JPH11513868A - パケット交換無線チャネルトラフィック監視 - Google Patents

パケット交換無線チャネルトラフィック監視

Info

Publication number
JPH11513868A
JPH11513868A JP9516530A JP51653097A JPH11513868A JP H11513868 A JPH11513868 A JP H11513868A JP 9516530 A JP9516530 A JP 9516530A JP 51653097 A JP51653097 A JP 51653097A JP H11513868 A JPH11513868 A JP H11513868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
value
traffic
calculating
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9516530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776458B2 (ja
Inventor
トルンベルグ,カール,マグヌス
グリムルンド,オロフ
アンデルソン,マグヌス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JPH11513868A publication Critical patent/JPH11513868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776458B2 publication Critical patent/JP3776458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0875Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access with assigned priorities based access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パケット交換無線チャネル(PRCH)トラフィック監視方法およびシステムが開示される。PRCH監視機能(414)はPRCHを介して伝送される各データパケットに対するパケットリポート(1002)を受信する。PRCH監視機能はPRCH上の各パケット呼に対する平均データトラフィック推定値(1012)、PRCH上の平均データトラフィック推定値(1012)およびPRCH上の平均パケット遅延推定値(1014)を計算する。計算はPRCHの上りおよび下りについて別々に行うか、あるいはPRCHの上りおよび下りの組合せに対する値として行うことができる。次に、計算結果を使用してパケット呼をPRCHに許可すべきかあるいはPRCHから駆逐すべきかを決定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 パケット交換無線チャネルトラフィック監視 発明の背景 本出願は1995年9月18日に出願した米国特許出願第08/529,55 9号“PACKET SWITCHED TRAFFIC MANAGEMENT IN A CELLULAR TELECOMMUNICATION S SYSTEM”アトニードケット第27946−00106号の一部継続出願である 。発明の分野 本発明はパケット交換電気通信システムに関し、特に電気通信システムにおけ るパケット交換無線チャネルトラフィック監視方法およびシステムに関する。従来技術の歴史 セルラー電気通信システム内でより多くの多様なサービスを提供する能力が開 発されるにつれて、パケット交換サービスはセルラー電気通信の分野において次 第に重要な役割を演じるようになってきている。多くのコンピュータおよび関連 するデータサービスをセルラーシステムに応用するには、セルラー電気通信シス テムの無線リンクを介して一つもしくは多数のデータパケットを転送する必要が ある。電子メール(e-mail)やテレバンキング等のこれらのサービスのあるもの は蓄積転送ショートメッセージサービスにより実施することができる。しかしな がら、端末エミュレーション、ローカルエリアネットワーク、バンクサーバアク セス、およびクレジットカード照合等の他のサービスには、インタラクティブな 処理、短時間遅延および広範に長さの変動するデータパケットを処理する能力が 必要である。将来のセルラーシステムは、このようなサービスを効率的なパケッ トデータサービスによりサポートしなければならないことは確かである。 パケットデータサービスの重要性が認識された結果、欧州技術標準協会(ET SI)はEuropean2+Group Special Mobile(GSM)セルラーシステムに対する このようなサービスを開発すべく現在努力している。また、この認識から現在RA CEII Code Division Testbed(CODIT)プロジェクトR2020において開 発中のUniversal Mobile Telephone System(UMTS)内にパケットデータ サービス能力を設計する努力がなされている。CODITプロジェクトは符号分 割多元接続(CDMA)技術を使用した将来の移動通信システムを明確に定める ために欧州共同体の委員会により創設された。 セルラー電気通信網におけるパケット交換データサービスは、パケット交換無 線チャネル(PRCH)の共有の下り(DL)を介してパケット交換移動局へ伝 送されるネットワークユーザから移動機ユーザへの呼、およびPRCHの上り( UL)を共有する一人以上の移動機ユーザを特徴としている。DL PRCHは 待ち行列ベースでネットワークユーザにより共有される。UL PRCHは各移 動機ユーザが、必要に応じて、ランダムにチャネルにアクセスしてシステムへデ ータを伝送するために共有される。 PRCHへのアクセスを許す一般的な方法はパケット交換コンテンションモー ドを介することである。現在規定されているCODIT UMTSパケットデー タサービスはコンテンションモード型である。パケット交換コンテンションモー ドでは、移動機ユーザはデータを転送する必要がある時にPRCHを介してデー タパケットを送信する。送信する移動機ユーザの識別は各データパケット内に含 まれる。移動機ユーザによるデータパケットの送信はランダムに行ったり、パケ ットデータチャネルが現在他の移動局により使用されていないことを示すアイド ル信号を感知して行うことができる。二人以上の移動機ユーザが空きパケットデ ータチャネルを同時に奪い合う場合には、システムはチャネルへの一つのアクセ スしか許可しない。チャネルへアクセスできないユーザは、システムに容認され るまでデータパケットの送信を繰り返さなければならない。移動機ユーザへデー タパケットを送信しているシステムユーザも待ち行列へ加えられることにより下 りを奪い合う。 このようなシステムでは、各ユーザがパケット交換チャネルへランダムにアク セスするため、セルラーシステムのパケット交換無線チャネル間およびそれに出 入りするユーザの制御されていないフローによりシステム内にパケット伝送遅延 を生じることがある。遅延は上りの移動機ユーザ、および下りの移動機ユーザへ 送信するネットワークユーザの両方により生じることがある。パケット交換チャ ネルを介したパケット呼の数が増加すると、各パケット呼に対する平均伝送遅延 が増加する。応用によっては、容認できない遅延となることがある。 したがって、セルラーシステムの一つ以上のパケット交換無線チャネルのパケ ット伝送遅延を制御する方法およびシステムに対するニーズがある。競合するパ ケット呼を予め規定された基準に従って選出してパケット無線チャネルへ入る許 可を与えることができれば、長いパケット遅延時間に耐えられない応用における パケット交換チャネルユーザの遅延を回避したり低減したりすることができる。 各パケット交換無線チャネルが最大許容パケット伝送遅延を有する、一つ以上 のパケット交換無線チャネル間およびそれに出入りする優先順位付けされたユー ザのフローを管理する方法およびシステムはこのようなニーズに合致する。 発明の要約 本発明によりパケット交換無線チャネル(PRCH)トラフィック監視方法お よびシステムが提供される。本発明により、システムオペレータはパケット呼に おいて生じる最大平均パケット伝送時間遅延を設定することができる。システム の一つ以上のPRCHに最大平均時間遅延を設定しかつPRCH上のパケット呼 の遅延を監視することにより、システムオペレータはPRCHユーザが容認でき ない遅延を受けることがないよう保証することができる。それにより、ユーザが ランダムに奪い合ってPRCHを使用する従来のコンテンションモードパケット 交換システムに伴う問題点が回避される。このような従来のシステムでは、パケ ットの平均時間遅延はPRCHを奪い合うユーザ数の増加と共に増加する。 一実施例において、本発明は電気通信システムの各PRCHに対するPRCH トラフィック監視機能を含んでいる。トラフィック監視機能はPRCH上の各デ ータパケット伝送に対してシステム内で発生されるパケットリポート内に含まれ るデータを利用する。新しいパケットリポートを受信すると、トラフィック監視 機能はパケットサイズ値(時間)、パケット遅延値および前のパケットリポート を受信してからの経過時間値を計算する。次に、パケットサイズ、パケット遅延 および経過時間を使用して、各パケット呼に対する平均データトラフィック推定 値、PRCHに対する平均データトラフィック推定値およびPRCHに対する平 均パケット遅延推定値が計算される。次に、トラフィック監視機能内で計算され た値を使用して、PRCH上のトラフィックが輻湊する時にパケット呼をPRC Hへ許可すべきかPRCHから駆逐すべきかが決定される。 PRCHトラフィック監視機能は過剰トラフィックモニタも含んでいる。過剰 トラフィックモニタはPRCH上の各パケット呼に対する平均トラフィックの推 定値を監視して、平均データトラフィックがそのパケット呼の所要最大データト ラフィックを越えているかどうかを確認する。平均データトラフィックがいずれ かのパケット呼の所要最大データトラフィックを越える場合には、パケット呼を PRCHから駆逐することができる。 別の実施例では、各パケット呼に対する推定平均データトラフィック、PRC Hに対する推定平均データトラフィック、およびPRCHに対する平均パケット 遅延はPRCHの上りおよび下りについて別々に計算したり、PRCHの上りと 下りの組合せに対する値として計算することができる。過剰トラフィックモニタ もPRCHの上りおよび下りのトラフィックを別々に監視したり、PRCHの上 りと下りの組合せについてトラフィックを監視することができる。 図面の簡単な説明 添付図と共に下記の詳細説明を参照すれば、本発明の方法およびシステムをよ り完全に理解することができ、ここに、 図1は本発明を実施することができるセルラー電気通信システムのブロック図 。 図2は本発明を実施することができるセルラー電気通信システムのパケット交 換機能に対するコントロールプレーンプロトコルアーキテクチュアを示す。 図3Aおよび図3Bは本発明の実施例に従って作動するセルラーシステムパケ ット無線チャネルの、それぞれ、上りおよび下りの信号の交換を示す。 図4は本発明の実施例に従って作動するセルラーシステム内のパケット無線ト ラフィック管理機能の機能ブロック図。 図5Aから図5Dは本発明の実施例に従ったパケット無線チャネル管理機能が 従うプロセスステップを示すフロー図。 図6は本発明の実施例に従ったパケット無線チャネルコントローラトラフィッ ク監視機能が従うプロセスステップを示すフロー図。 図7は本発明の実施例に従ったパケット無線チャネルコントローラ許可制御機 能が従うプロセスステップを示すフロー図。 図8Aから図8Cは本発明の実施例に従ったパケット無線チャネルコントロー ラ輻湊制御機能が従うプロセスステップを示すフロー図。 図9は本発明の実施例に従ったパケット無線チャネルリソースマネジャーが従 うプロセスステップを示すフロー図。 図10は本発明の実施例に従ったパケットトラフィックスーパバイザを示す略 ブロック図。 図11は本発明の実施例に従ったパケットトラフィック輻湊制御機能を示す略 ブロック図。 詳細な説明 次に、図1を参照して、本発明を実施することができるセルラー電気通信シス テム10のブロック図を示す。セルラーシステム10は移動制御ノード(MCN )102、無線ネットワークコントローラ(RNCs)104および106、基 地局(BSs)108,110,112,114,116および118、および 移動局(MSs)120,122および124を含んでいる。各基地局108, 110,112,114,116および118は基地局のセルと呼ばれる無線カ バレッジエリア内の移動局とのシステム無線通信を制御する。 移動局120,122および124は、それがどの基地局のカバレッジエリア にあるかに応じて、基地局108,110,112,114,116および11 8の中の特定の基地局と通信する。図1において、移動局120,122および 124は無線インターフェイス128,130および132を介して、それぞれ 、基地局108,112,116と通信しているように図示されている。基地局 108,110および112は無線ネットワークコントローラ104に接続され 、基地局114,116および118は無線ネットワークコントローラ106に 接続されている。無線ネットワークコントローラ104および106は移動制御 ノード102に接続されている。移動制御ノード102は固定網126へのセル ラーシステムの相互接続をサポートする交換局である。移動制御ノード102は 陸上回線や他の同等な接続により固定網126に接続することができる。固定網 126はインターネット網、公衆交換電話網(PSTN)、サービス総合デジタ ル網(ISDN)、パケット交換公衆データ網(PSPDN)、もしくはX.2 5 システムを含むことができる。図1のセルラー電気通信システムは特定構成とし て図示されているが、ブロック図は本発明を実施することができる典型的なシス テム構成にすぎない。本発明はユーザがパケット交換無線チャネル(PRCH) を奪い合ういかなるパケット交換無線システムにも応用される。 本発明の実施例において、セルラーシステム100は本発明のPRCHトラフ ィック管理機能により制御されるCODIT/UMTS(Code Division Testbe d/Universal Mobile Telephone System)に指定されたPRCHコンテンション モードアクセスを有するCODIT/UMTSプロジェクトに対して開発された プロトコルに従って作動する。UMTSはマルチレート無線インターフェイスア ーキテクチュアを有する直接シーケンス符号分割多元接続(DS−CDMA)を 使用する移動通信システムである。CODIT/UMTSシステムでは、パケッ ト無線サービスは一つ以上のPRCHを介して移動局120,122および12 4へ提供される。各基地局108,110,112,114,116および11 8は無線ネットワークコントローラ104および106もしくは移動制御ノード 102の要求に応じて一つ以上のPRCHを確立し終端する。PRCHは9.6 kbps(狭帯域チャネル)までもしくは64kbps(中間帯域チャネル)ま での可変移動局データレートで上り(UL)および下り(DL)で独立して作動 することができる全二重非対称チャネルである。MCN102は一つのセル内の 一つのPRCHに多数の移動局をつなぐことができる。PRCH上のいくつかの 移動局を識別するために、MCN102はアクセスを授与する時に各移動機へ仮 想接続識別子(VCI)を割り当てる。VCIはkビット数で表され、MCN1 02により制御されるエリア内で一意的なアドレスとして働く。 PRCHは移動局120,122および124とネットワークとの間でフラグ メント化されたパケットを運ぶ10msタイムスロット内に構成される。DLで は、移動制御ノード102は移動局データパケットおよびULを介したアクセス およびデータ転送を制御する情報を一つの移動局あるいは複数の移動局へ同時に 送ることができる。ULでは、移動局は同じ基地局のカバレッジエリア内であれ ばUL PRCHへのアクセスを共有することができる。PRCHへアクセスし た後で、移動局は物理チャネルを介してシステムへパケットを送信する。論理チ ャネルPRCHが物理データチャネル(PDCH)および物理制御チャネル(P CCH)を含む2つの物理チャネル上へマップされる。一つのPCCHをサポー トするのに2台の基地局トランシーバが必要である。 次に、図2を参照して、CODIT/UMTSのパケット交換機能に対するプ ロトコルスタック200を示す。移動局において、移動局プロトコルスタック( MS/PS)218はネットワークレイヤ202、データリンク制御(DLC) レイヤ204、媒体アクセス制御(MAC)レイヤ206、および物理レイヤ2 08を含んでいる。ネットワーク側で、ネットワークプロトコルスタック(NW /PS)220は、各々がMCNもしくはRCN内に位置するネットワークレイ ヤ210およびDLCレイヤ212、基地局およびMCNもしくはRCN内に位 置する媒体アクセスレイヤ(MAC)214、および物理レイヤ216を含んで いる。 ネットワークレイヤ202のコネクションレスパケットサービス(CLPS) 当事者(entity)により移動局へのパケットサービスが提供される。ネットワー クレイヤ210のCLPSにより登録、認証、VCIの割当ておよび管理および パケットデータ網とのインターフェイス機能が提供される。パケット呼中に、C LPS当事者は論理リンクアドミニストレータ(LLA)を使用して専用制御チ ャネル(DCCHおよびCC)を介したパケットサービス開設信号の初期ルート 決定を行う。パケットサービス開設後に、移動局はPRCHにつながれ、移動局 データパケットを含むCLPS間の全メッセージがDLCを介してパケット無線 (PR)制御当事者へ通される。PR当事者は切替え、コネクション再確立等の 正規の移動電話システム機能にも責任がある。 PRCHを介して送信されるパケットはフラグメント化され、受信側で伝送エ ラーを検出するブロック符号(BC)により保護され、畳み込み符号化され、イ ンターリーブ(IL)され、マルチプレクサ(MUX)を介して交換され次にP DCHを介して送信される。電力制御等の制御情報もPCCHを介して転送する ことができる。受信側において、受信サンプルからフラグメントが再構成され、 パケットへ再組立てされて、コネクションレスパケットサービス(CLPS)当 事者へ転送される。受信側のブロックデコーダが誤ったパケットフラグメントの 受信を検出すると、パケット無線制御機能がその再送信を要求する。セルラーシ ステム100では、基地局108,110,112,114,116および11 8により制御されるセル間にいくつかのPRCHが分散されていることがある。 次に、図3Aおよび図3Bを参照して、本発明に従って作動するセルラーシス テムPRCHの、それぞれ、上り(UL)および下り(DL)を介した信号の交 換を示す。図3Aおよび図3Bは移動局(MS)300とネットワーク(NW) 302間の信号交換を示している。移動局300は機能的には移動局プロトコル スタック(MS/PS)218および移動局システムマネジャー(MS/SM) 220として図示されている。ネットワーク302は機能的にはネットワークプ ロトコルスタック(NS/PS)222およびネットワークシステムマネジャー (NW/SM)224として図示されている。プロトコルスタックはデータ伝送 に責任があり、システムマネジャーはネットワークと移動局間のコネクションの 制御および監視に責任がある。 上り(UL)パケット送受信に対して、下記の方式が使用される(ステップは 図3Aの矢符の番号付けに対応する)。 1U. MS/PSは3種の異なるパケットをNW/PS222へ送ることが でき、その中の2つは肯定応答を必要とする。 a. 肯定応答を必要とするパケット: ・ ユーザデータを含むパケット:および、 ピギーバック下りリポート(DLRs)を有するユーザデー タを含むパケット。 b. 肯定応答を必要としないパケット: ・ DLRしか含まないパケット。 肯定応答を必要とするパケットが送られると、MS/SM220にお いてタイマが設定される。肯定応答を受信する前にタイマが切れる場 合には、パケットは消失したものと見なされる。 2U. 全てのULデータパケットについて、品質サンプルがNW/SM22 4へ送られる。ULパケットの終わりにパケット停止信号がNW/S M224へ送られて、その特定パケットに対する最終品質サンプルが 送られていることを表示する。 3U. ULデータパケットを受信した後で、ULパケットリポートがNW/ SM224へ送られる。このリポートはトラフィック監視に必要な情 報を含んでいる。 4U. ULパケットがピギーバックDLRを含んでいるか、あるいはパケッ トがスタンドアロンDLRであれば、DL品質評価が抽出されNW/ SM224へ転送される。 5U. 送信されたULデータパケットが肯定応答を必要とする場合には、肯 定応答メッセージがNW/PS222からMS/PS218へ送られ る。メッセージはスタンドアロンとしたりDL移動局情報パケット上 にピギーバックしたりすることができる。 6U. MS/PS218内に肯定応答が受信されると、パケット肯定応答信 号がMS/SM220へ送られる。前記ステップ1で導入されたタイ マが切れる前に肯定応答が受信されなければ、パケット消失メッセー ジがMS/SM220へ送られる。 DLパケット送受信のために、下記の方式が使用される(ステップは図3Bの 矢符の番号付けに対応する): 1D. NW/PS222は異なる3種のパケットをMS/PS218へ送る ことができ、そのうちの2つが肯定応答を必要とする。 a. 肯定応答を必要とするパケット: ・ ユーザデータを含むパケット;および ・ 予め受信したULパケットに対するピギーバック肯定応答/ 非肯定応答(ack/nack)情報を有するユーザデータを含むパ ケット。 b. 肯定応答を必要としないパケット: ・ 予め受信したULパケットに対するack/nack情報し か含まないパケット。 肯定応答を必要とするパケットが送られるとタイマが設定される。肯 定応答が受信される前にタイマが切れる場合には、パケットは消失し たものと見なされる。 2D. DLデータパケットが送信されると、DLパケットリポートがNW/ SM224へ送られる。リポートはトラフィック監視に必要な情報を 含んでいる。 3D. MS/PS218内にDLデータパケットが受信されると、各フレー ムに対する品質サンプルが抽出されてMS/SM220へ送られる。 DLパケットの終わりに、パケット停止信号がMS/SM220へ送 られて特定のパケットに対して最終品質サンプルが送られていること を表示する。 4D. パケット停止信号を受信した後で、品質評価がMS/PS218へ送 られる。この評価はDLを介して送られる全パケットの品質尺度であ る。 5D. ack/nackメッセージおよび品質評価を含むDownLink Report (DLR)がユーザデータを含む各受信DLパケットに対するNW/ PS222へ送られる。DLRはスタンドアロンもしくはULユーザ データパケットにピギーバックして送ることができる。NW/PS2 22においてDLRを受信した後で、品質評価がNW/SM224へ 転送される。 6D. DLR内のack/nack情報が肯定応答を含む場合には、パケッ ト肯定応答信号がNW/SM224へ送られる。前記ステップ1で導 入されたタイマが切れる前に肯定応答が受信されない場合には、パケ ット消失メッセージがNW/SM224へ送られる。 次に、図4を参照して、本発明に従って作動するセルラーシステム内のパケッ ト無線トラフィック管理機能の機能ブロック図を示す。NW/SM224内に論 理的に配置されているパケット無線トラフィック管理の機能は3つの主ブロック 、PRCHマネジャー402、リソースマネジャー404およびPRCHコント ローラ406a,406b,406cおよび406dを含んでいる。通常、シス テムの各基地局に対して一つのPRCHマネジャー402がある。基地局が2つ 以上のセルをサポートする場合には、各セルに対して一つのPRCHマネジャー 4 02がある。PRCHコントローラ406a,406b,406cおよび406 dの数は必要なPRCH数およびセル内のパケット交換トラフィックに利用可能 なリソースによって決まる。図4の実施例では、セル内に4つのPRCHがある 。各PRCHコントローラが上りおよび下りを含む一つのPRCHを制御する。 ユーザがセルのPRCHへアクセスする必要がある時はPRCHマネジャー40 2が呼び出される。NW/PS222を介してサービス要求を受信すると、PR CHマネジャー402が呼び出される。パケット呼が輻湊によりPRCHから駆 逐されていてPRCHコントローラからパケット呼駆逐表示が受信される時にも 、PRCHマネジャー402は呼び出される。さらに、内部発生許可待ち行列信 号もしくはリソースマネジャーからのPRCH開設認可/拒否あるいは解放認可 /拒否信号が受信される時にもPRCHマネジャー402が呼び出される。 サービス要求は下記のいずれかの状況において受信することができる。 1) 新しいユーザがPRCHへアクセスしてパケット交換サービスを開始し たい。 2) ユーザが別のセルのPRCHからPRCHマネジャー402が配置され ているセルのPRCHへの切り替えを行いたい。 3) ユーザが消失したPRCHコネクションを再確立したい。 4) ユーザがそのトラフィック要求を更新したい、下記参照。 前記した各トラフィックイベントによりPRCHマネジャーへサービス要求が 転送される。サービス要求はPRCHマネジャー402のサービス要求評価機能 408が評価するのに必要な情報を含んでいる。この情報には、下記のものが含 まれている。 ・ 要求の種別 ・ 必要な推定平均ユーザデータトラフィック、Pave(PRCHの最大ユー ザbiレートへ校正されている)。これはULおよびDLの各々に対する 別々のパラメータを含んでいる。 ・ 所要推定最大ユーザデータトラフィック、Pmax(PRCHの最大ユーザ biレートへ校正されている)。これはULおよびDLの各々に対する別 別のパラメータを含んでいる。 ・ 優先度、Pri。このパラメータは間隔[O,Primax]内の値をとる ことができる。優先度は発呼もしくは被呼移動局に基づいて、あるいは他 の根拠に基づいて割り当てることができる。 サービス要求はサービス要求評価機能408により評価される。サービス要求 評価において、PRCHマネジャー402はパケット呼に対するPRCH許可要 求をPRCHコントローラ406a,406b,406cもしくは406dの一 つへ送る。PRCHマネジャー402は許可が下りるかあるいはいずれのPRC Hでもパケット呼が許可されないことが判るまで各PRCHコントローラ406 a,406b,406cもしくは406dを試してみる。存在するいずれのPR CHでもパケット呼が許可されない場合には(PRCH許可要求がPRCHコン トローラ406a,406b,406cおよび406dにより拒否される)、P RCHマネジャー402はサービス要求を拒否すべきかあるいは許可待ち行列処 理機能410を使用してパケット呼を許可待ち行列420へ加えるべきかを判断 する。 許可待ち行列へ加えられたパケット呼は一時的に保留される、すなわち、情報 をユーザ間で交換することができない。パケット呼が許可待ち行列へ加えられな い場合には、サービス拒否信号がユーザへ送られる。パケット呼が許可待ち行列 に加えられる場合には、PRCHマネジャーはパケット呼保留表示信号を送って ユーザへ通知する。 輻湊によりパケット呼がPRCHから駆逐される、すなわち、パケット呼がP RCHから除去される場合には、PRCHコントローラからのパケット呼駆逐表 示信号がPRCHマネジャー402に受信される。パケット呼駆逐表示信号はパ ケット呼駆逐評価機能422により評価される。パケット呼駆逐評価機能422 において、PRCHマネジャー402は駆逐パケット呼に対するPRCH許可要 求をPRCHコントローラ406a,406b,406cもしくは406dの一 つへ送る。PRCHマネジャー402は許可が下りるかあるいはいずれのPRC Hでも駆逐パケット呼が許可されないことが判るまで各PRCHコントローラ4 06a,406b,406cもしくは406dを試してみる。 存在するいずれのPRCHでもパケット呼が許可されない場合には、PRCH マネジャー402は駆逐パケット呼を切り離すべきかあるいは許可待ち行列処理 機能を使用して駆逐パケット呼を許可待ち行列420へ加えるべきかを判断する 。駆逐パケット呼が許可待ち行列420へ加えられる場合には、パケット呼は一 時的に保留されてパケット呼保留表示信号がNW/PS222を介してユーザへ 送られる。駆逐パケット呼が許可待ち行列420へ加えられない場合には、パケ ット呼切離し表示信号がNW/PS222を介してユーザへ送られる。 パケット呼許可待ち行列信号は許可待ち行列420をチェックすべきことを示 す。許可待ち行列信号はシステムオペレータが所望するように設定されたタイマ により発生することができる。パケット呼許可待ち行列信号は許可待ち行列処理 機能410により評価される。許可待ち行列処理機能においてPRCHマネジャ ー402は最高優先度の許可待ち行列内のパケット呼に対するPRCH許可要求 をPRCHコントローラ406a,406b,406cもしくは406dの一つ へ送る。PRCHマネジャー402は許可が下りるかあるいはいずれのPRCH にもパケット呼が許可されないことが判るまで各PRCHコントローラ406a ,406b,406cもしくは406dへ許可要求を送る。いずれかのPRCH へパケット呼が許可されると、パケット呼再開表示信号がNW/PS222を介 してユーザへ送られる。 PRCHマネジャー402は、また、いつ新しいPRCHを開設したり既存の PRCHを解放する必要があるかをPRCH管理機能412を介して判断する。 PRCH開設およびPRCH解放の両方の場合に、PRCHのシステムリソース の分配を制御するリソースマネジャー404へ開設もしくは解放要求信号が送ら れる。リソースマネジャー404は開設要求認可もしくは開設要求拒否信号をP RCHマネジャー402へ送るか、あるいは解放要求認可もしくは解放要求拒否 信号をPRCHマネジャー402へ送ることにより要求を拒否もしくは認可する 。 各PRCHコントローラ406a,406b,406cおよび406dはセル の一つのPRCH上のトラフィックを監視する。セル内の各PRCHに対して一 つのPRCHがある。各PRCHコントローラ406a,406b,406cお よび406dはそれが制御するPRCHを介してパケットリポート内のNW/P S222からトラフィック情報を受信する。パケットリポートはPRCHトラフ ィック監視機能414a,414b,414cもしくは414dにより関連する PRCHに対して評価される。パケットリポート内に含まれる情報は、PRCH マネジャー402からの許可要求が受信される時に、新しいパケット呼をPRC Hへ許可できるかどうかをPRCH許可制御機能416a,416b,416c もしくは416dにより判断するのに使用される。パケットリポート内に含まれ る情報は、また、PRCH輻湊制御機能418a,418b,418cもしくは 418dを使用して既に許可されているパケット呼をPRCHオーバロードによ り駆逐すべきかどうかを判断するのに使用することもできる。この場合、パケッ ト呼駆逐表示信号がPRCHマネジャーへ送られる。次に、PRCHマネジャー はパケット呼を一時的に保留すべきかあるいはパケット呼駆逐評価機能422に より切り離すべきかを判断する。この判断に応じて、ユーザはパケット呼保留表 示信号もしくはパケット呼切離し表示信号により通知される。 リソースマネジャー404はパケット無線チャネルに対するシステムリソース の分配を制御する。PRCHマネジャー402はリソースマネジャー404へP RCH開設/解放要求を送ることにより新しいPRCHの開設もしくは解放を要 求することができる。PRCHマネジャー404は許可待ち行列420のサイズ を連続的に監視する。許可待ち行列内の全パケット呼の総所要推定平均データト ラフィックPqが許可待ち行列に対して設定された限界PnewPRCHを越える場 合は常に、より高いレベルのリソースマネジャー404へPRCH開設要求が送 られる。PnewPRCHがゼロに設定される場合には、既存のPRCHが満杯に なるとすぐにPRCHマネジャーは必ずより多くのリソースを要求する。PRC Hにつながれたユーザ数がゼロになるとすぐに、リソースマネジャー404へP RCH解放要求が送られる。認可されれば、PRCHは解放される。 PRCHマネジャー402およびPRCHコントローラ406a,406b, 406cおよび406dは図1に示すシステムのようなセルラーシステムの移動 局、無線ネットワークコントローラおよび制御ノード内へ実施することができる 。実際の実施は、一つ以上のプロセッサと共に作動する、ハードウェアもしくは ソフトウェア、あるいはハードウェアとソフトウェアの組合せとすることができ る。この種の機能を実施するためのプロセッサおよびソフトウェアは従来技術で 周知 である。 次に、図5A、図5B、図5Cおよび図5Dを参照して、本発明の実施例によ るPRCHマネジャー402が従う、それぞれ、サービス要求評価、パケット呼 駆逐評価、許可待ち行列処理およびPRCH管理プロセスステップを例示するト ラフィックフロー図を示す。 PRCHマネジャー402は図5Aのステップ502の待機状態中に入力を受 信する。入力はサービス要求、パケット呼駆逐表示、内部発生許可待ち行列信号 、あるいはリソースマネジャー404から受信されるPRCH開設認可または拒 否信号もしくは解放認可または拒否信号とすることができる。ステップ504に おいて、NW/PS222からサービス要求が受信されているかどうか確認され る。サービス要求が受信されていなければ、プロセスは図5Bのステップ534 へ進む。しかしながら、サービス要求が受信されておれば、プロセスはステップ 506へ進みサービス要求評価を開始する。 ステップ506のサービス要求評価にはステップ508,510,512,5 14,516,518および520におけるPRCH許可要求が含まれている。 サービス要求評価は、PRCHへの許可が下りるか残りのPRCHが無くなるま で、各PRCHコントローラ406a,406b,406cおよび406dにつ いて逐次繰り返される。ステップ508において、PRCHマネジャー402は PRCHコントローラ406a,406b,406cもしくは406dの一つへ PRCH許可要求を送る。次に、プロセスはステップ510へ進み、PRCHマ ネジャー402は応答を待機する。PRCHマネジャー402はステップ512 において周期的にチェックを行ってPRCHコントローラ406a,406b, 406cもしくは406dからの応答が受信されているかどうかを確認する。応 答が受信されていなければ、プロセスは510の待機状態へ戻る。しかしながら 、ステップ512においてPRCHコントローラ406a,406b,406c もしくは406dからの応答が受信されていることが確認されると、PRCH許 可要求プロセスが完了してプロセスはステップ514へ進み、そこで応答は許可 授与であるかどうか確認される。応答が許可授与であれば、ステップ520にお いてサービス要求評価プロセスが完了してプロセスはステップ522へ進む。 しかしながら、ステップ514において応答は許可授与ではないことが確認さ れる場合、それは許可拒否応答であり、プロセスはステップ516へ進みそこで 現在の応答が許可要求を送ることができる最後のPRCHコントローラから送ら れたものであるかどうか確認される。最後のPRCHコントローラではない場合 には、プロセスはステップ518へ進み次のPRCHに対してステップ506の サービス要求評価プロセスが継続される。ステップ506のサービス要求評価プ ロセスはPRCHコントローラ406a,406b,406cもしくは406d からの許可授与応答が受信されるか、もしくはPRCHコントローラが許可を拒 否するまで繰り返される。サービス要求評価プロセスが完了すると、プロセスは ステップ522へ進む。 ステップ522において、いずれかのPRCHコントローラから許可授与応答 が受信されているかどうか確認される。PRCHコントローラからの許可授与が 受信されておれば、プロセスはステップ524へ進みそこでNW/PS308を 介してユーザへサービス認可信号が送られる。ステップ524からプロセスは図 5Bのステップ534へ進む。しかしながら、ステップ522において、いずれ のPRCHコントローラからも許可授与が受信されていないことが確認されると 、プロセスはステップ528へ進む。ステップ528において、PRCHマネジ ャー402は許可待ち行列処理機能410を使用して、パケット呼をPRCH許 可待ち行列に加えるべきかどうかを決定する。下記の基準が満たされれば、パケ ット呼を許可待ち行列420に加えることが決定される。 Pave(r)+Pq(r)<Pmax(r) Pave(r)はサービス要求rの関数としてのユーザに対する所要推定平均デー タトラフィックであり、Pq(r)はサービス要求種別rの許可待ち行列内の全 パケット呼の要求トラフィックである。Pq(r)はサービス要求種別に対する 待ち行列の現在のサイズである。Pmax(r)はサービス要求の関数としての許 可待ち行列420内の最大許容要求トラフィックである。別の実施例では、上り および下りに対するPave(r),Pq(r)およびPmax(r)の値を別々に使 用するか、あるいは上りおよび下りの組合せに対する値を使用して比較を行うこ とができる。異種のサービス要求rに対して異なるPmaxを有することができ る。したがって、ステップ528において、さまざまなサービス要求間の優先順 位付けを行うことができる。たとえば、切り替え中にPRCHを要求する場合、 Pmax(r)の値は初めてPRCHへのアクセスを要求する時のPmax(r)の値 よりも高く設定することができる。 ステップ528において、パケット呼がPRCH許可待ち行列に加えられるこ とが決定されると、許可待ち行列420に呼アイデンティティが加えられ、プロ セスはステップ531へ進んでサービス認可信号がNW/PS222を介してユ ーザへ送られる。次に、プロセスはステップ532へ進みそこでパケット呼保留 表示信号がNW/PS308を介してユーザへ送られる。次に、プロセスは図5 Bのステップ534へ進む。しかしながら、ステップ528において、パケット 呼はPRCH許可待ち行列420に加えられないと決定されると、プロセスはス テップ530へ進みサービス拒否信号428がユーザへ送られる。次に、プロセ スは図5Bのステップ534へ進む。 図5Bのステップ534において、パケット呼駆逐表示が受信されているかど うか確認される。入力がパケット呼駆逐表示ではない場合には、プロセスは図5 Cのステップ562へ進む。しかしながら、ステップ534において、パケット 呼駆逐表示が受信されていることが確認されると、プロセスはステップ536へ 進む。ステップ536において、駆逐パケット呼に対するPRCH許可待ち行列 がPRCHマネジャー402からPRCHコントローラ406a,406b,4 06cもしくは406dへ送られる。ステップ536の許可待ち行列プロセスは ステップ538,540,542,544,546,548および550を含ん でいる。ステップ536は全てのPRCHへ許可が要求されるまで、各PRCH コントローラ406a,406b,406cもしくは406dに対して繰り返さ れる。ステップ538において、PRCHマネジャー402はPRCHコントロ ーラ406a,406b,406cもしくは406dへPRCH許可要求を送る 。次に、プロセスはステップ540へ進みPRCHマネジャー402は応答を待 機する。PRCHマネジャー402はステップ542において周期的にチェック を行って、PRCHコントローラ406からの応答が受信されているかどうか確 認する。応答が受信されていなければ、プロセスはステップ540の待機状態へ 戻 る。しかしながら、ステップ542において許可要求が送られているPRCHか らの応答が受信されていることが確認されると、プロセスはステップ544へ進 みそこで応答は許可授与であるかどうか確認される。応答が許可授与であれば、 パケット呼駆逐評価はステップ550において終了しプロセスはステップ552 へ進む。しかしながら、ステップ544において、応答は許可授与ではないこと が確認される場合、それは許可拒否応答でありプロセスはステップ546へ進み そこで許可拒否応答は許可要求を送ることができた最後のPRCHから送られた ものであるか確認される。最後のPRCHコントローラではない場合には、プロ セスはステップ566へ進み次のPRCHに対してステップ536の許可要求プ ロセスが繰り返される。ステップ536のパケット呼駆逐評価はPRCHコント ローラからの許可授与応答が受信されるか、あるいはPRCHコントローラ40 6a,406b,406cおよび406dの全てが許可を拒否するまで繰り返さ れる。ステップ536のパケット呼駆逐評価プロセスが完了すると、プロセスは ステップ552へ進む。 ステップ552において、ステップ536中にいずれかのPRCHコントロー ラから許可授与応答が受信されたかどうか確認される。PRCHコントローラか らの許可授与が受信されておれば、プロセスはステップ554へ進みそこでパケ ット呼更新表示信号がNW/PS222を介してユーザへ送られる。ステップ5 54からプロセスは図5Cのステップ562へ進む。しかしながら、ステップ5 52において、許可授与が受信されていないことが確認されると、プロセスはス テップ556へ進む。ステップ556において、PRCHマネジャー402は許 可待ち行列処理機能410を使用して、駆逐パケット呼をPRCH許可待ち行列 に加えるべきかどうかを決定する。図5Aのステップ528について説明したも のと同じ許可基準がステップ556において使用される。ステップ556におい て、駆逐パケット呼を許可待ち行列420に加えることが決定されると、プロセ スはステップ560へ進みパケット呼保留表示信号がNW/PS222を介して ユーザへ送られる。次に、プロセスはステップ560から図5Cのステップ56 2へ進む。しかしながら、ステップ556において、駆逐パケット呼を許可待ち 行列420に加えないことが決定されると、プロセスはステップ558へ進みパ ケット呼切離し表示信号がNW/PS222を介してユーザへ送られる。次に、 プロセスはステップ558から図5Cのステップ562へ進む。 図5Cのステップ562において、許可待ち行列信号が受信されているかどう か確認される。許可待ち行列信号が受信されていなければ、プロセスは図5Dの ステップ584へ進む。しかしながら、許可待ち行列信号が受信されていること が確認されると、プロセスはステップ563へ進む。ステップ563において、 PRCH許可待ち行列内に任意のパケット呼があるかどうか確認される。セルの PRCH許可待ち行列420内にパケット呼がなければ、プロセスは図5Aのス テップ502の待機状態へ進む。ステップ502において、プロセスは入力を待 機する。しかしながら、ステップ563において、PRCH許可待ち行列420 がパケット呼を含むことが確認されると、プロセスはステップ564へ進む。ス テップ564において、許可待ち行列420内の最高優先度のパケット呼に対す るPRCH許可要求がPRCHマネジャー402からPRCHコントローラ40 6a,406b,406cもしくは406dへ送られる。 ステップ564の許可要求プロセスはステップ566,568,570,57 2,574,576および578を含む。PRCHへの許可が下りる、あるいは 全てのPRCHへ許可が要求されるまで、各PRCHコントローラ406a,4 06b,406cもしくは406dに対してステップ564が繰り返される。ス テップ566において、PRCHマネジャー402はPRCH許可要求をPRC Hコントローラ406a,406b,406cもしくは406dへ送る。次に、 プロセスはステップ568へ進みPRCHマネジャー402は応答を待機する。 PRCHマネジャー402はステップ570において周期的にチェックを行って PRCHコントローラ406からの応答が受信されているかどうか確認する。応 答が受信されていなければ、プロセスは568の待機状態へ戻る。しかしながら 、ステップ570において、許可要求が送られているPRCHコントローラから の応答が受信されていることが確認されると、プロセスはステップ572へ進み 、そこで応答は許可授与であるかどうか確認される。応答が許可授与であれば、 許可要求プロセスはステップ578において終了しプロセスはステップ586へ 進む。しかしながら、ステップ572において、応答が許可授与ではないことが 確 認される場合、それは許可拒否応答であり、プロセスはステップ574へ進みそ こで許可拒否応答は許可要求を送ることができた最後のPRCHコントローラか ら送られたものであるかどうか確認される。 最後のPRCHコントローラではない場合には、プロセスはステップ566へ 進み次のPRCHに対してステップ564の許可要求プロセスが繰り返される。 ステップ564の許可要求評価は、PRCHコントローラからの許可授与応答が 受信されるか、あるいは全てのPRCHコントローラ406a,406b,40 6cおよび406dが許可を拒否するまで繰り返される。ステップ564の許可 要求プロセスが完了すると、プロセスはステップ580へ進む。 ステップ564においていずれかのPRCHコントローラからの許可授与応答 が受信されたかどうかがステップ580において確認される。PRCHコントロ ーラからの許可授与応答が受信されておれば、許可待ち行列420内の最高優先 度のパケット呼が待ち行列から除去され、プロセスはステップ582へ進みそこ でパケット呼再開信号がNW/PS222を介してユーザへ送られる。ステップ 582からプロセスは図5Dのステップ584へ進む。しかしながら、ステップ 580において許可授与が受信されていないことが確認されると、プロセスは直 接図5Dのステップ584へ進む。 図5Dのステップ584において、リソースマネジャー402からのPRCH 開設認可が受信されているかどうか確認される。リソースマネジャー402から のPRCH開設認可が受信されておれば、プロセスはステップ586へ進みPR CHマネジャーは新しいPRCHコントローラを作り出す。次に、プロセスはス テップ592へ進む。しかしながら、ステップ584において、PRCH解放認 可が受信されていないことが確認されると、プロセスはステップ588へ進みそ こでリソースマネジャー402からPRCH解放認可が受信されているかどうか 確認される。PRCH解放認可が受信されておれば、プロセスはステップ590 へ進みそこでPRCHマネジャーは解放要求が送られたPRCHコントローラか らリソースを回収する。次に、プロセスはステップ592へ進む。しかしながら 、ステップ588において、PRCH開設認可が受信されていなければ、プロセ スは直接ステップ592へ進む。 ステップ592において、許可待ち行列内の全てのパケット呼に対する要求ト ラフィックが評価される。次に、ステップ594において、新しいPRCHが必 要であるかどうか確認される。許可待ち行列Pq内の全てのパケット呼の所要総 推定平均データトラフィックが許可待ち行列に対して設定された限界PnewPR CHを越える場合には、新しいPRCHが必要とされプロセスはステップ596 へ進む。別の実施例では、上りおよび下りに対するPqおよびPnewPRCH値を 別々に使用するか、あるいはセルの上りおよび下りの組合せに対するPqおよび PnPRCH値を使用してPqとPnewPRCHを比較することができる。ステッ プ596において、PRCH開設要求がリソースマネジャー404へ送られる。 ステップ596からプロセスはステップ502の待機状態へ戻る。しかしながら 、ステップ594において、PRCHが必要ではないことが確認されると、プロ セスはステップ597へ進む。 ステップ597において、各PRCH上のパケット呼数が評価される。次に、 ステップ598において、パケット呼を運んでいない任意のPRCHが存在する かどうか確認される。いかなるパケット呼も運んでいないPRCHは存在しない ことが確認されると、プロセスは図5Aのステップ502へ戻る。しかしながら 、ステップ598において、パケット呼を運んでいないPRCHが一つ以上ある ことが確認されると、プロセスはステップ599へ進みそこでいかなるパケット 呼も運んでいない各PRCHに対するリソースマネジャー404へPRCH解放 要求が送られる。ステップ599からプロセスは図5Aのステップ502の待機 状態へ戻る。 次に、図6、図7および図8A−図8Cを参照して、本発明の実施例に従って 、それぞれPRCHトラフィック監視、PRCH許可制御およびPRCH輻湊制 御プロセスについて各PRCHコントローラ406a,406b,406cもし くは406dが従うステップを示すフロー図を例示する。PRCHコントローラ 406a,406b,406cおよび406dは各々が連続的にデータトラフィ ック、平均パケット遅延を監視し、またPRCHに対する許可要求を受信する。 PRCHマネジャー402から入力を受信して最初に活性化されると、プロセ スは図6のステップ602の待機状態となる。ステップ602の待機状態の間に 、 各PRCHコントローラ406a,406b,406cおよび406はNW/P S222からのパケットリポート形式の入力、PRCHマネジャー402からの 許可要求もしくはPRCH輻湊チェックを行わなければならないことを示す内部 発生活性化信号を受信することができる。入力を受信すると、プロセスはステッ プ604へ進みそこでパケットリポートが受信されたかどうか確認される。パケ ットリポートは受信されていないことが確認されると、プロセスは直接図7のス テップ708へ進む。しかしながら、ステップ604において、パケットリポー トが受信されたことが確認されると、プロセスはステップ606へ進みそこでP RCHトラフィックスーパーバイザ機能414は関連するPRCHに対するトラ フィック統計を更新する。トラフィック統計はパケットリポート内に含まれてい る情報を使用して更新される。各パケットリポートは下記の情報を含んでいる。 1) ULに対する送信移動機ユーザアイデンティティもしくはDLに対する 送信ネットワークユーザアイデンティティ。 2) パケットサイズ(フレーム数) 3) タイムスタンプ(パケットが送信バッファ内に入れられる時を示す) 4) パケットタイプ(ULもしくはDL) パケットリポート内に含まれる情報を使用して、PRCHコントローラは下記 の計算を行う。 1) フレームサイズについての肯定応答を使用してパケットサイズ(時間) Xが計算される。 2) パケットリポートの受信時間と送信バッファにパケットを入れた時間 (タイムスタンプにより示される)との差としてパケット遅延Dが計算 される。いつプロトコルスタックからパケットリポートが送られるか (送信の始めもしくは送信完了後)に応じて、計算された遅延は送信完 了時の経過時間に対応するように調整される。 3) 同じパケット識別子を有する前のパケットリポート以来の経過時間Δt が受信される。そのために、各パケット呼に対する最終パケットリポー トの受信時間が格納される。 次に、X,DおよびΔtを使用して個別の各パケット呼に対する平均データト ラフィックの推定値(Pi)、PRCH上の全てのパケット呼に対する平均デー タトラフィックの推定値(Pchan)およびPRCH上の全てのパケット呼に対す る平均パケット遅延の推定値(T)が計算される。別の実施例では、Pi,Pc hanおよびTの値はPRCHの上りおよび下りについて別々に計算したり、P RCHの上りおよび下りの組合せに対する値として計算することができる。使用 される選択肢はシステムオペレータが他の機能に対してどの種別の値を必要とす るか、すなわち、システム内の他の機能は上りおよび下りに対して別々の値を使 用しているか、あるいは上りおよび下りの組合せに対する値を使用しているかに よって決まる。 平均データトラフィックの推定値PiNはパケット呼iの新しい各パケットリ ポート(数N)に対するPiを次のように計算して更新することができる。 ここに、 時定数τはフィルタメモリ(相関時間)に対応する。 Piの計算において、単一パケット(Xj/Δtj)からの寄与は下記の要素に より重み付けされる。 ここに、tjはパケット呼jに対する最終パケットリポート以来の経過時間を示 し、Δtはパケットリポートj−1とj間の経過時間を示す。この特定の重み付 け要素は新しいサンプルよりも古いサンプルの重みを少なくし、サンプルに関連 する期間Δtjに重みを比例させる。 Piを計算する前記方程式はPchanを計算するのに使用することもできる 。この場合、変数PiNおよびPiN-1、それぞれ、PchanNおよびPcha nN-1で置換することができ、PRCH上の全パケット呼からのパケットリポー トを計算に使用することができる。 PRCHに対する平均パケット遅延の推定値(TN)はPRCHの新しい各パ ケットリポート(数N)について次のようにTを計算することにより更新するこ とができる。 TN=aNN-1+(1−aN)D ここに、 時定数τはフィルタメモリ(相関時間)に対応する。 Tの計算において、単一パケット(T)からの寄与は下記の要素により重み付 けされる。 ここに、tjはPRCHを介して受信される最終パケットリポート以来の経過時 間を示す。この特定の重み付け要素は新しいサンプルよりも古いサンプルの重み を少なくする。 Pi,PchanおよびTの値はステップ608および許可制御プロセス(図 7)、および輻湊制御プロセス(図8)で使用することができる。 ステップ606においてトラフィック統計を更新した後で、プロセスはステッ プ608へ進む。 ステップ608において、過剰なトラフィック監視機能がアクティブであるか どうか確認される。過剰なトラフィック監視機能がアクティブではないことが確 認されると、プロセスは図7のステップ708へ進む。しかしながら、過剰なト ラフィック監視機能がアクティブであることが確認されると、プロセスはステッ プ610へ進みそこでPi>Pmax(i)の条件を満たすパケット呼iがPRCH上 に存在するかどうか確認される。Pi>Pmax(i)であるパケット呼がPRCH上 に存在しなければ、プロセスは図7のステップ708へ進む。しかしながら、ス テップ610において、Pi>Pmax(i)の条件を満たすパケット呼が存在するこ とが確認されると、プロセスはステップ612へ進む。ステップ612において 、Pi>Pmax(i)であるパケット呼はPRCHから駆逐されパケット呼駆逐表示 がPRCHマネジャー402へ送られて、どのパケット呼が駆逐されたかが表示 される。次に、プロセスは図7のステップ708へ進む。Pi>Pmax(i)である PRCH上のパケット呼を駆逐する替わりに、システムは優先度を変えるかもし くはそのトラフィック必要条件を強める要求をユーザへ送ることができる。トラ フィック必要条件を変えることによりパケット呼に対するより高いPmax(i)が得 られる。 次に、図10を参照して、図4のパケットトラフィック監視機能414aのハ ードウェアの一実施例を例示する略ブロック図を示す。図10に示す実施例では 、トラフィック監視機能はパケットリポート受信機1002およびトラフィック 統計を求めるデタミナー1004を含んでいる。デタミナー1004はデータパ ケット持続時間計算器1006、経過時間計算器1008、パケット遅延計算器 1010、平均データトラフィック計算器1012、平均パケット遅延計算器1 014、データベース1016、および過剰トラフィックモニタ1018を含ん でいる。 図7は本発明のパケット無線チャネル許可制御機能により実施されるステップ を示す。図7のフロー図はステップ708において図6のステップ604,60 8,610もしくは612から入る。ステップ708において、入力が許可要求 であったかどうか確認される。許可要求が受信されていない場合には、トラフィ ック統計が更新されているかあるいはPRCH輻湊チェックを行わなければなら ないことを示す内部発生活性化信号が受信されており、プロセスは直接図8のス テップ818へ進む。しかしながら、ステップ708において許可要求が受信さ れていることが確認されると、プロセスはステップ710へ進みそこで許可要求 が評価される。 PRCH許可制御機能416は下記の関係が真であるかを確認することにより 、PRCH許可要求を評価する。 ここに、 ・ paveNは新しいパケット呼Nに対する所要推定平均データトラフィック。 ・ piはパケット呼iからのPRCH上の推定平均データトラフィック。 ・ U(pri)は優先度がPri以上であるパケット呼であり、PriNは 要求パケット呼に対する優先度。 ・ ptolはPRCH上の最大許容データトラフィック。 新しいパケット呼の優先度以上の優先度を有するパケット呼からの平均データ トラフィックプラス新しいパケット呼に必要な推定平均データトラフィックが最 大許容トラフィックptolよりも小さい場合に前記方程式が満たされる。したが って、総トラフィック(優先度に無関係に全パケット呼を含む)は最大許容トラ フィックptolを越えることにはなるが、優先度の高いパケット呼がPRCHを 使用することが許される。その場合、輻湊制御機能(図8)は総トラフィックが 最大許容トラフィックPtolよりも低くなるように優先度の低いパケット呼を駆 逐する。 最大許容トラフィックPtolには下記の関係に従ったPRCHの最大許容遅延 が伴う。 ΔP=f(Ttol-T) ここに、fはその引数と同じ符号を有する関数であり、TはPRCHトラフィッ H上の全パケット呼に対する推定平均データトラフィックの和である。 PRCHコントローラトラフィック監視機能はTを連続的に監視するため、Ptol は前記方程式に従って連続的に更新される。Ptolは最大許容遅延Ttol を生じるトラフィックレベルに対応する。別の実施例では、PRCHの上りおよ び下りに対するPaveN,Pi,PtolおよびΔPの値を別々に使用するか、あるい はPRCHの上りおよび下りの組合せに対する値を使用して許容制御評価を実施 することができる。 ステップ710においてPRCH許可要求を評価した後で、プロセスはステッ プ712へ進む。ステップ712において、ステップ710の結果がチェックさ れる。肯定的な評価の確認がなされると、プロセスはステップ714へ進みそこ でPRCHマネジャー402へ許可授与が送られる。否定的な評価の確認がなさ れると、プロセスはステップ716へ進みそこでPRCHマネジャー402へ許 可拒否が送られる。PRCH許容制御機能416が、それぞれ、ステップ714 もしくは716において許可授与もしくは拒否を送った後で、プロセスは図8A のステップ818へ進む。 ステップ818において、PRCH輻湊制御機能418はPRCH上の輻湊を 評価する。システムオペレータにより設定される遅延警報レベルTconおよびP RCH上の推定平均パケット遅延Tを使用して輻湊状況、すなわちPRCH上の アクセス可能な平均パケット遅延を取り戻すためにいつPRCHから一つ以上の パケット呼を駆逐する必要があるか、が検出される。 ステップ818において輻湊を評価するために、T<Tconであるか確認され る。輻湊は別々の確認において上りおよび下りのTおよびTcon値を考慮するか 、あるいは上りおよび下りの組合せに対するTおよびTcon値を使用して確認す ることができる。次に、ステップ820において、ステップ818の結果がチェ ックされる。ステップ818において肯定的な確認がなされると、プロセスは図 6のステップ602の待機状態へ戻る。しかしながら、ステップ818において 否定的な確認がなされると、プロセスはステップ822へ進み、そこでPRCH から駆逐されるパケット呼が選出される。 ステップ822において、別の方法で駆逐するパケット呼を選択することもで きる。一時に1つもしくは2つ以上のパケット呼をPRCHから駆逐することが できる。 次に図8Bを参照して、輻湊制御機能により一時に1つのパケット呼が駆逐さ れる場合の、本発明の実施例に従ったプロセスステップを示す。ステップ826 において、2つ以上存在する場合の最低優先度のパケット呼が識別される。次に 、ステップ826において識別されたパケット呼は1つだけであるか、2つ以上 であるかがステップ828において確認される。1つのパケット呼しか識別され なかったことが確認されると、プロセスはステップ830へ進み1つの識別され たパケット呼が駆逐するために選出される。しかしながら、最低優先度のパケッ ト呼が2つ以上識別されたことが確認されると、プロセスはステップ832へ進 む。ステップ832において、識別されたパケット呼の1つがPRCHから駆逐 するために選出される。ステップ832におけるパケット呼の選出は別の方法で 行うこともできる。パケット呼は識別されたパケット呼からランダムに選択する か、あるいは各パケット呼に関連する選出パラメータを使用した比較に基づいて 選択することができる。ステップ818において使用される選択肢に応じて、選 出されるパラメータは上りおよび下りに対して別々のパラメータ値とするか、あ るいは上りおよび下りの組合せに対するパラメータ値とすることができる。 例として、最低優先度のパケット呼の下記のパラメータの1つを選出して比較 することができる。 ・ Pave ・ Pi ・ Pmax(i) ・ ΔPmax=Pi−Pmax(i) 次に、システムオペレータの要望に応じて、比較したパラメータの最大値あるい は比較したパラメータの最小値を有するパケット呼を選択することによりパケッ ト呼を選出することができる。 ステップ822を実施するための別の方法として、一時に2つ以上のパケット 呼を駆逐することができる。次に、図8Cを参照して、輻湊制御機能により一時 に2つ以上のパケット呼を駆逐する場合に本発明の実施例に従って行われるプロ セスステップを例示する。ステップ834において、最低優先度から最高優先度 へと順序付けられたパケット呼のリストが創り出される。次に、ステップ836 において、PRCHに対する過剰トラフィック値が計算される。過剰トラフィッ ク値は次のように計算することができる。 ΔP=f(Ttol−Tcon) ここに、fはその引数と同じ符号を有する関数、TtolはPRCHの最大許容遅 延に等しくTconは前記したしきい値に等しい。ステップ818において使用さ れる選択肢に応じて、ΔPは上りおよび下りのTtolおよびTconの値を考慮して 上りおよび下りに対して別々に計算してチェックするか、あるいは上りおよび下 りの組合せに対するTtolおよびTconの値を使用して上りおよび下りの組合せに 対して計算してチェックすることができる。ステップ836からプロセスはステ ップ838へ進む。ステップ838において、下記の方程式が満たされるまで、 ステップ840から846までを繰り返すことにより優先度の昇ベキの順で、ス テップ834において創り出されたリストからパケット呼が選出される。 ΔPはステップ836において計算される過剰データトラフィックである。最低 優先度のパケット呼が2つ以上存在する場合には、最低優先度のパケット呼をラ ンダムな順序で選出して駆逐するか、あるいは図8Bのステップ832で説明し たように各パケット呼に関連する選出パラメータを使用した比較に基づいた順序 で選出して駆逐することができる。 ステップ822においてPRCHから駆逐するパケット呼を選択した後で、プ ロセスはステップ824へ進み選択された各パケット呼に対するパケット呼駆遂 表示をPRCHマネジャーへ送る。次に、プロセスは図6のステップ602の待 機状態へ戻る。次の内部発生活性化信号がPRCH輻湊チェックを行うべきこと を示すか、あるいはパケットリポートが受信されると、プロセスはPRCH上の 輻湊を再度評価し、必要であれば、さらにパケット呼を駆逐する。 次に、図11を参照して、図4のパケット輻湊制御機能418aのハードウェ アの一実施例を例示する略ブロック図を示す。図11の実施例では、輻湊制御機 能は輻湊デタミナー1102およびセレクタ1104を含んでいる。セレクタ1 和計算器1106、およびΔPを求める過剰データトラフィック計算器1110 を含んでいる。輻湊制御機能418aはPRCHデータベース1016とインタ ーフェイスする。図10に示す実施例は代表的な実施例である。この種の機能は 、1台以上のプロセッサと共に作動するハードウェアやソフトウェア、あるいは ハードウェアとソフトウェアの組合せにより実施できることが従来技術でよく知 られている。 次に、図9を参照して、本発明の実施例に従ったリソースマネジャー機能が従 うプロセスステップを例示するフロー図を示す。リソースマネジャープロセスは 、PRCHマネジャー402から入力を受信する時にステップ902の待機状態 にある。入力はPRCH開設要求もしくはPRCH解放要求とすることができる 。入力を受信すると、プロセスはステップ904へ進む。ステップ904におい て、入力はPRCH開設要求であるかどうか確認される。入力がPRCH開設要 求であれば、プロセスはステップ906へ進む。 ステップ906において、PRCH開設要求が評価される。リソースマネジャ ーは新しいPRCHを開設させることができる適切なリソースがセル内に存在す るかどうかを確認することにより、開設要求を評価する。ステップ906からプ ロセスはステップ910へ進む。ステップ910において、開設要求評価が新し いPRCHを開設できることを示しているかどうか確認される。新しいPRCH を開設できることを示していることが確認されると、プロセスはステップ916 へ進みそこでPRCH開設認可がPRCHマネジャー402へ送られる。次に、 ステップ918において、リソースマネジャーは新しいPRCHに対してリソー スを分配する。ステップ918からプロセスはステップ902の待機状態へ戻る 。しかしながら、ステップ910において、開設要求評価が新しいPRCHを開 設できないことを示していることが確認されると、プロセスはステップ914へ 進みそこでPRCH開設拒否がPRCHマネジャー402へ送られる。ステップ 914からプロセスはステップ902の待機状態へ戻る。 ステップ904において、入力はPRCH開設要求ではないことが確認される 場合、それはPRCH解放要求である。この場合、プロセスはステップ904か らステップ912へ進む。ステップ912において、PRCH解放要求が評価さ れる。リソースマネジャーはシステム全体の観点からPRCHの解放を容認でき るかどうかを決定することにより、PRCH解放要求を評価する。例えば、周囲 のセルのPRCHのトラフィックロードを考慮することができる。ステップ91 2からプロセスはステップ920へ進む。ステップ920において、PRCH解 放要求評価はPRCHを解放できることを表示しているかどうか確認される。P RCHを解放できることが確認されれば、プロセスはステップ922へ進みそこ でPRCH解放認可がPRCHマネジャー402へ送られる。次に、ステップ9 26において、リソースマネジャーはPRCHを解放する。ステップ926から プロセスはステップ902の待機状態へ戻る。しかしながら、ステップ920に おいてPRCH解放要求評価はPRCHを解放できないことを表示していること が確認されると、プロセスはステップ924へ進みそこでPRCH解放拒否がP RCHマネジャー402へ送られる。ステップ924からプロセスはステップ9 02の待機状態へ戻る。 前記説明からお判りのように、本発明の方法およびシステムはシステムオペレ ータがセルラー電気通信システムの1つ以上のPRCHを介した優先順位付けさ れたユーザに対してパケットトラフィックを管理するのに使用することができる 。システムオペレータはPRCHに対して最大平均時間遅延を設定することがで きる。ユーザは予約したサービスのレベルに従って優先順位付けされるか、ある いは呼の種別に応じて自動的に優先度を割り当てたりユーザが選択したりするこ とができる。優先度が高いとシステムを使用する課金レートが高くなることがあ る。高い料金を支払うと、ユーザは輻湊状況においてシステムへのアクセスを試 みる時に、優先度の低い他のユーザよりも優先される。パケット呼が必要とする 推定データトラフィックおよびパケット呼の優先度に基づいてパケットトラフィ ック管理を判断することにより、システムオペレータはPRCHユーザが容認で きないPRCH遅延を受けることがないよう保証される。 本発明の動作および構造は前記説明から明らかであるものと思われ、また本発 明を特定の実施例としてここに図示し説明してきたが、請求の範囲に明記された 発明の精神および範囲を逸脱することなく変更および修正することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月7日 【補正内容】 請求の範囲 1. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が複数のデータパ ケットを含むパケット呼を少なくとも1つのパケット無線チャネルを介して送信 することができる、複数の送受信局を含む電気通信システムにおける少なくとも 1つの無線チャネル上のトラフィック監視方法であって、該方法は、 a) 少なくとも1つのパケット呼に関連する周期的パケットリポートをパケ ット無線チャネルを介して受信するステップであって、前記パケットリポートは パケット呼内に含まれるフレーム数、パケットリポートに関連するパケット呼を 識別するパケット識別子およびパケット呼が送信バッファ内に配置される時を示 すタイムスタンプに関する情報を含むパケットリポート受信ステップと、 b) フレーム数に関する情報に応答してパケット呼のサイズを計算するステ ップと、 c) パケットリポートが受信された時間とパケット呼が送信バッファ内に配 置された時間との差を計算するステップと、 d) 同じパケット識別子を有する前のパケットリポートが受信されてからの 経過時間を計算するステップと、 e) ステップb)−d)からの計算を利用して少なくとも1つのパケット無 線チャネル上のパケット呼に対する推定平均データトラフィックを計算するステ ップと、 を含む、トラフィック監視方法。 2. 請求項1記載の方法であって、さらに、各パケットリポートの受信時に ステップb)−e)で計算された情報から少なくとも1つのパケット無線チャネ ル上の全てのパケット呼に対する平均データトラフィック推定値を求めるステッ プを含む、方法。 3. 請求項1記載の方法であって、さらに、ステップb)−d)の計算に応 答して少なくとも1つのパケット無線チャネル上のパケット呼に対する平均パケ ット遅延推定値を計算するステップを含む、方法。 4. 請求項1記載の方法であって、さらに、各パケットリポートの受信時に ステップb)−d)の計算に応答して少なくとも1つのパケット無線チャネル上 の平均パケット遅延推定値を計算するステップを含む、方法。 5. 請求項1記載の方法であって、さらに、全てのパケット呼に対する平均 データトラフィック推定値を利用して、新たに受信される各パケットリポートに 従って少なくとも1つのパケット無線チャネルへの許可制御および輻湊制御プロ セスを制御するステップを含む、方法。 6. 請求項2記載の方法であって、前記パケット呼は前記パケット無線チャ ネルの上りを介して送信され、平均データトラフィックを計算する前記ステップ は前記上りのトラフィックを示す平均データトラフィックを計算するステップを 含む、方法。 7. 請求項2記載の方法であって、前記パケット呼は前記パケット無線チャ ネルの下りを介して送信され、平均データトラフィックを計算する前記ステップ は前記下りのトラフィックを示す平均データトラフィックを計算するステップを 含む、方法。 8. 請求項2記載の方法であって、前記パケット呼は前記パケット無線チャ ネルの下りおよび上りを介して送信され、平均データトラフィックを計算する前 記ステップは前記下りおよび上りのトラフィックの組合せを示す平均データトラ フィックを計算するステップを含む、方法。 9. 請求項3記載の方法であって、前記パケット呼は前記パケット無線チャ ネルの上りを介して送信され、平均パケット遅延を計算する前記ステップはさら に前記上りの遅延を示す平均パケット遅延を計算するステップを含む、方法。 10. 請求項3記載の方法であって、前記パケット呼は前記パケット無線チ ャネルの下りを介して送信され、平均パケット遅延を計算する前記ステップは前 記下りの遅延を示す平均パケット遅延を計算するステップを含む、方法。 11. 請求項3記載の方法であって、前記パケット呼は前記パケット無線チ ャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均パケット遅延を計算する前記ス テップは前記下りおよび上りの遅延の組合せを示す平均遅延[値]を計算するス テップを含む、方法。 12. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が少なくとも1 つのパケット無線チャネルを介してパケット呼を送受信することができる、複数 の送受信局を含む電気通信システムにおける少なくとも1つの無線チャネル上の トラフィック監視方法であって、該方法は、 a) パケット無線チャネル上のパケット呼に関連する周期的パケットリポー トを受信するステップであって、前記パケットリポートは関連するパケット呼に 対するフレーム数、パケットリポートに関連するパケット呼を識別するパケット 識別子および関連するパケット呼が送信バッファ内に配置される時を示すタイム スタンプに関する情報を含むパケットリポート受信ステップと、 b) フレーム数に関する情報に応答してパケット呼のサイズを計算するステ ップと、 c) パケットリポートが受信された時間とデータパケットが送信バッファ内 に配置された時間との差を計算するステップと、 d) 同じパケット識別子を有する前のパケットリポートが受信されてからの 経過時間を計算するステップと、 e) ステップb)−d)からの計算を利用して各パケットリポートの受信時 に少なくとも1つのパケット無線チャネル上の個別の各パケット呼に対する推定 平均トラフィック遅延を計算するステップと、 を含む、トラフィック監視方法。 13. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が複数のデータ パケットを含むパケット呼を少なくとも1つのパケット無線チャネルを介して送 受信することができる、複数の送受信局を含む電気通信システムにおける少なく とも1つの無線チャネル上のトラフィック監視方法であって、該方法は、 a) パケット無線チャネル上のパケット呼に関連する周期的パケットリポー トを受信するステップであって、前記パケットリポートは関連するパケット呼に 含まれるフレーム数、パケットリポートに関連するパケット呼を識別するパケッ ト識別子および関連するパケット呼が送信バッファ内に配置される時を示すタイ ムスタンプに関する情報を含むパケットリポート受信ステップと、 b) フレーム数に応答してパケット呼のサイズを計算するステップと、 c) パケットリポートが受信された時間とパケット呼が送信バッファ内に配 置された時間との差を計算するステップと、 d) 同じパケット識別子を有する前のパケットリポートが受信されてからの 経過時間を計算するステップと、 e) ステップb)−d)からの計算を利用して、各パケットリポートの受信 時に少なくとも1つのパケット無線チャネル上の個別の各パケット呼に対する推 定平均トラフィック遅延を計算するステップと、 を含む、トラフィック監視方法。 14. パケット無線チャネル上のトラフィック制御装置であって、該装置は 、 ネットワークプロトコルスタックからのパケット呼上の周期的パケットリポー トを受信する手段であって、パケットリポートはパケット識別子、パケット呼を 含むフレーム数およびパケット呼が送信バッファ内に配置された時を示すタイム スタンプを含むパケットリポート受信手段と、 パケット呼のパケット無線チャネルへの許可を制御する許可制御機能と、 パケット無線チャネルからのパケット呼の駆逐を制御する輻湊制御機能と、 各受信パケットリポート内のフレーム数およびタイムスタンプに応答してシス テムトラフィック状態を更新し、更新されたシステムトラフィック状態に従って 許可制御機能および輻湊制御機能を制御するパケット無線チャネルトラフィック 監視機能と、 を含む、装置。 15. 請求項14記載の装置であって、パケット無線チャネル監視機能は、 さらに、 パケットリポート内のフレーム数からパケット呼のサイズを計算する第1の手 段と、 タイムスタンプからパケット呼に対するパケット遅延を計算する第2の手段を 含み、パケット遅延はパケットリポートが受信された時間とパケットが送信バッ ファ内に配置された時間との差を示す第2の手段と、 同じパケット識別子を有するパケットリポートが受信されてからの経過時間を 計算する第3の手段と、 を含む、装置。 16. 請求項15記載の装置であって、さらにパケット呼のサイズ、パケッ ト遅延、およびパケットリポート間の経過時間に応答してパケット呼に対する平 均データトラフィックを決定する手段を含む、装置。 17. 請求項15記載の装置であって、さらにパケット呼のサイズ、パケッ ト遅延、およびパケットリポート間の経過時間に応答してパケット無線チャネル に対する平均データトラフィックを決定する手段を含む、装置。 18. 請求項15記載の装置であって、さらにパケット呼のサイズ、パケッ ト遅延、およびパケットリポート間の経過時間に応答してパケット呼により生じ る平均パケット遅延を決定する手段を含む、装置。 19. 請求項15記載の装置であって、さらにパケット呼のサイズ、パケッ ト遅延、およびパケットリポート間の経過時間に応答して各パケットリポートの 受信時にパケット無線チャネルに対する平均パケット遅延を決定する手段を含む 、装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 12/56 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 アンデルソン,マグヌス スウェーデン国 エス−182 75 ストッ クスンド,エユデルスティゲン 111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が複数のデータパ ケットを含む少なくとも1つのパケット呼を少なくとも1つのパケット無線チャ ネルを介して送受信することができる、複数の送受信局を含む電気通信システム におけるパケット無線チャネル上のトラフィック監視方法であって、該方法は、 少なくとも1つのパケット呼の複数の送信データパケットの1つに関連するパ ケットリポートをパケット無線チャネルを介して受信するステップと、 前記パケットリポートから前記パケット無線チャネルに関連する少なくとも1 つのパラメータ値を決定するステップと、 を含む、トラフィック監視方法。 2. 請求項1記載の方法であって、前記受信ステップは、第1のパケットサ イズ値を含むパケットリポートを受信するステップを含み、前記第1のパケット サイズ値は前記データパケット内のフレーム数を示す方法。 3. 請求項2記載の方法であって、前記決定ステップは、前記パケットサイ ズ値から第2のパケットサイズ値を計算するステップを含み、前記第2のパケッ トサイズ値は前記データパケットの持続時間を示す方法。 4. 請求項3記載の方法であって、予め受信されたデータパケットの受信時 間が前記システム内に格納され、前記決定ステップはさらに前記予め受信された パケットリポートが前記無線チャネルを介して受信されてからの経過時間値を計 算するステップと、前記第2パケットサイズ、前記経過時間値および前記パケッ ト無線チャネルに対する予め計算された平均データトラフィック値を使用して前 記パケット無線チャネルに対する平均データトラフィック値を計算するステップ と、を含む方法。 5. 請求項4記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット無線 チャネルの上りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前記ス テップは前記上りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算するス テップを含む方法。 6. 請求項4記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット無線 チャネルの下りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前記ス テップは前記下りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算するス テップを含む方法。 7. 請求項4記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット無線 チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算 する前記ステップは前記下りおよび上りのトラフィックの組合せを示す平均デー タトラフィック値を計算するステップを含む方法。 8. 請求項3記載の方法であって、少なくとも1つのパケット呼が複数のパ ケット呼を含み、前記複数のパケット呼の中の1つのパケット呼の予め受信され たデータパケットの受信時間が前記システム内に格納され、前記決定ステップは さらに前記パケット呼の前記予め受信されたパケットリポートが受信されてから の経過時間値を計算するステップと、前記第2パケットサイズ値、前記経過時間 値および前記パケットに対する予め計算された平均データトラフィック値から前 記パケット呼に対する平均データトラフィック値を計算するステップと、を含む 方法。 9. 請求項8記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット無線 チャネルの上りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前記ス テップは前記上りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算するス テップを含む方法。 10. 請求項8記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット無 線チャネルの下りを介して送信され、前記平均データトラフィック値を計算する ステップは前記下りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算する ステップを含む方法。 11. 請求項8記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット無 線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均データトラフィック値を計 算する前記ステップは前記下りおよび上りのトラフィックの組合せを示す平均デ ータトラフィック値を計算するステップを含む方法。 12. 請求項1記載の方法であって、前記受信ステップは第1の時間値を含 むパケットリポートを受信するステップを含み、前記第1の時間値は前記データ パケットが送信バッファ内に配置された時を示し、前記決定ステップは第2の時 間値を決定するステップを含み、前記第2の時間値は前記データパケットが受信 された時を示す方法。 13. 請求項12記載の方法であって、前記決定ステップはさらに前記第1 の時間値および前記第2の時間値から前記データパケットの遅延値を決定するス テップを含む方法。 14. 請求項13記載の方法であって、前記決定ステップはさらに前記遅延 値および予め計算された平均パケット遅延から前記パケット無線チャネルの平均 遅延値を計算するステップを含む方法。 15. 請求項14記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの上りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記ステップはさ らに前記上りの遅延を示す平均遅延値を計算するステップを含む方法。 16. 請求項14記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記ステップは前 記下りの遅延を示す平均遅延値を計算するステップを含む方法。 17. 請求項14記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均遅延トラフィック値を計 算する前記ステップは前記下りおよび上りの遅延の組合せを示す平均遅延値を計 算するステップを含む方法。 18. 請求項13記載の方法であって、前記少なくとも1つのパケット呼が 複数のパケット呼を含み、前記決定ステップはさらに前記遅延値および前記予め 計算された平均パケット遅延から前記複数のパケット呼の中の1つのパケット呼 に対する平均遅延値を計算するステップを含む方法。 19. 請求項18記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの上りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記ステップは前 記上りの遅延を示す平均遅延値を計算するステップを含む方法。 20. 請求項18記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記ステップは前 記下りの遅延を示す平均遅延値を計算するステップを含む方法。 21. 請求項18記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均遅延トラフィック値を計 算する前記ステップは前記下りおよび上りの遅延の組合せを示す平均遅延値を計 算するステップを含む方法。 22. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が少なくとも1 つのパケット無線チャネル上の複数のデータパケットを含みかつ所要最大データ トラフィックに関連している、複数のパケット呼を送受信することができる、複 数の送受信局を含む電気通信システムにおけるパケット無線チャネル上の過剰ト ラフィック監視方法であって、該方法は、 パケット呼の複数の送信データパケットの1つに関連するパケットリポートを パケット無線チャネルを介して受信するステップと、 前記パケットリポートから前記複数のパケット呼の中の1つのパケット呼に関 連する平均データトラフィック値を計算するステップと、 前記パケット呼を監視して前記パケット呼に関連する前記平均データトラフィ ックが前記パケット呼に関連する所要最大データトラフィックよりも大きいかど うかを決定するステップと、 を含む、方法。 23. 請求項22記載の方法であって、さらに、前記監視ステップの肯定的 決定に応答して、前記パケット呼を前記パケット無線チャネルから駆逐するステ ップを含む方法。 24. 請求項22記載の方法であって、さらに、前記決定ステップの肯定的 決定に応答して、前記パケット呼の優先度を変える要求を送るステップを含む方 法。 25. 請求項22記載の方法であって、さらに、前記決定ステップの肯定的 決定に応答して、前記パケット呼のトラフィック要求条件を変える要求を送るス テップを含む方法。 26. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が複数のデータ パケットを含む少なくとも1つのパケット呼を少なくとも1つのパケット無線チ ャネルを介して送受信することができる、複数の送受信局を含む電気通信システ ムにおけるパケット無線チャネル上のトラフィック監視装置であって、該装置は 、 少なくとも1つのパケット呼の複数の送信データパケットの1つに関連するパ ケットリポートをパケット無線チャネルを介して受信する受信機と、 前記パケットリポートから前記パケット無線チャネルに関連する少なくとも1 つのパラメータ値を決定するデタミナと、 を含む、トラフィック監視装置。 27. 請求項26記載の装置であって、前記受信機は第1のパケットサイズ 値を受信する受信機を含み、前記第1のパケットサイズ値は前記データパケット 内のフレーム数を示す装置。 28. 請求項27記載の装置であって、前記デタミナは前記第1のパケット サイズ値から第2のパケットサイズ値を計算する計算器を含み、前記第2のパケ ットサイズ値は前記データパケットの持続時間を示す装置。 29. 請求項28記載の装置であって、予め受信されたデータパケットの受 信時間が前記システム内に格納され、前記デタミナはさらに前記予め受信された パケットリポートが前記無線チャネルを介して受信されてからの経過時間を計算 する計算器と、前記第2パケットサイズ値、前記経過時間値および前記パケット 無線チャネルに対する予め計算された平均データトラフィック値を使用して前記 パケット無線チャネルに対する平均データトラフィック値を計算する計算器と、 を含む装置。 30. 請求項29記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの上りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前 記計算器は前記上りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算する 計算器を含む装置。 31. 請求項29記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前 記計算器は前記下りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算する 計算器を含む装置。 32. 請求項29記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均遅延トラフィック値を計 算する前記計算器は前記下りおよび上りのトラフィックの組合せを示す平均デー タトラフィック値を計算する計算器を含む装置。 33. 請求項28記載の装置であって、前記少なくとも1つのパケット呼が 複数のパケット呼を含み、前記複数のパケット呼の中の1つのパケット呼の予め 受信されたデータパケットの受信時間が前記システム内に格納され、前記デタミ ナはさらに前記パケット呼の予め受信されたパケットリポートが受信されてから の経過時間値を計算する計算器と、前記第2パケットサイズ値、前記経過時間値 および前記パケット呼に対する予め計算された平均データトラフィック値から前 記パケット呼に対する平均データトラフィック値を計算する計算器と、を含む装 置。 34. 請求項33記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの上りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前 記計算器は前記上りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算する 計算器を含む装置。 35. 請求項33記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りを介して送信され、平均データトラフィック値を計算する前 記計算器は前記下りのトラフィックを示す平均データトラフィック値を計算する 計算器を含む装置。 36. 請求項33記載の方法であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均データトラフィック値を 計算する前記計算器は前記下りおよび上りのトラフィックの組合せを示す平均デ ータトラフィック値を計算する計算器を含む装置。 37. 請求項26記載の装置であって、前記受信機は第1の時間値を受信す る受信機を含み、前記第1の時間値は前記データパケットが送信バッファ内に配 置された時を示し、前記デタミナは第2の時間値を決定するデタミナを含み、前 記第2の時間値は前記データパケットが受信された時を示す装置。 38. 請求項37記載の装置であって、前記デタミナはさらに前記第1の時 間値および前記第2の時間値から前記データパケットの遅延値を計算する計算器 を含む装置。 39. 請求項38記載の装置であって、前記デタミナはさらに前記第1の時 間値および前記第2の時間値から前記データパケットの遅延値を計算する計算器 を含む装置。 40. 請求項39記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの上りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記計算器はさら に前記上りの遅延を示す平均遅延を計算する計算器を含む装置。 41. 請求項39記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記計算器は前記 下りの遅延を示す平均遅延値を計算する計算器を含む装置。 42. 請求項39記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均遅延トラフィック値を計 算する前記計算器は前記下りおよび上りの遅延の組合せを示す平均遅延値を計算 する計算器を含む装置。 43. 請求項38記載の装置であって、前記少なくとも1つのパケット呼が 複数のパケット呼を含み、前記決定ステップはさらに前記遅延値および前記予め 計算された平均パケット遅延から前記複数のパケット呼の中の1つのパケット呼 に対する平均遅延値を計算する手段を含む装置。 44. 請求項43記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの上りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記計算器は前記 上りの遅延を示す平均遅延値を計算する計算器を含む装置。 45. 請求項43記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りを介して送信され、平均遅延値を計算する前記計算器は前記 下りの遅延を示す平均遅延値を計算する計算器を含む装置。 46. 請求項43記載の装置であって、前記データパケットは前記パケット 無線チャネルの下りおよび上りを介して送信され、平均遅延トラフィック値を計 算する前記計算器は前記下りおよび上りの遅延の組合せを示す平均遅延値を計算 する計算器を含む装置。 47. 少なくとも1つのパケット無線チャネルおよび、各々が少なくとも1 つのパケット無線チャネル上の複数のデータパケットを含みかつ計算された平均 データトラフィックおよび所要最大データトラフィックに関連している、複数の パケット呼を送受信することができる、複数の送受信局を含む電気通信システム におけるパケット無線チャネル上の過剰トラフィック監視装置であって、該装置 は、 前記複数のパケット呼の中の1つのパケット呼を監視して、前記パケット呼に 関連する計算された平均データトラフィックが前記パケット呼に関連する所要最 大データトラフィックよりも大きいかどうかを決定する過剰トラフィックモニタ 、 を含む、監視装置。
JP51653097A 1995-10-24 1996-10-21 パケット交換無線チャネルトラフィック監視 Expired - Lifetime JP3776458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/581,475 1995-10-24
US08/581,475 US5757772A (en) 1995-09-18 1995-10-24 Packet switched radio channel traffic supervision
PCT/SE1996/001344 WO1997016039A1 (en) 1995-10-24 1996-10-21 Packet switched radio channel traffic supervision

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513868A true JPH11513868A (ja) 1999-11-24
JP3776458B2 JP3776458B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=24325349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51653097A Expired - Lifetime JP3776458B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-21 パケット交換無線チャネルトラフィック監視

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5757772A (ja)
EP (1) EP0857398B1 (ja)
JP (1) JP3776458B2 (ja)
KR (1) KR100425257B1 (ja)
CN (1) CN1160978C (ja)
AU (1) AU720521B2 (ja)
CA (1) CA2235822C (ja)
DE (1) DE69632334T2 (ja)
WO (1) WO1997016039A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179968A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Ntt Docomo Inc 通信制御システム、通信制御方法、基地局及び移動局
WO2004084570A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Vodafone K.K. 局装置
WO2005107311A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法
JP2009261035A (ja) * 2009-08-12 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法
JP2011229187A (ja) * 2011-08-02 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法
JP2012249314A (ja) * 2005-10-07 2012-12-13 Interdigital Technology Corp 高速ダウンリンク及び高速アップリンクをサポートする制御情報を提供する方法及びシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047165A (en) * 1995-11-14 2000-04-04 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system
US6522867B1 (en) 1995-11-14 2003-02-18 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system with wireless unit in communication therewith
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US5995488A (en) * 1996-10-08 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for regulating data flow in networks
US5933777A (en) * 1997-04-24 1999-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for allocating channel elements in a code division multiple access radio telecommunications network
KR100258221B1 (ko) 1997-07-25 2000-06-01 윤종용 통신시스템의 패킷 트래픽 채널의 초기화 방법
US6510145B1 (en) 1997-07-25 2003-01-21 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method and apparatus for providing packet data service in a communication system
US6201797B1 (en) 1997-12-12 2001-03-13 At&T Wireless Services Inc. High bandwidth delivery and internet access for airborne passengers
US6473419B1 (en) * 1998-03-26 2002-10-29 Nokia Corporation State apparatus, and associated methods, for controlling packet data communications in a radio communication system
FI112135B (fi) 1998-03-31 2003-10-31 Nokia Corp Menetelmä viiveen säätämiseksi
US6321264B1 (en) * 1998-08-28 2001-11-20 3Com Corporation Network-performance statistics using end-node computer systems
CA2278904A1 (en) 1998-09-02 2000-03-02 Lucent Technologies Inc. Mobile terminal and base station in a packet radio services network
US6539450B1 (en) 1998-11-29 2003-03-25 Sony Corporation Method and system for adjusting isochronous bandwidths on a bus
US6512761B1 (en) * 1999-02-02 2003-01-28 3Com Corporation System for adjusting billing for real-time media transmissions based on delay
US6374316B1 (en) 1999-03-19 2002-04-16 Sony Corporation Method and system for circumscribing a topology to form ring structures
US6810452B1 (en) 1999-03-19 2004-10-26 Sony Corporation Method and system for quarantine during bus topology configuration
US6631415B1 (en) 1999-03-19 2003-10-07 Sony Corporation Method and system for providing a communication connection using stream identifiers
US6687226B1 (en) 1999-04-01 2004-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base station subsystem and method for handling an increase in traffic volume that overloads a terrestrial link in an internet protocol network
US6502158B1 (en) 1999-04-23 2002-12-31 Sony Corporation Method and system for address spaces
US6148179A (en) 1999-06-25 2000-11-14 Harris Corporation Wireless spread spectrum ground link-based aircraft data communication system for engine event reporting
KR100317261B1 (ko) * 1999-07-02 2001-12-22 서평원 능동적 무선 접속 베어러 제어 방법
US6519461B1 (en) 1999-10-29 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching from a common channel to a dedicated channel based on common channel load
DE60023334T2 (de) * 1999-11-17 2006-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beschleunigungsabhängige kanalumschaltung in mobilen telekommunikationsnetzen
US6728821B1 (en) 1999-11-29 2004-04-27 Sony Corporation Method and system for adjusting isochronous bandwidths on a bus
US6594241B1 (en) 1999-12-08 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching control
US6647446B1 (en) 2000-03-18 2003-11-11 Sony Corporation Method and system for using a new bus identifier resulting from a bus topology change
US6760303B1 (en) 2000-03-29 2004-07-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching based on cell load
US6829482B2 (en) 2000-05-16 2004-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switching from dedicated to common channels when radio resources are controlled by drift radio network
US6757773B1 (en) 2000-06-30 2004-06-29 Sony Corporation System and method for determining support capability of a device coupled to a bus system
JP3585823B2 (ja) 2000-09-29 2004-11-04 株式会社東芝 無線通信システムおよびそのタイムアウト値更新方法
US7765422B2 (en) * 2001-01-19 2010-07-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of determining a time offset estimate between a central node and a secondary node
KR20020093328A (ko) * 2001-06-08 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 시디엠에이 방식 통신 시스템에서 순방향 링크 채널스케줄링 방법
JP3990882B2 (ja) * 2001-07-25 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置
US6697337B1 (en) * 2001-09-17 2004-02-24 Networks Associates Technology, Inc. Method and apparatus for capture, analysis and display of packet information sent in an IEEE 802.11 wireless network
EP1313244B1 (en) * 2001-11-16 2016-11-02 Google, Inc. Communication device and method for communicating over a digital mobile network
US6717924B2 (en) * 2002-01-08 2004-04-06 Qualcomm Incorporated Control-hold mode
EP1331767B1 (en) * 2002-01-28 2007-04-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for random access packet transmission by performing load control functionality
US7159026B2 (en) * 2002-01-31 2007-01-02 Telcordia Technologies, Inc. Service performance correlation and analysis
US7876726B2 (en) * 2002-04-29 2011-01-25 Texas Instruments Incorporated Adaptive allocation of communications link channels to I- or Q-subchannel
KR20040022521A (ko) * 2002-09-09 2004-03-16 주식회사 팬택앤큐리텔 프로토콜 서비스 작업 등급 변경 방법
US7733783B2 (en) * 2002-12-03 2010-06-08 Cedar Point Communications, Inc. Ethernet network availability
US7257450B2 (en) * 2003-02-13 2007-08-14 Coaptus Medical Corporation Systems and methods for securing cardiovascular tissue
US8021359B2 (en) 2003-02-13 2011-09-20 Coaptus Medical Corporation Transseptal closure of a patent foramen ovale and other cardiac defects
US7801038B2 (en) * 2003-07-14 2010-09-21 Siemens Corporation Method and apparatus for providing a delay guarantee for a wireless network
US6943699B2 (en) 2003-07-23 2005-09-13 Harris Corporation Wireless engine monitoring system
KR20060097720A (ko) * 2003-09-30 2006-09-14 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 고속 무선 패킷 데이터 네트워크 내의 혼잡 제어용 방법 및장치
AU2003284801A1 (en) * 2003-11-12 2005-06-06 Utstarcom (China) Co. Ltd. Packet data united dispatch performing method and apparatus in down-link multiple-channel of the mobile communication system
DE602004000550T2 (de) * 2004-01-20 2006-11-09 Research In Motion Ltd., Waterloo Vorrichtung und Verfahren zum Ausführen von Messungen in einem Teilnehmerendgerät eines Universellen Mobiltelekommunikationssystems (UMTS)
US7570630B1 (en) 2004-08-02 2009-08-04 Sprint Spectrum L.P. Dialed-digit based determination of whether to originate a call as a circuit-switched call or a packet-switched call
US7620374B2 (en) * 2004-09-16 2009-11-17 Harris Corporation System and method of transmitting data from an aircraft
US9576404B2 (en) 2004-09-16 2017-02-21 Harris Corporation System and method of transmitting data from an aircraft
US7473252B2 (en) * 2004-10-07 2009-01-06 Coaptus Medical Corporation Systems and methods for shrinking and/or securing cardiovascular tissue
WO2006060019A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Coaptus Medical Corporation Systems and methods for securing cardiovascular tissue
US7328012B2 (en) * 2005-02-11 2008-02-05 Harris Corporation Aircraft communications system and related method for communicating between portable wireless communications device and ground
US20070093805A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Coaptus Medical Corporation Systems and methods for securing cardiovascular tissue, including via asymmetric electrodes
US20070140143A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Harris John M Communication device and method for managing a communication link in a network
JP4755066B2 (ja) * 2006-10-30 2011-08-24 富士通株式会社 帯域制御装置および帯域制御方法
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US9152146B2 (en) 2012-06-06 2015-10-06 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and associated engine wireless sensor network
US9026273B2 (en) 2012-06-06 2015-05-05 Harris Corporation Wireless engine monitoring system with multiple hop aircraft communications capability and on-board processing of engine data
US9026279B2 (en) 2012-06-06 2015-05-05 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and configurable wireless engine sensors
US9816897B2 (en) 2012-06-06 2017-11-14 Harris Corporation Wireless engine monitoring system and associated engine wireless sensor network
PL3146757T3 (pl) * 2014-06-13 2018-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i jednostka kontrolowania zasad do kontrolowania sygnalizacji informacji o przeciążeniu jednostkami mobilnymi
US10178627B2 (en) * 2015-12-17 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Performance monitoring in mission-critical wireless networks
JP6691298B2 (ja) * 2016-08-15 2020-04-28 富士通株式会社 パケット解析プログラム、パケット解析方法およびパケット解析装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system
JP2753294B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
JPH02220531A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Toshiba Corp 呼接続制御方式および流量監視方式
SE464438B (sv) * 1989-08-25 1991-04-22 Eritel Ab Foerfarande foer att anpassa radiokommunikationssystem med basstation och flera mobilstationer till trafik och prestandakrav
US5050161A (en) * 1989-12-04 1991-09-17 Bell Communications Research, Inc. Congestion management based on multiple framing strategy
US5131020A (en) * 1989-12-29 1992-07-14 Smartroutes Systems Limited Partnership Method of and system for providing continually updated traffic or other information to telephonically and other communications-linked customers
US5280483A (en) * 1990-08-09 1994-01-18 Fujitsu Limited Traffic control system for asynchronous transfer mode exchange
DE69330661T2 (de) * 1992-04-27 2002-06-27 Nippon Telegraph & Telephone Paketnetzwerk und Verfahren zur Vermeidung von Überlastung eines solchen Netzwerks
US5276677A (en) * 1992-06-26 1994-01-04 Nec Usa, Inc. Predictive congestion control of high-speed wide area networks
US5357507A (en) * 1993-08-24 1994-10-18 Northern Telecom Limited Fast connection admission control for ATM networks
US5521925A (en) * 1993-09-09 1996-05-28 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for providing mixed voice and data communication in a time division multiple access radio communication system
SE9304119D0 (sv) * 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
JP2812192B2 (ja) * 1994-03-08 1998-10-22 日本電気株式会社 無線チャンネル選択方法および無線チャンネル選択システム
US5497504A (en) * 1994-05-13 1996-03-05 The Trustees Of Columbia University System and method for connection control in mobile communications
US5537395A (en) * 1995-04-13 1996-07-16 Northern Telecom Limited Method and apparatus for setting a channel congestion message in a wireless multiple access packet data system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179968A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Ntt Docomo Inc 通信制御システム、通信制御方法、基地局及び移動局
US7308282B2 (en) 2001-12-10 2007-12-11 Ntt Docomo, Inc. Communication control system, communication control method, base station and mobile station
WO2004084570A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Vodafone K.K. 局装置
JP2004282429A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Vodafone Kk 局装置
WO2005107311A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法
JPWO2005107311A1 (ja) * 2004-04-30 2008-03-21 三菱電機株式会社 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法
US9113445B2 (en) 2004-04-30 2015-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communication system, amount-of-data information transmission method, transmission-control-information notification method, and wireless communication method
US8583156B2 (en) 2004-04-30 2013-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Mobile station, base station, communication system, amount-of-data information transmission method, transmission-control-information notification method, and wireless communication method
JP2013219832A (ja) * 2005-10-07 2013-10-24 Interdigital Technology Corp 高速ダウンリンク及び高速アップリンクをサポートする制御情報を提供する方法及びシステム
JP2012249314A (ja) * 2005-10-07 2012-12-13 Interdigital Technology Corp 高速ダウンリンク及び高速アップリンクをサポートする制御情報を提供する方法及びシステム
US9078279B2 (en) 2005-10-07 2015-07-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transmitting, receiving and/or processing information and/or data
US9769843B2 (en) 2005-10-07 2017-09-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transmitting, receiving and/or processing control information and/or data
JP2009261035A (ja) * 2009-08-12 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法
JP2011229187A (ja) * 2011-08-02 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1204443A (zh) 1999-01-06
AU720521B2 (en) 2000-06-01
DE69632334D1 (de) 2004-06-03
US5757772A (en) 1998-05-26
JP3776458B2 (ja) 2006-05-17
CA2235822C (en) 2005-02-01
KR100425257B1 (ko) 2004-07-01
CA2235822A1 (en) 1997-05-01
EP0857398B1 (en) 2004-04-28
AU7355096A (en) 1997-05-15
CN1160978C (zh) 2004-08-04
DE69632334T2 (de) 2005-06-02
EP0857398A1 (en) 1998-08-12
WO1997016039A1 (en) 1997-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513868A (ja) パケット交換無線チャネルトラフィック監視
JP4020332B2 (ja) パケット交換無線チャネル輻湊制御
JP4195086B2 (ja) セルラー通信システムのパケット交換無線チャンネルへの進入制御
US5742588A (en) Packet switched traffic management in a cellular telecommunications system
JP2004528765A (ja) 移動体通信機器用ネットワークの特性評価方法
JPH10191439A (ja) ディジタル移動通信システムの動的過負荷制御装置及び方法
JP2004208179A (ja) 無線リソース管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term