JPH1032562A - 光アッド/ドロップ回路 - Google Patents

光アッド/ドロップ回路

Info

Publication number
JPH1032562A
JPH1032562A JP8186156A JP18615696A JPH1032562A JP H1032562 A JPH1032562 A JP H1032562A JP 8186156 A JP8186156 A JP 8186156A JP 18615696 A JP18615696 A JP 18615696A JP H1032562 A JPH1032562 A JP H1032562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
port
light
wavelength
fiber grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8186156A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Noda
秀樹 野田
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8186156A priority Critical patent/JPH1032562A/ja
Priority to GB9625438A priority patent/GB2315380A/en
Priority to DE19700682A priority patent/DE19700682C2/de
Publication of JPH1032562A publication Critical patent/JPH1032562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0217Multi-degree architectures, e.g. having a connection degree greater than two

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は波長分割多重に適用可能な光アッド
/ドロップ回路に関し、共振等により動作が不安定にな
ることを防止することを課題としている。 【解決手段】 ポート10A、10B及び10Cを有す
る第1の光サーキュレータ10と、ポート10Bに動作
的に接続される第1のファイバグレーティング12と、
ポート18A、18B及び18Cを有する第2の光サー
キュレータ18と、ポート18Aに動作的に接続される
第2のファイバグレーティング16と、ファイバグレー
ティング12及び16間に接続される光アイソレータ1
4とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、波長分
割多重(WDM)システムに適用可能な光アッド/ドロ
ップ回路に関し、更に詳しくは、ファイバグレーティン
グを有する光アッド/ドロップ回路に関する。
【0002】複数のターミナル(端局)間を光ファイバ
伝送路で結ぶネットワークが提案されている。この種の
ネットワークに波長分割多重(WDM)を適用すること
により、柔軟性に富んだシステムの構築が可能になるこ
とが示唆されている。
【0003】
【従来の技術】WDMが適用されるネットワークにおい
て、あるターミナルに関してドロップチャネルの信号光
の受信及び/又はアッドチャネルの信号光の送信を行い
得るようにするために、光アッド/ドロップ回路が用い
られる。
【0004】近年においては、実用的なファイバグレー
ティング(ブラッググレーティングファイバデバイス)
が開発され、ファイバグレーティングを光アッド/ドロ
ップ回路へ適用することが提案されている(例えばOP
TRONICS(1995)No.11,pp135−
141)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ファイバグレーティン
グは、特定の波長の光を反射させそれ以外の波長の光を
通過させる。従って、同じ波長の光を反射させる二つ以
上のファイバグレーティングが一つの閉じた光回路内に
設けられていると、共振等により光回路の動作が不安定
になることがある。
【0006】また、一般的な製法により得られるファイ
バグレーティングにあっては、反射光の波長よりも短い
領域で通過する光の損失が大きいという問題がある。よ
って、本発明の目的は、共振等により動作が不安定にな
ることのない光アッド/ドロップ回路を提供することに
ある。
【0007】本発明の他の目的は、損失が小さい光アッ
ド/ドロップ回路を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のある側面による
と、第1、第2及び第3のポートを有する第1の光サー
キュレータと、該第2のポートに動作的に接続される第
1のファィバグレーティングと、第4、第5及び第6の
ポートを有する第2の光サーキュレータと、該第4のポ
ートに動作的に接続される第2のファィバグレーティン
グと、上記第1及び第2のファイバグレーティングの間
に動作的に接続される光アイソレータとを備えた光アッ
ド/ドロップ回路が提供される。
【0009】この光回路においては、第1及び第2のフ
ァイバグレーティングの間に光アイソレータが設けられ
ているので、共振等に起因して動作が不安定になること
がない。
【0010】光アイソレータを設けることによる効果は
第1及び第2のファイバグレーティングが同じ第1の波
長を有する光を反射させる場合に顕著である。この光回
路は例えば次のように動作する。第1のポートには第1
の波長を有する第1の入力光と第1の波長とは異なる第
2の波長を有する第2の入力光とが供給される。第3の
ポートは第1のファイバグレーティングで反射した第1
の入力光をドロップ光として出力する。第2の入力光
は、第2のポートから出力されて第1のファイバグレー
ティング、光アイソレータ及び第2のファイバグレーテ
ィングをこの順に通過して第4のポートへ供給される。
第6のポートには第1の波長を有するアッド光が供給さ
れる。第5のポートは、第2のファイバグレーティング
で反射したアッド光と第4のポートへ供給された第2の
入力光とを出力する。
【0011】本発明の他の側面によると、第1、第2及
び第3のポートを有する光サーキュレータと、該第2の
ポートに動作的に接続され第1の波長を有する光を反射
させるファイバグレーティングとを備え、該ファイバグ
レーティングを通過する光は上記第1の波長よりも長い
波長を有している光アッド/ドロップ回路が提供され
る。
【0012】この光回路においては、ファイバグレーテ
ィングを通過する光の波長はファイバグレーティングで
反射する光の波長よりも長くなるように設定されている
ので、この光回路を光アッド回路又は光ドロップ回路と
して用いたときに通過損失が小さくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施の形
態を添付図面を参照して詳細に説明する。図1を参照す
ると、本発明の第1実施形態を示す光アッド/ドロップ
回路のブロック図が示されている。この光回路は、ポー
ト2,4,6及び8と、これらのポートに動作的に接続
される光サーキュレータ10、ファイバグレーティング
12、光アイソレータ14、ファィバグレーティング1
6及び光サーキュレータ18とを有している。本明細書
において、光学部品同士が動作的に接続されるというの
は、ファイバ接続或いはコリメートビームを用いた空間
接続により直接接続される場合を含み、更に光フィルタ
等の他の光学部品を介して接続される場合を含む。
【0014】光サーキュレータ10は、ポート2に接続
されるポート10Aと、ファイバグレーティング12の
第1端に接続されるポート10Bと、ポート4に接続さ
れるポート10Cとを有している。
【0015】本願の図面において光サーキュレータを表
す円の内部に示される矢印の方向は、当該光サーキュレ
ータにおける光のサーキュレーションの方向を定義して
いる。例えば、光サーキュレータ10は、ポート10A
に供給された光をポート10Bから出力し、ポート10
Bに供給された光をポート10Cから出力し、ポート1
0Cに供給された光をポート10Aから出力する。
【0016】ファイバグレーティング12の第2端は光
アイソレータ14の入力ポートに接続される。光アイソ
レータ14の出力ポートはファイバグレーティング16
の第1端に接続される。光アイソレータ14はその入力
ポートから出力ポートに向かう方向にのみ光を透過させ
る。
【0017】光サーキュレータ18は、ファイバグレー
ティング16の第2端に接続されるポート18Aと、ポ
ート6に接続されるポート18Bと、ポート8に接続さ
れるポート18Cとを有している。
【0018】一般に光照射によって光学媒体(例えばガ
ラス)の屈折率が恒久的に変化する場合、その光学媒体
は感光性(photosensitive)であるとい
う。この性質を利用して光ファイバのコアにファイバグ
レーティングを作製することができる。このようなファ
イバグレーティングの特徴は、グレーティングのピッチ
とファイバモードの有効屈折率とによって決定される共
振波長近傍の狭い帯域で光をブラッグ反射させることで
ある。
【0019】ファイバグレーティングは、例えば、フェ
ーズマスクを使用して248nm又は193nmを発振
波長とするエキシマレーザをファイバに照射することに
よって作製される(K.O.Hill,B.Malo,
F.Bilodeau,D.C.Johnson,an
d J.Albert,“Bragg grating
s fabricated in monomode
photosensitive optical fi
ber by UV exposure throug
h a phase mask”,Applied P
hysicsLetters,Vol.62,No.1
0,pp.1035−1037,March 8,19
93)。
【0020】光ファイバ固有の感光性は、H2 ローディ
ング(P.J.Lemaire,R.M.Atkin
s,V.Mizrahi and W.A.Reed,
“High pressure H2 loading
as a techniquefor achievi
ng ultrahigh UV photosens
itivity and thermal sensi
tivity inGeO2 doped optica
l fibres”,Electronics Let
ters,Vol.29,No.13,pp.1191
−1193,June 24,1993)、フレームブ
ラッシング(F.Bilodeau,B.Malo,
J.Albert,D.C.Johnson,K.O.
Hill,Y.Hibino,M.Abe,and
M.Kawachi,“Photosensitiza
tion of optical fiber and
silica−on−silicon/silica
waveguides”,Optics Lette
rs,Vol.18,No.12,pp.953−95
5,June 15,1993)又は、紫外光の大量の
照射(B.Malo,J.Albert,K.O.Hi
ll,F.Bilodeau,D.C.Jonson
and S.Theriault “Enhanced
photosensitivity in ligh
tly doped standardtelecom
munication fibre exposed
tohigh fluence ArF excime
r laser light”Electronics
Letters,Vol.31,No.11,pp.
879−880,May 25,1995)により、増
強することができる。
【0021】この実施形態では、ファイバグレーティン
グ12及び16は、波長λ10の光を反射させ、波長λ20
(λ10<λ20)の光を透過させる。図1の光回路の動作
を簡単に説明すると、WDM(波長分割多重)された波
長λ10及びλ20の光信号が与えられたときに、波長λ10
のドロップ光と波長λ10のアッド光との交換を行うとこ
ろにある。具体的には次の通りである。
【0022】光サーキュレータ10のポート10Aには
波長λ10及びλ20の光信号がポート2から入力される。
入力光信号はポート10Bからファィバグレーティング
12へ供給される。
【0023】波長λ10の光信号はファイバグレーティン
グ12で反射してポート10B及び10Cをこの順に経
てポート4からドロップ光として出力される。波長λ20
の光信号はファイバグレーティング12を透過して更に
光アイソレータ14及びファイバグレーティング16を
この順に通過して光アイソレータ18のポート18Aに
供給される。
【0024】ポート8には波長λ10のアッド光が入力さ
れる。アッド光はポート18C及び18Aをこの順に経
てファイバグレーティング16へ供給される。アッド光
はファイバグレーティング16において反射され再びポ
ート18Aへ供給される。
【0025】ポート18Aへ供給された波長λ20の光信
号と波長λ10のアッド光はポート18Bを通ってポート
6から出力される。この実施形態では、同じ波長(波長
λ10)の光を反射させるファイバグレーティング12及
び16が光サーキュレータ10及び18間に設けられて
いる。ファイバグレーティング12及び16の各々にお
ける波長λ10の光に対する反射率は一般的には100%
よりも小さいので、波長λ10の光の一部は透過してしま
う。
【0026】従って、もし光アイソレータ14がないと
すると、ファイバグレーティング12及び16間の光学
距離と波長λ10との関係によっては波長λ10の光が共振
することがある。このような共振が生じると、光アッド
/ドロップ回路の動作が不安定になる。互いに隣り合う
二つのファイバグレーティングが反射させる光の波長が
異なる場合にも、高調波間の干渉等により光アイソレー
タの不存在による動作の不安定さが引き起こされること
もある。
【0027】この実施形態ではファイバグレーティング
12及び16間に光アイソレータ14を挿入しているの
で、ファイバグレーティング12及び16間における光
の共振の恐れはなく、光アッド/ドロップ回路の動作を
安定にすることができる。
【0028】図2を参照すると、図1のファイバグレー
ティング12(16)の透過率と波長との関係が示され
ている。波長λ10で透過率が最低になり(すなわち反射
率が最大になり)、波長λ10を含む狭い帯域を除いて透
過率は高い。
【0029】ここで注目すべき点は、波長λ10よりも長
い波長の領域に比べて短い波長の領域では透過率が低
く、すなわち損失が大きくなっていることである。この
ようにブラッグ反射波長よりも短い波長の領域で大きな
損失が生じるのは、ファイバグレーティングにおけるク
ラッドへの放射モードにより説明することができる。
【0030】上述した損失の増大を回避するために、図
1の第1実施形態では、ファイバグレーティング12及
び16を透過する光信号の波長λ20を反射光信号の波長
λ10よりも長く設定している。このような波長の相対的
な設定によって、図2により説明した損失の増大を回避
することができる。
【0031】図3を参照すると、本発明の第2実施形態
を示す光アッド/ドロップ回路のブロック図が示されて
いる。この実施形態は、ドロップ光が複数のドロップチ
ャネルからなり、アッド光が複数のアッドチャネルから
なる点で特徴づけられる。ドロップチャネルのそれぞれ
の波長はλ11及びλ12であり、アッドチャネルのそれぞ
れの波長も同じくλ11及びλ12である。
【0032】ドロップチャネルの数は2であり、アッド
チャネルの数も2である。波長分割多重された3チャネ
ルの光信号がポート2から光サーキュレータ10のポー
ト10Aに入力される。各チャネルの波長はλ11、λ12
及びλ20である。
【0033】波長λ11及びλ12のドロップチャネルを得
るために、光サーキュレータ10のポート10Bと光ア
イソレータ14との間にはファイバグレーティング20
及び22がこの順に設けられている。すなわちファイバ
グレーティング20及び22はカスケード接続されてい
る。
【0034】ファイバグレーティング20及び22はそ
れぞれ波長λ11及びλ12の光を反射させ、波長λ20の光
を透過させる。波長λ11及びλ12のアッドチャネルのた
めに、ファイバグレーティング24及び26が光アイソ
レータ14と光サーキュレータ18のポート18Aとの
間にこの順でカスケード接続されている。ファイバグレ
ーティング24及び26はそれぞれ波長λ12及びλ11
光を反射させ、波長λ20の光を透過させる。
【0035】ポート2へ供給された波長λ11、λ12及び
λ20の光信号は、光サーキュレータ10のポート10B
から出力される。波長λ11の光信号はファイバグレーテ
ィング20で反射してポート10Bへ戻り、波長λ12
光信号はファイバグレーティング22で反射してポート
10Bへ戻る。
【0036】そしてポート10Bへ戻った波長λ11及び
λ12の光信号はドロップ光としてポート10Cから出力
される。ファイバグレーティング20及び22を透過し
た波長λ20の光信号は、光アイソレータ14、ファイバ
グレーティング24及び26をこの順に透過して光サー
キュレータ18のポート18Aに供給される。
【0037】ポート8からポート18Cへ供給された波
長λ11及びλ12のアッド光はポート18Aから出力され
る。波長λ11のアッド光はファイバグレーティング26
で反射してポート18Aへ戻り、波長λ12のアッド光は
ファイバグレーティング24で反射してポート18Aへ
戻る。
【0038】ポート18Aへ供給された波長λ20の光信
号並びに波長λ11及びλ12のアッド光はポート18Bか
らポート6へ出力される。三つの入力チャネルの波長の
相対関係は次の通りである。
【0039】λ11<λ12<λ20 ポート2からポート6へ通過させるチャネルの波長λ20
をドロップチャネル及びアッドチャネルの波長λ11及び
λ12よりも長く設定しているのは、波長λ20の光信号が
ファイバグレーティング20,22,24及び26を通
過する時の損失を小さくするためである。
【0040】また、ドロップチャネルの波長についてλ
11<λ12となるように設定されているのは、ファイバグ
レーティング22で反射する波長λ12のドロップ光がフ
ァイバグレーティング20を往復して通過する時の損失
を小さくするするためである。同じ理由によりアッドチ
ャネルについても、光サーキュレータ18により近いフ
ァイバグレーティング26が反射する光の波長(λ11
のほうが光サーキュレータ18からより遠いファイバグ
レーティング24が反射する光の波長(λ12)よりも短
くされている。
【0041】このように本実施形態によると、ドロップ
光及びアッド光がそれぞれ複数チャネルである場合に光
アッド/ドロップ回路の損失を小さくすることができ
る。また、ファイバグレーティング22及び24間に光
アイソレータ14を挿入しているので、共振により光回
路の動作が不安定になることが防止される。
【0042】図4を参照すると本発明の第3実施形態を
示す光回路のブロック図が示されている。ここでは図3
に示される光アッド/ドロップ回路28が用いられてい
る。但し、図3の説明ではポート2からポート6へ通過
する光信号は1チャネル(波長λ20)であるとしたが、
図4の実施形態では、波長λ21及びλ22の2チャネルの
光信号がポート2からポート6へ通過する。
【0043】ポート2へ供給される合計4チャネルの光
信号の波長λ11、λ12、λ21及びλ 22の相対関係は、図
5に示されるように、次の不等式によって与えられる。 λ11<λ12<λ21<λ22 図4を参照すると、端局30,32及び34を光ファイ
バ伝送路で結んでなるネットワークが示されている。端
局30は波長分割多重された4チャネルの光信号を出力
し、端局32は波長分割多重された4チャネルの光信号
を受け、端局34は二つのドロップチャネルと二つのア
ッドチャネルとの交換を行う。具体的には次の通りであ
る。
【0044】端局30はそれぞれ波長λ11、λ12、λ21
及びλ22の光信号を出力する光送信機36(#1、#
2、#3及び#4)を有している。これらの光信号は光
マルチプレクサ(MUX)38で波長分割多重されて光
ファイバ伝送路40へ送出される。
【0045】光ファイバ伝送路40は光マルチプレクサ
38と光アッド/ドロップ回路28のポート2とを接続
しており、その途中には複数の光増幅器42が設けられ
ている。
【0046】光増幅器42は、例えば、光増幅媒体と、
光増幅媒体が利得帯域を有するように光増幅媒体をポン
ピングする手段とを有している。光増幅媒体としてはE
r(エルビウム)等の希土類元素がドープされたドープ
ファイバを用いることができる。ドープファイバのポン
ピングは予め定められた波長のポンプ光をドープファイ
バに入力することによって行うことができる。
【0047】増幅すべき光信号が波長1.55μm帯で
あり、ドープファイバのドーパントがErである場合、
ポンプ光の波長としては0.98μm帯或いは1.48
μm帯が有力である。
【0048】光アッド/ドロップ回路28のポート4か
ら出力されたドロップ光は、光ファイバ伝送路44によ
り端局34へ送られる。光ファイバ伝送路44の途中に
は複数の光増幅器46設けられている。
【0049】光ファイバ伝送路44により送られてきた
ドロップ光は、光デマルチプレクサ(DEMUX)48
により波長λ11及びλ12の2チャネルのドロップ光に分
離され、ドロップ光はそれぞれ光受信機50(#1及び
#2)へ供給される。
【0050】端局34は、更に、2チャネルのアッド光
を出力する光送信機52(#1及び#2)を有してい
る。波長λ11及びλ12のアッド光は光マルチプレクサ5
4で波長分割多重され、光ファイバ伝送路56を介して
光アッド/ドロップ回路28のポート8へ送られる。光
ファイバ伝送路の途中には複数の光増幅器58が設けら
れている。
【0051】ポート6から出力された波長λ11及びλ12
のアッド光並びに波長λ21及びλ22の光信号は、光ファ
イバ伝送路60により端局32へ送られる。光ファイバ
伝送路60の途中には複数の光増幅器62が設けられて
いる。
【0052】端局32は光ファイバ伝送路60に接続さ
れる光デマルチプレクサ64を有しており、光デマルチ
プレクサ64は波長λ11及びλ12のアッド光をそれぞれ
光受信機66(#1及び#2)へ供給し、波長λ21及び
λ22の光信号をそれぞれ光受信機66(#3及び#4)
へ供給する。
【0053】図4のネットワークによると、例えば、端
局30及び32を別の大陸に設置し、光ファイバ伝送路
40及び60と光増幅器42及び62と光アッド/ドロ
ップ回路28とを大陸間の海底に敷設したときに、ある
島に設置される端局34で2チャネル分のドロップ光と
2チャネル分のアッド光との交換を行うことができる。
光アッド/ドロップ回路28において、動作の安定化及
び損失の低減が可能になるのは前述した通りである。
【0054】図6を参照すると、本発明の第4実施形態
を示す光ドロップ回路が示されている。図1の第1実施
形態の一部として光サーキュレータ10及びファイバグ
レーティング12が用いられている。
【0055】図6の第4実施形態は、ファイバグレーテ
ィング12の第2端がポート68で終端されている点で
特徴づけられる。これにより次のような動作が可能であ
る。ポート2へ供給された波長λ10及びλ20の光信号の
うち波長λ20の光信号はポート68から出力され、波長
λ10の光信号はドロップ光としてポート4から出力され
る。
【0056】ファイバグレーティング12を透過する光
信号の波長λ20はファイバグレーティング12で反射す
る光信号(ドロップ光)の波長λ10よりも長いので、フ
ァイバグレーティング12が図2に示されるような特性
を有している場合にポート2からポート68へ至る波長
λ20の光信号についての損失を小さくすることができ
る。
【0057】図7を参照すると、本発明の第5実施形態
を示す光ドロップ回路のブロック図が示されている。図
3の第2実施形態の一部である光サーキュレータ10と
ファイバグレーティング20及び22とが用いられてい
る。
【0058】図7の第5実施形態は、ファイバグレーテ
ィング22がポート70で終端されている点で特徴づけ
られる。ファイバグレーティング20及び22を透過す
る光信号の波長λ20は、ファイバグレーティング20及
び22でそれぞれ反射する光信号(ドロップ光)の波長
λ11及びλ12よりも長いので、ポート2からポート70
に至る波長λ20の光信号の損失を小さく抑えることがで
きる。
【0059】また、光サーキュレータ10により近いフ
ァイバグレーティング20が反射する光の波長λ11を、
光サーキュレータ10からより遠いファイバグレーティ
ング22が反射する光の波長λ12よりも短く設定してい
るので、ファイバグレーティング22で反射する波長λ
12の光信号(ドロップ光)がファイバグレーティング2
0を往復して通過するときの損失を小さく抑えることが
できる。
【0060】図8を参照すると、本発明の第6実施形態
を示す光アッド回路のブロック図が示されている。図1
の第1実施形態の一部であるファイバグレーティング1
6及び光サーキュレータ18が用いられている。
【0061】図8の第6実施形態は、ファイバグレーテ
ィング16がポート72で終端されている点で特徴づけ
られる。ポート72ヘ供給された波長λ20の光信号は、
ファイバグレーティング16を透過しポート18A及び
18Bをこの順に通ってポート6へ至る。
【0062】ポート8へ供給された波長λ10のアッド光
は、ポート18C及び18Aをこの順に通ってファイバ
グレーティング16へ供給される。波長λ10のアッド光
は、ファイバグレーティング16で反射し、ポート18
A及び18Bをこの順に経てポート6へ至る。
【0063】この実施形態ではファイバグレーティング
16を透過する光の波長λ20がファイバグレーティング
16で反射する光の波長λ10よりも長く設定されている
ので、ポート72からポート6へ至る波長λ20の光につ
いての損失を小さく抑えることができる。
【0064】図9を参照すると、本発明の第7実施形態
を示す光アッド回路のブロック図が示されている。図3
の第2実施形態の一部である光サーキュレータ18とフ
ァイバグレーティング24及び26とが用いられてい
る。図9の第7実施形態は、ファイバグレーティング2
4がポート74で終端されている点で特徴づけられる。
【0065】ポート74へ供給された波長λ20の光信号
はファイバグレーティング24及び26を通過し、ポー
ト18A及び18Bを経てポート6に至る。ポート8へ
供給された波長λ11及びλ12の2チャネルのアッド光
は、ポート18Cを通ってポート18Aから出力され
る。波長λ11のアッド光はファイバグレーティング26
で反射してポート18Aに戻る。波長λ12のアッド光は
ファイバグレーティング24で反射してポート18Aに
戻る。
【0066】ポート18Aに戻った波長λ11及びλ12
アッド光はポート18Bを経てポート6へ至る。この実
施形態では、ファイバグレーティング24及び26を透
過する光の波長λ20がファイバグレーティング24及び
26でそれぞれ反射する光の波長λ12及びλ11よりも長
く設定されているので、ポート74からポート6へ至る
波長λ20の光についての損失を小さく抑えることができ
る。
【0067】また、光サーキュレータにより近いファイ
バグレーティング26で反射する光の波長λ11が光サー
キュレータ18からより遠いファイバグレーティング2
4で反射する光の波長λ12よりも短く設定されているの
で、ファイバグレーティング24で反射する波長λ12
光がファイバグレーティング26を往復して通過する時
の損失を小さく抑えることができる。
【0068】図10を参照すると、本発明を適用可能な
ネットワークが示されている。このネットワークは、端
局76,78及び80を光ファイバ伝送路で結んで構成
されている。端局76及び78間における双方向伝送を
可能にするために、双方向用の光アッド/ドロップ回路
82が用いられている。
【0069】光アッド/ドロップ回路82は、端局76
に動作的に接続されるポート84及び86と、端局80
に動作的に接続されるポート88及び90と、端局78
に動作的に接続されるポート92及び94とを有してい
る。
【0070】このネットワークにおいては、4チャネル
の波長λ11、λ12、λ21及びλ22が定義される。各チャ
ネルは図5に示される相対関係を満足する。以下の説明
では、「4チャネル」というときには、波長λ11
λ12、λ21及びλ22を意味し、「2チャネル」というと
きには、波長λ11及びλ12又は波長λ21及びλ22を意味
するものとする。特に「短いほうの2チャネル」という
ときには、波長λ11及びλ12を意味し、「長いほうの2
チャネル」というときには、波長λ21及びλ22を意味す
るものとする。
【0071】光アッド/ドロップ回路82は、ポート8
4へ供給された4チャネルの光信号のうち長いほうの2
チャネルをポート92へ通過させ、短いほうの2チャネ
ルをポート88からドロップ光として出力する。ポート
90へ供給された短いほうの2チャネルのアッド光はポ
ート92から出力される。
【0072】また、光アッド/ドロップ回路82は、ポ
ート94へ供給された4チャネルの光信号のうち短いほ
うの2チャネルをポート96へ通過させ、長いほうの2
チャネルをポート88からドロップ光として出力する。
ポート90へ供給された長いほうの2チャネルのアッド
光はポート86から出力される。
【0073】端局76は、光送信機(#1、#2、#3
及び#4)と、これらの光送信機からの4チャネルの光
信号を波長分割多重する光マルチプレクサ98とを有し
ている。
【0074】波長分割多重された4チャネルの光信号
は、光ファイバ伝送路100を介して光アッド/ドロッ
プ回路82のポート84へ供給される。光ファイバ伝送
路100の途中には複数の光増幅器102が設けられて
いる。
【0075】ポート92から出力される長いほうの2チ
ャネルの光信号及び短いほうの2チャネルのアッド光は
光ファイバ伝送路104により端局78へ送られる。光
ファイバ伝送路104の途中には複数の光増幅器106
が設けられている。
【0076】端局78は、光ファイバ伝送路104から
受けた光を短いほうの2チャネルの光信号と長いほうの
2チャネルのアッド光とに分離する光デマルチプレクサ
108を有している。短いほうの2チャネルのアッド光
はそれぞれ光受信機110(#1及び#2)へ供給さ
れ、長いほうの2チャネルの光信号はそれぞれ光受信機
110(#3及び#4)へ供給される。
【0077】端局78は、更に、光送信機112(#
1、#2、#3及び#4)と、これらの光送信機からの
4チャネルの光信号を波長分割多重する光マルチプレク
サ114とを有している。
【0078】波長分割多重された4チャネルの光信号は
光ファイバ伝送路116を介して光アッド/ドロップ回
路82のポート94へ供給される。光ファイバ伝送路1
16の途中には複数の光増幅器118が設けられてい
る。
【0079】短いほうの2チャネルの光信号はポート9
4からポート86へ通過し、長いほうの2チャネルの光
信号はポート88からドロップ光として出力される。ポ
ート86から出力される短いほうの2チャネルの光信号
及び長いほうの2チャネルのアッド光は、光ファイバ伝
送路120により端局76へ送られる。光ファイバ伝送
路120の途中には複数の光増幅器122が設けられて
いる。
【0080】端局76は、光ファイバ伝送路120によ
り送られてきた4チャネルの光を短いほうの2チャネル
の光信号と長いほうの2チャネルのアッド光とに分離す
る光デマルチプレクサ124を有している。短いほうの
2チャネルの光信号はそれぞれ光受信機(#1及び#
2)へ供給され、長いほうの2チャネルのアッド光はそ
れぞれ光受信機126(#3及び#4)へ供給される。
【0081】ポート88から出力される4チャネルのド
ロップ光は光ファイバ伝送路128を介して端局80へ
送られる。光ファイバ伝送路128の途中には複数の光
増幅器130が設けられている。
【0082】4チャネルのドロップ光は光デマルチプレ
クサ132により分離され、それぞれ光受信機134
(#1、#2、#3及び#4)へ供給される。端局80
は、4チャネルのアッド光を出力する光送信機136
(#1、#2、#3及び#4)を有している。4チャネ
ルのアッド光は光マルチプレクサ138で波長分割多重
され、光ファイバ伝送路140を介して光アッド/ドロ
ップ回路82のポート90へ供給される。光ファイバ伝
送路140の途中には複数の光増幅器142が設けられ
ている。
【0083】ポート90へ供給された4チャネルのアッ
ド光のうち、短いほうの2チャネルのアッド光はポート
92から出力され、長いほうの2チャネルのアッド光は
ポート86から出力される。
【0084】図11を参照すると、本発明の第8実施形
態を示す光アッド/ドロップ回路のブロック図が示され
ている。この光アッド/ドロップ回路は図10の光アッ
ド/ドロップ回路82として用いることができる。
【0085】双方向伝送におけるアッド/ドロップを可
能にするために、六つの光サーキュレータ144,14
6,148,150,152及び154が用いられてい
る。光サーキュレータ144のポート144Aはポート
84に接続され、ポート144Bファイバグレーティン
グ156の第1端に接続され、ポート144Cは光サー
キュレータ148のポート148Aに接続される。
【0086】ファイバグレーティング156の第2端は
ファイバグレーティング158の第1端に接続される。
ファイバグレーティング158の第2端は光アイソレー
タ160の入力ポートに接続される。
【0087】光アイソレータ160の出力ポートはファ
イバグレーティング162の第1端に接続される。ファ
イバグレーティング162の第2端はファイバグレーテ
ィング164の第1端に接続される。
【0088】ファイバグレーティング164の第2端は
光サーキュレータ146のポート146Aに接続され
る。光サーキュレータ146のポート146Bはポート
92に接続され、ポート146Cは光サーキュレータ1
50のポート150Aに接続される。
【0089】光サーキュレータ150のポート150B
はファイバグレーティング166の第1端に接続され、
ファイバグレーティング166の第2端はファイバグレ
ーティング168の第1端に接続される。ファイバグレ
ーティング168の第2端は光サーキュレータ152の
ポート152Aに接続される。
【0090】光サーキュレータ152のポート152B
はポート86に接続され、ポート152Cはファイバグ
レーティング170の第1端に接続される。ファイバグ
レーティング170の第2端はファイバグレーティング
172の第1端に接続され、ファイバグレーティング1
72の第2端は光アイソレータ174の出力ポートに接
続される。
【0091】光アイソレータ174の入力ポートはファ
イバグレーティング176の第1端に接続され、ファイ
バグレーティング176の第2端はファイバグレーティ
ング178の第1端に接続される。
【0092】ファイバグレーティング178の第2端は
光サーキュレータ154のポート154Aに接続され
る。光サーキュレータ154のポート154Bはファイ
バグレーティング180の第1端に接続され、ポート1
54Cはポート94に接続される。
【0093】ファイバグレーティング180の第2端は
ファイバグレーティング182の第1端に接続され、フ
ァイバグレーティング182の第2端は光サーキュレー
タ148のポート148Bに接続される。光サーキュレ
ータ148のポート148Cはポート88に接続され
る。
【0094】ファイバグレーティング156,164,
166及び182の各々のブラッグ反射波長はλ11であ
り、ファイバグレーティング158,162,168及
び180の各々のブラッグ反射波長はλ12であり、ファ
イバグレーティング170及び178の各々のブラッグ
反射波長はλ21であり、ファイバグレーティング172
及び176の各々のプラッグ反射波長はλ22である。
【0095】ポート84,90及び94へ供給された各
チャネルの光の経路を以下に提示することにより、この
光アッド/ドロップ回路の動作を説明をする。 (1)ポート84へ供給された波長λ11の光信号の伝搬
経路は、ポート84、ポート144A、ポート144
B、ファイバグレーティング156、ポート144B、
ポート144C、ポート148A、ポート148B、フ
ァイバグレーティング182、ポート148B、ポート
148C及びポート88の順である。
【0096】(2)ポート84へ供給された波長λ12
光信号の伝搬経路は、ポート84、ポート144A、ポ
ート144B、ファイバグレーティング156、ファイ
バグレーティング158、ファイバグレーティング15
6、ポート144B、ポート144C、ポート148
A、ファイバグレーティング182、ファイバグレーテ
ィング180、ファイバグレーティング182、ポート
148B、ポート148C及びポート88の順である。
【0097】(3)ポート84へ供給された波長λ21
光信号の伝搬経路は、ポート84、ポート144A、ポ
ート144B、ファイバグレーティング156、ファイ
バグレーティング158、光アイソレータ160、ファ
イバグレーティング162、ファイバグレーティング1
64、ポート146A、ポート146B及びポート92
の順である。
【0098】(4)ポート84へ供給された波長λ22
光信号の伝搬経路は、(3)と同じである。 (5)ポート90へ供給された波長λ11のアッド光の伝
搬経路は、ポート90、ポート150C、ポート150
B、ファイバグレーティング166、ポート150B、
ポート150A、ポート146C、ポート146A、フ
ァイバグレーティング164、ポート146A、ポート
146B及びポート92の順である。
【0099】(6)ポート90へ供給された波長λ12
アッド光の伝搬経路は、ポート90、ポート150C、
ポート150B、ファイバグレーティング166、ファ
イバグレーティング168、ファイバグレーティング1
66、ポート150B、ポート150A、ポート146
C、ポート146A、ファイバグレーティング164、
ファイバグレーティング162、ファイバグレーティン
グ164、ポート146A、ポート146B及びポート
92の順である。
【0100】(7)ポート90へ供給された波長λ21
アッド光の伝搬経路は、ポート90、ポート150C、
ポート150B、ファイバグレーティング166、ファ
イバグレーティング168、ポート152A、ポート1
52C、ファイバグレーティング170、ポート152
C、ポート152B及びポート86の順である。
【0101】(8)ポート90へ供給された波長λ22
アッド光の伝搬経路は、ポート90、ポート150C、
ポート150B、ファイバグレーティング166、ファ
イバグレーティング168、ポート152A、ポート1
52C、ファイバグレーティング170、ファイバグレ
ーティング172、ファイバグレーティング170、ポ
ート152C、ポート152B及びポート86の順であ
る。
【0102】(9)ポート94へ供給された波長λ11
光信号の伝搬経路は、ポート94、ポート154C、ポ
ート154A、ファイバグレーティング178、ファイ
バグレーティング176、光アイソレータ174、ファ
イバグレーティング172、ファイバグレーティング1
70、ポート152C、ポート152B及びポート86
の順である。
【0103】(10)ポート94へ供給された波長λ12
の光信号の伝搬経路は、(9)と同じである。 (11)ポート94へ供給された波長λ21の光信号の伝
搬経路は、ポート94、ポート154C、ポート154
A、ファイバグレーティング178、ポート154A、
ポート154B、ファイバグレーティング180、ファ
イバグレーティング182、ポート148B、ポート1
48C及びポート88の順である。
【0104】(12)ポート94へ供給された波長λ22
の光信号の伝搬経路は、ポート94、ポート154C、
ポート154A、ファイバグレーティング178、ファ
イバグレーティング176、ファイバグレーティング1
78、ポート154A、ポート154B、ファイバグレ
ーティング180、ファイバグレーティング182、ポ
ート148B、ポート148C及びポート88の順であ
る。
【0105】この実施形態では、本発明に従って光アイ
ソレータ160及び174が適切な位置に設けられてい
るので、共振により光アッド/ドロップ回路の動作が不
安定になることがない。
【0106】ところで、この実施形態では、長いほうの
2チャネルの光がファイバグレーティング178,17
6,172及び170をこの順に通過するので、ポート
94からポート86に至る長いほうの2チャネルに対す
る損失が大きくなる恐れがある。これを改善した実施形
態を次に説明する。
【0107】図12を参照すると、本発明の第9実施形
態を示す光アッド/ドロップ回路のブロック図が示され
ている。この光アッド/ドロップ回路は図10の光アッ
ド/ドロップ回路82として用いることができる。
【0108】この実施形態では図11の光サーキュレー
タ152及び154に代えて、光のサーキュレーション
の方向がそれぞれ逆である光サーキュレータ152′及
び154′が用いられている。これに伴い次のような変
更が施されている。
【0109】ファイバグレーティング168の第2端は
光アイソレータ184の入力ポートに接続され、光アイ
ソレータ184の出力ポートはファイバグレーティング
186の第1端に接続される。ファイバグレーティング
186の第2端はファイバグレーティング188の第1
端に接続される。
【0110】ファイバグレーティング188の第2端は
光サーキュレータ152′のポート152A′に接続さ
れる。光サーキュレータ152′のポート152B′は
ポート86に接続され、ポート152C′は光サーキュ
レータ154′のポート154A′に接続される。光サ
ーキュレータ154′のポート154B′はファイバグ
レーティング190の第1端に接続され、ポート154
C′はポート94に接続される。
【0111】ファイバグレーティング190の第2端は
ファイバグレーティング192の第1端に接続され、フ
ァイバグレーティング192の第2端は光アイソレータ
194の入力ポートに接続される。
【0112】光アイソレータ194の出力ポートはファ
イバグレーティング180の第1端に接続される。ファ
イバグレーティング188及び190の各々のブラッグ
反射波長はλ11であり、ファイバグレーティング186
及び192の各々のブラッグ反射波長はλ 12である。
【0113】各チャネルの光の伝搬経路が図11の第8
実施形態と異なる点を以下に提示して、図12の光アッ
ド/ドロップ回路の動作を説明する。図11に従って説
明した伝搬経路(1)〜(6)はそのまま図12に適用
されるが、(7)〜(12)の伝搬経路はそれぞれ以下
の通り(7′)〜(12′)に変更される。
【0114】(7′)ポート90へ供給された波長λ21
のアッド光の伝搬経路は、ポート90、ポート150
C、ポート150B、ファイバグレーティング166、
ファイバグレーティング168、光アイソレータ18
4、ファイバグレーティング186、ファイバグレーテ
ィング188、ポート152A′、ポート152B′及
びポート86の順である。
【0115】(8′)ポート90へ供給された波長λ22
のアッド光の伝搬経路は、(7′)と同じである。 (9′)ポート94へ供給された波長λ11の光信号の伝
搬経路は、ポート94、ポート154C′、ポート15
4B′、ファイバグレーティング190、ポート154
B′、ポート154A′、ポート152C′、ポート1
52A′、ファイバグレーティング188、ポート15
2A′、ポート152B′及びポート86の順である。
【0116】(10′)ポート94へ供給された波長λ
12の光信号の伝搬経路は、ポート94、ポート154
C′、ポート154B′、ファイバグレーティング19
0、ファイバグレーティング192、ファイバグレーテ
ィング190、ポート154B′、ポート154A′、
ポート152C′、ポート152A′、ファイバグレー
ティング188、ファイバグレーティング186、ファ
イバグレーティング188、ポート152A′、ポート
152B′及びポート86の順である。
【0117】(11′)ポート94へ供給された波長λ
21の光信号の伝搬経路は、ポート94、ポート154
C′、ポート154B′、ファイバグレーティング19
0、ファイバグレーティング192、光アイソレータ1
94、ファイバグレーティング180、ファイバグレー
ティング182、ポート148B、ポート148C及び
ポート88の順である。
【0118】(12′)ポート94へ供給された波長λ
22の光信号の伝搬経路は、(11′)と同じである。 この実施形態では、光アイソレータ160,184及び
194が適切な位置に設けられているので、共振により
光アッド/ドロップ回路の動作が不安定になることがな
い。
【0119】また、すべてのファイバグレーティングに
ついて、透過する光の波長がブラッグ反射波長よりも長
く設定されているので、損失を小さく抑えることができ
る。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のある側面
によると、共振等により動作が不安定になることのない
光アッド/ドロップ回路の提供が可能になるという効果
が生じる。
【0121】本発明の他の側面によると、損失が小さい
光アッド/ドロップ回路の提供が可能になるという効果
が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す光アッド/ドロッ
プ回路のブロック図である。
【図2】図1に示されるファイバグレーティングの透過
率と波長の関係を表すグラフである。
【図3】本発明の第2実施形態を示す光アッド/ドロッ
プ回路のブロック図である。
【図4】本発明の第3実施形態を示す光回路のブロック
図である。
【図5】図4における各チャネルの波長配置を示す図で
ある。
【図6】本発明の第4実施形態を示す光ドロップ回路の
ブロック図である。
【図7】本発明の第5実施形態を示す光ドロップ回路の
ブロック図である。
【図8】本発明の第6実施形態を示す光アッド回路のブ
ロック図である。
【図9】本発明の第7実施形態を示す光アッド回路のブ
ロック図である。
【図10】本発明を適用可能なネットワークを示すブロ
ック図である。
【図11】本発明の第8実施形態を示す光アッド/ドロ
ップ回路のブロック図である。
【図12】本発明の第9実施形態を示す光アッド/ドロ
ップ回路のブロック図である。
【符号の説明】
10,18,144,146,148,150,15
2,154,152′,154′ 光サーキュレータ 12,16,20,22,24,26,156,15
8,162,164,166,168,170,17
2,176,178,180,182,186,18
8,190,192 ファイバグレーティング 14,160,174,184,194 光アイソレー

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2及び第3のポートを有する第
    1の光サーキュレータと、 該第2のポートに動作的に接続される第1のファイバグ
    レーティングと、 第4、第5及び第6のポートを有する第2の光サーキュ
    レータと、 該第4のポートに動作的に接続される第2のファイバグ
    レーティングと、 上記第1及び第2のファイバグレーティングの間に動作
    的に接続される光アイソレータとを備えた光アッド/ド
    ロップ回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光回路であって、 上記第1及び第2のファイバグレーティングは第1の波
    長を有する光を反射させる光回路。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光回路であって、 上記第1のポートには、上記第1の波長を有する第1の
    入力光と上記第1の波長とは異なる第2の波長を有する
    第2の入力光とが供給され、 上記第3のポートは、上記第1のファイバグレーティン
    グで反射した上記第1の入力光をドロップ光として出力
    し、 上記第2の入力光は、上記第2のポートから出力されて
    上記第1のファイバグレーティング、上記光アイソレー
    タ及び上記第2のファイバグレーティングをこの順に通
    過して上記第4のポートへ供給され、 上記第6のポートには、上記第1の波長を有するアッド
    光が供給され、 上記第5のポートは、上記第2のファイバグレーティン
    クで反射した上記アッド光と上記第4のポートへ供給さ
    れた上記第2の入力光とを出力する光回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光回路であって、 上記第2の波長は上記第1の波長よりも長い光回路。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の光回路であって、 上記第1の入力光は複数の入力チャネルからなり、 該複数の入力チャネルは互いに異なる波長を有し、 上記第1のファイバグレーティングは上記複数の入力チ
    ャネルに対応して複数あり、 上記アッド光は複数のアッドチャネルからなり、 該複数のアッドチャネルは互いに異なる波長を有し、 上記第2のファイバグレーティングは上記複数のアッド
    チャネルに対応して複数ある光回路。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の光回路であって、 上記複数の第1のファイバグレーティングは上記第1の
    光サーキュレータと上記光アイソレータとの間にカスケ
    ード接続されており、 上記複数の第1のファイバグレーティングの各々が反射
    する光の波長は上記第1の光サーキュレータに近いほど
    短く、 上記複数の第2のファイバグレーティングは上記第2の
    光サーキュレータと上記光アイソレータとの間にカスケ
    ード接続されており、 上記複数の第2のファイバグレーティングの各々が反射
    する光の波長は上記第2の光サーキュレータに近いほど
    短い光回路。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の光回路であって、 上記第2の入力光は複数の入力チャネルからなる光回
    路。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載の光回路であって、 上記第1のポートに動作的に接続され、上記第1及び第
    2の入力光を出力する第1の光送信機と、 上記第3のポートに動作的に接続され上記ドロップ光を
    受ける第1の光受信機と、 上記第6のポートに動作的に接続され上記アッド光を出
    力する第2の光送信機と、 上記第5のポートに動作的に接続され上記第2の入力光
    及び上記アッド光を受ける第2の光受信機とを更に備え
    た光回路。
  9. 【請求項9】 第1、第2及び第3のポートを有する光
    サーキュレータと、 該第2のポートに動作的に接続され第1の波長を有する
    光を反射させるファイバグレーティングとを備え、 該ファイバグレーティングを通過する光は上記第1の波
    長よりも長い波長を有している光アッド/ドロップ回
    路。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の光回路であって、 上記第1の波長を有する光は上記第1及び第2のポート
    をこの順に通過して上記ファイバグレーティングに供給
    される光回路。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の光回路であって、 上記第1のポートには上記第1の波長を有する第1の入
    力光と上記第1の波長よりも長い第2の波長を有する第
    2の入力光とが供給され、 上記第3のポートは、上記ファイバグレーティングで反
    射した上記第1の入力光をドロップ光として出力し、 上記第2の入力光は上記ファイバグレーティングを通過
    する光回路。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の光回路であって、 上記第2の入力光は複数の入力チャネルからなる光回
    路。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の光回路であって、 上記第1の入力光は複数の入力チャネルからなり、 上記複数の入力チャネルは互いに異なる波長を有し、 上記ファイバグレーティングは上記複数の入力チャネル
    に対応して複数ある光回路。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の光回路であって、 上記複数のファイバグレーティングはカスケード接続さ
    れ、 上記複数のファイバグレーティングの各々が反射する光
    の波長は上記光サーキュレータに近いほど短い光回路。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載の光回路であって、 上記第1のポートに動作的に接続され上記第1及び第2
    の入力光を出力する光送信機と、 上記ファイバグレーティングに動作的に接続され上記第
    2の入力光を受ける第1の光受信機と、 上記第3のポートに動作的に接続され上記ドロップ光を
    受ける第2の光受信機とを更に備えた光回路。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の光回路であって、 上記第1のポートには上記第1の波長を有するアッド光
    が供給され、 上記ファイバグレーテイングには上記第1の波長よりも
    長い波長を有する入力光が供給され、 上記第3のポートは、上記ファイバグレーティングで反
    射した上記アッド光と上記ファイバグレーティングを通
    過した上記入力光とを出力する光回路。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の光回路であって、 上記入力光は複数の入力チャネルからなる光回路。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の光回路であって、 上記アッド光は複数のアッドチャネルからなり、 上記複数のアッドチャネルは互いに異なる波長を有し、 上記ファイバグレーティングは上記複数のアッドチャネ
    ルに対応して複数ある光回路。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の光回路であって、 上記複数のファイバグレーティングはカスケード接続さ
    れ、 上記複数のファイバグレーティングの各々が反射する光
    の波長は上記サーキュレータに近いほど短い光回路。
  20. 【請求項20】 請求項16に記載の光回路であって、 上記第1のポートに動作的に接続され上記アッド光を出
    力する第1の光送信機と、 上記ファイバグレーティングに動作的に接続され上記入
    力光を出力する第2の光送信機と、 上記第3のポートに動作的に接続され上記入力光及び上
    記アッド光を受ける光受信機とを更に備えた光回路。
JP8186156A 1996-07-16 1996-07-16 光アッド/ドロップ回路 Withdrawn JPH1032562A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186156A JPH1032562A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 光アッド/ドロップ回路
GB9625438A GB2315380A (en) 1996-07-16 1996-12-06 Optical add/drop circuit using fibre gratings
DE19700682A DE19700682C2 (de) 1996-07-16 1997-01-10 Optische Add/Drop-Schaltung mit Lichtleitergitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186156A JPH1032562A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 光アッド/ドロップ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032562A true JPH1032562A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16183368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186156A Withdrawn JPH1032562A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 光アッド/ドロップ回路

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1032562A (ja)
DE (1) DE19700682C2 (ja)
GB (1) GB2315380A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010007392A (ko) * 1999-06-15 2001-01-26 루센트 테크놀러지스 인크 저손실 및 고격리도를 갖는 광학적 부가 드롭 모듈
JP2001505728A (ja) * 1996-10-10 2001-04-24 ティコ サブマリン システムズ リミティド 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置
KR20030017862A (ko) * 2001-08-23 2003-03-04 주식회사데이콤 파장가변 광 분기 및 결합 장치
KR100965842B1 (ko) * 2008-07-15 2010-06-28 전자부품연구원 다채널 광분기결합 멀티플렉서

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329655B2 (ja) * 1996-03-04 2002-09-30 ケイディーディーアイ株式会社 光adm装置
US5982518A (en) * 1996-03-27 1999-11-09 Ciena Corporation Optical add-drop multiplexers compatible with very dense WDM optical communication systems
KR0183945B1 (ko) * 1996-11-28 1999-05-15 삼성전자주식회사 광 디멀티플렉서
GB2320828B (en) * 1996-12-30 2001-05-02 Furukawa Res & Engineering Isolated multiple grating systems for filtering requirements
US6631018B1 (en) 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
WO1999040700A1 (en) * 1998-02-05 1999-08-12 Ciena Corporation Wdm ring having an optical service channel
US6351581B1 (en) * 1998-03-17 2002-02-26 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Optical add-drop multiplexer having an interferometer structure
CN1276600C (zh) * 1998-03-24 2006-09-20 住友电气工业株式会社 Wdm传输中继器、wdm传输系统以及wdm传输方法
US6169616B1 (en) * 1998-06-04 2001-01-02 Avanex Corporation Optical and programmable fiber optic wavelength add/drop system
KR100400362B1 (ko) 1998-08-04 2003-11-14 삼성전자주식회사 광결합및분리장치,그리고 이를구비한파장분할다중화광링크
FI990238A (fi) 1999-02-08 2000-08-09 Nokia Networks Oy OptinenADd/drop-laite
GB2348557B (en) * 1999-04-01 2002-03-13 Marconi Comm Ltd Communications system
FR2800949B1 (fr) * 1999-11-08 2002-04-12 Cit Alcatel Procede d'extraction de canal pour systeme de transmission optique a multiplex de longueurs d'onde et dispositifs appliquant ce procede
WO2003009508A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Novx Systems Inc. Optical add/drop switch
GB0126168D0 (en) 2001-10-31 2002-01-02 Cit Alcatel A branching unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2161612B (en) * 1984-07-11 1988-02-03 Stc Plc Optical fibre transmission systems
GB2265059B (en) * 1992-03-04 1995-07-26 Northern Telecom Ltd Optical regenerators
IT1265018B1 (it) * 1993-08-10 1996-10-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo per l'estrazione e il reinserimento di una portante ottica in reti di comunicazione ottica.
IT1265017B1 (it) * 1993-08-10 1996-10-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Commutatore ottico selettivo in lunghezza d'onda.
GB9423105D0 (en) * 1994-11-16 1995-01-04 Northern Telecom Ltd Optical wave grating filter
FR2731082B1 (fr) * 1995-02-28 1997-04-04 France Telecom Multiplexeur optique a insertion-extraction utilisant des circulateurs optiques et des reseaux de bragg photoinscrits
US5532864A (en) * 1995-06-01 1996-07-02 Ciena Corporation Optical monitoring channel for wavelength division multiplexed optical communication system
FR2736480B1 (fr) * 1995-07-05 1997-09-19 France Telecom Disposif de coloration de signaux optiques
DE69620414T2 (de) * 1995-08-04 2002-11-14 Alcatel Sa Optischer einfügungs- und abtrennmultiplexer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505728A (ja) * 1996-10-10 2001-04-24 ティコ サブマリン システムズ リミティド 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置
KR20010007392A (ko) * 1999-06-15 2001-01-26 루센트 테크놀러지스 인크 저손실 및 고격리도를 갖는 광학적 부가 드롭 모듈
KR20030017862A (ko) * 2001-08-23 2003-03-04 주식회사데이콤 파장가변 광 분기 및 결합 장치
KR100965842B1 (ko) * 2008-07-15 2010-06-28 전자부품연구원 다채널 광분기결합 멀티플렉서

Also Published As

Publication number Publication date
DE19700682A1 (de) 1998-01-22
DE19700682C2 (de) 2000-02-24
GB9625438D0 (en) 1997-01-22
GB2315380A (en) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1032562A (ja) 光アッド/ドロップ回路
US5572357A (en) Optical system for amplifying signal light
US5457760A (en) Wavelength division optical multiplexing elements
JP3865407B2 (ja) 挿入/抽出マルチプレクサ
CN102437883B (zh) 光放大器和光监测回路
CA2201564C (en) Optical repeaters for single- and multi-wavelength operation with dispersion equalization
US5978131A (en) In-fiber two-stage amplifier providing WDM signal conditioning
US20170294759A1 (en) Optical amplifier
US5887091A (en) Bidirectional optical amplifier having flat gain
US6204958B1 (en) Optical amplifier having a substantially flat gain spectrum
CA2394004A1 (en) Integrated isolator fused coupler method and apparatus
CA2248477C (en) Optical dispersion compensation
US6665472B2 (en) Optical filter having cascaded long-period gratings
JP3382394B2 (ja) ブラッググレーティング使用波長多重光回路
JP2001174653A (ja) アレイ導波路格子
JP2011018944A (ja) 利得を平坦化させる2段エルビウム増幅器
US6222957B1 (en) Dispersion slope compensator
US7095554B2 (en) Pumping method and unit for optical amplifiers
Frolov et al. EDWA: key enabler of optical integration on PLC
KR100396266B1 (ko) 광섬유 증폭기의 이득 평탄화 장치
GB2289978A (en) Optical waveguide amplifier with different gains at different wavelenghts
IES990137A2 (en) High isolation couplers
Rourke et al. A low loss 4-channel wavelength demultiplexer based on fibre Bragg gratings
JP3998385B2 (ja) 光分波器
JP2000082858A (ja) 光利得等化器及びこれを用いた光増幅装置と波長分割多重伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007