JPH11512191A - 構造面付光抽出オーバーレイ及び照明装置 - Google Patents

構造面付光抽出オーバーレイ及び照明装置

Info

Publication number
JPH11512191A
JPH11512191A JP9510234A JP51023497A JPH11512191A JP H11512191 A JPH11512191 A JP H11512191A JP 9510234 A JP9510234 A JP 9510234A JP 51023497 A JP51023497 A JP 51023497A JP H11512191 A JPH11512191 A JP H11512191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
overlay
light guide
optically
light extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9510234A
Other languages
English (en)
Inventor
アペルドーン,ロジャー,エイチ.
ランディン,デビッド,ジェイ.
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11512191A publication Critical patent/JPH11512191A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ライトガイド(30)の所望の位置から光を抽出する光抽出オーバーレイ(10)は、底面(14)と底面(14)に対向する構造面(16)とを有する実質的に光学的に透明な基板(14)を含む。構造面(16)は、底面(14)に対して傾斜した角度で配置される光学的平滑面(20、22)を有する光学要素(18)を含む。好ましくは、光学要素(18)は正反射材料で被覆される。光学要素(18)は構造面(16)の実質的に平面な部分(24)によって分離される。使用時には、底面(14)は、光が光ファイバー(30)から基板(12)に伝送されるようにライトガイド(30)の表面の一部に光学的に結合される。構造面(16)の平面な部分(24)に衝突する光線は、ライトガイド(30)内の連続伝搬に必要な臨界角より大きな角度で反射して光ファイバー(30)に戻るため、光ファイバー(30)に沿って伝搬し続ける。光学要素(18)に衝突する光線は、ライトガイド(30)内の連続伝搬に必要な臨界角より小さな角度で反射して光ファイバー(30)に戻るため、ライトガイド(30)の表面から伝送される。

Description

【発明の詳細な説明】 構造面付光抽出オーバーレイ及び照明装置発明の分野 本発明は、照明装置に関する。特に、本発明はライトガイドから光を抽出する ための構造面を有するオーバーレイ及びそれを使用する照明装置に関する。発明の背景 光ファイバーは、通常、無機ガラスまたは合成プラスチック樹脂製のコアを含 む。また、コア材よりも屈折率の低いクラッド材を含んでもよい。光ファイバー の端から注入された光は内部全反射の原理に従ってファイバーのコアを伝搬する 。光ファイバーコアを伝搬する効率は、光ファイバーコアの屈折率とクラッドの 屈折率との差に比例する。従って、コアの屈折率とクラッドの屈折率との差が大 きくなれば、伝搬効率も増大する。 通信業界で使用される光ファイバーは、一般に約0.1mm〜1.5mmであ る。実際には、複数の光ファイバーが一緒にバンドルされ、ファイバーオプチッ クケーブルを形成する。ケーブルの各ファイバーは互いに無関係の方法で光を伝 送することが可能である。従って、そのような光ファイバーの束は、例えば、エ レクトロニクス及び電気通信業界等のデータ伝送目的に望ましいとみなされる。 光ファイバーは、照明装置またはシステムの要素としても使用される。光は光 ファイバーの一端から注入され、ファイバーに沿った所定の位置でファイバーか ら出る。光をファイバーから出射させる技術は、ファイバーをマイクロベンドと して主に知られている比較的鋭いベンドにかけること(米国特許第4,171,8 44号、第4, 885,663号、第4,907,132号、ドイツ特許第3801385号)と 、光ファイバーコアまたはクラッドの一部を除去及び/または粗くして、光が逃 げる拡散面を提供すること(フランス特許第2626381号、日本国実用新案 登録第62-9205号、第62-9206号)とを含む。これらの技術の各々は 、本質的に受動抽出技術であり、光が光ファイバーから漏れるのを制御できない 。米国特許第5,432,876号(’876号特許)は、光が半径方向にファイ バーを出るようにファイバーを軸方向に伝搬する光の一部を半径方向に反射する 光ファイバーコアに形成された複数の反射面を有する光ファイバーに関する。’ 876号特許に記載された発明は、光ファイバーのコアを永久に変化させる必要 があり、これを製造時に行うと好ましい。発明の開示 本発明は、ライトガイドからの光を抽出するオーバーレイを提供する。好まし くは、本発明のオーバーレイは、底面と底面に対向する複数の光学要素を含む構 造面とを有する実質的に光学的に透明な基板を含む。少なくとも一つの光学要素 、好ましくは大半の光学要素は、オーバーレイの底面に対して傾斜して配置され る第1の光学的平滑面を有し、使用時にはオーバーレイの底面に入射する光の一 部が光学的平滑面から反射し、入射角より小さな角度で底面からオーバーレイを 出る。 本発明の第2の態様は、光を運ぶライトガイドと、底面と底面に対向する構造 面とを有する基板を含みライトガイドの表面の一部に光学的に結合されたライト ガイドから光を抽出するための少なくとも一つの光抽出オーバーレイとを具備す る光分配装置に関する。好適な実施態様では、ライトガイドは、光を運ぶための 、光ファイバー、より好ましくは直径の大きい(例えば>1.0mm)光ファイ バーを含む。光抽出オーバーレイの底面は、光がライトガイドから基板に伝送さ れるように、ライトガイドの表面の一部に光学的に結合される。構造面は少なく とも一つの光学要素を含み、光学要素は、ライトガイドから基板に伝送される光 が光学要素から反射されオーバーレイから離れた位置でライトガイドの表面から 抽出されるように、底面に対して傾斜して配置される第1の光学的平滑面を有す る。 本発明の更なる態様は、光源と、光源から光を運ぶために光源に光学的に結合 されたライトガイドと、ライトガイドの表面の一部に光学的に結合された少なく とも一つの光抽出オーバーレイとを含む照明装置に関する。好適な実施態様では 、ライトガイドは、光を運ぶために、光ファイバー、より好ましくは直径の大き い(例えば>1.0mm)光ファイバーを含む。光がライトガイドから基板に伝 送されるように、光抽出オーバーレイの底面はライトガイドの表面の一部に光学 的に接続される。構造面は少なくとも一つの光学要素を含み、ライトガイドから 基板に伝送される光が光学要素から反射されオーバーレイから離れた位置でライ トガイドの表面から抽出されるように、光学要素は底面に対して傾斜して配置さ れる第1の光学的平滑面を有する。 本発明の更に別の態様は、ライトガイドに隣接する所定の領域へ光を分配する ライトガイドを製造する方法を提供する。本発明によれば、ライトガイドの少な くとも一つの所望の部分を選択し、そこからライトガイドを伝搬する光が抽出さ れる。次に、光抽出オーバーレイの底面がライトガイドの光伝送部分に光学的に 結合されるように、光抽出オーバーレイをライトガイドの所望の部分に沿ってラ イトガイドに接続する。従って、光がライトガイドに注入される場合、ライトガ イドに沿って伝搬する光のある部分が所望の位置で抽出される。図面の簡単な説明 図1は、本発明の原理による構造面付光抽出オーバーレイの一実施態様の斜視 図である。 図2は、本発明の光抽出オーバーレイの操作原理を示すライトガイドを備えた 構造面付光抽出オーバーレイの概略断面図である。 図3は、操作原理を示すライトガイドを備えた構造面付光抽出オーバーレイの 別の実施態様の概略断面図である。 図4は、本発明の原理による構造面付光抽出オーバーレイを組み入れる照明装 置の斜視図である。 図5は、図4に示した光ファイバーの、長軸に沿って切った断面図である。 図6は、図4に示した光ファイバーの、長軸に垂直な平面で切った断面図であ る。実施態様の詳細な説明 本発明は、ライトガイドと組み合わせて使用する場合に、ライトガイドの所望 の位置から光を抽出するための極めて効果的な機構を提供する光抽出オーバーレ イに関する。本発明のオーバーレイは、ライトガイドの与えられた区域から所望 の量の光を容易に抽出することができる。更に、本発明のオーバーレイは、抽出 した光を所望のエネルギーパターンまたは分配に容易に分配することができる。 本発明の数実施態様を本明細書に記載したが、光学分野の当業者に明らかな多く の更なる変形例は本発明によって企図される。 本発明のオーバーレイの一実施態様は、好ましくは厚さ0.05mm〜1.5 mmの適切なプラスチック材料から製造される実質的に光学的に透明な基板を含 む。基板は、底面と、底面に対向する構造面とを含む。底面は、好ましくは、オ ーバーレイを例えば光ファイバー等の光学的な導波管に光学的に結合する光学的 に透明な結合 機構を含む。構造面は好ましくは、実質的に平面である光学的平滑面によって分 離される複数の光学要素を含む。各光学要素は第1の光学的平滑面と基板にある 第2の面とを規定する。各光学的平滑面は、底面に対しておよそ40〜50度の 角度、好ましくは底面に対しておよそ45度の角度で配置される。好ましくは、 光学要素の第1及び第2の側面には、正反射物質が被覆される。 本明細書で使用される光学的平滑面という用語は、入射光を正反射するように 機能する面を意味する。本発明によれば、光学要素から反射される光の一部は、 内部全反射の原理で光をファイバに沿って連続的に伝搬させるのに必要な臨界角 末満の角度で再度ライトガイドに向かって放射される。光学的平滑面は、光ファ イバーから光が漏れる拡散面とは別のものである。 使用時には、オーバーレイの底面はライトガイドに光学的に結合される。ライ トガイドを伝搬する光の一部がオーバーレイの底面を横切って伝送され、光学的 に透明な基板を伝搬する。基板を伝搬する光の第1の部分が光学要素の光学的平 滑面の一つに衝突し、ライトガイドの臨界角より小さな角度で反射することによ り、ライトガイドからの光を方向づける。底面に実質的に平行な光学的平滑面を 構造面が含む場合、オーバーレイを伝搬する光の第2の部分が構造面のこの部分 に衝突し、臨界角より大きな角度で反射して導波管に戻るため、ライトガイドを 伝搬し続ける。 有利なことに、ライトガイドと少なくとも一つの光抽出オーバーレイとの組み 合わせを具備する光分配装置によって、ライトガイドの所望の位置から選択的に 光を抽出することができ、それによって既存の光ファイバー照明装置よりも柔軟 性を高めることができる。更に、本発明の光抽出オーバーレイを、あらかじめ選 択した形状のライトガイドと組み合わせて使用する場合には、光は所定の所望の エネルギー分配パターンで抽出されるように設計される。 図1は、本発明の原理による光抽出オーバーレイ10の一実施態様の一部を示 す。オーバーレイ10は実質的に光学的に透明な基板12から形成され、底面1 4と底面14に対向する構造面16とを有する。構造面16は、中に形成される 少なくとも一つの、好ましくは複数の光学要素18を含む。各光学要素は少なく とも一つの光学的平滑面20を含む。必要ではないが、光学要素18は好ましく は構造面16の実質的に平面な部分24によって分離される。 光抽出オーバーレイ10の操作の基本原理は図2に示される。図2は、実質的 に図1に示した光抽出オーバーレイの、操作用にライトガイドの付いた概略断面 図である。図示したように、オーバーレイ10の底面14は、ライトガイド30 の表面32に光学的に結合される。使用時には、光線40はライトガイド30と 光抽出オーバーレイ10の底面14との間の界面を横切って伝送され、構造面1 6の実質的に平面な部分24に衝突し、ライトガイド30の臨界角より大きな角 度で反射してライトガイド30に戻り、従って、ライトガイド30に沿って伝搬 を続ける。対照的に、光線42はライトガイド30と光抽出オーバーレイ10の 底面14との間の界面を横切って伝送され、底面14の平面に対して傾斜して配 置される光学要素18の光学的平滑面20に衝突する。従って、光線42は光学 的平滑面20からライトガイド30へ反射し、ライトガイド30に沿って連続的 に伝搬するのに必要な臨界角より小さな角度でライトガイド30の表面に衝突し 、それによって、光線42はライトガイド30の表面から伝送される。好ましく は、光学的平滑面20は、例えば、アルミニウムまたは銀等の正反射材料で被覆 される。 オーバーレイ10の特性(例えば、光学要素の長さ、幅、厚さ、形状及び大き さ等)は、個々の用途で必要な条件によって大きく左 右されることは光学分野の当業者には認識される。例えば、各光学的平滑面の形 状、断面積及び(底面に対する)傾斜角度はファイバーから抽出される光の量に 影響を与える。結果として、光学要素18の適切な形状寸法並びに光学要素18 のパターン及び間隔を選択することによってファイバーから反射する光の量及び 方向を制御することができる。更に、オーバーレイ10の光学的特性をライトガ イドの光学的特性と組み合わせて、所望の特性を有する光学装置を製造すること ができることは光学分野の当業者には明らかであろう。例えば、本発明のオーバ ーレイは、光ファイバーの湾曲した面によって提供される光学パワーを利用して 、抽出した光を所望のエネルギー分配に集中させることができる。 図2に示される実施態様において、光学要素18の光学的平滑面20は底面1 4に対しておよそ45度の角度で傾斜するが、10度〜80度の角度、好ましく は20度〜70度、更に好ましくは30度〜60度の角度が、ライトガイドを出 る光の移動の所望の量及び方向により、有用であることがわかる。しかし、0度 〜90度のいずれの有効角度も使用することができる。 光学要素18は、光線40、42で示されるのとは反対の方向にライトガイド を伝搬する光を反射する第2の光学的平滑面22を有する。図2に示される第2 の光学的平滑面22も、底面14の平面に対しおよそ45度の角度で傾斜してい るが、第2の光学的平滑面22は0度〜90度のいかなる有効角度で傾斜しても よいと認識される。光学要素は2つ以上の光学的平滑面を有してもよいとも認識 される。例えば、光学要素18は、構造面16に三面体または半球形の窪みを含 んでもよい。更に、構造面16は構造面の平面から突出する光学要素を含んでも よいと認識される。 臨界角より小さい角度で光学的平滑面20、22に入射する光は 光学的平滑面20、22に伝送される。光学的平滑面20、22が正反射物質で 被覆されていなければ、これらの面に伝送される光は高方向性でオーバーレイ1 0から屈折すると光学分野の当業者には理解される。ライトガイドのような直径 の大きな光ファイバーを使用する経験試験は、20、22等の光学面から屈折す る光は、光ファイバーの長軸から27度〜30度の角度広がりで出口円錐のファ イバーから伝送されると示される。この伝送は、例えば舗道標識の適用等の狭い 円錐の光ファイバーから光を抽出するのが目的であるような適用に望ましい。 光学要素18の光学的平滑面20、22からの光の伝送を阻止するために、そ れらに、例えば、アルミニウムまたは銀系組成物等の正反射材料を被覆する。従 って、光学的平滑面20、22に衝突する光線は正反射する。 オーバーレイ10の全構造面16に、蒸着塗布、化学蒸着等の当該分野では公 知の従来の方法で正反射材料を被覆する。しかし、構造面全体に正反射材料を被 覆することによって、全構造面16の平面部分に衝突する光線は正反射材料に対 する吸収損失を被るため、ライトガイドに沿った伝搬の効率は低下する。そのよ うな吸収損失は、光が比較的長い距離を運ばれる状況では特に望ましくない。 効果の高い伝搬及び効果の高い光抽出を確実にするために、平面24は内部全 反射原理に従って光を反射し、一方、光学的平滑面20、22は正反射原理に従 って光を反射することが望ましい。これを達成するために、光学的平滑面20、 22は正反射材料で被覆されるが、平面24はマスキングによって未処理のまま にするかまたは製造過程中に平面24を他の方法で処理する。従って、臨界角よ り大きな角度で平面24に入射する光は内部全反射を受けるが、光学的平滑面2 0、22に入射する光は正反射材料から正反射を受け る。 構造面の平面部分に沿った内部全反射及び光学要素からの正反射を提供する本 発明のオーバーレイの他の構造は図3に概略的に示される。本発明のオーバーレ イ10の構造面12に、基板12の屈折率よりも小さな屈折率を有する実質的に 光学的に透明な材料製の薄い被覆層26を設ける。例えば、フッ化エチレンプロ ピレン系材料等のフルオロポリマーは、比較的低い屈折率(例えば1.34)を 有し、第1の被覆層26として使用するのに適する。他の適切な材料は、ポリフ ッ化ビニリデン(屈折率1.42)、ペルフルオロアクリレート(屈折率1.3 5)及びポリテトラフルオロエチレン(屈折率1.40)を含む。被覆層26の 厚さは重大ではないが、被覆層26は少なくとも1波長厚さであり、好ましくは およそ0.25ミクロン〜10ミクロンである。 例えば銀またはアルミニウム等の正反射物質を含む第2の被覆層28は、例え ば、蒸着またはスパッタ塗布法等の当該分野で公知の従来の方法によって、第1 の被覆層26上に形成される。また、第2の被覆層28の厚さは重大ではないが 、第2の被覆層28は面を実質的に不透明にするのに十分な厚さであるべきであ る。好ましくは、第2の被覆層28は0.25ミクロン〜10ミクロンの厚さで ある。光学的な第3の被覆層(図示せず)を追加して保護シールとし、正反射層 の劣化(例えば、酸化、ひっかき傷、摩耗)を阻止してもよい。第3の層は、第 2の層の正反射材料を保護するのに適したいずれの材料を含んでもよい。例えば 、フッ化エチレンプロピレン系材料等のフルオロポリマーは、第3の被覆層とし て使用するのに適切である。 図3に描いた実施態様の操作は光線40、42によって示される。光線40は 底面14を横切ってライトガイド30から伝送され、構 造面16の平面部分24に衝突する。第2の被覆層の屈折率は基板12の屈折率 よりも小さいため、光線40は内部全反射の原理により反射しライトガイド30 にて戻り、ライトガイド30に沿って伝搬し続ける。対照的に、光線42は底面 14を横切ってライトガイド30から伝送され、構造面16の光学要素18の光 学的平滑面20に衝突する。光線42の入射角度は内部全反射の臨界角を超える ため、光線42は第1の被覆層26に伝送され、ライトガイド30の内部全反射 に必要な臨界角より小さい角度で第2の被覆層28から正反射してライトガイド 30に戻る。従って、光線42は、反射光線42がライトガイド30の表面に衝 突する位置でライトガイド30の表面から伝送される。 本明細書に特に開示した構造に対し数多くの変形例及び修正が可能であること が光学分野の当業者には明らかである。下記の変形例及び修正は例示的なもので あり、それらに限定されるものではない。 (a)底面14に対する光学的平滑面20、22の傾斜角度を変更して、反射 光の光路を変化させる。 (b)光学要素18の深さを増加してライトガイド30から相対的に多い光の 除去を行うか、または光学要素18の深さを浅くしてライトガイド30から相対 的に少ない光の除去を行う。 (c)光学要素18に沿って与えられて地点での深さを変動して(例えば、不 変深度要素、線状変化深度要素、面状変化深度要素)、異なる形状を有する光学 的平滑面を製造する。 (d)オーバーレイ10は、次の特性:深さ、幅、光学的平滑面の数、底面に 対する光学的平滑面の傾斜角度、の少なくとも一つが異なる複数の光学要素を組 み入れる。 (e)光学的平滑面20、22は湾曲して、ライトガイド30を出る反射光に 光学的パワーを提供するかまたは焦点を当てる。 (f)光学的平滑面20、22は平面によって分離される。 (g)構造面の平面部分の長さに対応する光学要素間の距離を最短の事実上0 mmまで減少してオーバーレイによって抽出される光の量を増加するか、または 距離を増加してオーバーレイによって抽出される光の量を少なくする。 (h)光学要素の間の距離は、適用によって一定であっても変動してもよい。 本発明の光抽出オーバーレイを含む照明装置を、図4〜6を参照して更に詳し く説明する。図4は、光源50と、光源50に光学的に結合される光ファイバー 52とを含む照明装置の概略図である。光源50は光ファイバー52に光を注入 するのに適切ないずれの光源でもよい。通常使用される光源は、メタルハライド ランプまたはタングステンハロゲンランプである。本発明の光抽出オーバーレイ 60は光ファイバー52の長さ方向の一部に光学的に結合されて、光ファイバー 52に沿って伝搬する光の一部を抽出する。 図5は、図2、3と同様の、光ファイバー52を備えた光抽出オーバーレイ6 0の、長軸に沿って切った断面図である。図6は、光ファイバー52の長軸にほ ぼ垂直な平面で切ったオーバーレイ60及び光ファイバー52の断面図である。 光ファイバー52は光伝送材料から形成される光ファイバーコア54を含む。光 ファイバーコア54は、無機ガラスファイバー及び合成樹脂ファイバーを初めと する当該分野で公知のいずれの適切な光ファイバーを含んでもよいが、屈折率1 .4〜1.66を有するコア材が一般に好適である。通常の材料は、ポリメチル メタクリレート及びポリカーボネートを含む。光ファイバー52は、光ファイバ ーコア54よりも低い屈折率を有する材料から形成されるクラッド層56を更に 含む。クラッド56は光ファイバーコア54を保護する役目を果たし、内部全反 射の原理に従って光ファイバーコア54に光を伝送させる。クラッド(存在する 場合)は、選択されたコア材料に対して適切な屈折率を有する当該分野で公知の いずれの適切な材料であってよい。光ファイバークラッド用の通常の材料は、ポ リフッ化ビニリデン(屈折率1.42)、ペルフルオロアクリレート(屈折率1. 35)及びポリテトラフルオロエチレン(屈折率1.40)を含む。光ファイバ ーは更に保護ジャケット層を含んでもよいと光学分野の当業者には理解される。 更に、光ファイバーはクラッド層を含まなくてもよいと光学分野の当業者には理 解される。 意図した用途に応じて光ファイバの寸法を変えることもできる。例えば、照明 目的には、0〜100mの範囲のファイバー長さが現在商業的に使用されている 。光学的効果の改良により、更に長い光ファイバーの使用が可能である。照明目 的には、およそ1mm〜25mmの範囲の直径を有するファイバーが有効である と現在知られている。しかし、それよりも直径の大きいまたは小さいファイバー も本発明によって意図されていると認識される。更に、図5に示されるファイバ ーは円形断面であるが、種々の断面形状(例えば、矩形、正方形、楕円形)を有 する光ファイバーが照明分野では適用されると認識される。本発明は、いずれの 断面形状のファイバーにも等しく適用可能である。 図5、6を参照すると、クラッドの一部を除去して、光抽出オーバーレイ60 を光ファイバーコア54の表面の一部に光学的に結合する。クラッド56の除去 は、従来の機械的方法または化学的方法によって達成される。あるいは、光ファ イバー52は、所定の位置で長さ方向に沿ってクラッド54の一部を落として製 造される。オーバーレイ60の底面は、従来の機械的方法または化学的方法を使 用して、光ファイバーコア52に光学的に結合される。例えば、ア クリレートトランスファー接着剤を含む光学的に透明な接着剤が特に有効であり 、市販されている。 使用時には、光源50からの光が光ファイバー52に注入され、内部全反射の 原理に従って光ファイバー52の長さ方向に沿って軸方向に伝搬する。オーバー レイ60の屈折率は、光ファイバーコア52の屈折率と少なくとも同じ大きさで あり、等しいことが好ましい。従って、光線はオーバーレイ60に伝送され、オ ーバーレイ60の構造面62に入射する。上述のように、光学要素64の光学的 平滑面66に衝突する光線は、光ファイバー52に沿って連続的に伝搬するのに 必要な臨界角より小さな角度で反射して光ファイバー52に戻り、光ファイバー 52の表面から伝送される。図6は、光ファイバー52と協同してオーバーレイ 60が広いエネルギーパターンにわたって光を分配する一方法を示す。図6は、 オーバーレイ60の光学的平滑面66上の4つの別々の点から反射する4本の別 々の光線40、42、44、46の光路を示す。4本の別々の光線がファイバー によって反射され、角分配を有する光の出力円錐を形成する。 図6は、光線40、42、44、46が光ファイバーコア54からクラッド5 6へ伝搬し、次におそらくは空気または水である周囲環境へ伝搬するため、光線 40、42、44、46への屈折の影響を無視している。図6に示した実施態様 から、屈折が光ファイバー52を出る光の出力円錐を狭める傾向があること、す なわち光ファイバー52の表面はレンズとして作用することは光学分野の当業者 には容易に理解できよう。更に、光ファイバーの断面形状を変化させて、出力円 錐の光学特性を変更することができることも認識される。 本発明のオーバーレイは、当業者に公知の従来の製造方法を使用 して製造される。例えば、所望の構造面の雌型である型は、ダイヤモンドマシン 法を使用して製造され、光学仕上げが行われる。次に従来の成形法で型を使用し て光学的に透明な物質上に構造面を形成する。受容可能な成形法は、圧縮成形法 、射出成形法、型押またはコイニングである。製造効率を達成するために、所望 の最終製品よりも実質的に大きなシートで部品を成形して、従来のダイ切断法を 使用してシートから個々のオーバーレイを切断する。従来の方法を使用してシー トまたは個々のオーバーレイの構造面上に追加層を付着する。 当業者が本発明の技術を実施できるように本発明の好適な実施態様及び数個の 代替実施態様が記載されているが、上記の記載は例示的なものであり、発明の範 囲を限定するために使用されるべきものではない。本発明の範囲は下記の請求の 範囲によってのみ決定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ランディン,デビッド,ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ライトガイドとともに使用される光抽出オーバーレイであって、 底面と該底面に対向する構造面とを有する実質的に光学的に透明な基板を含み 、該構造面は該構造面の中に規定される複数の光学要素を含み、入射角θ1で該 オーバーレイの該底面に入射する光の一部が該基板を通って伝送され、該光学的 平滑面から反射されてθ1より小さい角度θ2で該底面から該オーバーレイを出る ように少なくとも一つの光学要素は該底面に対して傾斜して配置される第1の光 学的平滑面を有する光抽出オーバーレイ。 2.前記光学要素の少なくとも一つが前記オーバーレイの前記構造面の部分を 横切って延在する光学要素を構成し、該光学要素は前記底面に対して10度〜9 0度の角度で配置される第1の光学的平滑面を規定する請求項1に記載の光抽出 オーバーレイ。 3.前記第1の光学的平滑面は、前記底面に対して40度〜50度の角度で配 置される請求項2に記載の光抽出オーバーレイ。 4.前記第1の光学的平滑面は、前記底面に対して45度の角度で配置される 請求項3に記載の光抽出オーバーレイ。 5.前記光学要素は、前記底面に対して10度〜90度の角度で配置される第 2の光学的平滑面を含む請求項2に記載の光抽出オーバーレイ。 6.前記第2の光学的平滑面は前記底面に対して40度〜50度の角度で配置 される請求項5に記載の光抽出オーバーレイ。 7.前記第2の光学的平滑面は前記底面に対して45度の角度で配置される請 求項5に記載の光抽出オーバーレイ。 8.前記構造面は少なくとも第2の光学要素を含み、該第2の光 学要素は前記第1の光学要素から所定の距離だけ離れた位置にある請求項1に記 載の光抽出オーバーレイ。 9.前記光学要素は正反射物質で被覆される請求項1に記載の光抽出オーバー レイ。 10.前記構造面を被覆し、前記オーバーレイの屈折率よりも小さい屈折率を 有する材料から形成される被覆層を更に含む請求項1に記載の光抽出オーバーレ イ。 11.前記構造面を被覆し、前記オーバーレイの屈折率よりも小さい屈折率を 有する材料から形成される第1の被覆層と、 該第1の被覆層の一部を被覆し、正反射物質から形成される第2の被覆層と、 を更に含む請求項1に記載の光抽出オーバーレイ。 12.前記正反射物質を保護するのに適切な材料から形成される第3の被覆層 を更に含む請求項11に記載の光抽出オーバーレイ。 13.前記光学的に平滑な底面をライトガイドに光学的に結合する手段を更に 含む請求項1に記載の光抽出オーバーレイ。 14.ライトガイドと、 該ライトガイドの表面の一部に光学的に結合された底面と該底面に対向する構 造面とを有する基板を含む光抽出オーバーレイを備える少なくとも一つの光抽出 領域とを具備し、 該構造面は複数の光学要素を含み、該ライトガイドを伝搬する光が該オーバー レイの底面を通って該オーバーレイに伝送され、該光学的平滑面から反射され該 オーバーレイから離れた位置で該ライトガイドの表面から伝送されるように少な くとも一つの光学要素は該底面に対して傾斜して配置される第1の光学的平滑面 を有する光分配装置。 15.前記ライトガイドは、長軸に沿って延在する長さを有する 光ファイバーを含む請求項14に記載の光分配装置。 16.前記光ファイバーは、 幅が少なくとも約1.0mmであり、実質的に光学的に透明な材料からなる光 ファイバーコアと、 該光ファイバーコアを取り囲むクラッドであって、該光ファイバーの一端から 注入された光が内部全反射の原理に従って該ファイバーを伝搬するように該光フ ァイバーコアの屈折率よりも小さい屈折率を有する材料から形成されるクラッド と、 を含む請求項15に記載の光分配装置。 17.前記光抽出オーバーレイの前記底面は前記光ファイバーの所定の長さ方 向に沿って該光ファイバーコアの表面の一部に光学的に結合される請求項16に 記載の光分配装置。 18.光源と、 該光源に光学的に結合され、実質的に光学的に透明な材料から形成され長軸に 沿って延在する長さを有するライトガイドと、 該ライトガイドの表面の一部に光学的に結合された底面と前記平滑面に対向す る構造面とを有する少なくとも一つの光抽出オーバーレイとを具備し、 該構造面は複数の光学要素を含み、該ライトガイドに沿って長手方向に伝搬す る光が該オーバーレイの該底面を通って該オーバーレイに伝送され、該光学的平 滑面から反射され、該オーバーレイから離れた位置で該ライトガイドの表面から 抽出されるように少なくとも一つの光学要素は該底面に対して傾斜した角度で配 置される第1の光学的平滑面を有する照明装置。 19.ライトガイドに隣接する所定の領域に光を分配するライトガイドを製造 する方法であって、 ライトガイドを伝搬する光が抽出される該ライトガイドの所望の 位置を選択するステップと、 底面と、該底面に対して傾斜して配置される少なくとも一つの光学的平滑面を それぞれ有する複数の光学要素を含み該底面に対向する構造面とを有する基板を 含む光抽出オーバーレイを所望の位置で該ライトガイドに光学的に結合するステ ップと、 を含み、 該ライトガイドを伝搬する光が該オーバーレイの該底面を通って該オーバーレ イに伝送され、光学的平滑面から反射され、該オーバーレイから離れた位置で該 ライトガイドの表面から伝送されるように、該光抽出オーバーレイの該底面は該 ライトガイドに光学的に結合されるライトガイド製造方法。 20.実質的に光学的に透明な材料から形成され長軸に沿って延在する長さを 有するライトガイドと、 該ライトガイドの表面の一部に光学的に結合された底面と前記平滑面に対向す る構造面とを有する少なくとも一つの光抽出オーバーレイとを具備し、 該構造面は複数の光学要素を含み、該ライトガイドに沿って長手方向に伝搬す る光が該オーバーレイの該底面を通って該オーバーレイに伝送され、該長軸から 約30度を超えない角度で第1の光学的平滑面から屈折されるように少なくとも 一つの光学要素は該底面に対して傾斜した角度で配置される第1の光学的平滑面 を有する照明装置。
JP9510234A 1995-08-23 1996-07-02 構造面付光抽出オーバーレイ及び照明装置 Ceased JPH11512191A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/518,337 1995-08-23
US08/518,337 US5631994A (en) 1995-08-23 1995-08-23 Structured surface light extraction overlay and illumination system
PCT/US1996/011203 WO1997008490A1 (en) 1995-08-23 1996-07-02 Structured surface light extraction overlay and illumination system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512191A true JPH11512191A (ja) 1999-10-19

Family

ID=24063503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510234A Ceased JPH11512191A (ja) 1995-08-23 1996-07-02 構造面付光抽出オーバーレイ及び照明装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5631994A (ja)
EP (1) EP0846241B1 (ja)
JP (1) JPH11512191A (ja)
KR (1) KR19990044014A (ja)
AT (1) ATE225014T1 (ja)
AU (1) AU6407496A (ja)
CA (1) CA2227618A1 (ja)
DE (1) DE69623974T2 (ja)
NO (1) NO980402L (ja)
WO (1) WO1997008490A1 (ja)
ZA (1) ZA966248B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104992B (fi) * 1996-08-19 2000-05-15 Kostron Oy Valaiseva kaapeli tms. nauha
US5995690A (en) * 1996-11-21 1999-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Front light extraction film for light guiding systems and method of manufacture
US6005692A (en) * 1997-05-29 1999-12-21 Stahl; Thomas D. Light-emitting diode constructions
US6863428B2 (en) 1997-10-24 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Light guide illumination device appearing uniform in brightness along its length
WO1999039225A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Remote Source Lighting International, Inc. Optical fiber light distribution system and method of manufacture and illumination
US6077462A (en) 1998-02-20 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for seamless microreplication using an expandable mold
WO1999062126A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-02 Stahl Thomas D Pixel composed of light emitting diodes optically coupled to a fiber optic core via a holographic layer
AU4380199A (en) * 1998-06-19 2000-01-05 Laser Support Services Limited Illumination system
US6052135A (en) * 1998-09-21 2000-04-18 Imation Corp. Combination erase bar and belt position detector system for use with an electrophotographic imaging system
US6039553A (en) * 1998-12-02 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Apparatus for molding light extraction structures onto a light guide
US6033604A (en) * 1998-12-02 2000-03-07 3M Innovative Properties Company Method for molding light extraction structures onto a light guide
US6259855B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-10 3M Innovative Properties Co. Illumination device and method for making the same
US6137928A (en) * 1999-01-29 2000-10-24 Albrecht; Richard E. Optical fiber light distribution system and method of manufacture and illumination
WO2000050808A1 (en) 1999-02-24 2000-08-31 3M Innovative Properties Company Illumination device for producing predetermined intensity patterns
US6267492B1 (en) 1999-04-15 2001-07-31 3M Innovative Properties Company Illumination device with side emitting light guide
KR100318744B1 (ko) * 2000-02-21 2001-12-28 윤종용 광파이버를 이용한 액정 디스플레이어의 후방 조명장치
US6431717B1 (en) * 2000-03-07 2002-08-13 Federal-Mogul World Wide, Inc. Keyed waveguide assembly and method for making same
AU4393101A (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Bartenbach, Christian Device for guiding light for an elongated light source
IT1316598B1 (it) * 2000-08-07 2003-04-24 Caen Microelettronica E Sistem Manufatto tessile con fibre illuminate, capo di abbigliamento daquesto ottenuto e metodo di produzione del manufatto.
WO2002021177A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Lumenyte International Corporation Optical conduit
US6418252B1 (en) * 2001-01-16 2002-07-09 The Regents Of The University Of California Light diffusing fiber optic chamber
US6848803B2 (en) * 2001-04-18 2005-02-01 Chosun International, Inc. Illuminated Halloween costume
US7263268B2 (en) * 2001-07-23 2007-08-28 Ben-Zion Inditsky Ultra thin radiation management and distribution systems with hybrid optical waveguide
US6799880B2 (en) 2001-12-31 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Illumination device
US6535667B1 (en) 2001-12-31 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Light fiber comprising continuous outer cladding and method of making
EP1472664A1 (en) * 2002-02-06 2004-11-03 Screen Technology Limited Display with optical fibre face plate
US7406245B2 (en) * 2004-07-27 2008-07-29 Lumitex, Inc. Flat optical fiber light emitters
US20070248307A1 (en) * 2002-10-04 2007-10-25 Page David J Transparent light emitting members and method of manufacture
US6964509B2 (en) * 2003-12-16 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Task lighting system
US7389020B2 (en) * 2005-01-28 2008-06-17 Intier Automotive Inc. Light pipe assembly
US20070028459A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Paul Thomson String trimmer
US7588342B2 (en) * 2006-04-24 2009-09-15 Energy Focus, Inc. Lighted refrigerated display case with remote light source
GB0615854D0 (en) * 2006-08-10 2006-09-20 3M Innovative Properties Co Light guide for a lighting device
WO2009035986A2 (en) * 2007-09-10 2009-03-19 Banyan Energy, Inc Compact optics for concentration, aggregation and illumination of light energy
US7672549B2 (en) * 2007-09-10 2010-03-02 Banyan Energy, Inc. Solar energy concentrator
US8412010B2 (en) 2007-09-10 2013-04-02 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration and illumination systems
KR101406891B1 (ko) * 2008-06-18 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
GB0813186D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 3M Innovative Properties Co Lighting device comprising a light guide and a support
DE102009036450A1 (de) 2009-08-06 2010-05-20 Daimler Ag Beleuchtungsanordnung für ein Fahrzeug
US8647167B2 (en) * 2009-08-20 2014-02-11 Valerie J. Heilbron Lighted display devices for producing static or animated visual displays, including animated facial features
EP2317352A1 (en) 2009-11-03 2011-05-04 3M Innovative Properties Company Side light guide and light device
US8331750B2 (en) * 2010-02-01 2012-12-11 Enlighting Inc Optical fibers having a surface light field emulation (s-LiFE) segment and method of making the same
EP2354818A1 (en) 2010-02-09 2011-08-10 3M Innovative Properties Company Elongated lighting device and method of making same
WO2012058304A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Banyan Energy, Inc. Redirecting optics for concentration and illumination systems
US20120120081A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with passivation layer
EP2466349A1 (en) 2010-12-17 2012-06-20 3M Innovative Properties Company Light guide illumination device with fibrous diffuser layer
US9097826B2 (en) 2011-10-08 2015-08-04 Svv Technology Innovations, Inc. Collimating illumination systems employing a waveguide
US9308323B2 (en) 2011-11-15 2016-04-12 Smiths Medical Asd, Inc. Systems and methods for illuminated medical tubing detection and management indicating a characteristic of at least one infusion pump
US9308051B2 (en) 2011-11-15 2016-04-12 Smiths Medical Asd, Inc. Illuminated tubing set
JP6210053B2 (ja) * 2014-11-21 2017-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、導光部材
US10360859B1 (en) 2016-03-23 2019-07-23 Valerie J. Heilbron Eye animation device and method to show eye expression in 2D and 3D lighted displays
US11378736B2 (en) * 2017-10-09 2022-07-05 Corning Incorporated Metallized mirror coatings for light diffusing optical fibers and methods of manufacturing the same
US10766413B1 (en) * 2019-10-30 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting system, light guide, and method of making thereof

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB762769A (en) * 1953-10-16 1956-12-05 Vickers Electrical Co Ltd Improvements relating to refractors for street lighting lanterns
US4059916A (en) * 1975-01-30 1977-11-29 Copal Company Limited Light diffusing device
DE2508366C3 (de) * 1975-02-26 1979-05-17 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Optische Vorrichtung mit einem Lichtvorhang
CH599558A5 (ja) * 1976-03-16 1978-05-31 Patelhold Patentverwertung
JPS5329740A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light branch and connecting circuit by use of optical fiber
US4171844A (en) * 1977-06-30 1979-10-23 Landaal Calvin L Tailgate shaft and loading ramp for pick-up trucks
DE2744128A1 (de) * 1977-09-30 1979-04-12 Siemens Ag Wellenleiter mit einem laengsseits angeordneten detektor
US4234907A (en) * 1979-01-29 1980-11-18 Maurice Daniel Light emitting fabric
US4242723A (en) * 1979-05-14 1980-12-30 Keene Corporation Low level work area lighting system
US4285889A (en) * 1979-12-26 1981-08-25 Hughes Aircraft Company Method for fabricating thin panel illuminator
US4422719A (en) * 1981-05-07 1983-12-27 Space-Lyte International, Inc. Optical distribution system including light guide
JPS5810702A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Takashi Mori 光ラジエ−タ
US4447118A (en) * 1981-09-21 1984-05-08 The Boeing Company Optical information transfer system
US4460940A (en) * 1981-11-07 1984-07-17 Kei Mori Apparatus for uniform illumination employing light diffuser
US4466697A (en) * 1981-11-12 1984-08-21 Maurice Daniel Light dispersive optical lightpipes and method of making the same
JPS58119108A (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 森 敬 装飾灯
US4519017A (en) * 1982-09-29 1985-05-21 Maurice Daniel Light emitting optical fiber assemblies and method for forming the same
US4576436A (en) * 1983-01-31 1986-03-18 Maurice Daniel Light distribution and collection assemblies and methods
US4583818A (en) * 1983-08-08 1986-04-22 Gte Laboratories Incorporated Optical device with surface plasmons
US4575180A (en) * 1983-08-15 1986-03-11 Chang David B Intrawaveguide fiber optic beamsplitter/coupler
US4690490A (en) * 1983-09-27 1987-09-01 Kei Mori Light diverting device
US4691982A (en) * 1984-03-10 1987-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical coupler
EP0167721B1 (en) * 1984-07-02 1989-10-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light diffuser
JPS6155684A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 三菱レイヨン株式会社 光拡散装置
DE3512093A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer flachen beleuchtungseinheit
JPS629205A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検知装置
JPS629206A (ja) * 1985-07-06 1987-01-17 Fujiyama Giken:Kk 連続シ−ル機におけるシ−ル幅計側装置
JPS6286307A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Canon Inc グレ−テイングカツプラ
EP0249934A3 (en) * 1986-06-18 1990-06-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical fiber device
JP2820682B2 (ja) * 1986-07-08 1998-11-05 ルーミナイト インターナショナル コーポレイション プラスチック光伝送体
GB2196100B (en) * 1986-10-01 1990-07-04 Mitsubishi Rayon Co Light diffusing device
JPS63121002A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Hiromasa Kitaguchi 横方向に発光する、光フアイバ−
US4765701A (en) * 1987-01-30 1988-08-23 Poly-Optical Products, Inc. Illuminator optical fiber rod
JPH0614162Y2 (ja) * 1987-06-19 1994-04-13 三菱レイヨン株式会社 光フアイバ粗面加工装置
NL8701794A (nl) * 1987-07-29 1989-02-16 Du Pont Nederland Oppervlakteverlichtingsinrichting met behulp van lichtgeleiders.
JPH0183600U (ja) * 1987-11-25 1989-06-02
FR2626381B1 (fr) * 1988-01-21 1991-01-11 Solvay Guide optique de lumiere
US4885663A (en) * 1988-03-22 1989-12-05 Lumitex, Inc. Fiber optic light emitting panel and method of making same
US4907132A (en) * 1988-03-22 1990-03-06 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies and method of making same
JPH0675123B2 (ja) * 1989-03-13 1994-09-21 敬 森 光ラジエータ
US5037172A (en) * 1989-03-22 1991-08-06 Teledyne Industry, Inc. Fiber optic device with a reflective notch coupler
US4989933A (en) * 1989-04-24 1991-02-05 Duguay Michel A Guided light diffuser
US5027259A (en) * 1990-03-05 1991-06-25 Chujko Daniel A Flexible light pipe with improved performance coating
US5050946A (en) * 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5226105A (en) * 1991-06-27 1993-07-06 Poly-Optical Products, Inc. Fiber optic backlighting panel and dot process for making same
US5187765A (en) * 1991-07-23 1993-02-16 Fostec, Inc. Backlighted panel
US5247390A (en) * 1991-11-05 1993-09-21 Aharon Zeev Hed Lightweight low-loss refractive light diffusion system
US5295208A (en) * 1992-02-26 1994-03-15 The University Of Alabama In Huntsville Multimode waveguide holograms capable of using non-coherent light
US5303322A (en) * 1992-03-23 1994-04-12 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
US5359691A (en) * 1992-10-08 1994-10-25 Briteview Technologies Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms
US5390276A (en) * 1992-10-08 1995-02-14 Briteview Technologies Backlighting assembly utilizing microprisms and especially suitable for use with a liquid crystal display
US5432876C1 (en) * 1992-10-19 2002-05-21 Minnesota Mining & Mfg Illumination devices and optical fibres for use therein
DE4407498C2 (de) * 1994-03-07 1998-07-02 Hoechst Ag Lichtwellenleiter für Beleuchtungszwecke
US5671994A (en) * 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
US5506929A (en) * 1994-10-19 1996-04-09 Clio Technologies, Inc. Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source

Also Published As

Publication number Publication date
EP0846241B1 (en) 2002-09-25
NO980402D0 (no) 1998-01-29
ZA966248B (en) 1998-01-23
EP0846241A1 (en) 1998-06-10
MX9801304A (es) 1998-05-31
ATE225014T1 (de) 2002-10-15
AU6407496A (en) 1997-03-19
DE69623974T2 (de) 2003-01-23
NO980402L (no) 1998-02-23
WO1997008490A1 (en) 1997-03-06
CA2227618A1 (en) 1997-03-06
US5631994A (en) 1997-05-20
KR19990044014A (ko) 1999-06-25
DE69623974D1 (de) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512191A (ja) 構造面付光抽出オーバーレイ及び照明装置
CA2341426C (en) Optical element having an integral surface diffuser
US4466697A (en) Light dispersive optical lightpipes and method of making the same
CA2201795C (en) Lighting system
US6137928A (en) Optical fiber light distribution system and method of manufacture and illumination
CA2277923C (en) Optical fiber illumination system
US6714711B1 (en) Optical waveguide illuminator
JP2003526119A (ja) その長さに沿って輝度が均一に見える光導波路照明装置
US20070242473A1 (en) Light guide, method and apparatus for manufacturing the same, and illuminating system having the same
US5937127A (en) Linear light form with multilayered jacketing
US4933815A (en) Light pipe for decorative illumination
TW200827795A (en) Improved optical fiber and the manufacturing method thereof
JPH04249203A (ja) パネル照明器
US5060119A (en) Light pipe for decorative illumination
US5901267A (en) Optical fiber having continuous spot-illumination
EP1664864A1 (en) A light-guiding system comprising a number of light transmission rods
AU1244900A (en) Structured surface light extraction overlay and illumination system
MXPA98001304A (en) Overclock for extraction of light with a structured surface and lighting system
WO1999039225A1 (en) Optical fiber light distribution system and method of manufacture and illumination
CA2303823C (en) High efficiency ejection of light from optical wave guide, by holographically produced light scattering means
JPH09318838A (ja) 光分岐器
JP2000504125A (ja) ノッチを備えたファイバーアレイ照明装置
KR19990082453A (ko) 노치형 섬유 어레이 조명 장치
WO1997014914A1 (en) Uniform direction dependent line light source
JP2000138002A (ja) 車両用灯具におけるライトガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515