JPH1154466A - 半導体ウエハー等の表面処理方法 - Google Patents

半導体ウエハー等の表面処理方法

Info

Publication number
JPH1154466A
JPH1154466A JP20654197A JP20654197A JPH1154466A JP H1154466 A JPH1154466 A JP H1154466A JP 20654197 A JP20654197 A JP 20654197A JP 20654197 A JP20654197 A JP 20654197A JP H1154466 A JPH1154466 A JP H1154466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
liquid
medium
treatment
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20654197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Mesaki
保 目崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20654197A priority Critical patent/JPH1154466A/ja
Publication of JPH1154466A publication Critical patent/JPH1154466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理媒体を一枚つづ処理する枚葉処理方式
において、被処理媒体の表面全体に処理液を均一に供給
しながら且つ所要の表面流速にて均一に接触流動させな
がら、しかも簡単な設備にて表面処理し得るようにした
半導体ウエハー等の表面処理方法を提供することにあ
る。 【解決手段】略矩形状を呈する被処理媒体Wの一辺幅に
相当する長さを有し、該被処理媒体Wの表面に薬液等の
処理液Nを略糸状に吐出させる程度の口径を有する液吐
出口1-1 を長さ方向に一定の間隔をおいて有する液噴射
ノズル1を、略水平に置かれた被処理媒体Wの少なくと
も一辺側上方に配し、液噴射ノズル1の各液吐出口1-1
から被処理媒体Wの表面に向けて所要の温度に加温せし
めた前記処理液Nを略糸状に吐出させながら且つ該表面
を所要の表面流速にて接触流動させながら表面処理を行
うようにした事である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、シリコンウエハ、
ガラス基板、電子部品等の各種の被処理媒体の表面を薬
液等の処理液を用いて洗滌処理、エッチング処理、ケミ
カル処理等の表面処理を行う半導体ウエハー等の表面処
理方法に係り、特に被処理媒体を一枚つづ処理する所謂
枚葉処理方式における表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコンウエハ、ガラス基板、電
子部品等の各種の被処理媒体の表面処理には、処理槽に
貯溜された処理液、例えば被処理媒体が没入状に侵漬す
る水位まで薬液を処理槽に貯溜させて行う侵漬処理方法
(以後、前者と言う)、或いは被処理媒体の表面に薬液
をスプレー等により吹き付けて行う噴霧処理方法(以
後、後者と言う)等が多く採用されている。
【0003】因みに、この種の表面処理においては、処
理液が被処理媒体の表面との接触により化学反応を起
し、この化学反応により該表面のエッチング、そして有
機残留物或いは無機残量物を洗い落とす等の表面処理が
成されるものであるが、この化学反応の反応速度は処理
液の温度や被洗滌媒体の表面との接触時間(表面を流れ
る処理液の表面流速(m/s ))に大きく左右されるもの
である。又、被処理媒体の表面に対する処理液の接触量
が均一でないと、化学反応による表面全体の処理にバラ
ツキが生じる虞れがある。つまり、処理液の接触量が多
いところは化学反応が激しくなり、被処理媒体の表面を
痛める等の影響が起こる一方で、処理液の接触量が少な
いところは化学反応が弱いために、処理が成されない等
の処理液の濃度分布等により変わるその反応速度差によ
る処理ムラが生じるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の侵漬
処理方法は多数枚、例えば50枚の被処理媒体を一同(同
時)に処理する目的で開発された処理方法であることか
ら、被処理媒体を一枚つづ処理する所謂枚葉処理方式に
おいては有効な処理方法とは言えないものである。つま
り、処理装置自体が大型で、値段も非常に高く、しかも
広い設置スペース(広いクリーンルーム)が必要になる
等の設備投資の高騰を招くことになることから、枚葉処
理方式においては不向きである。又、侵漬方法は大量の
処理液を処理槽に貯溜して行うものであるから、一枚の
被処理媒体の表面処理を行う度に処理液を処理槽に貯溜
しなければならないばかりか、1回当たりの処理液の使
用量は多数枚の被処理媒体を処理する時と同様に大量に
使用しなければならない等から、被処理媒体を一枚づつ
処理する枚葉処理方式においては処理液の使用量等を考
慮すると不経済となる。一方、後者の噴霧方法において
は被処理媒体の表面に対する処理液の吹き付けにバラツ
キが生じ易いことから、前述したように、化学反応によ
る表面全体の処理にバラツキ(処理ムラ)が生じる虞れ
がある。
【0005】又、従来では図4に例示したように、略水
平に置かれた被処理媒体Wの一辺側に、同一辺幅で前面
に全長に亘る液吐出口20を開口した液噴射ノズル21を配
して、液吐出口20から被処理媒体Wの表面に向けて処理
液Nを吐出させて行う表面処理が試みられたが、図示例
のように、液吐出口20から同吐出幅にて面状に吐出され
た処理液Nが被処理媒体Wの表面に到達する前に、流体
自身の表面張力でその吐出幅の中心部に集結しまうこと
から、どうしても被処理媒体Wの表面の幅方向中心部に
おいては処理液の接触量が多くなり、その両側において
は処理液Nの接触量が少なくなる。つまり、被処理媒体
Wの表面中心部とその両側においては処理液Nの表面流
速(m/s ))と接触量による化学反応の反応速度差が生
じる。従って、斯る従来処理においても前述したように
化学反応による表面全体の処理にバラツキ(処理ムラ)
が生じてしまう問題が残されていた。
【0006】本発明はこの様な従来事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とする処は、被処理媒体を一枚つづ
処理する枚葉処理方式において、被処理媒体の表面全体
に処理液を均一に供給しながら且つ所要の表面流速にて
均一に接触流動させながら、しかも簡単な設備にて表面
処理し得るようにした半導体ウエハー等の表面処理方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を達成するための手段】課題を達成するために本
発明は、被処理媒体を一枚つづ処理する枚葉処理方式に
おいて、略矩形状又は略円形状を呈する被処理媒体の一
辺幅又は直径幅に相当する長さを有し、該被処理媒体の
表面に薬液等の処理液を略糸状に吐出させる程度の口径
を有する液吐出口を長さ方向に一定の間隔をおいて有す
る液噴射ノズルを、略水平に置かれた被処理媒体の少な
くとも一辺側上方又は半円側上方に配し、液噴射ノズル
の各液吐出口から被処理媒体の表面に向けて所要の温度
に加温せしめた前記処理液を略糸状に吐出させながら且
つ該表面を所要の表面流速にて接触流動させながら表面
処理を行うようにした事を要旨とする。尚、上記各液吐
出口から吐出する薬液等の処理液の温度と、被処理媒体
の表面全体に一定厚の反応液膜を均一に形成しながら流
れる処理液の表面流速は使用する処理液の種類と被処理
媒体の種類に応じて夫々設定されるものであり、例えば
温度が40〜 100℃の範囲であり、表面流速が0.03〜0.2m
/sの範囲である。斯る技術的手段によれば、液噴射ノズ
ルの各液吐出口から略糸状に吐出された例えば温度が40
〜 100℃範囲の薬液等の処理液が略水平に置かれた被処
理媒体の表面に接触すると、該表面との接触による表面
張力で表面全体に広がりながら被処理媒体の一辺側又は
半円側、例えば略矩形状を呈する被処理媒体の場合、そ
の一辺側又はタイムラグにて相対する両辺側からその表
面全体に例えば表面流速が0.03〜0.2m/sの範囲の限りな
く低流速で流れる。それにより、被処理媒体の表面全体
には限りなく低流速にて均一に流れる処理液の反応液膜
が一定厚に形成された状態で化学反応による表面処理が
成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の具体例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の表面処理方法を実施す
る処理装置の一例を示した概略図であり、1は被処理媒
体Wの表面に薬液等の処理液を略糸状に吐出させながら
供給する液吐出口1-1 を有する液噴射ノズル、2は被処
理媒体Wを略平行に載置支持するための図示省略の支持
手段を備えた受け皿状の容器、3は容器2のドレン口2-
1からドレン管4を介して処理液Nを回収すると共に、
前記液噴射ノズル1に送り込む処理液を貯溜する貯溜
層、5はこの貯溜槽3から前記液噴射ノズル1とを連絡
する液供給通路6に配設され、該液噴射ノズル1へと処
理液Nを送り込むポンプ、7は液噴射ノズル1とポンプ
5との間の液供給通路6に配設され、ポンプ5により処
理液Nが貯溜槽3から前記液噴射ノズル1へ送り込まれ
るその途中で処理液Nを所要の温度に加温せしめるヒー
ター、8は液噴射ノズル1とヒーター7との間の液供給
通路6に配設され、液噴射ノズル1への処理液の送り込
みを開始・停止させると共に、該液噴射ノズル1の各液
吐出口1-1 からの処理液Nの吐出流速を制御する可変式
定量バルブ、9は前記貯溜槽3とポンプ5との間の液供
給通路6に配設され、ポンプ5により貯溜槽3から吸い
込み送り出される処理液N中から例えば表面処理によっ
て被処理媒体Wの表面から取り除かれた有機残留物或い
は無機残量物等の不純物等を取り除くフィルターであ
り、前記ポンプ5を作動させ、可変式定量バルブ8を開
弁せしめると共にその開度(開弁量)を調節せしめて液
噴射ノズル1へと処理液を送り込みながら該ノズル1の
各液突出口1-1から所要の吐出流速にて被処理媒体Wの
表面に向けて処理液Nを略糸状に吐出させながら供給
し、被処理媒体Wの表面処理を行うようにしてなる。
【0009】液噴射ノズル1は、被処理媒体Wの輪郭形
状、例えば、図2に例示した略矩形状の被処理媒体Wの
場合はその一辺幅に相当する長さで、縦断面形状が液吐
出口1-1 を開口する前面側に向けて漸次傾斜させた略台
形状を呈する中空状に形成すると共に、その前面長さ方
向に一定の間隔をおいて液吐出口1-1 を開口してなる。
又は図3に例示したように、略円形状の被処理媒体10の
場合にはその直径幅に相当する長さで且つその円周に沿
う平面略半円リング状で、縦断面形状が前述した略台形
状を呈する中空状に形成すると共に、その前面長さ方向
に一定の間隔をおいて液吐出口10-1を開口してなり、容
器2内に図示例の如く略水平に支持載置された被処理媒
体Wの少なくとも一辺側上方又は半円側上方、略矩形状
を呈する被処理媒体Wの場合、その一辺側又は図1に例
示したように相対する両辺側における容器2の開口部上
方に、液吐出口1-1 を有する前面側を被処理媒体W方向
に適宜の傾斜角度にて下向き傾斜状に配設し、ポンプ5
により送り込まれてきた処理液Nが各液吐出口1-1 から
被処理媒体Wの表面に向けて略糸状に分離させた状態で
吐出するようにしてなる(図2参照)。
【0010】液吐出口1-1 又は10-1は、処理液Nを略糸
状に吐出し得る程度の口径で、被処理媒体Wの表面に向
けて吐出する処理液N相互が該表面に接触した時点で表
面張力にて即座に繋がりながら被処理媒体Wの幅方向全
体に広がる間隔をおいて液噴射ノズル1又は10の前面長
さ方向に開口して、液噴射ノズル1又は10に送り込まれ
てくる処理液Nを略糸状に分離させた状態にて被処理媒
体Wの表面に向けて吐出するように形成してなる。又、
液吐出口1-1 又は10-1からの処理液Nの吐出流速(吐出
量)は被処理媒体Wの表面全体に表面張力により一定厚
の反応液膜N-1を均一に形成されながら且つ限りなく低
流速の表面流速にて処理液Nが流れるようにする。
【0011】尚、図1に例示したように、液吐出ノズル
1を容器2の相対する両辺側に配設して、容器2内に略
水平に支持載置された被処理媒体Wの両辺側から該被処
理媒体Wの表面に処理液Nを供給する場合にはその吐出
タイミングを変えて行うものである。例えば、一辺側の
液吐出ノズル1の各液吐出口1-1 から吐出された処理液
Nが被処理媒体Wの他辺側へと流れ切ったタイミングに
て、該他辺側の液吐出ノズル1の各液吐出口1-1 から処
理液Nを吐出させるようにタイムラグにて交互に処理液
Nを吐出させながら表面処理を行うものである。斯様の
ように、処理液Nを被処理媒体Wの相対する両辺側から
タイムラグにて交互に吐出させることで、処理精度の向
上が図れると共に処理時間の短縮化、つまり処理歩留ま
りの向上が図られるものである。然るに、被処理媒体W
の表面のエッチング、そして有機残留物或いは無機残量
物を洗い落とす等の各表面処理は表面との接触による処
理液Nの化学反応により行われる。そして、この化学反
応速度は処理液Nの温度(℃)や被洗滌媒体Wの表面と
の接触時間(表面を流れる処理液Nの表面流速(m/s
))、更には表面全体に対する処理液Nの分布状態が
均一である等によって大きく左右されるものであること
から、処理液Nの温度の変化をできる限り少なく、そし
て表面流速の変化もできる限り少なく(化学反応速度差
をできる限り少なく)、表面全体を均一且つ効率的な化
学反応により前述した各表面処理が成されるようにする
には被処理媒体Wの相対する両辺側からタイムラグにて
交互に処理液Nを吐出させながら行う処理方法が望まし
いものである。
【0012】因みに、各液吐出口1-1 から吐出する処理
液Nの温度(℃)と、被処理媒体Wの表面全体に一定厚
の反応液膜N-1 を均一に形成しながら流れる処理液Nの
表面流速(m/s )は使用する処理液Nの種類と処理され
る被処理媒体Wの種類に応じて夫々設定されるものであ
るが、本実施例においては例えば温度が40〜 100℃の範
囲であり、表面流速が0.03〜0.2m/sの範囲である。
【0013】次に、以上の如く構成した処理装置を用い
た表面処理方法を簡単に説明すれば、被処理媒体Wを容
器2内に略水平に載置セットした後に、ポンプ5を作動
させる。すると、貯溜槽3内の処理液Nが所要の流速に
てフィルター9を通り濾過されながら、そしてヒーター
7により所要の温度、例えば40〜 100℃の範囲に加温せ
しめられながら液供給路6を通って液吐出ノズル1へと
送り込まれ、該ノズル1の各液吐出口1-1 群から略水平
に置かれた被処理媒体Wの表面に向けて略糸状に分離吐
出する。各液吐出口1-1 から略糸状に分離されながら吐
出した処理液Nは被処理媒体Wの表面との接触による表
面張力で該表面全体に繋がりながら広がり、該表面全体
に一定厚の反応液膜N-1 を均一に形成しながら(図2参
照)且つ限りなく低流速の表面流速、例えば0.03〜0.2m
/sの範囲で流れる。それにより、被処理媒体Wの表面全
体には略同一の反応速度で進行する化学反応が起こり、
該表面全体の表面処理が同時に成される。
【0014】
【発明の効果】本発明の半導体ウエハ等の表面処理方法
は叙上の如く構成してなるから、下記の作用効果を奏す
る。 .液噴射ノズルの各液吐出口から略糸状に分離吐出さ
せながら被処理媒体の表面に例えば略矩形状を呈する被
処理媒体の場合、その一辺側又は相対する両辺側から処
理液を供給しながら化学反応によるその表面処理が行わ
れるようにしたことで、処理液は被処理媒体の表面全体
にムラなく一定厚の反応液膜を形成しながら該表面全体
を均一な表面流速にて流れる。つまり、被処理媒体の表
面との接触による表面張力を利用して該表面全体に一定
厚の反応液膜が均一に形成されるように該表面全体に処
理液を供給しながら化学反応による表面全体の表面処理
が成されるようにしたことで、処理液の濃度分布等によ
り変わるその反応速度差による処理ムラが生じることな
く、表面全体は一定厚の反応液膜を均一に形成しながら
流れる処理液により表面処理が成される。
【0015】、液噴射ノズルの各液吐出口から所要の
温度で略糸状に分離吐出しながら略水平に置かれた被処
理媒体の表面に供給された処理液は表面との接触による
表面張力で表面全体に広がりながら該表面全体に一定厚
の反応液膜を均一に形成しながら且つ限りなく低流速の
表面流速にて流れる。それにより、被処理媒体の表面全
体には略同一の反応速度で進行する化学反応が起こり、
該表面全体の表面処理が同時に成される。
【0016】従って、本発明の表面処理方法によれば、
被処理媒体を一枚つづ処理する枚葉処理方式において、
被処理媒体の表面全体に処理液を均一に供給しながら且
つ限りなく低流速で均一に接触流動させながらその表面
処理を同時に行うことができることから、従来のように
化学反応によるバラツキ(処理ムラ)等が生じることな
く、表面全体を均一且つ効率的に表面処理することがで
きる。しかも、装置自体もすこぶるコンパクトで簡単な
構造となることから、その設備投資の面においても従来
装置と比べて有利であり、又、1回当たりの処理液の使
用量においても有利で経済的である等の数々の効果が期
待できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表面処理方法を実施する処理装置の
一例を示した概略図
【図2】 同図の一部を示した斜視図
【図3】 他の実施例を示した同斜視図
【図4】 従来処理方法の処理装置を示した概略図
【符号の説明】
1…液噴射ノズル 1-1 …液吐出
口 2…容器 3…貯溜槽 4…ドレン管 5…ポンプ 6…液供給路 7…ヒータ
ー 8…可変定量バルブ 9…フィル
ター N…処理液 W…被処理
媒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも略矩形状又は略円形状を呈す
    る被処理媒体の一辺幅又は直径幅に相当する長さを有
    し、該被処理媒体の表面に向けて処理液を略糸状に吐出
    させる程度の口径の液吐出口を長さ方向に所要の間隔を
    おいて有する液噴射ノズルを、略水平に置かれた被処理
    媒体の少なくとも一辺側上方又は半円側上方に配し、こ
    の液噴射ノズルの各液吐出孔から被処理媒体の表面に向
    けて所要の温度に加温せしめた処理液を略糸状に吐出さ
    せながら且つ該表面を所要の表面流速にて接触流動させ
    ながら行うようにした事を特徴とする半導体ウエハー等
    の表面処理方法。
JP20654197A 1997-07-31 1997-07-31 半導体ウエハー等の表面処理方法 Pending JPH1154466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20654197A JPH1154466A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体ウエハー等の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20654197A JPH1154466A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体ウエハー等の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154466A true JPH1154466A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16525095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20654197A Pending JPH1154466A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体ウエハー等の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740233B1 (ko) * 2000-05-24 2007-07-18 동경 엘렉트론 주식회사 처리액토출장치
JP2013102184A (ja) * 2006-07-07 2013-05-23 Tel Fsi Inc 1つ以上の処理流体によりマイクロエレクトロニクス半製品を処理するために用いられる道具において使われる隔壁構造およびノズル装置
CN109449101A (zh) * 2018-10-24 2019-03-08 上海华力微电子有限公司 一种湿法刻蚀和清洗腔体及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740233B1 (ko) * 2000-05-24 2007-07-18 동경 엘렉트론 주식회사 처리액토출장치
JP2013102184A (ja) * 2006-07-07 2013-05-23 Tel Fsi Inc 1つ以上の処理流体によりマイクロエレクトロニクス半製品を処理するために用いられる道具において使われる隔壁構造およびノズル装置
CN109449101A (zh) * 2018-10-24 2019-03-08 上海华力微电子有限公司 一种湿法刻蚀和清洗腔体及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758938B1 (en) Delivery of dissolved ozone
CN100541728C (zh) 用于处理基底的装置和方法
TW200535993A (en) Adjusting apparatus and method for tip end of slit nozzle
KR20060061827A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20070055515A (ko) 기판 처리 장치
US6365531B1 (en) Cleaning and drying method and apparatus for manufacturing semiconductor devices
US5865894A (en) Megasonic plating system
JP2005026478A (ja) 基板処理法及び基板処理装置
CN100456430C (zh) 用于漂洗和干燥半导体衬底的系统及其方法
KR20150013089A (ko) 화학 유체 처리 장치 및 화학 유체 처리 방법
KR101987711B1 (ko) 기판 전체에 유체 분사가 가능한 노즐 및 이를 이용한 기판 세정 시스템
JP2001044106A (ja) ウエット装置
JPH1154466A (ja) 半導体ウエハー等の表面処理方法
US20020104556A1 (en) Controlled fluid flow and fluid mix system for treating objects
JPH088222A (ja) スピンプロセッサ
JPH10223593A (ja) 枚葉式ウェハ洗浄装置
JPH10242047A (ja) 処理液処理方法および基板連続処理装置
JPH0817782A (ja) 基板処理装置
JP2767165B2 (ja) ウエーハ洗浄槽
KR102707740B1 (ko) 기판 처리 장치용 약액 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP7550954B2 (ja) 蒸気アシスト単一基板洗浄プロセス及び装置
KR102278079B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20040069650A (ko) 기판 건조용 건조기체 형성장치 및 이를 이용한 건조기체형성방법
JPH06196469A (ja) ベーパー洗浄装置
TWI322450B (en) Method for processing substrate and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128