JP4285760B2 - ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム - Google Patents
ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4285760B2 JP4285760B2 JP2006099150A JP2006099150A JP4285760B2 JP 4285760 B2 JP4285760 B2 JP 4285760B2 JP 2006099150 A JP2006099150 A JP 2006099150A JP 2006099150 A JP2006099150 A JP 2006099150A JP 4285760 B2 JP4285760 B2 JP 4285760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- gasification
- melting
- temperature
- burner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
Description
ガス化溶融システムの概略を図4に示す。ガス化溶融システムは、熱分解してガス化するガス化炉3と、該ガス化炉33にて生成された熱分解ガス33を高温燃焼し、ガス中の灰分を溶融スラグ化する旋回溶融炉6と、該旋回溶融炉6の排ガスが導入され、排ガス中の未燃分を燃焼させる二次燃焼室12と、減温塔14、反応集じん装置15、蒸気式加熱器16、触媒反応装置17等からなる排ガス処理設備とを備えている。廃棄物の資源化、減容化及び無害化を図るために、旋回溶融炉6からスラグを取り出して路盤材等の土木資材として再利用したり、二次燃焼室12からの高温排ガスからボイラ部13にて廃熱を回収して発電を行うなどしている。
特許文献1(特開2003−302023号公報)では、溶融炉の昇温用バーナの着火前に溶融炉内に過剰の燃焼空気を供給し、この状態で昇温用バーナを着火し、温度センサにより炉内の温度を検出しながら予め設定された昇温テーブルに従って徐々に昇温する運転方法が開示されている。昇温は、昇温用バーナの出力制御及び燃焼空気の導入流量により制御される。これにより、溶融炉内にて過剰の燃焼空気により大量の熱ガスを生成することができ、炉内温度が均一化される。
さらに、特許文献3(特開2001−296013号公報)では、ガス化炉と溶融炉の夫々の起動バーナに供給される空気量を燃料量から独立して調整する構成を提案している。これは、システム全体に対して余分な空気を供給しないことにより溶融炉の冷却を防ぎ、最低の燃料使用量で目標温度に到達する時間を短縮することを可能としている。
また、システムを再起動する場合には、溶融炉の炉壁に溶融スラグが皮膜したスラグコート層が形成されており、溶融炉の昇温段階でこのスラグコート層が溶融することがある。完全に昇温されていない炉内では、スラグコート層の溶融物はスラグ出滓口を閉塞してしまうため、安定した起動が行われない惧れがある。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、起動時における補助燃料等の燃料使用量を低減させてランニングコストを抑え、経済的な運転を可能とするとともに、溶融炉のスラグ出滓口の閉塞を発生させることなく安定した起動を可能としたガス化溶融システムの運転制御方法及び該システムを提案することを目的とする。
前記ガス化炉と前記溶融炉を同期させて昇温しながら、前記ガス化炉の炉底から燃焼空気を導入し、
前記昇温開始から所定時間経過後に前記ガス化炉における流動化状態を検出し、流動化が確立されていない場合には前記溶融炉の昇温を停止することを特徴とする。
本発明によれば、ガス化炉の流動化が完全に確立されたことを判断し、該流動化が確立された場合にのみ溶融炉の昇温を行うようにしたため、溶融炉にて無駄な燃料が使用されることがなく、燃料コストを低減して経済的な運転を行うことを可能とする。
前記溶融炉の昇温時に炉内温度を検出し、該炉内温度が前記セルフコート層の溶融温度に達するより前に、前記溶融炉のスラグ出滓口を加熱する溶融固化物溶融バーナを着火することを特徴とする。
これにより、溶融炉の昇温過程でセルフコート層が溶融した場合であっても、溶融固化物溶融バーナにてスラグ出滓口を加温することによりスラグ出滓口の閉塞を防止することができる。
このように、既に着火しているバーナについては出力増大を停止し、着火していないバーナについては着火を停止することにより、溶融炉内温度が極端に温度低下することなく、昇温のみを停止することが可能である。
これは、流動層内の温度分布を検出し、温度分布が略均一であれば十分な流動化が確立されているものと判断できる。従って、本構成によれば流動層の流動化を正確に検出することができる。
さらにまた、前記流動化が確立されていない場合に、前記ガス化炉の炉底全面もしくは一部局所的に燃焼空気の供給量を一時的に増大することを特徴とする。
これにより、ガス化炉を停止することなく流動化を促進することができ、円滑な起動が可能となる。
前記ガス化炉の昇温開始から所定時間経過後に流動化状態を検出する流動化検出手段と、
前記流動化検出手段により検出された流動化状態に基づいて前記補助燃料バーナ、前記種火バーナの着火若しくは出力を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記流動化検出手段により流動化の確立が検出されなかった場合に、前記溶融炉の昇温を停止するように前記補助燃料バーナ及び前記種火バーナを制御することを特徴とする。
また、溶融炉の昇温過程において溶融炉壁に付着したセルフコート層が溶融した場合であっても、溶融固化物溶融バーナにてスラグ出滓口を加温することによりスラグ出滓口の閉塞を防止することができる。
図1は本発明の実施例に係るガス化溶融システムの全体構成を示す概略図、図2は起動時の温度制御を示すグラフで、(a)はガス化炉、(b)は溶融炉、(c)は二次燃焼室を夫々示し、図3は本発明の実施例に係るガス化溶融システムの制御フローを示す図である。
廃棄物投入ホッパ1から投入された廃棄物31は、必要に応じて破砕、乾燥された後に給じん機2を介して流動床式ガス化炉3へ定量供給される。流動層ガス化炉3では、温度約120〜230℃、空気比0.2〜0.7程度の燃焼空気32が炉下部から風箱4を介して炉内に吹き込まれ、流動層温度が500〜600℃程度に維持されている。
廃棄物31は流動層ガス化炉3で熱分解ガス化され、ガス、タール、チャー(炭化物)に分解される。タールは、常温では液体となる成分であるが、ガス化炉内ではガス状で存在する。ガス化炉3の不燃物は不燃物排出口5より逐次排出される。
チャーは流動層内で徐々に微粉化され、ガス及びタールに同伴して旋回溶融炉6へ導入される。以下、溶融炉6へ導入されるこれらの成分を総称して熱分解ガス33と呼ぶ。
前記旋回溶融炉6では、熱分解ガス33と燃焼空気34の混合ガスが燃焼することにより炉内温度が1300〜1500℃に維持され、熱分解ガス33中の灰分が溶融、スラグ化される。溶融したスラグは、旋回溶融炉6の内壁面に付着、流下し、炉底部のスラグ出滓口7からスラグ抜出シュート8を経て排出される。旋回溶融炉6から排出されたスラグは、水砕槽9で急冷され、スラグコンベア10により搬出されて水砕スラグとして回収される。回収された水砕スラグは、路盤材等に有効利用することが可能である。
燃焼排ガスは、ボイラ部13で熱回収されて、200〜250℃程度まで冷却される。ボイラ部13から排出された燃焼排ガスは、減温塔14へ導入され、直接水噴霧により150℃程度まで冷却される。減温塔14から排出された燃焼排ガスは、必要に応じて煙道で消石灰、活性炭が噴霧され、反応集塵装置15に導入される。反応集塵装置15では、燃焼排ガス中の煤塵、酸性ガス、DXN類等が除去される。反応集塵装置15から排出された集塵灰は薬剤処理して埋立処分され、燃焼排ガスは蒸気式加熱器16で再加熱され、触媒反応装置17でNOxが除去された後、誘引ファン18を介して煙突19より大気放出される。
さらに本実施例では、起動時に流動層30内に位置する少なくとも一の温度センサ22を備える。好適には、流動層内の複数の水平断面であって、かつ同一水平断面上に離間されて配置された複数の温度センサ22からなる温度センサ群を備える。この温度センサ群により流動層の水平方向および鉛直方向の温度分布が検出できる。
二次燃焼室12には燃焼空気35が供給され、旋回溶融炉6からの燃焼排ガスを完全燃焼する。また、二次燃焼室12の側壁には一又は複数の補助燃料バーナ27が設けられており、二次燃焼室内の温度を維持するようになっている。
まず、ガス化炉3内に流動砂を初期充填量だけ投入し(S1)、燃焼空気32の供給を開始する(S2)とともに、ガス化炉3の補助燃料バーナ21(図中、補助バーナと略す)を着火する(S3)。図2において燃焼空気供給、補助燃料バーナ着火はA点で示される。
そして、ガス化炉3の補助バーナ21の出力を制御することにより、ガス化炉上方のフリーボード部の温度を一定昇温速度にて昇温する(S4)。ガス化炉3のフリーボード部の温度が予め設定した温度以上であるか否かを判断し(S5)、設定温度以上となったらガス化炉3の補助バーナ21の出力を定常値に固定する(S6)。図2においてガス化炉3の補助バーナ21の出力の固定はB点以降で行われ、このときの温度はt2である。尚、定常値とは、起動完了後の通常運転時と同等の値である。設定温度以下である場合は、ガス化炉3の補助バーナ21の出力による温度制御を続行する(S4)。さらに、必要に応じて流動砂の追加供給を逐次行う。
溶融炉6では、種火バーナ24を着火し(S7)、次いで補助燃料バーナ25を着火する(S8)。種火バーナ24、補助燃料バーナ25が複数存在する場合には、順次着火するようにしてもよい。図2において種火バーナ24の着火は炉内温度がt2であるC点で示される。また、補助燃料バーナ25の着火は炉内温度がt3であるD点で示される。
昇温開始から所定時間経過後、温度センサ22にて検出された温度に基づいてガス化炉3の流動化を確認し(S10)、制御装置20にて流動化の有無を判断する(S11)。図2において流動化の確認は、時間t4であるE点で示される。
制御装置20にて流動化が確立されていると判断された場合には、溶融炉内温度の昇温を続行して行う。一方、流動化が確立されていないと判断された場合には、溶融炉内の昇温を停止する(S12)。昇温の停止は、溶融炉6の種火バーナ24、補助燃料バーナ25の着火、出力制御により行う。例えば、既に着火しているバーナは出力増大を停止して現状維持とし、未着火のバーナは着火を停止する。このとき、炉内の極端な温度低下を防止するように、既に着火しているバーナの消火は行わないことが好ましい。図2において、E点にて流動化が確認されない場合には、流動化が確認されるE’点まで昇温を停止して温度を維持する。時間t4’におけるE’点にて流動化が確認されたら昇温を再開する。
設定温度以下の場合は、溶融炉6の補助燃料バーナ25の出力制御を続行する。
補助燃料バーナ25の出力制御により、溶融炉内温度が1300℃程度となるまで一定の昇温速度で昇温を行うとともに、溶融炉内温度が1300℃程度に達したら廃棄物の投入を行い、通常運転を開始する(S17)。
また、溶融炉6内が所定温度以上となったら溶融固化物溶融バーナ23を着火してスラグ出滓口7を加温する構成としたため、スラグ出滓口7の閉塞を防止することができる。
6 旋回溶融炉
7 スラグ出滓口
12 二次燃焼室
20 制御装置
21 補助燃料バーナ(ガス化炉)
22、26 温度センサ
24 種火バーナ
25 補助燃料バーナ(溶融炉)
27 補助燃料バーナ(二次燃焼室)
29 熱分解ガスバーナ
30 流動層
Claims (7)
- 流動層ガス化炉にて廃棄物を熱分解して熱分解ガスを発生させ、該熱分解ガスを溶融炉内に導入し、該溶融炉にて前記熱分解ガスの燃焼熱により灰分を溶融するガス化溶融システムの運転制御方法において、
前記ガス化炉と前記溶融炉を同期させて昇温しながら、前記ガス化炉の炉底から燃焼空気を導入し、
前記昇温開始から所定時間経過後に前記ガス化炉における流動化状態を検出し、流動化が確立されていない場合には前記溶融炉の昇温を停止することを特徴とするガス化溶融システムの運転制御方法。 - 前記ガス化溶融システムを再起動する場合であって、前記溶融炉の炉壁に溶融スラグが付着固化したセルフコート層が形成されており、
前記溶融炉の昇温時に炉内温度を検出し、該炉内温度が前記セルフコート層の溶融温度に達するより前に、前記溶融炉のスラグ出滓口を加熱する溶融固化物溶融バーナを着火することを特徴とする請求項1記載のガス化溶融システムの運転制御方法。 - 前記溶融炉の昇温停止は、既着火バーナの出力増大停止若しくは未着火バーナの着火停止により行うことを特徴とする請求項1記載のガス化溶融システムの運転制御方法。
- 前記流動化状態の検出は、前記ガス化炉に形成された流動層の温度分布に基づき判断することを特徴とする請求項1記載のガス化溶融システムの運転制御方法。
- 前記流動化が確立されていない場合に、前記ガス化炉の炉底全面もしくは一部局所的に燃焼空気の供給量を一時的に増大することを特徴とする請求項1記載のガス化溶融システムの運転制御方法。
- 廃棄物を熱分解して熱分解ガスを発生させる流動層ガス化炉と、該熱分解ガスの燃焼熱により灰分を溶融する溶融炉とからなり、前記溶融炉が、前記熱分解ガスを炉内に導入する熱分解ガスバーナと、該熱分解ガスバーナの着火を促進する種火バーナと、溶融炉内に補助燃料を導入する補助燃料バーナとを備えたガス化溶融システムにおいて、
前記ガス化炉の昇温開始から所定時間経過後に流動化状態を検出する流動化検出手段と、
前記流動化検出手段により検出された流動化状態に基づいて前記補助燃料バーナ、前記種火バーナの着火若しくは出力を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記流動化検出手段により流動化の確立が検出されなかった場合に、前記溶融炉の昇温を停止するように前記補助燃料バーナ及び前記種火バーナを制御することを特徴とするガス化溶融システム。 - 前記流動化検出手段が、前記ガス化炉の流動層内の温度分布を検出する温度センサ群であることを特徴とする請求項6記載のガス化溶融システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099150A JP4285760B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099150A JP4285760B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007271206A JP2007271206A (ja) | 2007-10-18 |
JP4285760B2 true JP4285760B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=38674194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006099150A Active JP4285760B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4285760B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102636026A (zh) * | 2012-03-27 | 2012-08-15 | 安徽海螺川崎装备制造有限公司 | 一种环保型c-ksv分解炉 |
CN112029539B (zh) * | 2020-09-08 | 2021-04-06 | 广州卓邦科技有限公司 | 一种固体废弃物处理用水平固定式气化炉 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006099150A patent/JP4285760B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007271206A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4548785B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置 | |
JP2002081624A (ja) | 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法 | |
JP4295291B2 (ja) | 流動床ガス化炉及びその流動層監視・制御方法 | |
JP4126316B2 (ja) | ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム | |
JP3034467B2 (ja) | 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法 | |
JP5611418B2 (ja) | ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム | |
JP4285760B2 (ja) | ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム | |
JP4116698B2 (ja) | 灰熔融式焼却システム | |
JP3525077B2 (ja) | 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法 | |
JP4589832B2 (ja) | 焼却装置 | |
JP4126317B2 (ja) | ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム | |
JP2007255844A (ja) | ガス化溶融システムの溶融設備及び溶融方法 | |
JP3004629B1 (ja) | 部分燃焼炉の起動制御方法及び停止制御方法並びに起動・停止制御装置 | |
JP4243764B2 (ja) | 熱分解ガス化溶融システムとその昇温方法 | |
JP2007078197A (ja) | 焼却炉及び廃棄物の焼却方法 | |
JP3764634B2 (ja) | 酸素バーナ式溶融炉 | |
JP2002310412A (ja) | 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法 | |
JP4154371B2 (ja) | 流動床式ガス化溶融炉の廃棄物供給停止時における保温方法 | |
JP2003302023A (ja) | 溶融炉の運転方法、運転制御装置及びガス化溶融システム | |
JP2001027410A (ja) | 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法 | |
JP3305172B2 (ja) | 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置 | |
JP2002022126A (ja) | ごみガス化溶融システム及びその運転制御方法 | |
JP2003302022A (ja) | 溶融炉、溶融炉の運転方法及びガス化溶融システム | |
JPH08121727A (ja) | 廃棄物の溶融炉の2次燃焼炉構造 | |
JP2010236733A (ja) | 廃棄物のガス化溶融方法およびガス化溶融設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090319 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4285760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |