JPH1156546A - 陳列棚用仕切板 - Google Patents

陳列棚用仕切板

Info

Publication number
JPH1156546A
JPH1156546A JP24614697A JP24614697A JPH1156546A JP H1156546 A JPH1156546 A JP H1156546A JP 24614697 A JP24614697 A JP 24614697A JP 24614697 A JP24614697 A JP 24614697A JP H1156546 A JPH1156546 A JP H1156546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display shelf
shelf
product
board
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24614697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3982721B2 (ja
Inventor
Masujiro Fukuhara
益次郎 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawajun Co Ltd
Original Assignee
Kawajun Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawajun Co Ltd filed Critical Kawajun Co Ltd
Priority to JP24614697A priority Critical patent/JP3982721B2/ja
Publication of JPH1156546A publication Critical patent/JPH1156546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982721B2 publication Critical patent/JP3982721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品のこぼれ又は前倒れを防止することがで
きると共に、奥行き寸法の長い陳列棚用仕切板を奥行き
寸法の短い陳列棚にも転用出来ること、更に、数mm〜数
cmのわずかな奥行き寸法の異なる陳列棚用に調整可能な
陳列棚用仕切板を提供すること。 【解決手段】 前方端に形成される商品前倒れ防止部1
と、商品仕切部2と、前記商品前倒れ防止部1と連接さ
れ、商品陳列用棚板の前方部に係脱可能な係合部3と、
前記商品仕切部2が、奥行き寸法を調節する割れ溝3
a、3b、3cを縦方向に形成し、後方端に保護キャッ
プ4を有する陳列棚用仕切板10b。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スーパーマーケッ
トやドラッグストア等において、陳列棚の陳列商品の仕
切に用いられる陳列棚用仕切板に関し、更に詳しくは、
商品の落下を防止し、且つ、奥行き寸法の異なる種々の
陳列棚に使用できる陳列棚用仕切板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケットやドラッグス
トア等において、陳列棚の陳列商品の仕切りに用いられ
る陳列棚用仕切板は、図9に示すように、棚板本体10
1の前端面に取り付けられた陳列棚用表示具20の係合
溝80に係合する係合部701と棚板の奥行き寸法にほ
ぼ等しい一定の長さ寸法を有する商品仕切部702とか
ら形成されている。また、陳列棚用表示具を取り付けな
い場合、係合部701は棚板本体101の前端面に形成
される係合溝103に係合するように取り付けられてい
る。
【0003】また、店内には、陳列棚の大きさ、特に奥
行き寸法が異なる何種類もの陳列棚を備えており、これ
らに使用される陳列棚用仕切板は、それぞれの棚板寸法
に応じたものが使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の陳列棚用仕切板の棚板本体の前端面に取り
付けられる係合部は、陳列棚用表示具の係合溝に係合す
る係合機能にのみ着目したものであり、商品の前倒れ防
止について十分配慮されたものとは言えない。また、一
方では、従来の陳列棚用仕切板では寸法の異なる棚板に
は転用出来ないため、陳列商品の変動等に伴う仕切板の
在庫管理を陳列棚毎にする必要がある。このため、必要
以上の個数を確保することから経費の上昇、管理の煩雑
さ等の問題を生じている。
【0005】従って、本発明の目的は、商品のこぼれ又
は前倒れを防止することができると共に、奥行き寸法の
長い陳列棚用仕切板を奥行き寸法の短い陳列棚にも転用
出来ること、更に、数mm〜数cmのわずかな奥行き寸法の
異なる陳列棚用に調整可能な陳列棚用仕切板を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者は、鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は、前方端に形成される商品
前倒れ防止部と、商品仕切部と、商品陳列用棚板の前方
部に係脱可能な係合部と、を有する陳列棚用仕切板を提
供することにある。上記構成を採ることにより、商品陳
列棚の種類を問わず、商品陳列棚上に陳列された商品の
こぼれや落下がなくなり、見栄えがよく又商品の管理が
やり易くなる。
【0007】また、本発明は、前記係合部が、商品陳列
棚の前方に該棚板の横方向に沿って形成した係合溝に係
脱可能に係合する陳列棚用仕切板を提供することにあ
る。上記構成を採ることにより、商品陳列棚の前方に該
棚板の横方向に沿って形成した係合溝を有する商品陳列
棚において、商品陳列棚上に陳列された商品のこぼれや
落下がなくなり、見栄えがよく又商品の管理がやり易く
なる。
【0008】また、本発明は、更に、前記商品仕切部
が、奥行き寸法を調節する割れ溝を縦方向に形成し、後
方端に保護キャップを有する陳列棚用仕切板を提供する
ことにある。上記構成を採ることにより、奥行き寸法の
短い陳列棚に使用する場合は、まず、新たな寸法に相当
する位置の割れ溝で仕切板を2つに切除し、次いで割れ
部に生じるバリを覆うため、保護キャップを付け替える
ことにより奥行き寸法の短い陳列棚用仕切板を得ること
ができる。
【0009】また、本発明は、更に、前記商品仕切部の
後方に位置し、前記商品仕切部に係脱可能なキャップ部
と、棚板の横方向に沿って形成した振れ止め用レールの
係合溝に係脱可能で片面又は両面に複数の突状係止部を
有する係合片を備える後方係合部を有する陳列棚用仕切
板を提供するものである。上記構成を採ることにより、
数mm〜数cmのわずかな奥行き寸法差に対して調整が可能
である。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態につい
て、図1を参照して説明する。図1は本発明の第1の実
施の形態における陳列棚用仕切板を棚板に装着する状態
を示す一部の斜視図である。図1において、102は厚
さ10mm程度のガラスの平板からなる商品陳列棚であ
り、10aは棚板102に装着される陳列棚用仕切板で
あり、この陳列棚用仕切板10aは、商品前倒れ防止部
1、商品仕切部2及び商品陳列棚102の前方端102
aに係合する係合部3を有する。商品前倒れ防止部1は
前方視、略正方形状であり、図では省略する比較的小さ
な箱状の商品の前倒れ防止に適するものである。また、
係合部3は商品前倒れ防止部1と連接され他端が棚板1
02の裏面から後方へ延出する断面形状が略L字状であ
る。かかる陳列棚用仕切板10aを棚板102に設置す
るには、棚板102の前方より陳列棚用仕切板10aを
嵌め込むようにして取り付ける。これを前後に整然と並
ぶ陳列商品を横から挟むように更にもう一個取り付けれ
ばよい。本発明の第1の実施の形態によれば、ガラス棚
板上の商品のこぼれや落下がなくなり、見栄えがよく又
商品の管理がやり易くなる。
【0011】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態について、図2〜図4を参照して説明する。図2
は本発明の第2の実施の形態における陳列棚用仕切板の
斜視図を示し、図3は本発明の陳列棚用仕切板に使用さ
れる保護キャップの正面図を示し、図4は図3の平面図
を示す。図2において、本発明の陳列棚用仕切板10b
は、陳列棚前方に位置し横方向に沿って形成された係合
溝(図9における番号80又は103に相当)に係脱可
能な係合部3と、縦に長い板状の商品前倒れ防止部1
と、商品仕切部2とからなる。商品仕切部2には、前方
端より150mm、200mm、220mmの位置に、縦方向
の割れ溝3a、3b、3cが両面に形成され、該割れ溝
のやや前方の上下辺には、保護キャップ4の脱落防止の
ために2箇所のくびれ部5a、5b、5cが形成されて
いる。また、後方端には、保護キャップ4がくびれ部に
嵌合している。また、更に、商品仕切部2には、所定の
位置に寸法数字150、200、220が印刷されてい
る。図2〜図4において、保護キャップは、商品仕切部
2のくびれ部に形成される突起51に嵌合する嵌合溝6
a、6bを有した袋構造となっている。
【0012】本発明の第2の実施の形態における陳列棚
用仕切板を奥行き寸法が200mmの棚板に使用する場合
について説明する。図2において、商品仕切部2を両手
で摘み、割れ溝3bを中心に2つに割る。次いで捨て板
に取り付けられている保護キャップ4を抜き取り、割れ
口に発生するバリを覆うため割り口から該保護キャップ
4を取り付け、奥行き寸法200mmの陳列用仕切板を得
る。かかる陳列用仕切板は、従来と同様、例えば、図9
に示すような陳列棚101で使用される。
【0013】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態について、図5〜図8を参照して説明する。図5
は本発明の第3の実施の形態における陳列棚用仕切板の
正面図であり、図6は、図5の陳列棚より長い陳列棚用
に調整した陳列棚用仕切板の一部を示す正面図であり、
図7は本発明の陳列棚用仕切板に使用される後方係合部
の斜視図であり、図8は前記後方係合部が振れ止め用レ
ールに係合する状態を示す一部の断面図である。図5〜
図8について、図1及び図2と同一構成要素には同一の
符号を付してその説明を省略し、異なる点について主に
述べる。すなわち、図5において、商品前倒れ防止部及
びガラス板状棚板に係合する係合部は図1と同様で、後
方係合部7が図2における保護キャップに、振れ止め用
レール40の係合溝401に下面の突状係止部75で係
合する係合部73を連結部72を介して形成した点が主
に異なる。そして、図6及び図7に示すように、後方係
合部7の係合部下面には、6つの溝より1つの山の高さ
が約1mmの突状係止部75が形成されている。
【0014】本発明の陳列棚用仕切板を奥行き寸法が更
に約5mm長い棚板に使用する場合について説明する。図
5において、陳列棚用仕切板は突状係止部75に形成さ
れる溝のうち、先端より6番目の溝と振れ止め用レール
の係合部401aが係合し、使用されている。振れ止め
用レールの係合溝401は断面がコ字状402を形成
し、材料の弾性による復元力で突状係止部75を挟み込
む構造となっている。次に、陳列棚用仕切板を振れ止め
用レールより取り外し、新しい陳列棚に取り付ける。こ
の時、図6に示すように、突状係止部75に形成される
溝のうち、先端より3番目の溝と振れ止め用レールの係
合部401aが係合するようにすればよい。この第3の
実施の形態における陳列棚用仕切板によれば、数mm〜数
cmのわずかな奥行き寸法差に対して調整が可能である。
【0015】本発明の陳列棚用仕切板が適用される商品
陳列用棚板としては、ガラス板状、金属板状及び陳列棚
用表示具が取り付けられた棚板等が挙げられる。また、
商品陳列棚の前方に棚板の横方向に沿って形成した係合
溝としては、例えば、棚板本体の前端部の棚板全巾の亘
って形成される係合溝及び棚板本体の前端部に取り付け
られた陳列棚用表示具等に形成される係合溝等が挙げら
れる。
【0016】本発明の陳列棚用仕切板の材質としては、
特に制限されず、現在使用されている公知の材質でよ
く、例えばポリスチレン樹脂、アクリル樹脂等が挙げら
れる。
【0017】本発明において、商品仕切部に形成された
割れ溝は、縦方向に形成されていれば、溝の種類、形
状、巾及び形成箇所等は特に制限されないが、材質とし
てポリスチレン樹脂を用いた場合、商品仕切板の両面
に、巾0.3〜1.0mm、深さ0.1〜0.5mmの断面
がU字型の溝とするのが、外観上の見栄え、強度及び人
の手により割ること等の面から好ましい。
【0018】また、上記割れ溝を形成する場所は、特に
制限されないが、例えば、長さ300mmの陳列棚用仕切
板の場合、前方端より250mm、200mm、150mm等
店内で使用する陳列棚の寸法に相当する位置に形成する
ことが好ましい。
【0019】また、本発明の前方端に形成される商品前
倒れ防止部の形状としては、特に制限されず、陳列され
る商品の大きさ、形状等により異なるが、前方視、横長
の四角形状から縦長の四角形状、半円状又は半楕円状ま
で、巾広い形状の範囲において適宜選択すればよい。ま
た、本発明で使用される後方仕切部の連結部の形状とし
ては、特に制限されず、三角板、四角板。楕円板等が使
用できる。
【0020】また、本発明において、商品前倒れ防止
部、商品仕切部及び商品陳列用棚板の前方部に係脱可能
な係合部は、一体成形されたものが好ましいが、これに
限定されず、例えば、各部材を別々に成形し、これを組
み立てる構造としてもよい。この場合、各部材は部材同
士を結合する係合構造を有する構造とすればよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、商品陳列棚の種類を問
わず、商品陳列棚上に陳列された商品のこぼれや落下が
なくなり、見栄えがよく又商品の管理がやり易くなる。
更に、簡単な方法で奥行き寸法の異なる陳列板に転用出
来るため、コストの上昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における陳列棚用仕
切板の斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態における陳列棚用仕
切板の斜視図である。
【図3】図2の陳列棚用仕切板に取り付けられる保護キ
ャップの正面図である。
【図4】図2の陳列棚用仕切板に取り付けられる保護キ
ャップの平面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態における陳列棚用仕
切板の正面図である。
【図6】図5の陳列棚より長い陳列棚用に調整した陳列
棚用仕切板の一部を示す正面図である。
【図7】図5の陳列棚用仕切板に使用される後方係合部
の斜視図である。
【図8】図5で使用される後方係合部が振れ止め用レー
ルに係合する状態を示す一部の断面図である。
【図9】従来の陳列棚用仕切板の使用態様を示した斜視
図である。
【符号の説明】
1 商品前倒れ防止部 2 商品仕切部 3、73 係合部 3a、3b、3c 割れ溝 4 保護キャップ 5a、5b、5c くびれ部 6a、6b 嵌合溝 7 後方係合部 10a、10b、10c 陳列棚用仕切板 40 レール 51 突起 71 キャップ部 72 連結部 75 突状係止部 102 ガラス棚板 401 係合溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方端に形成される商品前倒れ防止部
    と、 商品仕切部と、 商品陳列用棚板の前方部に係脱可能な係合部と、を有す
    る陳列棚用仕切板。
  2. 【請求項2】 前記係合部が、商品陳列棚の前方に棚板
    の横方向に沿って形成した係合溝に係脱可能に係合する
    請求項1記載の陳列棚用仕切板。
  3. 【請求項3】 更に、前記商品仕切部が、奥行き寸法を
    調節する割れ溝を縦方向に形成し、後方端に保護キャッ
    プを有する請求項1又は2記載の陳列棚用仕切板。
  4. 【請求項4】 更に、前記商品仕切部の後方に位置し、
    前記商品仕切部に係脱可能なキャップ部と、棚板の横方
    向に沿って形成した振れ止め用レールの係合溝に係脱可
    能で片面又は両面に複数の突状係止部を有する係合片を
    備える後方係合部を有する請求項1又は2記載の陳列棚
    用仕切板。
JP24614697A 1997-08-27 1997-08-27 陳列棚用仕切板 Expired - Lifetime JP3982721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24614697A JP3982721B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 陳列棚用仕切板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24614697A JP3982721B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 陳列棚用仕切板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1156546A true JPH1156546A (ja) 1999-03-02
JP3982721B2 JP3982721B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=17144178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24614697A Expired - Lifetime JP3982721B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 陳列棚用仕切板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136744A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Roiyaru:Kk 陳列棚用ブラケットの保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136744A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Roiyaru:Kk 陳列棚用ブラケットの保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3982721B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395955A (en) Partial banding means for display shelves
US7644827B2 (en) Beverage container shelf management system
US4765492A (en) Display assemblies for integrated modular store fixture system
US5031780A (en) Slot-wall shelf for video cassette display
USD342239S (en) Customer service workstation
JPH1156546A (ja) 陳列棚用仕切板
JP2000316680A (ja) 商品陳列ユニット
USD405622S (en) Display rack
JP2000217675A (ja) 陳列棚用商品仕切板
US5053881A (en) Break away video board for a television chassis and method of manufacture
JPH02141259U (ja)
JPH10143A (ja) 陳列棚用仕切板
JPH10144A (ja) 陳列棚用仕切板
JP3479562B2 (ja) 棚の奥行き寸法調節装置
JP2891112B2 (ja) 陳列棚装置
JP4116036B2 (ja) 商品陳列用ボード
US4998362A (en) Picture frame assembly
JP2005118405A (ja) プライスカード用レール
JP4160343B2 (ja) システム展示台
JP2004344408A (ja) 陳列棚用仕切り板
JP2001197978A (ja) 商品陳列用仕切板
JP2001037600A (ja) 商品陳列ユニット
JP2674959B2 (ja)
JP2000157350A (ja) 書籍用陳列棚
CA2528803C (en) Beverage container shelf management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term