JPH1152355A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1152355A
JPH1152355A JP9211702A JP21170297A JPH1152355A JP H1152355 A JPH1152355 A JP H1152355A JP 9211702 A JP9211702 A JP 9211702A JP 21170297 A JP21170297 A JP 21170297A JP H1152355 A JPH1152355 A JP H1152355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
polarizing plate
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9211702A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitomi Madokoro
比止美 間所
Junichi Hirakata
純一 平方
Kazuhiro Ogawa
和宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP9211702A priority Critical patent/JPH1152355A/ja
Publication of JPH1152355A publication Critical patent/JPH1152355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光板の貼付作業によって液晶表示パネルの
表示ムラを引き起こすことのない構成とする。 【解決手段】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
の背面に配置される光源装置と、この光源装置と前記液
晶表示パネルとの間に配置される拡散板とを備える液晶
表示装置において、液晶表示パネルの観察側の面にて、
該液晶表示パネルの少なくとも表示領域を被うようにし
て透明基板が配置され、この透明基板の表面に粘着剤を
介して偏光板が形成され、該液晶表示パネルの観察側の
面に偏光板が形成されていない構成からなるとともに、
前記拡散板の該液晶表示パネル側の面に粘着剤を介して
偏光板が形成され、該液晶表示パネルの前記光源装置側
の面に偏光板が形成されていない構成からなることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】いわゆる透過型と称される液晶表示装置
は、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に配
置される光源装置とを備えている。
【0003】液晶表示パネルは、互いに対向配置される
一対の透明ガラス基板の間に液晶層が介在され、表示領
域の各画素に相当する液晶層にそれぞれ独立に光透過率
を変化させることによって、前記光源装置からの光に基
づく映像を形成させることができるようになっている。
【0004】そして、各画素における液晶層の光透過率
の変化は、その液晶層を挾むようにして各透明ガラス基
板側に形成された電極による該液晶層への電界印加によ
ってなされるようになっている。
【0005】このことから、液晶表示パネルには、該電
界印加によって起こる液晶分子の配列変化を可視化でき
るための偏光板が備えられている。
【0006】この偏光板はフィルム状の高分子材料から
なり、液晶表示パネルの観察側における透明ガラス基板
の表面および光源装置側における透明ガラス基板の表面
に、それぞれに粘着剤を介して貼付されている。
【0007】なお、この種の技術としては、たとえば、
文献「液晶ディスプレイ製造技術ハンドブック:嶋田隆
司監修:(株)サイエンスフォーラム(1992)」に
詳述されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成における液晶表示装置において、その液晶表示
パネルに偏光板を貼付する場合に、それらの間に異物が
介在してしまったり、あるいは偏光板を均一に貼付でき
なかったりする場合がある。
【0009】この場合、液晶表示パネルから偏光板を剥
がし、再度、偏光板を貼付する作業がなされる(偏光板
再生工程)。
【0010】しかし、この工程を経ることは、液晶表示
パネルにおける表示ムラの発生を引き起こすことの原因
となることが指摘されるに到った。
【0011】すなわち、液晶表示パネルから偏光板を剥
がす際に、粘着剤によって該液晶表示パネルを構成する
一方の透明ガラス基板を引っ張り上げることになり、他
方の透明ガラス基板との間に介在されている液晶層の厚
みを変化させてしまうことになる。
【0012】この液晶層の厚みdの変化は、重要な液晶
表示特性Δn・d(Δn:液晶材料の屈折率異方性の
差)を変化させてしまうことから、表示ムラの発生を免
れ得ないものとなる。
【0013】このような不都合は、近年における液晶表
示パネルの大型化にともなって無視できない問題として
顕在化されるに到っている。
【0014】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的は、偏光板の貼付作業によって
液晶表示パネルの表示ムラを引き起こすことのない構成
とした液晶表示装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0016】すなわち、液晶表示パネルと、この液晶表
示パネルの背面に配置される光源装置と、この光源装置
と前記液晶表示パネルとの間に配置される拡散板とを備
える液晶表示装置において、液晶表示パネルの観察側の
面にて、該液晶表示パネルの少なくとも表示領域を被う
ようにして透明基板が配置され、この透明基板の表面に
粘着剤を介して偏光板が形成され、該液晶表示パネルの
観察側の面に偏光板が形成されていない構成からなると
ともに、前記拡散板の該液晶表示パネル側の面に粘着剤
を介して偏光板が形成され、該液晶表示パネルの前記光
源装置側の面に偏光板が形成されていない構成からなる
ことを特徴とするものである。
【0017】このように構成された液晶表示装置は、そ
の液晶表示パネルには直接に偏光板が形成されておら
ず、該液晶表示パネルの各面のそれぞれに配置される比
較的剛性を有する基体(観察側においては透明基板、光
源装置側においては拡散板)に偏光板が形成された構成
となっている。
【0018】このことから、従来見られたように、たと
え偏光板を剥がすようなことがあっても、その際に生じ
る力は、前記透明基板および拡散板と独立に構成される
液晶表示パネルに加わることはなくなる。
【0019】したがって、液晶表示パネルは、その表示
特性が変化することがなくなるので、表示ムラを引き起
こす憂いがなくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の一実施例を図面を用いて説明する。
【0021】実施例1. 《全体の概略構成》図1は、本発明による液晶表示装置
の一実施例を示す全体の概略構成図である。同図におい
て、まず、液晶表示パネル11がある。この液晶表示パ
ネル11は、互いに対向配置される一対の透明ガラス基
板11A、11Bの間に液晶層が介在され、表示領域の
各画素に相当する液晶層にそれぞれ独立に光透過率を変
化できるようになっている。
【0022】この液晶表示パネル11は、その構造を後
に詳述するが、いわゆる横電界方式と称され、たとえば
一方の透明ガラス基板側に設けた一対の電極の間の液晶
内に発生する電界が該透明ガラス基板と平行になるよう
に構成したもので、広い視野角度にわたって画像を鮮明
に認識できるという効果を有する。
【0023】なお、この液晶表示パネルの液晶の層厚は
4μm、ねじれ角は0°、表示特性Δn・dは0.3μ
mとなっている。
【0024】この液晶表示パネル11は、その一対の透
明ガラス基板11A、11Bの液晶側の面と反対側の面
のそれぞれに従来直接に形成されていた偏光板が、この
実施例では、特に形成されていない構成となっている。
【0025】そして、この液晶表示パネル11の背面
(観察側と反対の面)には、光源装置12が配置されて
いる。
【0026】この光源装置12は、該液晶表示パネル1
1とほぼ同じ大きさの導光板12Aと、この導光板12
Aの一辺における端面に該辺に沿って配置される線状の
冷陰極線管12Bと、この冷陰極線管12Bからの光の
全てを該導光板12A内に導くための反射鏡12Cとか
ら構成されている。
【0027】冷陰極線管12Bからの光は、直接にある
いは反射鏡12Cによって反射されて、導光板12A内
に導かれた後に反射を繰り返し、前記液晶表示パネル1
1と対向する面から出射されるようになっている。
【0028】この光源装置12と液晶表示パネル11と
の間には拡散板13A、13Bが配置され、該光源装置
12からの光はこの拡散板13A、13Bによって均一
に拡散されて前記液晶表示パネル11に入射されるよう
になっている。
【0029】ここで、該拡散板13Aは、その液晶表示
パネル11と対向する側の面に偏光板14が粘着剤を介
して貼付された構成となっている。すなわち、従来、液
晶表示パネル11の光源装置12側の透明ガラス基板1
1Bの面に形成していた偏光板をこの拡散板13Aの面
に形成した構成となっている。以下、このように偏光板
14が接着された拡散板13A、13Bを偏光板付着拡
散板15と称する。
【0030】一方、液晶表示パネル11の観察側の面に
は、少なくとも該液晶表示パネル11の表示領域を被う
ようにして透明基板16が配置され、この透明基板16
の前記液晶表示パネル11と反対側の面に偏光板17が
粘着剤を介して貼付された構成となっている。すなわ
ち、従来、液晶表示パネル11の観察側の透明ガラス基
板11Aの面に形成していた偏光板をこの透明基板16
の面に形成した構成となっている。以下、このように偏
光板17が接着された透明基板16を偏光板支持基板1
9と称する。
【0031】なお、この偏光板支持基板19は、その液
晶表示パネル11側の面にたとえばその全域にわたって
透明の導電膜18が形成され、いわゆる静電防止用のシ
ールド機能を有するようになっている。
【0032】なお、上述した各部材は、観察側に配置さ
れて液晶表示パネル11の表示領域に対応する個所に表
示窓20Aが形成されたシールドケース20と、光源装
置12側に配置される下側ケース21に内蔵され、これ
ら各ケースが互いにかしめられることによって、モジュ
ール化されるようになっている。
【0033】このように構成された液晶表示装置は、そ
の液晶表示パネル11には直接に偏光板14、17が形
成されておらず、該液晶表示パネル11の各面のそれぞ
れに配置される比較的剛性を有する基体(観察側におい
ては透明基板16、光源装置側においては拡散板13
A)に偏光板が形成された構成となっている。
【0034】このことから、従来見られたように、たと
え偏光板14、17を剥がすようなことがあっても、そ
の際に生じる力は、前記透明基板16および拡散板13
Aと独立に構成される液晶表示パネル11に加わること
はなくなる。
【0035】したがって、液晶表示パネルは、その表示
特性が変化することがなくなるので、表示ムラを引き起
こす憂いがなくなる。
【0036】《液晶表示パネル11》図2に示すよう
に、液晶表示パネル11があり、この液晶表示パネル1
1の液晶を介して互いに対向配置される透明基板のうち
一方の透明基板11Aの液晶側の面に、そのx方向に延
在しy方向に並設される走査信号線2および基準信号線
4が交互に配列されて形成されている。
【0037】この場合、たとえば最上段に基準信号線4
が、そして次の段には該基準信号線4と若干の距離を保
って走査信号線2が、さらに次の段には該走査信号線2
と近接して基準信号線4が、というように順次繰り返し
て配列されている。
【0038】さらに、この走査信号線2および基準信号
線4と絶縁されてy方向に延在しx方向に並設される映
像信号線3が形成されている。
【0039】そして、互いに隣接されて配置される映像
信号線3と若干の距離を保って配置される基準信号線4
と走査信号線2によって囲まれる矩形状の各領域におい
て単位画素が形成される領域(図中点線枠Aで示す)と
なり、これらマトリックス状に配置された各単位画素が
表示面を構成するようになっている。これら各単位画素
の詳細な構成については後に説明する。
【0040】液晶表示パネル11には、その外部回路と
して垂直走査回路5および映像信号駆動回路6が備えら
れ、該垂直走査回路5によって前記走査信号線2のそれ
ぞれに順次走査信号(電圧)が供給され、そのタイミン
グに合わせて映像信号駆動回路6によって映像信号線3
に映像信号が供給されるようになっている。
【0041】なお、垂直走査回路5および映像信号駆動
回路6は表示情報処理回路7からの情報によって駆動さ
れるようになっており、特に、垂直走査回路5はその走
査信号の走査時間を決定するクロック回路8を介して駆
動されるようになっている。
【0042】また、前記基準信号線4に印加される電圧
(一定電圧)も表示情報処理回路7から供給されるよう
になっている。
【0043】この場合、表示情報処理回路7はプリント
基板22上に形成されているとともに、垂直走査回路5
および映像信号駆動回路6は半導体チップ23化され
て、該プリント基板22と液晶表示パネル11との間に
跨って配置されるようになっている(図1参照)。
【0044】《画素領域の構成》図3は画素領域の平面
図であり、図2の点線枠Aの部分の拡大図となってい
る。図3に示すように、透明ガラス基板11Aの液晶側
の面に、図中x方向に延在されて配置される基準信号線
4とこの基準信号線4と比較的大きな距離で隔たった走
査信号線2がある。
【0045】これら基準信号線4と走査信号線2は、そ
れぞれ同一の金属材料から構成され、かつ同一の工程で
形成されるようになっている。
【0046】なお、基準信号線4は、画素領域内に延在
される基準電極4Aが一体に形成されたものとなってい
る。
【0047】すなわち、図中、基準電極4Aは3個形成
され、後に説明する映像信号線3の走行方向に平行な方
向に沿って延在されているとともに、そのうちの2個は
それぞれ各映像信号線3に近接されて位置づけられ、残
りの1個は他の2個の基準電極4Aの中央に位置づけら
れている。
【0048】このように、各基準電極4Aは、基準信号
線4に対して櫛歯状に形成されるようになっている。
【0049】そして、このように走査信号線2および基
準信号線4(基準電極)が形成された透明ガラス基板1
1Aの上面には、これら走査信号線2および基準信号線
4(基準電極)をも被ってたとえばSiN膜からなる絶
縁膜(図示せず)が形成されている。
【0050】ここで、この絶縁膜は、走査信号線2およ
び基準信号線4の後述の映像信号線3に対する層間絶縁
膜としての機能、後述の薄膜トランジスタTFTにおけ
るゲート絶縁膜としての機能、および後述の容量素子C
stgにおける誘電体としての機能を有するようになっ
ている。
【0051】画素領域の図中左下の部分(薄膜トランジ
スタTFTの形成領域)の絶縁膜上には、走査信号線2
と重畳するようにしてたとえばアモルファスSiからな
る半導体層8が形成されている。
【0052】この半導体層8の上面にドレイン電極およ
びソース電極を形成することによって、走査信号線2の
一部をゲート電極、このゲート電極上の絶縁膜6をゲー
ト絶縁膜とする逆スタガ構造の薄膜トランジスタTFT
が形成されることになるが、このドレイン電極およびソ
ース電極はそれぞれ後述の映像信号線3の形成と同時
(したがって、材料も同一)に形成されるようになって
いる。
【0053】なお、この半導体層8は、走査信号線2お
よび基準信号線4に対する後述の映像信号線3との交差
領域にまで延在されて形成されており、前記絶縁膜6と
ともに層間絶縁機能としての信頼性を向上させるように
なっている。
【0054】そして、図中y方向に延在する映像信号線
3が形成され、その一部分が延在されて薄膜トランジス
タTFTのドレイン電極3Dとして構成されている。
【0055】この場合、ソース電極3Sも同時に形成さ
れるようになっているが、このソース電極3Sは表示用
電極10と一体になって形成されるようになっている。
【0056】この表示用電極10はコ字形状をなし、ま
ず、ソース電極3Sの位置から、画素領域の中央および
その左側に配置されている2つの基準電極4Aの中央を
走行するようにして位置づけられ、その後、基準信号線
4に沿って重畳され、さらに、画素領域の中央およびそ
の右側に配置されている2つの基準電極4Aの中央を走
行するように形成されている。
【0057】この場合、表示用電極10の基準信号線4
との重畳部は容量素子Cstgを構成し、その誘電体は
絶縁膜となっている。この容量素子Cstgは薄膜トラ
ンジスタTFTがオフした際に表示用電極10に印加さ
れた映像信号が長く蓄積させるため等で設けられたもの
である。
【0058】そして、このように加工された表面の全域
には、たとえばSiN膜等からなる保護膜(図示せず)
が形成され、薄膜トランジスタTFTに対する液晶の接
触による特性劣化を回避できるようになっている。
【0059】さらに、この保護膜の表面には配向膜が形
成されている。この配向膜は、その材料としてたとえば
ポリイミド樹脂膜が用いられ液晶の特性に合わせて一定
の方向に沿った平行な溝がラビングによって形成されて
いる。
【0060】なお、同図において、太線枠で囲まれた部
分は、実質的な画素領域となるもので、たとえば対向配
置される他の透明基板の液晶側の面には、該太線枠内に
て開口されたブラックマトリックス層が形成されてい
る。
【0061】《偏光板付着拡散板15》上述したよう
に、拡散板13A、13Bの液晶表示パネル11側の面
に粘着剤を介して偏光板14が接着されて構成されてい
る。
【0062】この拡散板13A、13Bの厚さは0.1
7mm、偏光板14の厚さは0.22mmであり、それ
らを粘着剤を介して接着した合計の厚さは0.42mm
となっている。
【0063】このように偏光板14を液晶表示パネル1
1側でなく拡散板13A、13B側に形成した場合のい
わゆる白表示時の輝度は220cd/m2と測定され、
従来の構成における240cd/m2と比較すると光学
的特性に特に悪影響を与えていないことが判明する。
【0064】なお、この光学的特性を向上させるため
に、液晶表示パネル11とこの偏光板付着拡散板15と
の間にシリコンゴムを充填させるようにしてもよい。こ
のようにした場合、白表示時の輝度は235cd/m2
と測定された。
【0065】また、偏光板14の表面は防眩処理されて
細かな凹凸面となっていることから、この偏光板14と
直接に対向接触する液晶表示パネル11の透明ガラス基
板11Bと互いに接着されてしまうということがなくな
る。
【0066】そして、このように構成した偏光板付着拡
散板15は、その厚みが従来の拡散板13A、13Bの
みと比較して大きくなることから、光源装置12からの
熱によるたわみが発生しなくなるという効果を奏するよ
うになる。
【0067】熱によるたわみの発生を防止するために
は、該偏光板付着拡散板15の厚さは0.3mm以上と
することが好ましいことが実験により確認されている。
【0068】《偏光板支持基板19》上述したように、
透明基板16の液晶表示パネル11と反対側の面に偏光
板17が粘着剤を介して接着されて構成されている。
【0069】この偏光板支持基板19の厚さは0.7m
m、偏光板17の厚さは0.22mmであり、それらを
粘着剤を介して接着した合計の厚さは0.95mmとな
っている。
【0070】透明基板16としては、偏光板17をたわ
みなく支持できればよく、たとえばガラス基板、ポリエ
チレンフィルム、ポリアセテートフィルム、あるいはポ
リカーボネートフィルム等を用いることができる。
【0071】そして、上述した説明では、偏光板支持基
板19の液晶表示パネル11側の面に、静電防止用の導
電膜18を形成したものであるが、他に、反射防止膜、
あるいは位相差膜等を接着して表示特性の向上を図るよ
うにしてもよいことはいうまでもない。
【0072】なお、偏光板17は透明基板16の液晶表
示パネル11と反対側の面に形成されているものとして
説明したものであるが、必ずしもこれに限定されること
はなく、透明基板16の液晶表示パネル11側の面に形
成されていても同様の効果を奏する。
【0073】実施例2.上述した実施例では、いわゆる
横電界方式のアクテブ・マトリックス型の液晶表示装置
に本発明を適用したものであるが、これに限定されるこ
とはなく、たとえばスパー・ツィステッド・ネマチック
(STN)型の液晶表示装置等の他の液晶表示装置の全て
に適用できることはもちろんである。
【0074】図4は、たとえばSTN型の液晶表示装置
の一実施例を示す構成図であり、図1と同符号のものは
同材料を示している。
【0075】図1と異なる構成は、まず、液晶表示パネ
ル11にある。STN型の液晶表示パネル11は、液晶
を介して互いに対向配置される透明基板の一方の透明基
板の液晶側の面にx方向に延在しy方向に並設される透
明電極が形成され、他方の透明基板の液晶側の面にy方
向に延在しx方向に並設される透明電極が形成されて構
成されている。
【0076】それぞれの各透明電極側に形成されている
透明電極の液晶を介して互いに重畳する部分が画素を構
成するようになっている。
【0077】そして、この液晶表示パネルは、たとえ
ば、その液晶の層厚が6μm、ねじれ角が240°、表
示特性Δn・dが0.86μmとなっているものであ
る。
【0078】また、偏光板支持基板19は、その液晶表
示パネル11側の面には位相差板25が形成され、その
厚さは1.02mmとなっている。
【0079】一方、偏光板付着拡散板15は、位相差板
26およびプリズムシート27が形成され、その厚さは
0.83mmとなっている。
【0080】ここで、位相差板25、26はSTNの液
晶層で生じる複屈折性による色付きを光学的に補償する
ために備えられ、また、プリズムシート27は光の集光
特性を向上させるために備えられている。
【0081】上述した各実施例では、そのいずれにおい
ても、液晶表示パネル11の表裏面のそれぞれに偏光板
14、17を形成しない構成について説明したものであ
る。
【0082】しかし、液晶表示パネル11の一方の面の
みに偏光板を粘着させて、他方の面に偏光板を形成しな
いようにし、上述したような偏光板支持基板19あるい
は偏光板付着拡散板15を備えるように構成するように
してもよいことはいうまでもない。
【0083】このようにした場合、液晶表示パネル11
への偏光板の粘着による弊害が従来よりも大幅に減少で
き、製造歩留まりの向上が図れるからである。
【0084】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、偏光板の貼付作業
によって液晶表示パネルの表示ムラを引き起こすことの
ない構成とすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す全
体構成図である。
【図2】本発明による液晶表示装置に備えられる液晶表
示パネルの一実施例を示す等価回路図である。
【図3】本発明による液晶表示装置に備えられる液晶表
示パネルの画素領域の一実施例を示す平面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
全体構成図である。
【符号の説明】
11…液晶表示パネル、15…偏光板付着拡散板、13
A、13B…拡散板、14、17…偏光板、16…透明
基板、18…導電膜、20…シールドケース、21…下
側ケース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 和宏 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルの観察側の面にて、該液
    晶表示パネルの少なくとも表示領域を被うようにして透
    明基板が配置され、この透明基板の表面に粘着剤を介し
    て偏光板が形成され、該液晶表示パネルの観察側の面に
    偏光板が形成されていない構成からなることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 透明基板とこの透明基板の表面に粘着剤
    を介して形成された偏光板との厚さが0.3mm以上に
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 透明基板の偏光板が形成されている面と
    反対側の面に透明な導電膜がほぼ全域に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 透明基板とこの透明基板の一方の表面に
    粘着剤を介して形成された偏光板と該透明基板の他方の
    表面に形成された透明な導電膜との厚さが0.3mm以
    上に構成されていることを特徴とする請求項3記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の背面に配置される光源装置と、この光源装置と前記液
    晶表示パネルとの間に配置される拡散板とを備える液晶
    表示装置において、 前記拡散板の該液晶表示パネル側の面に粘着剤を介して
    偏光板が形成され、該液晶表示パネルの前記光源装置側
    の面に偏光板が形成されていない構成からなることを特
    徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 拡散板とこの拡散板の表面に粘着剤を介
    して形成された偏光板との厚さが0.3mm以上に構成
    されていることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 拡散板に形成された偏光板の表面に防眩
    処理がなされていることを特徴とする請求項5記載の液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】 拡散板に形成された偏光板と液晶表示パ
    ネルとの間にシリコンゴムが充填されていることを特徴
    とする請求項5記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の背面に配置される光源装置と、この光源装置と前記液
    晶表示パネルとの間に配置される拡散板とを備える液晶
    表示装置において、 液晶表示パネルの観察側の面にて、該液晶表示パネルの
    少なくとも表示領域を被うようにして透明基板が配置さ
    れ、この透明基板の表面に粘着剤を介して偏光板が形成
    され、該液晶表示パネルの観察側の面に偏光板が形成さ
    れていない構成からなるとともに、 前記拡散板の該液晶表示パネル側の面に粘着剤を介して
    偏光板が形成され、該液晶表示パネルの前記光源装置側
    の面に偏光板が形成されていない構成からなることを特
    徴とする液晶表示装置。
JP9211702A 1997-08-06 1997-08-06 液晶表示装置 Pending JPH1152355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211702A JPH1152355A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211702A JPH1152355A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152355A true JPH1152355A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16610183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211702A Pending JPH1152355A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1152355A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600526B2 (en) 2000-03-23 2003-07-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. LCD device having an improved backlight unit
JP2005189530A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corp 積層型偏光板およびその製造方法
JP2006030983A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板
JP2006251294A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Konica Minolta Opto Inc 液晶表示装置
JP2007188052A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Canon Inc 表示装置
JP2012133387A (ja) * 2005-12-14 2012-07-12 Canon Inc 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600526B2 (en) 2000-03-23 2003-07-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. LCD device having an improved backlight unit
JP2005189530A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corp 積層型偏光板およびその製造方法
JP2006030983A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板
JP2006251294A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Konica Minolta Opto Inc 液晶表示装置
JP2007188052A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Canon Inc 表示装置
JP2012133387A (ja) * 2005-12-14 2012-07-12 Canon Inc 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8368866B2 (en) Liquid crystal display device having heat generating electrode
JPH11231344A (ja) 液晶表示素子
KR19990045029A (ko) 액정표시장치와 편광조사방법 및 그 장치
WO2007129420A1 (ja) 表示装置
JP2000010107A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP4036498B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7583344B2 (en) Liquid crystal display device
JP2956652B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1152355A (ja) 液晶表示装置
TWI291066B (en) Liquid crystal display module
JPH11218771A (ja) 液晶表示装置
JPH09230378A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11295719A (ja) 液晶表示装置
KR19990052401A (ko) 액정 표시 장치
KR20070119228A (ko) 표시 장치
JP2000010096A (ja) 液晶表示装置
JPH10104424A (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP2003195347A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2000155532A (ja) 表示装置および液晶表示装置
KR100631012B1 (ko) 액정표시소자
KR20020028374A (ko) 횡전계방식 액정표시장치와 그 제조방법
JPH1048643A (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR100269354B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자
JPH0961815A (ja) 液晶表示装置
JPH09160002A (ja) 液晶表示装置