JPH11514697A - エステル混合物及びその利用方法 - Google Patents

エステル混合物及びその利用方法

Info

Publication number
JPH11514697A
JPH11514697A JP10503918A JP50391898A JPH11514697A JP H11514697 A JPH11514697 A JP H11514697A JP 10503918 A JP10503918 A JP 10503918A JP 50391898 A JP50391898 A JP 50391898A JP H11514697 A JPH11514697 A JP H11514697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
maleate
fumarate
reaction
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105232B2 (ja
Inventor
グレイシー,ベンジャミン,パトリック
ハレット,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9613675.9A external-priority patent/GB9613675D0/en
Priority claimed from GBGB9624679.8A external-priority patent/GB9624679D0/en
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH11514697A publication Critical patent/JPH11514697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105232B2 publication Critical patent/JP4105232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、三角化学組成図表(以後、「TCCD」という)のA、B、C並びにD位置により規定される領域内に含まれるフマレート、マレエート及び2−アリルオキシ−スクシネートエステルの混合物からなる組成物、前記組成物の調製方法並びに塗料又は塗装配合物中における反応性希釈液としての使用方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 エステル混合物及びその利用方法 本発明は、マレイン酸及び/又はフマル酸、これらの無水物並びにこれらのア ルキルエステルから誘導し得るエステル混合物からなる組成物、前記エステル混 合物の製造方法及び塗料並びにポリマー配合物中の希釈液としての前記エーテル エステルの使用方法に関するものである。 2−置換スクシネートエステルの製造に用いる方法の1つは、エステル変換と アルコール又はポリオキシアルキレングリコールのモノエーテルのマイケル付加 反応との組合せであり、GB-A-552715に記載されているように、無水条件下にお いてマレイン酸のアルキルエステルと不飽和アルコールとを触媒としてマグネシ ウムアルコキシドの存在下で単一工程で反応させることによりヒドロキシコハク 酸と不飽和アルコールとのエーテルエステルを調製するものである。しかし、こ の方法は、例えばGB-A-552715に記載されているように、オクタジエノール/ジ メチルマレエート系でマグネシウムメトキシドを用いて繰り返した場合、深い赤 色を有する生成物を生じる。この色の問題は、その先行技術に記載の生成物にお いて蒸留することにより解消することが可能である。しかし、そのような蒸留法 は、本発明において意図するエステルの合成を用いても、これらのエステルが全 て相対的に揮発性が低く、それ故に蒸留により容易に精製することができないと の理由から、実施可能ではない。 本発明者らは、エステル混合物を、選択的触媒及び方法により商業的に実施可 能な効率及び純度で製造できることを見出した。 従って、本発明は、三角化学組成図表[triangular chemical composition dia gram](以後、「TCCD」という)のA、B、C並びにD位置により規定され る領域内に含まれるフマレート、マレエート及び2−アリルオキシ[allyloxy]− スクシネートエステルの混合物からなる組成物に関するものであり、前記位置は 、前記組成物中の前記フマレート、マレエート並びにスクシネートの濃度範囲 を相対的に示すものである。 従って、TCCD(図1を参照)においてA、B、C並びにD位置により規定 される領域により表される本発明の組成物は、フマレート、マレエート及び2− アリルオキシスクシネートエステルを下記する重量%の範囲; フマレート:マレエート:2−アリルオキシスクシネート=3〜90:0〜50 :10〜97の範囲において実質的に含有し、A′、B′、C並びにD位置によ る領域により表される3〜97:0〜20:10〜97の範囲が好ましく、E、 F、G並びにH位置による領域により表される25〜75:0〜5:25〜75 の範囲が更に好ましい。 そのような混合エステルの特定の例には、 i. ジ−(2,7−オクタジエニル[octadienyl])マレエート ジ−(2,7−オクタジエニル)フマレート及び 2−(2,7−オクタジエノキシ[octadienoxy])ジ−(2,7− オクタジエニル)スクシネート ii. ジ−(2−エチルヘキセニル[ethylhexenyl])マレエート ジ−(2−エチルヘキセニル)フマレート及び 2−(2−−エチルヘキセノキシ[ethylhexenoxy])ジ−(2−エ チルヘキセニル)スクシネート が含まれる。 更なる実施態様において、本発明は、 式(I): [式中、R′=R並びにR″は水素又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル基 又はアルキレン基、a並びにbの各々は同じ又は異なり、0もしくは1〜6の整 数である]により表されるエステル混合物(以後、「MOE」という)の製造方 法であって、前記方法は、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸並びにマレイ ン酸又はフマル酸のジアルキルエステルよりなる群から選択されるジカルボキシ ル化合物を反応体アルコールR′O[CHR″.CH2O]xH(式中、xは0又 は1〜6の整数)と触媒の存在下で反応させ、前記MOEを形成することからな り、前記触媒は; a.酢酸亜鉛並びに b. (b1) ジブチル酸化錫[dibutyl tin oxide]、シュウ酸第一錫、酢酸亜鉛 、パラートルエンスルホン酸並びにリン酸の1種以上と (b2) アルカリ土類金属アルコキシドとの組合せ よりなる群から選択されるエステル混合物の製造方法に関する。 ここで並びに明細書を通じて用いる「アルキレン」は、例えば、−CH2−( CHR″)t−CH2−基[式中、t=0又は整数、並びにR″は上述したのと同 一の表記である]のような二価ヒドロカルビル基を意味する。 R′は、アリル不飽和を含有する反応体アルコールから誘導するが、アリル不 飽和は、例えばエチレンオキシド並びにプロピレンオキシド等のエポキシドと反 応させることにより修飾することができる。従って、MOEの製造に用いるR′ O[CHR″.CH2O]xH(式中、xは0又は1〜6の整数)は、アリルヒド ロカルビル又はアリルヒドロカルビルオキシアルキレン基である。従って、第1 反応体アルコールは、アリルアルコールとすることができ、中でも2−エチル− ヘキサ−2−エン−1−オール(この化合物は都合上、以後「2−エチルヘキセ ノール」とする);2−オクテン−1−オール;1−オクテン−3−オール;2 ,7−オクタジエノール;2−エチルアリルアルコール;ヘプタ−3−エン−2 −オール;4−メチルペンタ−3−エン−2−オール;4−t−ブトキシ[butox y]ブタ−2−エン−1−オール(1,4−ブタ−2−エンジオールモノ− 第3ブチルエーテルと称する);4−n−ブトキシ[butoxy]ブタ−2−エン−1 −オール(1,4−ブタ−2−エンジオールモノ−n−ブチルエーテルと称する );シンナミル[cinnamyl]アルコール;並びにイソホロール[isophorol]を包含 する。 反応体R′O[CHR″.CH2O]xH(式中、xは0又は1〜6の整数)は 、当業者に周知の幾つかの方法で調製することができる。例えば、アリルアルコ ール等の本発明のMOEの製造に用いる反応体アルコールは、対応するα,β− 不飽和アルデヒドの還元、例えば水素化により製造することができ、これはアリ ルアルコール及びその飽和類似体の混合物を生成する。若干の他のアリルアルコ ールは、周知の付加反応により共役ジエンから製造することができる。更に、他 のアリルアルコールは、先ずオレフィンとカルボン酸から不飽和エステルを形成 し、次いでエステルを異性アリルアルコールの混合物に加水分解することにより 製造することができる。この後者の反応は、上述の他の反応の一部と同様に、中 でも所望のアリルアルコール、その異性体並びにその飽和類似体を含む生成物の 混合物を生じる。アリルアルコールとその飽和類似体及び/又は異性体との混合 物は、精製して所望のアリルアルコールを単離した後に、上記の式(I)で表さ れるMOEの製造に用いることができる。 反応体アルコールが、それ自体アリル不飽和ヒドロキシエーテル、即ちx=1 〜6である場合、適する触媒の存在下におけるアルコール、例えばアリル不飽和 アルコールのアルコキシル化によって誘導し、ヒドロキシエーテルを形成するの が好適である。触媒をこのアルコキシル化工程で用いる場合、触媒はアリル官能 基の転位を引き起こさないものとすべきであり、故に両性、塩基性もしくは酸性 触媒を緩和な条件下で使用することができる。触媒は、不均質又は均質とするこ とができる。エポキシ化工程は、塩基性触媒の存在下で実施するのが適する。使 用し得る塩基性触媒の例には、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム等のアルカ リ金属水酸化物並びに酢酸カリウム等の他の金属塩が含まれる。 アリルアルコールのヒドロキシエーテルを形成するアルコキシル化反応は、エ ポキシド、中でもエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシド並び にブタジエンモノ−オキシドを含むエポキシドの1種以上を用いて実施すること ができる。この工程で使用するエポキシドの量は、ヒドロキシエーテル中におけ る所望のアルコキシ基の数に依存する。使用するエポキシドの量は、アリルアル コール反応体に基づき、0.1〜20モルの範囲が適しており、1〜5モルが好 適である。 アルコキシル化反応は、50〜180℃の範囲の温度で実施するのが適してお り、好ましくは60〜140℃である。この工程の反応圧力は、自己発生[autog enous]であるのが適しているが、好ましくは100〜700KPaである。 この工程で形成されるヒドロキシエーテルは、例えばマグネシウムシリケート を用いて中和することにより反応混合物から分離し、次いで濾過して中和剤及び 形成された中和塩を除去し、所望のヒドロキシエーテルを含む濾液を残すのが適 する。 そのように生成したヒドロキシエーテルは、精製せずに、もしくは随意に(例 えば、蒸留により)精製した後、エステル化工程に使用することができる。 本発明による組成物中の式(I)のMOEは、単一工程又は二工程反応により 調製することができる。単一工程反応を用いる場合、ジカルボキシル化合物と反 応体アルコールR′O[CHR″.CH2O]xH(式中、xは0又は1〜6の整 数)とを80〜140℃の範囲の温度で触媒(a)、即ち酢酸亜鉛の存在下で反応 させる。触媒(a)の例において、アルコール反応体は過剰なモル濃度で使用する が、アルコールとジカルボキシル化合物とのモル比で2〜4:1の範囲で使用す るのが適しており、2.5:1の範囲が好ましい。そのような反応では、反応混 合物中の半エステルのレベルが約0.5重量%以下、好ましくは0.3重量%以 下に低下した時、反応が完了したと判定する。これは、反応混合物から回収した 試料を分析することにより監視することができる。反応は、完了するまでに8〜 10時間かかる。反応の生成物は、反応混合物を先ず水溶性のアルカリで洗浄し 、次いで定常pHになるまで塩水溶液[brine solution]で洗浄して完成させるこ とができる。次いでこれを水相並びに有機相に分離させる。所望のMOEを含有 する有機相を収集し、ロータリーエバポレーター中で減圧下で加熱し、残留 する微量の水、過剰量の未反応のアルコール反応体のいずれをも除去する。残余 の生成物中に残された所望のMOEは、100℃又はそれ以下の温度において減 圧蒸留する及び/又は、例えば活性炭で処理することにより精製することができ る。所望のMOEは、13CNMR、GC(CP−SIL5 50mキャピラリ ーカラム及びフレームイオン検出器)及び滴定により分析し、構造、並びに酸価 、ヒドロキシル価及び化学的組成等の様々な他の特性を決定する。 エステル化を触媒(b)を用いて実施する場合、二工程で実施するのが適する 。第1工程は、触媒成分(b1)の存在下で反応体アルコールをマレイン酸又はその 無水物及び/又はフマル酸又はそのエステルと反応させることからなる。この工 程で使用する触媒成分(b1)は、ジブチル酸化錫、シュウ酸第一錫、酢酸亜鉛、パ ラ−トルエンスルホン酸並びにびリン酸とすることができる。この反応は、15 0℃未満の温度で実施するのが適しており、好ましくは100〜140℃である 。第1工程反応の完了は、CP−SIL5 50mキャピラリーカラム及びフレ ームイオン検出器を用いるGC分析により確認する。 反応の完了後、未反応物質を蒸気抜取り[steam stripping]又は例えば、シク ロヘキサン等の共沸剤を用いる共沸蒸留により抜取る。次いで、触媒を中和する か或いは適当にして、濾過した固体と回収した濾液中のMOEとして取り出す。 次いで、この第1工程からのMOEを、第2工程において更に一定分量の反応 体アルコールの存在下で触媒組成物(b2)であるアルカリ土類金属アルコキシドと 反応させ、2−アリルオキシスクシネートエステルの含量を高める。アルコキシ ド中のアルカリ土類金属は、マグネシウムが適する。アルカリ土類金属アルコキ シドの存在下におけるアルコールとの反応は、120℃以下の温度で実施するの が適しており、好適には40〜80℃の範囲であり、触媒(b2)を用いる工程(b )は、大気圧、減圧もしくは過圧下で実施するのが適する。用いる圧力は、大気 圧〜50KPaの範囲が好適であり、大気圧〜5KPaの範囲が更に好適である 。 本発明の二工程方法の特徴は、従来のマイケル付加反応よりも相対的に緩和な 条件を使用することである。例えば、この工程中において還流条件を必要としな いことである。更に、本発明は、所望し得ないポリマー形成又はエステル生成物 の着色をもたらすこと無く、反応生成物中の2−置換スクシネートエステルの比 率を顕著に高めることを可能にする。更に、本発明は、所望の2−置換スクシネ ートエステルのより良い効率を提供するばかりではない。 本発明のMOEは、低揮発性並びに好適にも1500Pa.s未満である相対 的に低い粘度を有し、これにより硬化性塗料並びにワニス配合物用に適する溶媒 組成物を提供する。これらのMOEは、特に「反応性希釈液[reactivedilutent] 」と称する塗料配合物並びに特にアルキド樹脂を含有するものの希釈液に適する 。反応性希釈液は、通常、相対的に低粘度、相対的に高沸点(又は低い飽和蒸気 圧)の化合物又は化合物の混合物であり、配合中並びに塗装中に溶媒として作用 する。反応性希釈液の利点は、そのような希釈液がアルキド樹脂の成分と共重合 し得ることである。それ故に、反応性希釈液は、そのような配合物中において通 常使用されてきた伝統的溶媒と部分的にもしくは全て置換して使用し、これによ り塗料の乾燥において大気への溶媒の損失を減少させることができる。部分的に アリルアルコールとエーテル化した多価アルコールのエステルからなる反応性希 釈液は、EP-A-0253474に記載されている。 アルキド樹脂は、周知の装飾用塗料の成分であり(例えば、「塗料、ワニス並 びにラッカーの技術」、C.R.Martens(編)、ロバート クリーガー出版刊行[1 974年]を参照)、多塩基酸又はその無水物、多価アルコール及び脂肪酸又はそ の油から調製することができる。US-A-3819720には、そのようなアルキド配合物 の調製方法が記載されている。アルキド塗装組成物は、通常は多量の溶媒(例え ば、ミネラルスピリット並びに芳香族炭化水素)を含有している。 本発明の組成物は、反応性希釈液として使用するのが特に適する。配合物中の アルキド樹脂に対する反応性希釈液の相対的比率は、公開されているEP-A-03050 06において引用される範囲から得ることができる。反応性希釈液を全ての伝統的 溶媒と置換した実施例において、反応性希釈液とアルキド樹脂の比率は、1〜5 0:99〜50重量部の範囲が適しており、例えば5〜50:95〜50重量部 であり、5〜25:95〜75重量部が好ましく、5〜15:95〜85 重量部が更に好ましい。一方、従来の塗料配合物に使用する場合、そのような希 釈液は、ホワイトスピリット等の伝統的溶媒と全て又は部分的に置換することが できる。配合物は、触媒、乾燥剤、皮張り防止剤、顔料、顔料安定剤、流動調節 剤[rheology controller](例えば、垂れの調節)、UV並びに酸化安定剤、流 動添加剤[flow additives]、ミクロゲル(例えば、硬さを高める)並びに他の添 加剤等の成分を更に含有することができる。用いる反応性希釈液が、例えばエー テルエステル誘導体の一部のように加水分解する恐れがある場合、配合物はトリ アルキルオルトホルメート、モレキュラーシーブ[molecular sieve]又はゼオラ イト等の水スカベンジャーを含有することを必要とする。更に、そのような水ス カベンジャーを使用する場合、適する顔料安定剤と組み合わせて使用することが 必要である。乾燥剤(siccative)を使用する場合、これは配合物の溶媒含量に 寄与し得る。 酸化的に硬化するアルキド樹脂及びコバルト錯体等の乾燥剤を含む配合物に対 し、コバルト錯体等の乾燥剤に対して配位親和性を有し得る不純物は、乾燥する 速さ並びに塗料の安定性に悪影響を与え得る。そのような不純物の例には、マレ イン酸並びにトリエチルアミンが含まれる。特に、配合物中において反応性希釈 液として使用するエステル混合物の酸性度をKOHの重量に基づき7000pp m未満の値、好ましくは3000ppm未満、更に好ましくは1000ppm未 満まで最小限にすることが所望されることが見出された。 MOE、即ちスクシネート、フマレート並びにマレエートを酸化的硬化アルキ ド樹脂を含む配合物中に反応性希釈液として使用する場合、希釈液の性質/性能 は、希釈液中に存在する3種のエステルの相対的比率を変えることによって変化 させることができることが見出された。例えば、相対的に少量のマレエートを有 する混合物は、相対的に多い量のマレエートを有するものと比較して、より優れ た硬度及び乾燥性を示す。更に、これらのMOEを含む配合物がしわを減らす傾 向を示すことが観察されている。これにより、特に高固体系/1コーティング塗 料からなる配合物に使用する場合、増粘剤の能力を損なうことなく層を固くする ことで、その塗装の層をより厚くするために適用するのが適する。 幾つかの用途に対し、希釈液の遊離アルコール含量を最小限にして配合物の乾 燥を促進させるのが好適である。 本発明の特徴は、式(I)のエステルを塗料又は塗装配合物、特にアルキド樹 脂を含有するものに反応性希釈液として使用した場合、これらの配合物の性能を 向上させることである。特に、アリルアルコールまたはそのヒドロキシエーテル をマレイン酸/無水物又はフマル酸と反応させることにより誘導する本発明のエ ーテルエステルからなる生成物の混合物を反応性希釈液として使用した場合、不 飽和エステルだけを用いた希釈液と比較してその性能が向上する。 本発明の他の観点は、エステルを相対的に純粋な状態で使用した場合、配合物 中において曇りを全く引き起こさないことである。例えば、使用するエステル合 成の間、もしくは配合物の貯蔵の間に形成される樹脂又はポリマー等の不純物が 存在するために曇りを形成する可能性がある場合、ブチル化ヒドロキシトルエン (2,6−ブトキシ−4−メチルフェノール)又は2,4,6−第3−ブチルフ ェノール等の阻害剤を使用するのが有益である。そのような阻害剤は、曇りの形 成を抑制するという利点を有しているだけでなく、配合物中において過酸化等の 所望しない他の反応を阻害することにより配合物の取り扱いを安全にする。 本発明の分子の使用方法は、アルキド下塗り剤並びにUV−硬化剤[UV-cure] としての工業的用途と同様に、下塗り剤[primer]、下塗り並びに上塗りの装飾的 用途に対して使用する溶媒−担持アルキド塗料[solvent-borne alkyd paint]中 の伝統的炭化水素基材溶媒と部分的もしくは全部置換することを包含する。 更に、本発明の分子は、コモノマー、例えばエマルジョン塗料に使用するビニ ルアセテート基材ポリマー中におけるコモノマーとして使用するのが適する。こ の場合、本発明の分子は、空気−硬化して硬く仕上がる前に、塗装の層に対して 一時的可塑を与える。従って、凝集溶剤[coalescent solvent]との部分的もしく は全面的な置換を促進し得る。 更に、本発明の分子は、凝集溶剤に加えて或いはその代わりに、アクリル並び にアルキド樹脂に基づく水基材塗料に使用することができる。 本発明を以下の実施例により説明する。実施例 1.反応性希釈液の調製の実施例 実施例S1 下記する装置を構築した; 窒素スパージ[sparge]用の挿入パイプ、熱電対用のサーモウェル、並びにダブル ウォールコンデンサーを有するデーン・スターク装置[Dean and Stark apparatu s]を備えた5リットルのフランジフラスコ。熱電対に接続したユーロサーム[eur otherm]制御器を用いて制御する電気加熱マントルを用いてフラスコを加熱した 。窒素スパージパイプを挿入し、窒素流によりフラスコ内容物を攪拌し、反応過 程中の混合を与えた。窒素流は、更に遊離したメタノールを同伴して反応を完了 させた。 ジメチルマレエート(867.2g)、2,7−オクタジエノール(2301 g)及び酢酸亜鉛(31.44g)をフラスコに添加した。窒素を用いて混合物 を10分間スパージして空気を除去し、次いで窒素流を十分な混合が得られるレ ベルまで減少させた。次いで、混合物を段階的に130℃まで加熱した(即ち、 80℃で10分間、100℃で10分間、次いで120℃で10分間)。反応の 進行は、デーン・スターク装置中に集められたメタノールによって監視した。予 測されたメタノールの90%が集められた場合、反応混合物を1時間ごとに試料 採取し、GCによって分析した。「半エステル」(メチルオクタジエニルマレエ ート/フマレート[methyl octadienyl maleate/fumarate])のレベルが0.3重 量%未満まで低下したとき、反応が完了したと判定したが、約8時間かかった。 この時点で加熱を止め、反応混合物を室温まで冷却した。反応の生成物を反応フ ラスコ中のいずれの固体からデカント[decant]した。次いで、この生成物を、同 量の5重量%の水酸化ナトリウム水溶液を含む加熱したデカンター(40℃)に 充填した。混合物を20分間攪拌して相分離させ、下方の水相をデカントした。 ベース洗浄[base wash]を繰り返し、水相が定常のpHに達するまで残留する有 機相を飽和塩水を用いて洗浄した。次いで、有機相をロータリーエバポレーター において減圧下(<500Pa[<5mBar])で加熱(100℃)し、残留 する水並びに過剰のオクタジエノールの殆どを除去した。冷却後、生成物を濾過 し、5リットルの3口丸底クイックフィット[quickfit]フラスコに移した。この フラスコにスチルヘッドコンデンサー及び受けフラスコ(パーキントライアング ル[Perkin triangle])、熱電対、蒸気入口パイプ、並びにユーロサーム制御加 熱マントルを取り付けた。装置を4000Pa(40mBar)まで引き上げ、 生成物を120℃まで加熱した。蒸気の供給を接続し、残留する微量成分のオク タジエノールを除去した。ヘッド生成物の水相の体積が有機相の体積の5倍まで 増加したとき、精製が完了したと判定した。冷却した後、生成物をロータリーエ バポレーターにおいて活性炭で処理した(1重量%、100℃で2時間、<50 0Pa[<5mBar])。冷却した混合物を乾燥したセライト[celite]で濾過 し、下記する分析結果の最終生成物を得た: OH価 − 7mgKOH/g(滴定) 全−酸 − 226ppmKOH/g(滴定) マレイン酸/無水物 − <10ppm(HPLC) フマル酸 − <10ppm(HPLC) 亜鉛 − <5ppm(原子吸光、検出限界) ナトリウム − 30ppm(原子吸光) 塩素 − <10ppm(原子吸光、検出限界) GC“CPSi15”カラム − 2,7-オクタジエニルメチルフマレート/マレエート(0.1重量 %) − ジ-(2,7-オクタジエニル)マレエート(11重量%) − ジ-(2,7-オクタジエニル)フマレート(43重量%) − 2-(2,7-オクタジエノキシ)ジ-(2,7-オクタジ゛エニル)スクシ ネート(41重量%) − 高沸点物質(0.01重量%) GC帰属[assignment]はGC/MS並びに1H NMR及び13C NMR研究に より支持された。VG Trio−1000を用いたGC/MSは、下記する条 件において取り扱い説明書に従って操作した: − GCカラム 25m×0.32mm DB5(0.25ミクロンフィル ム) − 温度プログラム40℃(3分間)@10℃/分 320℃(10分間) − カラムにおいて1マイクロリットル(1%アセトン中の溶 液)の注入 40℃ − アンモニア 化学イオン化(Cl) − スキャンレンジ 50〜800 − スキャン速度 l/s CIスペクトルからの分子量演算は、(a)通常の[M+1]+及び[M+1 8]イオンに加えて、特に[M+3]+及び[M+20]+イオンを与えるフマ レートの広範囲の転位及び(b)広範囲の断片化によって、幾つかのものにより 示される通常のもの程簡単ではないことを見出した。結果のように、GCのピー クは解釈により帰属させた。これらの帰属は、1H NMR及び13C NMRに より確かめられた。表1は、観察された13C NMRのピークの帰属を与えてい る。2種類の異性体のオクタジエノール(2,7−オクタジエノールと1,7− オクタジエン−3−ol)はGC法を使用することによっては分離できないと考 えられたが、これらはNMRにより特定でき、NMR帰属の表1に記載している ことは注目すべきである。GCとの一致は、組成が変化する様々な試料のNMR スペクトルの積分によって再度確かめられた。この反応の生成物を以後、試料A K1と称する。 比較実施例S2 下記する装置を構築した; 窒素スパージ用の挿入パイプ、熱電対用のサーモウェル、並びにダブルウォール コンデンサーを有するデーン・スターク装置を備えた5リットルのフランジフラ スコ。熱電対に接続したユーロサーム制御器を用いて制御する電気加熱マントル を用いてフラスコを加熱した。窒素スパージパイプを挿入し、窒素流によりフラ スコ内容物を攪拌し、反応過程中の混合を与えた。窒素流は、更に遊離したメタ ノールを同伴して反応を完了させた。 ジメチルマレエート(1004.1g)、2,7−オクタジエノール(262 0.2g)及びシュウ酸第一錫(36.5g)をフラスコに添加した。窒素を用 いて混合物を10分間スパージして空気を除去し、次いで窒素流を十分な混合が 得られるレベルまで減少させた。次いで、混合物を段階的に130℃まで加熱し た(即ち、80℃で10分間、100℃で10分間、次いで120℃で10分間 )。反応の進行は、デーン・スターク装置中に集められたメタノールによって監 視した。反応を完了させるために、温度を140℃まで上げ、40時間後に13 0℃にした。予測されたメタノールの90%が集められた場合、反応混合物を1 時間ごとに試料採取し、GCによって分析した。「半エステル」(メチルオクタ ジエニルマレエート/フマレート)のレベルが0.3重量%未満まで低下したと き、反応が完了したと判定したが、約72時間かかった。この時点で加熱を止め 、反応混合物を室温まで冷却した。反応の生成物を反応フラスコ中のいずれの固 体からデカント[decant]した。次いで、この生成物を、同量の5重量%の水酸化 ナトリウム水溶液を含む加熱したデカンター(40℃)に充填した。混合物を2 0分間攪拌して相分離させ、下方の水相をデカントした。ベース洗浄を繰り返し 、水相が定常のpHに達するまで残留する有機相を飽和塩水を用いて洗浄した。 次いで、有機相をロータリーエバポレーターにおいて減圧下(<500Pa[< 5mBar])で加熱(100℃)し、残留する水並びに過剰のオクタジエノー ルの殆どを除去した。冷却後、生成物を濾過し、5リットルの3口丸底クイック フィットフラスコに移した。このフラスコにスチルヘッドコンデンサー及び受け フラスコ(パーキントライアングル)、熱電対、蒸気入口パイプ、並びにユーロ サーム制御加熱マントルを取り付けた。装置を4000Pa(40mBar)ま で引き上げ、生成物を120℃まで加熱した。蒸気の供給を接続し、残留する微 量成分のオクタジエノールを除去した。ヘッド生成物の水相の体積が有機相の体 積の5倍まで増加したとき、精製が完了したと判定した。冷却した後、生成物を ロータリーエバポレーターにおいて活性炭で処理した(1重量%、100℃で2 時間、<500Pa[<5mBar])。冷却した混合物を乾燥したセライトで 濾過し、下記する分析結果の最終生成物を得た: OH価 − 1mgKOH/g(滴定) 全−酸 − 113ppmKOH/g(滴定) マレイン酸/無水物 − <10ppm(HPLC) フマル酸 − <10ppm(HPLC) 錫 − <5ppm(原子吸光、検出限界) ナトリウム − <20ppm(原子吸光、検出限界) 塩素 − <10ppm(原子吸光、検出限界) GC“CPSil5”カラム − 2,7-オクタジエニルメチルフマレ-ト/マレエート(1.1重量 %) − ジ-(2,7-オクタジエニル)マレエート(69重量%) − ジ-(2,7-オクタジエニル)フマレート(22重量%) − 2-(2,7-オクタジエノキシ)ジ-(2,7-オクタジエニル)スクシネ ート(5重量%) GC帰属はGC/MS並びに1H NMR及び13C NMR研究により支持され た。VG Trio−1000を用いたGC/MSは、下記する条件において取 り扱い説明書に従って操作した: − GCカラム 25m×0.32mm DB5(0.25ミクロンフィル ム) − 温度プログラム40℃(3分間)@10℃/分 320℃(10分間) − カラムにおいて1マイクロリットル(1%アセトン中の溶 液)の注入 40℃ − アンモニア 化学イオン化(CI) − スキャンレンジ 50〜800 − スキャン速度 l/s CIスペクトルからの分子量演算は、(a)通常の[M+1]+及び[M+1 8]イオンに加えて、特に[M+3]+及び[M+20]+イオンを与えるフ マレートの広範囲の転位及び(b)広範囲の断片化によって、幾つかのものによ り示される通常のもの程簡単ではないことを見出した。結果のように、GCのピ ークは解釈により帰属させた。帰属したピークに加え、追加の種類は特定され、 ラクトンに帰属させた。 この帰属は、1H NMR及び13C NMRにより確かめられた。表1は、観 察された13C NMRのピークの帰属を与えている。2種類の異性体のオクタジ エノール(2,7−オクタジエノールと1,7−オクタジエン−3−ol)はG C法を使用することによっては分離できないと考えられたが、これらはNMRに より特定でき、NMR帰属の表1に記載していることは注目すべきである。GC との一致は、組成が変化する様々な試料のNMRスペクトルの積分並びに分析に よって確かめられた。GC/MSにより見出されたラクトンは、更にNMRにお いても観察され、約7.1%と定量した(tenative構造は表1に示す)。この実 施例の生成物を以後、試料AK2と称する。 比較実施例S3 下記する装置を構築した; 窒素スパージ用の挿入パイプ、熱電対用のサーモウェル、並びにダブルウォール コンデンサーを有するデーン・スターク装置を備えた5リットルのフランジフラ スコ。熱電対に接続したユーロサーム制御器を用いて制御する電気加熱マントル を用いてフラスコを加熱した。窒素スパージパイプを挿入し、窒素流によりフラ スコ内容物を攪拌して反応過程中の混合を与えた。窒素流は、更に遊離したメタ ノールを同伴し、反応を完了させた。 ジメチルマレエート(914.3g)、2,7−オクタジエノール(2375 g)及びシュウ酸第一錫(31.2g)をフラスコに添加した。窒素を用いて混 合物を10分間スパージして空気を除去し、次いで窒素流を十分な混合が得られ るレベルまで減少させた。次いで、混合物を段階的に130℃まで加熱した(即 ち、80℃で10分間、100℃で10分間、次いで120℃で10分間)。反 応の進行は、デーン・スターク装置中に集められたメタノールの収集によって監 視した。反応を完了させるために、温度を140℃まで上げ、7時間後に13 0℃にした。予測されたメタノールの90%が集められた場合、反応混合物を1 時間ごとに試料採取し、GCによって分析した。「半エステル」(メチルオクタ ジエニルマレエート/フマレート)のレベルが0.3重量%未満まで低下したと き、反応が完了したと判定したが、約31時間かかった。この時点で加熱を止め 、反応混合物を室温まで冷却した。反応の生成物を反応フラスコ中のいずれの固 体からデカントした。次いで、この生成物を、同量の5重量%の水酸化ナトリウ ム水溶液を含む加熱したデカンター(40℃)に充填した。混合物を20分間攪 拌して相分離させ、下方の水相をデカントした。ベース洗浄を繰り返し、水相が 定常のpHに達するまで残留する有機相を飽和塩水を用いて洗浄した。次いで、 有機相をロータリーエバポレーターにおいて減圧下(<500Pa[<5mBa r])で加熱(100℃)し、残留する水並びに過剰のオクタジエノールの殆ど を除去した。冷却後、生成物を濾過し、5リットルの3口丸底クイックフィット [quickfit]フラスコに移した。このフラスコにスチルヘッドコンデンサー及び受 けフラスコ(パーキントライアングル)、熱電対、蒸気入口パイプ、並びにユー ロサーム制御加熱マントルを取り付けた。装置を4000Pa(40mBar) まで引き上げ、生成物を120℃まで加熱した。蒸気の供給を接続し、残留する 微量成分のオクタジエノールを除去した。ヘッド生成物の水相の体積が有機相の 体積の5倍まで増加したとき、精製が完了したと判定した。冷却した後、生成物 をエバポレーターにおいて活性炭で処理した(1重量%、100℃で2時間、< 500Pa[<5mBar])。冷却した混合物を乾燥したセライトで濾過し、 下記する分析結果の最終生成物を得た: OH価 − 4mgKOH/g(滴定) 全−酸 − 46ppmKOH/g(滴定) マレイン酸/無水物 − <10ppm(HPLC) フマル酸 − <10ppm(HPLC) 錫 − <10ppm(原子吸光) ナトリウム − <20ppm(原子吸光、検出限界) 塩素 − <10ppm(原子吸光、検出限界) GC“CPSil5”カラム − 2,7-オクタジエニルメチルフマレート/マレエート(0.11重 量%) − ジ-(2,7-オクタジエニル)マレエート(73重量%) − ジ-(2,7-オクタジエニル)フマレート(22重量%) − 2-(2,7-オクタジエノキシ)ジ-(2,7-オクタジエニル)スクシネ ート(3重量%) GC帰属はGC/MS並びに1H NMR及び13C NMR研究により支持され た。VG Trio−1000を用いたGC/MSは、下記する条件において取 り扱い説明書に従って操作した: − GCカラム 25m×0.32mm DB5(0.25ミクロンフィル ム) − 温度プログラム40℃(3分間)@10℃/分 320℃(10分間) − カラムにおいて1マイクロリットル(1%アセトン中の溶 液)の注入 40℃ − アンモニア 化学イオン化(CI) − スキャンレンジ 50〜800 − スキャン速度 l/s CIスペクトルからの分子量演算は、(a)通常の[M+1]+及び[M+1 8]イオンに加えて、特に[M+3]+及び[M+20]+イオンを与えるフマ レートの広範囲の転位及び(b)広範囲の断片化によって、幾つかのものにより 示される通常のもの程簡単ではないことを見出した。結果のように、GCのピー クは解釈により帰属させた。帰属したピークに加え、追加の種類は特定され、ラ クトンに帰属させた。この帰属は、1H NMR及び13C NMRにより確かめ られた。表1は、観察された13C NMRのピークの帰属を与えている。2種類 の異性体のオクタジエノール(2,7−オクタジエノールと1,7−オクタジエ ン−3−ol)はGC法を使用することによっては分離できないと考えられたが 、これらはNMRにより特定でき、NMR帰属の表1に記載していることは注 目すべきである。GCとの一致は、組成が変化する様々な試料のNMRスペクト ルの積分並びにその分析によって確かめられた。GC/MSにより見出されたラ クトンは、更にNMRにおいても観察され、約6.2%と定量した(tenative構 造は表1に示す)。この試料を以後、試料AK2Rと称する。実施例4 実施例1Sの方法を繰り返し、下記の分析結果を有する生成物を与えた: OH価 − <1mgKOH/g(滴定) 全−酸 − 91ppmKOH/g(滴定) マレイン酸/無水物 − <10ppm(HPLC) フマル酸 − <10ppm(HPLC) 亜鉛 − <5ppm(原子吸光、検出限界) ナトリウム − <20ppm(原子吸光) 塩素 − <10ppm(原子吸光、検出限界) GC“CPSil5”カラム − 2,7-オクタジエニルメチルフマレート/マレエート(0.02重 量%) − ジ-(2,7-オクタジエニル)マレエート(1.4重量%) − ジ-(2,7-オクタジエニル)フマレート(55重量%) − 2-(2,7-オクタジエノキシ)ジ-(2,7-オクタジエニル)スクシネ ート(42重量%) − 高沸点物質(<0.01重量%) GC帰属はGC/MS並びに1H NMR及び13C NMR研究により支持さ れた。 この実施例の試料を以後、試料AK1Rと称する。比較実施例S5 下記する装置を構築した; 窒素スパージ用の挿入パイプ、熱電対用のサーモウェル、磁気式フォロアー[fol lower]並びにダブルウォールコンデンサーを備えた1リットルのフランジフラス コ。熱電対に接続したユーロサーム制御器を用いて制御する電気加熱マント ルを用いてフラスコを加熱した。窒素スパージパイプを挿入し、反応に先立ちフ ラスコ及びその内容物をパージし、反応過程中においてトップカバー[top cover ]を与えるようにパイプを起した。反応器内容物を、ポリテトラフロロエチレン 被覆磁気式フォロアーを用いて攪拌した。AK2R(500g)、2,7−オク タジエノール(1.5モル等量)及び十分な量のマグネシウムエトキシドをフラ スコに添加し、全−酸価分析により遊離酸度を測定しながら中和した(1モルの マグネシウムエトキシドは1モルの酸を中和すると予測した)。この混合物に対 し、全反応混合物の重量に基づき0.35重量%のマグネシウムエトキシドを更 に添加した。磁気式攪拌機のスイッチを入れ、窒素を用いて混合物を10分間ス パージして空気を除去し、次いで窒素流れにより窒素トップカバーを与えた。混 合物を60℃まで加熱した。反応の進行は、GC分析によって監視した。16時 間後、反応が完了したと判定した。加熱を止め、反応混合物を冷却した。次いで 、混合物を室温において20分間、等量の脱イオン水で繰り返し洗浄し、マグネ シウム触媒を除去した。これは、下方の水相のpHが定常になったとき、完了し たと判定した。混合物を3回洗浄した。有機相をロータリーエバポレーターにお いて減圧下(<500Pa[<5mBar])で加熱(100℃)し、残留する 水並びに過剰のオクタジエノールの殆どを除去した。冷却後、生成物を濾過し、 1リットルの3口丸底クイックフィットフラスコに移した。次いで、このフラス コにスチルヘッドコンデンサー及び受けフラスコ(パーキントライアングル)、 熱電対、蒸気入口パイプ、並びにユーロサーム制御加熱マントルを取り付けた。 装置を4000Pa(40mBar)まで引き上げ、生成物を120℃まで加熱 した。蒸気の供給を接続し、残留する微量成分のオクタジエノールを除去した。 ヘッド生成物の水相の体積が有機相の体積の5倍まで増加したとき、精製が完了 したと判定した。冷却後、生成物をロータリーエバポレーターにおいて活性炭で 処理した(1重量%、100℃で2時間、<500Pa[<5mBar])。各 々の処理が終了した後、冷却した混合物を乾燥したセライトで濾過し、活性炭を 除去した。GC法により、最終生成物は、97%の2−(2,7−オクタジエノ キシ)ジ−(2,7−オクタジエニル)スクシネートと、残留するオクタジ エノール、混合したメチル2,7−オクタジエニルマレエート/フマレート並び にジ−(2,7−オクタジエニル)マレエート/フマレートの微量成分により構 成される残渣を含んでいた。この試料を以後、試料AK2Sと称する。 2.反応性稀釈剤の粘度測定 2.1 方法 各稀釈剤の粘度を、25℃で懸濁水準粘度計を用いて測定した。稀釈剤の密度は 、25℃で公称10cm3容量の密度瓶を用いて水で検定した3回の読みの平均をとっ た。2.2 結果 表2は、エステル/本発明の反応性稀釈剤が比較的低い粘度(<200mPa.s)を 有しており、反応性稀釈剤としての使用に適していることを実証している。3.塗料製剤中の反応性稀釈剤の使用例 本発明のもののような反応性稀釈剤は、低臭気及び低毒性、低粘度並びに塗布 されるべき表面への塗装を容易にするために塗料の粘度を「低減」する性能を含 む基準の範囲を満たす必要がある。更に、稀釈剤は、乾燥速度、硬度並びにちり めんじわの程度等の塗膜の性質に著しい悪影響を有するべきではない。従って、 前述の反応性稀釈剤を、透明及び着色塗料の両方を用いた塗装で試験した。この 稀釈剤は、通常のシンナーであるホワイトスピリットを用いて配合した塗料と比 較した。この結果は、本発明の稀釈剤の優れた性能を実証した。 3.1 着色塗料製剤試験 NB。状態の日毎の変動が実験データに若干のばらつきを加え得ることは、当 業者に良く知られている。これらの誤差を最小にするために、以下に示す試験は 次のように行った:約5〜10の塗料製剤を同時に調製し、これは1つの基準 (ホワイトスピリット)と約4〜9の反応性稀釈剤ベースの塗料から成るもので あった。これらのサンプルを同一の条件下で同じ時間試験した。これらの製剤の 集団内からの性能データの比較は、最小であるべき無作為の原因による誤差を許 容した。 従って、以下の実施例において、読者は、同じ稀釈剤から異なる日に製造され た異なる塗料製剤を使用したいくつかの稀釈剤結果からの性能データの見掛け上 の変動を認めるであろう。 a)塗料製剤の調製に用いた方法 NB。以下の実施例において、%反応性稀釈剤は反応性稀釈剤対アルキドの比 を意味する(例えば、30%反応性稀釈剤は70gごとのアルキドに対する30gの稀 釈剤を示す)。 i)ハイソリッドアルキド樹脂に基づく着色塗料製剤 ホワイトスピリット稀釈剤によるハイソリッドアルキド基準 小型モーターミルで、534gのハイソリッドアルキド(Setal(登録商標)293 、Akzo Nobel Resins製)及び423gの二酸化チタン(Kronos(登録商標)23 10、Kronos製)を微粉砕した。その後40gのコンビドライヤー(Nuodex Comb i(登録商標)APB、Servo製)及び2.9gのメチルエチルケトオキシムを加え て充分混合した。この混合物をホワイトスピリットで0.5Pa.sの適用粘度まで稀 釈した。 30%の反応性稀釈剤によるハイソリッドアルキド 小型モーターミルで、374gのハイソリッドアルキド(Setal(登録商標)293 、Akzo Nobel Resins製)及び423gの二酸化チタン(Kronos(登録商標)23 10、Kronos製)を微粉砕した。その後160gの「AK1」、40gの「コンビ ケトオキシムを加えて充分混合した。この混合物をホワイトスピリットで0.5Pa .sの適用粘度まで稀釈した。 同様の方法を(塗料の成分割合に対して適当に調製して)用いて、10及び20% 反応性稀釈剤による塗料を調製した。 ii)通常のアルキド樹脂に基づく着色塗料製剤 ホワイトスピリット稀釈剤による通常のアルキド基準 小型モーターミルで、563gの通常のアルキド(Setal(登録商標)270WS70 、Akzo Nobel Resins製)及び306gの二酸化チタン(Tioxide(登録商標) TR92、Tioxide製)を微粉砕した。その後2.4gのSiccatol(登録商標)Co (10%)(Durham Chemicals製)、8.5gのSiccatol(登録商標)Sr(10% )(Durham Chemicals製)、11.5gのSiccatol(登録商標)Ca(5%)(Du rham Chemicals製)及び3.0gのメチルエチルケトオキシムを加えて充分混合し た。この混合物をホワイトスピリットで0.5Pa.sの適用粘度まで稀釈した。 20%の反応性稀釈剤による通常のアルキド 小型モーターミルで、448gの通常のアルキド(Setal(登録商標)270WS70 、Akzo Nobel Resins製)及び306gの二酸化チタン(Tioxide(登録商標) TR92、Tioxide製)を微粉砕した。その後80gの「AK1」、2.4gのSiccato l(登録商標)Co(10%)(Durham Chemicals製)、8.5gのSiccatol(登録 商標)Sr(10%)(Durham Chemicals製)、11.5gのSiccatol(登録商標) Ca(5%)(Durham Chemicals製)及び3.0gのメチルエチルケトオキシムを 加えて充分混合した。この混合物をホワイトスピリットで0.5Pa.sの適用粘度ま で稀釈した。 上記のように調製した着色塗料を各々二つの缶で貯蔵した。一つの缶は試験前 に23℃で7日間保存した。二つめの缶は乾燥速度試験を実施する前に35℃で2週 間貯蔵した。以下の結果は、特に記載しない限り23℃で貯蔵した缶によるもので ある。 b)着色塗料製剤を用いた試験方法 塗料粘度を、10,000s-1、23℃、50%RH(Pa.s)でICIコーンアンドプレ ート法(ISO2884)に従って測定した。 ターによるガラス下地上の塗膜について測定した。 ISO6441(um)に基づくフィッシャー球押込試験を、100mmアプリケーター によるガラス下地上の塗膜について実施した。 乾燥性を、10℃、85%RHで、昼光ランプ下のBeck-Koller乾燥記録計(時 間)により測定した。塗膜は、90mmアプリケーターを用いてガラス下地に塗布し た。引用した測定(時間)は、: a)ハイソリッドアルキド樹脂ベースの着色塗料に対しては:「相1」、ダス ト乾燥時間; b)通常のアルキド樹脂ベースの着色塗料に対しては:「相2」(タッチ乾燥 時間)及び「相3」(スルー乾燥時間) である。 c)ハイソリッドアルキドに基づく着色塗料の試験結果 i)ハイソリッドアルキドに基づく着色塗料 実施例T1 30%反応性稀釈剤を含む塗料を、稀釈剤AK1、AK2、AK2Rから調製した 。 表3の乾燥速度結果は、本発明の反応性稀釈剤に基づく塗料が工業的に利用可 能な期間で乾燥することを示している。更に、本発明の組成物による稀釈剤を基 礎とした塗料が、35℃で2週間貯蔵後に、比較例AK2及びAK2Rの稀釈剤に基 づく塗料よりも早い乾燥を示したことは注目に値する。 釈剤を含む塗膜が比較的硬いことを示している。多くのいわゆる反応性稀釈剤は 塗膜の可塑化を引き起こすので、このことはかなりの利点である。反対に、表4 の結果は、本発明の稀釈剤が塗膜に定着していることを示している。更に、本発 明の組成物による稀釈剤が、比較例AK2及びAK2Rを用いるよりも高い硬度を 示す塗料を与えることは、注目に値する。 表5の結果は、乾燥膜に不体裁なしわを出さずにガラス下地に塗布できる塗料 の最大厚を示している。本発明の反応性稀釈剤は、塗布されるべき比較的厚い膜 を許容し、このことは、ハイソリッド及び「ワン−コート」塗料に対してかなり の利点である。この表は、非常に高い固体含量が本発明の反応性稀釈剤によって 達成されることも示している。 実施例T2 更に、塗料製剤を、異なる濃度の稀釈剤(樹脂の%として示した。即ち、10% は90%の樹脂に対する10%の稀釈剤を意味する)によりハイソリッド樹脂を用い て調製した。表6は、これらのサンプルからの硬度データを示し、非常に良好な 硬度を有する塗膜が本発明の反応性稀釈剤を用ることによって得られることを再 び実証している。 ii)通常のアルキドに基づく着色塗料 本発明の反応性稀釈剤を、広範囲の樹脂に基づく塗料に用いることができる。 更に、塗料製剤を、異なる濃度の稀釈剤(樹脂の%として示した。即ち、10%は 90%の樹脂に対する10%の稀釈剤を意味する)により通常のアルキド樹脂を用い て調製した。 実施例T3 表7のデータは、300g/l未満のVOC含量が、本発明の稀釈剤を20%添加量で 用いて達成できることを示している。更に、塗料中の稀釈剤の存在は、塗料に不 体裁なしわを出さずに塗布できる最大厚には影響がない(通常のホワイトスピリ ットベースの塗料参照)。 表8及び9は通常のアルキド樹脂に基づく着色塗料製剤からの乾燥及び硬度デ ータをまとめたものである。表8の乾燥データは、本発明の反応性稀釈剤に基づ く塗料が、35℃で2週間貯蔵した後でさえ工業的に利用できる期間で乾燥するこ とを示している。更に、塗膜の硬度はきわめて良好であった。 3.2 クリアコート試験(無着色塗料) a)無着色「クリアコート」製剤の調製に用いた方法 i)使用した材料: 無着色「クリアコート」塗料製剤を、上記3.1(a)(i)項で述べたハイソリッド アルキド樹脂SETAL(登録商標)293を用いて調製した。この稀釈剤に加え て、Siccatol(登録商標)938ドライヤー(AKZO NOBEL製)及びメチ ルエチルケトオキシム(以後「MEK−オキシム」という)皮張り防止剤を用い た。ここで用いたホワイトスピリットはExxonタイプ100であった。塗料製剤中 の上記材料の公称割合は次の通りであった: これに注目し、ホワイトスピリット製剤のみに対しては、ドライヤーと皮張り 防止剤の割合は樹脂に基づいて計算した。従って、塗料中のこれらの成分の濃度 は、他の稀釈剤よりも低かった。 ii)クリアコート製剤の調整方法 アルキド樹脂及び稀釈剤を、0.68±0.03Pa.s(6.8±0.3ポアズ)の粘度(Re search Equipment(London)Limitedにより供給される粘度計を用いてICI コーンアンドプレート法により測定した)を達成するのに要する割合で、ガラス ジャー中で2時間(例えばLuckham多層混合ローラーコンベヤーを用いて)混合 した。代表的には、これは約80%w/w樹脂の混合物で得られた。粘度を0.68±0.0 3Pa.s(6.8±0.3ポアズ)にするのに更なる稀釈剤又は樹脂の添加を要する場合 には、更に1時間混合した。必要量のドライヤーを加え、(1時間)混合した後 に、必要量の皮張り防止剤を加えた。少なくとも30分の最終的な混合の後に、 混合物の粘度を測定して粘度が0.61〜0.69Pa.s(6.1〜6.9ポアズ)の間にある ことを確認した。 混合物(「製剤」)を次いで二つの缶に分け、密封されたジャー内の空気のヘ ッドスペースが約10〜15%v/v残るように密封した。一つの缶は試験前に23℃で 暗所に7日間保存後に塗布試験を実施した。二つめの缶は塗布試験を実施する前 に35℃で昼光下で14日間貯蔵し(「ねかし」)た。 b)クリアコート製剤に用いた試験方法: i)塗膜の塗布: 薄膜を、清浄にしたガラス試験プレートに、公称ギャップ幅75μmのシーンキ ューブ又はドロー−バーアプリケーターを用いて塗布した。 ii)粘度: 各製剤の粘度を、BS3900第A7に従い、ICIコーンアンドプレート粘度計 (Research Equipment(London)Limited供給)を用いて、23℃及び10,000s-1 のせん断速度で測定した。 iii)乾燥性: 乾燥性を、30cm×2.5cmガラスストリップに塗布した塗膜及びBK乾燥レコー ダーを用いて測定した。BKレコーダーは、乾燥実験を10℃及び70%の相対湿度 で実施できるように、Fisons調整温度及び湿度キャビネットに封じた。サンプ ル性能はダスト乾燥時間T2に基づいて評価した。 iv)塗膜への稀釈剤の取り込み 蒸発するよりも、「硬化」の間に反応性稀釈剤が塗膜に取り込まれたことの指 標は、塗布の間に塗膜の重量を観測することにより得られた。重量測定は、23℃ 及び50%RHで150mmアプリケーターによりガラス下地に塗布した塗膜について 行った。データは、ドライヤーのホワイトスピリット成分が蒸発(これに10分要 した)した後に、塗膜重量の%として示した。 NB。状態の日毎の変動が実験データに若干のばらつきを加え得ることは、当 業者に良く知られている。これらの誤差を最小にするために、以下に示す試験は 次のように行った:約5〜10の塗料製剤を同時に調製し、これは1つの基準( ホワイトスピリット)と約4〜9の反応性稀釈剤ベースの塗料から成るものであ った。これらのサンプルを同一の条件下で同じ時間試験した。これらの製剤の集 団内からの性能データの比較は、最小であるべき無作為の原因による誤差を許容 した。 c)クリアコートの乾燥速度データ 表11及び12の結果は、本発明の反応性稀釈剤に基づくクリアコート塗料が、伝 統的なホワイトスピリット塗料は約4時間内である期間内に乾燥するダスト乾燥 工程を達成することを示している。 これらの性能は、工業的に満足なものであり、かつ比較実施例で示されたもの よりも速いことが認められる。 二つの塗膜の重量測定は表13にまとめられ、これは稀釈剤は蒸発するよりも塗 膜中に残っていることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 5/02 C09D 5/02 167/00 167/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.三角化学組成図表(以後、「TCCD」という)のA、B、C及びD点によ り示される領域に属するフマレート、マレエート及び2-アリルオキシスクシネー トエステルの混合物から成る組成物であって、前記点はそれぞれ前記組成物中の 前記マレエート、フマレート及びスクシネートの濃度範囲を表わすものである組 成物。 2.TCCD(添付の図1参照)のA、B、C及びD点により示される領域で表 わされる組成物が、フマレート、マレエート及び2-アリルオキシスクシネートエ ステルを、重量%で、フマレート:マレエート:2-アリルオキシスクシネート= 3-90:0-50:10-97の範囲で、及び好適には点A'、B'、C及びDによる領域で 表わされる3-97:0-20:10-97の範囲で含有することを特徴とする請求項1に記 載の組成物。 3.TCCD(添付の図1参照)のE、F、G及びH点により示される領域で表 わされる組成物が、フマレート、マレエート及び2-アリルオキシスクシネートエ ステルを、重量%で、フマレート:マレエート:2-アリルオキシスクシネート= 25-75:0-5:25-75の範囲で、及び好適には点A'、B'、C及びDによる領域で 表わされる3-97:0-20:10-97の範囲で含有することを特徴とする請求項1に記 載の組成物。 4.混合エステルが、 i. ジ-(2,7-オクタジエニル)マレエート ジ-(2,7-オクタジエニル)フマレート、及び、 2-(2,7-オクタジエノキシ)ジ-(2,7-オクタジエニル)スクシネート ii. ジ-(2-エチルヘキセニル)マレエート ジ-(2-エチルヘキセニル)フマレート、及び、 2-(2-エチルヘキセノキシ)ジ-(2-エチルヘキセニル)スクシネート から成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つの項に記載の組成物。 5.式(I)で表わされるエステル混合物(以後、「MOE」という)の製造方 法であって、前記方法は、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸並びにマレイ ン酸又はフマル酸のジアルキルエステルからなる群から選択されるジカルボキシ ル化合物を、反応体アルコールR'O[CHR".CH2O]xH(式中xは0又は1 〜6の整数である)と、前記MOE生成用触媒の存在下に反応させることから成 り、前記触媒は、 a. 酢酸亜鉛及び b. (b1) 一つ以上のジブチル錫オキシド、蓚酸第一錫、酢酸亜鉛、パラトル エンスルホン酸及び燐酸と、 (b2) 式(I) (式中R'=R及びR"はH又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル又はアルキ レン基、かつa及びbは同じ又は異なるものであって、0又は1〜6までの整数 の値を有する)の2-置換エステルを含むエステル混合物を生成するアルカリ土類 金属アルコキシドとの組み合わせ から成る群から選択されることを特徴とする方法。 6.R'が、エポキシドとの反応により変化してMOE製造に用いられ、かつア リルヒドロカルビル又はアリルヒドロカルビルオキシアルキレン基である式R' O[CHR".CH2O]xH(式中xは0又は1〜6の整数である)のアルコールを 生成するアリル不飽和を含む反応体アルコールであることを特徴とする請求項5 に記載の方法。 7.反応体アルコールが、2-エチルヘキサ-2-エン-1-オール、2-オクテン-1-オ ール、1-オクテン-3-オール、2,7-オクタジエノール、2-エチルアリルアルコー ル、ヘプタ-3-エン-2-オール、4-メチルペンタ-3-エン-2-オール、4-t-ブトキシ ブタ-2- エン-1-オール、4-n-ブトキシブタ-2-エン-1-オール、シンナミルアルコール、 並びにイソホロールから選択されるアリルアルコールであることを特徴とする請 求項6に記載の方法。 8.式(I)のMOEが一段階又は二段階の反応により調製されることを特徴と する請求項4〜7のいずれか一つの項に記載の方法。 9.MOEを、ジカルボキシル化合物及び反応体アルコールR'O[CHR".CH2 O]xH(式中xは0又は1〜6の整数である)を80〜140℃の範囲の温度で触媒 としての酢酸亜鉛の存在下に反応させる一段階の反応により調製することを特徴 とする請求項8に記載の方法。 10.アルコール反応体を、アルコール対ジカルボキシル化合物のモル比が2-4 :1の範囲で使用することを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。 11.エステル化を、触媒(b)を用いて二段階で行い、このうち第一段階は、 触媒成分(b1)の存在下で反応体アルコールをマレイン酸又は無水物及び/又は フマル酸又はフマル酸エステルと反応させることからなり、ここからの反応生成 物を精製後に一段階で触媒成分(b2)の存在下で反応体アルコールの更なる一部 と反応させることを特徴とする請求項9に記載の方法。 12.触媒成分(b1)を、ジブチル錫オキシド、蓚酸第一錫、酢酸亜鉛、パラト ルエンスルホン酸又は燐酸から選択し、かつ第一段階を150℃以下の温度で行う ことを特徴とする請求項11に記載の方法。 13.第一段階の完了時に、未反応の材料をスチームストリッピング又は共沸蒸 留によりストリッピングし、次いで第一段階触媒を中和又は適当に除去し、固形 分を濾別して濾液中の最初のMOEを回収し、次いでこのように回収した最初の MOEを、第二段階においてアルカリ土類金属アルコキシドを含む触媒成分(b2 )の存在下で、反応体アルコールの更なる一部と反応させて、最終的なMOE生 成物の2-アリルオキシスクシネートエステル含量を増大させることを特徴とする 請求項11又は12に記載の方法。 14.アルコキシド触媒成分(b2)中のアルカリ土類金属がマグネシウムである ことを特徴とする請求項13に記載の方法。 15.アルカリ土類金属アルコキシドとの反応を、120℃以下の温度で、大気圧 〜50KPaの範囲の圧力で行うことを特徴とする請求項13又は14に記載の方 法。 16.反応性稀釈剤として請求項1又は2に記載したマレエート、フマレート及 び2-アリルオキシスクシネートを含むエステル混合物を含有するアルキド樹脂に 基づく塗料又は塗膜製剤。 17.曇り及び/又は過酸化を防止するために、前記製剤が一つ以上のブチル化 ヒドロキシトルエン(2,6-ブトキシ-4-メチルフェノール)及び2,4,6-tert-ブチ ルフェノールを更に含むことを特徴とする請求項16に記載のアルキド樹脂に基 づく塗料又は塗膜製剤。 18.酢酸ビニル及び請求項1〜3のいずれか一つの項に記載のエステル混合物 から選択されるコモノマーから成るエマルジョン塗料。
JP50391898A 1996-06-28 1997-06-27 エステル混合物及びその利用方法 Expired - Fee Related JP4105232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9613675.9A GB9613675D0 (en) 1996-06-28 1996-06-28 Mixtures of esters and use thereof
GB9613675.9 1996-06-28
GB9624679.8 1996-11-27
GBGB9624679.8A GB9624679D0 (en) 1996-11-27 1996-11-27 Mixtures of esters and use thereof
PCT/GB1997/001741 WO1998000387A1 (en) 1996-06-28 1997-06-27 Mixture of esters and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514697A true JPH11514697A (ja) 1999-12-14
JP4105232B2 JP4105232B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=26309597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50391898A Expired - Fee Related JP4105232B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-27 エステル混合物及びその利用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6130275A (ja)
EP (1) EP0847380B1 (ja)
JP (1) JP4105232B2 (ja)
AU (1) AU3350197A (ja)
CA (1) CA2230223C (ja)
DE (1) DE69706128T2 (ja)
DK (1) DK0847380T3 (ja)
NO (1) NO980811L (ja)
WO (1) WO1998000387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525402A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 ザ ユニバーシティ オブ サザン ミシシッピ リサーチ ファンデーション 塗料配合物中の反応性希釈剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1120826C (zh) * 2000-01-21 2003-09-10 浙江省化工研究院 1,1,1,3,3-五氟丙烷的制备方法
US20020151629A1 (en) * 2001-02-08 2002-10-17 Buffkin Halbert C. Protective coating
US20070004825A1 (en) * 2003-05-08 2007-01-04 The University Of Southern Mississippi Reactive diluents
ATE445677T1 (de) 2006-01-18 2009-10-15 Basf Se Mehrzweckzusatz für beschichtungen auf basis eines geringen voc-lösungsmittelanteils
WO2007113145A1 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Akzo Nobel Coatings International B.V. Coating composition comprising a reactive diluent of malonate
CA2648060A1 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Akzo Nobel Coatings International B.V. Coating composition comprising a reactive diluent of polyunsaturated alcohol ester
DE102009060813A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Emery Oleochemicals GmbH, 40589 Katalysatorsystem zur Herstellung eines Esters und diesen Ester einsetzende Verfahren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB552715A (en) * 1941-09-19 1943-04-21 Du Pont Manufacture of ether-esters of hydroxysuccinic acid and polymers derived therefrom
GB9513375D0 (en) * 1995-06-30 1995-09-06 Bp Chem Int Ltd Reactive diluents
GB9513317D0 (en) * 1995-06-30 1995-09-06 Bp Chem Int Ltd Reactive diluents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525402A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 ザ ユニバーシティ オブ サザン ミシシッピ リサーチ ファンデーション 塗料配合物中の反応性希釈剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO980811D0 (no) 1998-02-26
WO1998000387A1 (en) 1998-01-08
CA2230223A1 (en) 1998-01-08
AU3350197A (en) 1998-01-21
DE69706128D1 (de) 2001-09-20
NO980811L (no) 1998-04-03
EP0847380A1 (en) 1998-06-17
EP0847380B1 (en) 2001-08-16
DE69706128T2 (de) 2002-04-25
CA2230223C (en) 2007-06-05
DK0847380T3 (da) 2001-11-26
US6130275A (en) 2000-10-10
JP4105232B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI120684B (fi) Menetelmä oligo-/polyestereiden valmistamiseksi suberiinin ja/tai kutiinin karboksyylihapposeoksesta
CN102732080B (zh) 低voc/零voc二醇醚-酯及其用作清洁溶剂和漆稀释剂
JPH04502459A (ja) 多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製法
CN107438600A (zh) 制备四氢吡喃基酯的方法
JPH11514697A (ja) エステル混合物及びその利用方法
EP2898018A1 (en) Blocked bio-based carboxylic acids and their use in thermosetting materials
EP1620515B1 (en) Reactive diluents in coating formulation
JP3825668B2 (ja) 室温で固体である、多価アルコールのヒドロキシ脂肪酸エステルを、酵素的に調製する方法
CA2951930C (en) Process for producing low voc coalescing aids
JPH08301866A (ja) 大環状化合物の連続的製造法
CN101948371A (zh) 制备1-烷基甘油醚的方法
WO2015017299A1 (en) Process to produce polycarbamate using a gradient feed of urea
WO1997002230A1 (en) Reactive diluents
WO2007074334A2 (en) Coating compositions and reactive diluents therefor
US6103801A (en) 2-substituted succinate esters
CN106170505B (zh) 制造多氨基甲酸酯的方法、由其制造的多氨基甲酸酯以及包含所述多氨基甲酸酯的涂料组合物
CA2918949C (en) Process for preparing polycarbamate and reaction product thereof
WO1997002229A1 (en) Reactive diluents
JP3871731B2 (ja) エーテル化合物の製造法
US4201720A (en) Aliphatic polycarbonate-triols and modified aminoplast resins derived therefrom
CA2228950C (en) 2-substituted succinate esters
JP3908310B2 (ja) エーテル化合物の製造法
JP3798047B2 (ja) エーテル化合物の製造法
JP2000136318A (ja) 顔料分散剤
JPH08333302A (ja) 水溶性マレイン酸ジエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees