JPH11514286A - 混練機 - Google Patents

混練機

Info

Publication number
JPH11514286A
JPH11514286A JP9513932A JP51393297A JPH11514286A JP H11514286 A JPH11514286 A JP H11514286A JP 9513932 A JP9513932 A JP 9513932A JP 51393297 A JP51393297 A JP 51393297A JP H11514286 A JPH11514286 A JP H11514286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
transport
shaft
kneader
transport element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9513932A
Other languages
English (en)
Inventor
パーマー,ディビッド
Original Assignee
リスト アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リスト アーゲー filed Critical リスト アーゲー
Publication of JPH11514286A publication Critical patent/JPH11514286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • B01F27/701Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms comprising two or more shafts, e.g. in consecutive mixing chambers
    • B01F27/702Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms comprising two or more shafts, e.g. in consecutive mixing chambers with intermeshing paddles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/95Heating or cooling systems using heated or cooled stirrers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は機械、化学およびもしくは熱処理を実行する混練機に関し、それは軸に平行の方式で回転する少なくとも2個の軸(5、6)を持ち、その軸のそれぞれに軸(5、6)の回転という意味で相互に続く少なくとも2個の混練および輸送エレメント(7、7.1)が配設される混練機に関する。この発明に従って、各軸(5、6)の軸方向において、連続する混練および輸送エレメント(7あるいは7.1)はそれぞれ他の軸(5、6)上の混練および輸送エレメント(7.1あるいは7)の部分(35)が通過する相互の空隙部を保持するように設計される。軸(5、6)の回転という意味で相互に続く混練および輸送エレメント(7、7.1)はこのように配設され、少なくとも部分的に軸方向でオフセットされる。

Description

【発明の詳細な説明】 混練機 この発明は機械処理、化学処理およびもしくは熱処理を実行するための混練機 に関し、それは少なくとも2個の軸平行回転軸を持ち、そのそれぞれの上に軸回 転方向に相互に続く少なくとも混練および輸送エレメントがあり、混練および輸 送エレメントは対応軸の軸方向に相互に続き、その対応軸は相互に関して空隙部 を含み、それを通じていくらかの混練および輸送エレメントがそれぞれの場合で 他の軸に進む。 製品は今日産業の多くの分野、しかしとりわけ化学工業で処理されねばならな い。例えば、前記の混練機において、2種の化学製品が大層密接に混合されねば ならないためにそれらは少なくとも部分的に反応する。この場合、これらの製品 はいずれかの望ましい密集状態で通過するので混練機に対してなされる要求はき わめて高い。 本質的には、区別は一軸および二軸混練機の間で行われる。この発明は例えば スイス−A506 322号に記載されているような多軸混練および混合機に関 する。この場合ラジアルディスクエレメントが軸上に存在し、ディスクの間に配 列された混練棒に軸上に配向される。フレーム形に展開された混練エレメントが 他の軸からのこれらディスクの間に係合する。これら混練エレメントはディスク および第一軸の混練棒を清浄化する。両軸の混練棒は自分の番になってハウジン グの内壁を清浄化する。 更に各軸混練機の実施例はヨーロッパ特許出願番号9210 88 29.0 で記述されている。 これらすべての多軸混合機および混練機において、処理される製品とりわけ加 熱面と接触するすべての面から製品湯垢あるいは付着物を取り除くという問題が ある。前記のヨーロッパ特許出願番号92 10 88 29.0において、こ れはかなりの範囲にまですでに行われている。確かに混練および輸送エレメント の間の空隙部のため、清浄化されない環部は攪拌軸および清浄化軸双方のハウジ ングの内壁にたえず留る。 この発明の目的はこの環部を更に取り除く可能性を創出することである。 この目的を達成するために、軸の回転方向で相互に続く混練および輸送エレメ ントは少なくとも部分的に軸方向にジグザグに配置するよう配列される。 これは各軸に対する実際の混練および輸送エレメントが対応するハウジングの 内壁を100%清浄化することを意味する。これは熱伝達および製品輸送双方に 利点を持つ。 混練および輸送エレメントのこの事例において言及が行われる場合には、これ らのエレメントは混練および輸送機能だけでなく、前記の清浄化機能も持つ。 混練および輸送エレメントは望ましくはラジアル運搬エレメントおよび運搬す るエレメントの周囲に置かれた混練棒よりなる。この関連では望まれるどのよう な方法でもラジアル輸送エレメントおよび混練棒双方を装備する可能性がある。 混練棒は鋤先風に横断面に展開することができ、あるいは側方翼部に配 設することができる。輸送エレメントは欠円形、ディスク形、レンチ形、のこぎ り歯形、軸形にすることができ、あるいは単に条片(ストリップ)として展開す ることができる。ここで多くの可能性が考えられ、いずれもこの発明の範囲内に ある。混練エレメントおよび輸送エレメントの間で、およびここでとりわけ軸方 向で相互に隣接する混練棒の間で、混練および輸送エレメントのいくつかのもの が他の軸を通過する空隙部が存在するということが単にきわめて重要である。回 転方向で相互に続く混練および輸送エレメントからの混練棒の軸上のジグザグ配 置によって、この空隙部が絶えず清浄化されるということが保証される。 混練および輸送エレメントは対応する軸にどのような望ましい方法でも配置す ることができ、またそれに接続することができる。確かにこれら混練および輸送 エレメントはかなりの力を必要としなければならず、そのため軸に組み込まれる ことが望ましいことが見出されてきた。この関連で環部と一緒にラジアル輸送エ レメントを生産することが可能でありかくしてこの製造工程はかなり単純化され る。更にワンピース型製造の場合にラジアル輸送エレメントの破壊の危険性は少 ない。従って混練棒はラジアル輸送エレメントに望ましい状態で溶接される。 環部への接続が混練および輸送エレメントのために選択するならば、全体の軸 は各セクションに展開できる。これは軸が基本的に環部がその間で配列される個 別の管状セクションよりなることを意味する。2個の隣接する環部は次いで多分 中間環部により分離され、そのためこのようにして混練棒の軸上のジグ ザグ配置が決定される。この軸上のジグザグ配置はいずれにせよ非常に大きくな ければならないので、それは回転方向で相互に先行する2個の混練棒の間で空隙 部を覆う。 いずれにせよ同じ軸上ジグザグ配置を持つこれらの同じ混練および輸送エレメ ントはすべての場合において相互に協力し、すなわち相互にかみ合うことが保証 されねばならない。このようにしてのみ異なったオフセットを持つ2個の混練棒 が衝突せず相互に破壊しないという結果が得られる。 この目標を達成するために、混練および輸送エレメントの数および形状、軸の 速度比、ならびに相互に対する軸の回転方向を適合させる必要がある。軸を双方 とも同じ方向および反対方向に運転することはできる。軸の速度比は望ましくは 軸の混練棒/輸送棒の比率に直接比例する。更に棒の数は軸の各回転の際に同じ 軸輸送棒が相互に係合するように決定されねばならない。 全体として、この発明によりハウジング内壁双方が完全に清浄化される多軸混 練機で創り出される。これはこの発明のきわめて重要な利点であり、この転換の ための費用は非常に小さい。 この発明のそれ以外の利点、特徴および詳細は以下の望ましい実施例の説明か らまた図面を引用することで明らかであろう。図面で、 図1 はハウジングが部分的に切断されたこの発明の混練機の上面図である。 図2 はこの発明に基づく攪拌軸を貫通する縦断面図である。 図3 は図2の攪拌軸の展開図である。 図4 はこの発明に基づく清浄化軸を貫通する縦断面図である。 図5 は図4の清浄化軸の展開図である。 図6 は使用位置での攪拌軸および清浄化軸の部分の線図である。また 図7 は図6の攪拌および清浄化軸の使用位置での正面図である。 図1に従って、混練機Pはいくつかのハウジングセクション1a、1bおよび 1cよりなるハウジングを持つ。ハウジングセクションは対応するフランジ接続 部2により相互に結合される。ハウジングセクション1a内で、混練機で処理さ れる製品のための送り管3があり、ハウジングセクション1cには処理された製 品のための出口接続部4が配設される。 製品はそこに配置された混練および輸送エレメント7と同じように2個の軸5 および6により送り接続部3から出口接続部4に輸送される。輸送の間に、製品 の混合および混練が望ましくは熱処理と同じく行われる。この目的のために、軸 5および6ならびに多分更に混練および輸送エレメント7同じく(詳細には示さ れていないが)ハウジング壁8が加熱される。加熱流体を軸5および6に導入し そこから多分混練および輸送エレメント7の内部に導入するために、接続部9お よび10が軸5および6に導入された加熱流体のために対応する入口および出口 ニップル11および12の周りに配置される。軸5および6の外装面での加熱流 体の対応する誘導および出口ニップル12を 通じる対応する復原部は先行技術で論じられており、従ってここではこれ以上説 明しない。 接続部9および10の間で、軸5および6に接続されたジャーナル(軸)ピン 13および14がスペーサー15を通じて軸5あるいは6を密閉するためにそれ ぞれの場合に配設されたハウジング1に対してスタッフィングボックス16およ び17に係合する。ジャーナルピン13および14は対応する伝達エレメント1 8および19、例えば大歯車を経由してスペーサーの外側で相互に結合され、伝 達エレメント19は伝動装置20を経由して駆動装置21に接続される。この駆 動装置21および伝動装置20を経由して、伝達エレメント19は何よりもまず 回転され、この回転は軸5に伝達される。この回転運動の伝達エレメント19へ の伝達は同一もしくは反対方向でまた同一もしくは異なった回転速度で行われる 。対応する減速伝動装置は市販されており、ここでは詳細に説明されない。 図2において、攪拌軸5の少なくとも一部は、相互の間で少なくともそれぞれ の場合において2個の環部31および32の間で収納する複数の管セクションで 組立てられ、この場合環部31および32は対応する溶接部33を経由して管セ クション30に相互に接続されることが認められる。環部31および32上では それぞれの場合基本的に混練棒34およびラジアル輸送エレメント35よりなる 混練および輸送エレメント7が配置される。とりわけ図7においては、環部31 /32およびラジアル輸送エレメント35がワンピース型で作られるのに対し、 混練棒34はラジアル輸送エレメント35上に配置される ことが認められる。ラジアル輸送エレメント35は更に望ましいいずれかの方式 で展開できる。この実施例においてそれはストリップ形状である。しかしそれは まだディスク形、のこぎり歯形、波形、環状、弓形あるいはその他のものである こともできる。実施例においてのみスイス特許出願番号00551/88−0号 、00550/88−8号、ヨーロッパ特許出願番号90 11 86 26. 2号、91 10 5497.1号、あるいはDE−OS 41 18 884 .5号で引用例が持たれる。 環部31および32が軸方向で相互に続きそのため対応する混練および輸送エ レメント7は軸方向にオフセットで配置されることがこの発明ではきわめて重要 である。このようにして混練棒34の軸方向のジグザグ配置が図3から認められ るように行われる。各環部31あるいは32上に、図3に基づいてそれぞれの場 合4混練および輸送エレメント7において、その軸方向ジグザグ配置で変化する これらの混練および輸送エレメント7がある。 図3から、環部31および環部32の間で、環部31および32を離して間隔 を置きそのため2個の軸上で連続する混練棒31の間の空隙部37が回転方向で 続く混練棒で橋渡しされる中間環部36があることを認めることができる。 図4および5に従って、清浄化軸6も管セクション30.1よりなり、その接 続部で清浄化軸の軸方向で相互に続く2個の管セクション30.1は相互の間で 2個の環部31.1および32.1ならびに多分中間環部36.1を受け 入れる。この場合更に管セクション30.1、環部31.1および32.1、な らびに中間環部36.1は対応する溶接部33.1により相互に接続される。 各環部31.1および32.1上で更にそこに配置されたラジアル輸送エレメ ント35.1および混練棒34.1よりなる少なくとも1個の混練および輸送エ レメント7.1が存在する。2個の対応する環部31.1および32.1の混練 棒34.1あるいはラジアル輸送エレメント35.1は再び軸方向にジグザグ配 置に配列されるので、空隙部37.1および37.2は更に軸方向にジグザグ配 置される。 この発明の運転方法は図6および7と関連して詳細に説明されるであろう。混 練および輸送エレメント7ならびに攪拌および清浄化軸5ならびに6の混練およ び輸送エレメント7.1は相互の回転に際してフォーク形に係合する。この関連 で、回転速度がそのように調節されるため、各場合において軸方向のオフセット 平面で回転方向に相互に続くこれらの回転および輸送エレメント7および7.1 は相互に係合する。このようにしてすべての空隙部37、37.1および37. 2が対応する混練棒34および34.1を通過するので、環部がここでハウジン グ中間壁に積み重ねることができずまた環状円環面を形成できないということが 確実になる。この関連で、確かに清浄化軸上の混練および輸送エレメント7.1 に対する攪拌軸上の混練および輸送エレメントの数の比率で認められるべきであ る。更に攪拌および清浄化軸5および6の速度もこれに適合されるべきである。 攪拌および清浄化軸5および6上の混練および輸送エ レメント7および7.1の同じ数が存在するならば、双方の軸は同一速度で望ま しく運転される。ほんのより少ない数の混練および輸送エレメントが攪拌軸上に 存在する(例えば2あるいは4個)ならば、清浄化軸6もまたより高速で運転で きる。平面にジグザグ配置で配列される混練および輸送エレメント7および7. 1が絶えず相互に協力することが単に見られるに違いない。 清浄化軸6上の混練および輸送エレメント7.1に対する混練および輸送エレ メント7の数の比率は原則として完全な整数であるが6:4の比率も例として可 能である。 更にこの配列はまた2個の軸5および6の回転の同一方向および反対の方向の 双方で可能である。回転方向、軸の速度、および混練ならびに輸送エレメントの 数は混練機により処理される特異的な製品に適合されねばならない。同じことは 拡張によりラジアル輸送エレメント35および35.1の展開にも適用し、例え ば混練機で機械にかけられる製品のドエル時間は増加する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月9日 【補正内容】 請求の範囲 1.機械、化学、およびもしくは熱処理を実施する一つの混練機であって、それ は少なくとも2個の軸回転軸(5、6)を持ち、それぞれの場合その上に軸( 5、6)の回転方向に相互に続く少なくとも2個の混練および輸送エレメント( 7、7.1)があり、対応する軸(5、6)の軸方向で相互に続く混練および輸 送エレメント(7あるいは7.1)は相互に空隙部(37、37.1、37.2 )を保持し、それを通じて混練および輸送エレメント(7.1あるいは7)の くつか (35)は他の軸(5、6)上をそれぞれの場合通過し、軸の回転方向 で相互に続く混練および輸送エレメント(7、7.1)は少なくとも部分的にジ グザグ配置に軸方向でそれぞれの場合配置され、またそれぞれの場合ラジアル輸 送エレメント(35、35.1)および輸送エレメント(35、35.1)の周 囲に配置される混練棒(34、34.1)よりなり、混練および輸送エレメント (7、7.1)、回転速度、および軸(5、6)の回転方向が相互にうまく適合 されているために同一軸のジグザグ配置を持つ混練および輸送エレメント(7、 7.1)が絶えず相互に協力し合う事実で特徴付けられる 混練機。 .請求の範囲第項に基づく混練機であって、ラジアル輸送エレメント(35 、35.1)が軸(5、6)に組み込まれ、望ましくはワンピース型で環部(3 1、21)と接続される事実で特徴付けられる混練機。 .請求の範囲第項に基づく混練機であって、隣接する環部 (31、32)が中間環部で分離される事実で特徴付けられる混練機。 .請求の範囲第項あるいは第項に基づく混練機であって、軸(5、6)の 一対の環部(31、32)が管セクション(30)によりそれぞれの場合で分離 される事実で特徴付けられる混練機。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.機械、化学、およびもしくは熱処理を実施する一つの混練機であって、それ は少なくとも2個の同軸回転軸(5、6)を持ち、その軸のそれぞれに軸(5、 6)の回転方向に相互に続く少なくとも2個の混練および輸送エレメント(7、 7.1)があり、その接続で対応する軸(5、6)の軸方向で相互に続く混練お よび輸送エレメント(7あるいは7.1)は相互に関連して空隙部(37、37 .1、37.2)を保持し、それを通じて混練および輸送エレメント(7.1あ るいは7)の一部(35)は対応する他の軸(5、6)上を移動し、ここで軸の 回転方向で相互に続く混練および輸送エレメント(7、7.1)は少なくとも部 分的にジグザグ配置に同軸方向で配置される混練機。 2.請求の範囲第1項に基づく混練機であって、ここで混練および輸送エレメン ト(7、7.1)がラジアル輸送エレメント(35、35.1)および輸送エレ メント(35、35.1)の周囲に置かれた混練棒(34、34.1)よりなる ことを特徴とする混練機。 3.請求の範囲第2項に基づく混練機であって、ここでラジアル輸送エレメント (35、35.1)が軸(5、6)に組み込まれ、望ましくはワンピース型で環 部(31、21)と接続される混練機。 4.請求の範囲第3項に基づく混練機であって、ここで隣接する環部(31、3 2)が中間環部で分離される混練機。 5.請求の範囲第3項あるいは第4項に基づく混練機であっ て、ここで軸(5、6)の一対の環部(31、32)が管状セクション(30) によりそれぞれの場合で相互に分離される混練機。 6.請求の範囲第1項から第5項までのいずれかに基づく特許であって、ここで 混練および輸送エレメント(7、7.1)の数回転速度および軸(5、6)の回 転方向が相互によく適合されるために同一軸ジグザグ配置を持つ混練および輸送 エレメント(7、7.1)が相互に協力し合う混練機。
JP9513932A 1995-10-04 1996-09-23 混練機 Pending JPH11514286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19536944A DE19536944A1 (de) 1995-10-04 1995-10-04 Mischkneter
DE19536944.0 1995-10-04
PCT/EP1996/004145 WO1997012666A1 (de) 1995-10-04 1996-09-23 Mischkneter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514286A true JPH11514286A (ja) 1999-12-07

Family

ID=7773995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513932A Pending JPH11514286A (ja) 1995-10-04 1996-09-23 混練機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6039469A (ja)
EP (1) EP0853491B1 (ja)
JP (1) JPH11514286A (ja)
AT (1) ATE210491T1 (ja)
AU (1) AU709353B2 (ja)
DE (2) DE19536944A1 (ja)
DK (1) DK0853491T3 (ja)
ES (1) ES2169813T3 (ja)
RU (1) RU2156646C2 (ja)
WO (1) WO1997012666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503444A (ja) * 2012-01-05 2015-02-02 リスト ホールディング アーゲー 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940521C2 (de) * 1999-08-26 2003-02-13 List Ag Arisdorf Mischkneter
DE50001483D1 (de) * 1999-11-10 2003-04-24 Buss Sms Gmbh Verfahrenstechni Mischer und Reaktor
US6410783B1 (en) 2000-10-19 2002-06-25 Basf Corporation Method of producing carboxylic acid salts
WO2002068106A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-06 List Ag Verfahren und vorrichtung zum mischen von produkten
EP1390132A2 (de) * 2001-04-25 2004-02-25 List Ag Radial oder axial reinigende mischbarren
DE10303167B4 (de) * 2003-01-27 2006-01-12 List Holding Ag Verfahren zur kontinuierlichen Phasenumwandlung eines Produktes
DE10306613B4 (de) 2003-02-14 2007-03-01 List Holding Ag Verfahren zur Durchführung einer Massepolymerisation
WO2005123781A2 (de) 2004-06-21 2005-12-29 Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierendes polysaccharid sowie ein verfahren zu seiner herstellung
CN101065179B (zh) 2004-09-28 2011-02-02 巴斯福股份公司 混合捏合机和使用所述混合捏合机来生产聚(甲基)丙烯酸化物的方法
DE102005001802A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 List Holding Ag Verfahren zur kontinuierlichen Durchführung von Polymerisationsprozessen
DE102006015541A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 List Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von zähviskosen Produkten
US8014863B2 (en) * 2007-01-19 2011-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart attack or ischemia detector
JP5615266B2 (ja) * 2008-05-22 2014-10-29 リスト ホールディング アーゲー バイオポリマーの製造方法及び装置
US8361926B2 (en) 2008-11-25 2013-01-29 Evonik Stockhausen, Llc Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same
DE102009007640B4 (de) * 2009-02-05 2012-04-12 List Holding Ag Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung eines zähviskosen, pastösen Produktes
DE102009061077A1 (de) 2009-02-05 2011-06-22 List Holding Ag Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung eines zähviskosen, pastösen Produktes
DE102009007641A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-19 List Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Behandlung von Stoffgemischen
DE102009007642A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 List Holding Ag Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung eines zähviskosen, pastösen Produktes
DE102009007644A1 (de) 2009-02-05 2010-09-16 List Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Behandlung einer Polymerlösung
KR20110111536A (ko) 2009-02-05 2011-10-11 리스트 홀딩 아게 분리 혼합 반죽기에서 주요 증발 및 탈기 방법에 의한 물질 혼합물의 열적 분리
DE102009007643A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 List Holding Ag Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung eines zähviskosen, pastösen Produktes
DE102009036915A1 (de) 2009-08-11 2011-02-24 List Holding Ag Verfahren zum Behandeln eines Monomers, Pre-Polymers, Polymers oder einer entsprechenden Mischung
FR2951177B1 (fr) 2009-10-09 2012-12-21 Roquette Freres Procede de preparation de derives acetyles de matiere amylacee
DE102010052265A1 (de) 2010-02-16 2011-08-18 LANXESS Deutschland GmbH, 51373 Verfahren zur Abtrennung von Polybutadien-Kautschuk
DE102010060320A1 (de) 2010-06-30 2012-02-16 List Holding Ag Verfahren zur thermischen Trennung einer Lösung aus thermoplastischen polymer und Lösungsmittel
EP2714104B1 (de) 2011-05-26 2015-07-29 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
JP2014515413A (ja) 2011-05-26 2014-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子の連続的な製造法
DE102011089056A1 (de) 2011-12-19 2013-06-20 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung von Polyestern
DE102012103565A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 List Holding Ag Vorrichtung zum Transport von viskosen Massen und Pasten
WO2013186176A1 (de) 2012-06-13 2013-12-19 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel in einem polymerisationsreaktor mit mindestens zwei achsparallel rotierenden wellen
US9248429B2 (en) 2012-06-13 2016-02-02 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer particles in a polymerization reactor with at least two axially parallel rotating shafts
DE102013100182A1 (de) * 2012-09-28 2014-06-05 List Holding Ag Verfahren zur Durchführung von mechanischen, chemischen und/oder thermischen Prozessen
JP2016506981A (ja) 2013-01-29 2016-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 膨潤したゲル床の高い透過性と同時に、速い膨潤速度、かつ高い遠心分離保持容量を有する吸水性ポリマー粒子の製造方法
ES2622499T5 (es) 2013-04-26 2020-08-25 Buss-Sms-Canzler Gmbh Reactor/mezclador de dos ejes
USD934929S1 (en) * 2020-09-18 2021-11-02 Elliot Kremerman Housing for spindles and rotary belt
USD934316S1 (en) * 2021-08-02 2021-10-26 Elliot Kremerman Spinner
USD935496S1 (en) * 2021-08-02 2021-11-09 Elliot Kremerman Spinner
USD934930S1 (en) * 2021-08-02 2021-11-02 Elliot Kremerman Spinner
USD935497S1 (en) * 2021-08-02 2021-11-09 Elliot Kremerman Spinner

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH506322A (de) * 1969-03-17 1971-04-30 List Heinz Mehrspindelige Misch- und Knetmaschine
DE2123956C3 (de) * 1970-05-20 1979-09-20 Heinz Dipl.-Ing. Pratteln List (Schweiz) Misch- und Knetmaschine
CH583061A5 (ja) * 1972-10-18 1976-12-31 List Heinz
DE3538070A1 (de) * 1985-10-25 1987-04-30 Krauss Maffei Ag Misch- und knetvorrichtung
DE8534830U1 (ja) * 1985-12-11 1987-02-19 Bhs-Bayerische Berg-, Huetten- Und Salzwerke Ag, 8000 Muenchen, De
DE3741654A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Heinz Nienhaus Mehrachsiger mischtrockner beziehungsweise -reaktor
CH672749A5 (ja) * 1986-12-19 1989-12-29 List Ag
JPH0618618B2 (ja) * 1987-03-20 1994-03-16 三菱重工業株式会社 撹拌装置
CH678285A5 (ja) * 1988-02-16 1991-08-30 List Ag
CH680196A5 (ja) * 1988-02-16 1992-07-15 List Ag
DE4018069A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Bayer Ag Selbstreinigender reaktor/mischer mit grossem nutzvolumen
DE4118884A1 (de) * 1991-06-07 1992-12-10 List Ag Mischkneter
CA2102577A1 (en) * 1992-11-24 1994-05-25 Walther Schwenk Mixing kneader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503444A (ja) * 2012-01-05 2015-02-02 リスト ホールディング アーゲー 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853491A1 (de) 1998-07-22
RU2156646C2 (ru) 2000-09-27
DK0853491T3 (da) 2002-04-15
AU709353B2 (en) 1999-08-26
US6039469A (en) 2000-03-21
WO1997012666A1 (de) 1997-04-10
DE19536944A1 (de) 1997-04-10
ES2169813T3 (es) 2002-07-16
EP0853491B1 (de) 2001-12-12
DE59608462D1 (de) 2002-01-24
ATE210491T1 (de) 2001-12-15
AU7131796A (en) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514286A (ja) 混練機
AU653818B2 (en) Mixing kneader
DE19940521C2 (de) Mischkneter
US5669710A (en) Completely self-cleaning mixer/reactor
US3880407A (en) Mixer and kneader with counteractive blades
US4889431A (en) Mixing kneader with kneading forks
US4231666A (en) Mixing apparatus
US3779522A (en) Coupling structure for twin mixer shafts
JPH0252030A (ja) 多軸式混練装置
JPH06262049A (ja) 連続混練装置
RU98108034A (ru) Смесительное месильное устройство
US5121992A (en) Mixing kneader
US4941130A (en) Multi-spindle kneading mixer with fixed kneading counterelements
JPH04227732A (ja) 高粘度媒体用の反応器
CA2102577A1 (en) Mixing kneader
US2611590A (en) Method and apparatus for stage kneading
CA2233613C (en) Mixing kneader
CA2185309A1 (en) Kneader mixer
US3910346A (en) Mixer
JPH0618618B2 (ja) 撹拌装置
US5741066A (en) Helical ribbon mixer
EP0555371A1 (en) Multi pin rotor fiber fluff generator
JPH08309171A (ja) 混合攪拌装置
CN114485123A (zh) 盘型处理装置
JPS63197526A (ja) 半径方向混練隙間を有する混練機