JPH1151316A - 燃焼用バーナおよび燃焼方法 - Google Patents

燃焼用バーナおよび燃焼方法

Info

Publication number
JPH1151316A
JPH1151316A JP9207004A JP20700497A JPH1151316A JP H1151316 A JPH1151316 A JP H1151316A JP 9207004 A JP9207004 A JP 9207004A JP 20700497 A JP20700497 A JP 20700497A JP H1151316 A JPH1151316 A JP H1151316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
supply tube
chamber
air
fluff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9207004A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Hideo Shitaya
英雄 下谷
Hide Momota
秀 百田
Katsuhiko Yamazaki
勝彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9207004A priority Critical patent/JPH1151316A/ja
Publication of JPH1151316A publication Critical patent/JPH1151316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補助燃焼を行うことなく燃焼室内を所望の温
度まで上昇させることができ、かつ燃焼室を小型化でき
る燃焼用バーナおよび燃焼方法を提供する。 【解決手段】 燃焼用バーナ3を、溶融室2に連通され
た燃焼用空気供給筒11と、空気供給筒11内に挿通さ
れたフラフ供給筒13と、フラフ供給筒13内に挿通さ
れた酸素噴射ノズル16とから構成し、フラフ供給筒1
3からフラフ14を、空気供給筒11から燃焼用空気1
2を溶融室2にそれぞれ供給するとともに、フラフ供給
筒13内に挿通された酸素噴射ノズル16から酸素富化
空気15を溶融室2に供給して燃焼させるようにしたの
で、補助燃焼を行うことなく溶融室2内すなわち燃焼室
内を所望の温度まで上昇させることができ、また火炎長
さを短くすることができることから、燃焼室を小型化で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細粒可燃物すなわ
ちフラフを燃料とした燃焼用バーナおよび燃焼方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、都市ごみ又は産業廃棄物などのう
ち可燃物を破砕し、金属および不燃物を分別した後、二
次破砕し乾燥された可燃物のうち所定大きさ以下、例え
ば6mm以下の細粒可燃物(以下、フラフという)を燃
料とした燃焼用バーナを灰溶融炉などに採用することが
提案されている。
【0003】ところで灰溶融炉30は、図4に示すよう
に、その一端側壁部31aに灰の投入口32が、その上
壁部31bに排ガス出口33がそれぞれ形成された予熱
室31と、この予熱室31の他端側壁部31cに連接し
て設けられ、その上壁部34aに燃焼用バーナ35が、
その後壁部34bに溶融灰の排出口36およびこの排出
口36より下方に抜出口37がそれぞれ設けられた溶融
室34と、上記投入口32に設けられた灰供給ホッパー
38および灰を押し込むためのプッシャー装置39と、
上記溶融灰の抜出口37の下方に配置された水砕ピット
40とから構成されている。
【0004】そして、上記燃焼用バーナ35は、溶融室
34の上壁部34aに挿通され、その側方の管路から導
入される燃焼用空気および燃焼促進のための酸素富化空
気を溶融室34へ供給する空気供給筒35aと、この空
気供給筒35a内で同空気供給筒と同心位置に挿入され
たフラフ供給筒35bとを備えている。
【0005】上記構成によると、灰供給ホッパー38お
よびプッシャー装置39により、投入口32から予熱室
31内に投入された焼却灰(例えば、ごみ焼却炉から出
たもの、または飛灰)は、上記燃焼用バーナ35の燃焼
熱により乾燥予熱されて湿気が取り除かれる。溶融室3
4内において、燃焼用バーナ35のフラフ供給筒35b
からフラフを、空気供給筒35aから燃焼空気および酸
素富化空気をそれぞれ供給して燃焼させて、上記焼却灰
を加熱溶融する。加熱溶融された焼却灰は、排出口36
より抜出口37を経て水砕ピット40内に落下した後、
コンベヤ装置などにより取り出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の燃
焼用バーナによると、フラフの発熱量が4000Kca
l/Kg程度と低く、しかも燃焼速度が遅いため、空気
供給筒から通常の燃焼空気および酸素富化空気を供給し
ても完全燃焼が行われないため、溶融室(燃焼室)内が
所望の温度まで上昇しないという問題があり、また、上
記バーナの火炎長さが長くなるため、燃焼室が大型化す
るという問題がある。また燃焼室内を所望の温度まで上
昇させるためには、灯油などによる補助燃焼を行わなけ
ればならないという問題がある。
【0007】そこで、本発明は補助燃焼を行うことなく
燃焼室内を所望の温度まで上昇させることができ、かつ
燃焼室を小型化できる燃焼用バーナおよび燃焼方法を提
供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明の燃焼用バーナは、燃焼室に連通された
燃焼用空気供給筒と、この燃焼用空気供給筒内に挿通さ
れた細粒可燃物供給筒と、この細粒可燃物供給筒内に挿
通された酸素噴射ノズルとから構成されたことを特徴と
するものである。
【0009】また、前述した目的を達成するために、本
発明の燃焼方法は、燃焼室に連通された燃焼バーナの燃
焼用空気供給筒を介して燃焼用空気を燃焼室に供給する
とともに、上記燃焼用空気供給筒内に挿通された細粒可
燃物供給筒より細粒可燃物を燃焼室に供給して燃焼を行
わせる際に、上記細粒可燃物供給筒内に挿通された酸素
噴射ノズルから酸素富化空気を燃焼室に供給することを
特徴とするものである。
【0010】上記本発明の燃焼用バーナおよび燃焼方法
によると、燃焼用バーナの細粒可燃物供給筒から細粒可
燃物を、空気供給筒から燃焼用空気を燃焼室にそれぞれ
供給するとともに、細粒可燃物供給筒内に挿通された酸
素噴射ノズルから酸素富化空気を燃焼室に供給して燃焼
させるようにしたので、燃焼室内を所望の温度まで上昇
させることができ、また火炎長さを短くすることができ
ることから、燃焼室を小型化できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態にお
ける燃焼用バーナおよび燃焼方法を、灰溶融炉に採用し
た状態として図に基づいて説明する。
【0012】すなわち図1に示すように、灰溶融炉1
は、その上壁部2aに燃焼用バーナ3が、その後壁部2
bに溶融灰の排出口4およびこの排出口4より下方に抜
出口5がそれぞれ設けられた溶融室(燃焼室の一例)2
と予熱室6とから成る炉本体7と、灰供給ホッパー8お
よびプッシャー装置9と、水砕ピット10とから構成さ
れている。なお6aは灰の投入口、6bは排ガス出口で
ある。
【0013】上記燃焼用バーナ3は、図2に示すよう
に、溶融室2の上壁部2aに挿通されその側方の管路1
1aから導入される燃焼用空気12を溶融室2へ供給す
る燃焼用空気供給筒11と、この燃焼用空気供給筒11
に挿入されその側方の管路13aから空気により導入さ
れるフラフ14を溶融室2へ供給するフラフ供給筒(細
粒可燃物供給筒)13と、このフラフ供給筒13内で同
フラフ供給筒と同心位置に挿入され酸素富化空気15を
溶融室2へ供給する酸素噴射ノズル16と、上記燃焼用
空気供給筒11とフラフ供給筒13との間の環状空間部
に複数設けられて燃焼用空気12を旋回させて溶融室2
内に吹き込むための攪拌用フィン17とから構成されて
いる。なお上壁部2aの空気供給筒11近傍には複数の
点火用バーナ18が設けられている。
【0014】また、溶融室2内の上部の火炎吹き出し口
19は、燃焼用バーナ3の火元すなわち燃焼用空気供給
筒11の挿入端部側からやや下方にかけて次第にその口
径が広がるようなテーパー状に形成されている。
【0015】上記構成によると、灰供給ホッパー8およ
びプッシャー装置9により、投入口6aから予熱室6内
に投入された焼却灰は、上記燃焼用バーナ3の燃焼熱に
より乾燥予熱されて湿気が取り除かれる。
【0016】溶融室2内において、燃焼用バーナ3のフ
ラフ供給筒13から空気導入によりフラフ14を、空気
供給筒11から燃焼用空気12をそれぞれ供給するとと
もに、フラフ供給筒13内の酸素噴射ノズル16から酸
素富化空気15を供給して燃焼させて、焼却灰を加熱溶
融する。このとき溶融室2内の火炎吹き出し口19の酸
素濃度が23%〜30%の範囲内(好ましくは26%)
になるように、酸素富化空気15の酸素濃度を90%〜
100%の範囲内に高めておく。そして空気過剰率
[(フラフの導入空気量+酸素富化空気量+燃焼用空気
量)/(酸素濃度が21%時の理論空気量)]が1.1
〜1.3の範囲内(例えば1.3程度)になるように調
整する。
【0017】ここで、本発明の燃焼用バーナ3を使用し
た灰溶融炉1と、従来の燃焼用バーナ35を使用した灰
溶融炉(補助燃焼は行わないこととする)30の各溶融
室2,34内の同一位置(図1と図4に示すA,B,
C,D,E点)で行った温度の測定結果、ならびに各バ
ーナ3,35の火炎長さを目視により確認した結果を図
3に示す。但し、各溶融室2,34内の火炎吹き出し口
の酸素濃度が、それぞれ26%の同一条件となるように
調整されている。なお、図3の横軸の、バーナからの距
離は、各バーナ3,35の火元から各溶融室2,34内
および予熱室6,31内の中央線(図1,4に仮想線で
示す)上の各点までの距離を表すものである。
【0018】図3に示す結果から、従来の燃焼用バーナ
35によると、酸素富化空気を供給しても溶融室34内
が所望の温度まで上昇せず、また火炎長さが長くなって
おり、これに対して本発明の燃焼用バーナ3によると、
溶融室2内の温度が全体的に上昇しており、火炎長さは
短くなっている(酸素富化空気15の酸素濃度を高くす
るほど、火炎長さが短くなる傾向があった)のがわか
る。
【0019】したがって、本発明の燃焼用バーナ3によ
ると、補助燃焼を行うことなく所望の温度まで溶融室2
内を上昇させることができ、また火炎長さを短くするこ
とができることから、溶融室2を小型化できる。
【0020】上記実施の形態では、燃焼用バーナ3を灰
溶融炉に採用した場合について説明したが、ロータリー
キルン式焼却炉の焼却室に設けられる焼却用のバーナに
も適用できる。
【0021】
【発明の効果】上記本発明の燃焼用バーナおよび燃焼方
法によると、フラフ供給筒からフラフを、空気供給筒か
ら燃焼用空気を燃焼室にそれぞれ供給するとともに、フ
ラフ供給筒内に挿通された酸素噴射ノズルから酸素富化
空気を燃焼室に供給して燃焼させるようにしたので、補
助燃焼を行うことなく燃焼室内を所望の温度まで上昇さ
せることができ、また火炎長さを短くすることができる
ことから、燃焼室を小型化でき、以って製造コストを抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における燃焼用バーナを有
する灰溶融炉の概略断面図である。
【図2】同燃焼用バーナの要部断面図である。
【図3】同燃焼用バーナおよび従来の燃焼用バーナにお
ける炉内温度分布および火炎長さの測定結果を示すグラ
フ図である。
【図4】従来の燃焼用バーナを有する灰溶融炉の概略断
面図である。
【符号の説明】
2 溶融室 3 燃焼用バーナ 11 燃焼用空気供給筒 12 燃焼用空気 13 フラフ供給筒 14 フラフ 15 酸素富化空気 16 酸素噴射ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百田 秀 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 山崎 勝彦 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に連通された燃焼用空気供給筒
    と、この燃焼用空気供給筒内に挿通された細粒可燃物供
    給筒と、この細粒可燃物供給筒内に挿通された酸素噴射
    ノズルとから構成されたことを特徴とする燃焼用バー
    ナ。
  2. 【請求項2】 燃焼室に連通された燃焼バーナの燃焼用
    空気供給筒を介して燃焼用空気を燃焼室に供給するとと
    もに、上記燃焼用空気供給筒内に挿通された細粒可燃物
    供給筒より細粒可燃物を燃焼室に供給して燃焼を行わせ
    る際に、上記細粒可燃物供給筒内に挿通された酸素噴射
    ノズルから酸素富化空気を燃焼室に供給することを特徴
    とする燃焼方法。
JP9207004A 1997-08-01 1997-08-01 燃焼用バーナおよび燃焼方法 Pending JPH1151316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207004A JPH1151316A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 燃焼用バーナおよび燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207004A JPH1151316A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 燃焼用バーナおよび燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1151316A true JPH1151316A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16532609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9207004A Pending JPH1151316A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 燃焼用バーナおよび燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1151316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506904A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 エレクトロラクス ホーム プロダクツ コーポレーション エヌ ヴィ 改良された一次空気導管を備えるガスバーナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506904A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 エレクトロラクス ホーム プロダクツ コーポレーション エヌ ヴィ 改良された一次空気導管を備えるガスバーナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548785B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
EP0731327B1 (en) Oxidant lancing nozzle
US6375456B1 (en) Combustion process applicable to the manufacture of cement
JPH1151316A (ja) 燃焼用バーナおよび燃焼方法
JP2945311B2 (ja) 廃棄物焼却方法
JP2950754B2 (ja) ごみ焼却灰の溶融処理方法及び溶融処理設備
JP4285760B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JP2803970B2 (ja) 焼却炉
JPH11294734A (ja) 旋回溶融炉
JP3585348B2 (ja) フラフ燃料を使用するバーナー式灰溶融炉
JP2003302023A (ja) 溶融炉の運転方法、運転制御装置及びガス化溶融システム
JP3968760B2 (ja) 粉体溶融バーナ
CN210128337U (zh) 一种水煤浆锅炉系统
JP2003302022A (ja) 溶融炉、溶融炉の運転方法及びガス化溶融システム
JP4861748B2 (ja) 表面溶融炉
JP2001234175A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
JP2004003760A (ja) フラフバーナ式溶融炉
JPH029247Y2 (ja)
JPH05187621A (ja) 廃棄物の焼却・溶融処理装置及び焼却・溶融処理方法
JP2003269711A (ja) 灰溶融炉における燃焼方法
JPH1182962A (ja) 廃棄物の熱分解・溶融炉
JP3499112B2 (ja) キルン炉の燃焼制御方法
JPH11270827A (ja) 竪型旋回溶融炉
JP2006284023A (ja) ロータリーキルン
JPH0275814A (ja) サイクロン型溶融処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608