JPH11514058A - 振動型突固め車における締固め度の指示を与える方法と装置 - Google Patents

振動型突固め車における締固め度の指示を与える方法と装置

Info

Publication number
JPH11514058A
JPH11514058A JP9516708A JP51670897A JPH11514058A JP H11514058 A JPH11514058 A JP H11514058A JP 9516708 A JP9516708 A JP 9516708A JP 51670897 A JP51670897 A JP 51670897A JP H11514058 A JPH11514058 A JP H11514058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic motor
per unit
vibration
vehicle
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9516708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291576B2 (ja
Inventor
ディー マガルスキー、エドワード
ジェイ スタング、マーク
Original Assignee
インガーソル ランド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インガーソル ランド カンパニー filed Critical インガーソル ランド カンパニー
Publication of JPH11514058A publication Critical patent/JPH11514058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291576B2 publication Critical patent/JP3291576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/288Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows adapted for monitoring characteristics of the material being compacted, e.g. indicating resonant frequency, measuring degree of compaction, by measuring values, detectable on the roller; using detected values to control operation of the roller, e.g. automatic adjustment of vibration responsive to such measurements

Abstract

(57)【要約】 振動突固め機には油圧モータによって駆動される前部及び後部枠部分に並びにやはり油圧モータによって駆動される前記枠部分の少なくとも一方にある振動機構を備えている。車に付けた速度検出器が油圧モータの速度を測定し、信号を車の単位縦移動当たりの振動を指示するように変換し、操作員のために指示計上に振動の量を表示するようにプログラムされた車上のマイクロプロセッサに信号を送る。

Description

【発明の詳細な説明】 振動型突固め車における締固め度の指示を与える方法と装置 発明の背景 本発明は、一般的にいえば、振動型突固め機からの材料のベッド内の締固めの 概略度合を指示する方法と装置に関し、さらに詳しくいえば突固め機を推進し、 振動衝撃を材料に与えるのに用いられる油圧モータ上の速度検知装置からの信号 を用いる方法と装置に関する。 材料の締固め度を決める従来の装置は、材料の特定の特性を監視すること、又 は振動型突固め機の作業部分が材料に衝突するとき起こる加速度を監視すること に頼っている。これらの従来の装置は、複雑で据付けて維持するのに費用がかか る。 前述のことは、現在の振動を指示する装置にあると知られている限界を例示し ている。したがって、上述の限界の一つ以上を克服することを目的とした代替品 を提供することが有益であろうことは明らかである。それゆえ、あとでさらに完 全に開示する特徴を備える適当な代替品を提供する。 発明の概要 本発明の一つの面において、これは、第1の横車軸に回転可能に接続された前 部駆動部材に取付けられた第1の車枠部分と、第1の車軸に平行な第2の横車軸 に回転可能に接続された後部駆動部材に取付けられた第2の車枠部分とを備え、 第1及び第2の車枠部分は、一つに接続され、二つの駆動部材の一方を回転させ る第1の油圧モータ手段を備えて車を推進する推進手段と、前記一方の駆動部材 に取付けられて振動衝撃を前記一方の駆動部材によってそれの下で締固められる 材料に伝えさせる振動手段と、前記振動手段を駆動する第2の油圧モータ手段と 、車の単位縦移動ごとに伝えられる振動衝撃の数を測定して指示する指示手段を 備える振動型突固め車における締固り度の指示を与える装置を提供することによ って達成される。 前述及びその他の面は、添付図面と併せて考慮するとき、発明の以下の詳細な 説明から明らかになる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の装置の略部分断面側面図である。 図2は、振動指示ゲージを略図的に接続された本発明の装置の略部分断面平面 図である。 図3は、本発明の比較器の移動の単位距離当りの振動の数を指示するようにゲ ージを働かせるために本発明に従って信号を発生して処理する本発明の信号の流 れのブロック線図である。 詳細な説明 図1及び2は、周知のように、第1の横車軸7に回転可能に接続された前部鋼 ドラム駆動部材5に取付けられた第1の車枠部分3を備えた従来の移動式アスフ ァルト突固め車1を示している。第2の車枠部分9が後部鋼ドラム駆動部材11 に取付けられ、該駆動部材11もまた車軸7に平行な第2の横車軸13に回転可 能に接続されている。第1及び第2の車枠部分が、頑丈な接続をも用いることが できるが、周知のように、関節式継手15によって互いに接続されている。第1 の車枠部分にシート22、安全レール24、計器制御車26、及びかじ取り機構 30を作動させるハンドル28を備えた普通の設計の操作員席が支えられている 。操作卓26には、後述のように振動指示ゲージ32が取付けられている。 車を推進する推進手段には、前部駆動部材5を回転させる第1の油圧モータ4 0がある。モータ40及びそれの駆動部材5への作動接続は、従来通りで周知で ある。 前部駆動部材5には、振動衝撃を前部駆動部によって下で締め固められる材料 に伝えさせる普通の回転振動手段44が取付けられている。振動手段44は、第 2の油圧モータ46によって駆動される。モータ46及び駆動部材5への作動接 続は、普通で周知である。 後部駆動部材11を回転させる第3の油圧モータ48を設けることは選択的で ある。前部と後部駆動部材5、11の一方又は両方に振動手段44を設けること も選択的である。 車1の縦移動の単位距離ごとに伝えられる振動衝撃の数を測定して指示する手 段を次に説明する。第1の速度検知装置50が第1の油圧モータ40の回転速度 を検知してその速度に比例する第1の電気信号を発生する。第2の速度検知装置 52が第2の油圧モータ46の回転速度を検知してその速度に比例する第2の電 気信号を発生する。マイクロ制御手段60が速度検知装置50、52に電子的に 接続され、ゲージ32の一体部分であることが可能である。マイクロ制御手段6 0には、マイクロチップであってもよく、所定のデータ表を記憶するようにプロ グラムされた第1の記憶手段62(図3)又は第1の電気信号の大きさを車1の 単位時間当りの縦移動距離(毎分米であるのが好ましい)に変換する計算手段が ある。変換率は、試行錯誤によって計算でき、モータ40及び車1の動作及び設 計パラメータによって変る。 マイクロ制御手段60にはまたマイクロチップであってもよく、所定のデータ 表を記憶するようにプログラムされた第2の記憶手段64又は第2の電気信号の 大きさを毎単位時間振動衝撃数(毎分衝撃であるのが好まし)に変換する計算手 段がある。変換率は、試行錯誤によって計算でき、モータ46及び車1の動作及 び設計パラメータによって変るであろう。 マイクロ制御手段60はまた、マイクロチップであってもよく、移動の単位距 離当りの振動衝撃の量(毎米衝撃が好ましい)を計算する計算手段65で予めプ ログラムされている。マイクロ制御手段60は、この量に比例する第3の電気信 号を発生して、それをゲージ32に伝える。この情報によって操作員が行われて いる締固めの量の概略指示を知ることができる。操作員が車と締固められている 材料に関して経験を積むにつれて彼は、締固めの推定量に対して用いられるべき 移動速度を非常に簡単で安価な装置で推定できる。 図3は、本発明に従って本発明の突固め機の移動の単位距離当りの振動数を指 示するゲージ32を起動する信号を発生して処理する本発明の信号流れの略ブロ ック線図を示している。図3は、全部及び後部駆動部材5、11それぞれに付い ているモータ40、48並びに前部及び後部駆動部材5、11に付いている振動 手段を操作員の裁量で選択された要素をオン・オフする回路内のスィッチ66と 共に備える装置を示している。 この装置の主な要素は容易に入手できる。モータ40、48には、ソー・サン ドストランド社(Sauer Sunds Trand Company)のシ リーズ90という名称のモータ又はポックレイン・ハイドロリックス社(Poc lain Hydraulics,Inc.)のT36という名称のモータが好 ましい。モータ46には、ソー・サンドストランド社のシリーズ90モータが好 ましい。速度検知器50、52には、ザウアー・サンドストランド社のモータ用 に速度検知器パート番号KPPC124が、ポックレイン・ハイドロリックス社 のモータ用にパート番号002141330Hが好ましい。マイクロ制御手段6 0には、RCA社(RCA Corporation)のマイクロ制御装置パー ト番号CA30が好ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.振動型突固め車において、 (a)第1の横車軸に回転可能に接続された前部駆動部材に取付けられ た第1の車枠部分と、 (b)前記第1の車軸に平行な第2の横車軸に回転可能に接続された前 部駆動部材に取付けられ、前記第1の車枠部分に一つに接続された第2の車枠部 分と、 (c)前記二つの駆動部材の一方を回転させる第1の油圧モータを備え る前記車を推進する推進手段と、 (d)前記一方の駆動部材に取付けられ、振動衝撃を前記一方の駆動部 材によって下で締固められるべき材料に伝えさせる振動手段と、 (e)前記振動手段を駆動する第2の油圧モータと、 (f)前記車の縦移動の単位当たりに伝えられる振動衝撃の数を測定し て指示する指示手段と を備える締固め度の指示を与える装置。 2.前記指示手段がさらに、 (a)前記第1の油圧モータの回転速度を検知してその速度に比例する 第1の電気信号を発生する第1の速度検知手段と、 (b)前記第2の油圧モータの回転速度を検知してその速度に比例する 第2の電気信号を発生する第2の速度検知手段と、 (c)前記第1及び第2の電気信号に応ずるように前記第1及び第2の 速度検知手段に電気的に接続され、 (i)前記第1の電気信号の大きさを前記車の単位時間当たりの 縦移動の距離に変換する第1の記憶手段と、 (ii)前記第2の電気信号の大きさを単位時間当たりの振動衝 撃の数に変換する第2の記憶手段と、 (iii)前記第1及び第2の記憶手段からの入力に応じて前記 車の縦移動の単位距離当たりの振動の量を計算し、その量に比例する第3の電気 信号を発生する計算手段と を備えるマイクロ制御装置と、 (d)前記車の操作員のために目視指示計に前記第3の電気信号を表示 するゲージ装置と を備える請求項1に記載の装置。 3.前記第1の車枠部分が前記第2の車枠部分に間節式継手を介して接続さ れている請求項2に記載の装置。 4.前記前部駆動部材が平らなドラムを備える請求項3に記載の装置。 5.前記後部駆動部材が平らなドラムを備える請求項4に記載の装置。 6.さらに、 (a)前記二つの駆動装置の他方を回転させる第3の油圧モータと、 (b)前記他方の駆動部材に取付けられ、振動衝撃を前記他方の駆動部 材によって下で締固められるべき材料に伝えさせる振動手段と、 (c)前記第1の振動手段を前記指示手段から電気的に切り離し、前記 指示手段を前記第2の振動手段に電気的に接続し、前記車の単位縦移動当たりに 伝えられる振動衝撃の数を測定して指示する手段と を備える請求項5に記載の装置。 7.前記指示手段がさらに、 (a)前記第3の油圧モータの回転速度を検知してその比例する第4の 電気信号を発生する第3の速度検知手段と、 (b)前記第4の油圧モータの回転速度を検知してその比例する第5の 電気信号を発生する第4の速度検知手段と、 (c)前記第4及び第5の電気信号に応ずるように前記第3及び第4の 速度検知手段に電気的に接続され、 (i)前記第4の電気信号の大きさを前記車の単位時間当たりの 縦移動の距離に変換する前記第1の記憶手段と、 (ii)前記第5の電気信号の大きさを単位時間当たりの振動衝 撃の数に変換する第2の記憶手段と、 (iii)前記車の縦移動の単位距離当たりの振動の量を計算し 、その量に比例する第6の電気信号を発生する計算手段と を備えるマイクロ制御装置と、 (d)前記車の操作員のために目視指示計に前記第6の電気信号を表示 するゲージ装置と を備える請求項6に記載の装置。 8.振動突固め車における締固め度の指示を与える方法において (a)第1の横車軸に回転可能に接続された前部駆動部材に取付けられ た第1の車枠部分とを設ける段階と、 (b)前記第1の車軸に平行な第2の横車軸に回転可能に接続された前 部駆動部材に取付けられ、かつ前記第1の車枠部分に一つに接続される第2の車 枠部分を設ける段階と、 (c)前記前部駆動部材を回転させる第1の油圧モータを備える前記車 を推進する推進手段を設ける段階と、 (d)第2の油圧モータによって生じさせられる振動衝撃を前記前部駆 動部材によって下で締固められるべき材料に伝える段階と、 (e)前記車の縦移動の単位当たりに伝えられる振動衝撃の数を指示す る段階と を含む締固め度の指示を与える方法。 9.(a)前記第1の油圧モータの回転速度を検知してその速度に比例する 第1の電気信号を発生する段階と、 (b)前記第2の油圧モータの回転速度を検知してその速度に比例する 第2の電気信号を発生する段階と、 (c)前記第1の電気信号を前記車の単位時間当たりの縦移動の距離に 変換する段階と、 (d)前記第2の電気信号を単位時間当たりの振動衝撃の数に変換する 段階と、 (e)前記車の縦移動の単位距離当たりの振動の量を計算する段階と、 (f)前記車の操作員のために目視指示計に前記振動の量を表示する段 階と をさらに備える請求項8に記載の方法。 10.(a)前記後部駆動部材を回転させる第3の油圧モータを設ける段階と 、 (b)第4の油圧モータによって生じさせられる振動衝撃を前記後部駆 動部材によって下で締固められるべき材料に伝えさせる段階と、 (c)前記後部駆動部材によって前記車の縦移動の単位当たりに伝えら れる振動衝撃の数を測定して指示する段階と を備える請求項9に記載の方法。 11.(a)前記第3の油圧モータの回転速度を検知してその速度に比例する 第3の電気信号を発生する段階と、 (b)前記第4の油圧モータの回転速度を検知してその速度に比例する 第4の電気信号を発生する段階と、 (c)前記第3の電気信号を前記車の単位時間当たりの縦移動の距離に 変換する段階と、 (d)前記第4の電気信号を単位時間当たりの振動衝撃の数に変換する 段階と、 (e)前記車の縦移動の単位距離当たりの振動の量を計算する段階と、 (d)前記車の操作員のために目視指示計に前記振動の量を表示する段 階と をさらに備える請求項10に記載の方法。
JP51670897A 1995-10-24 1996-10-21 振動型突固め車における締固め度の指示を与える方法と装置 Expired - Fee Related JP3291576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/547,212 1995-10-24
US08/547,212 US5719338A (en) 1995-10-24 1995-10-24 Method and apparatus for providing an indication of compaction in a vibration compaction vehicle
PCT/US1996/016872 WO1997015726A1 (en) 1995-10-24 1996-10-21 A method and apparatus for providing an indication of compaction in a vibration compaction vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514058A true JPH11514058A (ja) 1999-11-30
JP3291576B2 JP3291576B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=24183775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51670897A Expired - Fee Related JP3291576B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-21 振動型突固め車における締固め度の指示を与える方法と装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5719338A (ja)
EP (1) EP0857236B1 (ja)
JP (1) JP3291576B2 (ja)
CN (1) CN1222665C (ja)
AU (1) AU709078B2 (ja)
CA (1) CA2234057C (ja)
DE (1) DE69602033T2 (ja)
WO (1) WO1997015726A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082611A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Sakai Heavy Ind Ltd 振動型締固め車両における締固め度管理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992238A (en) * 1997-02-14 1999-11-30 Racine Federated Inc. Vibration speed sensor
US6109111A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Racine Federated Inc. Concrete vibrator monitor
US6055486A (en) * 1997-06-04 2000-04-25 Minnich Manufacturing Company Inc. Accelerometer-based monitoring and control of concrete consolidation
US5983165A (en) * 1997-06-04 1999-11-09 Minnich/ Maginnis Mfg. Co., Inc. Accelerometer-based monitoring of concrete consolidation
US6188942B1 (en) 1999-06-04 2001-02-13 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the performance of a compaction machine based on energy transfer
DE19956943B4 (de) * 1999-11-26 2020-03-19 Bomag Gmbh Vorrichtung zur Kontrolle der Verdichtung bei Vibrationsverdichtungsgeräten
AU2001282374A1 (en) 2000-08-18 2002-02-25 Ingersoll-Rand Company Apparatus for controlling vibration means of a vibratory compacting machine
US6558072B2 (en) 2001-05-15 2003-05-06 Caterpillar Paving Products Inc. Speed control system for a work machine
US20030026657A1 (en) * 2001-06-06 2003-02-06 Ingersoll-Rand Company Apparatus and method for controlling the start up and phase relationship between eccentric assemblies
EP1705293A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-27 Ammann Aufbereitung AG Verfahren und Vorrichtung zur Verdichtung eines Bodenbereichs
EP2182117A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-05 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory compactor controller
US8142103B2 (en) * 2009-02-20 2012-03-27 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Wireless sensor with kinetic energy power arrangement
DE102010052713A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Bomag Gmbh Verfahrbare Vorrichtung zur Verdichtung eines Bodenschichtaufbaus und Verfahren zur Ermittlung eines Schicht-E-Moduls einer obersten Schicht dieses Bodenschichtaufbaus
DE102012208554A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Hamm Ag Verfahren zur Planung und Durchführung von Bodenverdichtungsvorgängen, insbesondere zurAsphaltverdichtung
DE102014203585A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Hamm Ag Verfahren zur Bestimmung eines durch eine Oszillationsbewegung einer Verdichterwalze hervorgerufenen Schlupfzustandes der Verdichterwalze eines Bodenverdichters
US9207157B2 (en) * 2014-03-17 2015-12-08 Caterpillar Paving Products Inc. System and method for determining a state of compaction
CN105133479B (zh) * 2015-08-04 2018-04-10 徐州徐工筑路机械有限公司 一种中小型铣刨机操作台及其操作方法
US9845580B2 (en) * 2016-04-25 2017-12-19 Caterpillar Paving Products Inc. Compaction system including articulated joint force measurement
DE102018007825A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-09 Bomag Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Bodenverdichtungsmaschine und Bodenverdichtungsmaschine
CN111608163B (zh) * 2020-05-27 2021-09-21 湖南五凌电力科技有限公司 一种大坝工程察验装置
CN112127342B (zh) * 2020-10-19 2022-03-04 四川升拓检测技术股份有限公司 一种基于频谱和振幅监测路基压实质量的方法
CN113607272A (zh) * 2021-07-30 2021-11-05 清华大学 一种碾压机工作状态的监控方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149253A (en) * 1970-11-21 1979-04-10 Losenhausen Maschinenbau Ag Soil compacting apparatus
US3797954A (en) * 1972-05-23 1974-03-19 Tampo Mfg Co Ground compacting apparatus
DE2554013C3 (de) * 1975-12-01 1984-10-25 Koehring Gmbh - Bomag Division, 5407 Boppard Verfahren zur dynamischen Bodenverdichtung
US4103554A (en) * 1976-03-12 1978-08-01 Thurner Heinz F Method and a device for ascertaining the degree of compaction of a bed of material with a vibratory compacting device
FR2399506A1 (fr) * 1977-08-02 1979-03-02 Colas Sa Ste Routiere Procede et appareillage pour la conduite d'une machine de compactage
DE2942334C2 (de) * 1979-10-19 1984-06-28 Koehring Gmbh - Bomag Division, 5407 Boppard Vorrichtung zur Überwachung des Verdichtungsgrades
DE3421824C2 (de) * 1984-06-13 1986-07-17 CASE VIBROMAX GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zur Kontrolle der Verdichtung bei Vibrationsverdichtungsgeräten
SE445566B (sv) * 1984-11-19 1986-06-30 Thurner Geodynamik Ab Forfarande for att uppskatta den packningsgrad som uppnas vid packning samt anordning for att meta packningsgrad for genomforandet av forfarandet
EP0459063B1 (en) * 1990-05-28 1993-09-22 Caterpillar Paving Products Inc. Apparatus and method for controlling the frequency of vibration of a compacting machine
ES2045843T3 (es) * 1990-05-28 1994-01-16 Caterpillar Paving Prod Aparato y metodo para controlar una herramienta vibratoria.
SE501234C2 (sv) * 1993-04-29 1994-12-12 Thurner Geodynamik Ab Förfarande och anordning för mätning och dokumentation av packningsresultat och styrning av en vält vid packning av ett utlagt underlag
SE502079C2 (sv) * 1993-10-14 1995-08-07 Thurner Geodynamik Ab Styrning av en packningsmaskin med mätning av underlagets egenskaper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082611A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Sakai Heavy Ind Ltd 振動型締固め車両における締固め度管理装置
JP4669173B2 (ja) * 2001-09-05 2011-04-13 酒井重工業株式会社 振動型締固め車両における締固め度管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3291576B2 (ja) 2002-06-10
DE69602033T2 (de) 1999-08-26
AU7463896A (en) 1997-05-15
US5719338A (en) 1998-02-17
EP0857236A1 (en) 1998-08-12
EP0857236B1 (en) 1999-04-07
WO1997015726A1 (en) 1997-05-01
CA2234057A1 (en) 1997-05-01
CA2234057C (en) 2006-08-01
DE69602033D1 (de) 1999-05-12
CN1200157A (zh) 1998-11-25
CN1222665C (zh) 2005-10-12
AU709078B2 (en) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514058A (ja) 振動型突固め車における締固め度の指示を与える方法と装置
US9389156B2 (en) Method for determining the stiffness and/or damping of an area of a physicalness
JP3660716B2 (ja) 軌道の横方向抵抗連続測定方法及び装置ならびに軌道安定機
US20190234035A1 (en) Method for compaction detection and control when compacting a soil with a deep vibrator
EP0777016B1 (en) Vibratory compaction vehicle
WO2019181817A1 (ja) 建設機械
AU2003280334B2 (en) Drop mass compaction of soil
AU752315B2 (en) Method and apparatus for measuring the load bearing capacity of a platform
JP2001165915A (ja) 盛土の密度算出方法および盛土の締固め度管理方法
US20100288068A1 (en) Steering arrangement for a motor vehicle having a rotatable steering handle
JP2611919B2 (ja) 振動ローラの起振力制御装置
JP6377188B2 (ja) ホイールギアを有する路面仕上げ機を制御するための方法及びホイールギアを有する路面仕上げ機
JP7312151B2 (ja) 振動ローラの制御装置、制御方法および振動ローラ
JP2016121478A (ja) 締固め機械の評価装置
JP2007270474A (ja) 振動ローラおよびその制御方法
JP3333598B2 (ja) シャシダイナモメータの検証装置
JPH053486B2 (ja)
JPH0556816B2 (ja)
CN216645710U (zh) 一种汽车轮胎平衡机
JP2909496B2 (ja) 掘削計測記録装置
KR20220109564A (ko) 농업용 작업차량의 작업기 검사장치
CN114199458A (zh) 一种汽车轮胎平衡机
JPH0926383A (ja) 自動車の前輪回転振動解析方法及び解析装置
JPH1026577A (ja) 道床バラストの劣化度診断装置
JP2000038186A (ja) 電気自転車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees