JPH1154185A - バッテリーターミナル - Google Patents

バッテリーターミナル

Info

Publication number
JPH1154185A
JPH1154185A JP9209409A JP20940997A JPH1154185A JP H1154185 A JPH1154185 A JP H1154185A JP 9209409 A JP9209409 A JP 9209409A JP 20940997 A JP20940997 A JP 20940997A JP H1154185 A JPH1154185 A JP H1154185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
pressing member
battery post
battery terminal
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9209409A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Yamashita
和紀 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9209409A priority Critical patent/JPH1154185A/ja
Publication of JPH1154185A publication Critical patent/JPH1154185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種のバッテリーポストに対応できるバッ
テリーターミナルを提供する。 【解決手段】 バッテリーターミナル10の取付主体部
11には、湾曲部12の対向位置にナット17が取り付
けられ、ここにボルト18が螺合され、そのボルト18
の推進力によって押付部材19が湾曲部12側へとスラ
イド前進する構成となっている。そして、この押付部材
19と湾曲部12との間にバッテリーポストPが挟まれ
て、固定及び電気接続される。このように、本実施形態
のバッテリーターミナル10では、押付部材19の移動
ストロークが締め付け可能範囲となるから、従来の金属
部材を縮径変形させるものに比べて締め付け可能範囲が
大きくなる。これにより、大きさの異なる複数種のバッ
テリーポストPに対応でき、種類に応じてバッテリータ
ーミナル10を使い分けする煩わしさがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等に搭載さ
れるバッテリーのバッテリーポストに電線を接続するの
に用いるバッテリーターミナルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のバッテリーターミナルと
しては、特開平8−315889号公報に掲載されたも
のが知られており、これは図5に示すように、金属帯材
を環形に回曲して電極保持部1が形成されるとともに、
その両端から一対の脚片2,2が対向状に延出して形成
され、この脚片2,2にはボルト孔3が貫通形成されて
いる。そして、電極保持部1をバッテリーBに突設され
たバッテリーポストPに嵌合したのち、ボルト孔3に通
されたボルト4にナット5を螺合して締め付けると両脚
片2,2が互いに引き寄せられて電極保持部1が縮径変
形される。これにより、電極保持部1がバッテリーポス
トPの外周面に押し付けられて電極保持部1とバッテリ
ーポストPとの接続が図られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バッテリー
ポストPには径寸法が異なる複数のものがあり、上記し
た従来のものでは電極保持部1の縮径変形に弾性限界が
あるから、1種類のバッテリーターミナルで複数種のバ
ッテリーポストに対応できず、バッテリーポストの種類
に応じた複数種のバッテリーターミナルを使い分けなけ
ればならないという煩わしさがあった。
【0004】本発明は上記のような事情に基づいて完成
され、複数種のバッテリーポストに対応できるバッテリ
ーターミナルの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、バッテリーポスト
を取り囲むように金属帯材を環形に回曲して形成された
取付主体部と、取付主体部の内面の一部をバッテリーポ
ストの外周面に密着可能な形状に湾曲させた湾曲部と、
取付主体部のうち前記湾曲部との対向位置に収容された
押付部材と、その押付部材を湾曲部に向けて押し付け可
能な押付機構とを備えてなり、押付部材と湾曲部との間
でバッテリーポストを締付固定するところに特徴を有す
る。
【0006】請求項2の発明は、請求項1記載のバッテ
リーターミナルにおいて、押付部材のうち湾曲部との対
向位置に、バッテリーポストの外周形状に対応した凹状
の受け部を形成したところに特徴を有する。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
記載のバッテリーターミナルにおいて、湾曲部又は受け
部に、バッテリーポストの種類に応じた曲率をなす複数
の曲面を形成したところに特徴を有する。
【0008】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
のいずれかに記載のバッテリーターミナルにおいて、取
付主体部に、押付部材を回転不能に規制する規制部を備
えたところに特徴を有する。
【0009】
【発明の作用及び効果】請求項1の構成によれば、取付
主体部の湾曲部と押付部材との間にバッテリーポストを
挟んで押付機構を操作すると、押付部材が湾曲部側へと
スライド移動し、押付部材と湾曲部との間でバッテリー
ポストが締め付けられて固定及び電気接続される。ここ
で、本発明のバッテリーターミナルでは、押付部材の移
動ストロークが締め付け可能範囲となるから、従来の金
属部材を縮径変形させるものに比べて締め付け可能範囲
が大きくなる。これにより、大きさの異なる複数種のバ
ッテリーポストに対応でき、種類に応じてバッテリータ
ーミナルを使い分けする煩わしさがなくなる。
【0010】請求項2の構成によれば、バッテリーポス
トの外周形状に対応した受け部と湾曲部との間にバッテ
リーポストが挟まれることとなるから、バッテリーポス
トの保持が安定する。
【0011】請求項3の構成によれば、バッテリーポス
トの各種類に対応した曲率の曲面が備えられているか
ら、バッテリーターミナルとバッテリーターミナルとは
必ず面接触でき、電気接続が確実に行われる。
【0012】請求項4の構成によれば、規制部によって
押付部材の回転が規制されているから、ボルトの回転力
が押付部材に伝わっても、押付部材は回転しない。これ
により、押付部材は常にバッテリーポストの所定の位置
に当接され、電気接続が確実になされる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のバッテリーターミ
ナルを具体化した一実施形態について図1乃至図4を参
照して説明する。
【0014】自動車等に搭載されたバッテリーBのバッ
テリーポストPは、一般に図1に示すように、鉛を素材
として上端側に向けて次第に径の小さくなったテーパ状
の円柱形に形成され、その径寸法の違いにより数種類の
ものがある。そして、その数種類のもののうち大きいタ
イプのバッテリーポストP1が図1及び図2に示され、
小さいタイプのバッテリーポストP2が図3及び図4に
示されている。
【0015】本実施形態のバッテリーターミナル10
は、導電性の金属板材を屈曲及び絞加工して形成され、
上記した大小のバッテリーポストP1,P2に対応させ
て取り付け可能な取付主体部11を備えている。
【0016】取付主体部11は、図2に示すように、半
円状をなす湾曲部12の両端から長短の対向片13,1
4が並行して延設され、その各対向片13,14の端部
を反対の対向片側へと直角曲げして一対の平面壁15,
16を構成している。そして、両平面壁15,16の中
央に貫通孔15A,16Aを形成すると共に両平面壁1
5,16間にナット17を例えばろう付けにて固定し、
このナット17のネジ孔と前記貫通孔15A,16Aと
を整合させ、そこにボルト18を螺合させてある。ボル
ト18は、その先端が湾曲部12側へと突出しており、
ネジ締め操作によって次述の押付部材19を湾曲部12
側へと押し付けることができる。
【0017】湾曲部12は、バッテリーポストPの外形
形状に対応して、上端側に向けて次第に径の小さくなっ
たテーパ状に形成されている。そして、この湾曲部12
の曲面12Aは、全体として大きいバッテリーポストP
1の外周面の曲率に対応しており、中央部分のみが小さ
いバッテリーポストP2の外周面の曲率に対応した小曲
面12Bとなっている。また、湾曲部12の下端部には
電線接続部20が延設されており、その先端には図1に
示すように電線21の端末を接続するための圧着バレル
22が形成されている。
【0018】前記した一対の対向片13,14の間に
は、押付部材19がスライド移動可能に収容されてい
る。より具体的には、押付部材19は導電性の金属板材
を屈曲させて形成され、図2に示すように、両対向片1
3,14間を架橋できる幅寸法をなすとともに、その対
向片13,14に向かって突出する突部19A,19A
を備えている。そして、この突部19A,19Aが対向
片13,14に形成したスリット19B,19B(図1
参照)に収容されており、これにより、押付部材19が
湾曲部12に対して接離する方向にスライド移動可能に
支持される。また、押付部材19は、ボルト18の先端
から回転力を受けても回転しないように対向片13,1
4によって規制される。
【0019】この押付部材19のうち湾曲部12との対
向面には、バッテリーポストPの外周面に押し付けられ
る凹状の受け部23が形成されている。この受け部23
には、湾曲部12と同様に、大きいバッテリーポストP
1の外周面の曲率に対応した曲面23Aと、その受け部
23の中央にあって小さいバッテリーポストP2の外周
面の曲率に対応した小曲面23Bとが備えられている。
【0020】次に、本実施形態の作用・効果を説明す
る。まず、バッテリーターミナル10を大きい径寸法の
バッテリーポストP1に取り付ける場合について説明す
る。そのためには、ボルト18を反時計回りに回して押
付部材19を後退させ、その押付部材19と湾曲部12
との間をバッテリーポストP1の径寸法より広くしてお
く。そして、押付部材19及び湾曲部12のテーパとバ
ッテリーポストP1のテーパとを合わせるようにして両
者を嵌合し、トルクレンチを用いてボルト18を締め付
ける。すると、押付部材19は対向片13,14によっ
て回転が規制されているから、ボルト18の回転力が押
付部材19に伝わっても押付部材19は回転せずにスラ
イド前進し、湾曲部12の曲面12Aと押付部材19の
曲面23AとがバッテリーポストP1の外周面に当接す
る。ここで、両曲面12A,23Aの曲率は共に大きい
バッテリーポストP1の外周面の曲率に対応させてある
から、両曲面12A,23AとバッテリーポストP1と
の接触面積が確実に確保されて電気接続される。そし
て、さらにボルト18を締めていくと、湾曲部12と押
付部材19とがバッテリーポストP1に強く押しつけら
れ、もってバッテリーターミナル10がバッテリーポス
トP1に固定される。
【0021】次に、バッテリーターミナル10を小さい
径寸法のバッテリーポストP2に取り付ける場合につい
て説明する。そのためには、上記した場合と同様に、押
付部材19と湾曲部12との間にバッテリーポストP2
を勘合させ、トルクレンチを用いてボルト18を締め付
けて押付部材19を湾曲部12側へとスライド前進させ
る。すると、押付部材19と湾曲部12といの間が狭ま
り、湾曲部12の小曲面12Bと押付部材19の小曲面
23BとがバッテリーポストP2の外周面に当接する。
ここで、この両小曲面12B,23Bの曲率は共に小さ
いバッテリーポストP2の外周面の曲率に対応させてあ
るから、両小曲面12B,23BとバッテリーポストP
2との間の接触面積が確実に確保されて電気接続され
る。そして、さらにボルト18を締めると両小曲面12
B,23BがバッテリーポストP2に強く押しつけら
れ、もってバッテリーターミナル10が小さいバッテリ
ーポストP2に固定される。
【0022】このように、本実施形態のバッテリーター
ミナル10では、押付部材19の移動ストロークが締め
付け可能範囲となるから、従来の金属部材を縮径変形さ
せるものに比べて締め付け可能範囲が大きくなる。これ
により、大きさの異なる複数種のバッテリーポストPに
対応でき、種類に応じてバッテリーターミナル10を使
い分けする煩わしさがなくなる。しかも、バッテリータ
ーミナル10には、大小のバッテリーポストPに対応し
た曲率の曲面12A,12B,23A,23Bが備えら
れているから、バッテリーターミナル10とバッテリー
ポストP1,P2とは必ず面接触でき、電気接続が確実
に行われる。
【0023】<他の実施形態>本発明は、前記実施形態
に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するよ
うな実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、
下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実
施することができる。 (1)前記実施形態では、ボルト18を螺合させるネジ
穴をナット17によって構成しているが、平面壁15,
16に直接に雌ネジを切った構成してもよい。ただし、
本実施形態にようにナット17を用いた構成とすれば、
強度が高く、かつ、ネジ切り行程が不要だから製作が容
易となる。 (2)また、前記実施形態では、押付部材19を対向片
13,14にスライド可能に支持させてあるが、例え
ば、押付部材19をボルト18の先端に回転可能に取り
付けた構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るバッテリーターミナル
の側断面図
【図2】その平面図
【図3】小さいバッテリーポストにバッテリーターミナ
ルを取り付けた状態の側断面図
【図4】その平面図
【図5】従来のバッテリーターミナルを示す斜視図
【符号の説明】
10…バッテリーターミナル 11…取付主体部 12…湾曲部 12A,23A…曲面 12B,23B…小曲面 13,14…対向片(規制部) 17…ナット(押付機構) 18…ボルト(押付機構) 19…押付部材 21…電線 23…受け部 P…バッテリーポスト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーポストを取り囲むように金属
    帯材を環形に回曲して形成された取付主体部と、 前記取付主体部の内面の一部を前記バッテリーポストの
    外周面に密着可能な形状に湾曲させた湾曲部と、 前記取付主体部のうち前記湾曲部との対向位置に収容さ
    れた押付部材と、 その押付部材を前記湾曲部に向けて押し付け可能な押付
    機構とを備えてなり、 前記押付部材と前記湾曲部との間で前記バッテリーポス
    トを締付固定することを特徴とするバッテリーターミナ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記押付部材のうち前記湾曲部との対向
    位置に、前記バッテリーポストの外周形状に対応した凹
    状の受け部を形成したことを特徴とする請求項1記載の
    バッテリーターミナル。
  3. 【請求項3】 前記湾曲部又は前記受け部に、前記バッ
    テリーポストの種類に応じた曲率をなす複数の曲面を形
    成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のバ
    ッテリーターミナル。
  4. 【請求項4】 前記取付主体部に、前記押付部材を回転
    不能に規制する規制部を備えたことを特徴とする請求項
    1から請求項3のいずれかに記載のバッテリーターミナ
    ル。
JP9209409A 1997-08-04 1997-08-04 バッテリーターミナル Pending JPH1154185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209409A JPH1154185A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 バッテリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209409A JPH1154185A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 バッテリーターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154185A true JPH1154185A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16572413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209409A Pending JPH1154185A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 バッテリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124246A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd バッテリ用接続端子及びその製造方法
KR200447558Y1 (ko) 2007-12-07 2010-02-03 김환창 축전지용 접속단자
CN115360482A (zh) * 2022-07-08 2022-11-18 华宇新能源科技有限公司 一种铅酸电池隐藏式电极结构
CN115360482B (zh) * 2022-07-08 2024-06-04 华宇新能源科技有限公司 一种铅酸电池隐藏式电极结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124246A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd バッテリ用接続端子及びその製造方法
KR200447558Y1 (ko) 2007-12-07 2010-02-03 김환창 축전지용 접속단자
CN115360482A (zh) * 2022-07-08 2022-11-18 华宇新能源科技有限公司 一种铅酸电池隐藏式电极结构
CN115360482B (zh) * 2022-07-08 2024-06-04 华宇新能源科技有限公司 一种铅酸电池隐藏式电极结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864015B2 (en) Anti-rotation terminal connection assembly
US4123132A (en) Screw or nut and a captive washer
US5595510A (en) Snap-on battery cable connector
US5655936A (en) Self locking, constant pressure electrical terminal for threaded studs
EP0825681A1 (en) Battery terminal
JPH1154183A (ja) バッテリーターミナル
JP3370096B2 (ja) 端子台
JPH1154185A (ja) バッテリーターミナル
US20180342819A1 (en) Battery terminal
US20040079203A1 (en) Tool for fastening or loosening threaded couplings for cables
JP6639936B2 (ja) バッテリーポスト端子組立体
US5310365A (en) Terminal connecting device
JPH11329400A (ja) バッテリアダプター
JPH0850892A (ja) バッテリーターミナル
JPH1154184A (ja) バッテリーターミナル
JP2000036336A (ja) バッテリーターミナル
JPS5914978Y2 (ja) スイツチの端子構造
JPH08222200A (ja) バッテリーポスト用ターミナルの締付け構造
US4735584A (en) Low voltage bushing terminal
JP3434666B2 (ja) バッテリー用ターミナル
JP5063857B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2001052591A (ja) 電線付きヒューズ
JP2001196265A (ja) コンデンサ用取付装置
JPH0141162Y2 (ja)
US4106843A (en) Device for establishing electric contact pressure