JPH11512784A - 複合膜および化学合成へのその使用 - Google Patents

複合膜および化学合成へのその使用

Info

Publication number
JPH11512784A
JPH11512784A JP9514274A JP51427497A JPH11512784A JP H11512784 A JPH11512784 A JP H11512784A JP 9514274 A JP9514274 A JP 9514274A JP 51427497 A JP51427497 A JP 51427497A JP H11512784 A JPH11512784 A JP H11512784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite membrane
hydrogen
oxygen
supply chamber
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9514274A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ウェブ,スティーブン
エイ. マッキンタイアー,ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH11512784A publication Critical patent/JPH11512784A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • B01J31/10Ion-exchange resins sulfonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、化学合成用複合膜、その複合膜が組み込まれている化学反応器、およびその複合膜の使用方法である。その複合膜は、基材、第1側面、および第2側面を含み、その基材が、その第1側面とその第2側面とを機能的に接続しており、その第1側面は酸化触媒を含み、その第2側面は還元触媒を含んでいる。その還元触媒は、ランタン、亜鉛、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、ビスマス、またはインジウムを、元素の形または結合した形で含んでいる。この複合膜を利用する化学反応器は、水素と酸素とを反応させて、それらの反応体を直接混合することなく、過酸化水素を生じさせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 複合膜および化学合成へのその使用 本発明の背景および要約 本発明は、化学合成用複合膜およびその使用方法に関する。このような複合膜 は、水素と酸素とからの過酸化水素の合成に特に有用である。 今日の物資における傾向は「環境に優しい」材料に向いている。このような材 料の1つが過酸化水素である。過酸化水素は、例えば化学的酸化方法において、 多くの潜在的用途を有する。とりわけ大きな使用分野の1つは、紙の漂白剤とし てのものであろう。過酸化水素に対する需要は、長年にわたって、急速に成長す ると期待されている。それだけでも、この物資の有効な生産方法の開発は有利で ある。 ほとんどの過酸化水素(H22)は、よく知られているアントラキノン法によ り生産されている。例えば、化学便覧・応用化学編I・日本化学会編・ 302ペー ジ(1986年)を参照されたい。この方法の不都合な点のなかには、大量の有機溶 媒の添加を必要とし、多くの不必要な副生物が生じ、さまざまな分離工程を必要 とするということがある。H22のもう1つの調製方法は、アルカリ金属水酸化 物溶液中での酸素の陰極還元である。しかしながら、この方法は、かなりの量の 電気エネルギーの投入を必要とする。過酸化水素のさらにもう1つの生成方法は 、支持体付きの白金族金属触媒、または硫酸および塩化水素酸水溶液中に懸濁ま たは溶解された均一の白金族金属触媒を用いる、水素と酸素との触媒反応による ものである。しかしながら、この方法は、高圧(最適な性能のためには、通 常は7000kPa より高くする)下で、水素および酸素をいっしょにして、危険な、 潜在的に爆発性の混合物とし、重大な危険を冒すことを必要とする。 有機溶媒、複雑な電気器具、および潜在的に爆発性の反応体の直接混合の必要 性を排除する反応器および方法を有することが望ましいであろう。本明細書中で 開示されている本発明は、上述の困難さの多くを排除しようとするものである。 触媒により最適化された複合膜によって、制御可能なように、反応体が、お互い に隔てられる反応容器設計を使用して、反応体、例えば水素および酸素を直接混 合することなく、比較的高い圧力を使用する環境を提供することができるという ことが発見された。さらに、水素と酸素とが単一の反応器中で直接反応するので 、有機溶媒の使用は不必要である。 1つの特徴において、本発明は、基材、第1側面、および第2側面を含み、そ の基材が、その第1側面とその第2側面とを機能的に接続しており、その第1側 面が、酸化触媒(例えば、白金)を含み、その第2側面が、ランタン、亜鉛、セ リウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、 テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビ ウム、ルテチウム、ビスマス、またはインジウムを元素の形または結合した形で 含む還元触媒を含んでいる化学合成用複合膜である。次に、この複合膜は適切な 反応器設計において利用される。例えば、水素と酸素とを安全に反応させること による過酸化水素合成に利用される適切な反応器設計は、 (a)その第1側面がその複合膜の水素接触側面であり、その第2側面が酸素 接触側面である前述の複合膜、 (b)その複合膜の水素接触側面に水素を接触させるための水素供給チャンバ ー、および (c)その複合膜の酸素接触側面に酸素を接触させるための酸素供給チャンバ ー、 を含んでいる。 上記複合膜は、その水素接触側面が、その水素供給チャンバーに機能的に接続 され、その酸素接触側面が、その酸素供給チャンバーに機能的に接続されるよう に、その水素供給チャンバーと、その酸素供給チャンバーとの間に配置されてい る。このタイプの化学反応器は、同様の条件が望ましいとされる他の合成反応を 行うのにも有用である。 本発明の詳細な説明 有機溶媒無しに、単一の反応器中で、H2とO2とを安全に直接反応させること による、有効なH22の常温合成手段を提供する複合膜が今ここに発見された。 本明細書中に示されている還元触媒を利用することにより、この複合膜は、以下 のような、多くの他の化学合成反応を行うのにも有効なものとなることができる 。アルケン(例えば、プロピレン)の酸化によるアルキレンオキシド(例えば、 プロピレンオキシド)の合成、SO2、H2O、およびO2からのH2SO4の合成 (Langer他の"Chemicals With Power," Chemtech 226,229(April 1985)を参照 されたい)、有機ニトロ化合物からのアミン染料の合成(Spillman他の"Why Not Make Chemicals in Fuel Cells?," Chemtech 176,182(March 1984)を参照さ れたい)、およびベンゼンからのフェノールの合成(Otsuka他の"Direct Synthe sis of Phenol from Benzene during O2 -H2 Fuel Cell Reactions," 139[No.9 ]J.Electrochem.Soc.2381(1992)を参照されたい)。H22の合成は、現今 は、かなり重要であると思われており、本明細書中で、より明確に考察されるで あろう。しかし ながら、当業者は、以下の開示に照らして、本発明の複合膜を他の反応に適合さ せることができ、H22の合成についてのみ明確な考察を行うからといって、本 発明を限定することを意味するものではない。 明確には、本発明の第1の特徴は、基材、第1側面、および第2側面を含んで いる複合膜であって、その基材は、その第1側面とその第2側面とを機能的に接 続しており、その複合膜の第1側面は酸化触媒を含み、その複合膜の第2側面は 還元触媒を含んでいる。それらの触媒は、支持体付きのもの、または均一のもの のいずれであってもよく、独立層または非独立層のいずれであってもよい。本発 明の目的においては、「独立」層とは、その基材に取り付けられているか、また は近接しているものであり、「非独立」層とは、その触媒が直接その基材中に混 合されて一体となっているものである。 上記基材は、本発明の方法において、十分なイオン伝導性、好ましくは陽イオ ン伝導性を示す、いかなる膜であってもよい。しかしながら、過酸化水素の合成 には、その基材がペルオキシ陰イオンの伝導を抑止することがさらに必要である 。当業者は、この機能を発揮するのに有効な基材を決定することができる。一般 に、その基材は高分子膜である。典型的な高分子膜は、有機物、例えば高分子ペ ルフルオロスルホン酸(PFSA)またはポリカルボン酸でもある。PFSAは、その膜内 に負に帯電した基を有するイオン交換膜である。一般的に好ましいとされるPFSA ポリマーのいくつかについての考察、およびそのようなポリマーの調製方法につ いては、De Vellis 他の米国特許第 4,846,977号の処方5の1〜36行目(参考文 献として本明細書中に組み込まれる)を参照されたい。T.D.Sierkeの"Perfluo rinated Ionomer Membranes",ACS Symposium Series No.180,pp.386-88(1982 )(参考文献として本明細書中に組み込まれる)もま た参照されたい。商業的に入手可能なPFSAポリマーの例にはNAFIONTM(E.I.du Pont Nemours and Company)がある。さらなる有機高分子膜は、ポリテトラフ ルオロエチレン主鎖にグラフトしているスルホン化スチレン(例えば、PAI Rese ach Corporation から入手可能な RAIPORETM膜)およびビニル化合物の架橋スル ホン化コポリマー(例えば、Ionics,Inc.から入手可能なTYPE CRTM膜)のよう な材料であってもよい。有機ポリマーがもっとも一般的であるけれども、無機ポ リマー、例えばセラミック膜、ゲル、シロキサン、および塩橋もまた使用するこ とができる。 上記酸化触媒は、それが使用される条件下で酸化を容易にする、いかなる材料 であってもよい。当業者は、大した実験をすることもなく、希望する反応におい て酸化を行うのに有効な酸化触媒を決定することができる。例えば、H22の合 成においては、上記複合膜の第1層が水素を陽子および電子に酸化する必要があ る。H22の合成における第1側面に有用な触媒の例は、白金、パラジウム、金 、銀、水銀、イリジウム、ルテニウム、二酸化ルテニウム、ニッケル、臭化ニッ ケル、ナトリウム・タングステン・ブロンズ(sodium tungsten brozes)、三酸化 タングステン、炭化タングステン、硫化モリブデン、炭化コバルト、硫化コバル ト、モリブデン酸コバルト、白金炭化硼素、銅フタロシアニン、アセチルアセト ナトパラジウム、ニオブ、および混合金属(mixed metal)およびスピネル電気触 媒を包含している。可能性のある酸化剤のさらなる例は、一般に、Appleby 他の "Electrocatalysis of Hydrogen," Fuel Cell Handbook 322-35(Van Nostrand Reinhold 1989)(参考文献として本明細書中に組み込まれる)において考察さ れている。H22の合成に好ましい酸化触媒は、パラジウム、白金、イリジウム 、およびそれらの組み合わせを包含している。 上記複合膜の第2側面上の還元触媒は、ランタン、亜鉛、セリウム、プラセオ ジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジス プロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム 、ビスマス、またはインジウムを元素の形または結合した形で含んでいる。「結 合した形」とは、その還元触媒が上述の元素を少なくとも1種含んでいる混合物 および化合物をも包含していてもよいということを意味している。「酸化物」と は部分酸化物を包含していることを意味し、ここで「部分酸化物」とはその金属 酸化物の全体としての化学量論が単純な整数ではないような異なる化学量論の酸 素と金属との混合物である。還元触媒混合物の例は、ランタン−マンガン、イン ジウム−スズ酸化物、プラセオジム−インジウム酸化物、およびポリタングステ ン酸のランタニド塩、例えばリンポリタングステン酸ランタン(LaPW1240 )を包含している。H22の合成に好ましいとされる還元触媒金属は、ガドリニ ウム、亜鉛、ランタン、それらの混合物、およびそれらの化合物を包含している 。 金属層を基材に付着させる方法、および組み込む方法は、当該分野においてよ く知られており、熟練工なら、これらの付着方法を最適化して、本発明の複合膜 を形成させることができる。このような付着方法の例は、Nidola他の米国特許第 4,364,803号(1982)、Wilsonの米国特許第 5,211,984号(1993)、およびTakenaka 他の米国特許第 4,328,086号(1982)において開示されている。いずれの参考文献 の該当する教示も、参考文献として本明細書中に組み込まれる。触媒の独立層を 使用する場合、本発明の好ましい態様は、その複合膜の第1および第2側面の層 厚を35ミクロン(μ)以下とする。ゆえに、好ましいとされる触媒粒径もまた35 μ以下である。より好ましくは、粒径は10μ未満である。 本発明の第2の特徴は前述の複合膜を含んでいる反応器である。その反応器は 、その複合膜の第1側面に第1反応体を接触させるための第1反応体供給チャン バー、および、その複合膜の第2側面に第2反応体を接触させるための第2反応 体供給チャンバーを包含している。その複合膜は、その複合膜の第1側面が、そ の第1反応体供給チャンバーに機能的に接続され、その複合膜の第2側面が、そ の第2反応体供給チャンバーに機能的に接続されるように、その第1反応体供給 チャンバーと、その第2反応体供給チャンバーとの間に配置されている。概して 、その第1応体供給チャンバーはその第1側面に面し、その第2応体供給チャン バーはその第2側面に面している。その供給チャンバーおよび複合膜に関して、 「機能的に接続」とは、それらの供給チャンバーが、その中に含んでいる該当す る組成物を複合膜の適切な側面に接触させて、その該当する組成物と適切な側面 との間に界面を形成することができるように配置されているということを意味す る。「供給チャンバー」とは、あらゆる該当する組成物とその複合膜の適切な側 面との間の接触を含み、かつその接触を容易にすることができる、あらゆる容器 、空間、領域などを包含している。さらに、各々のチャンバーは、該当する組成 物、反応生成物、もしくはそれらの両方の供給および/または除去のための開口 部を少なくとも1個有しているのが望ましい。 上記複合膜の第1および第2側面もまた、お互いに機能的に接続されている。 これらの側面のお互いへの「機能的接続」に関しては、その機能的接続とは、イ オンおよび電子が両方とも、その第1側面からその第2側面へと伝導することが できるというようなものである。それらの電子は、外部的、内部的のいずれか、 または外部的および内部的の両方によって伝導させることができる。外部的で電 気的な機能的接続の例は、その複合膜の各々の側面上で電気的に接 触していて、外部短絡バーを通して各々の板を配線することによって、お互いと 電気的に接触してもいる集電板の使用である。内部的で電気的な機能的接続の例 は、電子伝導相がイオン伝導相の隅々に内部分散されている、電子伝導性材料と イオン伝導性材料との均質な多相混合物を有することである。「内部分散」とは 、それらの相が、たとえ独立のもの、および実質的に連続的なものであっても、 その電子伝導相が相互貫入ネットワークとなり、そのイオン伝導相に関して排他 的に外部に配置されないように、完全に混合されているということを意味する。 このタイプの多相混合物は、同時に係属している米国特許出願第08/239,017号( 参考文献として本明細書中に組み込まれる)において開示されている。 上記化学反応器は、上記第1反応体を上記第1反応体供給チャンバーに供給す るための手段および上記第2反応体を上記第2反応体供給チャンバーに供給する ための手段をさらに含んでいる。これらの手段の各々は、それらの組成物の出所 から、それぞれのチャンバーに、該当する組成物を輸送する、いかなる従来のシ ステムまたは装置であってもよい。例えば、各々の手段は、その該当する組成物 が、その出所から導管を通ってそのそれぞれのチャンバー中にポンプ輸送される ように、その組成物の出所に機能的に接続されている導管または通路、およびポ ンプであってもよい。その化学反応器は、その還元チャンバーから反応生成物、 例えば過酸化水素を回収する同様のタイプの手段をさらに含んでいてもよい。 好ましいとされる反応器においては、その複合膜の第1側面は水素接触側面で あり、第2側面は酸素接触側面であり、第1反応体供給チャンバーは水素供給チ ャンバーであり、第2反応体供給チャンバーは酸素供給チャンバーである。ゆえ に、H22の合成においては、例えば、その複合膜の第1側面は水素を陽子およ び電子に酸 化し、第2側面は、その第1側面で生じた電子と組み合わせて、酸素を酸素イオ ンに還元する。その酸素接触側面に少なくとも2個の電子および陽イオンが提供 された際には、H22が生じる。 本発明の第3の特徴は、上記に開示されている反応器の使用方法である。本発 明の好ましいとされる態様は、過酸化水素の合成である。しかしながら、本発明 の反応器を使用する他の組成物の合成も可能である。そのような合成方法は、以 下に詳細に開示されている過酸化水素の合成方法に照らし、当業者に明らかとな るであろう。過酸化水素の合成については、その方法の1つの工程は、その好ま しいとされる反応器中の複合膜の前述の水素接触側面に水素を接触させて、少な くとも1個の電子および少なくとも1個の陽子を生じさせることを含んでいる。 例えば、その水素がH2の形で導入された際には、その酸化触媒(例えば、白金 )は、2個の陽子および2個の電子への酸化を行う。しかしながら、その水素は 、その水素接触側面が少なくとも1個の電子および少なくとも1個の陽子を生じ させる限りにおいては、いかなる形(例えば、水素含有混合物または化合物)で 導入されてもよい。望ましい水素含有混合物は、水との混合物中の水素ガスであ る。その水は複合膜の水和を維持し、それにより良好なイオン伝導性を可能にす る。 上記方法の第2の工程は、上記複合膜の酸素接触側面に酸素を接触させること を含んでいる。酸素は、純粋なO2として、またはあらゆる酸素含有混合物また は化合物として複合膜に接触させてもよい。複合膜に、水素/水もしくは酸素/ 水の混合物のいずれかを接触させるための手段の例は、反応器にそのガスを供給 する前に、水素または酸素を泡として水中に通すこと、または水素もしくは酸素 ガスを、水と共にセグメント化されている流れとして、複合膜に接触させること のいずれかである。一般に、水は過酸化水素生成物の 希釈を助け、それにより、その分解の可能性を低減する。上記水素接触側面と同 様に、その水は、その複合膜の水和を保つのをも助ける。 上記方法の第2の工程は、上記複合膜の水素接触側面で生じた少なくとも1個 の電子および少なくとも1個の陽子を、その複合膜の酸素接触側面と上記酸素と の界面まで伝導することを含んでいる。その少なくとも1個の電子および少なく とも1個の陽子は、上記還元触媒の存在下で、その酸素と反応して、反応生成物 を生じ、合計で2個の電子および2個の陽子が酸素と反応した際には、過酸化水 素が生ずる。 この化学合成方法は、希望するならば高温で行ってもよい。一般に、その温度 は、上記複合膜の材料のいずれか1つ、または希望する生成物が、かなり分解ま たは劣化する温度を超えるべきではない。この温度、および複合膜劣化の程度は 、その複合膜の組成により変化する。当業者は、さまざまな合成反応を行うのに 適切な温度および分解が重大であるかどうかということの両方を決定することが できる。H22の合成においては、本発明の方法は、2℃に等しいか、またはそ れよりも高い温度で行われるのが好ましい。その温度は、好ましくは50℃に等し いかまたはそれ未満、より好ましくは30℃に等しいかまたはそれ未満、もっとも 好ましくは10℃に等しいかまたはそれ未満でもある。 なおそのうえ、上記水素および酸素の供給流(feed stream)は、は100psi(689k Pa)に等しいかまたはそれよりも高い、より好ましくは500psi(3447kPa)に等しい かまたはそれよりも高い、もっとも好ましくは700psi(4826kPa)に等しいかまた はそれよりも高い圧力において、上記複合膜に接触させるのが好ましい。 最後に、あらゆる反応生成物は、上記複合膜の第2側面から取り 出すのが好ましい。このことは、希望する反応生成物が単離し、望ましくない副 反応、例えばH22の分解を最少にする。 実施例 本発明は、本発明の使用の純粋な例示たることを意図されている以下の実施例 の考察により、さらに明らかになるであろう。 実施例1 苛性アルカリ(1MのNaOH)中で1時間にわたって加温し、脱イオン(DI) 水中で繰り返し濯いで、4インチ×4インチ(10.2×10.2cm)平方、800当量、 5 mil( 127μ)厚の高分子ペルフルオロ酸(PFSA)膜を、ナトリウム塩の形に転 化させ、基材とした。酸化および還元触媒を独立に適用し、ダイレクト−ペイン ト−オン(direct-paint-on)(DPO)法により、その基材の各々の側面上の 3.0cm× 3.5cmの領域を覆った。そのDP0法用に、各々の触媒に1種ずつ、2種のインク を製造した。両方のインクとも、炭酸プロピレン賦形剤およびアイオノマーバイ ンダーを用いて、カーボンブラックに触媒を懸濁させることによって製造した。 カーボンブラック(E-TEK,Inc.から入手可能)上の酸化触媒は、Ptが20重量 %になるように、白金とカーボンブラックとを組み合わせることによって製造し た。カーボンブラック上の還元触媒は、Znが20重量%になるように亜鉛末(Al drich Chemical Companyから入手可能)とカーボンブラックとを組み合わせるこ とにより製造した。アイオノマーバインダーは、混合アルコールおよび水の溶液 中の5重量%のNAFIONTM(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能 )からなり、カーボンブラック上の触媒の全重量が、そのPFSA/混合アルコール /H2Oのバインダー中のPFSAの重量よりも2.5倍多くなるような量だけ、カーボ ンブラック上の触媒の混合物の各々に添加した。炭 酸プロピレン(Aldrich Chemical Companyから入手可能)は、炭酸プロピレンが 、重量法で、カーボンブラック上の触媒の全量の2.5倍になるような量だけ、そ れらのインクの各々に添加した。 1.25 mg/cm2の金属塗布量とするのに十分な量の上記還元触媒インクを上記基 材上に塗布し、0.3 mg/cm2の金属塗布量とするのに十分な量の上記酸化触媒イン クを上記基材の反対側の側面上に塗布した。それらのインクを、一度に1つずつ 、その基材上に塗布し、その基材を(50℃に)加熱したガラス真空テーブル上に 30分間にわたって置いた。そのテーブルは、その基材を平坦に保ち、炭酸プロピ レンおよびバインダー溶媒の蒸発を助けた。炭酸プロピレン賦形剤およびバイン ダー溶媒の蒸発により、その水素接触側面上に組み込まれている酸化剤層および その酸素接触側面上に組み込まれている還元剤層を有する複合膜が生じた。 以下の熱間圧縮工程中、上記複合膜の両方の側面上の活性触媒を保護するため に、その複合膜の各々の側面上に、以下のものを(順番に)載せることにより、 2.5"×2.5"(6.35×6.35cm)のサンドイッチを形成させた。2 mil(50.8ミクロ ン)厚のKAPTONTMポリイミドフィルムの非粘着シート、ガラス繊維強化シリコー ンゴムシート、1/16 "(1.59mm)厚の磨きクロムめっきステンレス鋼板。この複 合膜サンドイッチを 150℃および最低圧力(すなわち、それらの板が、ただお互 いに接しているだけ)において、5分間にわたって予熱し、次に 150℃および13 80kPa において、5分間にわたって熱間圧縮した。その熱間圧縮した複合膜を、 次にサンドイッチのまま、そのプレスから取り出し、室温まで冷却した。室温ま で冷却の後、その複合膜をサンドイッチから取り出し、次に室温において30分間 にわたって1NのH2SO4中に浸すことにより、そのナトリウム塩の形からプロ トンの形に再プロトン化した。そのプロトン化した 複合膜は、次に(50℃に)加熱したガラス真空テーブル上に30分間戻すことによ り再平坦化させる必要があった。 次に、上記酸化触媒が上記反応器の水素供給チャンバーに面し、上記還元触媒 が上記反応器の酸素供給チャンバーに面するように、上記再プロトン化した複合 膜を、平行流路、流れ場、燃料電池反応器(Fuel Cell Technologies,Inc.から 入手可能)に機能的に接続した。TEFLONTM/カーボンブラックで含浸されたカー ボン・クロス・ディフューザー(carbon cloth diffuser)(ELATTMとして E-TEK ,Inc.から入手可能)で両方のチャンバーを充填した。燃料電池試験台(これも Fuel Cell Technologies,Inc.から入手可能)上、短絡条件下で、その反応器を 運転した。その反応器の運転圧力は、その複合膜の水素接触側面に対しては45ps i(310kPa)、酸素接触側面に対しては60psi(413kPa)とした。その反応器を室温( 25℃)で運転し、水素ガス供給流を、その反応器の水素供給チャンバーに入れる 前に、泡として50℃の水の中に通すことにより湿らせた。酸素ガス供給流は乾燥 したままにした。生成物は、その反応器の酸素供給チャンバーの出口のノックア ウトオフ(knock-out off)を介して収集した。その反応器は、およそ1アンペ ア(100mA/cm2)で作動し、3.1重量%の過酸化物溶液を生じた。 亜鉛末の代りに酸化亜鉛(ZnO)をカーボンブラック上に付着させたことを 除いては、この実施例と同一の方法をくり返した場合にも、同様の結果が得られ た。そのZnOは、Zn(OAc)2塩からカーボンブラック上に付着させ、空 気中で、120℃において、1時間にわたって焼成した。 実施例2 複合膜は上述と同様に生産したけれども、還元触媒インク中の還元触媒は、カ ーボンブラック上の、Gd(NO33・6H2Oの 結晶(Aldrich Chemical Companyから入手可能な水溶性のガドリニウム塩)から 製造した20%(Gdおよびカーボンの重量に対するGdの重量比)の酸化ガドリ ニウムとした。カーボンブラック上のガドリニウムは、第1に、そのガドリニウ ム塩の結晶を最少量の水に溶解させること、第2に、当該分野において既知の初 期湿潤法と同様にして、その塩溶液にカーボンブラックを添加してペーストとす ること、次に、乳鉢と乳棒で練磨しながら、そのペーストを静かに加熱すること により、そのペーストから水を除去すること、によって製造した。得られたGd3+ /カーボン粉末を、次に熱対流炉中に入れ、30分間にわたって 120℃の温度に 維持して、カーボン上に還元触媒を形成させた。 得られた上記還元触媒インク(実施例1と同様の炭酸プロピレン賦形剤および アイオノマーバインダーを包含している)を、0.31 mg/cm2の金属塗布量とする のに十分な量だけ基材上に塗布し、上記酸化触媒インク(カーボン上の20%Pt であって、炭酸プロピレン賦形剤およびアイオノマーバインダーを包含している )を、0.30 mg/cm2の金属塗布量とするのに十分な量だけ基材の反対側の側面上 に塗布した。実施例1とは異なり、得られた複合膜は、熱間圧縮後も、そのナト リウム塩の形のままで放置した。 (実施例1と)同一の燃料電池反応器中で、上記複合膜を作動させた。但し、 その反応器は、900psiまでの圧力で運転可能な高圧燃料電池試験台上で運転した 。上記と同様に、水素供給チャンバーをELATTMで充填したけれども、酸素供給チ ャンバーは、3 mil(76.2ミクロン)厚の未処理カーボン紙(Spectrocarp,Cor p.から入手可能)で充填した。その複合膜の水素接触側面上の酸化触媒と接触さ せる水素ガスの吸入圧は 4830kPa(700psi)とし、その複合膜の酸素接触側面上の 還元触媒と接触させる酸素ガスの吸入圧もまた 4830k Paとした。その酸素ガスは、脱イオン(DI)水と共にセグメント化されている流れ として供給し、その水は、0.2ml/分の速度で、そのガスに添加した。その反応器 を室温においてガスを連続的に供給しながら、14分間の期間にわたって運転した 。反応生成物が生じ、添加された水といっしょになって、3.0重量%の濃度の過 酸化水素を生じた。 較正した短絡バーにかかる電位差により、この運転設備を通過する電流を測定 することにより、生成物(水または過酸化水素)を生ずるために消費される各々 の水素原子に対して、1個の電子がその運転設備を通過したということが定量さ れた。生じた全生成物の重量を定量したところ、2.87グラムであった。これらの 測定結果をいっしょにすると、水素1モルあたりに生じた過酸化物のモル数とい う点から見た、その反応の選択性の計算が可能となった。この実施例については 、14分間の試験の間に、その水素接触側面から酸素接触側面へと、0.95アンペア が生じ(通過し)、過酸化水素に対する水素の選択性は62モルパーセントに相当 した。この電流および時間における 100%の転化効率の場合の、最大過酸化水素 の計算値は0.14gであった。 これと同一の複合膜を 0.05ml/分の外部水流と共に運転した場合には、44モル パーセントの水素選択性で、4.1重量%の過酸化水素が生じた。 実施例3 以下を除いては実施例2において上述されたものと同一の手順に従った。(1 )酸素還元触媒用に硝酸ランタンを使用したこと(上記硝酸Gdと同様に調製し た)、および(2)熱間圧縮工程後に、まず室温まで冷却し、次に室温において 30分間にわたって1NのH2SO4中に浸すことにより、その複合膜を、そのナト リウム塩の 形からプロトンの形に再プロトン化したこと。そのプロトン化した複合膜は、次 に(50℃に)加熱したガラス真空テーブル上に30分間戻すことにより、再平坦化 させる必要があった。 この複合膜を用いて合成反応を行っている間の、その反応器への水の流れは0. 2ml/分とし、得られた生成物の流れは 1.3重量%の過酸化水素であり、過酸化水 素に対する水素選択性は70モルパーセントであった。 実施例4 硝酸ランタンの代りにリンポリタングステン酸ランタン(LaPW1240)を 使用したということを除いては、実施例3において説明されたものと同一の手順 に従った。この複合膜を用いて合成反応を行っている間の、その反応器への水の 流れは0.8ml/分とし、収集した生成物は 1.1重量%の過酸化水素であり、過酸化 水素に対する水素選択性は72モルパーセントであった。 本発明の他の態様は、本明細書中に開示されている本発明の詳述または実施の 考察から、当業者に明らかとなるであろう。その詳述およびそれらの実施例は単 に例示的なものであり、本発明の真の範囲および精神は、以下の請求項により示 されているものであると、意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基材、第1側面、および第2側面を含んでいる複合膜であって、その基材 が、その第1側面とその第2側面とを機能的に接続しており、その第1側面が酸 化触媒を含み、その第2側面が、ランタン、亜鉛、セリウム、プラセオジム、ネ オジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウ ム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、ビスマ ス、またはインジウムを元素の形または結合した形で含む還元触媒を含んでいる 複合膜。 2.上記還元触媒が、ガドリニウム、亜鉛、またはランタンを元素の形または 結合した形で含んでいる、請求項1に記載の複合膜。 3.上記還元触媒が酸化物である、請求項1に記載の複合膜。 4.上記還元触媒がリンポリタングステン酸ランタンである、請求項1に記載 の複合膜。 5.上記酸化触媒が、パラジウム、白金、またはイリジウムを元素の形または 結合した形で含んでいる、請求項1に記載の複合膜。 6.上記基材がポリマーをベースとする膜である、請求項1に記載の複合膜。 7.上記ポリマーをベースとする膜が有機物である、請求項6に記載の複合膜 。 8.上記有機ポリマーをベースとする膜が高分子ペルフルオロスルホン酸を含 んでいる、請求項7に記載の複合膜。 9.(a)請求項1に記載の複合膜、 (b)その複合膜の第1側面に第1反応体を接触させるための第1反応体供給 チャンバー、および (c)その複合膜の第2側面に第2反応体を接触させるための第 2反応体供給チャンバー、 を含んでいる反応器であって、 その複合膜の第1側面が、その第1反応体供給チャンバーに機能的に接続され 、その複合膜の第2側面が、その第2反応体供給チャンバーに機能的に接続され るように、その第1反応体供給チャンバーと、その第2反応体供給チャンバーと の間に、その複合膜が配置されている反応器。 10.上記第1側面が水素接触側面であり、上記第2側面が酸素接触側面であ って、上記第1反応体供給チャンバーが水素供給チャンバーであり、上記第2反 応体供給チャンバーが酸素供給チャンバーである、請求項9に記載の反応器。 11.過酸化水素を回収するための手段をさらに含んでいる、請求項10に記 載の反応器。 12.請求項10に記載の反応器を使用して、過酸化水素を合成する方法であ って、 (a)上記複合膜の水素接触側面に水素を接触させて、少なくとも1個の電子 および少なくとも1個の陽子を生じさせること、 (b)上記複合膜の酸素接触側面に酸素を接触させること、並びに (c)工程(a)で生じた少なくとも1個の電子および少なくとも1個の陽子 を、その複合膜の酸素接触側面とその酸素との界面まで伝導し、その少なくとも 1個の電子および少なくとも1個の陽子をその酸素と反応させて、過酸化水素を 含んでいる反応生成物を生じさせること、 を含む方法。 13.上記工程(a)における水素が、水素含有混合物として提供される、請 求項12に記載の方法。 14.上記水素含有混合物が水素および水を含む、請求項13に記載の方法。 15.上記工程(a)における水素が、水素含有化合物として提供される、請 求項12に記載の方法。 16.上記工程(b)における酸素が、酸素含有混合物として提供される、請 求項12に記載の方法。 17.上記酸素含有混合物が酸素および水を含む、請求項16に記載の方法。 18.上記反応器が2℃〜30℃の温度に維持される、請求項12に記載の方法 。 19.100psi(689kPa)よりも高い圧力において上記複合膜に上記水素および酸 素を接触させる、請求項12に記載の方法。
JP9514274A 1995-10-06 1996-09-13 複合膜および化学合成へのその使用 Ceased JPH11512784A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US492295P 1995-10-06 1995-10-06
US60/004,922 1995-10-06
PCT/US1996/014862 WO1997013006A1 (en) 1995-10-06 1996-09-13 Composite membrane and use thereof for chemical synthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512784A true JPH11512784A (ja) 1999-11-02

Family

ID=21713195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514274A Ceased JPH11512784A (ja) 1995-10-06 1996-09-13 複合膜および化学合成へのその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5800796A (ja)
EP (1) EP0853687B1 (ja)
JP (1) JPH11512784A (ja)
CN (1) CN1073645C (ja)
AU (1) AU712295B2 (ja)
BR (1) BR9610837A (ja)
CA (1) CA2231566A1 (ja)
DE (1) DE69604193T2 (ja)
ES (1) ES2135930T3 (ja)
WO (1) WO1997013006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023742A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 Jxtgエネルギー株式会社 エポキシ誘導体の製造装置、エポキシ誘導体の製造方法およびエポキシ誘導体製造装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471745B1 (en) * 1996-06-28 2002-10-29 University Of Delaware Nanoporous carbon catalytic membranes and method for making the same
AU8067598A (en) * 1997-07-11 1999-02-08 Dow Chemical Company, The Membrane and method for synthesis of hydrogen peroxide
DE10048030A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Degussa Verfahren zur elektrochemischen Herstellung von Wasserstoffperoxid
US20040126313A1 (en) * 2002-06-24 2004-07-01 Haase Richard A. Methods and processes of hydrogen peroxide production
US7122166B2 (en) * 2004-05-11 2006-10-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Concentration of hydrogen peroxide
US8268269B2 (en) 2006-01-24 2012-09-18 Clearvalue Technologies, Inc. Manufacture of water chemistries
US7754064B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-13 Eltron Research & Development Methods and apparatus for the on-site production of hydrogen peroxide
US8551670B2 (en) 2007-12-17 2013-10-08 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrochemical device comprising composite bipolar plate and method of using the same
WO2012067650A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrochemical device comprising an electrically-conductive, selectively-permeable membrane
GB201116635D0 (en) 2011-09-27 2011-11-09 Johnson Matthey Plc Improvements in catalysts
US10159969B2 (en) * 2015-03-31 2018-12-25 Colorado School Of Mines Ammonia synthesis at moderate conditions using hydrogen permeable membrane reactors
SI25590A (sl) 2018-01-15 2019-07-31 Univerza V Ljubljani Postopek priprave izotopsko označenega vodikovega peroksida
CN112237935B (zh) * 2020-09-10 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种处理含过氧化物废水的催化剂及其制备和使用方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1146437A (en) * 1965-11-25 1969-03-26 Laporte Chemical Hydrogenation reactions and catalyst
US3578609A (en) * 1967-10-02 1971-05-11 Mobil Oil Corp Ion exchange resin containing zero-valent metal
US3630879A (en) * 1969-01-02 1971-12-28 Gen Electric Internally short-circuited solid oxygen-ion electrolyte cell
US3856640A (en) * 1971-06-02 1974-12-24 Wright H D Production of hydrogen peroxide
JPS602394B2 (ja) * 1979-10-30 1985-01-21 工業技術院長 イオン交換膜−触媒金属接合体の製造方法
IT1130955B (it) * 1980-03-11 1986-06-18 Oronzio De Nora Impianti Procedimento per la formazione di elettroci sulle superficie di membrane semipermeabili e sistemi elettrodo-membrana cosi' prodotti
US4330633A (en) * 1980-08-15 1982-05-18 Teijin Limited Solid electrolyte
US4416801A (en) * 1980-12-15 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Toluic acid
US4384931A (en) * 1981-09-04 1983-05-24 Occidental Research Corporation Method for the electrolytic production of hydrogen peroxide
US4393038A (en) * 1981-10-16 1983-07-12 Atlantic Richfield Company Hydrogen peroxide production
EP0095997B1 (de) * 1982-05-28 1987-04-01 BBC Brown Boveri AG Verfahren zur elektrolytischen Erzeugung von Wasserstoffperoxyd und dessen Verwendung
US4636314A (en) * 1984-03-16 1987-01-13 Uop Inc. Polymer blended membranes
US5141604A (en) * 1984-06-07 1992-08-25 Electron Transfer Technologies, Inc. Dehydrogenation reaction utilizing mobile atom transmissive membrane
GB8517188D0 (en) * 1985-07-06 1985-08-14 Bp Chem Int Ltd Metal perfluorosulphonic acid polymer catalyst
US4908114A (en) * 1985-09-27 1990-03-13 William Ayers Mobile atom insertion reaction, mobile atom transmissive membrane for carrying out the reaction, and reactor incorporating the mobile atom transmissive membrane
US4827071A (en) * 1986-06-09 1989-05-02 Arco Chemical Technology, Inc. Ceramic membrane and use thereof for hydrocarbon conversion
US4791079A (en) * 1986-06-09 1988-12-13 Arco Chemical Company Ceramic membrane for hydrocarbon conversion
US5211827A (en) * 1986-10-06 1993-05-18 T And G Corporation Electrochemical cell with ionic semiconductor separator
US5055171A (en) * 1986-10-06 1991-10-08 T And G Corporation Ionic semiconductor materials and applications thereof
US4846977A (en) * 1986-10-21 1989-07-11 The Dow Chemical Company Method and device for separating polar from non-polar liquids using membranes
US4772458A (en) * 1986-11-19 1988-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic process for making hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen employing a bromide promoter
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
FR2625598B1 (fr) * 1987-12-30 1990-05-04 Commissariat Energie Atomique Polymeres conducteurs electroniques dopes par des heteropolyanions, leur procede de preparation et leur utilisation en catalyse chimique et electrochimique
US4832938A (en) * 1988-05-13 1989-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogen peroxide production method using platinum/palladium catalysts
US4911803A (en) * 1988-07-19 1990-03-27 Kunz Harold R Composite hydrogen purification membrane and method for purifying hydrogen
JP3060499B2 (ja) * 1989-09-01 2000-07-10 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素の製造方法
US5132099A (en) * 1990-12-27 1992-07-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing hydrogen peroxide
US5171644A (en) * 1991-01-09 1992-12-15 The Dow Chemical Company Electrochemical cell electrode
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5210059A (en) * 1991-10-10 1993-05-11 Exxon Research & Engineering Company Multilayered catalyst for controlled transport of reactant
US5273628A (en) * 1992-05-11 1993-12-28 Gas Research Institute Mixed ionic-electronic conductors for oxygen separation and electrocatalysis
US5342494A (en) * 1993-03-05 1994-08-30 United Technologies Corporation High purity hydrogen and oxygen production and apparatus therefor
US5415888A (en) * 1993-04-26 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of imprinting catalytically active particles on membrane
US5534471A (en) * 1994-01-12 1996-07-09 Air Products And Chemicals, Inc. Ion transport membranes with catalyzed mixed conducting porous layer
US5512263A (en) * 1994-05-06 1996-04-30 The Dow Chemical Company Method for chemical synthesis employing a composite membrane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023742A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 Jxtgエネルギー株式会社 エポキシ誘導体の製造装置、エポキシ誘導体の製造方法およびエポキシ誘導体製造装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853687B1 (en) 1999-09-08
AU712295B2 (en) 1999-11-04
US5800796A (en) 1998-09-01
DE69604193D1 (de) 1999-10-14
CN1073645C (zh) 2001-10-24
WO1997013006A1 (en) 1997-04-10
DE69604193T2 (de) 1999-12-30
EP0853687A1 (en) 1998-07-22
CN1198784A (zh) 1998-11-11
CA2231566A1 (en) 1997-04-10
ES2135930T3 (es) 1999-11-01
AU7361996A (en) 1997-04-28
BR9610837A (pt) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512784A (ja) 複合膜および化学合成へのその使用
EP1481438B1 (en) Ion conducting composite membrane materials containing zirconium phosphate dispersed in a polymeric matrix, method for preparation of the membrane material and its use
EP1171384B1 (en) Proton conducting membrane using a solid acid
KR100590555B1 (ko) 담지 촉매 및 이를 이용한 연료전지
EP0758264B1 (en) Composite membrane for chemical synthesis
CA2443934A1 (en) Fuel cells and other products containing modified carbon products
EP0572810A1 (en) Enhanced membrane-electrode interface
US7388035B2 (en) Method for preparing poly(2,5-benzimidazole)
KR20030043968A (ko) 과산화수소의 전기화학적 제조방법
CN111962099B (zh) 用于电催化生产过氧化氢的电极、其制备方法与应用
JP2002289051A (ja) プロトン伝導性膜の製造方法及びプロトン伝導性膜
KR100524819B1 (ko) 고온용 양성자 전도성 고분자막과 이의 제조방법 및 이를이용한 막-전극 어셈블리와 이를 포함하는 연료전지
CN111416140B (zh) 2,4,6-三氧代-1,3,5-三嗪-三磷酸盐掺杂pbi质子交换膜的制备方法
CN113185738A (zh) 一种含氨基的聚芳醚酮砜/阳离子型金属有机框架阴离子交换膜及其制备方法
CN1998107A (zh) 改进离子交换膜传导率的水不溶性添加剂
WO1999002264A1 (en) Membrane and method for synthesis of hydrogen peroxide
JP5309644B2 (ja) 膜電極接合体
MXPA98002676A (en) Composite membrane and use of it for quim synthesis
JPH0672919A (ja) トルエンの部分酸化物の製造方法
JP3090972B2 (ja) 芳香族化合物の部分酸化物の製造方法
CN114864971B (zh) 一种燃料电池抗反极催化层及其制备方法与应用
JPH06220033A (ja) アルキレンオキサイドの製造方法
JPH03122296A (ja) 芳香族化合物の部分酸化物の製造方法
JP2008515162A (ja) 高分子電解質膜としてのスルホン化ポリ(アリーレン)フィルム
JP2002270190A (ja) 膜電極集成体及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627