JPH11512171A - 強化成形部品,その製造方法及びその使用 - Google Patents

強化成形部品,その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JPH11512171A
JPH11512171A JP9510765A JP51076597A JPH11512171A JP H11512171 A JPH11512171 A JP H11512171A JP 9510765 A JP9510765 A JP 9510765A JP 51076597 A JP51076597 A JP 51076597A JP H11512171 A JPH11512171 A JP H11512171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded part
hollow
foam
molded
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9510765A
Other languages
English (en)
Inventor
エビングハウス,アルフレート
Original Assignee
エビングハウス,アルフレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エビングハウス,アルフレート filed Critical エビングハウス,アルフレート
Publication of JPH11512171A publication Critical patent/JPH11512171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • B21C37/045Manufacture of wire or bars with particular section or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1121Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
    • B22F3/1125Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers involving a foaming process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • B22F7/004Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part
    • B22F7/006Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part the porous part being obtained by foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/16Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、形及び/又は大きさの異なる縦断面及び/又は横断面を有し、中空の外部成形部品(12)と、少なくとも部分的に外部成形部品に接する、変形抵抗性の高い、連続発泡材料及び独立発泡材料のある発泡充填部を備え、発泡材料が中空外部成形部品(12)の内部の中空空間を少なくとも部分的に満たし、外部成形部品の耐変形性を向上させる強化成形部品と、中空の部品が既知の方法で製造され、中空の部品の中に発泡材料を導入して、発泡材料が少なくとも部分的に中空部品に接し、滑りばめにより又は既知の固定方法により中空の部品内に固定される成形部品の製造方法と、工事用足場,建設作業用枠,航空機,陸上走行車両,船舶,家具のフレーム構造における支持部材としての、前記請求の範囲のいずれかの成形部品の使用に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 強化成形部品,その製造方法及びその使用技術分野 本発明は、強化成形部品,その製造方法及びその使用に関するものであり、さ らに詳しくは、形状及び/又は大きさが異なる縦断面及び/又は横断面を有する 中空の成形部品であって、少なくとも部分的に中空の外側成形部分に接し、また 連続発泡材料又は独立発泡材料を備えた中空の成形部品に関するものである。背景技術 管,棒,中空ビームなど中空の部材である支持部品(例えば、内部高圧成形工 程によって製造された自転車用支持部品,自動車の後輪車軸,排気管など)が、 さまざまな応用分野で知られている。例えば、建設業、とくに橋梁や住宅の分野 で、支持及び保持部材としてあるいは航空機,陸上走行車両及び船舶,商品棚, 家具などの分野で知られている。 これらは、とりわけ、軽量でありながら荷重に対して抵抗力が大きいという利 点を備えている。 例えば、自動車ではとくに軽量で抵抗力が高くねじり剛性のある構造を実現す るために、最近重量削減を目的としてフレーム構造が導入されている。航空機で は重量削減が構造上重要であり、中空のあるいは中実性のフレーム支持部材を備 えたフレーム構造が用いられることが多い。 既知の支持構造には、さらに抵抗力を高くし、特に座屈強度を強くすることが 望まれており、なお改良の余地がある。 さらに、依然として中空の支持部品は壁厚を厚くし、大きい寸法を用いなくて はならないが、これによって重量や大きさが増大するため、またとくに高い座屈 強度や積載量が望まれる場合には不利である。壁厚を厚くすることは、複雑な形 のものを製造するときに問題となる。強度の低い材料に用いられる簡単な成形工 程をこの場合には用いることができないからである。 例えば、中空の部品の振動特性を変えるために発泡化処理することはすでに知 られている。カルダン軸の作動特性及び振動特性を向上させるために発泡化処理 が行われる。このような中空の部品の発泡材料として発泡ポリマーが用いられる が、これは耐変形性が低く軸の変形特性に影響を与えずに振動特性を変えるだけ の要素として作用する。 自動車の表面被覆部分に衝突保護用として耐変形性の高い発泡金属を用いるこ とが、DE−GM9402743で知られており、この特許では発泡金属を変形 クッションとして用いている。この場合、発泡金属だけがエネルギー吸収成分と して、つまり変形部分の「クッション」として作用し、問題となるのは支持部分 ではなく変形部分であり、発泡部自体は外側部分又は支持部分の補強とはならな い。 US−A−3,275,424では中空の外部部品内で製造される連続発泡構造 の発泡金属をフィルターとして用いることが知られているが、この場合はフィル タの特殊な例であり、支持部品に関するものではない。 本発明の課題は、荷重特性が同じか又は高い既知の単一部品よりも軽量であり 、かつ小さく、軽量な構造部材を提供することである。 本発明によれば、この課題は形又は大きさの異なる縦断面及び横断面を有する 強化成形部品で、中空の外側部分を備え、また耐変形性が高く、少なくとも部分 的に外側の成形部分に接する連続発泡構造又は独立発泡構造の発泡充填部を備え た中空の外部成形部品の内部の中空空間を少なくとも部分的に満たし、変形に対 する外部成形部品の機械的耐性を向上させる強化成形部品によって解決される。 その他の好ましい例は、従属する請求の範囲から明らかとなる。 この場合、既知の中空の成形部品、例えば、継ぎ目なし管又は溶接管、あるい はその他の既知のプロファイルのものを中空の外部成形部品として用いることが できるが、このような成形部品を特別に製造し、また要求に応じて設計すること ができる。このための材料としては金属が用いられるが、またプラスチック,セ ラミック及びガラスも用いられる。特に、例えば中空の部品を縦軸中空管,曲り 管などの座屈に対して耐性のある特殊な形状により補強することが有利である。 この場合、強度から見て例えば既知のIHV工法により外部成形部品を製造す る場合のように外部成形部品の材料の繊維の配向を成形部品の外郭と平行にする ことが有利である。このために、これに対応する常温成形材料が当業者に知られ ている。 外部成形部品が同じ材料又は異なる材料の互いに平行に重なり合った多くの層 を有し、その繊維の配向が少なくとも部分的に互いに平行であることが望ましい 。 特に、重量削減のために構造部品全体を主として、同じか又は異なる軽金属と することができる。例えば、この軽金属はアルミニウム又はマグネシウムあるい はこれらの合金とし、これによって有利な耐食性をもたせることができる。 構造部品を重量が軽く、機械的荷重容量の高い繊維強化材料で構成することが 可能であり、また多くの用途で望まれる。 もちろん、既知の方法で熱成形された材料を外部成形部品に用いることができ る。例えば、ブロー成形また流込成形プラスチックなどの熱成形プラスチックや 、 内部発泡によって支持強度を大きく増すことのできる繊維強化プラスチックを用 いることができる。発泡セルロース材や発泡紙などの天然ポリマーも用いること ができる。特殊な適用例はガラスであり、これはきわめて弾力性に富み、軽量で ある発泡材料として用いることができる。 構造部品としてはさまざまな縦断面及び横断面のものを用いることができる。 発泡処理した成形部品の個々の成分は、例えば、金属/セラミックス,金属/ プラスチック発泡材,発泡金属/プラスチック外壁,金属/発泡ポリマー,紙又 はセルロース又はプラスチックなどの天然ポリマー,ガラス発泡材とすると有利 である。 中空の外部部品が少なくとも1個の凹部又は隆起部を有することが好ましい。 この課題はまた、次のような成形部品の製造方法によって解決することができ る。すなわち、中空の部品を既知の成形工程によって製造し、これに発泡材料を 導入して発泡材料が中空の部品に少なくとも部分的に接するようにし、また中空 の部品に滑りばめによりあるいは既知の固定方法によって固定されるようにする 。 中空の成形部品を製造するには、中空の外部成形部品を既知の方法で、圧伸成 形,注入成形,内部高圧成形により製造することができ、そのあと発泡材料によ り発泡化処理することができる。この場合、中空の外部部品を少なくとも部分的 に金属とすることができ、この金属として内部高圧成形により製造され、続いて 発泡材料で満たされた金属を用いることができる。 しかし、また発泡材料を別に金型内で発泡化処理し、外部成形部品の収縮又は 引込みによって外部成形部品に導入することができるが、この場合予想される作 動条件下で材料の分離が起こらないように注意しなくてはならない。 天然発泡材料及びプラスチック,発泡ガラス材,紙又は発泡セルロース材など の発泡合成化材料を含む発泡ポリマーの製造は、一般的に当業者に知られており 、発泡金属を簡単に製造することも最近では可能であり、例えば、発泡剤と金属 の混合物を既知の方法で中空の成形部品内で発泡化処理する。工学士マルクス・ ヴ Praxis"286頁、鉄鋼応用研究協会、Verlag und Vertriebsgesellschaft mbH 、デュッセルドルフ、1995参照。 発泡金属は、例えば、発泡スチール又は発泡アルミニウム又は他の発泡体とす ることができ、要求によりまた予想される使用目的により、さらに中空の部品の 特性に応じて選ぶ。 例えば、主として中空空間内での振動減衰、かつ腐食防止を目的とするときに は、発泡材料を独立発泡プラスチックとするとよい。 しかしまた、高温にさらされるかあるいは外部成形部品を保護し安定化させる べきときには、発泡充填部を発泡金属とするとよい。外部成形部品の発泡化処理 によって、外壁部の弾力特性ならびに断熱及び遮音効果が向上する。しかし、ま た発泡材料を中空の外部部品に導入し、発泡材料のまわりに外部の部品を引込む ことにより接着/ろう付け又は固定した発泡ガラス又は発泡紙を用いることがで きる。 発泡材料はまた、例えば、成形部品を冷却又は加熱するための流体を貫流させ ることができるように連続発泡材料とすることができる。 構造部品の製造方法の好ましい実施例は下記の各段階より成る: 直径の異なる中空の部品を準備する; 中空のプロファイル部品を成形範囲に拡張部を設けた金型に入れる; 管に内部高圧を加えて管壁が金型の拡張部の範囲で拡張するようにする; 拡張部つきの中空の成形部品を取り出し、発泡材料と発泡剤の発泡混合物を中 空の部品内に入れ、発泡剤を活性化して、中空の部品を発泡材料で発泡化処理す る。 また、中空の部品とは分離された発泡材料を発泡化用金型内で作り出し、中空 の外部部品内のこの海綿状物質を例えば収縮工程又は外部部品のはめ込みにより 固定し又は中空の部品を熱により膨張させることができ、この場合、固定は外部 部品の熱収縮により行われる。 上記の内部高圧法又はIHV法は下記の文書に述べられた方法であると理解さ れる。例えば、“Industrieanzeiger”(第20号、1984年3月9日)に記 されている方法、あるいはA.エビングハウス「内部高圧成形法により製造され た軽量構造の精密工作物」、“Metallumformtechnik"、ID/91版、15頁以 降、あるいはまたA.エビングハウス「内部高圧成形法により製造された精密工 作物による経済的設計」、“Werkstoff und Betrieb”、123(1990)、 3、241頁〜243頁、さらに“Werkstoff und Betrieb”、122(199 1)、11(1989)、933〜938頁である。 下記にくり返しを避けるために完全な説明を記す。この方法はこれまで各種の 中空の成形部品を製造するために用いられてきた。例えば、管にカムを固定する ための作りつけカム軸の製造,中空のカム軸の製造また自動車フレーム部品の製 造である。 この内部高圧法によって全く新しい中空金属構造部品を製造することができる が、この部品では交差部及び壁部での繊維の配向が主として外郭と平行に走って おり、驚くべきことに座屈やその他の弱体化が起こらない。したがって、この中 空の成形部品は繊維の配向によって壁部の強度が高く、内部発泡化によって従来 よりも軽量で強度を保つことができ、これによって大幅な重量削減を達成するこ とができる。 また、外部成形部品に積層材料を用いて、これらを一緒に成形することができ る。積層材は適当な材質を選ぶことによって普通の材料よりも軽くすることがで き、さらに防振性とすることができ、また周囲状況(酸による腐食など)や外観 上の理由(色彩)に応じて表面に他の層を設けることもでき、このような部品に さらに有利な防振特性をもたせることができる。これは、気泡材が各材質に応じ て外壁部に弾力的に付着し、各材料は振動による影響をそれほど受けないからで ある。 また、材料への要求に応じて多層金属管を出発材料として選ぶことができる。 この場合、多層構成は中空の部品の表面の応力受容性が異なるため有利であり 、またあらゆる種類の振動を伝えにくいという利点を有しており、これによって 中空の部品の振動特性が著しく改善される。内側層は所定条件下で、例えば高温 条件下で、ろう付け工程のように又は相互拡散によって発泡材料と結合するよう に、また発泡材料が中空外部部品に固定するようにすることができる。しかしま た、耐食性,その他の理由、例えばプラスチックの潤滑性のために、プラスチッ クの外層が望ましいときには、発泡金属をプラスチックの外側の中空部分に設け 、あるいはプラスチックを外層として備えた多層の外部中空部分を設けることも できる。 また、発泡材料を導入したあと成形部品全体を成形して別の形にすることがで きるが、この場合は連続発泡材料を導入するためにIHV法を用いる必要がある 。 本発明による部品の好ましい用途としては、陸上走行車両,航空機,船舶,自 転車,オートバイならびに自動車用のフレーム,地上又は地下工事用足場,商品 棚,家具があり、また連続発泡材料に冷媒を通して冷却用部材として用いること もできる。 また特に、軽量構造のあらゆる応用分野に用いることができる。 本発明によれば、独立した中空の発泡部品を構造部品として用いるため、きわ めて軽量ではあるが強度と防振性の高い構造部品を、また小型の構造部品を得る ことができる。 内部高圧成形法を用いているので、事前に成形段階で外部の中空部品に突起や 凹部を形成することができる。これによって、その後の処理工程を短くすること が可能である。 この場合、中空の部品としてさまざまな中空プロファイルのもの、すなわち、 角型プロファイル,山型プロファイル,管,波形管などを用いることができる。 従来の部品よりも重量の軽い部品で同じ負荷容量を実現でき、また、軽い重量 で大きい荷重に耐えることができ、さらに低い欠陥率で高い生産精度を達成する ことができる。図面の簡単な説明 第1図は、独立発泡材料を備えた本発明による構造部品の概略部分透視図であ る。 第2図は、図1の構造部品の縦断面図である。 第3図は、図1の直線A−Aに沿った図1の構造部品の断面図である。 第4図は、連続発泡材料を備えた本発明による構造部品の断面図である。 第5図は、多層外壁を備えた本発明による構造部品の断面図である。 第6図は、発泡材料を有する多層中空部品の横断面の一つを通る縦断面図であ る。 発明を実施するための最良の形態 以下に本発明を好ましい実施例を示した添付図面を用いて詳細に説明するが、 本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 第1図,第2図及び第3図は同じ構造部品(アルミニウム合金製の自動車の車 軸合)を示すが、図から明らかなように図に示された構造部品は、外壁(12) と発泡材料(14)(両方ともアルミニウム合金製)により構成されている。外 部成形部品は、例えば、前輪車軸の一部として用いるためにIHV法によって立 体的に形成されている。 例えば、自動車が事故の場合に、変形によってエネルギーを吸収できるように 成形工程により作り出された部分に、目的に合わせて形成された溝によって圧縮 部を設け、あるいは、縦方向ひだ部(助手席側)を形成することによって強化プ ロファイル部品を組込むことができる。 この場合、フレームワークの中空プロファイルはその縦方向の直径も、また断 面もさまざまである。 図4は本発明による部品のもう一つの応用例の詳細を示している。この場合は 、自動車用触媒の担持部に関するものであり、これはスチール製ハウジング内の 連続発泡スチールにより構成されている。この実施例では、この担持部で一般に 知られている次のような問題が全く生じない。すなわち、ハウジングと担持部の 結合についての問題、また触媒とともに設けられるガス管路の形成の問題、であ る。ハウジングとガス管路(蜂の巣部と呼ばれることが多い)に同じ材料が用い られているので、これまでその寿命を限定していた担持部の材料の膨張係数が異 なるため、触媒担持部での応力を回避することができる。 図5は波形管を備えた本発明による構造部品のもう一つの実施例であり、外層 壁を有する外部成形部品が発泡部を備えている。 中空プロファイル部品は単一の材質(例えば、スチール又は軽金属合金)で構 成することができるが、利用目的に応じて積層材や、プラスチックを積層また被 覆した管を形成することもできる。 適当な層を設けることによって、特別な加工段階を必要とせずに耐食性とし、 また色彩を与えることができる。 独立発泡材料を発泡材料として用いると、これによって腐食性物質が侵入でき ないため高度の耐食性を達成することができる。 すでに知られているように、例えば、可動性成形装置によって、成形中に管の 縦軸に沿って材料を導入すると、外部成形部品の壁厚を均等にすることができ、 隆起部の形成によって生じる外部成形部品の壁部の弱体化を少なくとも部分的に なくすことができ、弱体化を招くことなく隆起部を形成することができる。 同じような実施例を図6に示すが、この例では外層がスチール、内層がアルミ ニウム合金で構成され、フランジ状の隆起を有する多層型外部成形部品(12) に発泡アルミニウム(14)が充填されている。もちろん、図6のこの成形部品 は他の材質の組合せでもよい。 このようにして、本発明によれば従来のものよりも耐性のある、軽量の支持部 を形成することができる。 その他の実施形態及びその後の開発形態は、請求の範囲に述べられた保護範囲 の枠内で当業者には明らかであり、この保護範囲は、単に説明のためにここに例 として挙げた実施例によって限定されることはない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年8月19日 【補正内容】 明細書 技術分野 本発明は、強化単一成形部品の製造方法と、形状及び/又は大きさの異なる縦 断面及び/又は横断面を有する強化成形部品と、その使用に関するものであり、 さらに詳しくは、形状及び/又は大きさが異なる縦断面及び/又は横断面を有す る中空の成形部品であって、少なくとも部分的に中空の外側成形部分に接し、ま た連続発泡材料又は独立発泡材料を備えた中空の成形部品に関するものである。背景技術 管,棒,中空ビームなどの中空の部材である支持部品(例えば、内部高圧成形 工程によって製造された自転車用支持部品,自動車の後輪車軸,排気管など)が 、さまざまな応用分野で知られている。例えば、建設業、特に橋梁や住宅の分野 で、支持及び保持部材としてあるいは航空機,陸上走行車両及び船舶,商品棚, 家具などの分野で知られている。 これらは、とりわけ軽量でありながら、耐荷重性が大きいという利点を備えて いる。 例えば、自動車では特に軽量で抵抗力が高く、ねじり剛性のある構造を実現す るために、最近重量削減を目的としてフレーム構造が導入されている。航空機で は、重量削減が構造上重要であり中空のあるいは中実性のフレーム支持部材を備 えたフレーム構造が用いられることが多い。 既知の支持構造には、さらに耐性を高くし、特に座屈強度を強くすることが望 まれており、なお改良の余地がある。 さらに、依然として中空の支持部品は壁厚を厚くし、大きい寸法を用いなくて はならないが、これによって重量が増大するため、また特に高い座屈強度や積載 量が望まれる場合には不利である。壁厚を厚くすることは、複雑な形のものを製 造するときに問題となる。強度の低い材料に用いられる簡単な成形工程をこの場 合には用いることができないからである。 例えば、中空の部品の振動特性を変えるために発泡化処理することは、既知で ある。カルダン軸の作動特性を向上させるために発泡化処理が行われる。このよ うな中空の部品の発泡材料には発泡ポリマーが用いられるが、これは耐変形性が 低く、軸の変形特性に影響を与えずに、振動特性を変えるだけの要素として作用 する。 US−A−4,200,326(WILCOX)では、ポリウレタンまたエポキシ 樹脂で発泡化処理した多重構成の鋼製鉄道車軸が知られており、この特許では、 発泡プラスチックが、多重構成の中空車軸又は車輪部分で、その外壁をその内壁 と端部で結合する役割を果たし、また駆動力伝達と曲げ力を吸収する。しかし、 このプラスチックは大きい圧縮力を吸収することはできず、鉄道車軸及び車輪の 個々の部分の間で回復力と追加的弾性結合が行われその役割を果たす。 自動車の表面被覆部分に衝突保護用として耐変形性の高い発泡金属を用いるこ とが、DE−GM 94 02 743で知られており、この特許では発泡金属を 変形クッションとして用いている。この場合、発泡金属だけがエネルギー吸収成 分として、つまり変形部分の「クッション」として作用し、問題となるのは支持 部分ではなく変形部分であり、発泡部自体は外側部分又は支持部分の補強とはな らない。 US−A−3,275,424では、中空の外部部品内で製造される連続発泡構 造の金属フォームをフィルターとして用いることが知られているが、この場合は フィルタの特殊な例であり、支持部品に関するものではない。 US−A−4,774,117(OEFNER)では、繊維複合構造により構成さ れ る荷重支持部材が知られており、少なくとも支持部材の中央部では相対的に剛性 が高く、端部では弾力的であり、これによって繊維複合部分は積層/サンドイッ チ状であり、中間壁によって互いに分離され、これは支持部材の全幅にわたって 設けられている。したがって、これは曲げ力やねじり力を弾力的に吸収するのに 適しており、また高い圧縮抵抗性も示す多層構造である。 したがって、本発明の課題は、荷重特性が同じか又は高い場合に、既知の部品 よりも軽い、軽量の構造部品を提供することである。 本発明によれば、この課題は、 a)既知の成形方法によって中空の外部成形部品を製造する段階と、 b)発泡材料が少なくとも部分的に外部成形部品に接し、これと少なくとも接触 によって結合され、その耐機械的変形性を向上させるように、中空の外部成形部 品に発泡性材料を加える段階 とによって構成される強化単一成形部品の製造方法によって解決される。 その他の好ましい例は、従属する請求の範囲から明らかとなる。 この場合、既知の中空の成形部品、例えば、シームレスパイプ又は溶接管、あ るいはその他の既知のプロファイルのものを中空の外部成形部品として用いるこ とができるが、このような成形部品を特別に製造し、また要求に応じて設計する ことができる。このための材料としては、金属が用いられるが、またプラスチッ ク,セラミック及びガラスも用いられる。特に、例えば中空の部品を縦軸中空管 ,曲り管などの座屈に対して耐性のある特殊な形により補強することが有利であ る。 この場合、強度から見て、例えば既知のIHV工法により外部成形部品を製造 する場合のように、外部成形部品の材料の繊維の配向を成形部品の外郭と平行に することが有利である。このために、これに対応する常温成形材料が当業者に知 られている。 外部成形部品が同じ材料又は異なる材料の互いに平行に重なり合った多くの層 を有し、その繊維の配向が互いに平行であることが望ましい。 特に、重量削減のために構造部品全体を主として同じか又は異なる軽金属とす ることができる。例えば、この軽金属はアルミニウムあるいはこれらの合金とし 、これによって有利な耐食性をもたせることができる。 構造部品を重量が軽く機械的荷重容量の高い繊維強化材料で構成することが可 能であり、また多くの用途で望まれる。 もちろん、既知の方法で熱成形された材料を外部成形部品に用いることができ る。例えば、ブロー成形また流込成形プラスチックなどの熱成形プラスチックや 、内部発泡によって大きく支持強度を増すことのできる繊維強化プラスチックを 用いることができる。 構造部品はさまざまな縦断面及び横断面のものを用いることができる。 発泡化処理した成形部品の個々の成分は、例えば、金属/セラミックス,金属 /プラスチック発泡材料,発泡金属/プラスチック外壁とすると有利である。 中空の部品が少なくとも1個の凹部又は隆起部を有することが好ましい。 この課題はまた、形状及び/又は大きさの異なる縦断面及び/又は横断面を有 する強化成形部品によって解決され、この強化成形部品は、 単一の中空の外部成形部品(12)と、 変形抵抗性の高い連続又は独立発泡部(14)を備え、外部成形部品内で発泡 処理された発泡充填部であり、外部成形部品に少なくとも部分的に接し、これと 結合され、中空の外部成形部品(12)の内部の中空空間を少なくとも部分的に 満たし、外部成形部品の耐機械的変形性を向上させる発泡部を備えている。 中空の成形部品を製造するには圧伸成形,注入成形,押出成形,内部高圧成形 により既知の方法で中空の外部成形部品を製造し、そのあと発泡剤で発泡化処理 する。 この場合、中空の外部成形部品は少なくとも部分的に、内部高圧成形法で製造 され、続いて発泡材料を加えた金属により構成することができる。 発泡プラスチックの製造は通常の既知の方法で行われ、最近では発泡金属の製 造も行うことができる。例えば、発泡剤と金属の混合物を既知の方法で中空成形 部品内で発泡化処理する。工学士マルクス・ヴェーバー「発泡スチールの応用の Vedag und Vertriebsgesellschaft mbH、 デュッセルドルフ、1995参照。 発泡金属は要求により、また中空部品の使用目的に応じて、例えば、発泡スチ ール,発泡アルミニウム又はその他のものを選ぶことができる。 例えば、主として中空空間内での振動減衰、また腐食防止を目的とするときに は、発泡材料を独立発泡プラスチックとするとよい。 しかしまた、高温にさらされるか、あるいは外部成形部品を保護し、安定化さ せるべきときには、発泡充填部を発泡金属とするとよい。外部成形部品の発泡化 処理によって、外壁部の弾力特性ならびに断熱及び遮音効果が向上する。また発 泡ガラス又は発泡紙を用いることもできる。 発泡材料はまた、例えば、成形部品を冷却又は加熱するための流体を貫流させ ることができるように連続発泡材料とすることができる。 構造部品の製造方法の好ましい実施例は下記の各段階より成る: 直径の異なる中空の部品を準備する; 中空のプロファイル部品を成形範囲に拡張部を設けた金型に入れる; 管に内部高圧を加えて、管壁が金型の拡張部の範囲で拡張するようにする; 拡張部つきの中空の成形部品を取り出し、発泡材料と発泡剤の発泡性混合物を 中空の部品内に入れ、発泡剤を活性化して中空部品を発泡材料で発泡化処理する 。 上記の内部高圧法又はIHV法は、下記の文書に述べられた方法であると理解 される。例えば、“Industrieanzeiger”(第20号,1984年3月9日)に 記されている方法、あるいはA.エビングハウス「内部高圧成形法により製造さ れた軽量構造の精密工作物」“Metallumformtechnik”ID/91版、15頁以 降、あるいはまた“Werkstoff und Betrieb”,123(1990)、3、241 頁〜243頁、A.エビングハウス「内部高圧成形法により製造された精密工作 物による経済的設計」、さらに“Werkstoff und Betrieb”、122(1991 )、11(1989)、933〜938頁である。 下記に、くり返しを避けるために完全な説明を記す。 この方法はこれまで各種の成形中空部品を製造するために用いられてきた。例 えば、管にカムを固定するための作りつけカム軸の製造,中空のカム軸の製造ま た自動車フレーム部品の製造である。 この内部高圧法によって全く新しい中空の金属構造部品を製造することができ るが、この部品では交差部及び壁部での繊維の配向が主として外郭に平行に走っ ており、驚くべきことに座屈やその他の弱体化が起こらない。したがって、この 中空の成形部品は繊維の配向によって壁部の強度が高く、内部発泡化によって従 来よりも軽量で強度を保つことができ、これによって大幅な重量削減を達成する ことができる。また、外部成形部品に積層材料を用いて、これらをいっしょに成 形することができる。積層材は適当な材質を選ぶことによって普通の材料よりも 軽くすることができ、さらに防振性とすることができ、また周囲状況(酸による 腐食など)や外観上の理由(色彩)に応じて表面に他の層を設けることもでき、 このような部品にさらに有利な防振特性をもたせることができる。これは、発泡 材料が各材質に応じて外壁部に弾力的に付着し、各材料は振動による影響をそれ ほど受けないからである。 また、材料への要求に応じて、多層金属管を出発材料として選ぶことができる 。この場合、多層構成は中空の部品の表面の応力受容性が異なるため有利であり 、またあらゆる種類の振動を伝えにくいという利点を有し、これにより中空の部 品の振動特性が著しく改善される。しかしまた、耐食性、その他の理由、例えば プラスチックの潤滑性のために、プラスチックの外層が望ましいときには、発泡 金属をプラスチックの外側中空部分に設けることもできる。 本発明による部品の好ましい用途としては、陸上走行車両,航空機,船舶,自 転車,オートバイならびに自動車用のフレーム,地上又は地下工事,工事用足場 ,商品棚,家具がある。 また特に、軽量構造のあらゆる応用分野に用いることができる。 本発明によれば、独立した中空の発泡部品を構造部品として用いるため、きわ めて軽量ではあるが、強度と防振性の高い構造部品を得ることができる。 内部高圧成形法を用いているので、すでに成形段階で中空の外部部品に突起や 凹部又は開口部を形成することができる。これによって、その後の処理工程を短 くすることが可能である。 (新しい)請求の範囲 1 a)既知の成形方法によって中空の外部成形部品を製造する段階と 、 b)発泡材料が少なくとも部分的に外部成形部品に接し、これと少 なくとも接触によって結合され、その機械的変形抵抗性を向上させるように、中 空外部成形部品に発泡性材料を加える段階とによって構成される、強化単一成形 部品の製造方法。 2 中空の外部成形部品が少なくとも部分的に金属によって構成され、 内部高圧成形法によって製造され、続いて発泡材料で発泡化処理される、請求の 範囲1の方法。 3 中空の外部成形部品が少なくとも部分的にポリマーによって構成さ れ、外部成形部品が注入成形,熱成形,ブロー成形又は内部高圧成形などの、既 知の成形方法による、少なくとも一層の材料の成形によって製造され、続いて発 泡材料で発泡化処理される、請求の範囲1又は2の方法。 4 外部成形部品が同じ材料か又は異なる材料の多くの互いに平行な重 なり合った層を有し、繊維の配向が完全に又は部分的に互いに平行である、前記 いずれかの請求の範囲の方法。 5 外部成形部品の材料が、常温成形又は熱成形された材料の一つ又は それ以上の、場合によってはいっしょに成形された層を有する、前記いずれかの 請求の範囲の方法。 6 常温成形材料が金属,軽金属,スチール,アルミニウム,マグネシ ウム,チタン及びこれらの合金からなるグループから選ばれたものである、請求 の範囲4の方法。 7 外部成形部品に繊維強化材料を含む、前記いずれかの請求の範囲の 方法。 8 発泡充填部が変形抵抗性の高い発泡プラスチック又は発泡金属であ る、前記いずれかの請求の範囲の方法。 9 単一中空外部成形部品(12)と、耐変形性の高い連続又は独立発 泡部(14)を備え、外部成形部品内で発泡化処理された発泡充填部であり、外 部成形部品に少なくとも部分的に接し、これと結合され、中空外部成形部品(1 2)の中空の内部空間を少なくとも部分的に満たし、外部成形部品の耐機械的変 形性を向上させる発泡部とによって構成される、前記いずれかの請求の範囲の形 状及び/又は大きさの異なる縦断面及び/又は横断面を有する強化成形部品。 10 外部成形部品(12)の材料の繊維配向がその外郭とほぼ平行に走 っている、請求の範囲9の成形部品。 11 工事用足場又は建設作業用枠組,航空機,陸上走行車両,船舶,家 具のフレーム構造における支持部材としての前記いずれかの請求の範囲の成形部 品の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 形及び/又は大きさの異なる縦断面及び/又は横断面を有し、中空 外部成形部品(12)と、少なくとも部分的に外部成形部品に接する、耐変形性 の高い、連続発泡材料及び独立発泡材料のある発泡充填部を備え、発泡材料が中 空の外部成形部品(12)の内部の中空空間を少なくとも部分的に満たし、外部 成形部品の耐変形性を向上させた強化成形部品。 2 外部成形部品(12)の材料の繊維の配向がその外郭に対してほぼ 平行である、請求の範囲1の成形部品。 3 外部成形部品(12)が同じ材料か又は異なる材料の多くの互いに 平行な重なり合った層を有し、繊維の配向が完全に又は部分的に互いに平行であ る、請求の範囲1又は2の成形部品。 4 外部成形部品(12)の材料が常温成形又は熱成形された材料の一 つ又はそれ以上の、場合によっては一緒に成形された、層を有する、前記いずれ かの請求の範囲の成形部品。 5 少なくとも一つの常温成形材料が金属及び軽金属のグループから選 ばれたものである、請求の範囲4の成形部品。 6 常温成形材料が、スチール,アルミニウム,マグネシウム,チタン 及びこれらの合金からなるグループから選ばれたものである、請求の範囲5の成 形部品。 7 外部成形部品(12)に繊維強化材料を含むことを特徴とする、前 記いずれかの請求の範囲の成形部品。 8 発泡充填部(14)が発泡金属であるか又は高い耐変形性を有する 発泡紙又は発泡セルロースのような合成及び天然のポリマーを含む発泡ポリマー である、前記いずれかの請求の範囲の成形部品。 9 中空の外部成形部品が既知の成形工程で製造され、この中に発泡材 料が組込まれ、発泡材料が中空の部品に少なくとも部分的に接し、中空部品に滑 りばめによって又は既知の固定方法によって固定されている、前記いずれかの請 求の範囲の成形部品の製造方法。 10 中空の外部成形部品が少なくとも部分的に金属によって構成され、 内部高圧成形法によって製造され、続いて発泡材料で充填される、請求の範囲9 の方法。 11 中空の外部成形部品が少なくとも部分的にポリマーによって構成さ れ、外部成形部品が注入成形,熱成形,ブロー成形又は内部高圧成形などの既知 の成形方法による、少なくとも一層の材料の成形によって製造され、続いて発泡 材料で充填される、請求の範囲9に記載の方法。 12 成形された外部成形部品での発泡材料の発泡化による又は成形され た外部成形部品での事前成形された発泡材料の固定による外部成形部品の充填が 外部成形部品の圧縮,接着,ろう付け,溶接,焼結,収縮又は引込みによって行 われ、外部成形部品内にある発泡材料が引き続いて外側部分の内層を発泡材料と しっかりと結合させる固定方法を含む方法によって固定される、請求の範囲9か ら11いずれかの方法。 13 発泡材を外部成形部品内に導入したあと、外部成形部品内にある発 泡材料と中空の外部成形部品を一緒に成形する、請求の範囲9から12いずれか の方法。 14 工事用足場、また建設作業用枠,航空機,陸上走行車両,船舶,家 具のフレーム構造における支持部材としての、前記請求の範囲のいずれかに記載 の成形部品の使用。
JP9510765A 1995-09-04 1996-09-03 強化成形部品,その製造方法及びその使用 Withdrawn JPH11512171A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29514164.6 1995-09-04
DE29514164U DE29514164U1 (de) 1995-09-04 1995-09-04 Ausgeschäumtes Formteil
PCT/DE1996/001642 WO1997009134A1 (de) 1995-09-04 1996-09-03 Verstärktes formteil, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512171A true JPH11512171A (ja) 1999-10-19

Family

ID=8012583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510765A Withdrawn JPH11512171A (ja) 1995-09-04 1996-09-03 強化成形部品,その製造方法及びその使用

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1090697A3 (ja)
JP (1) JPH11512171A (ja)
AU (1) AU7489596A (ja)
CA (1) CA2229899C (ja)
DE (3) DE29514164U1 (ja)
ES (1) ES2168516T3 (ja)
WO (1) WO1997009134A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105759A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Kobe Steel Ltd 金属発泡体充填複合部材
JP2017053007A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 国立大学法人群馬大学 ポーラス金属層を有するパイプの製造方法、ポーラス金属層を有するパイプ

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709672C2 (de) 1997-03-11 1998-12-24 Koenig & Bauer Albert Ag Zylinder für Druckmaschinen
DE19746164B4 (de) * 1997-10-18 2005-09-15 Volkswagen Ag Materialverbund mit einem zumindest abschnittsweise hohlen Profil und Verwendung desselben
DE19749228A1 (de) 1997-11-07 1999-06-02 Koenig & Bauer Ag Halbzeug mit Metallschaum-Kern
DE19856255C1 (de) * 1998-03-20 2000-01-20 Moeller Plast Gmbh Hohlprofil mit Innenversteifung
DE19812288C1 (de) * 1998-03-20 1999-05-27 Moeller Plast Gmbh Hohlprofil mit Innenversteifung und Verfahren zur Herstellung dieses Hohlprofils
JP3525731B2 (ja) * 1998-03-31 2004-05-10 マツダ株式会社 車体のフレーム構造
DE29904705U1 (de) * 1998-12-23 1999-06-17 Mannesmann Ag Vorrichtung zur Herstellung eines Profilteils
DE19912618C2 (de) * 1999-03-22 2002-06-27 Meleghy Hydroforming Gmbh & Co Bauteil mit partieller Verstärkung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19933870C1 (de) * 1999-07-23 2001-02-22 Schunk Sintermetalltechnik Gmb Verfahren zur Herstellung eines metallischen Verbundwerkstoffkörpers sowie Verbundwerkstoffkörper
DE19944352C2 (de) * 1999-09-16 2001-08-23 Engels Kunststoff Technik Gmbh Formteil aus Kunststoff sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE19944351C1 (de) * 1999-09-16 2001-07-26 Engels Kunststoff Technik Gmbh Leiste aus Kunststoff sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19951097C1 (de) * 1999-10-23 2001-06-13 Daimler Chrysler Ag Verstärkungselement aus Metallschaum und Verfahren zu seiner Herstellung
US6668457B1 (en) * 1999-12-10 2003-12-30 L&L Products, Inc. Heat-activated structural foam reinforced hydroform
DE10006388A1 (de) * 2000-02-12 2001-08-16 Volkswagen Ag Hilfsrahmen eines Kraftfahrzeugfahrwerks
US6296298B1 (en) 2000-03-14 2001-10-02 L&L Products, Inc. Structural reinforcement member for wheel well
US6422575B1 (en) 2000-03-14 2002-07-23 L&L Products, Inc. Expandable pre-formed plug
US6482486B1 (en) 2000-03-14 2002-11-19 L&L Products Heat activated reinforcing sleeve
US6321793B1 (en) 2000-06-12 2001-11-27 L&L Products Bladder system for reinforcing a portion of a longitudinal structure
US6820923B1 (en) 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6471285B1 (en) 2000-09-29 2002-10-29 L&L Products, Inc. Hydroform structural reinforcement system
US6419305B1 (en) 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
US6561571B1 (en) 2000-09-29 2003-05-13 L&L Products, Inc. Structurally enhanced attachment of a reinforcing member
US6729425B2 (en) 2001-09-05 2004-05-04 L&L Products, Inc. Adjustable reinforced structural assembly and method of use therefor
US6793274B2 (en) 2001-11-14 2004-09-21 L&L Products, Inc. Automotive rail/frame energy management system
JP2005508797A (ja) * 2001-11-14 2005-04-07 エル アンド エル プロダクツ, インク. 所定の衝撃エネルギー吸収性を有する自動車用コンポジット構造部材
DE10158627B4 (de) * 2001-11-29 2005-08-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Trägerstrukturen zur Aufnahme von Kräften und Verformungsenergie
DE10161563C1 (de) 2001-12-14 2003-06-05 Eads Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum in-situ Ausschäumen von Hohlprofilen mit Metallschaum
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
US6811864B2 (en) 2002-08-13 2004-11-02 L&L Products, Inc. Tacky base material with powder thereon
DE102004043144B4 (de) * 2004-05-21 2012-02-02 Universität Dortmund Zweischichtiges, ebenes Bauelement
US8128174B2 (en) 2006-01-31 2012-03-06 Lear Corporation Pocketed molded vehicle backrest
DE102006004622B4 (de) * 2006-02-01 2008-11-13 Alulight International Gmbh Kontinuierliches Strangpressverfahren
DE102006018381A1 (de) * 2006-04-20 2007-10-25 Siemens Ag Verfahren zur Erhöhung der Steifigkeit eines einen Hohlraum aufweisenden Bauteils und danach hergestelltes Bauteil
EP2019027A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-28 Sika Technology AG Verstärkungselement zur Verstärkung von Hohlräumen von strukturellen Bauteilen
DE102007048881A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-16 Siemens Ag Massendurchflussmessgerät sowie Verfahren zur Herstellung eines Versteifungsrahmens für ein Massendurchflussmessgerät
DE102008010736B4 (de) * 2008-02-23 2014-08-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Metallkatalysator
DE102008042036A1 (de) 2008-09-12 2010-03-25 Airbus Deutschland Gmbh Stange zur Abstützung von Bauteilen innerhalb einer Rumpfzellenstruktur eines Flugzeugs
DE102008049764A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit System und Vorrichtung zum Aggregateschutz in Kraftfahrzeugen
DE102009007901B4 (de) * 2009-02-06 2012-11-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils und Kraftfahrzeugbauteil
DE102010049344A1 (de) 2010-10-23 2012-04-26 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102013205184B3 (de) * 2013-03-25 2014-06-12 Aktiebolaget Skf Zapfenkreuz eines Kreuzgelenks
DE102013214789B4 (de) 2013-07-29 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102014010271A1 (de) 2014-07-11 2016-01-28 Kunststoff-Zentrum In Leipzig Gemeinnützige Gmbh Spritzgegossene geschäumte thermoplastische Leichtbaustruktur
DE102014117586A1 (de) * 2014-12-01 2016-06-02 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom Vibrationstyp
DE102015217399A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Thyssenkrupp Ag Rohrfeder für Kraftfahrzeuge und ein Verfahren zum Herstellen einer Rohrfeder
CN110252998B (zh) * 2019-05-06 2021-12-03 上海大学 竹节或类竹节形式的轻质复合材料的制备方法
US11964699B2 (en) * 2019-10-04 2024-04-23 Nippon Steel Corporation Metal - fiber reinforced plastic composite, metal - fiber reinforced plastic composite unit, method of production of metal - fiber reinforced plastic composite, and auto part
CN114054722B (zh) * 2021-11-18 2023-05-05 河北工业大学 一种抗高过载泡沫锌铝共析合金/铝合金复合材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR615147A (fr) * 1925-09-12 1926-12-30 Produit métallique pour l'obtention d'objets laminés, moulés ou autres, et procédés pour sa fabrication
US3087807A (en) * 1959-12-04 1963-04-30 United Aircraft Corp Method of making foamed metal
US3275424A (en) * 1961-10-09 1966-09-27 Dow Chemical Co Clad porous metal articles
DE1933321A1 (de) * 1969-07-01 1971-01-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung von fuellstoffhaltigem Schwammetall
US3941182A (en) * 1971-10-29 1976-03-02 Johan Bjorksten Continuous process for preparing unidirectionally reinforced metal foam
US3834881A (en) * 1971-11-24 1974-09-10 Ethyl Corp Foamed metal article
US3940262A (en) * 1972-03-16 1976-02-24 Ethyl Corporation Reinforced foamed metal
US4200326A (en) * 1977-12-19 1980-04-29 Republic Corporation Reinforced railway wheels and axles
DE3612176A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Messerschmitt Boelkow Blohm Biegetraeger
DE9402743U1 (de) * 1994-02-19 1994-04-07 Gerhardi & Cie Gmbh & Co Kg Aufprallschutz für ein Kraftfahrzeugverkleidungsteil

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J ORG CHEM *
TETRAHEDRON *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105759A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Kobe Steel Ltd 金属発泡体充填複合部材
JP4607731B2 (ja) * 2005-10-13 2011-01-05 株式会社神戸製鋼所 金属発泡体充填複合部材
JP2017053007A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 国立大学法人群馬大学 ポーラス金属層を有するパイプの製造方法、ポーラス金属層を有するパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE29514164U1 (de) 1997-01-09
EP0850113B1 (de) 2001-12-05
CA2229899A1 (en) 1997-03-13
EP1090697A3 (de) 2009-08-05
DE19635734A1 (de) 1997-04-03
EP0850113A1 (de) 1998-07-01
AU7489596A (en) 1997-03-27
ES2168516T3 (es) 2002-06-16
EP1090697A2 (de) 2001-04-11
CA2229899C (en) 2006-02-14
DE59608388D1 (de) 2002-01-17
WO1997009134A1 (de) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512171A (ja) 強化成形部品,その製造方法及びその使用
US20020066254A1 (en) Reinforced formed part, process for its production and its use
US6935681B2 (en) Device for reinforcing a hollow element of a motor vehicle
US5806919A (en) Low density-high density insert reinforced structural joints
US6312028B1 (en) Motor vehicle energy absorbing member
US5269574A (en) High performance vehicle bumper
CA2384915C (en) Pressure vessel mounting system
JP5581036B2 (ja) 複合部品及び複合部品の製造方法
US7407221B2 (en) Support structures using tubes having variable wall thicknesses
US6510763B1 (en) Composite control arm shaft
EP1781527B1 (en) Car frame featuring rtm-technology modules of composite material
WO2008016653A2 (en) Thermoplastic composite bumper system
JPH11156977A (ja) 補強構造部材
JP2002500125A (ja) 音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セット
JP2001525039A (ja) 変形要素、その製作方法および用途
US6286896B1 (en) Body structure with at least one transverse connection and method of making same
US6840542B2 (en) Side member for use in vehicle frame and method of manufacturing the same
JPH08502928A (ja) 中空部材を用いた骨組みと、その製造方法並びに使用方法
US6471226B1 (en) Swing arm
US6814374B2 (en) Steering column with foamed in-place structure
EP3936302A1 (en) Method for manufacturing lightweight cowl crossbar
EP0625104B1 (en) High performance vehicle bumper
Baskin The automotive body lightweighting design philosophy
US11577786B2 (en) Lightweight cowl crossbar
KR20230074266A (ko) 차량 바디 프레임, 차량 바디 프레임 구성요소 부재 프리폼, 차량 바디 프레임 구성요소 부재의 제조 방법, 및 차량 바디 프레임 구성요소 부재

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees