JPH11513207A - 挿入/抽出マルチプレクサ - Google Patents

挿入/抽出マルチプレクサ

Info

Publication number
JPH11513207A
JPH11513207A JP9508230A JP50823097A JPH11513207A JP H11513207 A JPH11513207 A JP H11513207A JP 9508230 A JP9508230 A JP 9508230A JP 50823097 A JP50823097 A JP 50823097A JP H11513207 A JPH11513207 A JP H11513207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
trunk
fiber
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9508230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865407B2 (ja
Inventor
ジヨーンズ,ケバン・ピーター
ペテイツト,マーテイン
Original Assignee
アルカテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9516014.9A external-priority patent/GB9516014D0/en
Priority claimed from GBGB9516016.4A external-priority patent/GB9516016D0/en
Priority claimed from GBGB9516018.0A external-priority patent/GB9516018D0/en
Priority claimed from GBGB9521839.2A external-priority patent/GB9521839D0/en
Priority claimed from GBGB9526186.3A external-priority patent/GB9526186D0/en
Application filed by アルカテル filed Critical アルカテル
Publication of JPH11513207A publication Critical patent/JPH11513207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865407B2 publication Critical patent/JP3865407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29353Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide with a wavelength selective element in at least one light guide interferometer arm, e.g. grating, interference filter, resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0217Multi-degree architectures, e.g. having a connection degree greater than two
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29398Temperature insensitivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 波長分割多重化用の受動光学構成要素を備えるいくつかの挿入/抽出マルチプレクサが記載される。これらの挿入/抽出マルチプレクサは特に、端末ステーション(20、30)間のメイントランクのファイバ(1、2、11、12)に沿って送られる信号をスパーステーション(40)に抽出し、また、スパーステーション(40)から挿入できるようにするために、ネットワークの分岐装置(10)で使用できるように構成される。この挿入/抽出マルチプレクサの構成によって、信号を搬送波長に応じてトランクファイバ(1、2、11、12)間で経路指定するときに使用されるスパーファイバ(3、13)の数を削減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 挿入/抽出マルチプレクサ 本発明は、波長分割多重化用の挿入/抽出(ADD/DROP)マルチプレク サに関する。本発明は詳細には、光ファイバケーブルの使用に関し、特に、光フ ァイバネットワーク内で使用できるように構成された分岐装置としての使用に関 する。本発明は更に、特に、光ファイバケーブルを使用した海底ケーブルシステ ムにおける、上記のような光ファイバネットワークに関する。 波長分割多重化は、WDMと呼ばれ(例えば、Hill、British T elecom Technology Journal 6(3):24〜31 ページに記載されている)、光ファイバネットワークを介する信号の伝送を最適 化するうえでかなりの利益を与える技術である。波長分割多重化では、ステーシ ョンから送出されたトラフィック信号が、それぞれの異なる所定の搬送波長のい くつかの搬送波信号上に変調される。所定の各搬送波長は、送信ステーションの ID及び目的とする受信ステーションのIDに応じて割り振られる。所定の搬送 波長は、光ファイバシステムの構成要素によって互いに区 別できるように波長が十分に離されるが、多くのネットワークでは、全ての搬送 波長をリピータ内の同じ増幅器によって十分に増幅できるように十分に密にグル ープ化する必要がある(あるいは非リピータシステムでは、それほどの損失なし に長距離にわたって搬送する必要がある)。単一のファイバの搬送容量はWDM によって増加され、ファイバは単一の信号を搬送するのではなく、それぞれ異な る波長のいくつかの信号を同時に搬送する。 大部分の上記のような伝送ネットワークは、一つ又は複数の分岐がメイントラ ンク又はリングから離れた位置に形成されるいくつかのノードを有する。通常、 これらのノードでは、一つ又は複数の搬送波長が分岐の一本のファイバに沿って 抽出され、一つ又は複数の搬送波長(トランク又はリングから抽出された波長と 同じ波長でも、あるいは異なる波長でもよい)が分岐の他のファイバからトラン ク又はリングに挿入される。このような機能を実行する構成要素は挿入/抽出マ ルチプレクサ(ADM)である。 WDMは特に、送信ステーションと受信ステーションとの間で信号を効率的に 経路指定するように構成される。それぞれの 異なる信号がそれぞれの異なる搬送波長を有するので、光学構成要素を使用して 、信号を、その搬送波長に応じて送ることによって適切に経路指定することがで きる。 これは、信号を、プリズム又は同様の要素を用いて成分搬送波長に分割し、分 割した信号を能動的に処理し所望の出力へ経路指定することによって、能動的に 行うことができる。この解決策は集積デバイスで使用するのに適している。この 種のマルチプレクサの基本構成は、Dragone等によってIEEE Pho tonics Technology Letters 3(10):896〜 899ページに記載されており、アレイ化ウェーブガイド格子を使用した構成は 、ADMに関してはオカモト等によってElectronics Letter s 31(9):723〜724ページで開示されており、光学スプリッタ/ル ータに関してはイノウエ等によってElectronic Letters 3 1(9):726〜727ページに開示されている。このようなシリコンベース の構成要素に関する難点は融通性に欠けることである。特定の波長に対する特定 の挿入−抽出機能を実行するには、特定の装置を製造する必要がある。ネットワ ークでは、それぞれの異なるノードが搬送波長のそれ ぞれの異なる組合せを挿入又は抽出し、あるいは送る必要がある。前述のタイプ の集積構成要素を用いた場合、各ノード毎にそれぞれの異なる構成要素を製造す る必要がある。この場合、各構成要素毎に異なるマスクを準備する必要があり、 その結果、カスタマイズネットワークでは過度に費用がかかる可能性が高い。 別法として、それぞれの異なる搬送波長に対して異なるように応答する実質的 に受動的光学構成要素を使用することができる。これによって、実質的に受動的 ネットワークを構築することができる。 適切な波長感知光学構成要素の例はファイバブラグ格子である。ファイバブラ グ格子は、Bennion等によってElectronics Letters 、第22巻、341〜343ページ(1986年)に記載されている。ブラグ格 子とはノッチ反射フィルタである。光は、狭波長帯域内の波長から離れた全ての 波長で格子を通過する。帯域内の光はほぼ完全に反射される。WDMシステムに おいて適切な間隔の搬送波長を用いる場合、一つの搬送波長のみを反射させ他の 搬送波長を通過させるようにファイバブラグ格子を構成することができる。 ファイバブラグ格子を使用して実際的なADMを製造する代替手法は、Joh nson等によってElectronics Letters 23(13): 668〜669ページに提案されている。改良手法は、Cullen等によって Electronics Letters、第30巻、2160〜2162ペー ジ(1994年)に示され、Bilodeau等によってIEEE Photo nics Technology Letters、第7巻、388〜390ペ ージ(1995年)に示されている。このADMは、マッハ・ツェンダー干渉計 を備える光学トラップである。この光学トラップを第1図に示す。この光学トラ ップは、二本の入力ファイバ101、102及び二本の出力ファイバ103、1 04と、入力光を出力経路間で均等に分割する二つの3dB方向性結合器105 と、結合器どうしをリンクする同じ経路長の二つの干渉計アームとを備える。各 アームに、波長λ1、λ2、λ3を通過させるがλ0の光を反射させるブラグ反射フ ィルタ106がある。波長λ1、λ2、λ3の光は、入力101から両方のアーム を通過する。光は次いで、出力103で構造的に結合され、出力103を介して 透過する。しかし、光は入力102では非構造的に結合され(位相シフトが導入 さ れるため)、透過しない。波長λ0の光は両方のブラグ反射フィルタによって反 射され、同様に構造的に結合され、出力104を介して伝送されるが、入力10 1では非構造的に結合される。この種の全ファイバマルチプレクサ/デマルチプ レクサはBilodeau等によってIEEE Photomics Tech nology Letters 7(4):388〜390ページに開示されて いる。この種のADMが機能するには、両方のブラグ反射フィルタが同じであり 、干渉計分岐内の両方の光経路が同じであることが重要である。従って、この構 成は非常に不安定であり、単一の波長を挿入し、あるいは単一のトランクファイ バから単一の波長を抽出すること以上のものが要求される場合には更に不安定に なる。 干渉計の両方の「アーム」の光学経路をバランスさせるには、上記で指摘した ように装置を適切に操作する必要がある。この場合、例えば温度の変動を補償す る調整手段を設けることができる。光学経路をバランスさせる一つの手段は、格 子をファイバ上に刻み込むことを含め、デバイスを準備し、次いで一方のアーム を一様なUV光に当ててファイバコア内で平均屈折率変化を光誘導させる(UV トリミング)ことによるものである。 この結果得られる装置は、マッハツェンダー干渉計の形の挿入/抽出マルチプレ クサである。このデバイスを第2図に概略的に示す。マッハツェンダー干渉計挿 入/抽出マルチプレクサ255は、トランク入力251及び分岐挿入ファイバ2 53用の二つの入力と、トランク出力252及び分岐抽出ファイバ254用の二 つの出力とを有する。第一の入力から第一の出力へと第二の入力から第二の出力 への二つの「通常経路」があり、二つの出力のうちの他方の出力に再経路指定さ れる搬送波長λ1の信号を除く全ての信号がこれらの経路をたどる。この装置は 、簡単で有用な挿入/抽出機能を与えるが、各トランクファイバ毎に分岐に二本 のファイバ(挿入ファイバ及び抽出ファイバ)が必要であるという点で不利であ る。この構成では、メイントランク上の増幅器二倍の数の増幅器をスパー上で使 用する必要がある。 システム内で使用される波長のうちの所与の一つの波長を反射させるファイバ 格子フィルタを使用したリングシステムが、Chawki等によってElect ronics Letters 31(6):476〜477ページに開示され ている。システム内の各ADMノードは、非方向性であり、二ファイバ対一フ ァイバ結合器と、ADMで抽出され挿入される波長λ1を反射させるが、使用さ れる他の波長を透過させるファイバ格子フィルタと、第二の二ファイバ対一ファ イバ結合器とを備える。第一の二ファイバ対一ファイバ結合器の入力側にはリン グからの入力ファイバ及び分岐への出力ファイバがあり、出力側にはファイバ格 子フィルタがある。リングファイバからの信号は結合器を通過してファイバに達 するが、λ1の信号は、反射され出力ファイバを介して分岐に達する。伝送され た信号は、第二の二ファイバ対一ファイバ結合器の入力へ送られる。他方の入力 は、波長λ1の新しい信号を挿入できるように分岐からの入力ファイバに接続さ れる。この構成はADMを形成するが、抽出され挿入される各搬送波長毎にファ イバ対が必要なので、このような構成をより複雑なシステムで使用する場合、多 数の構成要素が必要になる。 三ポート光学循環とWDMシステムにおけるブラグ格子とを組み合わせて使用 することはGiles&McCormick、ThD12:76〜79ページに 開示されている。光学循環装置とは、一つのポートに入射した光がそれに続く特 定のポートを介して透過し(他のポートからは透過しない)、従って循環 装置のポートがシーケンスを形成する装置である。この手法を使用したADMは 、Giles & Mizrahi IOOC95、ThC2−1 66〜67 ページに開示され、第3図に示されている。搬送波長λ1、λ2、λ3を有する入 力111での透過光はまず、第一の循環装置115に入る。この透過光全体が循 環装置の第二のポートを通過して格子116に達し、格子116はλ1成分を反 射させるが、λ2成分及びλ3成分を通過させる。従って、λ1成分は第一の循環 装置115の第二のポートに戻り、シーケンス内の次のポート、すなわち第三の ポートに達し、従って抽出分岐113に沿って進む。挿入分岐114から挿入さ れた搬送波長λ1の信号は第二の循環装置117の第一のポートに進入し、第二 のポートから出て格子116の方へ進み、格子116がこの信号を反射させる。 従って、挿入λ1信号は、第二の循環装置117の第二のポートに進入する際に 主透過光のλ2信号とλ3信号を結合し、従って、全ての三つの搬送波長が第二の 循環装置117の第三のポートを通過する。このようなADMは、所与の波長の 信号を信号ラインに挿入し抽出する場合に有効であるが、複雑なネットワークで は多数の上記のようなADMを使用する必要がある。 実際の通信システムで使用することが可能であり、最小限の構成要素を有する ADMが必要である。これらの構成要素が極めて安定であり、システムの構成要 素同士を整合させる必要をできるだけ少なくすることが望ましい。特に、信号を 分岐から挿入し分岐に抽出することができるように、一対のファイバが信号を互 いに反対の方向へ搬送する実際の双方向光ファイバシステムで使用できるように 構成されたADMを提供することが望ましい。 従って、第一の形態では、本発明は、光学波長分割多重化で使用し得る挿入/ 抽出マルチプレクサを提供する。この挿入/抽出マルチプレクサは、第一のトラ ンクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一のトランク入力 、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第二の トランク入力、トラフィック信号を第一のトランクファイバの第二の部分へ出力 する第一のトランク出力、トラフィック信号を第二のトランクファイバの第二の 部分へ出力する第二のトランク出力、分岐入力ファイバからトラフィック信号を 受信する分岐入力、及び/又はトラフィック信号を分岐出力ファイバへ出力する 分岐出力を有し、更に、信号を第一のトラン クファイバから分岐ステーションへ伝送するための搬送波長として予め決定され た搬送波長の第一のセットのトラフィック信号を第一のトランク入力から分岐出 力へ経路指定し、信号を第二のトランクファイバから分岐ステーションへ伝送す るための搬送波長として予め決定された搬送波長の第二のセットのトラフィック 信号を第二のトランク入力から分岐出力へ経路指定する手段、第一のセットのト ラフィック信号と第二のセットのトラフィック信号を分岐出力で出力できるよう 結合する手段、及び/又は分岐入力で受信されたトラフィック信号を、信号を分 岐ステーションから第一のトランクファイバへ伝送するための搬送波長として予 め決定された搬送波長の第三のセットのトラフィック信号と信号を分岐ステーシ ョンから第二のトランクファイバへ伝送するための搬送波長として予め決定され た搬送波長の第四のセットのトラフィック信号とに分離する手段、第三のセット のトラフィック信号を第一のトランク出力へ、第四のセットのトラフィック信号 を第二のトランク出力へそれぞれ経路指定する手段とを備える。 第二の態様では、本発明は、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/抽出マル チプレクサを提供する。この挿入/抽出マル チプレクサは、第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受 信する第一のトランク入力と、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフ ィック信号を受信する第二のトランク入力と、トラフィック信号を第一のトラン クファイバの第二の部分へ出力する第一のトランク出力と、トラフィック信号を 第二のトランクファイバの第二の部分へ出力する第二のトランク出力と、信号を 分岐入力ファイバへ出力し分岐ファイバから入力する少なくとも一つの分岐入出 力とを有し、更に、信号を第一のトランクファイバから分岐ステーションへ伝送 するための搬送波長として予め決定された搬送波長の第一のセットのトラフィッ ク信号を第一のトランク入力から少なくとも一つの分岐入出力のうちの第一の分 岐入出力へ経路指定し、信号を分岐ステーションから第一及び第二のトランクフ ァイバのうちの一方トランクファイバへ伝送するための搬送波長として予め決定 された搬送波長の第二のセットのトラフィック信号を、前記少なくとも一つの分 岐入出力のうちの第一の分岐入出力から第一及び第二のトランクファイバの前記 一方のトランクファイバのトランク出力へ経路指定する手段を備える。 第三の形態では、本発明は、システム内のそれぞれの異なる ステーション間の伝送に特定の搬送波長が割り当てられる光学波長分割多重化シ ステムで使用可能な挿入/抽出マルチプレクサを提供する。この挿入/抽出マル チプレクサは、システムの第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィッ ク信号を受信する第一のトランク入力ポート、及び第一のトランクファイバの第 二の部分にトラフィック信号を与える第一のトランク出力ポートと、システムの 第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第二のト ランク入力ポート、及び第二のトランクファイバの第二の部分にトラフィック信 号を与える第二のトランク出力ポートと、分岐入力ファイバからトラフィック信 号を受信する分岐入力ポート、及び分岐出力ファイバにトラフィック信号を与え る分岐出力ポートと、各入力ポートから入力されたトラフィック信号を、トラフ ィック信号の搬送波長によって決定された経路指定に応じて選択された出力ポー トに与える信号に分割する信号分割手段と、各出力ポートで出力トラフィック信 号を与える信号結合手段とを備え、各トランク出力ポート毎に、該トランク出力 ポートへ経路指定される搬送波長として選択された搬送波長の、対応する入力ポ ート及び分岐入力ポートからのトラフィック信号が、そのトラン クファイバへ出力できるように結合され、分岐出力ポートに対して、分岐ステー ションへ経路指定される搬送波長として選択された搬送波長の、トランク入力ポ ートからのトラフィック信号が、分岐出力ファイバ上で出力できるように結合さ れる。 第四の形態では、本発明は、トラフィック信号に与えられる特定の搬送波長に よってトラフィック信号の経路指定が決定される光学波長分割多重化システムで 使用可能な挿入/抽出マルチプレクサを提供する。この挿入/抽出マルチプレク サは、各光学循環装置のそれぞれのポートがネットワークを形成するように接続 された、三つ以上の四ポート光学循環装置と、それぞれ、三つ以上の光学循環装 置の指定されたポートに信号を与えそれらのポートから信号を受信する、第一の トランクファイバの入力ポート及び出力ポートと、それぞれ、三つ以上の光学循 環装置の指定されたポートに信号を与えそれらのポートから信号を受信する、第 二のトランクファイバの入力ポート及び出力ポートと、それぞれ、三つ以上の光 学循環装置の指定されたポートに信号を与えそれらのポートから信号を受信する 、一つ又は複数の分岐ファイバのそれぞれの入力ポート及び出力ポートとを備え 、特定の搬送波長のうちの所定の波長の信号を伝送し、 特定の搬送波長のうちの他の波長の信号を反射させ、それによって、入力ポート からの信号を出力ポートのうちの指定されたポートへ経路指定するために、ネッ トワーク上の隣接する光学循環装置間に一つ又は複数のノッチ反射フィルタが設 けられる。 第五の態様では、本発明は、光学波長分割多重化システムで使用可能な挿入/ 抽出マルチプレクサを提供する。この挿入/抽出マルチプレクサは、相互接続さ れた複数の基本マルチプレクサ装置を備え、各基本マルチプレクサ装置は、第一 の入力と、第一の出力と、第二の入力と、第二の出力とを備え、更に、一つ又は 複数の所定の搬送波長の信号が第一の入力から第二の出力へ経路指定され、第二 の入力から第一の出力へ経路指定され、他の搬送波長の信号が第一の入力から第 一の出力へ経路指定され、第二の入力から第二の出力へ経路指定される経路指定 手段を備える。 第六の形態では、本発明は、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/抽出マル チプレクサを提供する。この挿入/抽出マルチプレクサは、第一のトランクファ イバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一のトランク入力ポート、 及び第一のトランクファイバの第二の部分にトラフィック信号を与える 第一のトランク出力ポートと、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフ ィック信号を受信する第二のトランク入力ポート、及び第二のトランクファイバ の第二の部分にトラフィック信号を与える第二のトランク出力ポートと、分岐フ ァイバから信号を受信し分岐ファイバに信号を与える第一及び第二の分岐入出力 ポートとを有し、各入出力で、一つ又は複数の分岐入力信号を入力すると共に一 つ又は複数の分岐出力信号を出力するように構成される。 第七の形態では、本発明は、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/抽出マル チプレクサを提供する。この挿入/抽出マルチプレクサは、第一のトランクファ イバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一のトランク入力ポート、 及び第一のトランクファイバの第二の部分にトラフィック信号を与える第一のト ランク出力ポートと、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信 号を受信する第二のトランク入力ポート、及び第二のトランクファイバの第二の 部分にトラフィック信号を与える第二のトランク出力ポートと、分岐ステーショ ンから信号を受信し分岐ステーションに信号を与える第一及び第二の分岐ポート とを有し、更に、搬送波長に応じて、第一及 び第二のトランク入力ポートからの指定された信号を分岐ポートを介して分岐ス テーションへ経路指定し、搬送波長に応じて、分岐ポートからの指定された信号 を第一及び第二の出力ポートへ経路指定する第一及び第二の五ポート光学循環装 置を備える。 少なくとも第六及び第七の形態では、挿入/抽出マルチプレクサは、分岐入力 ポート、分岐出力ポート、第一の分岐ポート、第二の分岐ポートに接続するよう に構成され、分岐入力ポートを介して分岐ステーションから信号を受信しその信 号を搬送波長に応じて第一の分岐ポート又は第二の分岐ポートへ経路指定するよ うに構成され、更に、第一の分岐ポート及び第二の分岐ポートからトラフィック 信号を受信しそれらの信号を分岐出力ポートへ経路指定できるように結合するよ うに構成された交換回路を備えることもできる。 本発明は、前述の挿入/抽出マルチプレクサを備える光ファイバネットワーク で使用可能な分岐装置も提供する。本発明は更に、二つの端末ステーションと、 該二つの端末ステーションを接続する二本以上のトランクファイバと、それぞれ 、二つ以上のトランクファイバで規定されたファイバトランクにスパーファイバ によって接続された、一つ又は複数の分岐ステーショ ンと、それぞれ、ファイバトランク上にある、上記の一つ又は複数の分岐装置と を備え、トランクファイバと一つ又は複数のスパーファイバとの間でトラフィッ ク信号を交換できるようにする光ファイバネットワークを提供する。有利には、 このような光ファイバネットワークは、ファイバトランクのかなりの部分が海底 ケーブルを備えるように構成され、一つ又は複数の分岐装置は海底用途向けに構 成される。 下記に、本発明の特定の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明す る。 第1図は、各アームにブラグ反射フィルタを含むマッハツェンダー干渉計を備 える従来技術の光学タップを示す図である。 第2図は、マッハツェンダー干渉計マルチプレクサ装置の入力及び出力の概略 図である。 第3図は、光学循環装置及びブラグ反射フィルタを使用した従来技術の挿入/ 抽出マルチプレクサを示す図である。 第4図は、本発明の第一の実施形態から第四の実施形態で使用される結合方式 の基本例を示す図である。 第5図は、本発明の第一の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す図 である。 第6図は、本発明の実施形態で使用し得る経路指定方式を示す図である。 第7図は、本発明の第二の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す図 である。 第8図は、本発明の第三の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す図 である。 第9図は、本発明の第四の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す図 である。 第10図は、本発明の第五の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す 図である。 第11図は、本発明の第六の実施形態で使用し得る経路指定方式を示す図であ る。 第12図は、本発明の第六の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す 図である。 第13図は、本発明の第七の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す 図である。 第14図は、基本マルチプレクサ装置のリング構成を備える本発明の第八の実 施形態の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第15図は、本発明の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサに適応される 他の経路指定方式を示す図である。 第16図は、基本マルチプレクサ装置の線形構成を備える本発明の第九の実施 形態を示す図である。 第17図は、損失バランス装置を含む第16図に示した基本マルチプレクサ装 置の構成を示す図である。 第18図は、第3図に示した基本マルチプレクサ装置の線形構成を示す図であ る。 第19図は、本発明の第十から第十四の実施形態で使用し得る他の経路指定方 式を示す図である。 第20図は、本発明の第十の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す 図である。 第21図は、本発明の第十一の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示 す図である。 第22図は、本発明の第十二の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示 す図である。 第23図は、本発明の第十三の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示 す図である。 第24図は、双方向スパーが使用されるバランス装置内の代 替経路指定オプションを示す図である。 第25図は、本発明の第十四の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示 す図である。 第26図は、本発明の第十五の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示 す図である。 第4図は、本発明の第一から第四の実施形態に使用される基本結合方式を示す 。第一の光ファイバ線は第一の入力ポート1から入り、第一の出力ポート11か ら出る。第二の光ファイバ線は、第一の光ファイバ線と対であるが信号を反対方 向へ搬送し、第二の入力ポート2から入り、第二の出力ポート12から出る。第 4図に示した構成では、図の分岐点はチェーンの端部にあり、従って第一の入力 ポート1及び第二の出力ポート12からのファイバはシステムの分岐に至り、そ れに対して第一の出力ポート11及び第二の入力ポート2からのファイバはシス テムの次のノードに至る。 信号は、分岐出力ポート13に抽出され、分岐入力ポート3から挿入される。 入力ポートから適切な出力ポートへの信号の経路指定は二組の構成要素によって 行われる。まず、各入力ポートからの信号は各部分に分割され、その入力ポート に関連付 けられた出力ポート以外の出力ポートの方へ送られる。これは、この場合、3d B光ファイバ結合器21、22、23によって行われる。例えば、信号は第一の 入力ポート1から光ファイバ結合器21の第一の側へ伝送される。結合器のこの 第一の側には一本のファイバしか接続されていない。結合器21の第二の側には 二本の中間ファイバがあり、これらのファイバはそれぞれ、前述の各出力ポート 11、13へ方向付けられている。第二のステップでは、各出力毎に信号を提供 するために関連する中間ファイバ対内の信号を結合させる。これは、この場合、 3dB光ファイバ結合器31、32、33を用いて行われる。例えば、結合器2 3からの一本の中間ファイバと結合器21からの他の中間ファイバは光ファイバ 結合器31の第一の側に結合される。結合器31の第二の側には、第一の出力ポ ート11に接続された単一のファイバしかなく、従って(結合器21を介した) 第一のポートからの信号と(結合器23を介した)分岐入力ポートからの信号が 結合され、第一の出力ポート11を介して伝送される。 第4図に示したような構成では、システム上の各ステーションから他のあらゆ るステーションへの伝送に対して固有の波長 が必要である。二つのステーション間の伝送において、順方向及び逆方向の伝送 に対して同じ搬送波長を使用することができない場合もある。第4図の構成では 、従って、各ステーションは、それぞれの異なる伝送を分離し検出することがで きるように各搬送波長を選択する適切な回路を備える必要がある。 そのような構成では、セキュリティ上の問題がある。全ての信号は分岐に沿っ て分岐の端部にあるステーションへ伝送され、従って分岐ステーションは、メイ ントランクに沿って送信された全ての伝送を、受信する必要がないときでも受信 することが可能である。分岐ステーションが、該ステーションに割り当てられた 波長上の信号しか検出しないように構成された電子回路を備える場合でも、他の ステーション間で送信されるトラフィックへのアクセスをイネーブルするために 設けられた回路を再調整し、あるいはそのような回路に置き換わる可能性が存在 する。損失も極めて高くなる。従って、この構成は実際の用途が限られている。 従って、このようなセキュリティ上の問題を有さない構成を開発する必要があ る。海底ケーブルシステムでは、分岐ステーションのためのものではない信号を 分岐抽出ファイバ上で伝送 できるようにすることが、該分岐に関するADMによって許可されない場合に、 セキュリティを与えることができる。海底ケーブルは通常、分岐装置(従って、 ADM)が通常、海岸から30マイルないし50マイル(5079mないし84 65m)の位置に配置されるように海底に敷設される。従って、ネットワークの メイントランクは基本的にアクセス不能であり、第三者が他の二者間の伝送にア クセスする可能性はほとんどない。 本発明の第一の実施形態は、第5図に示されており、信号を送信する必要のな いステーションへ信号が伝送されるのを防止することが可能な一方法を示してい る。大部分のシステム要素は第4図に示したとおりであり、従って同じ参照符号 を用いて示される。動作の基本原理も同じである。第4図で、分岐出力ポート1 3と第二の出力ポート12(メイントランクの端部の場合と同様に)は共に分岐 ステーションに至る。第4図の構成で、メイントランクは第一の出力ポート11 及び第二の入力ポート2から、二つのステーション(分岐に沿ったステーション とトランクの端部にある他方のステーション)に接続された他のADMへ延びる が、システムはより多い数のステーションに容易に拡張することができる。従っ て、この四ステーションシ ステムでは、それぞれ、他の三つのステーションのうちの一つからの通信を搬送 する、三つの搬送波長が各分岐ステーションによって送受信される。これらの波 長は、所与のステーションに抽出される搬送波長が全て波長に関してグループ化 されるように選択され、そのため、これらの搬送波長を含む波長範囲が存在する が、他の搬送波長がシステムで使用されることはない。この場合、ステーション に至る出力の前に帯域フィルタ41、42が設けられ、該ステーションが受信す べき信号の搬送波長のみを通過させる。従って、分岐出力ポート13に接続され た分岐抽出ファイバと第二の出力ポート12に接続されたステーション抽出ファ イバは、関連するステーションが受信すべき信号のみを搬送する。 この構成は、かなり安全であるが、波長の使用に関しては非効率である。使用 される搬送波長の数を最小限に抑え、必要な装置群を簡略化すると共に、大形の システムでも搬送波長間に適切な波長間隔が存在するようにすることが望ましい 。 本発明の第二の実施形態は、第7図に示されており、使用される波長の数を5 0%削減できるようにする。この構成は、いくつかの点で第4図の構成に類似し ており、同じ参照符号を使 用して両方の構成に共通する構成要素が示されている。 第6図は、本発明の第二の実施形態及びそれに続く実施形態と共に使用するの に適した光ファイバネットワークの望ましい構成である。このネットワークは、 ファイバトランクのそれぞれの対向端部に二つの主端末ステーション20、30 を有する。ファイバトランクは、それぞれの対向方向へ信号を搬送する二本のフ ァイバを有する。ファイバ1、11は端末ステーション20から端末ステーショ ン30の方へ信号を搬送し、ファイバ2、12は端末ステーション30から端末 ステーション20の方へ信号を搬送する。このネットワークは、ファイバトラン クから離れたスパー上に配置された第三の端末ステーション40も有する。トラ ンクファイバ1、2からスパーステーション40への信号の抽出と、スパーステ ーション40からトランクファイバ11、12への信号の挿入は、分岐ステーシ ョンにある挿入/抽出マルチプレクサ10によって行われる。システムは、それ ぞれ、他のスパーステーションへのスパーに接続される挿入/抽出マルチプレク サをファイバトランク上に備える、他の分岐ステーションを挿入することによっ て容易に拡張することができる。 本発明の第二の実施形態と第4図の構成との顕著な違いは、信号分割光ファイ バ結合器21、22、23が、光ファイバ結合器51、52、53とノッチ反射 フィルタ54、55、56の組合せの対で置き換えられていることにある。 光ファイバ結合器とノッチ反射フィルタの組合せは、入力ポートを介した信号 入力を二つの成分に分割するために使用される。二つの成分の一方は、第一の経 路用の搬送波長のみからなり、他方は第二の経路用の搬送波長のみからなる。入 力ポートがメイントランク上の一方のポートである場合、この第一の経路は、信 号がトランクに沿って進めるようにする経路であり、第二の経路は信号が分岐で 抽出できるようにする経路である。入力ポートが分岐からのポートであるとき、 第一の経路は信号をトランクに沿って一方向に伝送できるようにする経路であり 、第二の経路は信号をトランクに沿った対向方向へ伝送できるようにする経路で ある。 これをどのように行うかの一例として、結合器51とノッチ反射フィルタ54 の結合器・フィルタ対を考える。搬送波長λ1、λ2、λ3は第一のステーション から第一の入力ポート1を介して入力される。λ1は、分岐ステーションへ伝送 される 信号を搬送し、それに対してλ2及びλ3は、更にメイントランクに沿ってステー ションへ伝送される信号を含む。第一の入力ポート1は光ファイバ結合器51の 第一の側に接続される。光ファイバ結合器51の第二の側には一本の中間ファイ バしかなく、従って、入力信号はこの点で分割されないが、結合器を通過して中 間ファイバへ送られる。中間ファイバ上には、λ1を反射させるがλ2及びλ3を 通過させるノッチ反射フィルタがある。従って、λ2信号及びλ3信号は中間ファ イバに沿って結合器31及び第一の出力ポート11の方へ送られる。しかし、λ1 搬送波長信号は結合器51の方へ反射される。第一の入力ポート1からのファ イバだけでなく、光ファイバ結合器51の第一の側に接続された第二のファイバ がある。この第二のファイバは、結合器33に至り、従って分岐出力ポート13 に至る中間結合器である。従って、λ1搬送波長の信号は、ノッチ反射フィルタ 54で反射した後、この中間ファイバを介して再び結合器51から結合器33へ 送られ、従って分岐出力ポート13を介して抽出される。 第7図に示した各結合器/フィルタの対の等価構成を案出することができる。 例えば、λ1を反射するノッチ反射ファイバ 54の代わりに、一方がλ2を反射させ他方がλ3を反射させる二つの反射フィル タを使用することができる。この場合、ノッチ反射フィルタを含む中間ファイバ は結合器33に接続され、結合器51の第一の側に接続された中間ファイバは結 合器31に接続される。この場合、同じ信号の分割が行われる。しかし、トラン クファイバに沿った信号が反射されず、それに対して分岐ファイバに沿って出力 される信号がある点で反射される、第7図に示した構成は、トランクファイバに 沿った損失を最小限に抑え、分岐出力ポートに不適切な信号が達しないようにす るという点で有利である。 上述したように、第7図の構成では、使用される波長の数を50%削減するこ とができる。この構成では、二つのステーションの間の順方向伝送用の搬送波長 がリターン伝送にも使用され、従って前述の削減が達成される。 バルク光学構成要素の形で適切なノッチ反射フィルタを設けることができる。 しかし、好ましいノッチ反射フィルタはファイバブラグ格子である。この構成要 素の使用法については、従来技術に関し、既に述べた。この構成要素の製造及び 最適化は特に、Bennion等のElectronics Letters 22(6):341〜343ページ、Dyer等のElectronics L etters 30(14):1133〜1134ページ、Malo等のEle ctronics Letters 31(3):223〜225ページ、Al bert等のElectronics Letters 31(3):222〜 223ページに記載されている。 ファイバブラグ格子を使用することの利点は、どの信号もバルク光学構成要素 を通過させる必要なしにADMに関する全ファイバ構成が可能になることである 。このような構成要素は特に損失は大きくはなく、損失は通常、0.3dB〜0 .5dBの範囲である。 前述の構成要素は、この目的に対して特に好都合な形のフィルタを与えるが当 業者には、選択された波長を反射させ、選択された他の波長をADM内の適切な 点で通過させるファイバブラグ格子(あるいは場合によってはノッチ反射フィル タ)の代替手段は自明であろう。 第7図の配置では、従来の50:50光ファイバ結合器を使用する場合には、 全てのチャネル上で損失がバランスされることはない。しかし、必要に応じてシ ステム全体にわたって損失 をバランスさせることは簡単である。これは、光ファイバ結合器を適切(非50 :50)に選択しシステムに適切な増幅器を挿入することによって行うことがで きる。 第7図に示した本発明の第二の実施形態は搬送波長の使用に関して比較的効率 的であるが、光ファイバ結合器を設けて信号の必要な分割を行うと損失が大きく なる。第8図は、本発明の第三の実施形態を示し、この実施形態では、光学分離 器を導入することによって一つの光ファイバ結合器を除去できるようにし、それ によって、ある搬送波長(図の実施形態の形態ではλ4、λ5)の損失が著しく低 減される。 第三の実施形態のシステムは第二の実施形態のシステムにかなり類似しており 、両方の実施形態で同じ構成要素を使用する場合、図において同じ参照符号が使 用されている。第8図に示した構成と第7図に示した構成との違いは、分岐出力 ポート13で抽出されるトランクファイバからタップされる信号を結合させる機 構にある。λ1信号は、前述のように、光ファイバ結合器51とノッチ反射フィ ルタ54を組み合わせることによって、第一入力ポート1で、結合された信号入 力から抽出される。しかし、この場合、タップされたこの信号を分岐出力ポー ト13の方へ搬送する中間ファイバ上に光学分離器59が含まれる。この構成要 素は、1885 Lundy Avenue,San Jose,CA9513 1 USAのE−TEKDynamics,Inc.などの会社から市販されて おり、光をある方向へ伝送できるようにし、他の方向へは伝送できないようにす る。この中間ファイバはこの場合、結合器33には至らず、第5図の実施形態の 光ファイバ結合器52に代わる光ファイバ結合器58に至る。結合器58は、光 ファイバ結合器の第二の(ノッチ反射フィルタ)側に、結合器32への中間ファ イバと共に、分離器59を介して結合器51から延びる中間ファイバからの入力 があることを除いて、基本的に結合器52に類似している。結合器58の第一の 側で、接続されているファイバの一方は第二の入力ポート2からのファイバであ り、他方は分岐出力ポート13に至る。この構成は、システムに不要なフィード バック信号を導入せずに必要な信号を分岐出力ポート13へ経路指定する場合に 有効である。第一の入力ポート1から送信されたλ1信号は光ファイバ結合器5 8を通過して分岐出力13へ送られる。第二の入力ポート2へ送り返されるこの 信号の一部のために問題が生じることはない。第二の入力ポ ート2から入力される信号を中間ファイバに沿って結合器51の方へ送ることが できるが、このような信号が光学分離器59を越えることはできない。光学分離 器の許容される方向へ通過する際に伴う損失は光ファイバ結合器を通過する際の 損失よりもずっと少ないので、λ4搬送波長及びλ5搬送波長に関する損失は第7 図の構成よりもずっと少ない。この場合も、第5図の実施形態を、光結合器52 からの分岐出力ポートのためにタップされる信号を「搬送する」中間ファイバ上 に分離器を設け、2:2結合器を使用することにより適切な光ファイバ結合器5 1を修正することによって等価構成を生成することは容易である。図示の構成で は損失はバランスされないが、適切な構成要素を選択し必要に応じて増幅器を挿 入することによって損失をバランスさせることは容易である。 本発明の第四の実施形態を第9図に示す。この実施形態は、光学循環装置を含 む前述の実施形態の全ての光ファイバ結合器に代わるものである。光学循環装置 は、特に前述のいくつかの従来技術文献で述べられており、シーケンス内の次の ポートから出力できるように一つのポートに進入する信号に対する光透過度が高 く、逆方向では同じ経路に対する絶縁度が非常に高い、 少なくとも三つのポートを含む構成要素である。光学循環装置も前述のE−TE K Dynamics,Inc.から得ることもできる。循環装置は光ファイバ 結合器と比べて損失がずっと少なく、その損失は1dB程度である。これに対し て、光ファイバ結合器の損失は3dBである。第9図に示した構成では、第7図 の構成とは異なり、入力信号を分割する各光ファイバ結合器51、52、53が 三ポート光学分離器で置き換えられており、適切な一対の分割入力信号を結合す る各光ファイバ結合器31、32、33が三ポート光学循環装置とノッチ反射フ ィルタの組合せで置き換えられている。光ファイバ結合器31、32、33を三 ポート光学循環装置61、62、63で置き換えることは比較的容易である。例 えば、光学循環装置61では、入力信号は第一の入力ポート1から前述と同様に 到着する。信号のほぼ全てが、第一の入力ポートの後に続く光学循環装置のポー トを通過して中間ファイバ上に達し、前述のように、λ1搬送波長がノッチ反射 フィルタ54によって反射され、同時に残りの波長が第一の出力ポート11の方 向へ送られる。反射されたλ1成分は光学循環装置61の第二のポートに戻り、 ほぼ完全に第三のポートを通過し分岐出力ポート13の方へ経路指 定される。関連する一対の分割信号を結合させるために結合器31、32、33 を置き換えることはやや複雑である。例えば、光ファイバ結合器31を三ポート 光学循環装置64及びノッチ反射フィルタ67で置き換えることについて考える 。二つの信号、すなわちλ4搬送波長及びλ6搬送波長を分岐入力ポート3から搬 送する信号と、λ2搬送波長及びλ3搬送波長を第一の入力ポート1から搬送する 信号が結合される。分岐入力ポート3からの信号は、ノッチ反射フィルタ53を 介して三ポート光学循環装置63から、関連する中間ファイバに沿って現れる。 光学循環装置64で、この信号のほぼ全てが、循環装置の次のポートを介し中間 ファイバに沿って光学循環装置61の方へ伝送される。しかし、分岐入力ポート 3から送信された両方の搬送波長λ4及びλ5を反射させるノッチ反射フィルタ6 7が設けられる。従って、分岐入力ポート3からのこの信号は循環装置64の方 へ反射され、そこで、後に続く循環装置ポートを通過して第一の出力ポート11 へ伝わる。ノッチ反射フィルタ54を通過した第一の入力ポート1からの信号は 、搬送波長λ2と搬送波長λ3とを有する。従って、この信号はノッチ反射フィル タ67も通過し、分岐入力ポート3から循環装置64を通過 して第一の出力ポート11から出る信号と一緒になる。この構成は、ノッチ反射 フィルタ及び光学循環装置しか使用しないので、全ての搬送波長に対して損失が 少ない。 本発明の第五の実施形態を第10図に示す。第10図の実施形態では、前述の 実施形態と同様に、トランクの第一のファイバに関する第一の入力ポート1及び 第一の出力ポート11と、トランクの第二のファイバに関する第二の入力ポート 2及び第二の出力ポート12と、分岐に対して信号を挿入し抽出する分岐入力ポ ート3及び分岐出力ポート13がある。しかし、この構成は四ポート循環装置を 使用する。このような循環装置も、E−TEK Dynamics,Inc.か ら入手可能であり、あるポートに入力された信号がほぼ完全にシーケンス内の次 のポートを介して出力されるという点で、前述の三ポート循環装置に類似してい る。図のシステムは三つのこのような四ポート循環装置71、72、73を使用 する。各循環装置において、一つのポートが三つの入力ポートのうちの一つに接 続され、他のポートが三つの出力ポートのうちの一つに接続され、他の二つのポ ートがそれぞれ、中間ファイバによって他の二つの循環装置のうちのそれぞれの 異なる循環装置に接続される。各循環 装置でのポートの順序は、入力ポート、他の循環装置のうちの第一の循環装置と の接続、他の循環装置のうちの第二の循環装置との接続、出力ポートの順序であ る。それぞれの異なる搬送波長の成分が適切な出力ポートへ経路指定されるよう に所与の入力ポートからの信号を分割することは、前述の循環装置とノッチ反射 フィルタ74、75を中間ファイバ上で組み合わせることによって行われる。ノ ッチ反射フィルタ74、75と循環装置71、72、73をこのように組み合わ せることは、出力ポート11、12、13のうちの適切なポートを介して伝送さ れる、異なる搬送波長の組を結合する上でも有効である。 第10図に示したネットワークでは、第二の実施形態から第四の実施形態とは 異なり、同じ搬送波長を所与の一対のステーション間の順方向及び逆方向通信に 使用するのではなく、特定の搬送波長をトランクから分岐に抽出し、次いで同じ 搬送波長の新しい信号を挿入し、同じトランクファイバに沿って順方向に伝送す ることによって、波長が再使用される。このような構成は、スパーステーション との間で信号を送受信する際に使用するのにより適している。前述の実施形態に おける波長再使用構成はメイントランク上のステーション間の通信により適して いる。例えば、第8図の実施形態では、搬送波長λ1、λ2、λ3、λ4を有する信 号が第一の入力ポート1に入る。この信号は、完全に中間分岐74に循環され、 そこでλ1成分及びλ2成分がノッチ反射フィルタ78によって反射される。しか し、λ3成分及びλ4成分は光学循環装置72に進み、第一の出力ポート11を介 して伝送できるように循環される。しかし、λ1成分及びλ2成分は再び循環装置 71へ反射され、更に中間ファイバ75へ循環され、そこでノッチ反射フィルタ 77を通過し循環装置73へ伝わる。循環装置73で、λ1信号及びλ2信号は分 岐出力ポート13へ循環され、分岐出力ファイバ上に抽出される。同様に、信号 λ1’、λ2’、λ3’、λ4’は、他方のトランクファイバに沿って対向方向へ移 動し、第二の入力ポート2を介してシステムに入る。λ1’成分及びλ2’成分は 循環装置72、73、71を順次循環され、第二の出力ポート12から出る。し かし、λ3’信号及びλ4’信号は、循環装置72及び73を通過した後、ノッチ 反射フィルタ77によって反射され、中間ファイバ75に沿って循環装置73に 戻り、そこで出力分岐ポート13へ循環される。この構成では、同じファイバに 沿って順方向へ伝送される(すなわち、第一の入力ポート に進入し第一の出力ポートから出て、あるいは第二の入力ポートを通過して第二 の出力ポートから出る)信号は、単にシステムによって循環され、信号が移動す る中間ファイバ上のノッチ反射フィルタを介して反射されずに通過し、それに対 して分岐出力ポート13を介して抽出すべき信号は全て、ノッチ反射フィルタ7 7、78のうちの一方によって反射される。この構成は、分岐ステーションで受 信される信号として指定された信号のみが分岐出力ポート13を介して出力され るようにする働きをする。信号λ1”、λ2”、λ3”、λ4”は、分岐入力ポート 3を介して入力される。これらの信号は光学循環装置73を通過して中間ファイ バ76上に達し、次いで光学循環装置72によって中間ファイバ74上に循環さ れる。この点で信号が分割される。λ1”及びλ2”はノッチ反射フィルタ78に よって反射され、循環装置72によって循環され、第一の出力ポート11から出 る。従って、、λ1”及びλ2”は第一のトランクファイバ上でλ1及びλ2に置き 換わる。しかし、λ3”及びλ4”はノッチ反射フィルタ78を通過し、光学循環 装置71によって中間ファイバ75上へ循環される。これらの信号は次いで、ノ ッチ反射フィルタ77によって再び光学循環装置71に反射 され、第二の出力ポート12へ循環される。従って、λ3”及びλ4”は第二のト ランクファイバ上でλ3’及びλ4’に置き換わる。 第10図の構成は、一つ又は複数の他の分岐を同じ分岐点に接続できるように 容易にスケーリングすることができる。挿入分岐は、抽出された信号を二本のト ランクファイバから受信し、抽出されたこの信号を同じ搬送波長の挿入信号で置 き換えることもできる。第二の分岐入力ポート4と第二の分岐出力ポート14と を含むそのような挿入/抽出マルチプレクサの一般的な構成を第11図に示す。 本発明の第六の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサは、第12図に示さ れており、第11図に示した分岐構成を与える。下記の表1は、これらのポート のそれぞれで入力され出力される搬送波長を示す。 第10図の実施形態に関して示した原理を使用して、システム内で各搬送波長 ごとの経路を追跡することができる。この構成は、他の四ポート光学循環装置及 び適切なノッチ反射フィルタを挿入して他の分岐を接続できるようにすることに よって拡張することが可能であり、第10図の実施形態と共通する顕著な特徴を 有する。全ての循環装置において、ポートシーケンスは、入力ポート、他の循環 装置のうちの一つに接続された中間ファイバ、他の循環装置のうちの別の循環装 置に接続された中 間ファイバ、出力ポートである。循環装置と中間ファイバはリング構成を形成す る。所与のトランクファイバに沿って順方向へ伝送される信号は、ノッチ反射フ ィルタで反射されることなしに循環され、それに対して分岐出力ポート13、1 4の一方又は他方で抽出すべき信号は一つ又は複数のノッチ反射フィルタ89、 90、91、92で反射される。ノッチ反射フィルタ89、90、91、92は 、所与の入力ポートからの信号を分割すると共に、それぞれの異なる入力ポート からの信号を結合させ、共通の出力ポートを介して伝送する機能を有する。 第12図に示した実施形態では、分岐は二本のトランクファイバと信号を交換 するに過ぎない。しかし、フィルタ及び波長が適切に選択された場合、信号が分 岐間を通過することもできる。 前述の全ての実施形態の有利な特徴は、使用される全ての光学構成要素が受動 的であることである。関連する挿入抽出マルチプレクサが、特定の入力ポートを 介して入力された特定の搬送波長入力を、関連する構成要素の特性に応じた所定 の方式に応じて適切な出力ポートを介して経路指定するに過ぎないので、構成要 素はシステムのどんな形態の能動制御も必要としないこ とに留意されたい。これは、敷設されたケーブルが通常は海底にある海岸から何 マイルも離れているため、ケーブル上の構成要素を交換又は修理するのが極めて 困難であり、かつそれに時間がかかる、海底ケーブルの分野で特に有利である。 このため、この分野で使用し得る構成要素を「検定」することも望ましい。この 場合、これは、使用される構成要素が25年以上使用されても安定なままである ことを保証することを意味する。 しかし、上述のシステムのようなシステムを開発した後の一つの実際的な可能 性は、あるノッチ反射フィルタを切り換えて挿入/抽出マルチプレクサ内の経路 指定を変更することにある。これによって、ネットワーク内の構成と、所与のシ ステム内の経路指定を容易に変更し得るより一般的なモジュール式構成要素を製 造することができる。この結果得られる光学システムは、使用される光学構成要 素が全て受動的であるという点で依然として受動的である。しかし、構成要素の 切り換え、好ましくは個別のノッチ反射フィルタ又はノッチ反射フィルタ群のリ モート切換を行うことによって、より一般的なモジュール構成の装置を製造する ことができる。ノッチ反射フィルタを使用した前述の実施形態に適用できるこの ような切換の一例を、本発明の 第七の実施形態を示す第13図に示す。この実施形態では、λ1、λ2、λ3、λ4 を有する信号が第一の入力ポート1から入り、信号λ1’、λ2’、λ3’、λ4’ が第二の入力ポート2から入る。信号λ2”、λ3”は分岐入力ポート3を介して システムに入る。切り換え可能な格子93、94が図示の位置にある場合、信号 λ2は分岐出力ポート13を介して抽出され、第一の出力ポート11を介して送 出される信号中のλ2”で置き換えられる。同様に、λ3’は分岐出力ポート13 を介して第二のファイバ信号から抽出され、第二の出力ポート12を介して放出 される信号中の分岐入力ポート3からのλ3”で置き換えられる。しかし、切り 換え可能なノッチ反射フィルタ93、94を、中間ファイバ74上にも、あるい は中間ファイバ75上にもノッチ反射ファイバが存在しない図示の別の位置に切 り換えた場合、結果は異なるものとなる。第一の入力ポート1からの信号全体が 第一の出力ポート11を介して第一のファイバに沿って進み、第二の入力ポート 2からの信号全体が第二の出力ポート12を介して第二のファイバに沿って進む 。分岐入力ポートからの信号λ2”及びλ3”は、分岐出力ポート13を介して送 り返される前に各循環装置を順次通過する。上述したように、 異なる切換構成を使用することによって異なる経路指定を行うことができる。 第6図に示したネットワークでは、スパーステーション40からの信号をトラ ンクファイバ11、12に挿入するために一本のファイバ3のみが設けられ、ト ランクファイバ1、2からの信号をスパーステーション40に抽出するために一 本のファイバ13のみが設けられる。この構成は例えば、第2図に示した機能を 各トランクファイバ1、2上に有する一つのマッハツェンダー挿入/抽出マルチ プレクサを使用することによっては得ることができない。これによって、各トラ ンクファイバ毎に一本の挿入ファイバ及び一本の抽出ファイバが使用され、この 場合、スパーステーション40とファイバトランクとの間での通信に四本のファ イバが必要である。挿入トランクファイバを設ける場合は、更にスパーファイバ が必要である。 第6図に示した光ファイバネットワークは、本発明の第八の実施形態を示す第 14図に示した挿入/抽出マルチプレクサを用いて得ることができる。この挿入 /抽出マルチプレクサ1は、相互接続された複数の基本マルチプレクサ装置21 1、212、213、214を備える。これらの基本マルチプレクサ装置は それぞれ、第2図に関して説明したマッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサ の機能を有する。即ち、第一の入力及び第一の出力と、第二の入力及び第二の出 力があり、信号が第一の入力から第一の出力へ送られ、第二の入力から第二の出 力へ送られ、但し、ある搬送波長では、第一の入力から第二の出力へ経路指定さ れ、第二の入力から第一の出力へ経路指定されるように経路指定手段が設けられ る。 この場合、相互接続された複数の基本マルチプレクサ装置211、212、2 13、214はリングネットワークを備える。一つの基本マルチプレクサ装置2 11では、第一の入力及び第一の出力は第一のトランクファイバ1、11用のも のである。同様に、他の基本マルチプレクサ装置212では、第一の入力及び第 一の出力は第二のトランクファイバ212用のものである。これらの基本マルチ プレクサ装置211、212のそれぞれの第二の出力はそれぞれ、第三の基本マ ルチプレクサ装置214の第一の入力及び第二の入力へ送られる。この第三の基 本マルチプレクサ装置214では、二つの出力の一方は、信号をスパーステーシ ョンに抽出するために抽出ファイバ13に接続される。他方の出力は、信号が、 不要な経路上に送られる 可能性をなくすために、反射防止終端215に接続される。同様にして、第一の 二つの基本マルチプレクサ装置211、212それぞれの第二の入力は、それぞ れ第四の基本マルチプレクサ装置213の第一及び第二の出力に接続される。こ の第四の基本マルチプレクサ装置213では、二つの出力のうちの一方が挿入フ ァイバ3に接続され、スパーステーション40からの信号を挿入できるようにな り、二つの出力のうちの他方は反射防止終端215に接続される。 この構成は、第6図に示した経路指定を行う。例えば、λ2の信号を考える。 この搬送波長の信号は、トランクファイバ1から挿入/抽出マルチプレクサ10 にあるスパーステーション40に抽出され、トランクファイバ11上で、スパー ステーション40からの同じ搬送波長の新しい信号で置き換えられる。しかし、 他のトランクファイバ2上のこの搬送波長の信号は、挿入/抽出マルチプレクサ 10を通過し、トランクファイバ上に残る。各トランクファイバ1、2及び挿入 ファイバ3から挿入/抽出マルチプレクサに進入するこの搬送波長の信号につい て以下に説明する。 ファイバ1上に進入したλ2と呼ばれる信号は、基本マルチ プレクサ装置2111の第一の入力で挿入/抽出マルチプレクサに進入する。基 本マルチプレクサ装置211は、この波長用のノッチ反射フィルタを有し、従っ て、信号が他方の出力へ経路指定されるようにこの搬送波長の信号を通常の経路 (第一の入力から第一の出力へ、第二の入力から第二の出力へ)から切り換える ように構成される。従って、λ2信号は、トランクファイバ1上の信号入力の残 りの部分の場合とは異なり、基本マルチプレクサ装置211の第一の出力へ経路 指定され、そこから再びトランクファイバ11へ経路指定されるのではなく、基 本マルチプレクサ装置211の第二の出力へ、従って基本マルチプレクサ装置2 14の第一の入力へ経路指定される。基本マルチプレクサ装置214はλ2搬送 波長用のノッチ反射フィルタを有さず、従ってこの搬送波長の信号が通常の経路 に沿って通過できるようにし、従って信号はこの基本マルチプレクサ装置の第一 の出力を通過し分岐出力ファイバ12上へ送られ、そこからスパーステーション 40へ進む。 これに対して、同じ搬送波長のファイバ2上のλ2’と呼ばれる信号は、挿入 /抽出マルチプレクサ10の基本マルチプレクサ装置212の第二の入力に進入 する。この基本マルチプレク サ装置によって、この搬送波長の信号は通常の経路に沿って進み、従ってλ2’ 信号は単に基本マルチプレクサ装置212の第二の出力から出てトランクファイ バ12上に戻る。 この搬送波長のスパーステーション40からのλ2”と呼ばれる信号は、挿入 /抽出マルチプレクサ10の基本マルチプレクサ装置213の第二の入力に進入 する。この基本マルチプレクサ装置は、λ2”信号が第一の出力を通過し基本マ ルチプレクサ装置211の第二の入力へ送られるようにこの搬送波長の信号を通 常の経路から再経路指定する。この基本マルチプレクサ装置はまた、信号が基本 マルチプレクサ装置211の第一の出力へ送られトランクファイバ11から出て 、従って、λ2”信号が第一のトランクファイバ11上のλ2信号に置き換わるよ うに、この搬送波長の信号を再経路指定する。 λ3の信号に関して同様な解析を行うことができる。これは、第6図と第14 図の両方で説明した結果を有するものとみなすことができる。当業者であれば、 同じ基本原理を使用し、場合によっては、信号を挿入スパーステーション又は分 岐ファイバのために経路指定できるようにする拡張リングネットワークを含む、 いくつかの異なる経路指定構成を使用することが可能 であろう。本発明は、第6図及び第14図に関して説明した経路指定を含む構成 に限定されない。 本発明の挿入/抽出マルチプレクサの利点は、損失が非常に小さくなるように 構成できることである。これは特に、マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレク サを使用する場合に当てはまる。このようなマルチプレクサは、通常、各経路毎 に0.5dBないし1dBの損失を有する。更に、上記のような装置の損失が対 称的であるという利点がある。マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサを基 本マルチプレクサ装置として使用する場合、挿入/抽出マルチプレクサの損失は 通常、トランクファイバでは1dB程度であり、トランクへの挿入及びトランク からの抽出では2dB程度である。これは、スパー部に沿った挿入/抽出マルチ プレクサ1から第一のスパーリピータへの距離をわずかに短くすることによって スパーの挿入損失に対処することができるので、システムにとって利点となる。 システムが対称的であるため、挿入/抽出マルチプレクサ内の透過経路に対する 損失も対称的になり、これは一般にシステム構築において利点となる。 マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサを基本マルチプ レクサ装置として使用すると別の利点がある。この場合、挿入/抽出マルチプレ クサ1は、能動構成要素を含まない(場合によっては、光学分離器及び光学循環 装置に使用される磁石及びファラデー回転子も含まない)全ファイバ装置として 形成することができる。組立も非常に簡単であり、四つのファイバスプライスし か必要とされない。構成は全体的に極めてコンパクトであり、単純であると共に 受動的であるので非常に高いレベルの信頼性を与える。しかし、同じ機能を有す るが異なる構成を有し、且ついくつかの異なる光学構成要素を有する基本マルチ プレクサ装置を使用することによって、本発明の装置を作ることができる。これ については後で詳しく述べる。 第15図は、本発明による挿入/抽出マルチプレクサが用いられる他のネット ワーク構成を示す。このネットワーク構成には、トランクファイバ1、11と同 じ方向へ信号を搬送する第三のトランクファイバ1’、11’と、トランクファ イバ2、12と同じ方向へ信号を搬送する第四のトランクファイバ2’、12’ がある。このような構成は、ネットワーク上に多数のステーションがある場合に 有利である。このようなケースでは、信号を単一のトランクファイバにより各方 向へ搬送するために は許容されないほどの時間がかかり、あるいは非常に非効率的に波長が使用され 、従って十分なネットワーク性能を得ることができない。 特に、第15図に示したネットワーク構成で使用できるように構成された、本 発明の他の態様による挿入/抽出マルチプレクサが第16図に示されている。こ の場合、相互接続された複数の基本マルチプレクサ装置は、整合された基本マル チプレクサ装置の対221、222;223、224;225、226;227 、228からなる線形ネットワークを備える。各対の基本マルチプレクサ装置は 、通常の経路から再経路指定される同じ波長を有する。対221、222の場合 、これはλ1である。対の第一の基本マルチプレクサ装置221の第一の入力及 び第一の出力は所与のトランクファイバ、この場合はトランクファイバ1、11 の入力ファイバ及び出力ファイバに接続される。従って、トランクファイバ1、 11から再経路指定される唯一の信号は搬送波長がλ1の信号であり、他の信号 は単に同じトランクファイバ上を進み続ける。 対の第一の基本マルチプレクサ装置221の第二の入力及び第二の出力と、対 の第二の基本マルチプレクサ装置222の第 一の入力及び第一の出力はリング状に接続される。第二の基本マルチプレクサ装 置222が第一の基本マルチプレクサ装置221と同じ搬送波長を再経路指定す るので、その結果、第一の基本マルチプレクサ装置によって通常の経路から再経 路指定される信号は第二の基本マルチプレクサ装置によっても再経路指定され、 逆もまた同様になる。従って、第一の基本マルチプレクサ装置221の第一の入 力から再経路指定された信号は、第二の基本マルチプレクサ装置222の第二の 出力へ送られ、第二の基本マルチプレクサ装置222の第二の入力から再経路指 定された信号は、第一の基本マルチプレクサ装置221の第一の出力へ送られる 。(整合リングではなく単一の基本マルチプレクサ装置を使用することによって 同じ一般的な機能を達成することができる。しかし、後述のように、これは損失 バランスさせるには好ましくない)。 第二の基本マルチプレクサ装置222の第二の出力は、信号を、スパーステー ション40の抽出ファイバへ経路指定されるように伝送するように接続される。 従って、トランクファイバ1から抽出されたλ1の信号は、対の第二の基本マル チプレクサ装置222の第二の出力を介して抽出ファイバ13上のスパ ーステーション40に抽出されるように経路指定される。しかし、第二の基本マ ルチプレクサ装置222の第二の入力は、挿入ファイバ3を介して挿入/抽出マ ルチプレクサ10で受信されるスパーステーション40からの信号を受信するよ うに接続される。従って、挿入ファイバ3からのλ1の信号は対の第二の基本マ ルチプレクサ装置222の第二の入力で受信され、リングを介して第一の基本マ ルチプレクサ装置221の第一の出力へ経路指定され、第一のトランクファイバ 11上に達し、基本マルチプレクサ装置対221、222を介して抽出ファイバ 13に抽出されたλ1の信号と置き換わる。 整合された基本マルチプレクサ装置対間の接続は、それぞれの整合された基本 マルチプレクサ装置対の第二の基本マルチプレクサ装置228、226、224 、222の第二の入力及び第二の出力を介して挿入ファイバ3から抽出ファイバ 13に至る挿入/抽出ライン203によって行われる。図示の実施形態の挿入/ 抽出ラインは最初、λ1、λ2、λ3、λ4の信号をスパーステーション40から挿 入ファイバ3に沿って搬送する。基本マルチプレクサ装置228では、λ4の信 号がトランクファイバ12に抽出され、トランクファイバ2からのλ4の新しい 信号で置き換えられる。挿入/抽出ラインは次いで、トランクファイバに挿入さ れる(λ1、λ2、λ3の)信号と、次の基本マルチプレクサ装置226へのスパ ーステーション40に(λ4で)抽出される信号との組合せを搬送する。この場 合、λ3の信号が置き換えられ、基本マルチプレクサ装置224及び222での 同様な処理の後、挿入/抽出ラインは、スパーステーション40に抽出される信 号のみを含む。これらは、スパーファイバ13に沿って抽出される。 各基本マルチプレクサ装置内に損失が生じるので、このシステム内の損失は非 対称的である。すなわち、トランクファイバ1から抽出ファイバ13へのλ1信 号の損失は、トランクファイバ2から抽出ファイバ13へのλ4信号の損失と同 じではなく、同様に、挿入ファイバ3からトランクファイバ11及び12’への 同じそれぞれの波長の信号の損失はそれぞれ異なる。システム構成を効率的なも のにするには、これらの損失を等しくすることが望ましい。第16図の構成は、 各基本マルチプレクサ装置対内のリングに固定光学減衰器を挿入することによっ てこのような損失等化を容易に行うことができる。第16図の挿入/抽出マルチ プレクサの損失等化構成例を第17図に示す。 基本マルチプレクサ装置を1回通過ある度に損失1dBが発生すると仮定する。 トランクファイバと挿入ファイバ又は抽出ファイバとの間の各経路の抽出が5d Bになるように、固定光学減衰器231、232、233、234、235、2 36の損失の値が適切に選択される。単一のリング上の減衰器の値の非対称性は 、チェーンの端部対よりもチェーンの中央の方が低い。これは、このネットワー クの特徴であり、チェーンを拡張した場合、更に顕著になる。 この構成は二つの波長又はトランクファイバ(すなわち、第6図と同様な構成 )から、波長の数にスケーリングすることができる。損失は、波長の数が増加す るたびに単純に漸進的に増加する。従って、この構成は特に、モジュール式構成 の光ファイバシステムに良く適応し、モジュール式構成の個々の挿入/抽出マル チプレクサ自体にも良く適応し、従って装置をより簡単に製造することを可能に する。 上述の第16図の挿入/抽出マルチプレクサと、第14図の挿入/抽出マルチ プレクサは共に、マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサではない同じ機能 を有する基本マルチプレクサ装置を使用して製造することができる。マッハツェ ンダー干 渉計の代わりに、光学循環装置を使用する、この機能を有する基本マルチプレク サ装置は、で第3図に示すものである。 この構成は基本的に、マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサよりも損失 が大きいが、前述の挿入/抽出マルチプレクサ構造内の基本マルチプレクサ装置 として容易に使用することができる。第18図は、このような光学循環装置基本 マルチプレクサ装置を使用するように構成された第16図の挿入/抽出マルチプ レクサの2トランクファイババージョンを示す。同じ機能が達成され、整合され た一対の基本マルチプレクサ装置は、光学循環装置261、262、263、2 64と、ノッチ反射フィルタ281、282と、ファイバ271、272、27 3、274とを備える。損失はより大きくなるが、ファイバ272及び274上 の減衰器、ならびに整合された他の基本マルチプレクサ装置対の等価ファイバ上 の減衰器を適切に選択することによって、第17図に示したもののと同じ損失バ ランス原理を使用することができる。 本発明の基本マルチプレクサ装置の代替構成では他の代替構成要素を使用する ことができる。結合器及び光学循環装置を使用した代替構成だけでなく、格子を 用いる結合器などの代替光 学構成要素に基づく構成が考えられる。ファイバブラグ格子は、受動ファイバ構 成要素であり、従って簡単で安定な構成で使用し得るので、ノッチ反射ファイバ として好ましい。これらの構成要素は特に、本発明の好ましい使用分野、すなわ ち海底光ファイバネットワークの分野に適している。このようなケースでは、分 岐ステーションはしばしば、海岸から数マイル離れた海底に配置される。修理を 行うことが困難になり、また修理に時間がかかるようになるので、このような環 境で使用される全ての構成要素は、かなりの期間(通常、25年)にわたって安 定であることが強く望まれる。しかし、必要に応じて、例えば、ファイバブラグ 格子が所望の温度安定レベルを持たない場合、代替構成要素を使用して所望の機 能を達成することができる。しかし、格子を歪ませて屈折率の温度変化を補償す ることによって得られる温度補償ファイバブラグ格子を使用し、あるいは負温度 係数のセラミック上に格子を取り付け固定し代替の物理的補償機構を与えること によって温度補償を行うことが可能である。しかし、本発明の基本マルチプレク サ装置は必ずしも、ファイバブラグ格子や他の形のノッチ反射フィルタを構成要 素として必要とするわけではない。これらの格子やフィルタは特 に有利であるが、当業者であれば、他の公知の光学構成要素から同じ機能の代替 基本マルチプレクサ装置を容易に使用できるであろう。 第19図は、本発明の他の形態による挿入/抽出マルチプレクサを有する分岐 装置を使用するように構成された光ファイバネットワークを示す。光ファイバネ ットワークは、第一のトランクファイバ1、11及び第二のトランクファイバ2 、12を含むトランクと、端末ステーション20及び30と、分岐ステーション 40と、第6図に関して説明した分岐装置10とを有する。しかし、挿入/抽出 マルチプレクサ10は、第一及び第二の分岐入出力303、304も有し、分岐 装置10は一つ又は複数の入力信号を入力すると共に、これらの各入出力で一つ 又は複数の分岐出力信号を出力するように構成される。 スパーファイバは、双方向伝送に使用されるので、リピータを備えていない。 光ファイバ結合器又は光学循環装置を使用することによって、チャネルとも呼ば れる所与の搬送波長の関連信号を分岐ステーション40で単に結合させ、あるい は分離し、あるいはその両方を行うことができる。光学循環装置を使用すると、 損失が小さくなるので有利である。このような構成では、 双方向伝送に関する特性を用いて、チャネルをどこに経路指定するかを決定し、 余分なファイバの使用を避けることができる。 これは、いくつかの素子の構成を変えることによって達成することができる。 本発明の第十の実施形態を第20図に示す。この場合、複数の光学ファイバ結合 器及び波長経路指定手段が使用される。好ましい波長経路指定手段はノッチ反射 フィルタ、特にファイバブラグ格子であるが、同じ機能又は等価の機能を有する 代替構成要素を使用することもできる。 第20図の構成は、第19図で分岐装置10として使用できるように構成され る。この構成は、六つの光ファイバ結合器311、312、313、314、3 15、316と二つのファイバブラグ格子317、318とを備える。第一のト ランクファイバ1、11では、光ファイバ結合器311の第一の左側接続部で入 力信号が受信され、光ファイバ結合器312の第一の右側接続部で出力信号が与 えられる。同様に、第二のトランクファイバ312では、結合器316の第二の 右側接続部で入力信号が与えられ、結合器315の第二の左側接続部で出力信号 が与えられる。第一の分岐装置双方向スパー303は結合器313の左側に接続 され、第二の分岐装置双方向スパー304 は結合器314の右側に接続される。結合器はリング状に接続される。結合器3 13の右側接続部は、結合器311及び315の自由な左側接続部にそれぞれ接 続され、結合器314の左側接続部は、結合器312及び316の自由な右側接 続部にそれぞれ接続される。残りのリンクは、結合器311の右側と結合器31 2の左側との間に設けられるリンクと、結合器315の右側と結合器316の左 側との間に設けられるリンクである。これらの接続はそれぞれ、一つ又は複数の ファイバブラグ格子を有するファイバによって行われる。結合器311と結合器 312との間のファイバ上にはファイバブラグ格子317があり、結合器315 と結合器316との間のファイバ上にはファイバブラグ格子318がある。 図示の構成は、同じ波長、この場合はλ1が、トランクファイバ1、11及び トランクファイバ2、12の両方で挿入/抽出されるときに有利である。他の全 ての波長は、第一のトランクに沿って進み、更に第二のトランクに沿って進む。 しかし、結合器311を通過した第一のトランク上のλ1の信号は、格子317 で反射され、結合器311及び313を通過しスパーファイバ303に沿って進 む。同様に、第二のトランクファイ バ2上に到達したこの波長の信号は、スパーファイバ304に沿って進む。スパ ーファイバ303に到達したこの波長の信号は、結合器313及び315を通過 した後に格子318で反射され、再び結合器315を通過し第二のトランクファ イバ12へ送られる。同様に、スパーファイバ303に到達したこの波長の信号 は第一のトランクファイバ11に沿って送られる。 この構成は、光学分離器を含めることによって、それぞれの異なるファイバか らのそれぞれの異なる波長を挿入又は抽出することができるように修正すること ができる。すなわち、光学分離器はクロストークを許容可能なレベルに低下させ る働きをする。 光学循環装置及びファイバブラグ格子を使用することによって、同じ波長しか 抽出し得ないという制限をなくすことができる。下記の実施形態では、同じ波長 又はそれぞれの異なる波長を使用してそれぞれの異なるファイバ用の信号を挿入 し抽出することが可能である。 第21図は、三ポート光学循環装置を使用した本発明の第十一の実施形態を示 す。この場合も、第21図の構成は、第19図の構成に分岐装置10を設けたも のである。第21図の構成 では、入力信号、出力信号、分岐入力信号、分岐出力信号は、夫々が、三ポート 光学循環装置と、一つの波長経路指定手段、この場合はファイバブラグ格子とを 有するように、一つの入力信号と、一つの出力信号と、一つの分岐入力信号と、 一つの分岐出力信号とを夫々有する、二つのセットからなる。 第一のセットは、光学循環装置321、322、323とファイバブラグ格子 324とを備える。第一の三ポート光学循環装置は、その第一のポートで第二の 「セット」から信号を受信するように構成され、第二のポートを介し波長経路指 定手段324を介して該セットの第二の光学循環装置322の第二のポートと通 信し、第三のポートから、この場合は第一のトランクファイバ11用の出力信号 を与える。第二の光学循環装置322の残りのポートは、第一のポートが、この 場合も第一のトランクファイバ1から入力信号を受信するように接続され、第三 のポートは該セットの第三の光学循環装置323の第一のポートに接続される。 光学循環装置323の第二のポートはスパーファイバ303に接続され、光学循 環装置323の第三のポートは他方のセットの循環装置に信号を与えるように構 成される。 図示のケースでは、第一のトランクファイバ1に入力された信号は全て、循環 装置322を通過しファイバブラグ格子324に達する。λ2以外の全ての波長 の信号は、格子324と循環装置321を真っ直ぐ通過し、第一のトランクファ イバに沿って進む。λ2の信号は格子324で反射され、再び循環装置322を 通過して循環装置323に達し、次いでスパーファイバ303へ送られる。スパ ーファイバ303から到達した信号は、循環装置323を介して循環され、第二 のセットの第一の循環装置、すなわち循環装置325に進入する。同様に、他方 のセットのスパーファイバ304からの信号は、(循環装置327を介して)光 学循環装置321の第一のポートに現れる。この信号は格子324へ送られ、λ2 の信号は循環装置321を介して反射され、第一のトランクファイバ上に送ら れ、スパーファイバ303に抽出された信号に置き換わる。λ3以外の波長の信 号が直接、第二のトランクファイバに沿って進み、λ3の信号がスパーファイバ 304に抽出されスパーファイバ303から置き換えられることにより、第二の セットの循環装置によって同様な結果が得られる。 第22図は、一対の三ポート光学循環装置を四ポート光学循 環装置で置き換えることによって構成要素の数を削減し、その結果、接続を再構 成する、この構成の変形例を示す。第19図の構成を得るには、第一及び第二の 四ポート循環装置と、第一及び第二の三ポート循環装置と、第一及び第二の波長 経路指定手段が必要である。各四ポート循環装置は、一つのポートでトランク入 力又はトランク出力に接続され、他のポートで分岐入出力に接続され、他のポー トで一つの三ポート循環装置に接続され、他のポートを介し波長経路指定手段3 35を介して他の四ポート循環装置に接続される。この場合、第一のトランクの 入力は第一の四ポート循環装置331の第一のポートに進入し、循環装置331 の第二のポートは、波長経路指定手段335、この場合はλ2を中心とするブラ グ反射フィルタを介して第二の四ポート循環装置332と通信し、循環装置33 1の第三のポートは第一の分岐入出力303に接続され、循環装置331の第四 のポートは第一の三ポート循環装置333の第一のポートに接続される。第二の 四ポート循環装置332との接続は、この逆である。第一のポートは第二の三ポ ート循環装置334の第三のポートに接続され、第二のポートは他の分岐入出力 304に接続され、第三のポートは波長経路指定手段335を介 して他の四ポート循環装置331に接続され、最後のポートは第一のファイバ出 力用の信号を与える。二つの三ポート循環装置333及び334は、他の波長経 路指定手段336、この場合はλ3で反射するファイバブラグ格子によって第二 のポートを介して互いに接続される。この場合も、この種の第一の循環装置とこ の種の第二の循環装置は実質上、鏡像化され、三ポート循環装置333は第二の トランク出力ファイバ用の信号を与え、第二の三ポート循環装置334の第一の ポートは第二のトランク入力ファイバから信号を受信する。 この構成内の信号の通過は、第21図の実施形態の通過に類似している。第一 のトランクファイバでは、λ2以外の全ての波長の信号が、循環装置331、波 長経路指定手段335、循環装置332を直接通過して第一のトランクファイバ 出力11に達する。λ2の信号は、波長経路指定手段335によって反射され、 第一の分岐入出力ファイバ303に沿って進む。同様に、第二のトランクファイ バ上では、λ3以外の波長の信号が、対応する出力ファイバ12へ直接送られ、 これに対し、λ3の信号は波長経路指定手段336によって反射され、循環装置 334によって循環装置332へ再循環され、次いで第二の分 岐入出力ファイバ304へ送られる。第一の分岐入出力ファイバ303からのλ3 の信号は、循環装置331及び循環装置333を介して波長経路指定手段33 6へ循環され、そこで反射され循環装置333によって第二のトランクファイバ 出力12に再び循環されて、分岐入出力304に抽出された信号と置き換わる。 同様に、第二の分岐入出力304からのλ2の置換信号は循環装置332を通過 し、波長経路指定手段335から反射し、再び循環装置332によって循環され 、第一のトランクファイバ出力に沿って進む。 この構成はいくつかの点で、第21図に示した構成よりも有利である。構成要 素の数が削減されるだけでなく、抽出されたチャネル上の信号が通過する構成要 素の数が少なくなるので、上述の信号の損失も低減される。 第23図に示した構成では構成要素の数が更に少なくなる。この場合、第19 図の構成を得るために、1つのトランクファイバ及び分岐ファイバ毎に二つの光 学構成要素しか使用しない。これらの光学構成要素の一方は五ポート光学循環装 置である。これらは実際には、例えばNepean,Ontario,Cana daのJDS Fitel Inc.から市販されて いるような六ポート循環装置の五つのポートを使用することによって可能である 。他の構成要素は波長経路指定手段、この場合はファイバブラグ格子である。 この場合、第一の五ポート光学循環装置341と第二の五ポート光学循環装置 342との間にほぼ対称的な構成が存在する。各ケースにおいて、トランク入力 ファイバは第一のポートに信号を入力する。第二のポートは波長経路指定手段3 43、344を介して他の五ポート光学循環装置の第五のポートに接続される。 第三のポートは分岐入出力ファイバ303、304に接続される。第五のポート はトランクファイバ出力に接続される。この場合、所与の五ポート光学循環装置 について、第一のポートに接続されたトランクファイバ入力は一方のトランクフ ァイバに関係付けられるが、第五のポートに接続されたトランクファイバ出力は 他方のトランクファイバに関係付けられる。 この装置の機能は基本的に、第21図及び第22図に示した構成の機能である 。λ2以外の波長の、第一のトランクファイバからの信号は、波長経路指定手段 343を介して循環装置341の第一のポートに進入し、次いで第四のポートに 進入し、循環装置342の第五のポートを通過して第一のトランクファ イバ出力11上へ送られる。λ2の信号は循環装置341の第二のポートに反射 され、第三のポートを通過して分岐入出力ファイバ303に達する。λ2のこれ らの信号は、第一のトランク出力ファイバで、第二の分岐入出力304から受信 された信号で置き換えられる。これらの信号は、循環装置342の第三のポート に進入し、この循環装置の第四のポートを通過し、次いで波長経路指定手段34 3によって再び循環装置342の第四のポートに反射され、従って循環装置34 2の第五のポートも通過する。同様に、λ3以外の波長の信号は直接第二のトラ ンクファイバに沿って進み、これに対し、λ3の信号は第二の分岐入出力304 に抽出され、第一の分岐入出力303から置き換えられる。 この構成の利点は、ポート間の成分損失が等しい場合に損失がバランスするこ とである。この場合、光学循環装置の一循環当たり損失が1dBであり、波長経 路指定手段、この場合はファイバブラグ格子の反射と透過の両方における損失が 0.5dBであると仮定した場合、この構成のポート間損失は2.5dBである 。これは、循環装置と格子構成の最小損失を表し、三ポート構成及び四ポート構 成を改善する。従って、こ の構成では、構成要素数が非常に少なく、損失が小さくかつバランスされ、それ ぞれの異なる方向のトランクファイバからの同じ波長又はそれぞれの異なる波長 を挿入し抽出することが可能になるという顕著な利点を有する。 第23図に示した構成は、所与の分岐入出力を使用して一方のトランクからの ある波長の信号を抽出し、他方のトランク上で異なる波長の信号と置き換える。 これは、第24図に示された「オプション1」に従って行われる。しかし、所与 の分岐入出力を使用して、同じファイバに信号を抽出し置き換える代替経路指定 オプションを使用することができる。これは第24図の「オプション2」で示さ れている。 オプション2の経路指定は、第23図に示した構成と同様な五ポート循環装置 構成を使用することによって行うことができる。その構成を第25図に示す。こ の構成は、各循環装置毎に、それぞれ、第一のポート及び第五のポートに接続さ れた、トランクファイバ入力及びトランクファイバ出力が、同じトランクファイ バに関係付けられるという点で、第23図の構成とは異なる。また、第二のポー トと第四のポートとの間の接続が異なり、一方の循環装置の第二のポートが他方 の循環装置の第四の ポートに接続されるのではなく、同じ循環装置の第二のポートと第四のポートが 接続され、その間に波長経路指定手段353、354が接続される。これによっ て、オプション2の経路指定構成が得られる。第一の五ポート循環装置351で は、信号は第一のトランクファイバから第一のポートに入力される。λ2以外の 波長の信号は第二のポートを通過し、直接、波長経路指定手段353を通過して 第四のポートへ伝送され、第五のポートを介して第一の出力ファイバへ循環され る。しかし、λ2の信号は波長経路指定手段353によって反射され、第三のポ ートを通過し第一の分岐入出力303へ送られる。信号は次いで、分岐入出力3 03からの同じ波長の信号で置き換えられる。この置換信号は第四のポートを介 して循環され、波長経路指定手段353によって循環され第四のポートに戻り、 従って第五のポートへ送られ第一のトランクファイバに達する。第二の五ポート 循環装置352の構成は同様であり、λ3の信号が第二の分岐入出力304に抽 出され、同じ波長の新しい挿入信号で置き換えられる。 第23図の構成の損失性能と第25図の構成の損失性能は、装置公差内であり 、ほぼ同じである。第19図の構成で は、この二つの構成の選択が特に重要になる可能性は低い。しかし、アクティブ 切換を使用する修正経路指定構成では、いずれかの経路指定が所与の環境に適合 するであろう。 第19図に関して示した構成のような双方向スパー構成は、分岐ステーション に関係する信号をそれほど劣化させずに分岐装置の性能を高めることができるの で、分岐ステーション40へのファイバの長さが比較的短い場合に有利である。 光ファイバ結合器又は光学循環装置を使用することによって、双方向スパーとの 間の信号を分岐ステーション40で分離し、あるいは結合することが可能である 。光学循環装置を使用すると損失が低減されるので、一般に光学循環装置を使用 することが好ましい。しかし、分岐ステーションまでの距離が長く、信号を増幅 しなければ分岐ステーションと分岐装置との間の伝送が不可能になる場合がある ので、全てのケースでこのような構成を使用することが適切であるとは限らない 。このような場合、適切な交換装置を挿入して端末ステーションではなく分岐装 置で信号を結合させ分割することによって、既存の構成に代えて、ほぼ同じ形態 の分岐装置を使用することができる。この結果、前に第6図に示した機能が得ら れる。 第6図の経路指定方式は、第10図の装置による構成要素の使用の際に、非常 に効率的に実行される。しかし、この装置は、各循環ごとの損失を1dBと仮定 し、格子の透過又は格子からの反射に関する損失を0.5dBと仮定すると、ポ ート間の損失が2.5dBから5dBまで変動するという欠点を有する。伝送性 能を最適化する上で重要な、各波長分割多重化チャネルのパワーの平衡化が困難 になるので、このような損失のバランスの欠如はシステムの観点からは好ましく ない。交換装置を挿入して一方向スパーを与えることによる双方向スパー構成の 変形例を第26図に示す。図26の基本構成は第25図の構成と同じであるが、 上述の他の双方向スパー構成を使用することが可能である。 第26図の構成は、第三のポートが、直接、分岐入出力に接続されるのではな く交換装置に接続される、という点でのみ第25図の構成とは異なる。分岐との 間で交換されない信号の経路指定は影響を受けない。第一のトランクファイバか らのλ2の信号は第一の五ポート循環装置361の第三のポートから交換装置3 70に抽出される。交換装置370は、二つの四ポート循環装置371、372 と、二つの波長経路指定手段373、 374、この場合はλ2及びλ3のファイバブラグ格子を備える。第一の五ポート 循環装置から受信されたλ2の信号は交換装置の第一の四ポート循環装置371 の第三のポートに進入し、第四のポートへ循環される。この信号は、λ3を中心 とする第二の波長経路指定手段374へ進み、従ってこの構成要素を直接通過し 、第二の四ポート循環装置372の第三のポートに達する。この信号は第四のポ ートへ循環され、分岐出力ファイバ13に達する。λ2のこの置換信号は分岐入 力ファイバ3に沿って交換装置370の第一の四ポート循環装置371の第一の ポートに与えられる。信号は第二のポートを介して循環され、λ2を中心とする 第一の波長経路指定手段373で反射され、第一の四ポート循環装置371に戻 り、第三のポートを介して第一の五ポート循環装置361の第三のポートに達す る。第二のトランクファイバの動作は、λ3の信号に関してほぼ同様である。こ の信号は第二の五ポート循環装置362の第三のポートを介してトランクから抽 出され、第二のポートに進入し、交換装置の第二の四ポート循環装置372の第 三のポートを通過し、次いで波長経路指定手段374によって反射され、最後に 第二の四ポート循環装置372の第四の出力から分岐出力ファ イバ13へ送られる。同様に、λ3の信号は分岐入力ファイバ3によって、循環 装置371、格子373、循環装置372を介して循環装置362の第三のポー トに与えられる。 この構成は、損失をバランスさせるので有利である。第10図の構成の損失と 第26図の構成の損失の比較を下記の表2に示す。 この場合、各循環ごとの損失が1dBであり、格子からの反射又は格子の透過 に関する損失が0.5dBであると仮定する。表から分かるように、トランクフ ァイバに沿った直接通過の場 合、損失は小さく2.5dBであり、信号を分岐ファイバに抽出し、あるいは分 岐ファイバから信号を挿入する場合、より高いが一定の損失5.0dBが得られ る。第10図よりも多くの構成要素が使用されるが、損失が改善されるために、 補償的利点が得られる。 上記から分かるように、波長分割多重化光ファイバシステムの分岐装置に双方 向スパーを使用することは、損失を低減させ簡単なシステムを与えるのに特に有 利である。五ポート光学循環装置を使用することによって特に簡単で使い易いシ ステムが得られる。双方向スパー構成を分岐ステーション内の適切なハードウェ アと共に使用して、必要に応じて信号を分割し結合することができる。これに代 え、分岐装置内に交換装置を設けて、双方向スパー分岐装置、特に五ポート時を 使用した装置の有利な構成を、信号を分岐ステーションから分岐装置へ、あるい は分岐装置から分岐ステーションへ搬送する一方向スパーファイバと共に使用で きるように修正することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年8月28日 【補正内容】 三ポート光学循環とWDMシステムにおけるブラグ格子とを組み合わせて使用 することはGiles&McCormick、ThD12:76〜79ページに 開示されている。光学循環装置とは、一つのポートに入射した光がそれに続く特 定のポートを介して透過し(他のポートからは透過しない)、従って循環装置の ポートがシーケンスを形成する装置である。この手法を使用したADMは、Gi les & Mizrahi IOOC95、ThC2−1 66〜67ページ に開示され、第3図に示されている。搬送波長λ1、λ2、λ3を有する入力11 1での透過光はまず、第一の循環装置115に入る。この透過光全体が循環装置 の第二のポートを通過して格子116に達し、格子116はλ1成分を反射させ るが、λ2成分及びλ3成分を通過させる。従って、λ1成分は第一の循環装置1 15の第二のポートに戻り、シーケンス内の次のポート、すなわち第三のポート に達し、従って抽出分岐113に沿って進む。挿入分岐114から挿入された搬 送波長λ1の信号は第二の循環装置117の第一のポートに進入し、第二のポー トから出て格子116の方へ進み、格子116がこの信号を反射させる。従って 、挿入λ1信号は、第二の循環装置117の第二のポートに 進入する際に主透過光のλ2信号とλ3信号を結合し、従って、全ての三つの搬送 波長が第二の循環装置117の第三のポートを通過する。このようなADMは、 所与の波長の信号を信号ラインに挿入し抽出する場合に有効であるが、複雑なネ ットワークでは多数の上記のようなADMを使用する必要がある。 実際の通信システムで使用することが可能であり、最小限の構成要素を有する ADMが必要である。これらの構成要素が極めて安定であり、システムの構成要 素同志を整合させる必要をできるだけ少なくすることが望ましい。特に、信号を 分岐から挿入し分岐に抽出することができるように、一対のファイバが信号を互 いに反対の方向へ搬送する実際の双方向光ファイバシステムで使用できるように 構成されたADMを提供することが望ましい。 従って、第一の形態では、本発明は、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/ 抽出マルチプレクサを提供する。この挿入/抽出マルチプレクサは、第一のトラ ンクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一のトランク入力 ポート、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する 第二のトランク入力ポート、トラフィック信号を第一 のトランクファイバの第二の部分へ出力する第一のトランク出力ポート、トラフ ィック信号を第二のトランクファイバの第二の部分へ出力する第二のトランク出 力ポート、分岐入力ファイバからトラフィック信号を受信する分岐入力、及び/ 又はトラフィック信号を分岐出力ファイバへ出力する分岐出力を有し、更に、信 号を第一のトランクファイバから分岐ステーションへ伝送するための搬送波長と して予め決定された搬送波長の第一のセットのトラフィック信号を第一のトラン ク入力から分岐出力へ経路指定し、信号を第二のトランクファイバから分岐ステ ーションへ伝送するための搬送波長として予め決定された搬送波長の第二のセッ トのトラフィック信号を第二のトランク入力から分岐出力へ経路指定する手段、 第一のセットのトラフィック信号と第二のセットのトラフィック信号を分岐出力 で出力できるよう結合する手段、及び/又は分岐入力で受信されたトラフィック 信号を、信号を分岐ステーションから第一のトランクファイバへ伝送するための 搬送波長として予め決定された搬送波長の第三のセットのトラフィック信号と信 号を分岐ステーションから第二のトランクファイバへ伝送するための搬送波長と して予め決定された搬送波長の第四のセットのトラフィック信 号とに分離する手段、第三のセットのトラフィック信号を第一のトランク出力へ 、第四のセットのトラフィック信号を第二のトランク出力へそれぞれ経路指定す る手段とを備える。 分岐入力及び分岐出力は共通の入出力分岐ファイバとの間で使用することがで きる。 本発明は、システム内の異なるステーション間での伝送用に特定の搬送波長が 割り当てられる光学波長分割多重化システムで使用可能な、上記で定義した挿入 /抽出マルチプレクサを提供し得る。この挿入/抽出マルチプレクサは、各入力 ポートから入力されたトラフィック信号を、トラフィック信号の搬送波長によっ て決定される経路指定に応じて、選択された出力ポートに与えられる信号に分割 する信号分割手段と、各出力ポートで出力トラフィック信号を与える信号結合手 段とを備え、各トランク出力ポートでは、該トランク出力ポートへ経路指定され る搬送波長として選択された搬送波長の、対応するトランク入力ポート及び分岐 入力ポートからのトラフィック信号を、そのトランクファイバに出力できるよう に結合し、分岐出力ポートでは、分岐ステーションへ経路指定される搬送波長と して選択された搬送波長の、トランク入力ポートからのトラフィック信 号が、分岐出力ファイバ上で出力できるように結合される。 本発明は、先に定義した挿入/抽出マルチプレクサを備える光ファイバネット ワークで使用可能な分岐装置も提供する。本発明は更に、二つの端末ステーショ ンと、二つの端末ステーションを接続する二つ以上のトランクファイバと、それ ぞれ、二つ以上のトランクファイバで規定されたファイバトランクにスパーファ イバによって接続された、一つ又は複数の分岐ステーションと、それぞれ、ファ イバトランク上に、上記の一つ又は複数の分岐装置とを備え、トランクファイバ と一つ又は複数のスパーファイバとの間でトラフィック信号を交換できるように する光ファイバネットワークを提供する。有利には、このような光ファイバネッ トワークは、ファイバトランクのかなりの部分が海底ケーブルを備えるように構 成され、一つ又は複数の分岐装置は海底用途向けに構成される。 第12図は、本発明の第六の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す 図である。 第13図は、本発明の第七の実施形態による挿入/抽出マルチプレクサを示す 図である。 第14図は、基本マルチプレクサ装置のリング構成を備える挿入/抽出マルチ プレクサを示す図である。 第15図は、挿入/抽出マルチプレクサが適応される他の経路指定方式を示す 図である。 第16図は、基本マルチプレクサ装置の線形構成を示す図である。 第17図は、損失バランス装置を含む第16図に示した基本マルチプレクサ装 置の構成を示す図である。 第18図は、第3図に示した基本マルチプレクサ装置の線形構成を示す図であ る。 第19図は、他の経路指定方式を示す図である。 第20図は、別の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第21図は、別の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第22図は、別の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第23図は、別の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第24図は、双方向スパーが使用されるバランス装置内の代替経路指定オプシ ョンを示す図である。 第25図は、別の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第26図は、別の挿入/抽出マルチプレクサを示す図である。 第4図は、本発明の第一から第四の実施形態に使用される基本結合方式を示す 。第一の光ファイバ線は第一の入力ポート1から入り、第一の出力ポート11か ら出る。第二の光ファイバ線は、第一の光ファイバ線と対であるが信号を反対方 向へ搬送し、第二の入力ポート2から入り、第二の出力ポート12から出る。第 4図に示した構成では、図の分岐点はチェーンの端部にあり、従って第一の入力 ポート1及び第二の出力ポート12からのファイバはシステムの分岐に至り、そ れに対して第一の出力ポート11及び第二の入力ポート2からのファイバはシス テムの次のノードに至る。 信号は、分岐出力ポート13に抽出され、分岐入力ポート3から挿入される。 入力ポートから適切な出力ポートへの信号の経路指定は二組の構成要素によって 行われる。まず、各入力ポートからの信号は各部分に分割され、その入力ポート に関連付けられた出力ポート以外の出力ポートの方へ送られる。これは、 この場合、3dB光ファイバ結合器21、22、23によって行われる。例えば 、信号は第一の入力ポート1から光ファイバ結合器21の第一の側へ伝送される 。結合器のこの第一の側には一本のファイバしか接続されていない。結合器21 の第二の側には二本の中間ファイバがあり、これらのファイバはそれぞれ、前述 の各出力ポート11、13へ方向付けられている。第二のステップでは、各出力 毎に信号を提供するため関連する中間ファイバ対内の信号を結合させる。これは 、この場合、3dB光ファイバ結合器31、32、33を用いて行われる。例え ば、結合器23からの一本の中間ファイバと結合器21からの他の中間ファイバ は光ファイバ結合器31の第一の側に結合される。結合器31の第二の側には、 第一の出力ポート11に接続された単一のファイバしかなく、従って(結合器2 1を介した)第一のポートからの信号と(結合器23を介した)分岐入力ポート からの信号が結合され、第一の出力ポート11を介して伝送される。 第6図は、本発明の第二の実施形態及びそれに続く実施形態と共に使用するの に適した光ファイバネットワークの望ましい構成である。このネットワークは、 ファイバトランクのそれぞれの対向端部に二つの主端末ステーション20、30 を有する。ファイバトランクは、それぞれの対向方向へ信号を搬送する二本のフ ァイバを有する。ファイバ1、11は端末ステーション20から端末ステーショ ン30の方へ信号を搬送し、ファイバ2、12は端末ステーション30から端末 ステーション20の方へ信号を搬送する。このネットワークは、ファイバトラン クから離れたスパー上に配置された第三の端末ステーション40も有する。トラ ンクファイバ1、2からスパーステーション40への信号の抽出と、スパーステ ーション40からトランクファイバ11、12への信号の挿入は、分岐ステーシ ョンにある挿入/抽出マルチプレクサ10によって行われる。システムは、それ ぞれ、他のスパーステーションへのスパーに接続される挿入/抽出マルチプレク サをファイバトランク上に備える、他の分岐ステーションを挿入することによっ て容易に拡張することができる。 本発明の第二の実施形態と第4図の構成との顕著な違いは、 信号分割光ファイバ結合器21、22、23が、光ファイバ結合器51、52、 53とノッチ反射フィルタ54、55、56の組合せの対で置き換えられている ことにある。 光ファイバ結合器とノッチ反射フィルタの組合せは、入力ポートを介した信号 入力を二つの成分に分割するために使用される。二つの成分の一方は、第一の経 路用の搬送波長のみからなり、他方は第二の経路用の搬送波長のみからなる。入 力ポートがメイントランク上の一方のポートである場合、この第一の経路は、信 号がトランクに沿って進めるようにする経路であり、第二の経路は信号が分岐で 抽出できるようにする経路である。入力ポートが分岐からのポートであるとき、 第一の経路は信号をトランクに沿って一方向に伝送できるようにする経路であり 、第二の経路は信号をトランクに沿った対向方向へ伝送できるようにする経路で ある。 これをどのように行うかの一例として、結合器51とノッチ反射フィルタ54 の結合器・フィルタ対を考える。搬送波長λ1、λ2、λ3は第一のステーション から第一の入力ポート1を介して入力される。λ1は、分岐ステーションへ伝送 される信号を搬送し、それに対してλ2及びλ3は、更にメイントラン クに沿ってステーションへ伝送される信号を含む。第一の入力ポート1は光ファ イバ結合器51の第一の側に接続される。光ファイバ結合器51の第二の側には 一本の中間ファイバしかなく、従って、入力信号はこの点で分割されないが、結 合器を通過して中間ファイバへ送られる。中間ファイバ上には、λ1を反射させ るがλ2及びλ3を通過させるノッチ反射フィルタ54がある。従って、λ2信号 及びλ3信号は中間ファイバに沿って結合器31及び第一の出力ポート11の方 へ送られる。しかし、λ1搬送波長信号は結合器51の方へ反射される。第一の 入力ポート1からのファイバだけでなく、光ファイバ結合器51の第一の側に接 続された第二のファイバがある。この第二のファイバは、結合器33に至り、従 って分岐出力ポート13に至る中間結合器である。従って、λ1搬送波長の信号 は、ノッチ反射フィルタ54で反射した後、この中間ファイバを介して再び結合 器51から結合器33へ送られ、従って分岐出力ポート13を介して抽出される 。 第7図に示した各結合器/フィルタの対の等価構成を案出することができる。 例えば、λ1を反射するノッチ反射ファイバ54の代わりに、一方がλ2を反射さ せ他方がλ3を反射させる 二つの反射フィルタを使用することができる。この場合、ノッチ反射フィルタを 含む中間ファイバは結合器33に接続され、結合器51の第一の側に接続された 中間ファイバは結合器31に接続される。この場合、同じ信号の分割が行われる 。しかし、トランクファイバに沿った信号が反射されず、それに対して分岐ファ イバに沿って出力される信号がある点で反射される、第7図に示した構成は、ト ランクファイバに沿った損失を最小限に抑え、分岐出力ポートに不適切な信号が 達しないようにするという点で有利である。 上述したように、第7図の構成では、使用される波長の数を50%削減するこ とができる。この構成では、二つのステーションの間の順方向伝送用の搬送波長 がリターン伝送にも使用され、従って前述の削減が達成される。 バルク光学構成要素の形で適切なノッチ反射フィルタを設けることができる。 しかし、好ましいノッチ反射フィルタはファイバブラグ格子である。この構成要 素の使用法については、従来技術に関し、既に述べた。この構成要素の製造及び 最適化は特に、Bennion等のElectronics Letters 22(6):341〜343ページ、Dyer等の Electronics Letters 30(14):1133〜1134 ページ、Malo等のElectronics Letters 31(3): 223〜225ページ、Albert等のElectronics Lette rs 31(3):222〜223ページに記載されている。 ファイバブラグ格子を使用することの利点は、どの信号もバルク光学構成要素 を通過させる必要なしにADMに関する全ファイバ構成が可能になることである 。このような構成要素は特に損失は大きくはなく、損失は通常、0.3dB〜0 .5dBの範囲である。 前述の構成要素は、この目的に対して特に好都合な形のフィルタを与えるが当 業者には、選択された波長を反射させ、選択された他の波長をADM内の適切な 点で通過させるためにファイバブラグ格子(あるいは場合によってはノッチ反射 フィルタ)の代替手段を利用することができることは自明であろう。 第三の実施形態のシステムは第二の実施形態のシステムにかなり類似しており 、両方の実施形態で同じ構成要素を使用する場合、図において同じ参照符号が使 用されている。第8図に示した構成と第7図に示した構成との違いは、分岐出力 ポート13で抽出されるトランクファイバからタップされる信号を結合させる機 構にある。λ1信号は、前述のように、光ファイバ結合器51とノッチ反射フィ ルタ54を組み合わせることによって、第一入力ポート1で、結合された信号入 力から抽出される。しかし、この場合、タップされたこの信号を分岐出力ポート 13の方へ搬送する中間ファイバ上に光学分離器59が含まれる。この構成要素 は、1885 Lundy Avenue,San Jose, CA9513 1 USAのE−TEK Dynamics,Inc.などの会社から市販され ており、光をある方向へ伝送できるようにし、他の方向へは伝送できないように する。この中間ファイバはこの場合、結合器33には至らず、第5図の実施形態 の光ファイバ結合器52に代わる光ファイバ結合器58に至る。結合器58は、 光ファイバ結合器の第二の(ノッチ反射フィルタ)側に、結合器32への中間フ ァイバと共に、分離器59を介して結合器51から延びる中間 ファイバからの入力があることを除いて、基本的に結合器52に類似している。 結合器58の第一の側で、接続されているファイバの一方は第二の入力ポート2 からのファイバであり、他方は分岐出力ポート13に至る。この構成は、システ ムに不要なフィードバック信号を導入せずに必要な信号を分岐出力ポート13へ 経路指定する場合に有効である。第一の入力ポート1から送信されたλ1信号は 光ファイバ結合器58を通過して分岐出力13へ送られる。第二の入力ポート2 へ送り返されるこの信号の一部のために問題が生じることはない。第二の入力ポ ート2から入力される信号を中間ファイバに沿って結合器51の方へ送ることが できるが、このような信号が光学分離器59を越えることはできない。光学分離 器の許容される方向へ通過する際に伴う損失は光ファイバ結合器を通過する際の 損失よりもずっと少ないので、λ4搬送波長及びλ5搬送波長に関する損失は第7 図の構成よりもずっと少ない。この場合も、第5図の実施形態を、光結合器52 からの分岐出力ポート13のためにタップされる信号を「搬送する」中間ファイ バ上に分離器を設け、2:2結合器を使用することにより適切な光ファイバ結合 器51を修正することによって等価構成を生成することは容易 である。この場合も、図示の構成では損失はバランスされないが、適切な構成要 素を選択し必要に応じて増幅器を挿入することによって損失をバランスさせるこ とは容易である。 本発明の第四の実施形態を第9図に示す。この実施形態は、光学循環装置を含 む前述の実施形態の全ての光ファイバ結合器に代わるものである。光学循環装置 は、特に前述のいくつかの従来技術文献で述べられており、シーケンス内の次の ポートから出力できるように一つのポートに進入する信号に対する光透過度が高 く、逆方向では同じ経路に対する絶縁度が非常に高い、少なくとも三つのポート を含む構成要素である。光学循環装置も前述のE−TEK Dynamics, Inc.から得ることもできる。循環装置は光ファイバ結合器と比べて損失がず っと少なく、その損失は1dB程度である。これに対して、光ファイバ結合器の 損失は3dBである。第9図に示した構成では、第7図の構成とは異なり、入力 信号を分割する各光ファイバ結合器51、52、53が三ポート光学分離器で置 き換えられており、適切な一対の分割入力信号を結合する各光ファイバ結合器3 1、32、33が三ポート光学循環装置とノッチ反射フィルタの組合せで置き換 えられている。光ファイバ結合器31、 32、33を三ポート光学循環装置61、62、63で置き換えることは比較的 容易である。例えば、光学循環装置61では、入力信号は第一の入力ポート1か ら前述と同様に到着する。信号のほぼ全てが、第一の入力ポートの後に続く光学 循環装置のポートを通過して中間ファイバ上に達し、前述のように、λ1搬送波 長がノッチ反射フィルタ54によって反射され、同時に残りの波長が第一の出力 ポート11の方向へ送られる。反射されたλ1成分は光学循環装置61の第二の ポートに戻り、ほぼ完全に第三のポートを通過し分岐出力ポート13の方へ経路 指定される。関連する一対の分割信号を結合させるために結合器31、32、3 3を置き換えることはやや複雑である。例えば、光ファイバ結合器31を三ポー ト光学循環装置64及びノッチ反射フィルタ67で置き換えることについて考え る。二つの信号、すなわちλ4搬送波長及びλ5搬送波長を分岐入力ポート3から 搬送する信号と、λ2搬送波長及びλ3搬送波長を第一の入力ポート1から搬送す る信号が結合される。分岐入力ポート3からの信号は、ノッチ反射フィルタ53 を介して三ポート光学循環装置63から、関連する中間ファイバに沿って現れる 。光学循環装置64で、この信号のほぼ全てが、循環装置の次のポ ートを介し中間ファイバに沿って光学循環装置61の方へ伝送される。しかし、 分岐入力ポート3から送信された両方の搬送波長λ4及びλ5を反射させるノッチ 反射フィルタ67が設けられる。従って、分岐入力ポート3からのこの信号は循 環装置64の方へ反射され、そこで、後に続く循環装置ポートを通過して第一の 出力ポート11へ伝わる。ノッチ反射フィルタ54を通過した第一の入力ポート 1からの信号は、搬送波長λ2と搬送波長λ3とを有する。従って、この信号はノ ッチ反射フィルタ67も通過し、分岐入力ポート3から循環装置64を通過して 第一の出力ポート11から出る信号と一緒になる。この構成は、ノッチ反射フィ ルタ及び光学循環装置しか使用しないので、全ての搬送波長に対して損失が少な い。 本発明の第五の実施形態を第10図に示す。第10図の実施形態では、前述の 実施形態と同様に、トランクの第一のファイバに関する第一の入力ポート1及び 第一の出力ポート11と、トランクの第二のファイバに関する第二の入力ポート 2及び第二の出力ポート12と、分岐に対して信号を挿入し抽出する分岐入力ポ ート3及び分岐出力ポート13がある。しかし、この構成は四ポート循環装置を 使用する。このような循環装置も、 E−TEK Dynamics,Inc.から入手可能であり、あるポートに入 力された信号がほぼ完全にシーケンス内の次のポートを介して出力されるという 点で、前述の三ポート循環装置に類似している。図のシステムは三つのこのよう な四ポート循環装置71、72、73を使用する。各循環装置において、一つの ポートが三つの入力ポートのうちの一つに接続され、他のポートが三つの出力ポ ートのうちの一つに接続され、他の二つのポートがそれぞれ、中間ファイバによ って他の二つの循環装置のうちのそれぞれの異なる循環装置に接続される。各循 環装置でのポートの順序は、入力ポート、他の循環装置のうちの第一の循環装置 との接続、他の循環装置のうちの第二の循環装置との接続、出力ポートの順序で ある。それぞれの異なる搬送波長の成分が適切な出力ポートへ経路指定されるよ うに所与の入力ポートからの信号を分割することは、前述の循環装置とノッチ反 射フィルタ74、75を中間ファイバ上で組み合わせることによって行われる。 ノッチ反射フィルタ74、75と循環装置71、72、73をこのように組み合 わせることは、出力ポート11、12、13のうちの適切なポートを介して伝送 され、異なる搬送波長の組を結合する上でも有効である。 第10図に示したネットワークでは、第二の実施形態から第四の実施形態とは 異なり、同じ搬送波長を所与の一対のステーション間の順方向及び逆方向通信に 使用するのではなく、特定の搬送波長をトランクから分岐に抽出し、次いで同じ 搬送波長の新しい信号を挿入し、同じトランクファイバに沿って順方向に伝送す ることによって、波長が再使用される。このような構成は、スパーステーション との間で信号を送受信する際に使用するのにより適している。前述の実施形態に おける波長再使用構成はメイントランク上のステーション間の通信により適して いる。例えば、第10図の実施形態では、搬送波長λ1、λ2、λ3、λ4を有する 信号が第一の入力ポート1に入る。この信号は、完全に中間分岐74に循環され 、そこでλ1成分及びλ2成分がノッチ反射フィルタ78によって反射される。し かし、λ3成分及びλ4成分は光学循環装置72に進み、第一の出力ポート11を 介して伝送できるように循環される。しかし、λ1成分及びλ2成分は再び循環装 置71へ反射され、更に中間ファイバ75へ循環され、そこでノッチ反射フィル タ77を通過し循環装置73へ伝わる。循環装置73で、λ1信号及びλ2信号は 分岐出力ポート13へ循環され、分岐出力ファイバ上に抽 出される。同様に、信号λ1’、λ2’、λ3’、λ4’は、他方のトランクファイ バに沿って対向方向へ移動し、第二の入力ポート2を介してシステムに入る。λ1 ’成分及びλ2’成分は循環装置72、73、71を順次循環され、第二の出力 ポート12から出る。しかし、λ3’信号及びλ4’信号は、循環装置72及び7 3を通過した後、ノッチ反射フィルタ77によって反射され、中間ファイバ75 に沿って循環装置73に戻り、そこで出力分岐ポート13へ循環される。この構 成では、同じファイバに沿って順方向へ伝送される(すなわち、第一の入力ポー トに進入し第一の出力ポートから出て、あるいは第二の入力ポートを通過して第 二の出力ポートから出る)信号は、単にシステムによって循環され、信号が移動 する中間ファイバ上のノッチ反射フィルタを介して反射されずに通過し、それに 対して分岐出力ポート13を介して抽出すべき信号は全て、ノッチ反射フィルタ 77、78のうちの一方によって反射される。この構成は、分岐ステーションで 受信される信号として指定された信号のみが分岐出力ポート13を介して出力さ れるようにする働きをする。信号λ1”、λ2”、λ3”、λ4”は、分岐入力ポー ト3を介して入力される。これらの信号は光学循環装置73 を通過して中間ファイバ76上に達し、次いで光学循環装置72によって中間フ ァイバ74上に循環される。この点で信号が分割される。λ1”及びλ2”はノッ チ反射フィルタ78によって反射され、循環装置72によって循環され、第一の 出力ポート11から出る。従って、、λ1”及びλ2”は第一のトランクファイバ 上でλ1及びλ2に置き換わる。しかし、λ3”及びλ4”はノッチ反射フィルタ7 8を通過し、光学循環装置71によって中間ファイバ75上へ循環される。これ らの信号は次いで、ノッチ反射フィルタ77によって再び光学循環装置71に反 射され、第二の出力ポート12へ循環される。従って、λ3”及びλ4”は第二の トランクファイバ上でλ3’及びλ4’に置き換わる。 第6図に示した光ファイバネットワークは、第14図に示した挿入/抽出マル チプレクサを用いて得ることができる。この挿入/抽出マルチプレクサ1は、相 互接続された複数の基本マルチプレクサ装置211、212、213、214を 備える。これらの基本マルチプレクサ装置はそれぞれ、第2図に関して説明した マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサの機能を有する。即ち、第一の入力 及び第一の出力と、第二の入力及び第二の出力があり、信号が第一の入力から第 一の出力へ送られ、第二の入力から第二の出力へ送られ、但し、ある所定の搬送 波長では、第一の入力から第二の出力へ経路指定され、第二の入力から第一の出 力へ経路指定されるように経路指定手段が設けられる。 この場合、相互接続された複数の基本マルチプレクサ装置211、212、2 13、214はリングネットワークを備える。一つの基本マルチプレクサ装置2 11では、第一の入力及び第一の出力は第一のトランクファイバ1、11用のも のである。同様に、他の基本マルチプレクサ装置212では、第一の入力及び第 一の出力は第二のトランクファイバ212用のものである。これらの基本マルチ プレクサ装置211、212のそ れぞれの第二の出力はそれぞれ、第三の基本マルチプレクサ装置214の第一の 入力及び第二の入力へ送られる。この第三の基本マルチプレクサ装置214では 、二つの出力の一方は、信号をスパーステーションに抽出するために抽出ファイ バ13に接続される。他方の出力は、信号が、不要な経路上に送られる可能性を なくすために、反射防止終端215に接続される。同様にして、第一の二つの基 本マルチプレクサ装置211、212それぞれの第二の入力は、それぞれ第四の 基本マルチプレクサ装置213の第一及び第二の出力に接続される。この第四の 基本マルチプレクサ装置213では、二つの入力のうちの一方が挿入ファイバ3 に接続されて、スパーステーション40からの信号を挿入できるようになり、二 つの入力のうちの他方は反射防止終端215に接続される。 この構成は、第6図に示した経路指定を行う。例えば、λ2の信号を考える。 この搬送波長の信号は、トランクファイバ1から挿入/抽出マルチプレクサ10 にあるスパーステーション40に抽出され、トランクファイバ11上で、スパー ステーション40からの同じ搬送波長の新しい信号で置き換えられる。しかし、 他のトランクファイバ2上のこの搬送波長の信号は、 挿入/抽出マルチプレクサ10を通過し、トランクファイバ上に残る。各トラン クファイバ1、2及び挿入ファイバ3から挿入/抽出マルチプレクサに進入する この搬送波長の信号について以下に説明する。 ファイバ1上に進入したλ2と呼ばれる信号は、基本マルチプレクサ装置21 11の第一の入力で挿入/抽出マルチプレクサに進入する。基本マルチプレクサ 装置211は、この波長用のノッチ反射フィルタを有し、従って、信号が他方の 出力へ経路指定されるようにこの搬送波長の信号を通常の経路(第一の入力から 第一の出力へ、第二の入力から第二の出力へ)から切り換えるように構成される 。従って、λ2信号は、トランクファイバ1上の信号入力の残りの部分の場合と は異なり、基本マルチプレクサ装置211の第一の出力へ経路指定され、そこか ら再びトランクファイバ11へ経路指定されるのではなく、基本マルチプレクサ 装置211の第二の出力へ、従って基本マルチプレクサ装置214の第一の入力 へ経路指定される。基本マルチプレクサ装置214はλ2搬送波長用のノッチ反 射フィルタを有さず、従ってこの搬送波長の信号が通常の経路に沿って通過でき るようにし、従って信号はこの基本マルチプレクサ装 置の第一の出力を通過し分岐出力ファイバ13上へ送られ、そこからスパーステ ーション40へ進む。 これに対して、同じ搬送波長のファイバ2上のλ2’と呼ばれる信号は、挿入 /抽出マルチプレクサ10の基本マルチプレクサ装置212の第二の入力に進入 する。この基本マルチプレクサ装置によって、この搬送波長の信号は通常の経路 に沿って進み、従ってλ2’信号は単に基本マルチプレクサ装置212の第二の 出力から出てトランクファイバ12上に戻る。 この搬送波長のスパーステーション40からのλ2”と呼ばれる信号は、挿入 /抽出マルチプレクサ10の基本マルチプレクサ装置213の第二の入力に進入 する。この基本マルチプレクサ装置は、λ2”信号が第一の出力を通過し基本マ ルチプレクサ装置211の第二の入力へ送られるようにこの搬送波長の信号を通 常の経路から再経路指定する。この基本マルチプレクサ装置はまた、信号が基本 マルチプレクサ装置211の第一の出力へ送られトランクファイバ11から出て 、従って、λ2”信号が第一のトランクファイバ11上のλ2信号に置き換わるよ うに、この搬送波長の信号を再経路指定する。 λ3の信号に関して同様な解析を行うことができる。これは、 第6図と第14図の両方で説明した結果を有するものとみなすことができる。当 業者であれば、同じ基本原理を使用し、場合によっては、信号を挿入スパーステ ーション又は分岐ファイバのために経路指定できるようにする拡張リングネット ワークを含む、いくつかの異なる経路指定構成を使用することが可能であろう。 本発明は、第6図に関して説明した経路指定を含む構成に限定されない。 本発明の挿入/抽出マルチプレクサの利点は、損失が非常に小さくなるように 構成できることである。これは特に、マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレク サを使用する場合に当てはまる。このようなマルチプレクサは、通常、各経路毎 に0.5dBないし1dBの損失を有する。更に、上記のような装置の損失が対 称的であるという利点がある。マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサを基 本マルチプレクサ装置として使用する場合、挿入/抽出マルチプレクサの損失は 通常、トランクファイバでは1dB程度であり、トランクへの挿入及びトランク からの抽出では2dB程度である。これは、スパー部に沿った挿入/抽出マルチ プレクサ1から第一のスパーリピータへの距離をわずかに短くすることによって スパーの挿入損失に対処す ることができるので、システムにとって利点となる。システムが対称的であるた め、挿入/抽出マルチプレクサ内の透過経路に対する損失も対称的になり、これ は一般にシステム構成において利点となる。 マッハツェンダー挿入/抽出マルチプレクサを基本マルチプレクサ装置として 使用すると別の利点がある。この場合、挿入/抽出マルチプレクサ1は、能動構 成要素を含まない(場合によっては、光学分離器及び光学循環装置に使用される 磁石及びファラデー回転子も含まない)全ファイバ装置として形成することがで きる。組立も非常に簡単であり、四つのファイバスプライスしか必要とされない 。構成は全体的に極めてコンパクトであり、単純であると共に受動的であるので 非常に高いレベルの信頼性を与える。しかし、同じ機能を有するが異なる構成を 有し、且ついくつかの異なる光学構成要素を有する基本マルチプレクサ装置を使 用することによって、本発明の装置を作ることができる。これについては後で詳 しく述べる。 第15図は、挿入/抽出マルチプレクサが用いられる他のネットワーク構成を 示す。このネットワーク構成には、トランクファイバ1、11と同じ方向へ信号 を搬送する第三のトランク ファイバ1’、11’と、トランクファイバ2、12と同じ方向へ信号を搬送す る第四のトランクファイバ2’、12’がある。このような構成は、ネットワー ク上に多数のステーションがある場合に有利である。このようなケースでは、信 号を単一のトランクファイバにより各方向へ搬送するためには許容されないほど の時間がかかり、あるいは非常に非効率的に波長が使用され、従って十分なネッ トワーク性能を得ることができない。 特に、第15図に示したネットワーク構成で使用できるように構成された、挿 入/抽出マルチプレクサが第16図に示されている。この場合、相互接続された 複数の基本マルチプレクサ装置は、整合された基本マルチプレクサ装置の対22 1、222;223、224;225、226;227、228からなる線形ネ ットワークを備える。各対の基本マルチプレクサ装置は、通常の経路から再経路 指定される同じ波長を有する。対221、222の場合、これはλ1である。対 の第一の基本マルチプレクサ装置221の第一の入力及び第一の出力は所与のト ランクファイバ、この場合はトランクファイバ1、11の入力ファイバ及び出力 ファイバに接続される。従って、トランクファイバ1、11から再経路指定され る唯一の信号は搬送波 長がλ1の信号であり、他の信号は単に同じトランクファイバ上を進み続ける。 対の第一の基本マルチプレクサ装置221の第二の入力及び第二の出力と、対 の第二の基本マルチプレクサ装置222の第一の入力及び第一の出力はリング状 に接続される。第二の基本マルチプレクサ装置222が第一の基本マルチプレク サ装置221と同じ搬送波長を再経路指定するので、その結果、第一の基本マル チプレクサ装置によって通常の経路から再経路指定される信号は第二の基本マル チプレクサ装置によっても再経路指定され、逆もまた同様になる。従って、第一 の基本マルチプレクサ装置221の第一の入力から再経路指定された信号は、第 二の基本マルチプレクサ装置222の第二の出力へ送られ、第二の基本マルチプ レクサ装置222の第二の入力から再経路指定された信号は、第一の基本マルチ プレクサ装置221の第一の出力へ送られる。(整合リングではなく単一の基本 マルチプレクサ装置を使用することによって同じ一般的な機能を達成することが できる。しかし、後述のように、これは損失バランスさせるには好ましくない) 。 第二の基本マルチプレクサ装置222の第二の出力は、信号 を、スパーステーション40の抽出ファイバへ経路指定されるように伝送するよ うに接続される。従って、トランクファイバ1から抽出されたλ1の信号は、対 の第二の基本マルチプレクサ装置222の第二の出力を介して抽出ファイバ13 上のスパーステーション40に抽出されるように経路指定される。しかし、第二 の基本マルチプレクサ装置222の第二の入力は、挿入ファイバ3を介して挿入 /抽出マルチプレクサ10で受信されるスパーステーション40からの信号を受 信するように接続される。従って、挿入ファイバ3からのλ1の信号は対の第二 の基本マルチプレクサ装置222の第二の入力で受信され、リングを介して第一 の基本マルチプレクサ装置221の第一の出力へ経路指定され、第一のトランク ファイバ11上に達し、基本マルチプレクサ装置対221、222を介して抽出 ファイバ13に抽出されたλ1の信号と置き換わる。 整合された基本マルチプレクサ装置対間の接続は、それぞれの整合された基本 マルチプレクサ装置対の第二の基本マルチプレクサ装置228、226、224 、222の第二の入力及び第二の出力を介して挿入ファイバ3から抽出ファイバ 13に至る挿入/抽出ライン203によって行われる。図示の実施形態 の挿入/抽出ラインは最初、λ1、λ2、λ3、λ4の信号をスパーステーション4 0から挿入ファイバ3に沿って搬送する。基本マルチプレクサ装置228では、 λ4の信号がトランクファイバ12に抽出され、トランクファイバ2’からのλ4 の新しい信号で置き換えられる。挿入/抽出ラインは次いで、トランクファイバ に挿入される(λ1、λ2、λ3の)信号と、次の基本マルチプレクサ装置226 へのスパーステーション40に(λ4で)抽出される信号との組合せを搬送する 。この場合、λ3の信号が置き換えられ、基本マルチプレクサ装置224及び2 22での同様な処理の後、挿入/抽出ラインは、スパーステーション40に抽出 される信号のみを含む。これらは、スパーファイバ13に沿って抽出される。 各基本マルチプレクサ装置内に損失が生じるので、このシステム内の損失は非 対称的である。すなわち、トランクファイバ1から抽出ファイバ13へのλ1信 号の損失は、トランクファイバ2から抽出ファイバ13へのλ4信号の損失と同 じではなく、同様に、挿入ファイバ3からトランクファイバ11及び12'への 同じそれぞれの波長の信号の損失はそれぞれ異なる。システム構成を効率的なも のにするには、これらの損失を等し くすることが望ましい。第16図の構成は、各基本マルチプレクサ装置対内のリ ングに固定光学減衰器を挿入することによってこのような損失等化を容易に行う ことができる。第16図の挿入/抽出マルチプレクサの損失等化構成例を第17 図に示す。基本マルチプレクサ装置を1回通過する度に損失1dBが発生すると 仮定する。トランクファイバと挿入ファイバ又は抽出ファイバとの間の各経路の 抽出が5dBになるように、固定光学減衰器231、232、233、234、 235、236の損失の値が適切に選択される。単一のリング上の減衰器の値の 非対称性は、チェーンの端部対よりもチェーンの中央の方が低い。これは、この ネットワーク構成の特徴であり、チェーンを拡張した場合、更に顕著になる。 この構成は二つの波長又はトランクファイバ(すなわち、第6図と同様な構成 )から、波長の数にスケーリングすることができる。損失は、波長の数が増加す るたびに単純に漸進的に増加する。従って、この構成は特に、モジュール式構成 の光ファイバシステムに良く適応し、モジュール式構成の個別の挿入/抽出マル チプレクサ自体にも良く適応し、従って装置をより簡単に製造することを可能に する。 本発明の基本マルチプレクサ装置の代替構成では他の代替構成要素を使用する ことができる。結合器及び光学循環装置を使用した代替構成だけでなく、格子を 用いる結合器などの代替光学構成要素に基づく構成が考えられる。ファイバブラ グ格子は、受動ファイバ構成要素であり、従って簡単で安定な構成で使用し得る ので、ノッチ反射ファイバとして好ましい。これらの構成要素は特に、本発明の 好ましい使用分野、すなわち海底光ファイバネットワークの分野に適している。 このようなケースでは、分岐ステーションはしばしば、海岸から数マイル離れた 海底に配置される。修理を行うことが困難になり、また修理に時間がかかるよう になるので、このような環境で使用される全ての構成要素は、かなりの期間(通 常、25年)にわたって安定であることが強く望まれる。しかし、必要に応じて 、例えば、ファイバブラグ格子が所望の温度安定レベルを持たない場合、代替構 成要素を使用して所望の機能を達成することができる。しかし、格子を歪ませて 屈折率の温度変化を補償することによって得られる温度格子を使用し、あるいは 負温度係数のセラミック土に格子を取り付け固定し代替の物理的補償機構を与え ることによって温度補償を行うことが可能である。しかし、本発 明の基本マルチプレクサ装置は必ずしも、ファイバブラグ格子や他の形のノッチ 反射フィルタを構成要素として必要とするわけではない。これらの格子やフィル タは特に有利であるが、当業者であれば、他の公知の光学構成要素から同じ機能 の代替基本マルチプレクサ装置を容易に使用できるであろう。 第19図は、挿入/抽出マルチプレクサを有する分岐装置を使用するように構 成された光ファイバネットワークを示す。光ファイバネットワークは、第一のト ランクファイバ1、11及び第二のトランクファイバ2、12を含むトランクと 、端末ステーション20及び30と、分岐ステーション40と、第6図に関して 説明した分岐装置10とを有する。しかし、挿入/抽出マルチプレクサ10は、 第一及び第二の分岐入出力303、304も有し、分岐装置10は一つ又は複数 の入力信号を入力すると共に、これらの各入出力で一つ又は複数の分岐出力信号 を出力するように構成される。 スパーファイバは、双方向伝送に使用されるので、リピータを備えていない。 光ファイバ結合器又は光学循環装置を使用することによって、チャネルとも呼ば れる所与の搬送波長の関連信号を分岐ステーション40で単に結合させ、あるい は分離し、 あるいはその両方を行うことができる。光学循環装置を使用すると、損失が小さ くなるので有利である。このような構成では、双方向伝送に関する特性を用いて 、チャネルをどこに経路指定するかを決定し、余分なファイバの使用を避けるこ とができる。 これは、いくつかの素子の構成を変えることによって達成することができる。 本発明の第十の実施形態を第20図に示す。この場合、複数の光学ファイバ結合 器及び波長経路指定手段が使用される。好ましい波長経路指定手段はノッチ反射 フィルタ、特にファイバブラグ格子であるが、同じ機能又は等価の機能を有する 代替構成要素を使用することもできる。 第20図の構成は、第19図で分岐装置10として使用できるように構成され る。この構成は、六つの光ファイバ結合器311、312、313、314、3 15、316と二つのファイバブラグ格子317、318とを備える。第一のト ランクファイバ1、11では、光ファイバ結合器311の第一の左側接続部で入 力信号が受信され、光ファイバ結合器312の第一の右側接続部で出力信号が与 えられる。同様に、第二のトランクファイバ2、12では、結合器316の第二 の右側接続部で入力信号が与えられ、結合器315の第二の左側接続部で出力 信号が与えられる。第一の分岐装置双方向スパー303は結合器313の左側に 接続され、第二の分岐装置双方向スパー304は結合器314の右側に接続され る。結合器はリング状に接続される。結合器313の右側接続部は、結合器31 1及び315の自由な左側接続部にそれぞれ接続され、結合器314の左側接続 部は、結合器312及び316の自由な右側接続部にそれぞれ接続される。残り のリンクは、結合器311の右側と結合器312の左側との間に設けられるリン クと、結合器315の右側と結合器316の左側との間に設けられるリンクであ る。これらの接続はそれぞれ、一つ又は複数のファイバブラグ格子を有するファ イバによって行われる。結合器311と結合器312との間のファイバ上にはフ ァイバブラグ格子317があり、結合器315と結合器316との間のファイバ 上にはファイバブラグ格子318がある。 図示の構成は、同じ波長、この場合はλiが、トランクファイバ1、11及び トランクファイバ2、12の両方で挿入/抽出されるときに有利である。他の全 ての波長は、第一のトランクに沿って進み、更に、第二のトランクに沿って進む 。しかし、結合器311を通過した第一のトランク上のλiの信号は、格 子317で反射され、結合器311及び313を通過しスパーファイバ303に 沿って進む。同様に、第二のトランクファイバ2上に到達したこの波長の信号は 、スパーファイバ304に沿って進む。スパーファイバ303上到達したこの波 長の信号は、結合器313及び315を通過した後に格子318で反射され、再 び結合器315を通過し第二のトランクファイバ12へ送られる。同様に、スパ ーファイバ303に到達したこの波長の信号は第一のトランクファイバ11に沿 って送られる。 この構成は、光学分離器を含めることによって、それぞれの異なるファイバか らのそれぞれの異なる波長を挿入又は抽出することができるように修正すること ができる。すなわち、光学分離器はクロストークを許容可能なレベルに低下させ る働きをする。 光学循環装置及びファイバブラグ格子を使用することによって、同じ波長しか 抽出し得ない制限をなくすことができる。下記の実施形態では、同じ波長又はそ れぞれの異なる波長を使用してそれぞれの異なるファイバ用の信号を挿入し抽出 することが可能である。 第21図は、三ポート光学循環装置を使用した構成を示す。 この場合も、第21図の構成は、第19図の構成に分岐装置10を設けたもので ある。第21図の構成では、入力信号、出力信号、分岐入力信号、分岐出力信号 は、夫々が、三ポート光学循環装置と、一つの波長経路指定手段、この場合はフ ァイバブラグ格子とを有するように一つの入力信号と、一つの出力信号と、一つ の分岐入力信号と、一つの分岐出力信号とを夫々有する、二つのセットからなる 。 第一のセットは、光学循環装置321、322、323とファイバブラグ格子 324とを備える。第一の三ポート光学循環装置は、その第一のポートで第二の 「セット」から信号を受信するように構成され、第二のポートを介し波長経路指 定手段324を介して該セットの第二の光学循環装置322の第二のポートと通 信し、第三のポートから、この場合は第一のトランクファイバ11用の出力信号 を与える。第二の光学循環装置322の残りのポートは、第一のポートが、この 場合も第一のトランクファイバ1から入力信号を受信するように接続され、第三 のポートは該セットの第三の光学循環装置323の第一のポートに接続される。 光学循環装置323の第二のポートはスパーファイバ303に接続され、光学循 環装置323の第三の ポートは他方のセットの循環装置に信号を与えるように構成される。 図示のケースでは、第一のトランクファイバ1に入力された信号は全て、循環 装置322を通過しファイバブラグ格子324に達する。λ2以外の全ての波長 の信号は、格子324と循環装置321を真っ直ぐ通過し、第一のトランクファ イバに沿って進む。λ2の信号は格子324で反射され、再び循環装置322を 通過して循環装置323に達し、次いでスパーファイバ303へ送られる。スパ ーファイバ303から到達した信号は、循環装置323を介して循環され、第二 のセットの第一の循環装置、すなわち循環装置325に進入する。同様に、他方 のセットのスパーファイバ304からの信号は、(循環装置327を介して)光 学循環装置321の第一のポートに現れる。この信号は格子324へ送られ、λ2 の信号は循環装置321を介して反射され、第一のトランクファイバ上に送ら れ、スパーファイバ303に抽出された信号に置き換わる。λ3以外の波長の信 号が直接、第二のトランクファイバに沿って進み、λ3の信号がスパーファイバ 304に抽出されスパーファイバ303から置き換えられることにより、第二の セットの循環装 置によって同様な結果が得られる。 第22図は、一対の三ポート光学循環装置を四ポート光学循環装置で置き換え ることによって構成要素の数を削減し、その結果、接続を再構成する、この構成 の変形例を示す。第19図の構成を得るには、第一及び第二の四ポート循環装置 と、第一及び第二の三ポート循環装置と、第一及び第二の波長経路指定手段が必 要である。各四ポート循環装置は、一つのポートでトランク入力又はトランク出 力に接続され、他のポートで分岐入出力に接続され、他のポートで一つの三ポー ト循環装置に接続され、他のポートを介し波長経路指定手段335を介して他の 四ポート循環装置に接続される。この場合、第一のトランクの入力は第一の四ポ ート循環装置331の第一のポートに進入し、循環装置331の第二のポートは 、波長経路指定手段335、この場合はλ2を中心とするブラグ反射フィルタを 介して第二の四ポート循環装置332と通信し、循環装置331の第三のポート は第一の分岐入出力303に接続され、循環装置331の第四のポートは第一の 三ポート循環装置333の第一のポートに接続される。第二の四ポート循環装置 332との接続は、この逆である。第一のポートは第二の三ポート循環装置33 4 の第三のポートに接続され、第二のポートは他の分岐入出力304に接続され、 第三のポートは波長経路指定手段335を介して他の四ポート循環装置331に 接続され、最後のポートは第一のファイバ出力用の信号を与える。二つの三ポー ト循環装置333及び334は、他の波長経路指定手段336、この場合はλ3 で反射するファイバブラグ格子によって第二のポートを介して互いに接続される 。この場合も、この種の第一の循環装置とこの種の第二の循環装置は実質上、鏡 像化され、循環装置333の三ポートは第二のトランク出力ファイバ用の信号を 与え、第二の三ポート循環装置334の第一のポートは第二のトランク入力ファ イバから信号を受信する。 この構成内の信号の通過は、第21図の実施形態の通過に類似している。第一 のトランクファイバでは、λ2以外の全ての波長の信号が、循環装置331、波 長経路指定手段335、循環装置332を直接通過して第一のトランクファイバ 出力11に達する。λ2の信号は、波長経路指定手段335によって反射され、 第一の分岐入出力ファイバ303に沿って進む。同様に、第二のトランクファイ バ上では、λ3以外の波長の信号が、対応する出力ファイバ12へ直接送られ、 これに対し、λ3の 信号は波長経路指定手段336によって反射され、循環装置334によって循環 装置332へ再循環され、次いで第二の分岐入出力ファイバ304へ送られる。 第一の分岐入出力ファイバ303からのλ3の信号は、循環装置331及び循環 装置333を介して波長経路指定手段336へ循環され、そこで反射され循環装 置333によって第二のトランクファイバ出力12に再び循環されて、分岐入出 力304に抽出された信号と置き換わる。同様に、第二の分岐入出力304から のλ2の置換信号は循環装置332を通過し、波長経路指定手段335から反射 し、再び循環装置332によって循環され、第一のトランクファイバ出力に沿っ て進む。 請求の範囲 1. 第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第 一のトランク入力ポート(1)、第二のトランクファイバの第一の部分からトラ フィック信号を受信する第二のトランク入力ポート(2)、トラフィック信号を 第一のトランクファイバの第二の部分へ出力する第一のトランク出力ポート(1 1)、トラフィック信号を第二のトランクファイバの第二の部分へ出力する第二 のトランク出力ポート(12)、分岐入力ファイバからトラフィック信号を受信 する分岐入力ポート(3)、及び/又はトラフィック信号を分岐出力ファイバへ 出力する分岐出力ポート(13)を有する、光学波長分割多重化で使用可能な挿 入/抽出マルチプレクサであって、 信号を第一のトランクファイバから分岐ステーション(40)へ伝送するため の搬送波長として予め決定された搬送波長の第一のセットのトラフィック信号( λ4、λ7、λ10)を第一のトランク入力(1)から分岐出力(13)へ経路指定 し、且つ信号を第二のトランクファイバから分岐ステーション(40)へ伝送す るための搬送波長として予め決定された搬送 波長の第二のセットのトラフィック信号(λ2、λ5、λ12)を第二のトランク入 力(2)から分岐出力(13)へ経路指定する手段(21、22)、第一のセッ トのトラフィック信号と第二のセットのトラフィック信号を分岐出力で出力でき るよう結合させる手段(33)、及び/又は、 分岐入力(3)で受信されたトラフィック信号(λ1、λ8、λ11)を、信号を 分岐ステーション(40)から第一のトランクファイバへ伝送するための搬送波 長として予め決定された搬送波長の第三のセットのトラフィック信号(λ1、λ8 、λ11)と信号を分岐ステーションから第二のトランクファイバへ伝送するため の搬送波長として予め決定された搬送波長の第四のセットのトラフィック信号( λ1、λ8、λ11)とに分離する手段(23)、第三のセットのトラフィック信号 (λ1、λ8、λ11)を第一のトランク出力(11)へ、第四のセットのトラフィ ック信号(λ1、λ8、λ11)を第二のトランク出力(12)へそれぞれ経路指定 する手段(31)とを備える挿入/抽出マルチプレクサ。 2. 分岐入力及び分岐出力が共通の入出力分岐ファイバに結合される請求の範 囲第1項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 5. 信号結合手段(31、32、33)が、前記信号分割手段(21、22、 23)から受信した信号を前記出力ポート(11、12、13)の一つへ経路指 定した後に結合するために前記各出力ポート(11、12、13)毎に光ファイ バ結合器を備える請求の範囲第4項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 6. 信号分割手段(21、22、23)が、各入力ポート(1、2、3)毎に 光ファイバ結合器を備え、前記入力ポートのうちの所与の一つの入力ポート用の 光ファイバ結合器が、該結合器の第一の側に該一つの入力ポート(1、2、3) からの入力ファイバを有し、該結合器の第二の側に二本の出力ファイバを有し、 前記二本の出力ファイバが、トランク入力ポート(3)の場合には、対応するト ランク出力ポート(11、12)及び分岐出力ポート(13)へ信号を経路指定 し、分岐入力ポート(1、2)の場合には、第一及び第二のトランク出力ポート へ信号を経路指定する請求の範囲第4項又は第5項に記載の挿入/抽出マルチプ レクサ。 7. 信号を分岐出力ファイバへ伝送するための搬送波長として割り当てられた 搬送波長(λ4、λ5、λ6)を伝送するよう に構成され、信号を分岐出力ファイバ(13)へ伝送するための搬送波長として 割り当てられていない搬送波長は伝送しないように構成されるフィルタ(41) が、分岐出力ポート(13)へ経路指定される信号のために設けられる請求の範 囲第6項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 8. 信号分割手段が、前記一つの入力ポート(1、2、3)から信号を受信す る入力経路と、それぞれ、前記第一の出力ポート(11、12、13)及び前記 第二の出力ポート(13、13、12)へ信号を経路指定する第一及び第二の出 力経路とを含む、一つ又は一セットの構成要素を前記各入力ポート(1、2、3 )毎に備え、前記出力ポート上に、前記第二の出力ポート(12)へ伝送される 搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号を反射させ、前記第一の出力ポー トへ伝送される搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号を伝送する一つ又 は複数のノッチ反射フィルタ(54)が設けられ、前記第二の出力ポート(12 )へ伝送される搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号が、前記ノッチ反 射フィルタで前記第二の出力経路上に反射された後に経路指定される請求の範囲 第4項又は第5項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 9. 構成要素又は一セットの構成要素が光ファイバ結合器(51、52、53 )を備え、入力経路及び第二の出力経路が、該結合器の第一の側に接続されたフ ァイバに設けられ、第一の出力経路が、該結合器の第二の側に接続されたファイ バ上に設けられる請求の範囲第8項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 10. 更に、第一の入力ポート(1)が入力を与える光ファイバ結合器の第二 の出力経路に、光ファイバ結合器(51)からの信号の伝送を許容し、該光ファ イバ結合器の方への信号の伝送は許容しない光学分離器(59)を備え、前記第 二の出力経路が、信号を第二の入力ポートから分離させるために光ファイバ結合 器(32)に入力を与え、第一の入力ポート用の光ファイバ結合器(31)から の第二の出力経路が、第二の入力ポート(2)用の光ファイバ結合器(58)の 第二の側に接続され、これによって、第二の入力ポート(2)用の光ファイバ結 合器が分岐出力ポート(13)用の信号結合手段として働く請求の範囲第5項に 従属する請求の範囲第9項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 11. 前記一つ又は一セットの構成要素が、シーケンス内の第一のポートが入 力経路に接続され、シーケンス内の第二のポ ートが第一の出力経路に接続され、シーケンス内の第三のポートが第二の出力経 路に接続された光学循環装置(61、62、63)を備える請求の範囲第8項に 記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 12. 信号結合手段が、各出力ポート毎に、光学循環装置(64、65、66 )と、前記入力ポート(1、2、3)のうちの第一の入力ポートから経路指定さ れた信号を受信する光学循環装置のシーケンス内の第一のポートと、前記入力ポ ート(1、2、3)のうちの第二の入力ポートから経路指定された信号を受信す る前記光学循環装置のシーケンス内の第二のポートと、前記第一の出力ポート( 11、12、13)に信号を与える前記光学循環装置のシーケンス内の第三のポ ートとを備え、信号を前記第一の入力ポートから前記第一の出力ポートへ伝送す るための搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号を反射させるためにシー ケンス内の第二のポートに接続されたファイバに一つ又は複数のノッチ反射フィ ルタ(54、67、67、68)が設けられる請求の範囲第11項に記載の挿入 /抽出マルチプレクサ。 13. 第一のトランク入力ポート(1)へ伝送される搬送波 長として割り当てられる搬送波長が、信号を第二のトランク出力ポートから伝送 するための搬送波長として割り当てられる搬送波長と同じであり、第二のトラン ク入力ポート(2)へ伝送される搬送波長として割り当てられる搬送波長が、信 号を第一のトランク出力ポートから伝送するための搬送波長として割り当てられ る搬送波長と同じであり、分岐入力ポート(3)へ伝送される搬送波長として割 り当てられる搬送波長が、分岐出力ポートから伝送される搬送波長として割り当 てられる搬送波長と同じである請求の範囲第8項から第12項に記載の挿入/抽 出マルチプレクサ。 14. 前記マルチプレクサが三個以上の四ポート光学循環装置(71、72、 73)を備え、該光学循環装置が、各四ポート光学循環装置毎に、入力ポート( 1、2、3)の一つが循環装置の前記四つのポートの一つに接続され、前記出力 ポート(11、12、13)の一つが前記四つのポートの他のポートに接続され 、前記四つのポートの他の二つのポートがそれぞれ、前記光学循環装置(71、 72、73)のそれぞれの異なる循環装置に接続されるように構成され、前記一 つ又は複数のノッチ反射フィルタ(77、78)が前記光学循環装置の対同志を 接続する経路に設けられる請求の範囲第8項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ 。 15. 各四ポート循環装置(71、72、73)毎に、シーケンス内の第一の ポートが前記入力ポート(1、2、3)の一つに接続され、シーケンス内の第二 のポートが他の四ポート循環装置(72、73、72)の一つに接続され、シー ケンス内の第三のポートが他の四ポート循環装置(73、71、71)の他の循 環装置に接続され、シーケンス内の第四のポートが前記出力ポート(12、11 、13)の一つに接続される請求の範囲第14項に記載の挿入/抽出マルチプレ クサ。 16. 挿入/抽出マルチプレクサが四個以上の四ポート光学循環装置を備え、 四ポート光学循環装置が互いにリング状に接続され、挿入分岐入力ポート及び分 岐出力ポートが、第三の光学循環装置よりも先にある各四ポート光学循環装置毎 に設けられる請求の範囲第21項から第24項のいずれか一項に記載の挿入/抽 出マルチプレクサ。 【図5】 【図7】 【図13】 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月14日 【補正内容】 3. 二つの分岐入出力(303、304)が設けられ、更に、信号を前記第二 のトランクファイバから分岐ステーション(40)へ伝送するための搬送波長と して予め決定された搬送波長の第三のセットのトラフィック信号(λ3')を前記 トランク入力(2)から第二の分岐入出力(304)へ経路指定する手段(31 6、318、314)と、信号を分岐ステーションから第一のトランクファイバ と第二のトランクファイバのうちの他方へ伝送するための搬送波長として予め決 定された搬送波長の第四のセットのトラフィック信号(λ3")を第二の分岐入出 力(304)から第一のトランク出力と第二のトランク出力のうちの他方(12 )へ経路指定する手段とを備える請求の範囲第2項に記載の挿入/抽出マルチプ レクサ。 4. システム内のそれぞれの異なるステーション間の伝送に特定の搬送波長が 割り当てられる光学波長分割多重化システムで使用可能な挿入/抽出マルチプレ クサであって、 各入力ポート(1、2、3)から入力されたトラフィック信号を、前記トラフ ィック信号の搬送波長によって決定された経路指定に応じて選択される出力ポー ト(11、12、13)に与える信号に分割する信号分割手段(21、22、2 3)と、 各出力ポート(11、12、13)で出力トラフィック信号を与える信号結合 手段(31、32、33)とを備え、各トランク出力ポート(11、12)毎に 、該トランク出力ポートへ経路指定される搬送波長として選択された搬送波長の 、対応するトランク入力ポート及び分岐入力ポートからのトラフィック信号(λ4 、λ7、λ10、λ1、λ8、λ11又はλ1、λ2、λ3)が、トランクファイバへ の出力のために結合され、分岐出力ポート(11、12)において、分岐ステー ション(40)へ経路指定される搬送波長として選択された搬送波長の、トラン ク入力ポートからのトラフィック信号(λ4、λ5、λ6)が、分岐出力ファイバ への出力のために結合される請求の範囲第1項に記載の挿入/抽出マルチプレク サ。 5. 信号結合手段(31、32、33)が、前記信号分割手段(21、22、 23)から受信した信号を前記出力ポート(11、12、13)の一つへ経路指 定した後に結合するために前記各出力ポート(11、12、13)毎に光ファイ バ結合器を備える請求の範囲第4項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 17. 前記ノッチ反射フィルタがファイバブラグ格子である 請求の範囲第8項から第16項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレク サ。 18. 第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する 第一のトランク入力ポート(1)、第二のトランクファイバの第一の部分からト ラフィック信号を受信する第二のトランク入力ポート(2)、第一のトランクフ ァイバの第二の部分にトラフィック信号を出力する第一のトランク出力ポート( 11)、第二のトランクファイバの第二の部分にトラフィック信号を出力する第 二のトランク出力ポート(12)、分岐入力ファイバからトラフィック信号を受 信する分岐入力ポート(3)、及び/又は分岐出力ファイバにトラフィック信号 を出力する分岐出力ポート(13)、を備え、請求の範囲第1項から第18項の いずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサを含む光ファイバネットワーク で使用可能な分岐装置。 19. 二つの端末ステーションと、該二つの端末ステーションを接続する二本 以上のトランクファイバと、それぞれ、前記二本以上のトランクファイバによっ て規定されるファイバトランクにスパーファイバによって接続される一つ又は複 数の分岐ステーションと、前記トランクファイバと一本又は複数本の前 記スパーファイバとの間のトラフィック信号の交換を許容するファイバトランク 上の、請求の範囲第18項に記載の一つ又は複数の分岐装置とを備える光ファイ バネットワーク。 20. 前記ファイバトランクの大部分が海底ケーブルを備え、前記一つ又は複 数の分岐装置が海底用途向けに構成される請求の範囲第19項に記載の光ファイ バネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9516018.0 (32)優先日 1995年8月4日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9521839.2 (32)優先日 1995年10月25日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9526186.3 (32)優先日 1995年12月21日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一 のトランク入力、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を 受信する第二のトランク入力、トラフィック信号を第一のトランクファイバの第 二の部分へ出力する第一のトランク出力、トラフィック信号を第二のトランクフ ァイバの第二の部分へ出力する第二のトランク出力、分岐入力ファイバからトラ フィック信号を受信する分岐入力、トラフィック信号を分岐出力ファイバへ出力 する分岐出力を有する、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/抽出マルチプレ クサであって、 信号を第一のトランクファイバから分岐ステーションへ伝送するための搬送波 長として予め決定された搬送波長の第一のセットのトラフィック信号を第一のト ランク入力から分岐出力へ経路指定し、且つ信号を第二のトランクファイバから 分岐ステーションへ伝送するための搬送波長として予め決定された搬送波長の第 二のセットのトラフィック信号を第二のトランク入力から分岐出力へ経路指定す る手段、第一のセットのトラフィッ ク信号と第二のセットのトラフィック信号を分岐出力で出力できるよう結合する 手段、及び/又は 分岐入力で受信されたトラフィック信号を、信号を分岐ステーションから第一 のトランクファイバへ伝送するための搬送波長として予め決定された搬送波長の 第三のセットのトラフィック信号と信号を分岐ステーションから第二のトランク ファイバへ伝送するための搬送波長として予め決定された搬送波長の第四のセッ トのトラフィック信号とに分離する手段、第三のセットのトラフィック信号を第 一のトランク出力へ、第四のセットのトラフィック信号を第二のトランク出力へ それぞれ経路指定する手段とを備える挿入/抽出マルチプレクサ。 2.前記分岐入力と前記分岐出力が共に設けられ、前記第一のセットのトラフィ ック信号及び前記第二のセットのトラフィック信号を経路指定し結合する前記手 段と、前記第三のセットのトラフィック信号及び前記第四のセットのトラフィッ ク信号を分離し経路指定する前記手段が共に設けられる請求の範囲第1項に記載 の挿入/抽出マルチプレクサ。 3.第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一 のトランク入力と、第二のトランクファイバ の第一の部分からトラフィック信号を受信する第二のトランク入力と、トラフィ ック信号を第一のトランクファイバの第二の部分へ出力する第一のトランク出力 と、トラフィック信号を第二のトランクファイバの第二の部分へ出力する第二の トランク出力と、信号を分岐ファイバへ出力し分岐ファイバから入力する少なく とも一つの分岐入出力とを有する、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/抽出 マルチプレクサであって、 信号を第一のトランクファイバから分岐ステーションへ伝送するための搬送波 長として予め決定された搬送波長の第一のセットのトラフィック信号を第一のト ランク入力から前記少なくとも一つの分岐入出力のうちの第一の分岐入出力へ経 路指定し、信号を分岐ステーションから第一及び第二のトランクファイバの一方 のトランクファイバへ伝送するための搬送波長として予め決定された搬送波長の 第二のセットのトラフィック信号を、前記少なくとも一つの分岐入出力のうちの 第一の分岐入出力から第一及び第二のトランクファイバの前記一方のトランクフ ァイバのトランク出力へ経路指定する手段を備える挿入/抽出マルチプレクサ。 4.二つの分岐入出力が設けられ、更に、信号を前記第二のト ランクファイバから分岐ステーションへ伝送するための搬送波長として予め決定 された搬送波長の第三のセットのトラフィック信号を前記トランク入力から第二 の分岐入出力へ経路指定する手段と、信号を分岐ステーションから第一のトラン ク出力と第二のトランク出力のうちの第二の出力へ伝送するための搬送波長とし て予め決定された搬送波長の第四のセットのトラフィック信号を第二の分岐入出 力から第一のトランク出力と第二のトランク出力のうちの他方出力へ経路指定す る手段とを備える請求の範囲第3項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 5.前記第一のトランクファイバと第二のトランクファイバのうちの一方のトラ ンクファイバが前記第一のトランクファイバであり、前記第一のトランクファイ バと第二のトランクファイバのうちの他方のトランクファイバが前記第二のトラ ンクファイバである請求の範囲第3項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 6.前記第一のトランクファイバと第二のトランクファイバのうちの一方のトラ ンクファイバが前記第二のトランクファイバであり、前記第一のトランクファイ バと第二のトランクファイバのうちの他方のトランクファイバが前記第一のトラ ンクファ イバである請求の範囲第3項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 7.受動光学構成要素からなる請求の範囲第6項に記載の挿入/抽出マルチプレ クサ。 8.ファイバブラグ格子を備える請求の範囲第7項に記載の挿入/抽出マルチプ レクサ。 9.光学循環装置を備える請求の範囲第7項又は第8項に記載の挿入/抽出マル チプレクサ。 10.マッハツェンダー干渉計を備える請求の範囲第7項から第9項のいずれか 一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 11.システム内のそれぞれの異なるステーション間の伝送に特定の搬送波長が 割り当てられる光学波長分割多重化システムで使用可能な挿入/抽出マルチプレ クサであって、 システムの第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信 する第一のトランク入力ポート、及び前記第一のトランクファイバの第二の部分 にトラフィック信号を与える第一のトランク出力ポートと、 システムの第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信 する第二のトランク入力ポート、及び前記第 二のトランクファイバの第二の部分にトラフィック信号を与える第二のトランク 出力ポートと、 分岐入力ファイバからトラフィック信号を受信する分岐入力ポート、及び分岐 出力ファイバにトラフィック信号を与える分岐出力ポートと、 前記各入力ポートから入力されたトラフィック信号を、前記トラフィック信号 の搬送波長によって決定された経路指定に応じて選択された出力ポートに与える 信号に分割する信号分割手段と、 前記各出力ポートで出力トラフィック信号を与える信号結合手段とを備え、前 記各トランク出力ポート毎に、トランク出力ポートへ経路指定される搬送波長と して選択された搬送波長の、対応するトランク入力ポート及び分岐入力ポートか らのトラフィック信号が、トランクファイバへ出力できるように結合され、分岐 出力ポートに対して、分岐ステーションへ経路指定される搬送波長として選択さ れた搬送波長の、トランク入力ポートからのトラフィック信号が、分岐出力ファ イバ上で出力できるように結合される挿入/抽出マルチプレクサ。 12.信号結合手段が、前記信号分割手段から受信した信号を 前記一つの出力ポートへ経路指定した後に結合するために前記各出力ポート毎に 光ファイバ結合器を備える請求の範囲第11項に記載の挿入/抽出マルチプレク サ。 13.信号分割手段が、各入力ポート毎に光ファイバ結合器を備え、前記入力ポ ートの任意の所与の入力ポート用の光ファイバ結合器が、該結合器の第一の側に 前記一つの入力ポートからの入力ファイバを有し、該結合器の第二の側に二本の 出力ファイバを有し、前記二本の出力ファイバが、トランク入力ポートの場合に は、対応するトランク出力ポート及び分岐出力ポートへ信号を経路指定し、分岐 入力ポートの場合には、第一及び第二のトランク出力ポートへ信号を経路指定す る請求の範囲第11項又は第12項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 14.信号を分岐出力ファイバへ伝送するための搬送波長として割り当てられた 搬送波長を伝送するように構成され、且つ信号を分岐出力ファイバへ伝送するた めの搬送波長として割り当てられていない搬送波長は伝送しないように構成され るフィルタが、分岐出力ポートへ経路指定される信号のために設けられる請求の 範囲第13項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 15.信号分割手段が、前記一つの入力ポートから信号を受信 する入力経路と、それぞれ、前記第一の出力ポート及び前記第二の出力ポートへ 信号を経路指定する第一及び第二の出力経路とを含む、一つ又は一セットの構成 要素を前記各入力ポート毎に備え、前記出力ポート上に、前記第二の出力ポート へ伝送される搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号を反射させ、前記第 一の出力ポートへ伝送される搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号を伝 送する一つ又は複数のノッチ反射フィルタを有し、前記第二の出力ポートへ伝送 される搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号が、前記ノッチ反射フィル タで前記第二の出力経路上に反射された後に経路指定される請求の範囲第11項 又は第12項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 16.前記構成要素又はセットの構成要素が光ファイバ結合器を備え、入力経路 及び第二の出力経路が、該結合器の第一の側に接続されたファイバ上に設けられ 、第一の出力経路が、該結合器の第二の側に接続されたファイバ上に設けられる 請求の範囲第15項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 17.更に、第一の入力ポートが入力を与える光ファイバ結合器の第二の出力経 路に、前記光ファイバ結合器からの信号の伝 送を許容し、前記光ファイバ結合器の方への信号の伝送を許容しない光学分離器 を備え、前記第二の出力経路が、信号を第二の入力ポートから分割するために光 ファイバ結合器に入力を与え、第一の入力ポート用の光ファイバ結合器からの第 二の出力経路が、第二の入力ポート用の光ファイバ結合器の第二の側に接続され 、これによって、第二の入力ポート用の光ファイバ結合器が分岐出力ポート用の 信号結合手段として働く請求の範囲第12項に従属する請求の範囲第16項に記 載の挿入/抽出マルチプレクサ。 18.前記一つ又はセットの構成要素が、シーケンス内の第一のポートが入力経 路に接続され、シーケンス内の第二のポートが第一の出力経路に接続され、シー ケンス内の第三のポートが第二の出力経路に接続された光学循環装置を備える請 求の範囲第15項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 19.信号結合手段が、各出力ポート毎に、光学循環装置と、前記入力ポートの うちの第一の入力ポートから経路指定された信号を受信する前記光学循環装置の シーケンス内の第一のポートと、前記入力ポートのうちの第二の入力ポートから 経路指定された信号を受信する前記光学循環装置のシーケンス内の第二 のポートと、前記一つの出力ポートに信号を与える前記光学循環装置のシーケン ス内の第三のポートとを備え、信号を前記第一の入力ポートから前記一つの出力 ポートへ伝送するための搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号を反射さ せるためにシーケンス内の第二のポートに接続されたファイバ上に一つ又は複数 のノッチ反射フィルタが設けられる請求の範囲第18項に記載の挿入/抽出マル チプレクサ。 20.第一のトランク入力ポートへ伝送される搬送波長として割り当てられる搬 送波長が、信号を第二のトランク出力ポートから伝送するための搬送波長として 割り当てられる搬送波長と同じであり、第二のトランク入力ポートへ伝送される 搬送波長として割り当てられる搬送波長が、信号を第一のトランク出力ポートか ら伝送するための搬送波長として割り当てられる搬送波長と同じであり、分岐入 力ポートへ伝送される搬送波長として割り当てられる搬送波長が、分岐出力ポー トから伝送される搬送波長として割り当てられる搬送波長と同じである請求の範 囲第15項から第19項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 21.前記マルチプレクサが三個以上の四ポート光学循環装置を備え、光学循環 装置は、各四ポート光学循環装置毎に、前記 入力ポートのうちの一つが循環装置の前記四つのポートのうちの一つに接続され 、前記出力ポートのうちの一つが前記四つのポートのうちの他のポートに接続さ れ、前記四つのポートのうちの他の二つのポートがそれぞれ、前記光学循環装置 のうちのそれぞれの異なる循環装置に接続されるように構成され、前記一つ又は 複数のノッチ反射フィルタが前記光学循環装置の対どうしを接続する経路に設け られる請求の範囲第15項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 22.トラフィック信号の特定の搬送波長によって該トラフィック信号の経路指 定が決定される光学波長分割多重化システムで使用可能な挿入/抽出マルチプレ クサであって、 各光学循環装置のそれぞれのポートがネットワークを形成するように接続され た、三個以上の四ポート光学循環装置と、 それぞれ、前記三つ以上の光学循環装置の指定されたポートに信号を与えそれ らのポートから信号を受信する、第一のトランクファイバの入力ポート及び出力 ポートと、 それぞれ、前記三つ以上の光学循環装置の指定されたポートに信号を与えそれ らのポートから信号を受信する、第二のトランクファイバの入力ポート及び出力 ポートと、 それぞれ、前記三つ以上の光学循環装置の指定されたポートに信号を与えそれ らのポートから信号を受信する、一つ又は複数の分岐ファイバのそれぞれの入力 ポート及び出力ポートとを備え、 前記特定の搬送波長のうちの所定の波長の信号を伝送し、前記特定の搬送波長 のうちの他の波長の信号を反射させ、それによって、前記入力ポートからの信号 を前記出力ポートのうちの指定されたポートへ経路指定するために、前記ネット ワーク上の隣接する光学循環装置間に一つ又は複数のノッチ反射フィルタが設け られる挿入/抽出マルチプレクサ。 23.前記ネットワークがリングである請求の範囲第22項に記載の挿入/抽出 マルチプレクサ。 24.前記各四ポート光学循環装置毎に、前記四つのポートのうちの一つが前記 入力ポートのうちの一つに接続され、前記四つのポートのうちの他の一つが前記 出力ポートのうちの一つに接続され、前記四つのポートのうちの残りの二つがそ れぞれ、前記光学循環装置のうちの他の異なる循環装置に接続される請求の範囲 第22項又は第23項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 25.前記各四ポート循環装置毎に、シーケンス内の第一のポートが前記入力ポ ートのうちの一つに接続され、シーケンス内の第二のポートが他の四ポート循環 装置のうちの一つに接続され、シーケンス内の第三のポートが他の四ポート循環 装置のうちの他の循環装置に接続され、シーケンス内の第四のポートが前記出力 ポートのうちの一つに接続される請求の範囲第21項から第24項のいずれか一 項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 26.挿入/抽出マルチプレクサが三個の四ポート光学循環装置を備え、各四ポ ート光学循環装置に接続された入力ポート及び出力ポートがそれぞれ、第一のト ランクファイバ入力ポート及び第二のトランクファイバ出力ポートと、第二のト ランクファイバ入力ポート及び第一のトランクファイバ出力ポートと、分岐ファ イバ入力ポート及び分岐ファイバ出力ポートである請求の範囲第21項から第2 5項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 27.挿入/抽出マルチプレクサが四個以上の四ポート光学循環装置を備え、四 ポート光学循環装置が互いにリング状に接続され、前記挿入分岐入力ポート及び 分岐出力ポートが、第三の 光学循環装置よりも先にある各四ポート光学循環装置毎に設けられる請求の範囲 第21項から第24項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 28.所与のトランクファイバから所与の分岐出力ファイバに抽出される信号に 割り当てられた搬送波長が、その分岐の分岐入力ファイバから所与のトランクフ ァイバに挿入される搬送波長と同じである請求の範囲第21項から第27項のい ずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 29.前記トランクファイバの一つから任意の分岐出力ファイバへ経路指定され る搬送波長として割り当てられた搬送波長の信号が、前記一つのトランクファイ バの入力ポートに入力されたときに前記ノッチ反射フィルタのうちの一つ又は複 数のフィルタで反射される請求の範囲第15項から第28項のいずれか一項に記 載の挿入/抽出マルチプレクサ。 30.前記トランクファイバの一つに沿って経路指定されどの分岐出力ファイバ へも経路指定されない搬送波長の信号が、前記一つのトランクファイバ用の入力 ポートに入力されたときに反射されずに前記一つのトランクファイバ用の出力ポ ートへ送られる請求の範囲第15項から第29項のいずれか一項に記載 の挿入/抽出マルチプレクサ。 31.相互接続された複数の基本マルチプレクサ装置を備える、光学波長分割多 重化システムで使用可能な挿入/抽出マルチプレクサであって、 前記各基本マルチプレクサ装置が、それぞれ、第一の入力と、第一の出力と、 第二の入力と、第二の出力とを備え、更に、一つ又は複数の所定の搬送波長の信 号が第一の入力から第二の出力へ経路指定され、且つ第二の入力から第一の出力 へ経路指定され、他の搬送波長の信号が第一の入力から第一の出力へ経路指定さ れ、且つ第二の入力から第二の出力へ経路指定される経路指定手段を備える挿入 /抽出マルチプレクサ。 32.更に、第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信 する第一のトランク入力と、第二のトランクファイバの第一の部分からトラフィ ック信号を受信する第二のトランク入力と、第一のトランクファイバの第二の部 分にトラフィック信号を出力する第一のトランク出力と、第二のトランクファイ バの第二の部分にトラフィック信号を出力する第二のトランク出力と、分岐入力 ファイバからトラフィック信号を受信する分岐入力と、分岐出力ファイバにトラ フィック信号を出 力する分岐出力とを備える請求の範囲第31項に記載の挿入/抽出マルチプレク サ。 33.相互接続された複数の基本マルチプレクサ装置はリングネットワークを備 え、複数の基本マルチプレクサ装置のうちの第一の基本マルチプレクサ装置の第 一の入力及び第一の出力が第一のトランク入力及び第一のトランク出力であり、 複数の基本マルチプレクサ装置のうちの第二の基本マルチプレクサ装置の第一の 入力及び第一の出力が第二のトランク入力及び第二のトランク出力である請求の 範囲第32項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 34.複数の基本マルチプレクサ装置のうちの前記第一及び第二の基本マルチプ レクサ装置の第二の出力がそれぞれ、複数の基本マルチプレクサ装置のうちの第 三の基本マルチプレクサ装置のそれぞれの入力に接続され、複数の基本マルチプ レクサ装置のうちの前記第三の基本マルチプレクサ装置の一つの出力が分岐出力 ポートである請求の範囲第33項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 35.分岐出力ポートに接続されない、複数の基本マルチプレクサ装置のうちの 第三の基本マルチプレクサ装置の出力が、反 射防止端末に接続される請求の範囲第34項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ 。 36.複数の基本マルチプレクサ装置のうちの第一及び第二の基本マルチプレク サ装置の第二の入力がそれぞれ、複数の基本マルチプレクサ装置のうちの第四の 基本マルチプレクサ装置のそれぞれの出力に接続され、前記第四の基本マルチプ レクサ装置の一つの入力が分岐入力ポートに接続される請求の範囲第33項から 第35項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 37.分岐入力ポートに接続されない、複数の基本マルチプレクサ装置のうちの 第四の基本マルチプレクサ装置の入力が、反射防止端末に接続される請求の範囲 第36項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 38.基本マルチプレクサ装置の線形ネットワークを備える請求の範囲第32項 に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 39.線形ネットワークが、整合された基本マルチプレクサ装置対の線形アレイ を備え、整合された装置の対の各基本マルチプレクサ装置が、第一の入力から第 二の出力へ送られ且つ第二の入力から第一の出力へ送られる所定の搬送波長と同 じ搬送波 長を有し、対の第一の基本マルチプレクサ装置の第二の入力及び第二の出力と対 の第二の基本マルチプレクサ装置の第一の入力及び第一の出力がリングを形成す るように接続される請求の範囲第38項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 40.対の第一の基本マルチプレクサ装置の第一の入力及び第一の出力がそれぞ れ、所与のトランクファイバ用のトランク入力ポート及びトランク出力ポートに 接続される請求の範囲第39項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 41.対の第二の基本マルチプレクサ装置の第二の入力が、分岐入力ポートから 経路指定された信号を受信するように接続され、対の第二の基本マルチプレクサ 装置の第二の出力が、分岐出力ポートから経路指定された信号を伝送するように 接続される請求の範囲第39項又は第40項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ 。 42.更に、整合された各基本マルチプレクサ装置対の第二の基本マルチプレク サ装置の第二の入力及び第二の出力を介して分岐入力ポートから分岐出力ポート へ延びる挿入/抽出線を備える請求の範囲第41項に記載の挿入/抽出マルチプ レクサ。 43.更に、複数の光学減衰器を備え、各光学減衰器が、整合 された対の基本マルチプレクサ装置同志を接続する前記リングの一部にあり、前 記複数の光学減衰器が、任意の入力ポートと任意の出力ポートとの間の各信号経 路の損失をほぼバランスさせるように選択される請求の範囲第39項から第42 項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 44.基本マルチプレクサ装置がマッハツェンダー干渉計を備える請求の範囲第 31項から第43項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 45.前記マッハツェンダー干渉計が、入力ファイバ結合器と、出力ファイバ結 合器と、該ファイバ結合器のそれぞれの入出力間のファイバ対とからなり、前記 ファイバ対のファイバが、経路長と、各ファイバ上で所定の搬送波長の信号を整 合反射させるための一つ又は複数のノッチ反射フィルタを有することとにおいて 整合する請求の範囲第44項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 46.基本マルチプレクサ装置が、一対の光学循環装置を有し、該一対の光学循 環装置は、該一対の光学循環装置同志を接続するファイバに一つ又は複数のノッ チ反射フィルタを備える請求の範囲第31項から第42項のいずれか一項に記載 の挿入/抽 出マルチプレクサ。 47.前記光学循環装置が三ポート光学循環装置である請求の範囲第46項に記 載の挿入/抽出マルチプレクサ。 48.光学波長分割多重化で使用可能な挿入/抽出マルチプレクサであって、第 一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第一のトラ ンク入力ポート、及び第一のトランクファイバの第二の部分にトラフィック信号 を与える第一のトランク出力ポートと、第二のトランクファイバの第一の部分か らトラフィック信号を受信する第二のトランク入力ポート、及び第二のトランク ファイバの第二の部分にトラフィック信号を与える第二のトランク出力ポートと 、分岐ファイバから信号を受信し分岐ファイバに信号を与える第一及び第二の分 岐入出力ポートとを有し、前記各入出力により、一つ又は複数の分岐入力信号を 入力すると共に一つ又は複数の分岐出力信号を出力するように構成される挿入/ 抽出マルチプレクサ。 49.複数の光ファイバ結合器及びノッチ反射フィルタを備える請求の範囲第4 8項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 50.前記第一のトランク入力ポートが第一の光ファイバ結合器の第一の左側接 続部に接続され、前記第一のトランク出力ポ ートが第二の光ファイバ結合器の第一の右側接続部に接続され、前記第一の分岐 入出力ポートが第三の光ファイバ結合器の左側接続部に接続され、前記第二の分 岐入出力ポートが第四の光ファイバ結合器の第一の右側接続部に接続され、前記 第二のトランク入力ポートが第六の光ファイバ結合器の第二の右側接続部に接続 され、前記第二のトランク出力ポートが第五の光ファイバ結合器の第二の左側接 続部に接続され、第三の結合器の第一の右側接続部が第一の結合器の第二の左側 接続部に接続され、第三の結合器の第二の右側接続部が第五の結合器の第一の左 側接続部に接続され、第四の結合器の第一の左側接続部が第二の結合器の第二の 右側接続部に接続され、第四の結合器の第二の左側接続部が第六の結合器の第一 の右側接続部に接続され、第一の結合器の第一の右側接続部が、第一のノッチ反 射フィルタ群を介して第二の結合器の第一の左側接続部に接続され、第五の結合 器の第一の右側接続部が、第二のノッチ反射フィルタ群を介して第六の結合器の 第一の左側接続部に接続される請求の範囲第49項に記載の分岐装置。 51.複数の三ポート光学循環装置と複数のノッチ反射フィルタとを備える請求 の範囲第48項に記載の挿入/抽出マルチプ レクサ。 52.前記トランク入力ポート、トランク出力ポート、分岐入出力が、それぞれ 、一つのトランク入力ポートと、一つのトランク出力ポートと、一つの分岐入出 力ポートとを備える、複数のセットを備え、各セット毎に三つの三ポート光学循 環装置及び一群のノッチ反射フィルタが設けられる請求の範囲第51項に記載の 挿入/抽出マルチプレクサ。 53.各セット毎に、第一、第二及び第三の三ポート循環装置が設けられ、第一 の三ポート循環装置では、第一のポートが、他の信号のセットから入力された信 号を受信するように接続され、第二のポートが、ノッチ反射フィルタ群を介して 第二の三ポート循環装置の第二のポートに接続され、第三のポートがセットのト ランク出力ポートに接続され、第二の三ポート循環装置では、第一のポートがセ ットのトランク入力ポートに接続され、第三のポートが第三の三ポート循環装置 の第一のポートに接続され、第三の三ポート循環装置では、第二のポートがセッ トの分岐入出力ポートに接続され、第三のポートが他の信号のセットが受信すべ き信号を与えるように接続される請求の範囲第52項に記載の挿入/抽出マルチ プレクサ。 54.複数の三ポート循環装置と、複数の四ポート循環装置と、複数のノッチ反 射フィルタとを備える請求の範囲第48項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 55.各四ポート循環装置毎に、トランク入力ポート又はトランク出力ポートの 一方と分岐入力出力ポートの一方とにポートが接続され、各三ポート循環装置毎 に、トランク入力ポート又はトランク出力ポートの一方にポートが接続される請 求の範囲第54項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 56.前記各四ポート循環装置が一群のノッチ反射フィルタを介して他の四ポー ト循環装置に接続される請求の範囲第54項又は第55項に記載の挿入/抽出マ ルチプレクサ。 57.前記各三ポート循環装置が一群のノッチ反射フィルタを介して他の三ポー ト循環装置に接続される請求の範囲第54項又は第55項又は第56項に記載の 挿入/抽出マルチプレクサ。 58.各四ポート循環装置が三ポート循環装置の一つに接続される請求の範囲第 54項から第57項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 59.第一及び第二の四ポート循環装置と、第一及び第二の三ポート循環装置と 、第一及び第二のノッチ反射フィルタ群とを 備え、第一の四ポート循環装置では、第一のポートが第一のトランク入力ポート に接続され、第二のポートが第一のノッチ反射フィルタ群を介して第二の四ポー ト循環装置の第三のポートに接続され、第三のポートが第一の分岐入出力ポート に接続され、第四のポートが第一の三ポート循環装置の第一のポートに接続され 、第二の四ポート循環装置では、第一のポートが第二の三ポート循環装置の第三 のポートに接続され、第二のポートが第二の分岐入出力ポートに接続され、第四 のポートが第一のトランク出力ポートに接続され、第一の三ポート循環装置では 、第二のポートが前記第二のノッチ反射フィルタ群を介して第二の三ポート循環 装置の第二のポートに接続され、前記第三のポートが前記第二のトランク出力ポ ートに接続され、第二の三ポート循環装置では、第一のポートが前記第二のトラ ンク入力ポートに接続される請求の範囲第58項に記載の挿入/抽出マルチプレ クサ。 60.二つの五ポート循環装置を備える請求の範囲第48項に記載の挿入/抽出 マルチプレクサ。 61.前記第一のトランク入力ポートが前記第一の五ポート循環装置の第一のポ ートに接続され、前記第二のトランク入力ポ ートが前記第二の五ポート循環装置の第一のポートに接続される請求の範囲第6 0項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 62.前記第一のトランク出力ポートが第一及び第二の五ポート循環装置の一方 の循環装置の第五のポートに接続され、前記第二のトランク出力ポートが第一及 び第二の五ポート循環装置の他方の循環装置の第五のポートに接続される請求の 範囲第60項又は第61項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 63.第一の分岐入出力ポートが第一の五ポート循環装置の第三のポートに接続 され、第二の分岐入出力ポートが第二の五ポート循環装置の第三のポートに接続 される請求の範囲第60項から第62項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マル チプレクサ。 64.第二のポート及び第四のポートが第一の五ポート循環装置と第二の五ポー ト循環装置の両方において、互いに接続される請求の範囲第60項から第63項 のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 65.五ポート循環装置の第一のポートに接続されたトランク入力ポートから、 トラフィック信号の搬送波長によって決定された適切な出力ポートへトラフィッ ク信号を経路指定するため に該循環装置の第二のポートと第四のポートとの間の各接続部に一群のノッチ反 射フィルタが配置される請求の範囲第64項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ 。 66.第一の五ポート循環装置の第五のポートが第一のトランク出力ポートに接 続され、第二の五ポート循環装置の第五のポートが第二のトランク出力ポートに 接続される請求の範囲第62項及び第63項に従属する請求の範囲第65項に記 載の挿入/抽出マルチプレクサ。 67.第一の五ポート循環装置の第二のポートが第二の五ポート循環装置の第四 のポートに接続され、第二の五ポート循環装置の第二のポートが第一の五ポート 循環装置の第四のポートに接続される請求の範囲第60項から第63項のいずれ か一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 68.五ポート循環装置の第一のポートに接続されたトランク入力ポートから、 トラフィック信号の搬送波長によって決定された適切な出力ポートへトラフィッ ク信号を経路指定するために該循環装置の第二のポートと第四のポートとの間の 各接続部上に一群のノッチ反射フィルタが配置される請求の範囲第67項に記載 の挿入/抽出マルチプレクサ。 69.第二のトランク出力ポートが第一の五ポート循環装置の第五のポートに接 続され、第一のトランクファイバ出力ポートが第二の五ポート循環装置の第五の ポートに接続される請求の範囲第67項又は第68項に記載の挿入/抽出マルチ プレクサ。 70.更に、分岐入力ポート、分岐出力ポート、第一の分岐入出力ポート、第二 の分岐入出力ポートに接続できるように構成され、分岐入力ポートを介して分岐 ステーションから信号を受信しその信号を搬送波長に応じて第一の分岐入出力ポ ート又は第二の分岐入出力ポートへ経路指定するように構成され、更に第一の分 岐入出力ポート及び第二の分岐入出力ポートからトラフィック信号を受信しそれ らを結合して分岐出力ポートへ経路指定するように構成された交換回路を備える 請求の範囲第48項から第69項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレ クサ。 71.交換回路が第一及び第二の四ポート循環装置を備え、第一の四ポート循環 装置では、第一のポートが分岐入力ポートに接続され、第二のポートが第一のノ ッチ反射フィルタ群を介して第二の四ポート循環装置の第一のポートに接続され 、第三のポートが第一の分岐入出力ポートに接続され、第四のポートが 第二のノッチ反射フィルタ群を介して第二の四ポート循環装置の第三のポートに 接続され、第二の四ポート循環装置では、第二のポートが第二の分岐入出力ポー トに接続され、第四のポートが分岐出力ファイバに接続される請求の範囲第70 項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 72.第一のトランクファイバの第一の部分からトラフィック信号を受信する第 一のトランク入力ポート、及び第一のトランクファイバの第二の部分にトラフィ ック信号を与える第一のトランク出力ポートと、第二のトランクファイバの第一 の部分からトラフィック信号を受信する第二のトランク入力ポート、及び第二の トランクファイバの第二の部分にトラフィック信号を与える第二のトランク出力 ポートと、分岐ステーションから信号を受信し分岐ステーションに信号を与える 第一及び第二の分岐ポートとを有する、光学波長分割多重化で使用可能な挿入/ 抽出マルチプレクサであって、 搬送波長に応じて、第一及び第二のトランク入力ポートからの指定された信号 を分岐ポートを介して分岐ステーションへ経路指定し、搬送波長に応じて、分岐 ポートからの指定された信号を第一及び第二のトランク出力ポートへ経路指定す る第一及 び第二の五ポート光学循環装置を備える挿入/抽出マルチプレクサ。 73.前記第一のトランク入力ポートが前記第一の五ポート循環装置の第一のポ ートに接続され、前記第二のトランク入力ポートが前記第二の五ポート循環装置 の第一のポートに接続される請求の範囲第72項に記載の挿入/抽出マルチプレ クサ。 74.前記第一のトランク出力ポートが第一及び第二の五ポート循環装置の一方 の循環装置の第五のポートに接続され、第二のトランク出力ポートが第一及び第 二の五ポート循環装置の他方の循環装置の第五のポートに接続される請求の範囲 第72項又は第73項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 75.第一の分岐ポートが第一の五ポート循環装置の第三のポートに接続され、 第二の分岐ポートが第二の五ポート循環装置の第三のポートに接続される請求の 範囲第72項から第74項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 76.第二のポート及び第四のポートが第一の五ポート循環装置と第二の五ポー ト循環装置の両方において互いに接続される請求の範囲第72項から第75項の いずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 77.五ポート循環装置の第一のポートに接続されたトランク入力ポートから、 トラフィック信号の搬送波長によって決定された適切な出力ポート又は分岐ポー トへトラフィック信号を経路指定するために該循環装置の第二のポートと第四の ポートとの間の各接続部に一群のノッチ反射フィルタが配置される請求の範囲第 76項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 78.第一の五ポート循環装置の第五のポートが第一のトランク出力ポートに接 続され、第二の五ポート循環装置の第五のポートが第二のトランク出力ポートに 接続される請求の範囲第74項及び第75項に従属する請求の範囲第77項に記 載の挿入/抽出マルチプレクサ。 79.第一の五ポート循環装置の第二のポートが第二の五ポート循環装置の第四 のポートに接続され、第二の五ポート循環装置の第二のポートが第一の五ポート 循環装置の第四のポートに接続される請求の範囲第72項から第75項のいずれ か一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 80.五ポート循環装置の第一のポートに接続されたトランク入力ポートから、 トラフィック信号の搬送波長によって決定された適切な出力ポート又は分岐ポー トへトラフィック信号を経 路指定するために該循環装置の第二のポートと第四のポートとの間の各接続部に 一群のノッチ反射フィルタが配置される請求の範囲第79項に記載の挿入/抽出 マルチプレクサ。 81.第二のトランク出力ポートが第一の五ポート循環装置の第五のポートに接 続され、第一のトランクファイバ出力ポートが第二の五ポート循環装置の第五の ポートに接続される請求の範囲第79項又は第80項に記載の挿入/抽出マルチ プレクサ。 82.更に、分岐入力ポート、分岐出力ポート、第一の分岐ポート、第二の分岐 ポートに接続できるように構成され、分岐入力ポートを介して分岐ステーション から信号を受信しその信号を搬送波長に応じて第一の分岐ポート又は第二の分岐 ポートへ経路指定するように構成され、更に第一の分岐ポート及び第二の分岐ポ ートからトラフィック信号を受信しそれらを結合させて分岐出力ポートへ経路指 定するように構成された交換回路を備える請求の範囲第72項から第81項のい ずれか一項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 83.交換回路が第一及び第二の四ポート循環装置を備え、第一の四ポート循環 装置では、第一のポートが分岐入力ポートに接続され、第二のポートが第一のノ ッチ反射フィルタ群を介し て第二の四ポート循環装置の第一のポートに接続され、第三のポートが第一の分 岐ポートに接続され、第四のポートが第二のノッチ反射フィルタ群を介して第二 の四ポート循環装置の第三のポートに接続され、第二の四ポート循環装置では、 第二のポートが第二の分岐ポートに接続され、第四のポートが分岐出力ファイバ に接続される請求の範囲第82項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 84.挿入/抽出マルチプレクサが、所与のトランク入力ポートとそのそれぞれ のトランク出力ポートとの間を通過する各トラフィック信号ごとの損失をバラン スさせ、入力ポートと出力ポートとの間の残りの各経路ごとの損失をバランスさ せるように構成される請求の範囲第78項に従属する請求の範囲第82項又は第 83項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 85.前記ノッチ反射フィルタがファイバブラグ格子である請求の範囲第15項 、第19項、第22項、第45項、第46項、第49項から第54項、第56項 、第57項、第59項、第65項、第68項、第71項、第77項、第80項、 第83項のいずれか一項に従属する請求の範囲第1項から第84項のいずれか一 項に記載の挿入/抽出マルチプレクサ。 86.請求の範囲第1項から第85項のいずれか一項に記載の挿入/抽出マルチ プレクサを備える光ファイバネットワークで使用可能な分岐装置。 87.二つの端末ステーションと、該二つの端末ステーションを接続する二つ以 上のトランクファイバと、該二つ以上のトランクファイバによって規定されるフ ァイバトランクにスパーファイバによって接続される一つ又は複数の分岐ステー ションと、前記トランクファイバと一つ又は複数の前記スパーファイバとの間で トラフィック信号を交換できるようにする、ファイバトランク上の、請求の範囲 第86項に記載の一つ又は複数の分岐装置とを備える光ファイバネットワーク。 88.前記ファイバトランクの大部分が海底ケーブルを備え、前記一つ又は複数 の分岐装置が海底用途向けに構成される請求の範囲第87項に記載の光ファイバ ネットワーク。
JP50823097A 1995-08-04 1996-08-02 挿入/抽出マルチプレクサ Expired - Lifetime JP3865407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9516014.9A GB9516014D0 (en) 1995-08-04 1995-08-04 Novel topology for W-ADM using mach-zehnder bragg grating devices
GBGB9516016.4A GB9516016D0 (en) 1995-08-04 1995-08-04 A wavelength add/drop multiplexing branching unit
GBGB9516018.0A GB9516018D0 (en) 1995-08-04 1995-08-04 A wavelength add/drop multiplexing branching unit
GBGB9521839.2A GB9521839D0 (en) 1995-10-25 1995-10-25 Add/drop multiplexer
GB9521839.2 1995-12-21
GB9516018.0 1995-12-21
GB9516014.9 1995-12-21
GB9516016.4 1995-12-21
GB9526186.3 1995-12-21
GBGB9526186.3A GB9526186D0 (en) 1995-12-21 1995-12-21 Wavelength add/drop multiplexer
PCT/GB1996/001891 WO1997006614A1 (en) 1995-08-04 1996-08-02 Add/drop multiplexer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513207A true JPH11513207A (ja) 1999-11-09
JP3865407B2 JP3865407B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=27517302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50823097A Expired - Lifetime JP3865407B2 (ja) 1995-08-04 1996-08-02 挿入/抽出マルチプレクサ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6061484A (ja)
EP (1) EP0842574B1 (ja)
JP (1) JP3865407B2 (ja)
CN (1) CN1195436A (ja)
CA (1) CA2224494A1 (ja)
DE (1) DE69620414T2 (ja)
WO (1) WO1997006614A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505728A (ja) * 1996-10-10 2001-04-24 ティコ サブマリン システムズ リミティド 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置
JP2004320737A (ja) * 2003-04-19 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 光スイッチング装置及び方法
JP2015501088A (ja) * 2011-06-17 2015-01-08 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 対称光多重化ノード

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9403446L (sv) * 1994-10-11 1995-11-27 Ericsson Telefon Ab L M Optisk NxN-våglängdskorskopplare
CA2225468A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Signal routing for fibre optic networks
DE69620414T2 (de) * 1995-08-04 2002-11-14 Alcatel Sa Optischer einfügungs- und abtrennmultiplexer
JP3463717B2 (ja) * 1995-08-24 2003-11-05 三菱電機株式会社 波長多重光伝送装置および波長多重光伝送システム
GB2311429B (en) * 1995-08-24 1998-02-25 Mitsubishi Electric Corp Wavelength multiplexed light transfer unit and wavelength multiplexed light transfer system
JPH09116490A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Fujitsu Ltd 光多重システム用分岐装置
JP3329655B2 (ja) * 1996-03-04 2002-09-30 ケイディーディーアイ株式会社 光adm装置
US5982518A (en) * 1996-03-27 1999-11-09 Ciena Corporation Optical add-drop multiplexers compatible with very dense WDM optical communication systems
JPH1032562A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 光アッド/ドロップ回路
JPH1032546A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 K D D Kaitei Cable Syst Kk 光伝送システム及び光分岐装置
JP3055603B2 (ja) * 1996-07-19 2000-06-26 日本電気株式会社 光ネットワーク
KR0183945B1 (ko) * 1996-11-28 1999-05-15 삼성전자주식회사 광 디멀티플렉서
KR100207602B1 (ko) * 1996-12-06 1999-07-15 윤종용 광 전력의 손실을 방지하는 광 파장 필터 및 이를 이용한 광 디멀티플렉서
GB2321809A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Stc Submarine Systems Ltd Add/drop multiplexer
JP3036458B2 (ja) * 1997-02-28 2000-04-24 日本電気株式会社 光分岐装置および光伝送方法
CA2293259A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-30 Raman Kashyap Multi-band-pass filter
US6631018B1 (en) 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
US6281997B1 (en) 1997-09-11 2001-08-28 Ciena Corporation Dense WDM optical multiplexer and demultiplexer
US6002503A (en) * 1997-10-23 1999-12-14 Ciena Corporation Optical add/drop multiplexer
JP3909946B2 (ja) 1998-01-30 2007-04-25 富士通株式会社 双方向波長スイッチ及び光合分波装置
JP2000010027A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Alps Electric Co Ltd 光スイッチ及びその光スイッチを用いた光通信装置
US6449073B1 (en) 1998-07-21 2002-09-10 Corvis Corporation Optical communication system
US7130540B2 (en) 1998-07-21 2006-10-31 Corvis Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US6538783B1 (en) * 1998-09-18 2003-03-25 Corvis Corporation Optical systems including add drop devices and methods
DE19847410A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Siemens Ag Optisches unidirektionales Ringnetz
US6584102B1 (en) 1998-12-21 2003-06-24 At&T Corp. Communication network apparatus and method
US6219474B1 (en) 1999-03-24 2001-04-17 E-Tek Dynamics Configurable optical add/drop device
GB2348557B (en) 1999-04-01 2002-03-13 Marconi Comm Ltd Communications system
US6771905B1 (en) 1999-06-07 2004-08-03 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical switching devices, control apparatuses, and methods
US6169626B1 (en) 1999-06-29 2001-01-02 E-Tek Dynamics Optical signal interleaver
US6275322B1 (en) 1999-06-08 2001-08-14 Jds Uniphase Corporation Michelson phase shifter interleaver/deinterleavers
US6275331B1 (en) * 1999-06-30 2001-08-14 Nortel Networks Limited Optical amplifiers
US6947670B1 (en) 1999-06-30 2005-09-20 Lucent Technologies Inc. Optical add/drop arrangement for ring networks employing wavelength division multiplexing
US6335830B1 (en) 1999-12-31 2002-01-01 Jds Uniphase Corporation Double-pass folded interleaver/deinterleavers
US6301046B1 (en) 1999-12-31 2001-10-09 Jds Uniphase Corporation Interleaver/deinterleavers causing little or no dispersion of optical signals
US6337770B1 (en) 1999-12-31 2002-01-08 Jds Uniphase Corporation Single-pass folded interleaver/deinterleavers
US20010046350A1 (en) * 2000-02-25 2001-11-29 Tedesco James M. Configurable Wavelength routing device
US6333816B1 (en) 2000-03-03 2001-12-25 Jds Uniphase Corporation Apparatus capable of operating as interleaver/deinterleavers or filters
JP2001285323A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Hitachi Ltd 光ネットワーク
AUPQ617500A0 (en) * 2000-03-10 2000-04-06 Telstra R & D Management Pty Ltd A communications network architecture
TW510092B (en) * 2000-05-06 2002-11-11 Browave Corp High-isolation wavelength management module
EP1295413B1 (en) * 2000-06-15 2006-04-19 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Reflectometer with non - reciprocal optical components
KR100366056B1 (ko) * 2000-08-12 2002-12-27 한국과학기술원 4단자 파장선택 광경로 설정기 및 그를 이용한 양방향 애드/드롭 장치
US7386204B1 (en) 2000-08-26 2008-06-10 Cidra Corporation Optical filter having a shaped filter function
US6594410B2 (en) 2000-08-26 2003-07-15 Cidra Corporation Wide range tunable optical filter
US6608709B2 (en) * 2000-10-03 2003-08-19 Gary Duerksen Bidirectional WDM optical communication system with bidirectional add-drop multiplexing
US6243177B1 (en) * 2000-10-03 2001-06-05 Seneca Networks, Inc. Bidirectional WDM optical communication system with bidirectional add-drop multiplexing
AUPR054500A0 (en) * 2000-10-04 2000-10-26 University Of Melbourne, The Multichannel optical add-drop multiplexer
US6288812B1 (en) 2000-11-03 2001-09-11 Seneca Networks Bidirectional WDM optical communication network with optical bridge between bidirectional optical waveguides
US6339663B1 (en) 2000-12-22 2002-01-15 Seneca Networks, Inc. Bidirectional WDM optical communication system with bidirectional optical service channels
US6895186B2 (en) 2000-12-27 2005-05-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System for accessing a wavelength-division-multiplexed bidirectional optical fiber ring network
US7756424B2 (en) * 2001-01-22 2010-07-13 Northrop Grumman Systems Corporation Optical CDMA communications system using OTDL device
WO2002071671A2 (en) * 2001-01-22 2002-09-12 Essex Corporation Wavelength division multiplexing add-drop multiplexer using an optical tapped delay line
US6614569B2 (en) * 2001-02-12 2003-09-02 Sycamore Networks, Inc. System and method for narrow channel spaced dense wavelength division multiplexing/demultiplexing
US6333798B1 (en) 2001-02-13 2001-12-25 Seneca Networks, Inc. Bidirectional WDM optical communication network
US20040247239A1 (en) * 2001-03-12 2004-12-09 Louay Eldada Hitless errorless trimmable dynamic optical add/drop multiplexer devices
US7623789B2 (en) * 2001-04-11 2009-11-24 Transmode Holding Ab Low loss WDM add drop node
US6891989B2 (en) * 2001-10-22 2005-05-10 Integrated Optics Communications Corporation Optical switch systems using waveguide grating-based wavelength selective switch modules
US6973231B2 (en) * 2001-10-22 2005-12-06 International Optics Communications Corporation Waveguide grating-based wavelength selective switch actuated by thermal mechanism
US20030179998A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Jianjun Zhang Switchable bragg grating filter
US6556745B1 (en) * 2001-11-08 2003-04-29 Intel Corporation Wavelength selective reflective/transmissive optical coupler and method
US6879754B2 (en) * 2001-12-10 2005-04-12 Integrated Optics Communications Corporation Drop-before-add optical switching and routing system employing grating-based wavelength selective switches
US20030108290A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Jianjun Zhang Optical add/drop devices employing waveguide grating-based wavelength selective switches
US20030123798A1 (en) * 2001-12-10 2003-07-03 Jianjun Zhang Wavelength-selective optical switch with integrated Bragg gratings
US7283740B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US7283739B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Multiple subnets in an optical ring network and method
US7184663B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-27 Fujitsu Limited Optical ring network with hub node and method
US6922529B2 (en) 2002-08-09 2005-07-26 Corvis Corporation Optical communications systems, devices, and methods
US6728465B1 (en) 2002-09-03 2004-04-27 Cisco Technology, Inc. Semi-reconfigurable subband OADM
US7609931B2 (en) * 2003-04-18 2009-10-27 Enablence, Inc. Planar waveguide structure with tightly curved waveguides
US20040228574A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Yu Chen Switchable optical dispersion compensator using Bragg-grating
US7321729B2 (en) * 2003-05-29 2008-01-22 Fujitsu Limited Optical ring network with selective signal regeneration and wavelength conversion
US6928208B2 (en) * 2003-06-30 2005-08-09 Intel Corporation Hitless tunable optical add drop multiplexer with vernier gratings
US20050018964A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Yu Chen Compensation of Bragg wavelength shift in a grating assisted direct coupler
GB0319965D0 (en) * 2003-08-27 2003-10-01 Cit Alcatel Branching unit with full or partial broadcast of wavelengths
US7483637B2 (en) * 2003-11-26 2009-01-27 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US20050175346A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Fujitsu Limited Upgraded flexible open ring optical network and method
US20050265720A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Peiching Ling Wavelength division multiplexing add/drop system employing optical switches and interleavers
US20050286896A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Fujitsu Limited Hybrid optical ring network
TW200619712A (en) * 2004-11-15 2006-06-16 Hitachi Chemical Co Ltd Optical reflector, optical multiplexer/demultiplexer, and optical system
US7120360B2 (en) * 2005-01-06 2006-10-10 Fujitsu Limited System and method for protecting traffic in a hubbed optical ring network
US7570844B2 (en) * 2005-01-18 2009-08-04 Doron Handelman Photonic integrated circuit device and elements thereof
KR100689527B1 (ko) * 2005-03-28 2007-03-02 삼성전자주식회사 광 분기/결합 다중화기
US8126329B2 (en) * 2008-09-03 2012-02-28 Applied Optoelectronics, Inc. Quad-port optical module with pass-through and add/drop configuration
TWI372270B (en) * 2009-05-04 2012-09-11 Ind Tech Res Inst Optical switch and communication system of optical signal
EP2430779B1 (en) 2009-05-14 2018-10-17 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Branching configuration including separate branching unit and predetermined wavelength filter unit and system and method including the same
CN101957476B (zh) * 2009-07-21 2013-01-23 华为海洋网络有限公司 光分插复用器水下光分路器及其对应的光传输方法和系统
US8401391B2 (en) * 2009-12-08 2013-03-19 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Channel power management in a branched optical communication system
US8908668B2 (en) * 2011-09-20 2014-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Device for separating signal transmission and reception and communication system including same
US8660391B1 (en) * 2011-09-30 2014-02-25 Aurrion, Inc. Heterogeneous waveguide integrated optical isolator and circulator utilizing one or more optical grating couplers
US9735914B2 (en) * 2014-07-25 2017-08-15 Nec Corporation Mechanism for traffic privacy in reconfigurable add/drop multiplexer based submarine networks
EP3188384B1 (en) * 2014-08-26 2020-01-08 Nec Corporation Node apparatus and node apparatus control method
CN107078812B (zh) * 2014-10-01 2019-11-12 日本电气株式会社 节点设备和用于控制节点设备的方法
US10034069B2 (en) * 2015-09-29 2018-07-24 Rockley Photonics Limited Optoelectronic switch
GB2549500A (en) * 2016-04-19 2017-10-25 Airbus Operations Ltd Node for an optical network
WO2019087520A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日本電気株式会社 海底光通信システム及び海底分岐装置
US10337867B1 (en) 2018-04-13 2019-07-02 Northrop Grumman Systems Corporation Symmetrical wavelength multiplexor for fiber optic gyro source
US11432434B2 (en) 2020-12-07 2022-08-30 Ciena Corporation Apparatus and method for modifying airflow of a network element
CN113572564B (zh) * 2021-09-22 2021-11-26 华海通信技术有限公司 一种光分插复用分支器、通信系统及信号传输方法
US11664921B2 (en) 2021-11-04 2023-05-30 Ciena Corporation Rapid node insertion into or removal from a photonic network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357343A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 光交換機
US5526153A (en) * 1994-01-21 1996-06-11 At&T Corp. Optical channel adding/dropping filter
JP3277970B2 (ja) * 1994-03-25 2002-04-22 日本電信電話株式会社 ループバック光路付アレイ導波路回折格子型光合分波器
FR2718869B1 (fr) * 1994-04-13 1996-05-24 Andre Hamel Architecture de réseau en boucle de transmission à accès multiple par routage spectral.
DE69620414T2 (de) * 1995-08-04 2002-11-14 Alcatel Sa Optischer einfügungs- und abtrennmultiplexer
JP3463717B2 (ja) 1995-08-24 2003-11-05 三菱電機株式会社 波長多重光伝送装置および波長多重光伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505728A (ja) * 1996-10-10 2001-04-24 ティコ サブマリン システムズ リミティド 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置
JP2004320737A (ja) * 2003-04-19 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 光スイッチング装置及び方法
JP2015501088A (ja) * 2011-06-17 2015-01-08 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 対称光多重化ノード

Also Published As

Publication number Publication date
CA2224494A1 (en) 1997-02-20
US6061484A (en) 2000-05-09
US6310994B1 (en) 2001-10-30
WO1997006614A1 (en) 1997-02-20
JP3865407B2 (ja) 2007-01-10
DE69620414T2 (de) 2002-11-14
EP0842574A1 (en) 1998-05-20
CN1195436A (zh) 1998-10-07
DE69620414D1 (de) 2002-05-08
EP0842574B1 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513207A (ja) 挿入/抽出マルチプレクサ
US6466341B1 (en) Add/drop filter for a multi-wavelength lightwave system
US6519064B1 (en) Scalable add/drop architecture for lightwave communication system
EP1028331A2 (en) WDM Multiplexer
US10128971B2 (en) Multi wavelength routing plane optical architecture
US10256936B2 (en) Method and apparatus for optical node construction using software programmable ROADMs
US20020054406A1 (en) Bidirectional WDM optical communication network with optical bridge between bidirectional optical waveguides
JPH10164021A (ja) 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム
CN100495098C (zh) 可重新配置的光交换系统
US6449072B1 (en) Add/drop multiplexer
EP0930799B1 (en) A reconfigurable branching unit for a submarine communications system
US6859576B2 (en) Optical cross-connect system
US6288812B1 (en) Bidirectional WDM optical communication network with optical bridge between bidirectional optical waveguides
JP4105233B2 (ja) 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置
JPH11344638A (ja) 光ネットワ―クのためのリング・カプラ
US10574380B2 (en) Method and apparatus for optical node construction using software programmable ROADMs having N X M wavelength selective switches
JPH11243564A (ja) 光クロスコネクト装置
US6501575B2 (en) Routing in a WDM system
KR100452330B1 (ko) 광 크로스 커넥트 및 이를 이용한 광 전송망
US7340176B2 (en) Metropolitan area type optical telecommunications network comprising a ring type core
US20050117906A1 (en) Reconfigurable optical device for controlled insertion/dropping of optical resources
JPH10215226A (ja) 光伝送装置
JP2004045813A (ja) 光分岐挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 19940130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term