JPH1152341A - 液晶デバイス - Google Patents

液晶デバイス

Info

Publication number
JPH1152341A
JPH1152341A JP22564997A JP22564997A JPH1152341A JP H1152341 A JPH1152341 A JP H1152341A JP 22564997 A JP22564997 A JP 22564997A JP 22564997 A JP22564997 A JP 22564997A JP H1152341 A JPH1152341 A JP H1152341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gel
gelling agent
light
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22564997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
隆史 加藤
Takaaki Kutsuna
貴昭 沓名
Kenji Hanabusa
謙二 英
Masakatsu Ukon
正克 右近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP22564997A priority Critical patent/JPH1152341A/ja
Priority to KR10-1998-0007860A priority patent/KR100508053B1/ko
Priority to US09/038,035 priority patent/US6074710A/en
Priority to DE1998601727 priority patent/DE69801727T2/de
Priority to EP19980111238 priority patent/EP0896048B1/en
Publication of JPH1152341A publication Critical patent/JPH1152341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な工程で製造可能な、新規な液晶組成物を
使用した液晶デバイスを提供すること。 【解決手段】調光層が、液晶分子とゲル化剤とからなる
液晶ゲルを含有していることを特徴とする液晶デバイス
が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調光層が、液晶分
子の流動性が実質上消失した液晶ゲルを含有してなる液
晶デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶がポリマーに分散した高分子分散型
液晶により調光層を構成した液晶デバイスが知られてい
る。この液晶デバイスは、偏光板および配向処理を必要
とせず、明るくコントラストのよいものである。高分子
分散型液晶を調光層とする上記液晶デバイスは、典型的
には重合法により製造されている。即ち、電極を有する
少なくとも一方が透明な2枚の基板間に、液状の光重合
性モノマーと液晶を導入して露光することにより高分子
分散型液晶を生成させて調光層を形成する方法で、上記
液晶デバイスが製造されている(特開平6−34058
7号公報、特開平7−17910号公報、特開平7−6
9983号公報参照)。しかしながら、この方法は、液
晶デバイスを製造する工程で2枚の基板間に液状物質を
導入しなければならないこと、引き続く露光工程が必須
であること等の製造工程上の煩雑さがある。
【0003】加えて、一般的に高分子分散型液晶を調光
層とする上記液晶デバイスを、広告板等の装飾表示板、
時計および電卓の表示装置、明るい画面を必要とする表
示装置、特にコンピューター端末の表示装置、プロジェ
クションの表示装置等に使用する場合には、(イ)現在
汎用されている駆動回路を用いて十分低い電圧で駆動し
得ること、(ロ)時間分割駆動のマージンを低下させて
しまい、階調表示を行なう上で問題になるヒステリシス
現象(電圧の上昇時と下降時の光透過率が異なった値を
示す現象)をなるべく低下させること、等が要望されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡単
な工程で製造可能な、新規な液晶組成物を使用した液晶
デバイスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、調光層が液晶
分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルを含有していること
を特徴とする新規な液晶デバイスを提供する。さらに、
本発明は、上記液晶デバイスの好ましい態様として、上
記ゲル化剤が分子間水素結合が可能な基およびアルキレ
ン基を1分子中それぞれ2個以上有する化合物である新
規な液晶デバイスを提供する。本発明が提供する液晶デ
バイスによって、本発明の上記目的が達成される。以
下、本発明を詳述するが、それにより本発明の他の目
的、利点および効果が明らかとなるであろう。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の液晶デバイスの調光層に
含有される液晶ゲルは、液晶デイスプレイに用いられて
いる液晶分子を主成分とするものであり、共存するゲル
化剤の作用により3次元網目構造が形成され、液晶分子
の流動性が消失して全体としてゲル化したものであると
共に、光学的に異方性を示す。また該液晶ゲルは、加熱
により等方性溶液となり、冷却により再び液晶ゲルを形
成するので、熱的に可逆的である。従って、加熱された
液晶とゲル化剤の混合溶液を基板上に塗布、冷却するだ
けで、基板上に液晶ゲル層、即ち調光層が形成されると
共に、調光層が流動性を実質上失ったゲルであるので、
その後のハンドリングが容易であり、液晶デバイスの製
造工程は簡略化される。さらに、電場を印可しながら冷
却してゲルを形成させることにより、液晶ゲルの3次元
網目構造の配向状態を制御することができるので、コン
トラストや視野角を改良することが可能となり、本発明
の液晶デバイスは、従来の高分子分散型液晶を調光層と
する液晶デバイスと同じ挙動を示し、偏光板および配向
処理を必要とせず、明るくコントラストに優れる。ま
た、実用可能な程度に、低い駆動電圧で汎用の駆動回路
を駆動させることが可能である。
【0007】本発明の液晶デバイスの調光層に含有され
る液晶ゲルについて説明する。本発明の液晶ゲルを構成
する液晶分子としては、従来より液晶デイスプレイに用
いられている液晶分子を使用することができる。例え
ば、「液晶デバイスハンドブック」日本学術振興会14
2委員会編(1989);p154〜192,p715〜
722に記載の、ネマチックあるいはスメチック相を示
すビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、フェニル
ピリミジン系、シクロヘキシルシクロヘキサン系等の各
種の液晶分子、またはこれらの液晶分子の混合物が挙げ
られる。具体的には、下記式(E−1)、(E−2)、
(E−3)および(E−4)、化学名では4−n−ヘプ
チロキシ−4’−シアノビフェニル、p−メトキシベン
ジリデン−p’−ブチルアニリン、4−n−デカノキシ
−4’−シアノビフェニル、および4−n−ペンチル−
4’−シアノビフェニルで示される液晶分子(以下、各
々液晶(E−1)、液晶(E−2)、液晶(E−3)お
よび液晶(E−4)という。)を挙げることが出来る。
【0008】
【化1】
【0009】本発明の液晶ゲルの他の構成成分であるゲ
ル化剤は、分子間水素結合が可能な基およびアルキレン
基を1分子中にそれぞれ2個以上有する。分子間水素結
合が可能な基としては、例えば−NHCO−で示される
アミド結合などが好ましい基として挙げられるが、これ
に限定されない。アルキレン基としては、好ましくは炭
素数4以上、より好ましくは6〜20である。ゲル化剤
の分子量は好ましくは2000以下、より好ましくは1
50〜1000である。また、ゲル化剤はキラル構造を
有することが好ましい。上記ゲル化剤の具体例として、
下記式(G−1)で示される1,2−ビス−(11−
(4−シアノビフェニル−4’−オキソ)ウンデシルカ
ルボニルアミノ)シクロヘキサン(以下、ゲル化剤(G
−1)という。)、および下記式(G−2)で示される
1,2ビス−(ウンデシルカルボニルアミノ)シクロヘ
キサン(以下、ゲル化剤(G−2)という。)を挙げる
ことができる。
【0010】
【化2】
【0011】この他のゲル化剤の例として、1,2,
3,4−ジベンジリデン−D−ソルビトール、12−ヒ
ドロキシステアリン酸、N−ラウロイル−L−グルタミ
ン酸−α,γ−ビス−n−ブチルアミド,スピンラベル
化ステロイド、コレステロール誘導体、ジアルキルリン
酸アルミニウム、フェノール系環状オリゴマー、2,3
−ビス−n−ヘキサデシロキシアントラセンおよび環状
デプシペプチド等のゲル化剤を挙げることができる。
【0012】液晶分子をゲル化させるのに必要な上記ゲ
ル化剤の量は、液晶分子およびゲル化剤の種類にもよる
が、液晶分子とゲル化剤との総和に対して好ましくは
0.01〜20モル%であり、より好ましくは0.1〜
10モル%使用される。液晶分子とゲル化剤から液晶ゲ
ルを得る方法として、これらを加熱して均一な等方性溶
液とした後、冷却して光学的に異方性の液晶ゲルとする
方法を挙げることができるが、この方法に制限されるも
のではない。本願出願人による特願平9−188980
号明細書の実施例で具体的に示されているように、液晶
分子として前記液晶分子(E−1)を用い、ゲル化剤と
して前記ゲル化剤(G−1)をモル分率で5.89%用
いた場合、等方性の均一混合溶液から冷却することによ
り71.5℃から32.5℃の間で光学的に異方性を示
す液晶ゲルを得ることができる。この液晶ゲルは、再加
熱することにより等方性溶液に戻り、再冷却すれば再度
液晶ゲルが得られる。このように本発明の液晶デバイス
の調光層に含有される液晶ゲルは、熱的に可逆性であ
る。
【0013】本発明の液晶デバイスは、上述の液晶ゲル
を含有する調光層を含む。そして本発明の液晶デバイス
の構造は、調光層の素材を除けば、従来の高分子分散型
液晶を調光層とする液晶デバイスと同じであり得るが、
その構造に制限されない。上記調光層は、通常電極層を
有する少なくとも一方が透明な2枚の基板間に支持され
て設けられる。ここで、2枚の基板間には、周知の液晶
デバイスと同じく、間隔保持用のスペーサーを介在させ
てもよい。基板は、ガラス、金属等の剛直な材料であっ
てもよく、プラスチックフィルム等の柔軟な材料であっ
てもよい。2枚の基板は、適切な間隔を隔て対向してい
る。また、2枚の基板の少なくとも一方は透明性を有す
るものであるが、ここで「透明性」は完全な透明性を意
味しておらず、液晶デバイスの使用目的に応じた透明性
を有していればよい。本発明の液晶デバイスが、デバイ
スの一方の側から他方の側へ通過する光に対して作用さ
せるためのものである場合は、2枚の基板とも、相当に
透明性である必要がある。また基板には、目的に応じて
透明または不透明の電極が、その全面または部分的に設
けられていてもよい。本発明の液晶デバイスが、コンピ
ュータ端末の表示装置やプロジェクションの表示装置等
に用いられる場合には、支持体上の電極層に能動素子を
設けることが好ましい。
【0014】また、調光層の層厚は、本発明の液晶デバ
イスの使用目的に応じて適宜に選択されるが、調光層が
光散乱により不透明性となったときと光散乱が実質上な
くなり透明性になったときとの充分なコントラストを得
るために、1〜50μmの範囲が好ましく、5〜25μ
mの範囲が特に好ましい。
【0015】本発明の液晶デバイスの調光層は、所望に
より電極層、さらには能動素子が設けられた一方の支持
体上に、加熱された液晶分子とゲル化剤とからなる等方
性溶液をスピンコーター、バーコーター、ロールコータ
ー等の塗布装置により塗布し、引き続き液晶ゲルとなる
温度領域まで冷却する簡単な操作で形成することができ
る。塗布後、直ちに他方の支持体を、所望によりスペー
サーを介して、溶液に接するように配置してもよいが、
操作の簡便さから液晶ゲルが形成されて実質上流動性が
消失してから他方の支持体を配置することが好ましい。
【0016】以上説明した本発明の液晶デバイスは、従
来の高分子分散型液晶により調光層が構成されている液
晶デバイスと同様な用途、例えば建物の窓やショーウイ
ンドウ等の視野遮断のスクリーン;広告板等の装飾表示
板;時計、電卓の表示装置;コンピューター端末の表示
装置;プロジェクションの表示装置等に用いることがで
きる。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明の範囲は実施例に制限されるものではない。
なお、液晶デバイスの評価は、JIS C7072に
準じ、以下に記載する方法に従って行った。 (1)駆動電圧 電圧無印加時のデバイスの光透過率(T0 )を0%と
し、印加電圧の増大に伴って光透過率が変化しなくなっ
たときの透過率(T100) を100%として、光透過率
90%となる印加電圧(ボルト)V90および光透過率1
0%となるときの印加電圧をV10を測定した。V90およ
びV10が20V以下であれば、実用的であり、駆動電圧
が低いと評価される。 (2)コントラスト デバイスを測光上から外した状態で、光源の点灯時の光
透過率を100%とし、消灯時の光透過率を0%とした
ときに、電圧無印加時のデバイスの光透過率T 0 、上記
(1)で測定した印加電圧V90のときの光透過率T90
測定し、下記式でコントラストを評価した。下記式の値
が大きいほどコントラストに優れる。コントラスト=T
90/T0
【0018】実施例1 ゲル化剤(G−2)0.25gおよび液晶(E−4)1
2.25gをメチレンクロライド100gに室温で溶解
し、均一な溶液とした。この溶液をドラフト内で風乾す
ることにより、メチレンクロライドを揮発させ、ゲル化
剤と液晶分子からなる均一な液晶ゲルを調製した。この
液晶ゲルは昇温時(1℃/分)、34.4℃で液晶ゲル
から等方性液体に相転移し、降温時(1℃/分)、3
4.3℃で等方性液体から液晶ゲルに転移し、室温では
安定に液晶ゲル状態を示し、流動性がなかった。次に下
記(イ)および(ロ)の方法で液晶ゲルからなる調光層
を有する液晶デバイスを作成した。 (イ)電極層を有する2枚のガラス基板(20×50m
m)に、平均粒径16μmのスペーサーを散布し、上記
液晶ゲルを加温して等方性液体状態として挟み込み、室
温まで放冷することにより、液晶ゲルからなる調光層を
有する液晶デバイスを作成した。 (ロ)上記液晶ゲルを加温して等方性液体として、電極
層を有するガラス基板(20×50mm)上にバーコー
ターを用いて塗布し、室温まで放冷することにより一定
膜厚の液晶ゲル層を形成し、その上にもう一方の電極層
を有するガラス基板を重ねることによって、液晶ゲルか
らなる調光層を有する液晶デバイスを作成した。得られ
た2つの液晶デバイスについて、上記の方法で評価した
結果を下記する。なお、実施例1は白背景黒表示の例で
ある。 〔(イ)法〕 〔(ロ)法〕 (1)駆動電圧 V10: 8 7 V90: 18 18 (2)コントラスト T90/T0 : 11/1 12/1
【0019】実施例2 ゲル化剤(G−1)0.167gおよび液晶(E−4)
4.9gをメチレンクロライド100gに室温で溶解
し、均一な溶液とした。この溶液をドラフト内で風乾す
ることにより、メチレンクロライドを揮発させ、ゲル化
剤と液晶分子からなる均一な液晶ゲルを調製した。この
液晶ゲルは昇温時(1℃/分)、34.5℃で液晶ゲル
から等方性液体に相転移し、降温時(1℃/分)、3
4.3℃で等方性液体から液晶ゲルに転移し、室温では
安定に液晶ゲル状態を示し、流動性がなかった。次に実
施例1の(ロ)の方法で、液晶ゲルからなる調光層を有
する液晶デバイスを作成し、液晶デバイスの評価を行っ
た。結果を下記する。 (1)駆動電圧 V10: 6 V90: 14 (2)コントラスト T90/T0 : 12/1
【0020】実施例3 ゲル化剤(G−1)0.334gおよび液晶(E−4)
4.9gをメチレンクロライド100gに室温で溶解
し、均一な溶液とした。この溶液をドラフト内で風乾す
ることにより、メチレンクロライドを揮発させ、ゲル化
剤と液晶分子からなる均一な液晶ゲルを調製した。この
液晶ゲルは昇温時(1℃/分)、34.7℃で液晶ゲル
から等方性液体に相転移し、降温時(1℃/分)、3
4.3℃で等方性液体から液晶ゲルに転移し、室温では
安定に液晶ゲル状態を示し、流動性がなかった。次に実
施例1の(イ)の方法で、液晶ゲルからなる調光層を有
する液晶デバイスを作成し、液晶デバイスの評価を行っ
た。結果を下記する。 (1)駆動電圧 V10: 8 V90: 16 (2)コントラスト T90/T0 : 9/1
【0021】実施例4 ゲル化剤(G−2)0.089gおよび液晶(E−2)
5gをメチレンクロライド100gに室温で溶解し、均
一な溶液とした。この溶液をドラフト内で風乾すること
により、メチレンクロライドを揮発させ、ゲル化剤と液
晶分子からなる均一な液晶ゲルを調製した。この液晶ゲ
ルは昇温時(1℃/分)、40.0℃で液晶ゲルから等
方性液体に相転移し、降温時(1℃/分)、39.0℃
で等方性液体から液晶ゲルに転移し、室温では安定に液
晶ゲル状態を示し、流動性がなかった。次に実施例1の
(イ)の方法で、液晶ゲルからなる調光層を有する液晶
デバイスを作成し、液晶デバイスの評価を行った。結果
を下記する。なお、実施例4は黒背景白表示の例であ
る。 (1)駆動電圧 V10: 7 V90: 19 (2)コントラスト T90/T0 : 1/11
【0022】以上の実施例の結果は、本発明の液晶デバ
イスは、従来の高分子分散型液晶と同等の駆動電圧の高
さを示し、しかもコントラストに優れていることを示
す。
【0023】本発明の好ましい態様は次のとおりであ
る。 (1)液晶分子と分子量が2000以下のゲル化剤とか
らなる液晶ゲルで調光層が構成されている液晶デバイ
ス。 (2)液晶分子と分子量が150〜1000の範囲にあ
るゲル化剤とからなる液晶ゲルで調光層が構成されてい
る液晶デバイス。 (3)液晶分子とアルキレン基の炭素数が4以上である
ゲル化剤とからなる液晶ゲルで調光層が構成されている
液晶デバイス。 (4)上記(3)で、アルキレン基の炭素数が6〜20
である液晶デバイス。 (5)ゲル化剤の量が液晶分子とゲル化剤の総和に対し
て0.01〜20モル%である液晶ゲルで調光層が構成
されている液晶デバイス。 (6)上記(5)で、ゲル化剤の量が0.1〜10モル
%である液晶ゲルで調光層が構成されている液晶デバイ
ス。 (7)液晶分子とキラル構造を有するゲル化剤とからな
る液晶ゲルで調光層が構成されている液晶デバイス。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、従来の高分子分散型液
晶により調光層が構成されている液晶デバイスよりも簡
単な工程で製造され、コントラストの良い液晶デバイス
が提供される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【化1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【化2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調光層が、液晶分子とゲル化剤とからな
    る液晶ゲルを含有していることを特徴とする液晶デバイ
    ス。
  2. 【請求項2】 ゲル化剤が分子間水素結合が可能な基お
    よびアルキレン基を1分子中それぞれ2個以上有する化
    合物であることを特徴とする請求項1記載の液晶デバイ
    ス。
JP22564997A 1997-06-30 1997-08-07 液晶デバイス Pending JPH1152341A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22564997A JPH1152341A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 液晶デバイス
KR10-1998-0007860A KR100508053B1 (ko) 1997-06-30 1998-03-10 액정 겔, 겔화제, 액정 디바이스 및 액정 디바이스의 제조 방법
US09/038,035 US6074710A (en) 1997-06-30 1998-03-11 Liquid crystal gel, gelling agent, liquid crystal device, and process for fabricating liquid crystal device
DE1998601727 DE69801727T2 (de) 1997-08-07 1998-06-18 Flüssigkristallvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
EP19980111238 EP0896048B1 (en) 1997-08-07 1998-06-18 Liquid crystal device and process for fabricating liquid crystal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22564997A JPH1152341A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 液晶デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152341A true JPH1152341A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16832614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22564997A Pending JPH1152341A (ja) 1997-06-30 1997-08-07 液晶デバイス

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0896048B1 (ja)
JP (1) JPH1152341A (ja)
DE (1) DE69801727T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333081B1 (en) 1999-02-19 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2002249780A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Takashi Kato 液晶組成物、液晶表示素子および液晶表示方法
US6645577B2 (en) 2000-07-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device and liquid crystal apparatus including the composition
US6913709B2 (en) 2002-03-06 2005-07-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystalline gel composition, and display medium, display device and display body using same
US7517566B2 (en) 2005-06-06 2009-04-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Liquid crystal composition containing at least two kinds of gelling agents and liquid crystal display device using the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020159961A1 (en) * 2001-02-13 2002-10-31 Ajinomoto Co. Inc. Gelling agent for oil
JP4183950B2 (ja) 2002-02-21 2008-11-19 隆史 加藤 光応答性液晶組成物、情報記録媒体および情報記録方法
GB0310767D0 (en) * 2003-05-10 2003-06-18 Unilever Plc Stick compositions
US7978302B2 (en) * 2005-06-27 2011-07-12 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Fabrication of dichroic guest-host polarizer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3095506B2 (ja) * 1992-02-03 2000-10-03 株式会社東芝 液晶混合物およびこれを用いた液晶表示素子
IT1276692B1 (it) * 1995-06-09 1997-11-03 Sniaricerche S C P A Cristalli liquidi stabilizzati con polimeri (pslc) e dispositivi flessibili di essi
JPH09179086A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Corp 液晶表示素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333081B1 (en) 1999-02-19 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6645577B2 (en) 2000-07-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device and liquid crystal apparatus including the composition
EP1172429A3 (en) * 2000-07-12 2003-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device and liquid crystal apparatus including the composition
JP2002249780A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Takashi Kato 液晶組成物、液晶表示素子および液晶表示方法
US6682787B2 (en) 2001-02-22 2004-01-27 Jsr Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal display device and liquid crystal displaying method
US6913709B2 (en) 2002-03-06 2005-07-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystalline gel composition, and display medium, display device and display body using same
US7517566B2 (en) 2005-06-06 2009-04-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Liquid crystal composition containing at least two kinds of gelling agents and liquid crystal display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0896048A1 (en) 1999-02-10
DE69801727D1 (de) 2001-10-25
DE69801727T2 (de) 2002-04-18
EP0896048B1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6652776B2 (en) Liquid crystal device, mesomorphic functional material and liquid crystal apparatus
US20130114035A1 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JPH1036847A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
TWI321670B (en) Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
JPH1152341A (ja) 液晶デバイス
JPH07197023A (ja) 液晶デバイス
JP4828706B2 (ja) 液晶組成物、液晶表示素子および液晶表示方法
KR100508053B1 (ko) 액정 겔, 겔화제, 액정 디바이스 및 액정 디바이스의 제조 방법
JPS63137211A (ja) 調光材及びその製造方法
KR100373841B1 (ko) 디퓨징 기능을 갖는 엘씨디 반사층 베이스 코팅 조성물
JPH03164713A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
JP2005221617A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS6084530A (ja) 液晶表示素子
US5321534A (en) Liquid crystal display element including a gel of liquid crystal material and an organic compound having a perfluoroalkyl group
JPH09211462A (ja) 液晶表示素子
US6545738B2 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method for fabricating the same using opposite polarity split layer electrodes
JP2000319658A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JPH0194318A (ja) 液晶表示素子
JPH08254688A (ja) 液晶表示素子
JP2000239663A (ja) 液晶性ゲルおよびそれを用いた液晶デバイス
JP2004240259A (ja) 液晶調光デバイス及び液晶表示装置
JPH0255318A (ja) 液晶使用装置
JP2001226674A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
Ji et al. The mechanism for the formation of polymer wall in higher polymer content cholesteric liquid crystal mixture
JP2003302624A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02