JPH11513575A - 二重構造を備えたファスナ要素 - Google Patents

二重構造を備えたファスナ要素

Info

Publication number
JPH11513575A
JPH11513575A JP9515107A JP51510797A JPH11513575A JP H11513575 A JPH11513575 A JP H11513575A JP 9515107 A JP9515107 A JP 9515107A JP 51510797 A JP51510797 A JP 51510797A JP H11513575 A JPH11513575 A JP H11513575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
mating
meshing
elements
fastener element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9515107A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. バーグ,ジェイムス
エム. アモッド,ジェイファー
ディー. キャルホウン,クレイド
エル. クリンク,ハーラン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11513575A publication Critical patent/JPH11513575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • A44B18/0092Details flame retardant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0053Fasteners made integrally of plastics in which each part has similar elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/07Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of multiple interengaging protrusions on the surfaces, e.g. hooks, coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/38Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face
    • Y10S24/39Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face including elongated face having identical, parallel cross sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2708Combined with diverse fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2792Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having mounting surface and filaments constructed from common piece of material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ファスナと、そのファスナを利用して物品を係着する方法が提供される。ファスナ(7)は、相補型ファスナ要素と相互係着配置に噛合するのに適したファスナ要素(8)を含む。ファスナ要素は複数の噛合キャビティ(6)を有する。噛合キャビティ(6)は、相補型ファスナ要素から突出する噛合要素を(4a,4b)を係止するのに適した噛合表面(5)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】 二重構造を備えたファスナ要素 発明の背景 物品を一緒に係着する種々の方法が考案されてきた。米国特許第1,887, 913号明細書(Bell)、同第3,039,340号明細書(Liverm ont)、同第3,182,345号明細書(Smith)、および同第3,3 69,265号明細書(Halberstadt他)に開示されているように、 シャフトの両側を先細にすることにより、例えば歯ブラシまたは工具から成るヘ ッド部を取付けることができ、ならびに、ヘッド部が取外しおよび交換できるよ うにすることが提案されてきた。また、木工技術の場合は米国特許第1,212 ,262号明細書(Rockwell)、同第1,214,261号明細書(B albach)、同第1,342,979号明細書(Beitner)、および 同第1,954,242(Heppenstall)号明細書に開示され、また 、金工技術の場合は米国特許第2,895,753(Fentiman)号明細 書と同第3,000,658号明細書(Sprouse)に開示されているよう に、連結を行うために相互に噛み合う接続部が利用されてきた。また、米国特許 第281,760号明細書(Gingras)に記載されているように、皮革ワ ッシャの両端部を相互接続するための傾斜または先細シャフトが利用されてきた 。しかしながら、前述のいずれもシャフトを1本しか利用しておらず、場合によ り、追加の機械的干渉を提供して係着状態を高めるために両側またはT字状の末 端部に沿って突出する要素が設けられている。 「タッパウェア」(タッパウェアはクラフト社(Kraft, Inc.)の 登録商標)容器として広く知られている容器および同様容 器は、例えば、米国特許第2,487,400号明細書(Tupper)、同第 3,335,774号明細書(Reed)、同第3,618,802号明細書( Yates, Jr.)、同第3,730,382号明細書(Heisler) 、および同第3,817,420号明細書(Heisler)に開示されている 。そのような容器の蓋部は正確に寸法決定されており、取付け時に蓋部が伸ばさ れて内側保持口縁部と外側保持口縁部の間の蓋部の縁に張力を生じて機械的に係 合して密閉を行う。関連特許である米国特許第4,819,309号明細書(B ayemer)は、ファスナの2部品が全く同一であり、それによって自己噛合 ファスナ(self−mating fastener)と呼ばれるものが出来 ることを開示している。 変形して互いに機械的に干渉して弾性的に相互連結する、長手方向に延在する 複数のリブ要素と溝要素とを利用するファスナも数多く開示されている。そのよ うなファスナの例は、米国特許第2,144,755号明細書(Freedma n)、同第2,558,367号明細書(Madsen)、同第2,780,2 61号明細書(Svecedahl)、同第3,054,434号明細書(Au snit他)、同第3,173,184号明細書(Ausnit)、同第3,1 98,228号明細書(Nato)、および同第3,633,642号明細書( Segal)に開示されている。 別のファスナは接着剤の利用をベースにしたシステムである。能動的密閉面の 一部に接着剤を使用するファスナの例は、米国特許第4,699,622号明細 書(Toussant他)、同第4,743,242号明細書(Grube他) 、同第4,817,816号明細書(Leseman他)、同第4,861,6 35号明細書(Carpenter他)、同第4,959,265号明細書(W ood他)、同第5,158,557号明細書(Noreen他)、および同第 5, 221,176号明細書(Battrell他)に開示されている。 複数の係号要素の相互作用を基礎とする機械的ファスナも数多く存在する。そ のようなファスナのグループの1つは、米国特許第2,717,437号明細書 (Mestral)に開示されているフック−フック型ファスナ、米国特許第3 ,009,235号明細書(Mestral)に開示されているフック−ループ 型ファスナ、および米国特許第4,846,815号明細書(Scripps) に開示されている有頭突子すなわちマッシュルーム−ループ型ファスナを含むも のである。 別の関連特許グループは、噛合要素のパターンを備えた機能的表面を備えたフ ァスナを記載している。噛合要素は、ファスナの相補機能的表面の基部すなわち 突子間のキャビティに合う種々の形状の輪郭を有する頭部を持っている。通常、 これらのファスナは自己噛合式で、該要素の膨頭部の直径または断面積は相補機 能的表面の頭部間の空間よりも大きい。この種のファスナの例は、米国特許第2 ,499,898号明細書(Anderson)、同第3,192,589号明 細書(Pearson)、同第3,266,113号明細書(Flanagan , Jr.)、同第3,408,705号明細書(Kayser他)および同第 5,097,570号明細書(Gershenson)に記載されている。中空 な頭部を備えた相互作用要素を開示している米国特許第3,899,805号明 細書は、この種のアプローチの変更態様である。多様な要素の機械的相互作用を 基礎とするこれらファスナはいずれも、一方の機能的表面上の要素の膨張部分を 、相補関係にある機能的表面の、次第に断面積が小さくなる即ち狭窄する窪みで ある着座すなわちキャビティに嵌入することによって機能する。この種のファス ナの係着は、通常、ファスナ係合時に1〜2回パチンとはめ合わせることによっ て生じる。 米国特許第4,875,259号明細書(Appeldorn)には自己噛合 式の種々な噛合中実突起を備えた別のタイプの機械的ファスナが記載されている 。この特許第4,875,259号明細書に記載されているタイプのファスナは 膨頭部と相互作用する要素を使用していない。むしろ、ファスナの相補関係にあ る機能的表面間の係着は、各機能的表面上の噛合突起の接触面間に生じる摩擦力 によるものである。噛合突起の側面は、視覚的に滑らかな平面から成る。この種 のそれ以外のファスナの例は、米国特許第5,071,363号明細書(Rey lek他)、同第5,088,164号明細書(Wilson他)、同第5,1 13,555号明細書(Wilson他)、および同第5,201,101号明 細書(Rouser他)に記載されている。 米国特許第4,581,892号明細書(Spier)には、機能的表面上の 突出部を相補関係にある機能的表面上の受容部に係号して着脱可能な摩擦嵌合を 生じることによって機能する更に別の自己噛合ファスナが開示されている。一方 の表面上の突出部は第2の表面上のウェブに貫入して、ウェブの一方の側から他 方の側に交互配列する。 考えられうるファスナの適用例は多岐にわたるため、閉鎖部の数、係合力と剥 離力、騒音、ファスナ表面間の相対運動、耐洗浄性、汚れや汚染に対する耐性お よびファスナが支える負荷または剪断応力といった広範囲な要因に対して高い性 能を備えた新規なファスナが求められ続けている。また、製造の容易さに関する 要件およびコスト上の制約を満足しながらも前述要因に関して優れた特性を備え たファスナの開発が必要とされ続けている。 発明の開示 本発明は、ファスナと、該ファスナを用いて物品を係着する方法を提供するも のである。該ファスナは、ファスナ要素およびそれと型ファスナ要素を含む。こ のファスナ要素および相補型ファスナ要素は、単一構造体の一部分であってもよ いし、2個の別個の構成要素であってもよい。ファスナ要素は、第1噛合表面を 含む複数の噛合キャビティを有するポリマー支持体を備えている。第1噛合表面 に垂直な断面は、噛合表面から突設する複数の第1微小突起を含む。これらの微 小突起は、不連続な微小突起、すなわち、定形または不定形形状の離散的な微小 突起を含む場合もある。本発明の別の実施態様において、例えばねじ山構造体の ポストの両側から伸びるリッジなどの微小突起は、連続的な微小突起を含むこと もできる。一般に、第1噛合キャビティは、ポリマー支持体から突出した隣接す る第1噛合要素によって画定される。 相補型ファスナ要素は、突出する複数の第2噛合要素を有するポリマー支持体 を含む。第2噛合要素は、第2噛合表面と垂直をなす断面が、第2噛合表面から 伸びる複数の第2微小突起を含んでいるような噛合表面を含む。 第1および第2のファスナ要素が係合されるとき、第2のファスナ要素から突 出する少なくとも1個の噛合要素は、第1のファスナ要素上の隣接噛合要素によ って画定される噛合キャビティに相互に係合するように保持される。ファスナ要 素は一般に互いに脱着可能に係合できようにしてもよい。これにより該ファスナ は、繰り返して脱着可能なファスナを必要とする用途に利用できる。 本発明のファスナの可能用途の大まかな分類は、衣類のボタンやジッパーの代 わりとしてまたは物体を異なる物品に取付けるための、開閉可能な容器のファス ナとしての用途などである。該ファスナにより、物品を種々の場所に係着するこ とができ、結合前に特定の整列配置を 要しないこともある。本発明により、係合力と剥離力の間に直接的で連続的な関 係があるファスナ構造も可能となる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のファスナ要素の断面図である。 図2Aは、接触した直後の図1記載タイプの第1および第2のファスナ要素の 断面図である。 図2Bは、係止された図1記載タイプの第1および第2のファスナ要素の断面 図である。 図3は、本発明のファスナ要素の別の実施態様の一部の断面図である. 図4は、本発明のファスナ要素の更に別の実施態様の一部の断面図である。 図5は、本発明のファスナの一部の断面図である。この断面図は、第1および 第2のファスナ要素の噛合要素が係止されているのを示している。 図6は、中空ポストを備える本発明のファスナ要素の別の実施態様の一部の断 面図である。 図7は、へこみにポリマー材が充填された中空ポストを備える本発明のファス ナ要素の更に別の実施態様の一部の断面図である。 図8は、一方の面に複数の二重構造噛合要素を備え、反対側の面に「スロット 付きカップ」ファスナ構成要素を備えた本発明のファスナ要素の更に別の実施態 様の一部の断面図である 図9は、一方の面に複数の二重構造噛合要素を備え、反対側の面に剥離ライナ ーで覆われた接着剤層を備えた本発明のファスナ要素の更に別の実施態様の一部 の断面図である。 図10は、本発明の更に別の実施態様の噛合要素斜視図である。 図11は、図10記載タイプの噛合要素を備えた本発明のファスナ要素の更に 別の実施態様の一部の平面図である。 図12は、円筒形ポストの正方形配列を備えた本発明の更に別の実施態様のフ ァスナ要素の一部の電子顕微鏡写真(倍率18倍)である。 図13は、ねじ山付きポストの六角形配列を備えた本発明の更に別の実施態様 のファスナ要素の一部の電子顕微鏡写真(倍率18倍)である。 図14は、本発明の微細構造マイクロポリマーを加工するのに使用される原型 の一部の断面図である。 図15は、係合される前の本発明の2つのファスナ要素の一部の断面図の電子 顕微鏡写真である。 図16は、係止された図15の2つのファスナ要素の一部の断面図の電子顕微 鏡写真である。 図17は、ねじ山付きポストの正方形配列を備えた本発明の更に別の実施態様 のファスナ要素の一部の電子顕微鏡写真(倍率22倍)である。 図18は、各ポストの周囲に4つの平面を均等に配設したねじ山付きポストの 正方形配列を備えた本発明の更に別の実施態様のファスナ要素の一部の電子顕微 鏡写真(倍率22倍)である。 発明の詳細な説明 図1に、本発明の二重構造ファスナ要素の一部の断面図を示す。該ファスナ要 素は、基部2と基部から突出している中実噛合要素3とを備えた単一ポリマー支 持体1から成る。この断面図には、噛合要素3の両側面(「噛合表面」)5から 伸びている微小突起4が記載されている。隣接する噛合要素3a、3bは、第2 の(「相補型」)ファスナ要素から突出している適切なサイズの噛合要素を受容 して係止で きる噛合キャビティ6を画定する。 図2Aと2Bは、ファスナ要素様の2個を互いに接触させるときのその2個の 間の相互作用を模式図的に示すものである。図2Aにおいて、2個のファスナ要 素7、8は、各噛合表面の微小突起4a, 4bの小部分だけが係止できるよう に、一緒に押圧されている。ファスナ要素7、8に更に力が加わると、第2のフ ァスナ要素7から突出している噛合要素9は、第1のファスナ要素8から突出し ている隣接する噛合要素3aと3bによって画定8される噛合キャビティ6に、 より深く押し込まれる。図2Aおよび2B記載タイプのファスナの係合を解くの に必要な力は、一般的にファスナに加えられた係合力に比例する。比較的に穏や かな係合力を加えると、要素9は噛合キャビティ6に不完全に押し込まれるだけ て出っ張っている(例えば、図2A参照)。ファスナ要素に一層の力を加えると 、噛合要素9は噛合キャビティ6により深く押し込まれ、噛合表面11の微小突 起4bと係止する噛合表面10の微小突起4aの数が増える。従って、ファスナ 要素7と8との係合を解くのに要する力はそれに対応して高くなる。 本ファスナ要素から突出する噛合要素は、種々の形状と配向を持つことができ る。噛合要素は、三角錐、断面が正多角形のポスト、または角錐台ポストなど、 数多くの定形図形形状のいずれかを含んでもよい。あるいは、噛合要素は、不定 形のランダムに配向された突出部を備えてもよい。本発明のファスナ要素上に存 在してもよい他の適切な噛合要素の例として、球形や長球形などがある。 微小突起のサイズおよび形状は、噛合要素ドラフト角度の関数としていくぶん 変動する。係止できるためには、一般に、側面にある噛合要素のドラフト角度が 大きいほど、より大きい微小突起を要する。一般に本噛合要素の側面の少なくと も1つは、比較的急勾配なドラフトを備える。例えば、ドラフトが(ポリマー支 持体の主要面に垂直なベ クトルに対して)約30°未満である噛合要素を採用してもよい。側壁が垂直に 近い、すなわちドラフトが10°未満であるファスナ要素を備えた噛合要素も本 発明の範囲内に含まれる。 ポリマーフィルムから突出する噛合要素のサイズと配置は、同様の特徴を有す る第2のポリマーフィルム(「相補型ファスナ要素」)が係止されるように選択 してもよい。噛合要素は一般に、第2のファスナ要素から突出する噛合要素を係 止できる噛合キャビティを、ファスナ要素上の隣接噛合要素が画定するように配 向される。これは、ランダムに配列された突出噛合要素セットを有するファスナ 要素によって実現することもできる。より一般的には、本ファスナ要素は噛合要 素が規則的に配列されたいずれかの形態を含む。例えば、噛合要素は図3記載タ イプの平行なリッジ20を含んでもよい。あるいは、本噛合要素は、例えば(図 4記載のような)先細ポスト25の正方形配列や(図5記載のような)ロッド状 ポスト50の六角形配列など、不連続な噛合要素を規則的に配列したものを含ん でもよい。 ファスナ要素は自己噛合式のものであってもよく、すなわち、ファスナ要素は 同一または実質的同様な構造を持った第2のファスナ要素を係止できるものであ ってもよい。しかしながら、本発明のファスナは、実質的に同様な2個のファス ナ要素から成る必要はない。そうではなく、本ファスナはに要求されることは、 第2のファスナ要素から突出する噛合要素を相互係着させた状態に保持できる噛 合キャビティを持った第1のファスナ要素を備えることだけである。例えば、本 発明は、第1のファスナ要素が、その側面から複数の微細リッジを備えたリッジ 状要素の平行配列を有し、第2のファスナ要素が、適切に離隔された、多角形の 錐台(例えば、四角錐台)の正方形配列を有するファスナを含む。 前述のように、第1のファスナ要素の噛合キャビティは一般に、第 1のファスナ要素から突出する隣接噛合要素によって画定される。ファスナ要素 と接触する噛合キャビティを画定する突出要素の外面部分のことを、「噛合表面 」と呼ぶことにする。同様に、第1のファスナ要素と接触する、第2のファスナ 要素から突出する噛合要素の表面も「噛合表面」として機能する。 第1のファスナ要素上の噛合要素の形状と配向は、必ずしも第2のファスナ要 素上の噛合要素の形状と配向と同一である必要はない。例えば、第1のファスナ 要素は、その側面から突出する複数の微細リッジ21(例えば、図3を参照)を 持ったリッジ状の噛合要素20を備えてもよい。そのようなファスナ要素の噛合 要素20は、複数の溝付き噛合キャビティ22を画定する。本発明の一実施態様 において、ファスナは2個のそのような溝付きファスナ要素を備えてもよい。あ るいは、本ファスナは、1個のそのような溝付きファスナと、別の構成を持った 第2の(「相補型」)ファスナ要素とを備えてもよい。例えば、第2のファスナ 要素は、少なくとも1つの側壁から複数のリッジ状微小突子が突出している複数 の不連続な先ほそポスト25(「噛合要素」)(例えば図4参照)を備えてもよい 。第2のファスナ要素上の先細ポストの間隔と配向は、ポストが第1のファスナ 要素上のリッジ付き溝(「噛合キャビティ」)の全てを係止できるようなもので ある必要はない。そうではなく、第2のファスナ要素上の先細ポストのサイズと 配向に必要なことは、十分数のポストが第1のファスナ要素上のリッジつき溝と 相互作用して2個のファスナ要素の係止を達成するといったことだけである。例 えば、図4記載タイプのファスナ要素の先細ポスト25は、ポストが図3記載タ イプのファスナ要素の溝状噛合キャビティ22の2個目、3個目、または4個目 ごとに係止できるだけのように配向されていてもよい。同様に、本ファスナの第 1および第2のファスナ要素状の噛合要素は、2個のファスナ要素状の 十分数の噛合要素が係止して2個のファスナ要素を係着できるのであれば、同一 高さである必要はない。 本ファスナ要素は、一般に、少なくとも1回は、ファスナ要素または相補型フ ァスナ上の微小突子が破壊されたり実質的に変形されたりすることなく係止され るというのでもよい。微小突子は、破壊されたり実質的に劣化することなく何回 もの係合−剥離サイクルにかけられることが好ましい。実質的に微小突子を劣化 させないで特定ファスナが耐えられるサイクル数は、そのファスナの所期の使用 目的によって異なる。用途によっては、噛合要素はただ1度の係止を乗り切れる だけで足りる。ファスナ要素が衣料品の開閉要素として使用するためのものであ る場合、そのファスナ要素は数百回または数千回もの係合−剥離サイクルに十分 に耐えらえることが好ましい。別の用途では、5回、10回、または25回の係 合−剥離サイクルに耐えられるファスナ要素が必要なこともある。 本ファスナ要素の噛合表面上の微小突子は種々の形状であってよく、また、ラ ンダムな、および/または指定された配列に配置されてもよい。微小突子は不連 続であってもよく、すなわち、微小突子は、噛合表面から伸びる複数の離散的な 微細突出部であってもよい。例えば、微小突子は、複数の離散的な台型、ポスト 、円錐、角錐、円筒、錐体、部分球体または長球体、円錐台(「切頭円錐)、角 錐台、および/または他の切頭多角形状を含んでもよい。本発明の一実施態様に おいて、独立気泡ポリマーフォームの反転複製品である複数の小さくてランダム な微小突子を含む。あるいは、微小突子は、例えば、ねじ山構造の噛合要素の側 面から伸びる複数のリッジまたは1本の連続リッジなど、連続性のあるものであ ってもよい。 微小突子の寸法は一般に、噛合要素の全体の形を実質的に変えずにおける程度 に小さいものである。例えば、一般に連続微小突子の最大 高さまたは最大幅は、約400μm未満である。同様に、不連続微小突子の最大 高さは約400μm未満であり、最大幅は約400μm未満である。不連続微小 突子の最大高さは約250μm未満であり、最大幅は約250μm未満であるこ とが好ましい。また、連続微小突子の最大寸法は約250μm未満であるである ことが好ましい。一般に不連続微小突子の最初高さと幅は少なくとも約10μm であり、少なくとも約25μmであることが好ましい。同様に、微小突子が連続 性のものである場合、一般に微小突子の高さと幅は約10μmであり、好ましく は少なくとも25μmである。 本ファスナ要素は、種々の方法で生産できる。例えば、図6記載タイプのファス ナ要素は、フィルム33の一方の表面から突出する中空な噛合要素30の配列が 得られるように軟化させた熱可塑性ポリマーフィルムに型付けを行い、更に同様 に噛合要素の外面から伸びる複数の微小突子を生成することによって形成しても よい。これは、弾性復元材料の層によって被覆された型押ロールおよびチルロー ルとのロール間隙に熱可塑性フィルムを通すことによってなされてもよい。この 弾性復元材料は、一般に、例えば独立気泡ポリマーフォーム(インディアナ州イ ンディアナポリスのEARTMスペシャルティコンポジット社が販売するLSI5 25ポリウレタンフォーム等)などのフォーム材料である。独立気泡フォームの 表面の露出セルは、熱可塑性フィルム上に微小突子を形成する際の微細モールド として作用する。 軟化させた熱可塑性ポリマーフィルムがロール間隙を通過して型押ロールとチ ルロールに接触すると、ポリマーフィルムから突出する中空な噛合要素30がで きる。これが起こると、軟化熱可塑性ポリマーフィルムは、ロール間隙の圧力に よって押されて弾性ロールのフォーム表面に密着する。これにより軟化ポリマー 材料をフォームの輪郭になじませる。軟化ポリマーは、フォーム表面に存在する 微細セルに よって画定される窪み、孔、または隙間に押し込まれ、それによって弾性表面と 接触したポリマー表面に微細突起31(「微小突子」)ができる。ポリマー表面 に形成される微小突子は、一般に、対応する微細セルの反転複写品である。フォ ーム表面とポリマー材料の間の接触は、微細構造が付けられたポリマーフィルム を弾性表面から引き剥がしたときに微小突子の形状が保持されるような程度にポ リマーが固化されるに足る時間のあいだ維持される。これは、例えば、チルロー ルの温度を、熱可塑性ポリマー材料の軟化点よりも低く保ことによって実現され てもよい。総合結果として、フォームと接触していた部分のポリマー材料に微小 突子が形成される。こうして得られたポリマーフィルム33は、中空コア32を 備えた複数の突出する中空噛合要素30(例えば、図6参照)を有する。噛合要 素30の外面は、複数の微小突子31を備えている。 チルロールのカバーとしてフォーム材料を使用する場合、生成される十分数の 微小突子はアンダーカット形状であってもよい。ここで使用されているように、 「アンダーカット形状」という用語は、一般にポリマー表面に垂直なベクトルに 沿って断面積が増加した後に減少する形状と定義する。断面積は、問題のアンダ ーカット形状の微小突子が配置されている表面に垂直な平面で測定される。その ようなアンダーカット形状の微小突子が形成される方法のために、微小突子は、 実質的にチルロールのカバーであるフォームの表面の反転複製物である。 本発明の別の実施態様において、ポリマー材料シートから突出する中実噛合要 素を含む単一ポリマーファスナ要素(例えば、図1参照)は、流動可能なポリマ ー材料を弾性モールド(例えば、シリコンラバーモールド)に押し込むことによ って形成されてもよい。弾性モールドは一般に、側面からモールド内に伸びる微 細くぼみを備えた複数の 巨視的な窪みを有してもよい。ポリマー材料をモールドに密着しているときに、 ポリマーをモールドから引き剥がしてもポリマー材料がその形状を保てる十分な 程度まで固化される。結果として得られるファスナ要素は、要素から突出する複 数の中実噛合要素を有する。噛合要素の少なくとも1つの外面は、モールド内の 微細くぼみの反転複製物である複数の微小突子を含む。 本発明の好適実施態様において、前述タイプの弾性モールドは、ロール間隙の チルロールのカバーとして取付けてもよい。軟化した可塑性ポリマーなどの流動 可能なポリマー材料をロール間隙に押し出すことにより、弾性モールド内のくぼ みの反転複製物である微細構造を備えた突出中実噛合要素を持ったポリマーフィ ルムが形成される。 本発明のファスナ要素を製作するのに種々のポリマーを使用できる。ポリマー 材料は熱可塑性のものが一般的であるが、プラスチゾルまたはB−状態熱硬化性 ポリマーなど、流動可能状態にして加工できる他のポリマー材料を簡単に利用し てもよい。微小突子と噛合要素側壁の形状と同様に、噛合要素を形成する材料は 、ファスナの係合積極性に影響を及ぼす。ファスナのデザインとファスナが受け る剥離力の性質に応じて、ファスナは、高デュロメーター硬さまたは低デュロメ ーター硬さ(例えば、約50デュロメーター硬さ)のポリマー材料から最適に形 成してもよい。例えば、横方向の剪断力を受ける長手方向溝付きリッジを持った ファスナ要素を含むファスナは、デュロメーター硬さが比較的高いポリマー材料 (例えば、約90〜100デュロメーター硬さ)から形成されることが好ましい 。 本ファスナ要素を形成するのに使用される最適なポリマー材料は、2個の本フ ァスナ要素が係止されるときに生じる剪断力を受けたときに、その構造一体性を 実質的に維持できる微小突子を有する噛合要素に形成できるものである。ポリマ ー材料は、ファスナの所期の使用 目的に必要な回数の係合−剥離サイクルの間中、微小突子の構造一体性を維持す るに十分な耐久性を持っていなければならない。用途によっては、ファスナのた だ1回の係合を通して、その構造を実質的に維持できる噛合要素と微小突子とを 持つファスナが要求されるだけのこともある。別の用途では、構造欠陥を生じる ことなく多数回の係合−剥離サイクルに耐えられる十分な耐久性のあるファスナ 要素が要求される。 十分な耐久性を備えていることに加え、少なくとも1個のファスナ要素上の微 小突子および/または噛合要素は、微小突子を係止できるほど十分に変形可能で なくてはならない。係合過程において生じる変形は、弾性または非弾性のもので あるが、可塑性のものではない。換言すれば、微小突子および/または噛合要素 は、係合および/または剥離過程後にその構造が実質的に維持されるように変形 する。 本ファスナ用を製作するのに使用してもよい熱可塑性ポリマー材料の例として 、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレン−ポリエチレン共重合体など のポリオレフィンが含まれる。高/低分子量のポリエチレンブレンド(例えば、 ニュージャージー州サマービルのヘキストセラニーズ(Hoechst Cel anese)社のHostaloyTM731)などのポリプロピレンおよび/ま たはポリエチレンのブレンドも本発明で使用するのに適している。それ以外の適 した熱可塑性ポリマーとして、ポリ塩化ビニル(PVC)、ナイロン(例えば、 ナイロン6、ナイロン6,6、またはナイロン6,9)などのポリアミド、ポリ スチレン、およびポリエステルなどがある。エチレン−酢酸ビニル共重合体また はオレフィンとa,b−不飽和酸の共重合体などのオレフィン共重合体(例えば 、E.I.デュポン社(E.I. du Pont de Nemours & Co. Inc.)からSurlynTM8527として市販されている、金属 塩に反応してイオンの性質を出すエチレン−メタクリル酸共重合体)も本発明に 利用できる。シリコンラバー、熱可塑性エラストマー(例えば、KratonTM )、弾性ポリウレタン、軟質PVCなどのポリマー材料を使用して本発明のファ スナ要素を形成してもよい。高低実施態様において、ポリマー材料はポリオレフ ィンを含む。 本発明のファスナ要素は、プラスチゾルの形の熱可塑性ポリマーから形成され てもよい。プラスチゾルは、可塑剤中の熱可塑性樹脂粒子(例えば、ポリ塩化ビ ニル樹脂粒子)の分散液を含み、揮発性有機溶剤を含んでもよい。本ファスナ要 素を製作するのに使用してもよい適切なプラスチゾルの例として、プラストオー メリック社(Plast−O−Meric, Inc.)(ウィスコンシン州ウォ ーケショー)が市販している#D1902−50 Blackおよび#D190 2−78 Whiteなどのビニルプラスチゾルがある。 係合/剥離時の変形は、使用するポリマー材料の構造特性とタイプに応じて、 複数あるうちのいずれかのモードにおいて生じてもよい。一例において、ファス ナ要素係合時に生じる全ての変形は完全に微小突子内に集中し、噛合要素の本体 はさほど歪まないでいる。これは、微小突子が十分に弾力性のある材料から形成 される場合に生じることがある。中実噛合要素が硬質ポリマー材料から形成され る場合、変形は、ほぼ完全に微小突子に限られることもある。この場合、微小突 子の寸法により、板バネのそれのように微小突子が屈曲される。あるいは、微小 突子は、基本的に係合時に変形せず、必要な柔軟性は全面的に噛合要素本体の変 形能力に由来するものであるような材料と寸法の微小突子であってもよい。これ は、噛合要素が、硬質ポリマー材料の薄いフィルムを型押しすることによって形 成した中空な突出部からなる場合に生じる可能性がある。型押しされたファスナ 要素の中空内部は、少なくとも部分的に弾性材料を充填してもよい。これによ り、たとえ微小突子がファスナ要素の係合時に実質的に変形しないままであって も、噛合要素の本体は屈曲することができる。しかしながら多くの場合、ファス ナ要素が係合するとき、微小突子と噛合要素本体の両方がある程度変形する。 必要程度の変形を許容するファスナ要素は、数多くの関連構造の1つを備えて もよい。例えば、噛合要素はファスナ要素の表面から突出する中空構造を含んで もよい。ファスナ要素が単一ポリマー構造体として形成され、中実噛合要素を含 む場合、ポリエチレン、ポリプロピレン、もしくはエチレンまたはプロピレンを 含む共重合体といった硬質ポリマー材料を使用してもよい。中実噛合要素を有す る単一ファスナ要素を作るのに使用できる他の適切なポリマー材料として、ポリ アミド、ポリエステル、PVC、ポリスチレン、ポリカーボネートなどがある。 中実噛合要素を形成するのに使用されるポリマー材料は、噛合要素に対する構造 一体性を提供するに十分な剛性を持っている。しかしながら、ポリマー材料は、 2個のファスナ要素が係止されるときに微小突起が切断されるほど脆くてはなら ない。 本ファスナ要素は、単一ポリマー構造体を有する必要はない。むしろ、本発明 のファスナ要素は、型押しフィルムの雄面上に微小突起を有する雄−雌型押しポ リマーフィルムから形成してもよい。フィルム40は、型押しして中空の突出噛 合要素41(例えば、図7参照)を作ってもよい。 噛合要素41の中空コアは、噛合要素41を強化および支持すると共にその柔 軟性と弾性を変えるために、ポリマー材料42を充填してもよい。ファスナの少 なくとも一方のファスナ要素上の噛合要素の全体弾性により、微小突起43が画 定する外側輪郭は破壊されることなく十分に変形され、接触状態の噛合表面上の 微小突起が係止されるように相補型噛合要素を噛合キャビティ44に押し込むこ とができる。 一般にファスナの両ファスナ要素上の噛合要素は弾力があり、係合時に弾性的ま たは非弾性的に変形する。しかしながら、係止ができるためには、一方のファス ナ要素の微小突起一対ごとに画定される外側輪郭は、弾性または非弾性変形でき る必要がある。例えば、本発明は、一方のファスナ要素は弾性ポリマー材料から 形成された微小突起を持った噛合要素を備えるとともに、相補型ファスナ要素の 噛合要素上の微小突起は硬質ポリマー材料から形成されるファスナを含む。 本ファスナ要素の特性は、中空噛合要素を形成するのに使用されるポリマーお よび中空要素を充填するのに使用されるポリマーを適切に選択することによって 調整できる。例えば、中空噛合要素41とその上の微小突起43とは、ポリオレ フィン、オレフィン共重合体、ポリアミド、ポリエステル、PVC、ポリスチレ ン、またはポリカーボネートなどの比較的格子綱ポリマー材料から形成してもよ い。エポキシなどの熱硬化性ポリマー材料も、比較的硬質な材料として使用でき る。この種のファスナ要素は一般に、噛合要素のコアを少なくとも一部は充填す る、シリコンラバーや熱可塑性エラストマなどの比較的弾性のあるポリマーを含 む。そのような噛合要素は、コア内に弾性材料42が存在することにより、第2 のファスナ要素と係止させるに足るほど変形でき、また、中空な外側シェルを構 成する硬質ポリマーは噛合要素の構造一体性と耐久性が与える。 本発明の別の実施態様において、ファスナ要素は、シリコンラバー、弾性ポリ ウレタン、軟質PVC、または熱可塑性エラストマなどの比較的硬質なポリマー 材料から形成される中空な噛合要素を含んでもよい。この種のファスナ要素の中 空コアは、比較的硬質なポリマー材料で充填されてもよい。この種のファスナ要 素を製作するために、中空な噛合要素およびその上の微小突起は、噛合要素が所 望回数の係合−剥離サイクルに耐えられる十分な構造一体性をを持った弾性ポリ マーから形成される。ポリオレフィンおよびエポキシは、ファスナ要素の中空コ アの充填剤として採用される必要剛性を持ったポリマー材料の例である。 本ファスナ要素は、二重構造噛合要素を含む表面以外の面上に、別の取付部材 を随意に含むことができる。該取付部材によりファスナ要素を、壁、おむつ、板 上金属部品、掲示板、容器、衣料品などの物品に貼付できる。取付部材は、図8 記載タイプの「スロット付きカップ」取付部材82などの機械的ファスナ要素を備 えてもよい。図8記載タイプのファスナ要素は、一方の側に複数のねじ山付きポ ストを備え、反対側に2つの「スロット付きカップ」突出部82を備える。ある いは、ファスナ要素は、接着剤層を備えた取付部材を含んでもよい。例えば、フ ァスナ要素は一方の面に複数のねじ付きポストを有し、反対面に接着剤層を有し てもよい(例えば、図7と図9を参照)。図7および図9記載のファスナ要素上 の接着剤支持層45、92により、ファスナ要素は別の物体に貼付けることがで きる。保存のため、接着剤が裏に塗られたファスナ要素は、一般に、接着剤層を 剥離可能ライナ93で被覆した状態で製作される(図9参照)。この種のファス ナ要素は、テープ代用品やおむつの開閉具等として使用してもよい。 本噛合要素の外面は、全体が微小突起で覆われていてもよいが、これは必要条 件ではない。微小突起に要求されることは、ファスナ要素が係合されるときに第 2噛合要素上に微小突起を担持する噛合表面と接触する噛合要素の少なくとも1 つの表面上に微小突起が存在するということだけである。例えば、図10記載の 噛合要素は4つの噛合表面61の角部に微小突起62を有するのみである。噛合 要素60の側面の残りの表面は微細構造を有する必要はなく、視覚的に滑らかで あってもよい。ファスナ要素は、正方形配列(例えば、図11参照)に配向された 複数のそのような噛合要素70から形成されてもよ い。噛合要素70に必要なことは、4つの隣接噛合要素70によって画定される 噛合キャビティと対面する1個または複数個の表面72上に微小突起を有するこ とだけである。第2のファスナ要素からの噛合要素72が噛合キャビティに押し 込まれると、2セットの噛合表面上の微小突起間の相互作用は2個のファスナ要 素を係止するに十分なものとなる。 本発明は、以下の実施例によってお更に特徴付けられる。これらの実施例は、 前述の説明で記載された本発明の適応範囲を限定するものではない。当業者には 本発明の概念を逸脱しない変更が明白となるであろう。 実施例1 本実施例の二重構造ファスナ要素を、(ファスナ要素の構成を持った)原型か ら用意した。次に弾性モールドを原型から製作し、ファスナ要素を弾性モールド から形成した。 原型は、0−80 UNFシリーズ指定ねじ(ねじ山外径1.5mm、ねじ山 内径1.3mm)用の穴をタップ立てした平板から製作した。穴は、穴と穴の間 隔が2.4mm、列と列との間隔が2.1mmの六角形配列に配置した。0−8 0ねじは、頭部でない側に約6個のねじ山が見える(即ち、ねじ山付きポストが 平板から高さ約2.1mm突出する)ように平板にねじ込んだ。 次に、硬化していないシリコンラバー(ミシガン州ミッドランドのドウコーニ ング社(Dow Corning Corporation)から市販されている SilasticTMブランドJ−RTVシリコンラバー)で厚さ約5mmのコー ティングを、ねじ山付きポストを含む表面にかけることによって、厚さ約5mm の模様付きシリコンラバーモールドを用意した。次に、ラバーを67℃で1時間 硬化した後に原型から剥離して弾性モールドを準備した。モールドは、原型の 表面から突出しているねじ山付きポストの反転複製物である6角形模様のねじ山 付きくぼみを有する。くぼみは、深さ約2.1mmで、くぼみ側面にねじ切り溝 (深さ約0.2mm)を備えている。 このラバーモールドを約216℃の熱い板の上に置き、モールドの上に厚さ1 52μmのポリエチレンフィルム(ミシガン州ミッドランドのドウケミカル社( Dow Chemical Company)から市販されているDOWEXT M 2047Aから形成)を何層か積層した。次に、厚さ約38μmのKapt onTMフィルム(デラウェア州ウィルミントンのE.I.デュポン社(E.I. du Pont de Nemours & Co. Inc.)から市販さ れているポリイミドフィルム)一層をポリエチレンの上に積層した。ポリエチレ ンを溶融し(5〜10分)、その後にモールドのくぼみに押し込んだ。ねじ山付 きポストをその形状に維持できるに足る程度にポリエチレンが冷えた後、モール ドからポリエチレンファスナ要素を剥離し、KaptonTMフィルムを剥がした 。こうして得られたファスナ要素は、フィルムの1つの主要面から高さ2.1m mのねじ山付きポスト突出するポリエチレンフィルムであった。ねじ山はポスト の側面から約0.2mmつき出していた。そのようなポリエチレンファスナ要素 のねじ山付きポストを含む面と面を押しつけると、ファスナ要素は自己噛合ファ スナとなる。 実施例2 ポリエチレンを弾性モールド内のくぼみに押し込んだ後にKaptonTM層を 剥離し、ポリエチレンを溶融状態のまま熱板上に残してファスナの「セグメント A」を形成した点を除き、実施例1に記載したものと実質的に同じ方法により、 1つの主要面上に二重構造部(ねじ山付きポストの六角配列)を有するファスナ 要素を作成した。 以下の手順に従って、「スロット付きカップ」構造を持ったファスナ構成要素を ファスナ要素の反対面に形成した。機械的ファスナは、2個の直径8mm穴に固 定するように設計された2個の「スロット付きカップ」突出部から成る。シリコン ラバーの原型モールドは、2個の「スロット付きカップ」突出部に厚さ約7.5 mmの硬化していないシリコンラバーのコーティングをかけた点を除き、実施例 1に記載の手順に従って2個の「スロット付きカップ」突出部(ミネソタ州セン トポールの3Mの#SJ3747).から形成した。 「スロット付きカップ」原型モールドを216℃の熱板上に置き、(実施例1の 通りに)厚さ152μmのポリエチレンフィルムを数層、モールドの上に積層し 、このポリエチレンの上に厚さ38μmのKaptonTMフィルム一層を積層 した。ポリエチレンは溶融(5〜10分)させた後にモールドの穴に押し込み、 ポリエチレンからKaptonTMフィルムを剥離することにより、ファスナの「 セグメントB」を形成した。 次に2つのポリエチレン層の非成形面が溶融状態で接着されるようにセグメン トAとBとを噛合した。2個のセグメントを溶融状態で5〜10分間接触させて おいた後、このポリマー組立体全体を熱板から外して冷却した。一方の側から複 数のねじ山付き噛合要素が突出するとともに反対側から「スロット付きカップ」 ファスナが突出する単一ポリマー組立体(図8参照)としてのポリエチレンファ スナ要素を、シリコンラバーモールドから剥離する。このポリマー組立体は、片 側または両側を機械的に係着できる。 実施例3 (テキサス州ヒューストンのシェルケミカル社(Shell Chemica l Co.)から市販されているDS7C50から形成し た)溶融ポリプロピレンをロール間隙に通し、金属工具と(以下に説明する)2 枚の厚さ3.2mmの独立気泡ポリウレタンフォームのシートで被覆されたチル ロールとの間でポリプロピレンを加圧することによって、自己噛合ファスナ要素 を作成した。金属工具は、中心間隔が1.8mmの突出円形ポスト(直径1.0 mm、高さ1.0mm)の稠密六角形配列を有する。これにより、フィルムの一 方の面(「雄型噛合面」)から突出する六角形配列(中心間1.8mm)の大き な中空ポスト(高さ1mm、平均径1mm)を有する雄−雌の型押ポリプロピレ ンフィルムができた。ポリプロピレンフィルムの型押し雄型面は、フォームシー ト表面の気泡の反転複製物である、小さいランダムな微小突起である二次構造を 有した。 チルロールのカバーとして使用されるポリウレタンフォームは、米国特許第3 ,772,224号明細書(Marlin他)および同第3,849,156号 明細書(Marlin他)に全般的に記載されている通りに準備した。フォーム は4種類の成分の混合物(A−D)から作成され、その組成は次の通りである。 A部 − Niax 24−32(97.77部)とNiax E−434( 2.23部)、ポリエーテルポリオール(ペンシルバニア州ニュートンスクエア のアルコケミカル社(Arco Chemical Co)より市販)のジプロピ レングリコール(フレグランスグレードで100部について9.18部(php )のポリオール)、Niax LC−5615(3.74 php、イリノイ州 ライルのOSIスペシャリティーズ(OSI Specialities)から 市販されているニッケル触媒組成物)、アルミ三水和物充填剤(54.59 p hp、アーカンソー州ボーキサイトのアルミニウムカンパニーオブアメリカ社( Aluminum Company of America)から市販されてい るAloca C−331AR), お よびHostaflam AP 442難燃化剤(16.38 php、ノース カロナイナ州シャーロットのヘキストセラニーズ社(Hoechst Cela nese Corp)より市販)より成るポリオール混合物、100部。 B部 − 4,4’−ジフニルメタンジイソシアネートおよび変性4,4’ジ フニルメタンジイソシアネート(ロサンゼルス州ガイスマーのICIルビコンケ ミカル社(ICI, Rubicon Chemicals)から市販されてい るRubinate 1920)より成るイソシアネート混合物、37.39p hp。 C部 − ポリエーテルグリコール(アルコケミカル社(ArcoChemi cal Co.)から市販されているNiax E−351)にシリコン界面活 性剤(OSIスペシャリティーズ(OSI Specialities)から市 販されているL−5614)を溶解した70.9%(w/w)溶液、4.77p hp。 D部 − 6.71 php of an approximately 8 % solids (w/w)分散液 of carbon black (P roduct No. 1607029, available from, Minneapolis, MN)inポリエーテルグリコール(Niax E −351)中にカーボンブラック(ミネソタ州ミネアポリスのスペクトラムカラ ーズ(Spectrum Colors)から市販されている製品No. 16 07029)を分散させた約8%の固体(w/w)分散液、6.71php。 4種類の成分のそれぞれの供給流を90mmデュアルヘッド式Oakes F rother(ニューヨーク州ハウページのETオークス社(ET Oakes Corp)より市販)に、起泡装置に付属 の入口マニホルドを介してポンプ注入する。起泡装置の入口にある毛細管から高 純度の窒素を噴射することによって混合物を泡立たせた。泡立った混合物は、混 合速度800rpm、吐出圧約0.55Mpaで起泡装置によって処理し、約2 .6m×1.3cmのホースからポリエステルフィルム上に供給し、ナイフコー ター(ギャップ2.4mm)を用いてフィルム上に広げた。フォームは、ライン 速度1.5〜1.8m/分の、3つのチャンバを備えた13.7mの強制エアオ ーブンにより硬化した。その第1チャンバは、135℃に維持した。第2チャン バと第3チャンバは154℃に維持した。 型押ししたポリプロピレンを、雄型噛合表面の2部分が接触するように折り返 して畳んだところ、突出要素が係合した。多数回の計業−剥離サイクル後、ファ スナ要素は自己と係止しなくなる。光学顕微鏡下でのフィルム雄型表面の検査に より、ポスト側面の微小突起が平らになっていることが分かった。このことは、 ポストの係止には二次構造体(小さいランダムな突起)の相互作用が必要である ことを示唆するものである。 実施例4 実施例3の型押しポリプロピレンフィルムをの雌側に、シリコンラバー(ミシ ガン州ミッドランドのドウコーニング社(Dow Corning Corpo ration)から市販されているSilasticTMブランドE−RTVシリ コンラバー)をコーティングし、ポストの雌側のくぼみだけにシリコンラバーが 充填されるようにした。シリコンラバーを充填したファスナ要素に必要な初期係 合−剥離力は、実施例3のファスナ要素のそれよりも高いようであった。しかし ながら、実施例3で記載したファスナ要素のように、多数回のサイクル後にポス ト側面の微小突起は平らになファスナ要素は自己に係 止しなくなった。 実施例5 KratonTM G1652(テキサス州ヒューストンのシェルケミカル社( Shell Chemical Co.)から市販)とトルエン正味33%との 混合物を利用して、実施例1の模様付きシリコンラバーモールドをコーティング することによって自己噛合ファスナ要素を作成した。トルエンが気化すると、ね じ山およびねじ山付きくぼみ間のランド部を被覆する連続的なKratonTMフ ィルムが形成された。こうして得られた弾性KratonTMフィルムはモールド の複製物であり、高さ2.1mmの中空なねじ山付きポストの六角形パターンを 備えたものであった。この中空ポストにエポキシ樹脂(イリノリ州レークブラフ のブフラー(Buehler)から市販されているEpo−KwikTM樹脂 N o. 20−8136−128とEpo−KwikTM Hardener N o. 20−8138−032との5:1混合物)を充填して硬化させた。その ような2つのファスナ要素のねじ山付きポストを含む面を押しつけ合わせたとき 、ファスナ要素は係止された。係合したファスナ要素を何回も剥離および再係合 した結果、硬質材料を充填した中空ポストを有するファスナ要素は脱着可能に係 合できる自己噛合ファスナを形成することが分かった。 実施例6 一方の主要面上に微細構造付きポストの正方形配列があるファスナ要素を、ラ バーモールドの形成に別の原型を使用した点を除き、実施例1に記載のものと実 質的に同じ方法で作成した。実施例1でそうであったように、原型は、穴と穴と の間隔が2.0mmの正方形格子 配列に配置した0−80 UNFシリーズ指定ねじ用の穴をタップ立てした平板 から製作した。0−80ねじは、頭部でない側に約6個のねじ山が見える(即ち 、ねじ山付きポストが平板から高さ約2.1mm突出する)ように平板にねじ込 んだ。 この原型からシリコンラバーモールドを用意し、実施例1に記載の手順に従っ てモールドからポリエチレンファスナ要素を製作した。こうして得られたファス ナ要素は、フィルムの一方の主要面から突出する高さ2.2mmのねじ山付きポ ストの正方形配列を持ったポリエチレンフィルムであった(図17参照)。ねじ 山は、ポストの側面から約0.2mm突き出していた。2個のそのようなポリエ チレンファスナ要素のねじ山付きポストを含む面を押しつけ合わせると、ファス ナ要素は自己噛合ファスナとなった。 実施例7 一方の主要面上に微細構造付きポストの正方形配列があるファスナ要素を、ラ バーモールドの形成に別の原型を使用した点を除き、実施例1に記載のものと実 質的に同じ方法で作成した。原型は、実施例6で使用した原型を、それぞれのね じ60の周囲に4つの平坦面63が均一に配設されるように機械加工することに よって作成した(図10参照)。平坦面は、ねじ山62を留めるねじの側壁61の 部分で分かれている。 この原型からシリコンラバーモールドを用意し、実施例1に記載の手順に従って モールドからポリエチレンファスナ要素を製作した。こうして得られたファスナ 要素は、フィルムの一方の主要面から突出する高さ2.2mmのねじ山付きポス トの正方形配列を持ったポリエチレンフィルムであった(図11と18参照)。 ポストは、噛合キャビティの中心に向かってポスト側壁72上に約0.2mm突 出している6 個のリッジを有した(図11参照)。噛合キャビティは、正方形配列の4個の隣 接ポスト70によって画定される。2個のそのようなポリエチレンファスナ要素 を押しつけ合わせたとき、ファスナ要素は自己噛合ファスナとなった。2個のフ ァスナ要素上の突出ポストは、ポストの角部の側壁から突出するねじ山が係止さ れるように配設される(図11参照)。 実施例8 実施例6に記載の手順で用意したファスナ要素をプライマーで処理し、ポリエ チレンフィルムの平坦な側(噛合要素と反対側)に接着剤をコーティングした。 ファスナ要素の平坦側は、小さいブラシを使用してアクリルベースのポリオレフ ィンプライマー(ミネソタ州セントポールの3Mが製品番号2498として市販) で下塗りした。プライマーを20分間空気乾燥させた後、剥離可能ライナー上に 担持した0.25mmのアクリル感圧転移接着剤(ミネソタ州セントポールの3 Mから市販のF9473PC)を、2.4kgの硬質ラバーロールにより、ファ スナの下塗りを施した側に積層した。 ライナーを剥離した後、ファスナ要素を アルミニウム板に接着積層した。このように、接着剤を裏塗りしたことにより、 自己噛合ファスナを支持体に接着できる。 実施例9 本発明の更に別のファスナ要素を以下の手順で用意した。 0 Acrylic(ミネソタ州セントポールの3Mより市販)の一片約90c m×10cmの一端を、マスキングテープを用いて、溝の al Lighting Filmは、実質的に開先角度90°の複数のリッジ を含んでいる。フィルム表面のくぼみの深さは約0.18mmである。フィルム の固定されていない方の一端は、フィルムの縁端から約2cmの溝に裂けが生じ て長さ方向にフィルムが裂けるように把持した。フィルムは、水平から約15〜 30°の間の角度で引き裂け、一方のフィルム片に実質的に一定な鋭角を有する きれいで真っすぐな縁端を生じ、対応フィルム片の縁端に相補型の鈍角を生じた 。このようにして作られたストリップは長さ約6.5cmに切断され(以下、「 原型要素」と呼ぶ)、ファスナ原型112を以下の方法で組立てるのに使用した 。その断面の一部を図14に記載する。 2個の原型要素(A,B)の溝付き面105、106は、一方の要素(図14 ではB)の鋭角引裂縁端100が、第2の要素(図14ではA)の鈍角引裂縁端1 01を越えて延在するように入れ子される。鋭角引裂縁端100と104が合う ようにして、第3の原型要素(図14ではC)の平滑面102を、第2の原型要 素(B)の平滑面103に当接するように配置した。次に、鈍角引き裂き縁端1 09が第3の要素(C)の鋭角引裂縁端104の下方の4個の割出し溝となって 第1の原型要素(A)の鈍角引き裂き縁端101と合う状態に、第4の原型要素 (図14ではD)の溝付き面108と第3の原型要素(C)の溝付き面107と を入れ子した。ファスナ原型が約12×6.5cmに組立てられるまで、この積 み重ねパターン(ABCDABCD...)を繰り返した。多数のバインダーク リップ(ニュージャージー州カールスタットのIDL社より市販の5/8インチ 対応バインダークリップNo. 100500)を用いて組立体全体を挟んだ。 ファスナ原型の原型モールドを次の工程に従って用意した。 a) 印象材とファスナ原型の間に気泡が入らないように注意しながら、ビニ ルシロキサン歯科用印象材(ミネソタ州セントポールの3 を利用してファスナ原型の輪郭縁部に押し込むステップ。 b) 約2.5mm離して配置された2個のアルミニウム製スペーサバー(約 0.32cm×1.25cm×2cm)の間のガラス板上に歯科用印象材のプー ルを含むステップ。 c)ファスナ原型の各端部が各スペーサバーに約0.5cm重なるようにファ スナ原型をスペーサバーに対してセンタリングして、ファスナ原型の印象材充填 縁端とスペーサバーとが接触するまでファスナ原型の印象材充填面を印象材のプ ールに押し込むステップ。 d) 別の2本のアルミニウムバー(約0.6cm×0.6cm×10cm)を スペーサバーの端部に接触するように印象材のプールに配置して、それによって 印象材の汚染ウェルを形成するステップ。 e) 印象材を硬化させるステップ。 f) 硬化した印象材からファスナ原型を剥離して、硬化したモールドの端部 をトリミングして長さ約2.5cmの原型のモールドを作成するステップ。 g) このようにトリミングしたモールドに端ダムを固定して、次のファスナ 要素成形のためのウェルを提供するステップ。 ファスナ要素は、原型モールドにビニールプラスチゾル(ウィスコンシ ン州ウォーケショーのプラストオメリック(Plast−O−Meric)より市 販されている#D1902−50 Black)を充填して、240℃(400 °F)の循環エアオーブンで15分間プラスチゾルを硬化することによって用意 した。硬化したプラスチゾルを型から外し、原型112の溝付きリッジの複製物 (および原型モールドのくぼみの反転複製物)である複数の溝付きリッジを有する 柔軟な適合ファスナ要素(50デュロメーター硬さ)を作った。2個のそのよう なファスナ要素は、指で軽く押すだけで係合し、一方の ファスナと他方から剥がすことによって簡単に係合を解くことができた。図15 と16に、それぞれ係合の直前および係止中のファスナ要素の断面を示す。この ファスナは、完全に係合されていなくても優れた保持力がある。ジッパーによく 似て、ファスナの一端で閉鎖プロセスが開始されて他端まで進められる場合、フ ァスナの閉鎖には小さい力だけしか必要ない。ファスナを開くために、その全長 にわたって力を加える場合、大きな力が必要となる。 実施例10 更に硬いビニールプラスチゾル(ウィスコンシン州ウォーケショーのプラスト オメリック(Plast−O−Meric)より市販されている#D1902− 78 White)を使用してファスナ要素(78デュロメーター硬さ)を形成 した点を除き、実質的に実施例9の手順に従って、実施例9の原型モールドを使 用して関連ファスナ要素セットを用意した。実施例9に記載のものと同様に、フ ァスナ要素は用意に開閉された。 本明細書中のすべての出版物ならびに特許明細書は、本発明が属する技術の通 常技術レベルを示す。 本発明は、種々の特定の好適な実施態様および技術を引用しながら説明されてい る。しかしながら、本発明の精神および適用範囲内にありながら数多くの変更お よび修正が行われることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アモッド,ジェイファー エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 キャルホウン,クレイド ディー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 クリンク,ハーラン エル. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ピー.オー.ボックス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第2のファスナ要素と相互係着配置で噛合するのに適した第1のファスナ 要素であって、 ポリマー支持体から突出する複数の第1噛合要素を具備するポリマー支持体で あって、第1噛合要素は第2のファスナ要素から突出する第2噛合要素上の第2 噛合表面と係合するのに適した第1噛合表面を具備するポリマー支持体を具備し 、 第1噛合表面を通る第1噛合要素の断面は、第1噛合要素から突き出す複数の 微小突起を具備する、第1のファスナ要素。 2.ポリマー支持体と第1噛合要素とは単一ポリマー構造体を形成する、請求 項1に記載のファスナ要素。 3.第1噛合要素は中実噛合要素を含む、請求項1に記載のファスナ要素。 4.第1噛合要素は外面と中空コアを有し、外面の一部に微小突起を含む、請 求項1に記載のファスナ要素。 5.第1噛合要素は複数の不連続な噛合要素を含む、請求項1に記載のファス ナ要素。 6.第1主要面に第1噛合要素を具備し、更に第2主要面に取付部材を具備す る、請求項1に記載のファスナ要素。 7.第1噛合要素はリッジ状の噛合要素を具備し、微小突起はリッジ状噛合要 素から突出する微小リッジを具備する、請求項1に記載のファスナ要素。 8.請求項1に記載のファスナ要素を具備する物品。 9.第2のファスナ要素と相互係着配置で噛合するのに適した第 1のファスナ要素であって、 複数の噛合キャビティを具備するポリマー支持体であって、前記噛合キャビテ ィは第2のファスナ要素から突出する第2噛合要素上の第2噛合表面と係合する のに適した第1噛合表面を具備するポリマー支持体を具備し、 第1噛合表面に垂直な断面は、第1噛合表面から突き出す複数の微小突起を具 備する第1のファスナ要素。 10.ポリマー支持体は、ポリマー支持体から突出する複数の第1噛合要素を 具備し、前記噛合キャビティは隣接する第1噛合要素によって画定される、請求 項9に記載のファスナ要素。 11.第1および第2のファスナ要素を具備するファスナであって、 第1のファスナ要素は第1ポリマー支持体から突出する複数の第1噛合要素を 有する第1ポリマー支持体を具備し、第1噛合要素は第1噛合表面を具備し、第 1噛合表面を通る第1噛合要素の断面は第1噛合要素から突き出す複数の第1微 小突起を具備し、 第2のファスナ要素は第2支持体から突出する複数の第2噛合要素を有する第 2支持体を具備し、第2噛合要素は第2噛合表面を具備し、第2噛合表面を通る 第2噛合要素の断面は第2噛合要素から突き出す複数の第2微小突起を具備し、 第1および第2のファスナ要素は、第1および第2噛合表面の相互係着相互作 用を通じて、隣接する第1噛合要素によって画定される噛合キャビティに少なく とも1個の第2噛合要素を保持するように係合されるのに適しているファスナ 12.物品を係着する方法であって、 (a)第1および第2のファスナ要素を提供するステップであって、 第1のファスナ要素は、ポリマー支持体から突出する複数の第1噛合要素を具 備するポリマー支持体を具備し、前記噛合要素は第1噛合表面を有し、第1噛合 表面に垂直な断面は、第1噛合表面から突き出す複数の第1微小突起を具備し、 第2のファスナ要素は、第2のファスナ要素から突出する複数の第2噛合要素 を具備し、第2噛合要素は第2噛合表面を有し、第2噛合表面に垂直な断面は、 第2噛合表面から突き出す複数の第2微小突起を具備するステップと、 (b)第1および第2のファスナ要素を係合するステップであって、少なくと も1個の第1噛合要素は、隣接する第2噛合要素によって画定される噛合キャビ ティの第1および第2噛合表面の相互係着相互作用によって保持されるステップ とを含む方法。
JP9515107A 1995-10-12 1996-10-04 二重構造を備えたファスナ要素 Pending JPH11513575A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/542,311 1995-10-12
US08/542,311 US5657516A (en) 1995-10-12 1995-10-12 Dual structured fastener elements
PCT/US1996/015932 WO1997013981A1 (en) 1995-10-12 1996-10-04 Dual structured fastener elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513575A true JPH11513575A (ja) 1999-11-24

Family

ID=24163262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515107A Pending JPH11513575A (ja) 1995-10-12 1996-10-04 二重構造を備えたファスナ要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5657516A (ja)
EP (1) EP0854983B1 (ja)
JP (1) JPH11513575A (ja)
CA (1) CA2234100A1 (ja)
DE (1) DE69631252T2 (ja)
WO (1) WO1997013981A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086989A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 国立大学法人横浜国立大学 マイクロファスナー、マイクロファスナーの製造方法、及びマイクロファスナー素子
JP2013532533A (ja) * 2010-07-30 2013-08-19 ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 面ファスナー部品
JP2014004207A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Morito Co Ltd 静音面ファスナー

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU736124B2 (en) * 1996-12-30 2001-07-26 Leonard Duffy Interlocking device
US5868987A (en) * 1997-06-19 1999-02-09 Minnesotamining And Manufacturing Superimposed embossing of capped stem mechanical fastener structures
AU2762699A (en) * 1998-02-12 1999-08-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Micro-fastening system and method of manufacture
US7181811B1 (en) 1998-02-12 2007-02-27 Board Of Trustees Operating Michigan State University Micro-fastening system and method of manufacture
US6223401B1 (en) 1998-10-01 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Intermeshable articles
US6248276B1 (en) * 1999-01-15 2001-06-19 Velcro Industries B.V. Fasteners and methods of making fasteners
US7052638B2 (en) 1999-01-15 2006-05-30 Velcro Industries B.V. Hook and loop fastener
US6991843B2 (en) * 1999-01-15 2006-01-31 Velcro Industries B.V. Fasteners engageable with loops of nonwoven fabrics and with other open structures, and methods and machines for making fasteners
US6303062B1 (en) * 1999-04-13 2001-10-16 3M Innovative Properties Company Mechanical fastener and method for making the same
US7018496B1 (en) 1999-04-26 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Curable mechanical fasteners
US6511701B1 (en) * 2000-05-09 2003-01-28 3M Innovative Properties Company Coatings and methods
US6676416B1 (en) 2000-05-11 2004-01-13 Zyvex Corporation Ribbon cable and electrical connector for use with microcomponents
US6672795B1 (en) * 2000-05-11 2004-01-06 Zyvex Corporation System and method for coupling microcomponents
US6561725B1 (en) 2000-08-21 2003-05-13 Zyvex Corporation System and method for coupling microcomponents utilizing a pressure fitting receptacle
AT411353B (de) * 2000-10-25 2003-12-29 Sticht Fertigungstech Stiwa Kupplungsvorrichtung, insbesondere für zumindest zwei relativ zueinander verstellbare teile
US6625851B1 (en) 2000-10-31 2003-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fastening system having vertical and horizontal engagement
US6796733B2 (en) 2000-10-31 2004-09-28 International Imaging Materials Inc. Thermal transfer ribbon with frosting ink layer
US6990904B2 (en) 2000-10-31 2006-01-31 International Imaging Materials, Inc Thermal transfer assembly for ceramic imaging
US6854386B2 (en) 2000-10-31 2005-02-15 International Imaging Materials Inc. Ceramic decal assembly
US6489004B1 (en) 2000-11-03 2002-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hook and loop fastener having an increased coefficient of friction
USRE42475E1 (en) * 2001-06-04 2011-06-21 Velcro Industries B.V. Fasteners engageable with loops of nonwoven fabrics and with other open structures, and methods and machines for making fasteners
JP2003204809A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Three M Innovative Properties Co 面ファスナー
US6908453B2 (en) * 2002-01-15 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microneedle devices and methods of manufacture
US6687962B2 (en) 2002-01-16 2004-02-10 Velcro Industries B.V. Fastener element patterning
US6872439B2 (en) * 2002-05-13 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
US6837723B1 (en) 2002-05-24 2005-01-04 Zyvex Corporation Self-actuating connector for coupling microcomponents
US6704972B2 (en) * 2002-07-10 2004-03-16 Cessna Aircraft Company Fastener assembly
MXPA05000597A (es) 2002-07-19 2005-04-28 3M Innovative Properties Co Dispositivos de microaguja y aparatos de administracion por microaguja.
US6708379B1 (en) * 2002-08-09 2004-03-23 Eric P. Wilson Fastening device and method for material having a mesh
US6944920B2 (en) * 2002-10-19 2005-09-20 General Motors Corporation Electrostatically releasable fastening system and method of use
US7140081B2 (en) * 2002-10-19 2006-11-28 General Motors Corporation Releasable fastener system
US7013538B2 (en) * 2002-10-19 2006-03-21 General Motors Corporation Electroactive polymer releasable fastening system and method of use
US7200902B2 (en) * 2002-10-19 2007-04-10 General Motors Corporation Releasable fastener system
US7308738B2 (en) * 2002-10-19 2007-12-18 General Motors Corporation Releasable fastener systems and processes
US7013536B2 (en) 2002-10-19 2006-03-21 General Motors Corporation Releasable fastener systems and processes
JP4015983B2 (ja) * 2002-10-19 2007-11-28 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 解除可能な付属品用の磁気粘性ナノ複合エラストマー
US7146690B2 (en) * 2002-10-19 2006-12-12 General Motors Corporation Releasable fastener system
US6973701B2 (en) * 2002-10-19 2005-12-13 General Motors Corporation Releasable fastening system based on ionic polymer metal composites and method of use
US7032282B2 (en) 2002-10-19 2006-04-25 General Motors Corporation Releasable fastener system
US6983517B2 (en) * 2002-10-19 2006-01-10 General Motors Corporation Releasable fastener system
US7275290B2 (en) 2003-06-04 2007-10-02 Velcro Industries B.V. Touch fasteners
US6899399B2 (en) * 2003-07-08 2005-05-31 Lear Corporation Attachment assembly for securing trim material to the padding of a vehicle seat
US7096568B1 (en) 2003-07-10 2006-08-29 Zyvex Corporation Method of manufacturing a microcomponent assembly
US7219113B2 (en) * 2003-09-26 2007-05-15 International Business Machines Corporation Pseudo-random binary sequence checker with automatic synchronization
DE10353629A1 (de) * 2003-11-17 2005-06-16 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Vorrichtung zur transdermalen Verabreichung von Wirkstoffen
US7236588B2 (en) * 2003-12-12 2007-06-26 Nokia Corporation Interlocking cover for mobile terminals
US7025619B2 (en) * 2004-02-13 2006-04-11 Zyvex Corporation Sockets for microassembly
EP1718452A1 (en) * 2004-02-23 2006-11-08 3M Innovative Properties Company Method of molding for microneedle arrays
US7141283B2 (en) * 2004-02-24 2006-11-28 Velcro Industries B.V. Fasteners
US7478460B2 (en) * 2004-02-24 2009-01-20 Velcro Industries B.V. Shear fasteners
US7303711B2 (en) * 2004-02-24 2007-12-04 Velcro Industries B.V. Fastener products
US7081630B2 (en) * 2004-03-12 2006-07-25 Zyvex Corporation Compact microcolumn for automated assembly
US6956219B2 (en) * 2004-03-12 2005-10-18 Zyvex Corporation MEMS based charged particle deflector design
US20060008185A1 (en) * 2004-04-26 2006-01-12 Borchardt Michael G Fastening strips with barbed closure elements
US8226783B2 (en) * 2004-05-10 2012-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of mounting transponder to pneumatic tire
US20050252013A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Stocco Leo J Device for extracting particles from liquid
EP1609383A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-28 3M Innovative Properties Company Pre-assembled slidable fastener device and method of mounting
EP1798074B1 (en) * 2004-10-05 2012-09-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20060073440A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Jen-Tsu Kuo Insertion shaft structure for modeling foamed material assembly
CN101072668B (zh) * 2004-12-07 2011-08-31 3M创新有限公司 模制微型针的方法
US20060261109A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Browne Alan L Cargo container including an active material based releasable fastener system
US7314382B2 (en) 2005-05-18 2008-01-01 Zyvex Labs, Llc Apparatus and methods of manufacturing and assembling microscale and nanoscale components and assemblies
US20090304309A1 (en) * 2005-06-10 2009-12-10 Mars Incorporated Closure for resealable package
AU2006255505B2 (en) * 2005-06-10 2009-10-08 Mars, Incorporated Closure for resealable package
CN101208129B (zh) 2005-06-27 2011-03-30 3M创新有限公司 微针药筒组件及其施放方法
DE102005037139A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-08 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur Verbindung von Mikrobauteilen mit nanostrukturierten Siliziumoberflächen und Verfahren zur deren Herstellung
US7200871B1 (en) * 2005-10-07 2007-04-10 Safari Land Ltd., Inc. Fabric for load bearing vests having a pocket fastening system
US20080262416A1 (en) * 2005-11-18 2008-10-23 Duan Daniel C Microneedle Arrays and Methods of Preparing Same
EP1962942A1 (en) * 2005-12-21 2008-09-03 3M Innovative Properties Company Microneedle devices
US7836564B2 (en) * 2006-09-12 2010-11-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Reversible attachment mechanisms
US7605377B2 (en) * 2006-10-17 2009-10-20 Zyvex Corporation On-chip reflectron and ion optics
US8069537B2 (en) * 2008-05-16 2011-12-06 Velcro Industries B.V. Fastener products and related methods
US8375529B1 (en) 2008-07-29 2013-02-19 Leonard Arnold Duffy Touch engageable fastener
EP3243631B1 (en) 2009-01-20 2019-10-23 Gerald Rocha Method for producing projections on a substrate
US8484813B2 (en) * 2009-02-23 2013-07-16 Ykk Corporation Snap button
WO2010116313A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device to be detachably connectable to a surface by means of an adhesion force
US8635749B2 (en) * 2009-07-27 2014-01-28 Nano Terra Inc. Microadhesive systems and methods of making and using the same
US20110171430A1 (en) * 2009-07-27 2011-07-14 Nano Terra Inc. Microadhesive systems and methods of making and using the same
KR101605234B1 (ko) * 2010-07-16 2016-03-21 제럴드 로샤 형태적으로 안정한 신축성 터치 파스너 스트립
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
SE535439C2 (sv) * 2010-12-22 2012-08-07 Forsstrom High Frequency Ab Sätt att anordna fästorgan på svetsbara polymera material samt förankringsdetaljer för detta ändamål
WO2012116193A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Carey & Co. Dry adhesive
US8768653B2 (en) * 2011-06-29 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Systems and methods for modeling compliant parts
US8875356B2 (en) * 2011-10-06 2014-11-04 Intercontinental Great Brands Llc Mechanical and adhesive based reclosable fasteners
US9618026B2 (en) 2012-08-06 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Semi-circular alignment features of an elastic averaging alignment system
US9463538B2 (en) 2012-08-13 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Alignment system and method thereof
KR101585421B1 (ko) * 2012-09-18 2016-01-15 주식회사 만도 자동차의 조향 컬럼
US9556890B2 (en) 2013-01-31 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Elastic alignment assembly for aligning mated components and method of reducing positional variation
US9360029B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 The Boeing Company Frictional Coupling
US11230413B2 (en) 2013-03-15 2022-01-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Microstructure connecting mechanism and plastic storage bag with microstructure closure mechanism
US9388838B2 (en) 2013-04-04 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Elastic retaining assembly for matable components and method of assembling
US9382935B2 (en) 2013-04-04 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Elastic tubular attachment assembly for mating components and method of mating components
US9278642B2 (en) 2013-04-04 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable flange locator arrangement and method of reducing positional variation
US9297400B2 (en) 2013-04-08 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Elastic mating assembly and method of elastically assembling matable components
US9447840B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable energy management assembly and method of managing energy absorption
US9243655B2 (en) 2013-06-13 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Elastic attachment assembly and method of reducing positional variation and increasing stiffness
US9488205B2 (en) 2013-07-12 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Alignment arrangement for mated components and method
US9303667B2 (en) 2013-07-18 2016-04-05 Gm Global Technology Operations, Llc Lobular elastic tube alignment system for providing precise four-way alignment of components
US9458876B2 (en) 2013-08-28 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable alignment fastener and system
US10595573B2 (en) * 2013-09-03 2020-03-24 Kaydon A. Stanzione Methods, systems, and devices for protection from impact forces
US9463831B2 (en) 2013-09-09 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastic tube alignment and fastening system for providing precise alignment and fastening of components
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9669774B2 (en) * 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
US9481317B2 (en) 2013-11-15 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable clip and method
US9428123B2 (en) 2013-12-12 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for a flexible assembly
US9199564B2 (en) 2013-12-12 2015-12-01 Lear Corporation Seat assembly having a trim cover assembly
US9447806B2 (en) 2013-12-12 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Self-retaining alignment system for providing precise alignment and retention of components
US9216704B2 (en) 2013-12-17 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged strap systems and methods
US9599279B2 (en) 2013-12-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable module installation assembly
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9238488B2 (en) 2013-12-20 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9541113B2 (en) 2014-01-09 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9463829B2 (en) 2014-02-20 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9428046B2 (en) 2014-04-02 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for laterally slideably engageable mating components
US20150291222A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Gm Global Technology Operations Llc. Elastically averaged alignment systems and methods
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US20170113429A1 (en) * 2014-07-01 2017-04-27 Dawn Pols Feature molding into fabrics
US9758110B2 (en) 2015-01-12 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Coupling system
US10349707B2 (en) 2016-07-05 2019-07-16 Alfatex Nv Fastener tape
US10293971B2 (en) 2016-10-11 2019-05-21 Velcro BVBA Reclosable paperboard carton
WO2018176054A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Scholle Ipn Corporation Flexible packaging having microembossing
US11160334B2 (en) 2017-08-18 2021-11-02 Velcro Ip Holdings Llc Fastener element shape
WO2020025935A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Izzifix Limited A connection system for connecting a conduit to a wall
US20220411135A1 (en) * 2019-12-09 2022-12-29 3M Innovative Properties Company Coextruded Polymeric Article and Method of Making the Same
JP7354990B2 (ja) * 2020-11-05 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両の製造方法
BE1030329B1 (nl) * 2022-03-09 2023-10-09 C Dec Bv Een samengesteld bevestigingsmiddel
WO2023170238A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 C.dec bv Composite fastener

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127684U (ja) * 1973-03-05 1974-11-01
JPH06323310A (ja) * 1991-01-31 1994-11-25 Carnegie Mellon Univ マイクロメカニカルバーブ及びその製造方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US281760A (en) * 1883-07-24 Timothy gingbas
US1214261A (en) * 1914-03-17 1917-01-30 Murphy Chair Company Furniture-joint.
US1212262A (en) * 1915-02-24 1917-01-16 Byrd C Rockwell Joint for end-matching lumber.
US1342979A (en) * 1919-09-12 1920-06-08 George L Beitner Joint
US1887913A (en) * 1932-01-09 1932-11-15 Harry D Bell Toothbrush
US1954242A (en) * 1932-07-28 1934-04-10 Thomas E Heppenstall Dovetail spring joint
US2144755A (en) * 1937-01-11 1939-01-24 Eugene L Alexander Closure device
US2499898A (en) * 1946-12-23 1950-03-07 Albert F Anderson Clasp
US2487400A (en) * 1947-06-02 1949-11-08 Earl S Tupper Open mouth container and nonsnap type of closure therefor
US2558367A (en) * 1948-12-23 1951-06-26 Flexico U S A S A Separable fastener
GB659970A (en) * 1948-12-23 1951-10-31 Madsen Borge Improvements in fasteners for garments or the like
NL79380C (ja) * 1951-10-22 1900-01-01
US2794228A (en) * 1952-08-02 1957-06-04 Plastifix Inc Slide fastener
US2780261A (en) * 1954-10-26 1957-02-05 Flexigrip Inc Sliderless fastener closure
US2895753A (en) * 1956-01-18 1959-07-21 Fentiman & Sons Ltd F Joint
US3009235A (en) * 1957-10-02 1961-11-21 Internat Velcro Company Separable fastening device
US3039340A (en) * 1959-11-12 1962-06-19 Reed Roller Bit Co Detachable connection for wrench heads
US3000658A (en) * 1959-11-27 1961-09-19 Vernco Corp Bar interconnection
US3054434A (en) * 1960-05-02 1962-09-18 Ausnit Bag closure
US3192589A (en) * 1960-07-18 1965-07-06 Raymond C Pearson Separable fastener
GB994307A (en) * 1961-11-27 1965-06-02 Seisan Nipponsha Kk Material for forming plastics bags and bags made therefrom
US3173184A (en) * 1962-09-21 1965-03-16 Ausnit Steven Shaped head top closure
US3182345A (en) * 1963-05-17 1965-05-11 Westinghouse Electric Corp Means for attaching appliance handles to a power drive shank
US3266113A (en) * 1963-10-07 1966-08-16 Minnesota Mining & Mfg Interreacting articles
US3335774A (en) * 1965-12-03 1967-08-15 Ivan H Newton Plastic containers and closure members therefor
US3369265A (en) * 1966-07-07 1968-02-20 Vistron Corp Universal toothbrush head
US3408705A (en) * 1966-07-07 1968-11-05 Minnesota Mining & Mfg Fastener articles
DE6806118U (de) * 1968-11-08 1969-04-17 Asf Gleitverschluss Gmbh Aus einer kunststoffolie gebildeter beutel
US3618802A (en) * 1970-01-26 1971-11-09 Growth International Ind Corp Distortion preventer
US3730382A (en) * 1971-03-09 1973-05-01 R Heisler Plastic pail with integral handle and plug-type plastic cover
US3719003A (en) * 1971-05-10 1973-03-06 F Skjoldborg Toy building set
US3817420A (en) * 1972-07-26 1974-06-18 R Heisler Plastic container with plug-type plastic cover
US3899805A (en) * 1973-07-13 1975-08-19 Dow Chemical Co Indented sheet
US4581792A (en) * 1983-02-18 1986-04-15 Clements Industries Incorporated Separable fastener
US4872243A (en) * 1984-04-16 1989-10-10 Velcro Industries B.V. Multi-hook fastener member
US4743242A (en) * 1984-08-06 1988-05-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable diaper with refastenable tape system
US4615084A (en) * 1984-08-21 1986-10-07 Erblok Associates Multiple hook fastener media and method and system for making
IE55863B1 (en) * 1984-12-17 1991-01-30 Paul Burke A process and apparatus for producing a plastics laminate material
US4699622A (en) * 1986-03-21 1987-10-13 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having an improved side closure
US5113555A (en) * 1986-09-08 1992-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Container with intermeshable closure members
US5088164A (en) * 1986-09-08 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Container with intermeshable closure members
US4875259A (en) * 1986-09-08 1989-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intermeshable article
US4846815A (en) * 1987-01-26 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having an improved fastening device
US4794674A (en) * 1987-08-03 1989-01-03 Colgate-Palmolive Company Rib lock device
US4819309A (en) * 1987-08-27 1989-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener with parts having projecting engaging portions
US4861635A (en) * 1987-11-06 1989-08-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive closure for disposable diaper
US4963140A (en) * 1987-12-17 1990-10-16 The Procter & Gamble Company Mechanical fastening systems with disposal means for disposable absorbent articles
US5158557A (en) * 1988-04-04 1992-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Refastenable adhesive tape closure
US4817816A (en) * 1988-05-20 1989-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Embossed tape for closure system
US4988555A (en) * 1988-06-09 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned pavement marking
US4887339A (en) * 1988-07-18 1989-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material with tab-like parts for forming fasteners
US4959265A (en) * 1989-04-17 1990-09-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape fastener for releasably attaching an object to a fabric
US5221276A (en) * 1989-09-19 1993-06-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a textured fastener
US4979613A (en) * 1989-12-28 1990-12-25 The Proctor & Gamble Company Separable fastening device
US5101539A (en) * 1990-02-06 1992-04-07 Velcro Industries B.V. Foamed seat cushion
US5071363A (en) * 1990-04-18 1991-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Miniature multiple conductor electrical connector
US5097570A (en) * 1991-01-23 1992-03-24 Bruce Gershenson Fastening system
US5212855A (en) * 1991-08-05 1993-05-25 Mcganty Leo F Multiple button closure-fastener
US5212853A (en) * 1992-03-10 1993-05-25 Nifco Inc. Separable plastic fastener and method and apparatus for manufacturing thereof
US5201101A (en) * 1992-04-28 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of attaching articles and a pair of articles fastened by the method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127684U (ja) * 1973-03-05 1974-11-01
JPH06323310A (ja) * 1991-01-31 1994-11-25 Carnegie Mellon Univ マイクロメカニカルバーブ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086989A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 国立大学法人横浜国立大学 マイクロファスナー、マイクロファスナーの製造方法、及びマイクロファスナー素子
JP2013532533A (ja) * 2010-07-30 2013-08-19 ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 面ファスナー部品
JP2014004207A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Morito Co Ltd 静音面ファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
DE69631252T2 (de) 2004-11-25
US5657516A (en) 1997-08-19
EP0854983A1 (en) 1998-07-29
WO1997013981A1 (en) 1997-04-17
EP0854983B1 (en) 2004-01-02
CA2234100A1 (en) 1997-04-17
DE69631252D1 (de) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513575A (ja) 二重構造を備えたファスナ要素
US8448305B2 (en) Arrays of fastener elements
JP6739421B2 (ja) 次元的に柔軟なタッチ・ファスナー・ストリップ
US6996880B2 (en) Fastener elements and methods of manufacture
US9651195B2 (en) Releasable hanging system
US4875259A (en) Intermeshable article
EP1028639B1 (en) Coextruded mechanical fastener constructions
JP4925509B2 (ja) 機械式ファスナー
US20100195210A1 (en) Plastic Sheets with Lenticular Lens Array
WO1999032005A1 (en) Self mating adhesive fastener element; articles including a self mating adhesive fastener element; and methods for producing and using
WO2007024802A1 (en) Adhesive articles and release liners
EP0854781A1 (en) Microstructured polymeric substrate
EP1942764B1 (en) Touch fasteners
US7140774B2 (en) Slidable fastener bearing assembly
EP0965119B1 (en) Readily replaceable image graphic web
JP2021058391A (ja) 面ファスナー
KR200193720Y1 (ko) 스피커 재료용 시이트
WO2020240450A1 (en) Process for making a structured film having a notched rib
JPH0570313U (ja) 成形面ファスナー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414