JPH1153815A - 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置 - Google Patents

磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH1153815A
JPH1153815A JP9206489A JP20648997A JPH1153815A JP H1153815 A JPH1153815 A JP H1153815A JP 9206489 A JP9206489 A JP 9206489A JP 20648997 A JP20648997 A JP 20648997A JP H1153815 A JPH1153815 A JP H1153815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
rails
slider
magnetic head
head chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akiyasu
啓 秋保
Wataru Ito
伊藤  渉
Fujio Kanai
藤雄 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9206489A priority Critical patent/JPH1153815A/ja
Publication of JPH1153815A publication Critical patent/JPH1153815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浮上型のフロッピーディスクドライブにおい
て、ディスクが凹部のエッジで傷つくことを防止する。 【解決手段】スライダ1のディスクとの対向面には、2
本のレール2a、2bが突出されている。ディスクが高
速回転するとスライダ1が浮上する。レール2a、2b
の一方、例えばレール2bのリア側にヘッドチップ6が
組み込まれる。スライダ1が浮上している状態で、信号
を記録/再生する。ディスク面とヘッドチップ6のギャ
ップとの間隔(浮上量)を所定のものとするために、レ
ール2a、2bの略中央位置にスロット7a、7bが設
けられる。スライダ1のディスクと対向する面とスロッ
トの側面のなす角度を鈍角とし、ディスクがスロット7
a、7bのエッジで傷つくことが防止される。さらに、
スロット7a、7bの深さDが4〔μm〕〜20〔μ
m〕の間の値に選定され、浮上量が適切なものとされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、大容量フロッピ
ーディスク装置に使用して好適な磁気ヘッドおよびディ
スクドライブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リムーバブルなディスク状記録媒体とし
て、従来のフロッピーディスクに対して、数十Mバイト
〜数百Mバイトの大容量のフロッピーディスクが提案さ
れている。フロッピーディスクの大容量化は、記録媒体
の材料、ヘッドチップの構造、再生信号の処理、トラッ
キングサーボの有無等の種々の技術の集積によって、達
成される。大容量フロッピーディスクの一つとして、デ
ィスク回転数を高くし、磁気ヘッドをディスクの記録面
より僅かに浮かした状態で、データの記録/再生を行う
浮上型のものが提案されている。
【0003】浮上型の大容量フロッピーディスクは、デ
ィスクを高速で回転させ、その結果生じる空気流による
圧力を利用して磁気ヘッドを浮上させるものである。浮
上方式は、ハードディスクにおいて採用されている技術
である。実際には、ヘッドチップが組み込まれたスライ
ダが浮上する。浮上した時のスライダとディスク面との
ギャップを適切なものとし、且つ浮上しているスライダ
の姿勢を安定させる必要がある。そのようなスライダと
して、ディスク回転方向と平行する2本のレールを設
け、一方のレールにヘッドチップを組み込むものが提案
されている。さらに、浮上時のスライダの姿勢を安定と
するための構造として、レールに凹部を設けることも行
われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フロッピーディスク
は、ハードディスクと異なり、フレキシブルであるた
め、浮上時に凹部内に入り込むように撓む。その結果、
凹部のエッジとフロッピーディスクとが接触し、エッジ
によりフロッピーディスクが傷つく問題があった。
【0005】従って、この発明の目的は、レールに設け
た凹部のエッジによってディスク媒体が傷つくことを防
止できる磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置を提供
することにある。
【0006】この発明の他の目的は、レールに設けた凹
部の深さを選定することによって、スライダ(ヘッド)
の浮上量を適正なものとできる磁気ヘッドおよびディス
クドライブ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、この発明は、ディスク回転方向に延長され、互い
に平行に、ディスク側に突出してスライダ上に設けられ
た第1および第2のレールと、第1および第2のレール
の一方に設けられたヘッドチップと、第1および第2の
レールにそれぞれに設けられ、互いに略同一形状の第1
および第2の凹部とからなり、第1および第2の凹部
は、第1および第2のレールのディスクと対向する面と
その側面が接することにより形成されるエッジが鈍角と
されたことを特徴とする磁気ヘッドである。
【0008】また、この発明は、第1および第2の凹部
の深さが4〔μm〕〜20〔μm〕に設定される。それ
によって、浮上量を適正とできる。
【0009】さらに、この発明は、ディスク回転方向に
延長され、互いに平行に、ディスク側に突出してスライ
ダ上に設けられた第1および第2のレールと、第1およ
び第2のレールの一方に設けられたヘッドチップと、第
1および第2のレールの略中央位置にそれぞれに設けら
れ、互いに略同一形状の第1および第2の凹部とからな
り、第1および第2の凹部は、第1および第2のレール
のディスクと対向する面とその側面が接することにより
形成されるエッジが鈍角とされた磁気ヘッドと、磁気ヘ
ッドによってディスクに対して記録される記録データを
発生する記録処理回路と、磁気ヘッドによってディスク
から再生される再生データを処理する再生処理回路とを
備えたことを特徴とするディスクドライブ装置である。
【0010】この発明では、ディスク回転時に、フレキ
シブルなディスクが凹部内に入り込むように撓んだ時
に、エッジが鈍角とされているので、エッジによりディ
スクが傷つくことを防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実
施形態に係る磁気ヘッドの構成を示す。図1Aは、媒体
側から見たスライダ1の底面図である。図1Bは、図1
Aの下側から見たスライダ1の側面図である。さらに、
図1Cは、スライダ1の一部をディスク回転方向と直交
する方向に切断してヘッドチップが組み込まれている状
態を示す。図示しないが、スライダ1は、アーム等の支
持部材の先端に取り付けられ、フロッピーディスクの径
方向に移動するようになされている。
【0012】スライダ1のディスクとの対向面(底面)
には、ディスク回転方向Rと同一方向に延長する2本の
レール2aおよび2bが突出して形成されている。2本
のレール2aおよび2bは、平行している。ディスクの
回転方向Rを基準として、フロント側およびリア側が規
定される。スライダ1のフロント側にフロントテーパー
3a、3bがレール2a、2bにそれぞれ形成されてい
る。また、スライダ1のリア側にリアテーパー3a、3
bがレール2a、2bにそれぞれ形成されている。一例
として、フロントテーパーがディスク面となす角度が
0.5°、リアテーパーがディスク面となす角度が10
°とされている。
【0013】ディスクが高速回転(例えば3600rpm
)すると、スライダ1とディスク面との間に空気流が
発生し、空気流による浮上圧が発生し、スライダ1が浮
上する。スライダ1の浮上量は、ディスク回転数、レー
ル2a、2bの幅、フロントテーパーの傾き等により規
定される。一例として、レール2a、2bの寸法は、幅
が0.3〔mm〕、長さが3〔mm〕、スライダ1からの突
出量が0.1〔mm〕とされる。レール2a、2bの一
方、例えばレール2bのリア側にヘッドチップ6が組み
込まれている。ヘッドチップ6は、線記録密度を高くす
ることができる構造、例えばMIG(Metal In Gap)ヘッ
ドの構造とされる。
【0014】ディスクが高速で回転し、スライダ1が浮
上している状態で、信号を記録/再生するので、ディス
ク面とヘッドチップ6のギャップとの間隔(浮上量)が
所定のもの(例えば50〔nm〕)となるようにされ
る。この浮上量は、ディスクの相対的周速度を一定とす
ると、レール2a、2bの幅、フロントテーパー3a、
3b、リアテーパー4a、4b等のレール2a、2bの
形状、寸法によって規定される。また、2本のレール2
a、2bを設けることによって、トラック方向と直交す
る方向で、スライダ1をディスク面と平行となるよう
に、スライダ1の姿勢を安定化することができる。
【0015】回転時に浮上量を所定の値に安定に制御す
るために、レール2a、2bの一部(この一実施形態で
は略中央位置)に凹部(以下スロットと称する)7a、
7bが設けられる。スロット7a、7bは、基本的に
は、スライダ1の底面とディスク面との間の空気流によ
り発生する浮上圧を減少させる機能を有する。スロット
7a、7bを設ける位置で、浮上圧が減少し、スライダ
1に対する浮上圧も全体的に低下する。また、浮上圧を
減少させるために、スロット7a、7bがある程度の深
さDを有する必要がある。このように、スロット7a、
7bは、浮上量、浮上時のスライダ1の姿勢を適切にす
るうえで、少なからぬ役割を果たしている。
【0016】このようなスロット7a、7bの機能によ
って、スライダ6の側面から見た姿勢(図1Bの状態)
がフロント側の浮上量がヘッドチップ6が設けられたリ
ア側の浮上量より大きくなり、やや傾いた状態とされ
る。浮上した状態では、スライダ1のリア側のエッジ
は、位置が変動しにくい安定な場所であるので、このリ
ア側にヘッドチップ6が組み込まれる。
【0017】図2を参照してスロット7a、7bの形状
について説明する。図2Aは、参考として示すスロット
70の形状である。スロット70は、スライダ1のディ
スクと対向する面とスロットの側面のなす角度が直角の
例である。スロット70の幅L、その深さDは、上述し
たように、浮上量、浮上時のスライダ1の姿勢を適切に
するために、所定のものとされる。深さDの適切な値に
ついては後述する。
【0018】図2Aに示すスロット70は、エッジが直
角であるため、フレキシブルなディスクが回転時にスロ
ット70側に浮上圧により押されると、ディスクがスロ
ット70内に入り込むように撓む。その結果、ディスク
がエッジに接触することが生じ、それによって、ディス
ク面が傷つく問題がある。この問題を解決するために、
この発明では、スライダ1のディスクと対向する面とス
ロットの側面のなす角度を鈍角とする。図2Bに示す例
は、機械的加工によって、断面がV字状のスロット7
a、7bを形成した例である。また、図2Cに示す例
は、イオンビームエッチング加工により側面がテーパー
面である、断面が浅い台形状のスロット7a、7bを形
成した例である。
【0019】これらの図2B、図2Cに例示するような
エッジが鈍角であるスロット7a、7bにより、ディス
クがスロット7a、7bのエッジと接触しても、ディス
クが傷つくおそれを低減することができる。また、図2
B、図2Cにそれぞれ示す例において、さらにエッジを
丸めることにより、ディスクの傷つきをより一層確実に
防止することができる。
【0020】図3は、スロット7a、7bを上述したよ
うに中央位置に設けた一実施形態における、スロット7
a、7bの深さDと浮上量との関係をコンピュータシュ
ミュレーションにより求めた結果を示すグラフである。
図3は、ヘッドチップ6が設けられるスライダ1のリア
側エッジの浮上量(四角のドットで示す)と、フロント
側エッジの浮上量(丸のドットで示す)とを示してい
る。
【0021】ヘッドチップ6がディスクにデータを記録
し、また、ディスクからデータを再生するために、ヘッ
ドチップ6の浮上量の値として、約0.05〔μm〕=
50nmを適切な値としている。図3に示すグラフから
は、ヘッドチップ6が設けられるリア側エッジの浮上量
に注目すると、スロットの深さDが4〔μm〕より小で
あると、浮上量が大きすぎ、Dが4〔μm〕より大きく
なると、浮上量を略目標値とできることが分かる。ま
た、Dが7〔μm〕より大きくなると、浮上量が略目標
値で安定となることが分かる。スロットの深さDを大き
くしても、浮上量が略一定であり、深さDを必要以上に
深くする必要はない。但し、後述するように、下位モー
ドとの互換のために、他のレール2aに既存のフロッピ
ーディスク用のヘッドチップを設ける場合には、スロッ
トによってこのヘッドチップが切削されるので、20
〔μm〕程度の深さまでが好ましい。
【0022】なお、この発明は、スロットを中央位置に
設けているが、スロットを前端側に設けた磁気ヘッドに
対しても、この発明を適用し、ディスクが傷つくことを
防止することができる。
【0023】図4は、この発明の他の実施形態のスライ
ダ1の構成を示す。他の実施形態は、下位モードとの互
換、すなわち、大容量フロッピーディスクと既存のフロ
ッピーディスクとの両者に対して、データを記録/再生
できるようにしたものである。このため、一方のレール
2bに対して高密度記録(上位モード)用のヘッドチッ
プ6が組み込まれると共に、他方のレール2aに標準密
度記録(下位モード)用のヘッドチップ5が組み込まれ
る。
【0024】下位モードでは、ディスクが標準速度(例
えば300〔rpm 〕)で回転する。この回転数では、ス
ライダ1が浮上せず、ヘッドとディスクとが接触してデ
ータを記録/再生する。従って、スライダ1とディスク
面との接触が最も安定である、中央位置にヘッドチップ
5の記録再生ヘッド51および消去ヘッド52が配され
る。また、下位モードの方が上位モードと比してトラッ
ク密度が低いので、ヘッドチップ5のトラック幅が上位
モード用のヘッドチップ6のそれより大きい。そして、
レール2aの幅は、ヘッドチップ5のトラック幅より大
きいことが必要である。このような下位互換のために、
下位モード用のヘッドを設ける時には、レール2a、2
bの幅を小さくすることが制約を受ける。
【0025】また、ヘッドチップ5の記録再生ヘッド5
1と消去ヘッド52との間にスロット7aが形成され
る。従って、スロット7aの幅Lは、これらのヘッド5
1および52の間隔よりも大きくすることができない。
一例として、ヘッド51および52間の距離が350
〔μm〕であり、スロット7aの幅Lは、350〔μ
m〕よりも小、例えば、スロット7aの幅Lが200
〔μm〕とされる。また、スロット7aの深さDは、下
位モード用のヘッドの特性に影響を与えるほど大きくす
ることができない。スロット7bは、スロット7aと同
一形状とされるので、スロット7bについても同様の制
約が生じる。
【0026】図5は、下位モード用のヘッドチップ5の
構成をより詳細に示す。図5において、53a、53b
は、磁性体からなるコ字状のコアであり、コア53a、
53bにそれぞれコイル56a、56bが巻かれてい
る。コア53a、53bのそれぞれの脚部と接するよう
に、磁性体からなるコア54a、54bが設けられる。
コア54aおよび54bの間に非磁性体からなるスペー
サ55が配される。
【0027】コア53aとコア54aとの間に記録再生
ヘッド51のギャップが構成され、コア53bとコア5
4bとの間に消去ヘッド52のギャップが構成される。
記録再生ヘッド51と消去ヘッド52との間にスロット
7aが形成される。すなわち、コア54a、スペーサ5
5およびコア54bの一部が切削加工され、スロット7
aが形成される。スロット7aのエッジは、前述し、図
2B、図2Cに示す例のように、エッジによりディスク
が傷つかないようにされている。この発明の他の実施形
態によれば、ディスク面が傷つくおそれを低減できる効
果が生じる。また、下位互換性を持つことができる。
【0028】上述した下位互換性を有する磁気ヘッドを
使用したディスクドライブ装置の一例を図6に示す。図
6において、11が同心円状にトラックが形成されたフ
ロッピーディスク(標準密度または高密度)を示す。フ
ロッピーディスク11は、モータ12によりCAV(角
速度一定)方式で回転する。13が下位モード用ヘッド
チップ5と上位モード用ヘッドチップ6が図5に示すよ
うに組み込まれている磁気ヘッドを示す。
【0029】下位モード用ヘッドチップ5に対して、増
幅回路21、ディジタル変調/ディジタル復調回路2
2、フォーマット化/フォーマット分解回路23、パリ
ティ生成/エラー訂正回路24、バッファメモリ25お
よびインターフェース26が接続される。同様に、上位
モード用ヘッドチップ6に対して、増幅回路31、ディ
ジタル変調/ディジタル復調回路32、フォーマット化
/フォーマット分解回路33、パリティ生成/エラー訂
正回路34、バッファメモリ35およびインターフェー
ス36が接続される。
【0030】また、20がディスクドライブ全体の動作
を制御する制御部(マイクロコンピュータで構成され
る)である。制御部20には、外部からモード信号が供
給される。モード信号は、上位モードと下位モードの一
方を指示する信号であり、一例として、フロッピーディ
スクのケースの所定位置に、穴があるかどうかを検出す
ることにより生成される。
【0031】フロッピーディスク11が下位モード(標
準密度)のフロッピーディスクの場合では、モード信号
が下位モードを指示するものとされる。制御部20は、
このモード信号に応答して、トラッキングサーボをオフ
とし、また、インターフェース26を動作状態、インタ
ーフェース36を非動作状態とする。この状態で、デー
タを記録する時には、外部のコンピュータからの記録デ
ータがバッファメモリ25に格納される。バッファメモ
リ25からの記録データがパリティ生成/ECC回路2
4に供給され、この回路24にてエラー訂正符号化さ
れ、パリティが生成される。
【0032】記録データおよびパリティがフォーマット
化/フォーマット分解回路23に供給され、セクタ構造
を有する所定のフォーマットのデータに変換される。フ
ォーマット化されたデータがディジタル変調/復調回路
22にてディジタル変調(例えばMFM)される。ディ
ジタル変調出力が増幅回路21を介してヘッドチップ5
に供給される。そして、ディスク11に記録される。
【0033】ディスク11からヘッドチップ5により再
生されたデータは、記録時と逆に、増幅回路21を介し
てディスク変調/復調回路22でディジタル復調され
る。そして、フォーマット化/フォーマット分解回路2
3によりフォーマット分解され、パリティ生成/ECC
回路24によりエラー訂正される。エラー訂正後のデー
タがバッファメモリ25に格納される。そして、インタ
ーフェース26を経て外部のコンピュータに取り込まれ
る。
【0034】ディスク11が大容量(高密度)フロッピ
ーディスクの場合でも、上述した下位モードの場合と同
様に、データの記録/再生がなされる。但し、インター
フェース26が非動作状態とされ、インターフェース3
6が動作状態とされる。また、トラック密度を高くする
ために、トラッキングサーボがオンとされる。さらに、
ディジタル変調方式も、下位モードと異なるものが採用
される。さらに、線記録密度を高くするために、ビダビ
復号を使用したり、ゾーンCAVを使用する場合もあ
る。図6に示すディスクドライブ装置は、一例の構成で
あり、図示以外の種々の構成も可能である。例えば図6
では、下位モードの信号処理系と上位モードの信号処理
系を並列に備えているが、一部の構成を共用しても良
い。また、図6は、簡単のため、記録層がフロッピーデ
ィスク11の片面のみに形成されている例であるが、実
際には、両面に記録層が形成される。
【0035】
【発明の効果】この発明は、スライダ底面のレールに設
けられた凹部がディスクと対向するスライダの底面とそ
の側面が接することにより形成されるエッジが鈍角とさ
れているので、フレキシブルなディスクが凹部に入り込
むように撓んでも、ディスク面が傷つくことを防止する
ことができる。
【0036】また、この発明は、凹部の深さを適正な値
とすることによって、所望の浮上量を得ることができ
る。
【0037】さらに、この発明は、ディスク面が傷つく
ことが防止できる、浮上型のディスクドライブ装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係わる磁気ヘッドの構
成を示す底面図、側面図および一部断面図である。
【図2】この発明の一実施形態におけるスロットの形状
を説明するための断面図である。
【図3】この発明の一実施形態を説明するためのスロッ
トの深さと浮上量の関係を示す略線図である。
【図4】この発明の他の実施形態における磁気ヘッドの
構成を示す底面図、側面図および一部断面図である。
【図5】この発明の他の実施形態における下位モード用
のヘッドチップの一例を示す略線図である。
【図6】この発明の他の実施形態の磁気ヘッドを使用し
たディスクドライブの一例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1・・・スライダ、2a、2b・・・レール、5・・・
下位モード用のヘッドチップ、6・・・上位モード用の
ヘッドチップ、7a、7b・・・スロット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク回転方向に延長され、互いに平
    行に、ディスク側に突出してスライダ上に設けられた第
    1および第2のレールと、 上記第1および第2のレールの一方に設けられたヘッド
    チップと、 上記第1および第2のレールにそれぞれに設けられ、互
    いに略同一形状の第1および第2の凹部とからなり、 上記第1および第2の凹部は、上記第1および第2のレ
    ールの上記ディスクと対向する面とその側面が接するこ
    とにより形成されるエッジが鈍角とされたことを特徴と
    する磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 さらに、上記エッジが丸められることを特徴とする磁気
    ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記第1および第2の凹部の深さが4〔μm〕〜20
    〔μm〕に設定されることを特徴とする磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記第1および第2の凹部が上記第1および第2のレー
    ルの略中央位置に設けられたことを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
  5. 【請求項5】 ディスク回転方向に延長され、互いに平
    行に、ディスク側に突出してスライダ上に設けられた第
    1および第2のレールと、 上記第1および第2のレールの一方に設けられたヘッド
    チップと、 上記第1および第2のレールの略中央位置にそれぞれに
    設けられ、互いに略同一形状の第1および第2の凹部と
    からなり、 上記第1および第2の凹部は、上記第1および第2のレ
    ールの上記ディスクと対向する面とその側面が接するこ
    とにより形成されるエッジが鈍角とされた磁気ヘッド
    と、 上記磁気ヘッドによってディスクに対して記録される記
    録データを発生する記録処理回路と、 上記磁気ヘッドによってディスクから再生される再生デ
    ータを処理する再生処理回路とを備えたことを特徴とす
    るディスクドライブ装置。
JP9206489A 1997-07-31 1997-07-31 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置 Pending JPH1153815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206489A JPH1153815A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206489A JPH1153815A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153815A true JPH1153815A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16524228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206489A Pending JPH1153815A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153815A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009301639A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US20070195461A1 (en) Head apparatus and disc drive having the same
US5253232A (en) Magneto-optical recording apparatus having a magnetic slider with increased rail width
JP4818090B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2001189062A (ja) ディスク記憶装置及びサーボデータ書き込み方法
JPH09265750A (ja) スライダ及びその形成方法並びにシステム
JPH1153815A (ja) 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置
JPH1153710A (ja) 磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置
EP0938078B1 (en) Magnetic head device and recording medium drive
US6204983B1 (en) Apparatus for recording data on magnetic record medium
US6166887A (en) Magnetic head unit, with coil winding arrangement to allow for specific gimbal to head surface dimensions
JP2006120198A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JPH1166687A (ja) 磁気ヘッド装置、ディスクドライブ装置およびジンバル
JPH11238292A (ja) 磁気ヘッド装置およびディスクドライブ装置
JP2001176019A (ja) 磁気ヘッド装置及びディスクドライブ装置
JP2000048512A (ja) 磁気ヘッド装置およびディスクドライブ装置
JPS61172285A (ja) 磁気デイスク装置
JP2001216618A (ja) ディスク記録再生装置のスライダ
JP2001351347A (ja) ディスク記録再生装置のスライダ
JP2000182207A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6194267A (ja) 積層形可撓性デイスク装置の分離ブレ−ド
JPS61294673A (ja) 磁気記録再生装置の磁気ヘツド位置補正方式
EP0390221A3 (en) Magneto-optical recording apparatus
JP2000215406A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2000123305A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees