JPH11512612A - 土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物 - Google Patents

土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物

Info

Publication number
JPH11512612A
JPH11512612A JP9513831A JP51383197A JPH11512612A JP H11512612 A JPH11512612 A JP H11512612A JP 9513831 A JP9513831 A JP 9513831A JP 51383197 A JP51383197 A JP 51383197A JP H11512612 A JPH11512612 A JP H11512612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sequence
xylanase
seq
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9513831A
Other languages
English (en)
Inventor
ラドムスキイ,クリストファー,シー.エイ.
セオウ,カー,トン
ウォレン,アール.,アンソニー,ジェイ.
ヤップ,ワイ,ホー
Original Assignee
ターラジェン ディバーシティ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターラジェン ディバーシティ インコーポレイテッド filed Critical ターラジェン ディバーシティ インコーポレイテッド
Publication of JPH11512612A publication Critical patent/JPH11512612A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01008Endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01032Xylan endo-1,3-beta-xylosidase (3.2.1.32), i.e. endo-1-3-beta-xylanase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キシラナーゼDNAは、縮重プライマーを使用してPCR増幅により土壌から回収される。土壌試料の複雑さのために、回収された生成物は2つ以上の分子種のポリヌクレオチドを含む可能性が高い。これらの回収されたコピーは宿主生物内にクローン化して各個別の分子種の追加のコピーを産生してから、配列決定により性状解析してもよい。既知のキシラナーゼとは異なることが知られている回収されたDNAは、いくつかの方法で使用して、工業的応用のための新規キシラナーゼの産生を促進することができる。まず、回収されたDNAまたはその部分に対応するプローブをプローブとして用いて、DNAライブラリーをスクリーニングし、回収されたDNAのユニークな領域を含む完全なキシラナーゼ遺伝子を回収することができる。第2に、回収されたDNAまたはその部分に対応するポリヌクレオチドは、既知のキシラナーゼ遺伝子に挿入して、回収されたDNAの配列の変化したものを有する組換えキシラナーゼ遺伝子を産生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 土壌DNAからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物 、およびこうして得られる組成物発明の分野 本出願は、土壌DNAから新規キシラナーゼ(xylanase)遺伝子を単離するた めのPCR増幅法の使用、およびその方法において有用なプライマー、およびこ うして得られる生成物に関する。発明の背景 セルロースおよびヘミセルロース(キシラン(xylane)がヘミセルロースの主 成分である)の加水分解には、共同して作用する、エンドグルカナーゼ、エキソ グルカナーゼ、およびキシラナーゼとしての活性を有する種々の酵素が必要であ る。自然界で植物物質を分解しているのは、これらの酵素の系(異なるセルラー ゼファミリーの酵素からなる)である。 セルロースは12のファミリー(A〜Lと呼ばれる)に分類されており、1つ の生物が、いくつかのファミリーから得られるメンバーを有する酵素のセットを 有することもある。これらのファミリーの中で、ファミリーFとGがキシラナー ゼ活性を示す。 セルラーゼやキシラナーゼの工業的応用の可能性は、ますます注目されている 。例えば、バイオマス変換(ジェイ・エヌ・サドラー(Saddler,J.N.)、森林 および農業植物残渣の生物変換(Biocnversion of forest and agricultural pl ant residues)、キャンインターナショナル(CAN Internationl)、オックスフ ォード、イングランド(1993))、およびパルプ加工や紙の生産におけるセルラ ーゼやキシラナーゼの役割(シー・ビー・ウイック(Wick,C.B.)、Genetic En gineering news 14: 10-11(1994))がある。例えば、キシラナーゼは、有機塩 素系廃液の量を減少させることによりパルプの漂白を、より環境に優しいものに するのに使用できる。エヌ・マキュビン(McCubbin,N.)、Pulp & Paper Canad a,95: 4(1994)。 工業的使用に適したセルラーゼやキシラナーゼの同定および性状解析は、セル ラーゼやキシラナーゼを産生する生物をセルロースやセルロース様の基質上で増 殖させて、これらの生物を単離および選択する伝統的な方法が行われている。し かし、この伝統的な方法は、培養可能な生物にのみ可能である。土壌中に存在す る生物のわずかに1%しか培養できないと推定される(ジェイ・エム・チエジェ (Tiedje,J.M.)、ASM New 60 :524-525(1994))ことを考慮すると、この伝統 的方法は、土壌が理論的に提供できる酵素資源の表面をすくい取っているのみで ある。 1994年6月のカナダのモントリオールでの工業微生物学会(the Society of I ndustrial Microbiology Meeting)で発表された報告でベルグクイスト(Bergqu ist)らは、95℃という高温の熱水の水たまりの中の極めて好熱性の細菌から 、ヘミセルロース分解酵素を単離する方法について検討している。彼らは、培養 できない生物については、既知のキシラナーゼ遺伝子の保存領域にハイブリダイ ズするプライマーを用いて、濃縮した温泉のお湯から単離した総DNAについて ポリメラーゼチェイン反応(PCR)を使用して、キシラナーゼDNAを単離す ることを提案している。ベルグクイスト(Bergquist)は、より複雑で難しい土 壌試料からのキシラナーゼDNAの回収法については、開示も示唆もしていない 。 本発明の目的は、ファミリーFキシラナーゼに特異的なDNAを土壌から抽出 するための機序を提供することにより、培養できない生物が産生するセルラーゼ およびキシラナーゼ酵素を利用する方法を提供することである。 本発明のさらなる目的は、この単離法を実施するのに有用な具体的な組成物( 特に、プライマー)を提供することである。 本発明のさらなる目的は、本発明の方法を使用して土壌から単離される、活性 部位を有する新規キシラナーゼ酵素を提供することである。発明の要約 本発明は、土壌からキシラナーゼをコードするDNAを回収する方法であって 、 (a)土壌試料を処理して、オリゴヌクレオチドプライマーを用いハイブリダイ ゼーションのために土壌中のDNAを利用できるようにし、 (b)処理した土壌試料を、増幅反応混合物中の第1および第2の増幅プライマ ーと一緒にして、ここで第1および第2のプライマーは、キシラナーゼをコード する遺伝子のそれぞれセンスおよびアンチセンス鎖の保存領域とハイブリダイズ し、かつ遺伝子中の目的の領域の両側に位置し、 (c)それぞれが少なくとも1つの変性期とプライマー伸長期を含む複数のサイ クルにより増幅反応混合物の熱サイクリングを行って、両側にプライマーが存在 する目的の領域の複数のコピーを産生し、そして (d)増幅反応混合物から目的の領域のコピーを回収する、 工程からなる方法を提供する。土壌試料の複雑さのために、回収された生成物が 2つ以上の分子種のポリヌクレオチドを含有する可能性がある。従って、本発明 によれば、回収された分子種のコピーを宿主生物にクローン化して、それぞれの 追加のコピーを産生した後、配列決定により解析する。 既知のキシラナーゼとは異なることが知られている回収されたDNAは、いく つかの方法で使用して、工業的応用のための新規キシラナーゼの生産を促進する ことができる。まず、回収されたDNAまたはその部分に対応するプローブをプ ローブとして用いて、土壌DNAライブラリーをスクリーニングし、回収された DNAのユニークな領域を含む完全なキシラナーゼ遺伝子を回収することができ る。第2に、回収されたDNAまたはその部分に対応するポリヌクレオチドは、 既知のキシラナーゼ遺伝子に挿入して、回収されたDNAの配列の変化したもの の組換えキシラナーゼ遺伝子を産生することができる。図面の簡単な説明 図1は、プライマーとしての使用に適した保存領域の位置を示すファミリーF のキシラナーゼ遺伝子の地図を示す。 図2は、本発明の方法を使用して単離される20個のDNA断片の配列の差、 およびセルロモナス・フィミ(Cellulomonas fimi)のファミリーFキシラナー ゼの対応する領域の配列を示す。発明の詳細な説明 土壌試料からキシラナーゼDNAを回収するための本発明の方法は、振り返っ てみると他の供給源(ベルグクイスト(Bergquist)らの温泉の湯を含む)から のDNAのPCR増幅に似ているようであるが、土壌の複雑さのために、この環 境およびこの目的のためのPCR増幅の有用性は自信を持って予測できない。土 壌は、ミネラル、分解している有機物および多くの生物や微生物の複雑な混合物 である。従って土壌は、DNA、および多くの複雑な有機物(例えば、腐植物質 )の多くの可能な供給源を含有し、これらは、プライマー結合またはポリメラー ゼ酵素活性を妨害してPCR増幅を困難にする可能性がある。従って、本発明の 開発における最初の問題は、土壌試料に直接PCR増幅が実施できるか否かであ った。 抽出された土壌試料中に移行した腐植物質の存在下でファミリーFセルラーゼ 遺伝子断片を増幅するのに、PCRが有効に利用できるかどうかを調べるために 、バーンズ(Barns)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.91: 1609-1613(1994)が記 載した直接溶解法により調製した土壌DNAにセルロモナス・フィミ(Cellulom onas fimi)のゲノムDNAを添加し、ファミリーFキシラナーゼ遺伝子(図1 )の保存領域にハイブリダイズする縮重プライマーを使用してPCRを行い、2 回のPCRで合計70サイクルを行なった。アガロースゲル電気泳動を使用して 、PCR産物を分離した。これらのゲルを評価すると、添加した試料と非希釈ゲ ノム対照の約300塩基対と400塩基対に対応する2つのバンドが明瞭に証明 された。下のバンドはセルロモナス・フィミ(C.fimi)ゲノムDNAから予測 されたサイズ(285塩基対)である。400塩基対のバンドをさらに調べると 、セルロモナス・フィミ(C.fimi)の推定される第2のファミリーFセルラー ゼのメンバーが得られた。ゲノムDNAの希釈率を上げると、400塩基対と3 00塩基対の領域の外の領域に、より明瞭なPCR産物が現れる。全体にこれら の結果は、腐植物質はPCRを強く阻害することはなく、最適化することなくP CR産物が得られることを示している。さらにゲノムDNAの高い希釈率では、 土壌DNA中の標的配列は、プライマー結合についてゲノムDNAから競合を受 けることが少ない。こうして、土壌DNA標的が増幅される。 予備実験では、PCRを用いて土壌DNAが増幅できることが証明されたため 、添加していない土壌DNAについてPCRを行なった。この場合、PCR増幅 により、300塩基対より大きい5つのバンドが増幅された。既知のファミリー F のメンバーの中で、作製されたプライマーが標的とするファミリーFセルラーゼ の断片のサイズは非常に不均一(195塩基対〜345塩基対)なため、そして 回収された断片を評価すると、生成物は、既知の遺伝子との相同性に基づきキシ ラナーゼ遺伝子断片である可能性が確認されたため、この結果は予測外である。 すなわち、本発明において、土壌からキシラナーゼDNAを回収する方法を提供 され、この方法は、 (a)土壌試料を処理して、オリゴヌクレオチドプライマーを用いハイブリダイ ゼーションのために土壌中のDNAを利用できるようにし、 (b)処理した土壌試料を、増幅反応混合物中の第1および第2の増幅プライマ ーと一緒にして、ここで第1および第2のプライマーは、キシラナーゼをコード する遺伝子のそれぞれセンスおよびアンチセンス鎖の保存領域とハイブリダイズ し、かつ遺伝子中の目的の領域の両側に位置し、 (c)それぞれが少なくとも1つの変性期とプライマー伸長期を含む複数のサイ クルにより増幅反応混合物の熱サイクリングを行って、両側にプライマーが存在 する目的の領域の複数のコピーを産生し、そして (d)増幅反応混合物から目的の領域のコピーを回収する、 工程からなる。 本発明で使用される土壌試料は、ミネラルと有機物質の混合物を含む任意のタ イプの土壌であってよい。本発明の方法の最初の工程で、土壌試料を処理して、 増幅反応に使用されたプライマーや酵素がDNAに利用できるようにする。例え ば、土壌をリゾチーム、続いてプロテイナーゼKで処理し、次に有機溶媒で抽出 する直接溶解により、DNAを利用できるようにすることができる。DNAを水 相から沈殿させ、次にクロマトグラフィーでさらに精製する。ファージライブラ リーへの土壌DNAの取り込みも実施可能であり、そのようなライブラリーは、 本発明の範囲内で処理した土壌試料の1つの型である。 処理した土壌試料を、増幅反応混合物中のPCR増幅のための2つのプライマ ーと一緒にする。PCR増幅の基本的な必要条件は公知であり、例えば、米国特 許第4,683,202号に記載されており、これは参考のため本明細書に組み 込まれる。しかし一般に、増殖反応は、プライマー伸長反応に適した緩衝液中に 熱安定性ポリメラーゼ酵素(例えば、Taqまたはウルトラサーム(Ultratherm )(登録商標)ポリメラーゼ)、およびすべての4つの型のヌクレオチド三リン 酸(A、C、GおよびT)を含むであろう。 本発明の方法で使用されるプライマーは、セルラーゼ/キシラナーゼ遺伝子の 相補鎖上の保存領域に結合し、構造の多様性が疑われるため目的の領域の両側に 位置する、任意のプライマー対である。図1は、温泉の湯からキシラナーゼ遺伝 子断片を増幅するのにベルグクイスト(Bergquist)らが使用したプライマーの 位置を示し、より大きい断片を産生するプライマーの好適なセットの位置を示す 。これらの好適なプライマーは、配列 前進プライマー CGS GGS CAC ACS XTS XTS TGG [配列番号1] および、逆プライマー GTT GTA GTC GTT GWX GXA SA [配列番号2] (ここで、SはCまたはGであり、、WはAまたはTであり、Xはイノシンを示 す)を有する、縮重プライマーである。 プライマーと処理した土壌試料を含有する増幅反応混合物を、複数回の熱サイ クリングにかけて、プライマーがその両側に位置する領域に対応する増幅したD NA断片を産生させる。熱サイクリング後、増幅産物を電気泳動ゲルで分離する 。アガロースゲルがこの目的には充分であることがわかっているが、ポリアクリ ルアミドゲルも使用できる。毛細管電気泳動やストレプト(アビジン)コーティ ング支持体上での増幅した物質の捕捉を促進するためのビオチン化プライマーの 使用を含む他の分離法も、反応混合物から増幅したDNAを回収するのに使用す ることができる。 土壌試料中のDNAの多様性のために、増殖反応で産生される生成物は、2つ 以上の分子種のキシラナーゼ遺伝子断片を含む可能性がある。すなわち、回収さ れたDNAは、宿主生物に適切にクローン化されて、各分子種毎に複数のコピー を産生する。我々は、pCRIIへの増幅断片をクローニングするための結合に、 PCR産物上の3’オーバーハングを利用する、インビトロゲン(InVitrogen) の「オリジナルTAクローニングキット(Original TA cloning kit)」を使用 した。次にこのプラスミドを、従来法により大腸菌(E.coli)INVαF’中 に導入した。しかし、この特異的プラスミドと宿主生物は決定的に重要ではなく 、他のプラスミドや宿主も使用できる。 クローン化した土壌DNAを含有するプラスミドは、好ましくはサンガー(Sa nger)らの方法を修飾して、宿主生物から回収し、配列決定により評価する。 元々の増幅プライマーと同じかまたは類似の配列決定プライマーを使用して、プ ラスミドの部分にハイブリダイズするプライマーのように、増幅プライマーが両 側に位置する領域の配列を得ることができる。配列決定は、標識したプライマー または色素標識した鎖停止ヌクレオチド三リン酸を使用して行うことができる。 例えばブラスト(Blast)プログラムを使用して、決定した配列をキシラナーゼ 遺伝子の既知の配列と比較して、クローン化した断片が確かにキシラナーゼ遺伝 子由来であることを確認し、これがまだ性状解析されていない配列を有するかど うかを決定する。次にユニークなキシラナーゼ配列をさらに処理して、評価のた めのユニークな配列の完全な遺伝子を得る。 完全なキシラナーゼ遺伝子を得るための方法は、2つの方法で行われる。第1 に、回収されたDNA、またはユニークな塩基配列を含有するその選択された部 分を使用して、土壌DNAを含有するファージライブラリーからキシラナーゼ遺 伝子を選択する。このタイプのライブラリーの作製に使用される具体的な技術や 試薬は、個人の好みの応じて多くの設定が可能であるが、我々は、ホルベン(Ho lben)ら、Appl.Environ Microbiol.53: 703-711(1988)が記載した方法の修 飾法により調製した土壌DNAから、そのようなライブラリーを作製した。この 方法では、土壌試料をホモジナイズし、徐々に大きなgをかけて遠心分離して、 細菌ペレットを単離する。ペレットを緩衝液に懸濁し、サルコシル(Sarkosyl) で処理し、次にリゾチームで溶解する。溶解した細胞をプロナーゼ次にサルコシ ルで処理する。得られる細菌溶解物の上清から標準的フェノール/クロロホルム 抽出を用いて、DNAを抽出した。次に、イソプロパノールでDNAを沈殿させ た。下記のようにセファデックスG−200カラムを通して遠心分離してDNA をさらに精製した。 得られる土壌DNAを、DNA1μg 当たり0.5単位の制限エンドヌクレア ーゼBstYIで部分消化(酵素への暴露が20分未満)し、0.3%アガロー スゲルにかけ、ここから6〜12キロ塩基の断片を電気溶出した。結合、パッケ ージング、および増幅プロトコールは、ストラタジーン(Stratagene)のプレダ イジェスティッドZAPエキスプレスBamHI/CIAPベクタークローニン グキット(Predigested ZAP Express BamHI/CIAP Vector Cloning Kit)とギガ パックIII ゴールドパッケージングエキストラクト(Gigapack III Gold Packag ing Extract)に従った。結合は、ベクター:挿入DNAを1:5のモル比で行 なった。 次に得られたライブラリーをスクリーニング化て、土壌DNAの最初の増幅か らわかった新規配列に基づくプローブを使用して、キシラナーゼ遺伝子を含有す るライブラリーのメンバーを同定する。プローブ配列は、土壌DNAの増幅とク ローニングにより産生される完全長ポリヌクレオチドでもよい。あるいは、プロ ーブ配列は、本来は既知のキシラナーゼ遺伝子断片中の、増幅産物中で検出され るユニークな遺伝子の1つまたはそれ以上の変化を含むポリヌクレオチドであっ てもよい。この工程で使用されるプローブは、20〜1500塩基、好ましくは 100〜1000塩基の範囲の長さを有してもよい。 いったん同定されると、選択されたキシラナーゼ挿入体を含有するファジミド を回収し評価することができる。キシラナーゼ挿入体は、例えば挿入部に対して プライマー歩行を使用して配列決定して、目的の変化の存在を確認するか、また は発現させて発現した酵素を評価して、挿入体によりコードされる酵素の性質を 調べることができる。 標準的なキシラナーゼ配列からずれる天然に存在する酵素を単離するためのプ ローブ使用の代替法として、部位特異的突然変異誘発またはPCR指令ドメイン シャフリング(クラメリ(Crameri)ら、Nature Biotechnology 14: 315-319(19 96))のような方法を使用して、作製したキシラナーゼ遺伝子を生成し、増幅し た土壌試料DNA中に存在する変化に対応する1つまたはそれ以上の配列の変化 を導入することができる。既知の配列に規定された変化を導入するための一般的 な方法は、当該分野で公知であり、ここででは繰り返さない。 本発明の方法を使用して、本発明者らは、これまで既知のキシラナーゼには対 応しない全部で20個の異なるキシラナーゼDNA断片と1つの完全な新規キシ ラナーゼ遺伝子を単離し配列決定した。これらの断片および遺伝子の配列は、配 列番号3〜22に示す。図2は、断片配列と、セルロモナス・フィミ(C.fimi) のキシラナーゼの対応する領域(配列番号23)との比較を示し、重要な変化の ある領域を含有する領域の周りは四角で囲ってある。1つまたはそれ以上のこれ らの変化を含むポリヌクレオチド、特に四角で囲った領域を含むポリヌクレオチ ドは、前述のようにプローブまたは組換え遺伝子の設計に使用することができる 。 本発明をさらに以下の非限定例について説明する。例1 バーンズ(Barns)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.91: 1609-1613(1994)が記 載した「直接溶解法」を使用して、土壌試料からDNAを抽出した。得られた抽 出土壌試料を、ファミリーFセルラーゼの高度に保存された領域を標的にする2 つの縮重プライマー、すなわち 5'-CG(CG) GG(CG) CAC AC(CG) XT(CG) XT(CG) TGG-3' [配列番号1] および、 5'-GTT GTA GTC GTT G(AT)X GXA (CG)A-3' [配列番号2] (ここで、Xはイノシンを示す)と一緒にした。イノシンは、各プライマーの縮 重を低下させるために使用した。パチル(Patil)ら、Nucleic Acid Res.18: 3 080(1990)。これらの配列は、回収された配列中の変化が酵素の機能にとって 重要であるように、ファミリーFセルラーゼの活性部位の両側に位置する。 増幅は、エムジェイリサーチ(MJResearch)PTC−100サーモサイクラー で以下のように行なった:25〜80ngの鋳型DNA、0.50μgの各プライ マー、50μM の各dNTP、1.5mMのMgCl2、1×の10×Taq緩衝 液、および5UのTaqポリメラーゼ(緩衝液とポリメラーゼはギブコビーアー ルエル(GibcoBRL)から)を、無菌蒸留水と混合して50μlとした。94℃で 3分間「ホットスタート」した後、混合物を氷中で5分間冷却し、遠心分離し、 80℃で維持しながらポリメラーゼを入れて、プライマーのTmの差を克服し異 常なプライミングを防止するために「タッチダウン」プロトコールを使用した。 ドン(Don)ら、Nucleic Acids Res.19: 4008(1991);ケー・エィチ・ルー(Ro ux,K.H.)、BioTechniques 16: 812-814(1994)。熱サイクリング:変性、94 ℃、50秒;アニーリング、65℃1分;伸長、72℃1分;および最初の10 サイクルについては、アニーリング温度を、55℃になるまで1サイクルにつき 1℃低下させた。次に、アニーリング温度55℃で25サイクルを行なった。7 2℃で10分間最後の伸長を行なった。PCR産物を、1.5%アガロースゲル で臭化エチジウム染色を用いて電気泳動により解析した。 ゲルからのDNAの切り出し、−80℃で20分間凍結、37℃で10分間融 解、10μl のH2Oの添加、ミニフュージ(minifuge)中で15000rpm で 2分間遠心分離、次に液体を取り出し保存する、工程からなる、キアゲンキアエ ックス(QIAGEN Qiaex)プロトコール、すなわち「凍結−融解」法により、DN Aを抽出した。抽出したDNAを、同じプライマーを使用して再増幅し、アガロ ースゲルで分離し、次にインビトロゲン(InVitrogen)の「オリジナルTAクロ ーニングキット(Original TA cloning kit)」を使用して、pCRIIプラスミ ドにクローン化した。このプラスミドを、インビトロゲン(InVitrogen)のコン ピタントな大腸菌(E.coli)細胞に形質転換した。 形質転換したプラスミドを含有する細胞の選択は、アンピシリンとX−gal を含有するLB培地での増殖により行なった。白いコロニーを選択し、一晩増殖 後、クローン化プラスミドを、キアウェル(QIAwell)8またはチップ−20修 飾アルカリ分解、および樹脂プラスミド抽出精製キット(キアゲン社(Quiagen Inc.)から)を使用して精製し、アプライドバイオシステムズ社(Applied Bios ystems,Inc.)のプリズム即時反応ダイデオキシターミネーターサイクル配列決 定キット(PRISM Ready Reaction DyeDeoxy Terminator Cycle Sequencing Kit )をABI373ストレッチシーケンサー(Stretch sequencer)で使用して、 配列決定した。配列のあいまいさ、翻訳、および整列の作製のために、ジーンワ ークス(Geneworks)(インテリジェネティックス社(IntelliGenetics Inc.) )のアップルマック版を使用した。決定したDNA配列を、タンパク質データベ ースに対するDNA配列の比較のために、電子メール:blast@ncbi.nlm.nih.gov に存在するNCBI BLASTデータベースに送った。 この方法を使用して、8個のDNA断片(以後、配列番号3〜10と呼ぶ)を 同定した。Blast解析により、これらの断片がキシラナーゼ遺伝子に由来す るとして割り当てられることが確認されたが、いずれの断片についても完全な一 致はなかった。例2 異なるPCR試薬と条件を使用した以外は、例1の実験を繰り返した。Taq ポリメラーゼの代わりに、バイオ/キャン(BIO/CAN)のIUのウルトラサーム (Ultratherm)(登録商標))を使用し、低いアニーリング温度で処理して、こ れがより多様なセットの断片を生成するかどうかを調べた。使用した熱サイクリ ングプログラムは以下の通りである:94℃30秒;45℃1分;72℃まで5 秒に1℃ずつ温度を上げる;72℃で45秒;前の工程を4回繰り返し、各回に アニーリング温度を2℃ずつ上げる;94℃で30秒、53℃で1分、72℃で 45秒を10サイクル行う;次に94℃30秒、55℃で1分、72℃まで5秒 に1℃ずつ温度を上げ、そして72℃で45秒;次に94℃で30秒、55℃で 1分、72℃で45秒を30サイクル;および最後の伸長工程を72℃で10分 行う。こうして、本明細書で配列番号11〜20と呼ぶ追加の10個の断片が回 収された。例3 ファージライブラリーを調製するために、50gの土壌試料を、1.43mMK2 HPO4、1.01mM MgSO4・7H2O、2.14mM NaCl、4.75 μM Fe2(SO43・7H2、O、14.8μM MnSO4・4H2Oを含有しア スコルビン酸ナトリウムを加えたホモジナイズ用緩衝液で、使用直前に最終濃度 を0.2Mになるように加えた緩衝液でホモジナイズして、土壌DNAを調製し た。ホモジネートをチーズ布でろ過し、回収した固体を100mlのTE緩衝液に 懸濁して、細菌懸濁液を作成した。25mlの5M NaClを加えて懸濁液を1 M NaClとし、室温で10分間インキュベートし、次に遠心分離して集めた 。ペレットをTS緩衝液(50mM トリス、pH8.0;50mM NaCl)に 再懸濁し、50mlのポリカーボネート遠心分離管に移し、20%サルコシル50 μlを加えて、0.1%サルコシル濃度とした。混合物を室温で1 0分間インキュベートし、次に細菌を遠心分離して集めた。細菌ペレットの水を 切り、0.75Mショ糖、50mM トリス(pH8.0)、および10mM ED TAを含有する35mlのトリス−ショ糖−EDTAに懸濁した。リゾチームを最 終濃度5mg/ml になるように加えて、試料を37℃で60分間インキュベートし た。37℃で30分間インキュベートしてあらかじめ消化したTS緩衝液中のプ ロナーゼ溶液を、この細菌−リゾチーム混合物に加えて、ボルテックス混合し、 次に37℃で60分間インキュベートした。次に温度を65℃に上げ、20%サ ルコシル0.25mlを加えて、10分間インキュベートした。得られた細菌溶解 物の上清から、標準的フェノール/クロロホルム抽出によりDNAを抽出した。 次にこのDNAをイソプロパノールにより沈殿させた。以下のようにセファデッ クスG−200カラムを通して遠心分離することにより、DNAをさらに精製し た。 2gのセファデックスG−200(ファルマシアバイオテク(Pharmacia Biot ech))を、75mlのTE緩衝液(pH8.0)(10mM トリス−塩酸、1mM EDTA)で5回洗浄した。毎回、混合物を沈殿させ、過剰のTEを除去して から、さらにTEを加えた。次にセファデックス懸濁液をオートクレーブにかけ た。過剰のTEを除去し、高塩濃度TE緩衝液(pH8.0)(10mM トリス −塩酸、1mM EDTA、0.1M NaCl)で懸濁物を元の容量にして、振 盪し、沈殿させた。過剰のTEを除去し、高塩濃度TE緩衝液で懸濁物を再度元 の容量にして、振盪し、沈殿させた。5mlのシリンジに無菌のフィルターガラス を1ccの印のところまで充填し、セファデックスを加えた。次に、このカラムを スイングバケット型遠心分離機で1000×gで10分間、無菌試験管中で遠心 分離し、500μlの高塩濃度TEを加えて、カラムを再度1000×gで10 分間遠心分離した。次にカラムを新しい試験管に移し、DNAをカラムに加え、 1000×gで10分間遠心分離した。さらに3回、500μlの高塩濃度TE を加えて、カラムを1000×gで10分間遠心分離した。最後の遠心分離を1 000×gで10分間行なった。次にDNAを、1/10倍量の3M酢酸ナトリ ウムと2倍量の95%エタノールで沈殿させた。懸濁物を4℃で一晩靜置した。 次にこれをミニフュージ中で4℃で20分間遠心分離し、上清を除去し、70% エタノールで置換し、再度遠心分離した。上清を除去し、ペレットを乾燥させ、 TE(高塩ではない)に溶解した。 得られた土壌DNA調製物を、DNA 1μg 当たり0.5単位のBstYI で部分消化(酵素への暴露が20分未満)し、6〜12キロ塩基の断片を0.3 %アガロースゲルから電気溶出した。結合、パッケージング、および増幅プロト コールは、ストラタジーン(Stratagene)のプレダイジェスティッドZAPエキ スプレスBamHI/CIAPベクタークローニングキット(Predigested ZAP Express BamHI/CIAP Vector Cloning Kit)とギガパックIII ゴールドパッケー ジングエキストラクト(Gigapack III Gold Packaging Extract)に従った。結 合は、ベクター:挿入DNAを1:5のモル比で行なった。 配列番号3〜20のいずれかに由来する配列を有するプローブをライブラリー のスクリーニングに使用できるが、我々は、ライブラリーストックのPCR増幅 により追加のプローブを調製することを選択した。5μlの1.1×105 pfu/ μl ライブラリーストック、最終濃度50μM の各dNTP、最終濃度0.5μ M の各縮重プライマー(配列番号1と2)、最終濃度1.5mMのMgCl2、1 0%DMSO、1×の10×ウルトラサーム緩衝液、1Uのウルトラサームポリ メラーゼ(緩衝液とポリメラーゼは、バイオ/キャンサイエンティフィック(BI O/CAN Scientific)、オンタリオ、カナダ、から)、および無菌蒸留水を、混合 した。熱サイクリング:94℃50秒;65℃1分;72℃1分;および最初の 10サイクルについては、アニーリング温度を、55℃になるまで1サイクルに つき1℃低下させた。次の35サイクルは、アニーリング温度を55℃で行い、 次に72℃で10分間最後の伸長を行なった。例1と同様に、クローニングのた めにインビトロゲン(InVitrogen)の「オリジナルTAクローニングキット(Or iginal TA cloning kit)」を使用した。追加のATPを最終濃度1mMになるよ うに加えた。プラスミドDNAを抽出し、キアゲン(Quiagen)のチップ−20 キットで精製した。挿入体を有するTAベクターをEcoRIで消化してプロー ブを調製した。消化した試料を、1.2%アガロースゲルで臭化エチジウム染色 を用いて電気泳動を行なった。目的のバンドをゲルから切り出し、キアゲンのキ アエックス(QIAGEN's Qiaex)キットを使用してDNA断片を精製した。こ の操作により、さらに2つのキシラナーゼ断片(本明細書において、配列番号2 1と22と呼ぶ)が同定された。ギブコビーアールエル(GibcoBRL)のランダム プライマーDNA標識システム(Random Primers DNA Labeling System)を用い て、提供されているプロトコールに従って[α−32P]dCPTにより、これ らの断片を標識した。例4 プローブとして配列番号21により与えられる配列を有する断片を使用して、 ライブラリーのスクリーニングを行なった。ストラタジーン(Stratagene)のプ レダイジェスティッドZAPエキスプレスBamHI/CIAPベクタークロー ニングキット(Predigested ZAP Express BamHI/CIAP Vector Cloning Kit)と ともに提供されたスクリーニングプロトコールを使用した。ハイブリダイゼーシ ョン後の洗浄は以下の通りである:0.5×SSC、0.1%(w/v)SDSで 55℃で2回洗浄;次に0.5×SSC、0.1%(w/v)SDSで60℃で1 回洗浄。次に、ストラタジーン(Stratagene)の推奨するインビボ切り出しプロ トコールに従って、挿入体DNAを有するpBK−CMVファジミドを含有する 大腸菌(E.coli)コロニーを単離した。挿入体を有するファジミドDNAを抽 出し、キアゲン(Quiagen)のチップ−20キットで精製した。例5 ライブラリーからのファジミド中に含有されるキシラナーゼ遺伝子を、初期伸 長プライマーとして縮重増幅プライマー(配列番号1と2)を使用して、挿入体 に対してプライマー歩行を行って配列決定した。次に、あらかじめ作成した配列 データを見て、以後の伸長プライマーを作製した。キシラナーゼ遺伝子の配列と コードされるキシラナーゼの推定のアミノ酸配列を、本明細書に配列番号24と して示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月13日 【補正内容】 土壌中に存在する生物のわずかに1%しか培養できないと推定される(ジェイ・ エム・チエジェ(Tiedje,J.M.)、ASM New 60 :524-525(1994))ことを考慮す ると、この伝統的方法は、土壌が理論的に提供できる酵素資源の表面をすくい取 っているのみである。 1994年6月のカナダのモントリオールでの工業微生物学会(the Society of I ndustrial Microbiology Meeting)で発表された報告でベルグクイスト(Bergqu ist)らは、95℃という高温の熱水の水たまりの中の極めて好熱性の細菌から 、ヘミセルロース分解酵素を単離する方法について検討している。彼らは、培養 できない生物については、既知のキシラナーゼ遺伝子の保存領域にハイブリダイ ズするプライマーを用いて、濃縮した温泉のお湯から単離した総DNAについて ポリメラーゼチェイン反応(PCR)を使用して、キシラナーゼDNAを単離す ることを提案している。ベルグクイスト(Bergquist)は、より複雑で難しい土 壌試料からのキシラナーゼDNAの回収法については、開示も示唆もしていない 。 JP6277061号は、阻害する可能性のある成分を有する便や他の環境試 料中に存在する、DNA配列のPCR増幅を増強するためにポリアミンを使用す る可能性を開示している。しかし、この方法の有効性は、100コピーの標的D NAで補強した添加試料で証明されている。土壌試料の極端な不均一性のため、 これは、そのような試料から直接キシラナーゼ遺伝子を増幅するための試みによ り提示される状況の有効なモデルではない。 本発明の目的は、ファミリーFキシラナーゼに特異的なDNAを土壌から抽出 するための機序を提供することにより、培養できない生物が産生するセルラーゼ およびキシラナーゼ酵素を利用する方法を提供することである。 本発明のさらなる目的は、この単離法を実施するのに有用な具体的な組成物( 特に、プライマー)を提供することである。 本発明のさらなる目的は、本発明の方法を使用して土壌から単離される、活性 部位を有する新規キシラナーゼ酵素を提供することである。発明の要約 本発明は、土壌からキシラナーゼをコードするDNAを回収する方法であって 、 (a)土壌試料を処理して、オリゴヌクレオチドプライマーを用いハイブリダイ ゼーションのために土壌中のDNAを利用できるようにし、 (b)処理した土壌試料を、増幅反応混合物中の第1および第2の増幅プライマ ーと一緒にして、ここで第1および第2のプライマーは、キシラナーゼをコード する遺伝子のそれぞれセンスおよびアンチセンス鎖の保存領域とハイブリダイズ し、かつ遺伝子中の目的の領域の両側に位置し、 (c)それぞれが少なくとも1つの変性期とプライマー伸長期を含む複数のサイ クルにより増幅反応混合物の熱サイクリングを行って、両側にプライマーが存在 する目的の領域の複数のコピーを産生し、そして (d)増幅反応混合物から目的の領域のコピーを回収する、 工程からなる方法を提供する。土壌試料の複雑さのために、回収された生成物が 2つ以上の分子種のポリヌクレオチドを含有する可能性がある。従って、本発明 7.プローブは、配列番号3〜22のいずれか1つと同じであるかまたは相補 的である配列を有する、請求の範囲第5項に記載の方法。 8.培養できない微生物に由来し、請求の範囲第1項〜第7項までのいずれか 1項に記載の方法により土壌から回収される、キシラナーゼDNA断片。 9.土壌からキシラナーゼ遺伝子を回収するための方法であって、 (a)土壌DNAをハイブリダイゼーションで利用できるように処理された土壌 試料を、配列番号23により与えられる対照キシラナーゼ配列とは異なる、配列 番号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じであるかまたは相補的であ る配列を有するポリヌクレオチドプローブと一緒にして、そして (b)処理された土壌試料からプローブとハイブリダイズするDNAを単離する 、 工程を含む、上記方法。 10.処理された土壌試料は、土壌試料から調製されるファージライブラリーで ある、請求の範囲第8項に記載の方法。 11.請求の範囲第9項または第10項のいずれかの方法により、土壌試料中に 存在する培養できない微生物から単離される、実質的に精製されたキシラナーゼ 遺伝子。 12.配列番号24により与えられる配列を有する、実質的に精製されたキシラ ナーゼ遺伝子。 13.標準的領域と修飾された領域を含む組換えキシラナーゼ遺伝子であって、 標準的領域は、配列番号23により与えられる既知のキシラナーゼ配列に対応す る配列を有し、修飾された領域は、配列番号23により与えられる対照キシラナ ーゼ配列とは異なる、配列番号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じ であるかまたは相補的である配列を有する、上記組換えキシラナーゼ遺伝子。 14.配列番号23により与えられる対照キシラナーゼ配列とは異なる、配列番 号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じであるかまたは相補的である 配列を有するキシラナーゼ遺伝子の、単離または同定のためのポリヌクレオチド プローブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ラドムスキイ,クリストファー,シー.エ イ. カナダ国 ブイ4エックス 1エックス2 ブリティッシュコロンビア,アボッツフ ォード,プレイリー ストリート 4115 (72)発明者 セオウ,カー,トン シンガポール国 0511,ケント リッジ クレセント 10,ナショナル ユニバーシ ティ オブ シンガポール,インスチチュ ート オブ モルキュラ アンド セル バイオロジイ (72)発明者 ウォレン,アール.,アンソニー,ジェ イ. カナダ国 ブイ6アール 1エイチ9 ブ リティッシュコロンビア,バンクーバー, ウエスト セカンド アベニュー 3387 (72)発明者 ヤップ,ワイ,ホー シンガポール国 458748,エリート テラ ス 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.土壌からキシラナーゼDNAを回収する方法であって、 (a)土壌試料を処理して、オリゴヌクレオチドプライマーを用いハイブリダイ ゼーションのために土壌中のDNAを利用できるようにし、 (b)処理した土壌試料を、増幅反応混合物中の第1および第2の増幅プライマ ーと一緒にして、ここで第1および第2の増幅プライマーは、キシラナーゼをコ ードする遺伝子のそれぞれセンスおよびアンチセンス鎖の保存領域とハイブリダ イズし、かつ遺伝子中の目的の領域の両側に位置し、 (d)それぞれが少なくとも1つの変性期とプライマー伸長期を含む複数のサイ クルにより増幅反応混合物の熱サイクリングを行って、両側に第1および第2の 増幅プライマーが存在する目的の領域の複数のコピーを産生し、そして (e)増幅反応混合物から目的の領域のコピーを回収する、 工程からなる、上記方法 2.第1と第2の増幅プライマーは、配列番号1または2により与えられる配 列を有する少なくとも1つのプライマーを含む、請求の範囲第1項に記載の方法 。 3.回収されたコピーのヌクレオチド配列を決定する工程をさらに含む、請求 の範囲第1項または第2項に記載の方法。 4.回収されたコピーの配列は、複製開始点を有するプラスミドに回収された コピーを挿入し、修飾されたプラスミドで細菌宿主を形質転換し、そして形質転 換した細菌宿主により産生されるプラスミド内の挿入体の配列を評価することに より決定される、請求の範囲第3項に記載の方法。 5.目的の領域の回収されたコピーの少なくとも一部と同じであるかまたは相 補的である配列を有するプローブを使用して、処理した土壌試料をスクリーニン グして完全長DNAを単離する工程をさらに含み、ここで該一部は、配列番号2 3により与えられる対照キシラナーゼ配列とは異なる、請求の範囲第1項〜第4 項までのいずれか1項に記載の方法。 6.プローブは、配列番号23により与えられる対照キシラナーゼ配列とは異 なる、配列番号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じであるかまたは 相補的である配列を有する、請求の範囲第5項に記載の方法。 7.プローブは、配列番号3〜22のいずれか1つと同じであるかまたは相補 的である配列を有する、請求の範囲第5項に記載の方法。 8.請求の範囲第1項〜第7項までのいずれか1項に記載の方法により、土壌 から回収されるキシラナーゼDNA断片。 9.土壌からキシラナーゼ遺伝子を回収するための方法であって、 (a)土壌DNAをハイブリダイゼーションで利用できるように処理された土壌 試料を、配列番号23により与えられる対照キシラナーゼ配列とは異なる、配列 番号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じであるかまたは相補的であ る配列を有するポリヌクレオチドプローブと一緒にして、そして (b)処理された土壌試料からプローブとハイブリダイズするDNAを単離する 、 工程を含む、上記方法。 10.処理された土壌試料は、土壌試料から調製されるファージライブラリーで ある、請求の範囲第9項に記載の方法。 11.請求の範囲第9項または第10項のいずれかの方法により単離される、実 質的に精製されたキシラナーゼ遺伝子。 12.配列番号24により与えられる配列を有する、実質的に精製されたキシラ ナーゼ遺伝子。 13.標準的領域と修飾された領域を含む組換えキシラナーゼ遺伝子であって、 標準的領域は、配列番号23により与えられる既知のキシラナーゼ配列に対応す る配列を有し、修飾された領域は、配列番号23により与えられる対照キシラナ ーゼ配列とは異なる、配列番号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じ であるかまたは相補的である配列を有する、上記組換えキシラナーゼ遺伝子。 14.配列番号23により与えられる対照キシラナーゼ配列とは異なる、配列番 号3〜22のいずれか1つの少なくとも一部と同じであるかまたは相補的である 配列を有するキシラナーゼ遺伝子の、単離または同定のためのポリヌクレオチド プローブ。 15.配列番号3〜22のいずれか1つと同じであるかまたは相補的である配列 を有するキシラナーゼ遺伝子の、単離または同定のためのポリヌクレオチドプロ ーブ。
JP9513831A 1995-09-22 1996-09-20 土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物 Ceased JPH11512612A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US415795P 1995-09-22 1995-09-22
US60/004,157 1995-09-22
PCT/CA1996/000627 WO1997012991A1 (en) 1995-09-22 1996-09-20 Method for isolating xylanase gene sequences from soil dna, compositions useful in such method and compositions obtained thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512612A true JPH11512612A (ja) 1999-11-02

Family

ID=21709450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513831A Ceased JPH11512612A (ja) 1995-09-22 1996-09-20 土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5849491A (ja)
EP (1) EP0851938A1 (ja)
JP (1) JPH11512612A (ja)
AU (1) AU725144B2 (ja)
CA (1) CA2232709C (ja)
WO (1) WO1997012991A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512612A (ja) 1995-09-22 1999-11-02 ターラジェン ディバーシティ インコーポレイテッド 土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物
US20020164580A1 (en) * 1995-12-07 2002-11-07 Diversa Corporation Combinatorial screening of mixed populations of organisms
US6790605B1 (en) * 1995-12-07 2004-09-14 Diversa Corporation Methods for obtaining a desired bioactivity or biomolecule using DNA libraries from an environmental source
US7018793B1 (en) 1995-12-07 2006-03-28 Diversa Corporation Combinatorial screening of mixed populations of organisms
US6242211B1 (en) 1996-04-24 2001-06-05 Terragen Discovery, Inc. Methods for generating and screening novel metabolic pathways
EP0898618B1 (en) * 1996-05-10 2007-10-31 Novozymes A/S Method of providing novel dna sequences
US6297007B1 (en) * 1997-05-22 2001-10-02 Terragen Diversity Inc. Method for isolation of biosynthesis genes for bioactive molecules
US6261842B1 (en) 1997-10-23 2001-07-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Microorganism genomics, compositions and methods related thereto
GB9900298D0 (en) * 1999-01-07 1999-02-24 Medical Res Council Optical sorting method
JP2000253885A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Jcr Pharmaceuticals Co Ltd 任意プライマーpcrを用いるdna断片クローニング方法
FR2808276B1 (fr) 2000-04-26 2004-04-02 Renaud Nalin Procede d'extraction indirecte de l'adn d'organismes non cultivables et adn susceptible d'etre obtenu par ledit procede
AU2003264077C1 (en) * 2002-08-20 2009-06-11 B.R.A.I.N. Biotechnology Research And Information Network Ag Isolation and cloning of DNA from uncultivated organisms
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
GB0307428D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US20050221339A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
JP2007159401A (ja) * 2004-05-07 2007-06-28 Precision System Science Co Ltd 改変タンパク質の作製方法
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
JP2009536313A (ja) 2006-01-11 2009-10-08 レインダンス テクノロジーズ, インコーポレイテッド ナノリアクターの形成および制御において使用するマイクロ流体デバイスおよび方法
EP2530168B1 (en) 2006-05-11 2015-09-16 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic Devices
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
WO2008021123A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
WO2008130623A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
WO2010009365A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Raindance Technologies, Inc. Droplet libraries
EP3415235A1 (en) 2009-03-23 2018-12-19 Raindance Technologies Inc. Manipulation of microfluidic droplets
US9012186B2 (en) 2009-04-27 2015-04-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Hemicellulose-degrading enzymes
WO2011042564A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Universite De Strasbourg Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
US10837883B2 (en) 2009-12-23 2020-11-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
JP5934657B2 (ja) 2010-02-12 2016-06-15 レインダンス テクノロジーズ, インコーポレイテッド デジタル検体分析
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
WO2012109600A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Raindance Technologies, Inc. Methods for forming mixed droplets
EP2675819B1 (en) 2011-02-18 2020-04-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US8841071B2 (en) 2011-06-02 2014-09-23 Raindance Technologies, Inc. Sample multiplexing
EP2714970B1 (en) 2011-06-02 2017-04-19 Raindance Technologies, Inc. Enzyme quantification
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
WO2015103367A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Raindance Technologies, Inc. System and method for detection of rna species
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
WO2021163637A1 (en) 2020-02-13 2021-08-19 Zymergen Inc. Metagenomic library and natural product discovery platform

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277061A (ja) 1985-09-28 1987-04-09 Toshiba Corp 電圧逓倍回路
AU8060091A (en) * 1990-05-29 1991-12-31 Chemgen Corporation Hemicellulase active at extremes of ph and temperature and the means for the production thereof
WO1992017573A1 (en) * 1991-04-02 1992-10-15 Novo Nordisk A/S Xylanase, corresponding recombinant dna sequence, xylanase containing agent, and use of the agent
EP1233061A3 (en) * 1991-06-03 2002-09-04 Takara Shuzo Co., Ltd. A method for cloning of a gene for pol I type DNA polymerase
US5498534A (en) * 1992-03-25 1996-03-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of removing color from wood pulp using xylanase from streptomyces roseiscleroticus NRRL B-11019
DE4226528A1 (de) * 1992-08-11 1994-02-17 Roehm Gmbh Batterien-Xylanase, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie dafür geeigneter Bakterienstamm, Plasmid mit zugehörigem Strukturgen, sowie Backmittel und Backverfahren zur Herstellung von Brot und Backwaren unter Verwendung der Xylanase
JP3416981B2 (ja) * 1993-03-30 2003-06-16 株式会社島津製作所 核酸合成法
AU1035495A (en) * 1993-11-25 1995-06-13 Pacific Enzymes (1993) Limited Improved polymerase
CA2156048C (en) * 1993-12-24 2010-11-16 Pieter Van Solingen Alkali-tolerant xylanases
JP4285767B2 (ja) * 1994-06-14 2009-06-24 ジェネンコー インターナショナル インコーポレイテッド 熱安定性キシラナーゼ
JPH11512612A (ja) 1995-09-22 1999-11-02 ターラジェン ディバーシティ インコーポレイテッド 土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2232709C (en) 2002-11-19
US5849491A (en) 1998-12-15
CA2232709A1 (en) 1997-04-10
AU6922196A (en) 1997-04-28
AU725144B2 (en) 2000-10-05
WO1997012991A1 (en) 1997-04-10
US6441148B1 (en) 2002-08-27
EP0851938A1 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512612A (ja) 土壌dnaからのキシラナーゼ遺伝子配列の単離方法、この方法で有用な組成物、およびこうして得られる組成物
JP3532045B2 (ja) 淋菌を検出するためのヌクレオチド配列
US20040014091A1 (en) Integrated system for high throughput capture of genetic diversity
Huang et al. Use of solid‐phase subtractive hybridization for the identification of parasitism gene candidates from the root‐knot nematode Meloidogyne incognita
JP2001512474A (ja) インビトロ・ペプチドまたはタンパク質発現ライブラリ
JPH025864A (ja) 核酸増幅方法
Goodwin et al. Amplification of plasmid DNA to detect plant pathogenic mycoplasmalike organisms
CN113166798A (zh) 通过核酸内切酶保护的靶向富集
Simonet et al. Molecular characterization of Frankia microsymbionts from spore-positive and spore-negative nodules in a natural alder stand
JP2000511767A (ja) 遺伝標識および大腸菌血清型―0157:h7の検出方法
KR102043356B1 (ko) 마크로포미나 파세올리나로부터의 리그닌 분해 효소 및 이의 용도
Frühling et al. Genomic organization and expression properties of the VfENOD5 gene from broad bean (Vicia faba L.)
US4917999A (en) Oligonucleotide probes for detection of α-amylase genes
WO2001081606A2 (en) Polynucleotide sequences from rice
WO2021123062A1 (en) Ngs library preparation using covalently closed nucleic acid molecule ends
CN114075602A (zh) 检测人ccdc6-ret融合基因的探针、试剂、试剂盒、检测方法及应用
JP2002516679A (ja) 有利に調節された特定成分の呈示量を含むカタログ化核酸ライブラリーの構築および使用
WO1995033760A1 (en) Method for conducting sequential nucleic acid hybridization steps
EP2298879B1 (en) Method for amplification of dna in cell
US6232095B1 (en) Recombinant helix modification recognition proteins and uses thereof
JP2923778B1 (ja) 白紋羽病菌の特異的検出法
JP2981548B1 (ja) Dnaの精製方法
JP2005503812A (ja) 土壌サンプルの核酸抽出物からの正規化遺伝子バンクの作製及びその使用
Lin et al. Isolation of DNA from saltern soils collected in Taiwan and whole-genome amplification of minute amounts of DNA for construction of metagenomic libraries
WO2002040663A1 (fr) Acides nucleiques permettant de detecter des champignons et procede de detection de champignons a l'aide desdits acides nucleiques

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313