JPH11512695A - 光透過性積層パネル及びその耐衝撃性を改良する方法 - Google Patents

光透過性積層パネル及びその耐衝撃性を改良する方法

Info

Publication number
JPH11512695A
JPH11512695A JP51337897A JP51337897A JPH11512695A JP H11512695 A JPH11512695 A JP H11512695A JP 51337897 A JP51337897 A JP 51337897A JP 51337897 A JP51337897 A JP 51337897A JP H11512695 A JPH11512695 A JP H11512695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polyvinyl butyral
impact
panel
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51337897A
Other languages
English (en)
Inventor
ラポート,ピーター・ダニエル
カラジヤニス,アリストテリス
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JPH11512695A publication Critical patent/JPH11512695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10697Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer being cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 衝撃誘発性破断に対する耐性が改良された光透過性積層パネルは、順次、(a)ガラス層と、(b)可塑化ポリビニルブチラールマトリックスを含む光学的に透明な層であって、該マトリックスが、前記パネルの耐衝撃性を強化し且つ視覚的に該マトリックスのポリビニルブチラールと見分けがつかない、マトリックス全体に無作為に一体分散された架橋ポリビニルブチラールの離散粒子を含む前記層と、(c)別のガラス層とを含む。該積層パネルは、特定の打撃接着力において、層(a)、(b)及び(c)を含むが層(b)に架橋ポリビニルブチラール耐衝撃性強化粒子が存在しない積層パネルより高い平均破断高を有する。積層パネルを製造する前に、40重量%までの量の粒子をマトリックスのポリビニルブチラール中に組み込む。

Description

【発明の詳細な説明】 光透過性積層パネル及びその耐衝撃性を改良する方法 発明の背景 1993年9月17日に出願されたPCT出願PCT/US93/08859 号(公開番号WO95/07940号)の開示は本明細書に参照として組み込む ものとする。 本発明は、光透過性積層パネル、より特定的には、衝撃誘発性性破断に対する 耐性が改良されたガラス及びポリビニルブチラール(PVB)からなる光透過性 積層パネル、並びにそのような耐破断性を増強する方法に関する。 PVBを含む可塑化シートは、視界窓用などの光透過性積層安全パネルにガラ スと共に用いられる衝撃散逸層として知られている。 上記同時係属出願は、架橋PVB粒子を顕微鏡的に突出させてPVBシートの 表面を粗化し、ガラスとの積層板形成中の脱気を容易にする方法を開示している 。 発明の要旨 このたび、上記同時係属出願に開示された表面粗化とは関連しない、上記PV Bシートを含むガラス積層板(又は、合わせガラス;glass laminate)の性能の 改良が行われた。 従って、本発明の主目的は、安全ガラス積層板の衝撃強度を改良することであ る。 本発明の別の目的は、そのような改良型安全ガラス積層板衝撃強度を達成する 方法を提供することである。 本発明の他の目的は、部分的には自明であり、部分的には以下の説明及び請求 の範囲から明らかにされるであろう。 上記及び他の目的は、衝撃誘発性破断に対する耐性が増強された光透過性積層 パネルにより達成され、該パネルは、(a)ガラス層と、(b)可塑化ポリビニ ルブチラールマトリックスを含む光学的に透明な層であって、該マトリックスが 、パネルの耐衝撃性を強化し且つ視覚的に該マトリックスのポリビニルブチラー ルと見分けがつかない、マトリックス全体に無作為に一体分散された架橋ポリビ ニルブチラールの離散粒子を含む前記層と、(c)別のガラス層とを含み、該積 層パネルは、特定の打撃接着力(pummeladhesion)において、層(a)、(b) 及び(c)を含むが層(b)に架橋ポリビニルブチラール耐衝撃性強化粒子が存 在しない積層パネルより高い平均破断高(mean break height)を有する。 可塑化ポリビニルブチラール中間シートと該シートに接 着されたガラスシートとからなる光透過性積層パネルの衝撃誘発性破断に対する 耐性を改良する方法も提供され、該方法は、積層パネルを形成する前に、衝撃改 善量の弾性架橋ポリビニルブチラール粒子を中間シート中に組み込むことを含む 。 図面の簡単な説明 本明細書全体の説明には添付図面が参照されている。 図1は、本発明のガラス積層板の拡大概略断面図である。 図2は、本発明の積層板の改良された衝撃強度を示すグラフである。 発明の詳細な説明 図1は、70〜90ミル(1.8〜2.3mm厚)のガラス層 16、18 と該層 にボイドの無い状態で対面接着されて接触している光学的に透明なプラスチック 層 20 とを示しており、これらの層が組み合わされて、衝撃誘発性破断に対する 耐性が増強された光透過性積層パネル 14 が形成される。プラスチック層 20 は 、その厚さ全体に可塑化ポリビニルブチラールマトリックス相 22 を含み、該マ トリックス相は、マトリックス 22 全体に無作為に一体分散された、前記PVB マトリックスと視覚的に見分けがつか ない耐衝撃性強化架橋PVB離散粒子 24 を含む。分散相とは異なり、マトリッ クス相は、非架橋若しくは軽度架橋PVBであるか又は非架橋PVBと軽度架橋 PVBの混合物である。粒子 24 の分散PVB相は、流動学的にマトリックス 2 2 とは異なり、該マトリックスと比べて架橋度が高く且つ剛性弾性である。 ガラス層 16、18 と合わせる前の層20は、上記同時係属出願の主題である平面 シート(図示せず)であるのが好ましい。該平面シートの各主平面は粗面である 。即ち、該主平面は、該平面シートとガラス層 16、18 との各界面からの脱気を 容易にする顕微鏡的突起とそれに連合する谷間とからなるパターンを有する。前 記同時係属出願に記載されているように、そのような突起は、シート表面中に埋 め込まれ且つ一部が該表面から突出している架橋PVB粒子により形成される。 図1の層 20 は、そのようなシートの平坦化断面であり、該層では、初期には突 出している架橋PVB粒子が、表面から突出して層 20 内の残留粒子 24 と合体 しないように、積層中に圧縮下に層 20 中に押し込まれる。粒子 24、即ち、初 期に表面から突出している粒子及び表面下の厚さ内に埋め込まれている粒子は、 シート形成 中に上記の方法でシート中に組み込まれる。突出粒子 24(図示せず)は同時係 属出願には脱気時に機能し得るものとして開示されているが、本発明では、該粒 子は以下に説明する方法でパネル 14 の耐衝撃性能を強化する。従って、本発明 においては、シート表面を粗化するためにどの方法を選択するかは重要ではない 。例えば、脱気用に表面を粗化するために突出PVB粒子に依存する代わりに( 又はそれに加えて)、当業者には公知の他の慣用法を用い得る。そのような方法 には、通常、シート押出法に関連する以下の1つ以上の要素を調節することが含 まれる:ポリマーの分子量分布、ポリマー溶融液の含水量、溶融液及びダイ出口 の温度、ダイ出口の構造など。 積層パネル 14 は、公知方法に従い、先ず、プラスチック層 20 とガラス層 1 6、18 との界面から真空又は圧力下に空気を除去し、次いで、図1に示されてい るように配置された層 16、18 及び 20 を、高温(約143℃)(290°F) 及び高圧(約1,270kPa)(185psi)接着条件に10〜60分間暴 露する。 分散された架橋粒子 24 は不規則な形状を有しているが、図1には、簡略化の ために円形で示されている。PVB粒 子 24 の溶融剪断粘度(melt shear viscosity)は、2相不均質混合物中の粒子 の全体性(integrity)を、該混合物のシート形態への溶融成形中維持するのに 十分である。そのような溶融剪断粘度(20 sec.-1)は、マトリックス相 の該粘度の3倍以上(最も好ましくは5倍以上)であるのが好ましい。この粘度 の差により、溶融加工中の剛性弾性粒子とマトリックスとの均質化が阻止される 。即ち、溶融状態ではあってもより架橋度の高い相は、押出中に全体性を維持す る。 積層パネル14のマトリックス 22 との不均質ブレンド中の粒子 24 は、米国特 許第4,654,179号のPVB配合物とは異なる。該配合物の場合、完全に マトリックス 22 から形成されたシートと、完全に分散相 24 から形成されたシ ートは均質である。つまり、分散粒子が存在しない。 層 20 の厚さにわたって無作為に分散された架橋粒子 24 により、意外にも、 パネル 14 の衝撃誘発性破断に対する耐性が増強される。より具体的に言えば、 安全ガラス積層板の耐衝撃性能に関して、図1に 26 で概略的に示されている多 重亀裂や割れは、典型的には、例えば事故の際にパネル 14 を含む自動車に乗っ ている人の頭部が当たった時 にガラス層(例えば、16)に生じる。従来技術の積層板では、そのような亀裂が 非改質封入PVB層との界面に達すると、ガラスは局所的にプラスチックから分 離し、衝撃エネルギーがプラスチックの伸びによって吸収され、その降伏点を超 えると破断が生じる。これは、以下に記載の平均破断高テストにおけるボールを 落下させる高さと、これも以下に記載する打撃接着力テスト(Pummel Adhesion Test)に従って測定されるガラスとプラスチックとの接着レベルとに相関し得る 。それに対し、図1のパネルの場合、必ずしも絶対に確実とは言えないが、衝撃 応力は、プラスチック層を介して他の側面のガラス層に進行する代わりに、破断 に抵抗して破断をストップし得るか及び/又は図1に矢印 28 で示されているよ うに衝撃応力を多重方向に再分配し得る、比較的高弾性の粒子 24 に到達すると 遮断されると仮定される。この再分配により、マトリックス相 22 は、降伏する 前に、粒子 24 が不在の場合よりも長く伸びる。他の現象も観察された耐性の強 化に貢献し得るが、これは、大部分、以下の実施例6〜8にさらに記載されてい るようなパネル 14 の衝撃誘発性破断に対する耐性の増強に関与すると考えられ るメカニズムである。 本発明の積層パネルの耐衝撃改良度は、層 20 中の粒子 24 のサイズ、剛性及 び濃度との相関関係にある。従って、分散相の濃度が増大するにつれ、(所与の サイズ分布及び粒子剛性に関して)層 20 の厚さ全体にわたり衝撃部位も多くな る。粒子は、プラスチック層 20 のPVBの総重量の40重量%までの正量で存 在する。好ましい濃度は、該総重量の1〜30重量%、最も好ましくは約3〜約 20重量%である。分散相濃度が1重量%以下であれば、衝撃に対する改良は得 られず、該濃度が40重量%以上であれば、配合物の溶融プロセスが困難になり 過ぎ、従って不経済である。 (粒子 24 の合成中の架橋剤濃度で調節する)架橋レベルが増大するにつれ、 架橋粒子のサイズも増大すると考えられる。一般に、分散相粒子のサイズ分布は 、1〜100ミクロン、好ましくは1〜50ミクロンである。100ミクロンよ り大きい粒子は、光学的欠陥体、即ち、積層パネル 14 中で視覚的に明らかなハ ードスポット(不透明な不連続部分)を生成し得る。ミクロン未満の粒子では耐 衝撃性の適切な改良が得られない。 粒子の剛性も分散相粒子の架橋レベルとの相関関係にあ り、粒子を形成するポリビニルアルコール(PVOH)とブチルアルデヒドとの 合成反応中に存在する架橋剤の濃度により測定する。許容し得る粒子剛性は、合 成反応時の架橋剤の濃度をマトリックス相の形成時に用いられる架橋剤(使用す る場合)の濃度の3倍以上とすることにより得られる。そのような濃度は、PV OH100部当たり、好ましくは0.10〜0.50部、最も好ましくは0.2 0〜0.40部の架橋剤である。 ガラス層 16、18 と組み合わせる前の非積層シートは、主として、先に参照し た粗面を形成する突起から分散する光によって目には乳白色で不透明に見える。 この表面の粗さ及び不透明性は、該シートの製造中に、PVBマトリックスが溶 融、流動して、粒子が層 20 の厚さ中に押し込められるために最終積層パネル 1 4 では排除される。積層後には、光学的ひずみのない(即ち、パネル越しに対象 物を見たときに映像ひずみが全く認められない)光学的に透明で実質的に曇りの ないパネル 14 が得られる。パネル 14 において、層 20 中の架橋粒子は、該粒 子の屈折率がマトリックスの屈折率と典型的には±0.0005(又はそれ以下 )の屈折率単位の変動しかない程密接にマッチしてい るために、マトリックスのPVBと視覚的には見分けがつかず、光学的には同一 である。一方若しくは両方のガラス層又はプラスチック層は、そのような光学的 透明性を損なうことなく顔料又は染料のような着色剤により色味付けし得る。同 様に、場合によって、パネル 14 中に、非改質PVB若しくは架橋粒子で改質し たPVBバルク又は当業界では二重層として知られている積層構造を形成する自 己加熱性ポリウレタン層のような、PVBとは異なる材料からなる追加の機能層 を含めてもよい。 本発明の積層板に用いられるシートを形成するための不均質PVB混合物は、 2つの相を溶融せずに乾燥状態で機械的に混合し、次いで、混合物を溶融成形す るか、又は該2相にある程度溶融が生ずる強力ミキサー中で混合し、次いで、溶 融押出することにより製造する。 積層前の粗面シートは、約5〜60ミル(0.13〜1.52mm)の非臨界 厚さを有している。 架橋PVBの形成に関しては、架橋剤とPVOHとを化学反応させて分子間架 橋結合を生起させる方法が米国特許第4,654,179号、第2欄、20〜4 8行に開示されている(該特許の内容は、本明細書に参照として組み込 むものとする)。2つの隣接するPVOH分子鎖の各々に存在する1対のヒドロ キシル基と相互作用して安定な分子間結合を形成し得る活性基を含む任意の架橋 剤(架橋剤混合物を含む)を使用し得る。使用可能な架橋剤としては、ジグリシ ジルエーテルビスフェノールAのようなジエポキシド;ジアルデヒド及びトリア ルデヒドのような、2つ以上のCHO基を含むアルデヒドなどが挙げられる。1 993年2月2日に公開された日本国特許公開第5−25213号に開示されて いるようなモノブチラール結合により架橋されたPVBを用いてもよい。好まし い架橋剤は、ジアルデヒド、例えば、オキサルアルデヒド(oxaldehyde)やさら に複雑なジアルデヒド、及び、CHO基のカルボニル結合間に(不飽和を含むか 若しくは含まない)脂肪族基、芳香族基又は混合脂肪族/芳香族基を含むトリア ルデヒドである。特定の機能性ジアルデヒドには、プロパンジアール、スクシン アルデヒド、アジポアルデヒド、2−ヒドロキシヘキサンジアールなどのような 脂肪族アルデヒド;フタルアルデヒド(phthaldehyde)、1,4−ベンゼンジア セトアルデヒド、4,4−(エチレンジオキシ)ジベンズアルデヒド、2,6− ナフタタレンジカルバアルデヒド (2,6-napthathalene dicarbaldehyde)などを含む芳香族ジアルデヒドがある。 使用可能なトリアルデヒドには、N,N′,N″−(3,3′,3″−トリスホ ルミルエチル)イソシアヌレートなどが含まれる。上記架橋剤と他の架橋剤との 混合物も適当である。好ましいジアルデヒドは、グルタルアルデヒド、4,4′ (エチレンジオキシ)ジベンズアルデヒド及び2−ヒドロキシヘキサンジアール からなる群から選択される。グルタルアルデヒドが最も好ましい。 架橋は、PVOHとブチルアルデヒドとの縮合によるPVBの形成と実質的に 同時に生起する。架橋PVBを得るための架橋剤の濃度は、架橋剤の分子量に応 じて異なり、分子量が高ければ高いほど要求される架橋剤の量も多くなる。好ま しいジアルデヒド及びトリアルデヒドの場合、用いられる架橋剤の濃度は、PV OH100部当たり0.10〜0.50部、好ましくは0.20〜0.40部で ある。架橋PVB樹脂は、酸触媒の存在下にPVOHをブチルアルデヒドと反応 させてPVBを生成させ、次いで、触媒を中和し、PVB樹脂を分離、安定化、 乾燥することからなる、公知の水性又は溶媒アセタール化により製造する。架橋 剤は、反応速度に応じて、ブチルアルデヒドの添加前又 は添加と同時に触媒縮合反応混合物に加える。溶媒法においては、添加順序がい くらか異なる。例えば、架橋剤はPVBが溶液状になった後で添加する必要があ り得る。あるいは、初期には架橋されていないPVBをin situで架橋す ることも本発明の範囲内である。例えば、溶媒法により、非架橋PVBを製造し 、次いで、溶液状の非架橋PVBを含有する合成反応容器に酸触媒及び架橋剤( 例えば、テトラエチルオルトシラン)を適切な濃度で装入して、PVB樹脂内容 物を架橋する。図1のパネル 14 の層 20 中の架橋PVB粒子 24 はこの方法で 製造する。 溶媒法においては、アセタール化は、PVBを溶解し、アセタール化完了後に 均質溶液を生成するに十分な溶媒の存在下に行う。固体粒子を水で沈降させてP VBを溶液から分離し、次いで洗浄、乾燥する。用いられる溶媒はエタノールの ような低級脂肪族アルコールである。 水性法においては、アセタール化は、酸触媒の存在下に、約20℃の温度のP VOH水溶液にブチルアルデヒドを加え、混合物を攪拌して中間体PVBを微分 割形態で沈降させ、反応混合物が所望の最終点に達するまで加熱下に攪拌を継続 して行う。 シートの形成においては、PVB混合物を、PVB100部当たり約20〜8 0部、典型的には25〜45部の可塑剤を用いて可塑化する。この25〜45部 の可塑剤の濃度は一般に、17〜25重量%のビニルアルコールを含むポリビニ ルブチラールと共に用いられる。一般に、慣用のPVB可塑剤は多塩基酸又は多 価アルコールのエステルである。特に適当な可塑剤は、トリエチレングリコール ジ−(2−エチルブチレート)、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル 、アジピン酸ヘプチルとアジピン酸ノニルの混合物、セバシン酸ジブチル、油変 性セバシド(sebacid)アルキドのような高分子可塑剤、並びに米国特許第3, 841,890号に開示されているようなホスフェートとアジペートの混合物及 び同第4,144,217号に開示されているようなアジペート及びアルキルベ ンジルフタレートの混合物である。米国特許第5,013,780号に開示され ている混合物も有用である。他の適当な可塑剤は周知であるか、又は当業者には 自明である。分散相に吸収される可塑剤の量は、架橋レベルや、混合の時間、強 度及び温度に準じて異なり得る。 本発明のシートは、当業者には公知の方法、例えば、好 ましくは表面冷却されたダイリップを有する慣用のシート押出ダイを介した押出 により製造する。より具体的に言えば、(約175〜215℃の温度の)溶融ポ リマー液としての予備配合不均質ブレンドを、長さ及び幅が形成されるシートと 実質的に合致する、水平方向に長く垂直方向に狭いダイ開口を介して押し込む。 あるいは、2種のPVB成分をバッチ予備配合する代わりに、マトリックス相と 分散相を別々に混合押出機に装入して、上記のようなシートに加工してもよい。 シートの形成にダイロールを利用する押出システムも有用である。即ち、ダイの 出口に近接して配置されるダイロールか又は米国特許第4,112,166号の 図5及び図6に示されており且つ以下にも記載するようなダイ表面を構成するダ イロールの特殊形成されたダイロール表面上にポリマーを流し込む。 該シートは、可塑剤の他に、紫外線安定剤、接着力を調節する塩、酸化防止剤 のような他の添加剤を含み得、所望なら、添加剤で処理して積層効率を高めても よい。該シートは、場合によって、米国特許第4,316,868号(本明細書 に参照として組み込むものとする)に開示されている方法を用い、該シートのエ ッジに隣接する1つの側 面に沿って該シート中に組み込み得る着色遮光PVB勾配バンドを有していても よい。 以下の実施例で本発明をさらに説明する。該実施例は、本発明を例示するに過 ぎず、本発明を該実施例に限定又は制限するものではない。特に断りのない限り 、全ての量は、重量に基づいて表される。該実施例において、記載されている特 性は実質的に以下の手順に従って測定する。 (20sec.-1での)溶融剪断粘度は、細管押出式流動計、Instron モデル#4208〔細管長=1.246インチ(3.16cm)、管径=0.0 25インチ(0.064cm)、流入角=90°〕を用いて測定する。 平均破断高(MBH) − 上記積層条件を用いて製造した30.5×20. 5cm×0.76mmのガラス積層板を支持フレーム中水平に別々に配置する。 21℃の定積層温度下に、2.27kgの球形ボールを所定の高さから積層板の 中心部上に落下させる。テスト積層板の下には2つの磁気コイルが間隔を置いて 配置されている。積層板を貫通した後、ボールは順次該コイルの磁場を通過し、 これらの磁場が乱されると、上方のコイルがタイマーの「オン」スイッチを作動 させ、下方のコイルがスイッチをオフ にする。コイル間を横ぎる時間がわかれば、ボールの速度を計算することができ る。この残留ボール速度は積層板が吸収するエネルギーに関連し、1時間当たり のミル(mph)で表される吸収エネルギーは、平均破断高に関連する。測定さ れたMBHは種々の高さからの多重ボール落下の平均値である。 打撃接着力(テスト)により、ガラスに対するプラスチックシートの接着力を 測定する。MBH測定のために上記のように製造したガラス積層板を−17℃下 におき、1ポンド(454g)のハンマーで手動打撃してガラスを破断する。P VB層に接着していない破断された全てのガラスを除去する。残された接着した ままのガラスの量を1セットの既知打撃スケールの基準と視覚的に比較する。基 準の数値が高ければ高い程、PVB層に接着したまま残っているガラスの量も多 いことになる。即ち、打撃スケールが0であれば、ガラスは全く残っておらず、 打撃スケールが10なら、PVB層表面が100%ガラスに接着していることに なる。打撃接着力値には単位がない。望ましい衝撃の散逸は、打撃接着力値が3 〜8のときに生ずる。3以下では多くのガラスが失われ過ぎ、8以上では一般に 接着 力が強すぎて、衝撃吸収力が弱くなる。 実施例1〜2 架橋PVB樹脂の製造: 残留ポリビニルアセテート含量が2%以下のポリビニルアルコール(PVOH )樹脂を攪拌下に90〜95℃の水に溶解して、8%溶液を形成する。このPV OH溶液5,524kgを攪拌反応器に装入し、該溶液の温度を18℃に調整す る。該溶液に、267kgのブチルアルデヒドと種々の量(以下の表1参照)の グルタルアルデヒドの50%水溶液を加え、混合物の温度を約16℃に低下させ る。次いで、硝酸の35%水溶液16kgを装入し、混合物を1.25時間16 〜20℃の温度に維持する。最初の硝酸装入後から1時間して2回目の硝酸46 .5kgを装入する。1.25時間後、混合物を2時間かけて75℃に加熱し、 2.5時間該温度を維持する。反応器の内容物を75℃の水で洗浄して、pHを 4.0とする。次いで、水酸化カリウム水溶液を装入して、pHを9.5〜10 .5とし、内容物を75℃で3時間該pHに維持する。次いで、75℃の水をさ らに加えてpHを7.5に低下させる。PVBスラリーを遠心し、脱水して水分 を2%以下とする。樹脂 100部当たり32部のアジピン酸ジヘキシルを用いて可塑化したPVB樹脂の 溶融剪断粘度を204℃で測定し、以下の結果を得る: 溶融剪断粘度の増大は、樹脂の剛化がグルタルアルデヒドを用いた架橋により 増大したことを示している。光学及び走査電子顕微鏡データに基づき、架橋PV B粒子は約20ミクロンの呼称粒径を有するとの見積りを得る。 実施例3〜8 シート及びガラスからなる積層板の製造: 強力ミキサーを用い、32部のアジピン酸ジヘキシルをPVB樹脂と混合する 。次いで、可塑化配合物を押出機で溶融し、(温度調節液を内部循環させて)表 面を95〜105℃に維持した1対の対向ダイリップで終端する長方形のダイ開 口を前端に有するシート押出ダイに溶融形態の可塑化配合物を押し込む。溶融液 は約198℃であり、ダイ 開口での圧力は、887−1,119psi(611−7,710kPa)であ る。押し出されたシートの厚さは約30ミル(0.76mm)であり、該シート は約3.7fpm(1.1mpm)でダイから出てくる。該シートの両面は、M ahr Corporation(Cincinnati,Ohio)製のモデ ルS8P Perthometerを用いて測定して18.4ミクロン(実施例 3〜5)及び43.4ミクロン(実施例6〜8)のRz値を特徴とする粗面を有 している。シートのセクションをガラス層(90ミル厚)の間に挿入し、ガラス /プラスチック/ガラスアセンブリーを先ず1対の協同ニップロールに1度通し た後、該アセンブリーを約105℃に弱く加熱しながら、再度該協同ニップロー ルに通して界面から空気を除去する。 次いで、脱気したアセンブリーを20分間143℃の温度及び1,270kP aの圧力に暴露して積層パネル(3重のガラス/PVB層/ガラス)を製造する 。積層パネルのPVB層の実厚を慎重に測定し、積層パネルに関する打撃接着力 テストを行う。得られたデータを補正方程式に用いて、PVB層を30ミル(0 .76mm)厚と考えた場 合に得られたであろう値に対して補正された衝撃値を得る。補正方程式は、種々 のシート厚と打撃接着力についての実際の実験データから求める。該積層板に関 する補正された打撃接着力及びMBHの結果を図2及び以下の表2に示す。表2 において、実施例3、4及び5は、実施例1のマトリックスPVB樹脂(0.0 2pph グルタルアルデヒド)100部を用いてシートを形成した対照であり 、実施例6、7及び8は、実施例1の樹脂90部と実施例2の樹脂(0.3pp hのグルタルアルデヒド)10部を用いてシートを形成した本発明である。 本発明のパネルに関する図2の上方のグラフのMBHデータ(即ち、表2の実 施例6、7、8)は驚くべきもので ある。先に述べたように、ガラス層とプラスチック層の接着力の大きさは、意図 する方法において積層板が衝撃に対して機能する所定の範囲内でなければならな い。図2に示されているように、同じ打撃接着力レベルでは、本発明のパネルの MBHの方が対照のMBHより高い。従って、打撃接着力が6の場合、本発明の 積層板の衝撃強度(上方の曲線)は、対照の約18という値に比べて平均約23 ft(7m)、つまり28%増強されている。これは、(例えば、フロントガラ スの形態での)本発明の積層板は、積層板中のプラスチック層の厚さが従来技術 の対照と同じである場合、接着性能が殆ど又は全く変わらないのに衝撃に対する 耐性はかなり高いことを意味している。あるいは、本発明によれば、プラスチッ ク層の厚さを有意に減少させても、対照に匹敵する衝撃強度を達成し得るであろ う。即ち、図2の本発明の曲線はプラスチック層の厚さを減少させると対照に向 かって下方に移動するであろう。そのようにプラスチック層の厚さを減少させれ ば、該層のコストが低減される。例示されている衝撃に対する改良の結果として 、本発明の積層板は、標準対照積層板より高い打撃値で満足すべき衝撃レベルを 達成し得る。例えば、MBHが20f t(6m)の場合、標準対照積層板の打撃値は図2から約5.5となる。本発明 により、同じ20ft(6m)MBHは、約7の打撃値で達成され得るか、又は 言い換えれば、5.5の打撃値でのMBHは約24ft(7.3m)となるであ ろう。積層板においては、ガラスの破砕及び飛散に付随して起こるような(例え ば、フロントガラスが異物による外部からの打撃をうけて)離層する可能性を減 少させるためにガラスに対する接着力が大きい方が望ましい。さらに、接着力が 大きいと、エッジの安定性が増大するので望ましい。即ち、過去に問題点であっ た積層板のエッジに沿って離層する傾向が減少する。さらに、大きな接着力(打 撃)範囲にわたる満足すべき衝撃パフォーマンスは、水分のような通常接着力に 影響を与える要素と、接着力調節剤の濃度を標準対照層の場合のように厳密に調 節する必要がなくなるので、プラスチック層がより「寛容(forgiving)」であ ることを意味する。これは、広範な接着力範囲にわたって最小の耐衝撃仕様を満 足するクオリティーシートを提供する、より大きな製造許容範囲を提供する限り において工業的に重要である。 上記説明は例示に過ぎず、限定的な意味で解釈してはな らない。種々の変更及び改変は当業者には容易に示唆されるであろう。従って、 上記説明は例示に過ぎないものであり、本発明の範囲は以下の請求の範囲により 限定されるものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 衝撃誘発性破断に対する耐性が増強された光透過性積層パネルであって、 順次、 (a) ガラス層と、 (b) 可塑化ポリビニルブチラールマトリックスを含む光学的に透明な層であ って、該マトリックスが、前記パネルの耐衝撃性を強化し且つ視覚的に該マトリ ックスのポリビニルブチラールと見分けがつかない、マトリックス全体に無作為 に一体分散された架橋ポリビニルブチラール離散粒子を含む前記層と、 (c) 別のガラス層と を含み、 前記積層パネルが、特定の打撃接着力において、層(a)、(b)及び(c) を含むが層(b)に架橋ポリビニルブチラール耐衝撃性強化粒子が存在しない積 層パネルより高い平均破断高を有することを特徴とするパネル。 2. 架橋ポリビニルブチラール粒子がマトリックス及び架橋粒子の重量の40 重量%までの量で存在することを特徴とする、請求項1に記載のパネル。 3. 粒子のサイズが1〜100ミクロンであることを特徴とする、請求項1に 記載のパネル。 4. 粒子のポリビニルブチラール架橋度が、そのような粒子を形成するポリビ ニルアルコールとブチルアルデヒドの反応中に存在する架橋剤の濃度により規定 され、該濃度が、ポリビニルアルコール100部当たり約0.10〜0.50部 の架橋剤であることを特徴とする、請求項3に記載のパネル。 5. 架橋ポリビニルブチラール粒子が、マトリックスの3倍以上の溶融剪断粘 度(20 sec.-1)を有することを特徴とする、請求項4に記載のパネル。 6. 架橋剤がグルタルアルデヒドであることを特徴とする、請求項5に記載の パネル。 7. 積層パネルを形成する前に、衝撃改善量の弾性架橋ポリビニルブチラール 粒子を中間シート中に組み込むことを含む、可塑化ポリビニルブチラール中間シ ートと該シートに接着されたガラスシートとからなる光透過性積層パネルの衝撃 誘発性破断に対する耐性を改良する方法。 8. 架橋粒子の屈折率が、中間シートのポリビニルブチラールの屈折率と実質 的にマッチしていることを特徴とす る、請求項7に記載の方法。 9. 架橋粒子の量が、ポリビニルブチラール及び架橋粒子の重量の40重量% までであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。 10. 粒子が、ポリビニルブチラールの3倍以上の溶融剪断粘度(20sec .-1)を有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。 11. 架橋剤がグルタルアルデヒドであることを特徴とする、請求項10に記 載の方法。
JP51337897A 1994-09-29 1995-09-28 光透過性積層パネル及びその耐衝撃性を改良する方法 Pending JPH11512695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/324,181 US5482767A (en) 1994-09-29 1994-09-29 Light-transmitting laminated panel and method of improving its impact resistance
PCT/US1995/012941 WO1997011976A1 (en) 1994-09-29 1995-09-28 Light-transmitting laminated panel and method of improving its impact resistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512695A true JPH11512695A (ja) 1999-11-02

Family

ID=26789825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51337897A Pending JPH11512695A (ja) 1994-09-29 1995-09-28 光透過性積層パネル及びその耐衝撃性を改良する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5482767A (ja)
EP (1) EP0852590B1 (ja)
JP (1) JPH11512695A (ja)
AT (1) ATE212645T1 (ja)
DE (1) DE69525267T2 (ja)
ES (1) ES2171561T3 (ja)
PT (1) PT852590E (ja)
WO (1) WO1997011976A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289038A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂シート、合わせガラスの製造方法及び合わせガラス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595818A (en) * 1993-09-17 1997-01-21 Monsanto Company Rough-surfaced polyvinyl butyral sheet and method of forming same
DK1322467T3 (da) * 2000-09-28 2008-03-31 Solutia Inc Indbrudssikkert glaslaminat
SE522661C2 (sv) * 2000-12-20 2004-02-24 Arbesko Ab Flexibelt skyddsskikt som är avsett att utnyttjas för åstadkommande av ett trampskydd för skodon för att förhindra skador till följd av penetrerande föremål, samt ett skodon innefattande det flexibelt skyddskiktet och ett sätt att åstadkomma det flexibla skyddskiktet
US7704342B2 (en) * 2001-12-27 2010-04-27 Solutia, Inc. Glass lamination process
DE10240475B4 (de) 2002-09-03 2006-05-11 Leuze Lumiflex Gmbh + Co. Kg Optischer Sensor
JP4339745B2 (ja) * 2003-08-22 2009-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
US20080014414A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Vincent James Yacovone Windshield Interlayer Having a Gradient Region Having a White Coloration
US7842395B2 (en) * 2006-11-01 2010-11-30 Solutia Inc. Multiple layer interlayers having a gradient region
JP5567834B2 (ja) * 2007-12-20 2014-08-06 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物及びそれからなる成形品
US20110149366A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochromic devices
US8323534B2 (en) * 2009-12-18 2012-12-04 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic electrochromic materials
EP2625225B1 (en) * 2010-10-06 2016-08-03 Toray, Plastics (America), Inc. Barrier coating composition with organic particles
WO2016196040A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 President And Fellows Of Harvard College Bio-inspired tough glass hybrid materials
US10611906B2 (en) 2016-06-21 2020-04-07 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10668691B2 (en) 2016-06-21 2020-06-02 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10589495B2 (en) 2016-06-21 2020-03-17 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10737470B2 (en) 2016-06-21 2020-08-11 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10926516B2 (en) 2016-06-21 2021-02-23 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
JP6991137B2 (ja) * 2017-01-17 2022-01-12 積水化学工業株式会社 充填接合材、保護シート付き充填接合材、積層体、光学デバイス及び光学デバイス用保護パネル
EP3924314B1 (en) * 2019-02-13 2024-10-23 AGC Glass Europe Glazing unit with frequency selective coating and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180620A (en) * 1978-02-02 1979-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasticized polyvinyl butyral sheeting with a divalent metal salt of neo decanoic acid adhesion control agent
DE3429441A1 (de) * 1984-08-10 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Thermoplastische, weichmacherhaltige polyvinylbutyralformmassen
EP0186645B1 (en) * 1984-12-21 1991-03-13 Monsanto Company Cross-linked polyvinyl butyral
US4654179A (en) * 1985-07-02 1987-03-31 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet roughness control
CA1276744C (en) * 1985-07-02 1990-11-20 George Etienne Cartier Cross-linked polyvinyl butyral
FR2613370B1 (fr) * 1987-04-02 1989-10-20 Saint Gobain Vitrage Procede de fabrication d'un polyvinylbutyral plastifie pour le collage d'une embase sur un vitrage et produits obtenus
US5246764A (en) * 1991-10-21 1993-09-21 Monsanto Company Laminated glazing with improved impact strength
CA2170510C (en) * 1993-09-17 2004-03-30 Harold Herbert Hopfe Rough-surfaced polyvinyl butyral sheet and method of forming same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289038A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂シート、合わせガラスの製造方法及び合わせガラス
JP4511907B2 (ja) * 2004-03-08 2010-07-28 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂シート、合わせガラスの製造方法及び合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
ATE212645T1 (de) 2002-02-15
PT852590E (pt) 2002-07-31
DE69525267T2 (de) 2002-08-22
US5482767A (en) 1996-01-09
ES2171561T3 (es) 2002-09-16
EP0852590A1 (en) 1998-07-15
EP0852590B1 (en) 2002-01-30
DE69525267D1 (de) 2002-03-14
WO1997011976A1 (en) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512695A (ja) 光透過性積層パネル及びその耐衝撃性を改良する方法
RU2289510C2 (ru) Композитная прослойка для многослойного стекла
KR960002717B1 (ko) 적층 유리를 플라스틱 시이트와 이에 대한 점착 조절과 블로킹 완화에 관한 방법
KR101189898B1 (ko) 열가소성 수지 시트 및 적층체
KR100855416B1 (ko) 침입 방지용 유리 적층물
JP4371579B2 (ja) 部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート
JP4956491B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2005206445A (ja) 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
EP3202739B1 (en) Use of resin film for obtaining glass plate-containing laminate, glass plate-containing laminate, and method for producing resin film
US3231461A (en) Laminated glazing unit
JP5830197B1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH069250A (ja) 合わせ窓ガラス
JP4511907B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート、合わせガラスの製造方法及び合わせガラス
US5342653A (en) Method of producing polyvinyl butyral sheet having a desired level of glass adhesion
JPH07172878A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP2003327454A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11310440A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR960002718B1 (ko) 적층 유리의 시이트 점착 조절
JP3305721B2 (ja) 粗面ポリビニルブチラールシート及び該シートの成形方法
JP4074357B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP3036916B2 (ja) 積層安全ガラス
JP4125835B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP3860661B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000103653A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2023548404A (ja) 改善された音響特性を有する複層中間膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121