JP2002500125A - 音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セット - Google Patents

音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セット

Info

Publication number
JP2002500125A
JP2002500125A JP2000527428A JP2000527428A JP2002500125A JP 2002500125 A JP2002500125 A JP 2002500125A JP 2000527428 A JP2000527428 A JP 2000527428A JP 2000527428 A JP2000527428 A JP 2000527428A JP 2002500125 A JP2002500125 A JP 2002500125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting assembly
layer
hollow
assembly according
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000527428A
Other languages
English (en)
Inventor
アルツ、トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matec Holding AG
Original Assignee
Matec Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matec Holding AG filed Critical Matec Holding AG
Publication of JP2002500125A publication Critical patent/JP2002500125A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • Y10T428/236Honeycomb type cells extend perpendicularly to nonthickness layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも基台層(2)と、中間層(3)と、被覆層(6)とからなる、超軽量型の音および衝撃吸収構造体セットに関する。中間層(3)は、互いに並列された複数の中空体(4)からなり、壁は穿孔されており、それにより中空空間の複雑な迷路を形成する。被覆層(6)は、好ましくは空気流抵抗を900Ns/m3<Rt<2000Ns/m3にする微小空洞の硬化層(8)を有している。中空体(4)の壁の寸法は、最大プラトー応力が0.5MPa<σ<1.2MPaのある場合に少なくとも50%の圧縮変形を行ない、約0.5MJ/m3の衝撃エネルギーを、非弾性的にかつ完全に変形作用に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、請求項1の前提部分に記載されているような、発動機付き車両用の
音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セットならびにその構造部材に関す
る。
【0002】 [背景技術] 床板、屋根板、エンジンボンネット、トランクカバーまたはドアおよびサイド
パネルにおける化粧張りなどの車両において大面積の構造部材は、本来の強度が
小さいために運転中に変形、振動または揺動する傾向にある。従来ではこのよう
な特性に対抗するために減衰材料、具体的にはビチューメン製の重い層(Bitume
nschwerchichten)が用いられている。走行騒音の車両内部への伝達を低減する ために、自動車業界において以前から多層遮音組立体が用いられている。このよ
うな遮音組立体は基本的にバネ−質量系として設計されており、いずれも弾性を
有するバネ層に連結される重い層を設けることによって車体における大面積の部
分に受ける振動を減衰させて空気中の騒音の通過を遮断している。
【0003】 このような遮音組立体はたとえばヨーロッパ特許0 334 178号明細書
において開示されており、本質的に揺動可能な車体の構造部材のために設けられ
、バネ−質量系におけるバネとして機能する柔軟性を有する泡状層と、視覚的に
コンパクトであり、バネ−質量系における質量として機能する、同じ素材からな
る空気透過性を有しない層と、さらにはその上に設けられる装飾またはカーペッ
ト層とを含むものである。このような構成によって、重い層の重量を40%まで
低減することが可能であるが、それによって遮音システム全体の重量をも公知で
あるバネ−質量系に対して低減することになり、音響上の有効性を犠牲にするこ
とになる。一般的に、バネ−質量構造は、常に遮音における共鳴の低下を招き、
これらはいつもとくに不都合である低いエンジン周波数と同じ周波数領域に存在
している。したがってこのような現象によって極端な軽量構造が原則的に許され
ないこととなる。
【0004】 しかしながら自動車産業において一般的に車両重量、とくに内装の重量をさら
に低減することが要求されている。したがって国際出願PCT/CH96/00
381号明細書において、従来の遮音組立体よりも50%以上軽量である遮音性
を有する構造部材を製造することが提案されている。この構造部材の構造では、
従来のバネ−質量系における重い層が、軽量であり、比較的薄く、微小空洞を有
する、硬い繊維層によって置き換えられている点、および車体部分と取付け組立
体(Montagepaket)とのあいだにおける境界領域における空気の流動特性にとく
に注目しているという点とにおいて前記遮断組立体と異なっている。これによっ
て基本的に従来のバネ−質量系における比較的重い減衰メカニズムが軽量で、か
つ効率的である吸音能力にとって有益であるように低減される。
【0005】 さらに、自動車産業においては、車両の衝突時において乗客が重傷を負わない
ように可能な限り保護するために内部空間においても衝撃吸収性を有する材料を
装備する要求がなされている。その目的のために今日ではキャビンに衝撃吸収性
を有する化粧張りを装備している。通常このような化粧張りは、その裏に衝撃吸
収性を有する層が設けられた、多かれ少なかれ高価なカーペット層からなる。こ
のような衝撃吸収性を有する内部化粧張りは、90ジュールの衝突エネルギーお
よび400daN未満の力の衝撃を完全に吸収するのに適している。このような
化粧張りもまたバネ−質量系として形成されており、よってそれらの公知である
欠点を有している。その上、これらの組み合わされた衝撃および音吸収性を有す
る化粧張りは所望されないほど厚い。したがってスイス特許CH1415/96
号明細書においてすでに、さらに改良された音および衝撃吸収特性を有する、薄
い化粧張り構造部材を製造することが提案されている。このシステムもまた本質
的にバネ−質量系であって、さらに車体部分と遮断構造体との境界領域において
散逸的な機構をも付加的に用いるものである。
【0006】 米国特許第4 479 992号明細書においてはバネ−質量系として設計さ
れていない遮音性を有する構造部材が開示されている。これら構造部材は、少な
くとも1つの開孔性の繊維層によって覆われている蜂の巣状の構造を呈している
。これら構造部材は比較的かさばるものであり、容易に変形されるものであり、
したがってショックアブソーバとしては適さないものである。
【0007】 本発明の目的は、従来の遮音材とショックアブソーバとの特性を兼ねているも
のでありながら結果として、これらよりも重くなったり嵩張ったりすることがな
い車両内部空間用の化粧張り構造部材を提供することにある。とくに、本発明の
目的は薄くて超軽量である音および衝撃吸収性を有する化粧張り構造部材を提供
することにある。
【0008】 この目的は、本発明において請求項1の特徴を有する取付け組立体によって解
決され、とくに多層を有する重い層を設けない取付け組立体であって、これら複
数の層のうちの1つは複数の並列された中空体を有しており、これらの壁は取付
け平面に対して実質的に垂直に立設され、その横方向に穿孔、好ましくは少なく
とも部分的にスリットが形成されていることによって、連通されている中空迷路
が形成されるようなものによって解決される。
【0009】 このような中空迷路によって、一方では音響吸収能力を実質的な形で改善する
ことができ、または取付け組立体の全体の厚さを従来のシステムに比して音響吸
収能力を損なうことなく低減することが可能となる。一方、実質的には取付け平
面に対して垂直に立設されている中空体の壁によってとくに有利な圧縮特性が得
られる。物体が取付け組立体に衝突した場合、これらの衝撃力によって実質的に
衝突方向に立設されている壁が圧縮し、またはこれら壁を折り曲げまたは折損す
る。
【0010】 当業者が、材質とその寸法を適宜選択することによって所望の圧縮特性が得ら
れることはいうまでもない。本出願において、プラトー(台形(Plateau)型) の圧縮特性が好ましい。
【0011】 したがって好ましい実施の形態において、中空体の壁は、最大プラトー(台形
)応力(maximalen Plateauspannung)が0.5MPa<σ<1.2Mpaであ る場合に少なくとも50%の圧縮を許容し、その場合約0.5MJ/m3の衝突 エネルギーを非弾性的に完全に変形作用に変換するような寸法を有するように設
けられる。
【0012】 また別の実施の形態においては、この取付け組立体は、その空気流抵抗が90
0Ns/m3<Rt<2000Ns/m3であり、曲げ剛性が0.027Nm<B <0.275Nm、また単位面積あたりの重量が0.3kg/m2<mF<0.7
kg/m2であるような微小空洞の硬化層を有する。
【0013】 このような極めて軽量な硬化層は取付け組立体の音響上の有効性にとって重要
である。空気流抵抗はこの層の吸収特性に対して実質的な影響を及ぼすものであ
り、適当な開孔性を有する構造(繊維層または泡状物)を選択することによって
決定することができる。この層の比較的高い曲げ剛性は低周波数領域にとって有
意義であり、取付け組立体全体の自立性に著しく寄与し得るものである。
【0014】 本発明による構造体セットのその他の実施の形態とそれらに特異な技術的特徴
は従属クレームによって明らかになる。
【0015】 これら音響上有効なショックアブソーバ手段の利点は当業者にとって直接明ら
かであり、とくに重い層がなく、すなわち超軽量であり、薄い構造において明ら
かとなる。
【0016】 以下に、いくつかの実施の形態に基づいて図面を参照しつつ本発明を詳述する
【0017】 図1に基づいて、本発明の取付け組立体の構成と構造部材の操作方法とについ
て説明する。図1に示される取付け組立体1は、好ましくは多孔性繊維層(Vlie
s)、とくに好ましくは多孔性を有するポリプロピレン繊維層からなる基台層(A
uflageschicht)2を有する。中間層3は複数の小筒状の要素4からなり、これ らの壁は少なくとも部分的にスリットが形成されていることによって個々の小筒
状の要素4における中空部がこれらスリット状の開口部5を通して互いに連結さ
れて、これにより連通されている中空迷路を形成するものである。本発明におい
て、これら小筒状の要素4が取付け平面10に対して実質的に垂直に、すなわち
期待される衝突の方向に立設されていることが重要である。これら小筒状の要素
4は熱可塑性を有するプラスチック材料、とくにポリエチレンを用いても製造さ
れ得、好ましい実施の形態においてそれらの直径は5〜12mmであり、またそ
れらの高さは10〜25mmである。これら小筒状の要素4の壁の強度は、車両
領域における衝撃吸収性を有する部材に対する要求が満たされるように、いいか
えれば中間層3が約90ジュールの衝突エネルギーを完全に変形作用に変換し得
るように選択される。好ましい実施の形態において、これら小筒はポリエチレン
製であり、これらの上部または下部の端部領域において互いに融合されている。
これら小筒を、たとえばポリプロピレン、耐燃紙、アラミド、ケブラーまたはア
ルミニウムなど、その他の適当な材料を用いて製造することが可能であることは
いうまでもない。この中間層3の上に、同様にポリプロピレン繊維層を用いて製
造され得る被覆層6が設けられている。この被覆層6は複数の異なる層から形成
されていてもよく、とくにたとえばポリプロピレン製の圧縮成形された繊維層7
と、硬い微小空洞を有する層8と、装飾層9とからなるものであってもよい。
【0018】 この微小空洞を有する層8は、最適な吸音性を得るために重要であり、微小空
洞を有する硬化層として形成されている。従来の被覆層に対して、このような微
小空洞を有する硬化層は900Ns/m3<Rt<2000Ns/m3、とくに約 1500Ns/m3である空気流抵抗を生じさせ、よって250Hzを越える周 波数を60〜80%吸収することが可能である。なお比較のために述べると、通
常、車両形成の際に用いられる空気透過性を有するカーペットは、約200Ns
/m3の空気流抵抗を有するものである。しかしながら、これらカーペットは( 吸音性の改善を目的として)空気透過性を有しないフィルムまたは泡状層によっ
て裏張りされており、これら下の層によって効果的な吸音が妨げられているのが
常である。
【0019】 本実施の形態における微小空洞を有する硬化層は、さらに0.027Nm<B
<0.275Nmである曲げ剛性と、0.3kg/m2<mF<0.7kg/m2 である単位面積あたりの重量とを有することが好ましい。
【0020】 騒音低減および衝撃吸収のために、この取付け組立体1は、車体部分11に設
けられ、好ましくは単に上敷きされる。好ましい実施の形態において、基台層2
は車体部分11に対向している面においてレリーフ状に変形されている。振動し
揺動する車体部分11によって生じる空気圧変動と空気流とは実質的に中間層3
によって吸収、または相殺される。とくに、中間層3によって得られた中空迷路
によって局所的にその強度が異なる空気流が埋め合わされて分散される。レリー
フ状に変形された基台層2によって、局所的にその強度とその方向とが異なる空
気流が車体部分11と基台層2とのあいだの領域に導入されるという付加的な吸
音機能がもたらされる。
【0021】 本発明の取付け組立体1は、音波の場によって生じる空気揺動が中空迷路内に
導入されるように形成されている、硬いながらも空気透過性を有する中間層3を
用いることによって、公知である吸音性を有する遮断組立体とは異なるものであ
る。
【0022】 図2に示されている、本発明の取付け組立体1の実施の形態においてもまた中
間層3が基台層2と被覆層6とのあいだに設けられている。本実施の形態におい
て小筒状の要素4が孔の形状を有する細孔5を有し、これらの要素4の壁は取付
け平面10に対して実質的に垂直に設けられている。これら細孔5によって中間
層3において連通している中空迷路が形成される。本実施の形態において、取付
け組立体1全体が減衰層17に連結されており、この層自体は車体部分11の上
に上敷きされている。好ましい実施の形態において、この減衰層17はEPDM
層であって車体部分側に構成されていて固定せずに単に上敷きされている。別の
実施の形態において、この減衰層17は車体部分11に対してしっかり固着され
ており、取付け組立体1の基台層2が減衰層17の上に固定されずに上敷きされ
ている。この実施の形態において、これら2つの層2、17のあいだに連通され る空気層を形成するために、基台層2を減衰層の上に設けても減衰層17を基台
層の上に設けてもよい。最も簡単な実施の形態において、これらの層2、17が たとえば接着によって固着されることはいうまでもない。図1に示される実施の
形態と同様、被覆層6はここでも、好ましくは装飾層9、微細孔層8および圧縮
成形された繊維層7などの複数の層を含むものであり得る。
【0023】 図3aには、複数の円筒状の要素4から形成されている、本発明における中間
層3の断面図が示されている。これら要素4は、好ましくはポリプロピレン製で
あり、これらの上端部または下端部において互いに融合されている。これによっ
て硬い自立した層が形成され、取付け組立体1全体が自重に抗して自身の形状を
保つことが可能となる。この中間層3における細孔5はスリット状に形成され得
、円筒状の要素4の全長に亘って延伸し得る。これらスリットに代えて、たとえ
ば複数の孔など、その他の形状を有する細孔を設けることが可能であることは理
解され得る。本発明において細孔5は、個々の小筒状の中空部12とそれらのあ
いだにおける空間とが互いに迷路状に連結されるように配置されている。
【0024】 図3bは中間層3の蜂の巣状構造を示している。この構成においても個々の蜂
の巣の壁13は穿孔されており、チャンバー14によって連通される中空迷路が
形成されている。この実施の形態においても、壁は取付け組立体が衝撃吸収性を
有する車両化粧張りに対する要求を満たすようにそれらの寸法が定められている
【0025】 図3cには、開口部16によって互いに連結されている菱形状セル15を有す
る中間層3が図示されている。また当業者は、適当な細孔を設けることによって
音響上も有効である、硬い衝撃吸収性を有する層を形成するために、複数のチャ
ンバーによって形成される中間層をも考慮に入れることはいうまでもない。とく
に、当業者は図3dにおいて図示されているように角柱状のセル18を有する中
間層3をも考慮し得るものであり、それぞれの利用用途によって最も有利である
構造を選択するものである。
【0026】 図4に示される測定曲線19は、本発明の取付け組立体の圧縮時における圧縮
特性を示すものである。図において、X軸には百分率によって示された変形が記
入されており、Y軸には付与された応力がN/mm2の単位によって記入されて いる。図示されている測定曲線19の形状より、0.5N/mm2以下の低い応 力値の場合には取付け組立体1、具体的には中間層3における変形が生じないこ
とが見受けられる。これらの値の場合、個々の小筒が付与された応力を弾性的に
回避することが可能であり、生じ得る変形が再び完全にもとにもどる。これら応
力を超えると個々の小筒が折り曲げおよび/または折損し始める。したがってこ
のプラトー領域において衝突エネルギーの実質的な部分が変形作用に変換され、
応力が実質的に一定に保たれる。自動車製造業における当業者にとって相当する
圧縮特性を有するショックアブソーバは公知であり、よって中間層3に対して必
要とされる特性を有するようにその寸法を定めることは容易である。とくに、衝
撃吸収性を有する構造部材に対する最小の要求を知っているため、圧縮特性が予
め定められた公差領域内21にあることに注意を払うことであろう。
【0027】 図5に示されている測定曲線において、本発明の構造部材の異なる実施の形態
における音響上の吸収特性が示されている。この曲線22は周波数に依存する取
付け組立体の吸収の形状を示すものであって、この組立体はその高さが約10.
5mmでありその単位面積あたりの重量が約730g/m2であるプラスチック 小筒からなる中間層と、微小空洞を有する硬化層であって、とくに高度に圧縮成
形され、約1.4mmの厚さを有し、その単位面積あたりの重量が約700g/
2である繊維層と、その単位面積あたりの重量が約240g/m2である装飾層
とを有するものである。本実施の形態において1000Hzを越える周波数にお
ける吸収係数αは約0.8であって、1000Hz以下の周波数におけるこの係
数は継続的に低下して約500Hzにおいて0.4の値となる。
【0028】 同じ図5において示されている測定曲線23において、単位面積あたりの重量
が約1240g/m2である、約21mmの厚さを有するプラスチック小筒から なる中間層を有する、直接床の上に設けられた取付け組立体の周波数に依存する
吸収特性が示されている。この取付け組立体もまた高度に圧縮成形された、約1
.4mmの厚さを有する、その単位面積あたりの重量が約700g/m2である 繊維層とその単位面積あたりの重量が約240g/m2である装飾部とを有する ものである。本実施の形態においても1000Hzを越える周波数における吸収
係数は約0.8である。吸収特性における明らかな改善は1000Hz以下の領
域において見受けられる。
【0029】 この取付け組立体は衝撃および音吸収特性が必要とされるいかなる個所にも適
応され得、したがって、とくに重量物車両あるいは自家用車における外側フロン
トパネルの上部領域にこれらを設けることが可能である。
【0030】 この取付け組立体は接着された場合に硬化する効果があるため、その他の車両
部分にも装着され得ることはいうまでもない。とくにキャビン、エンジン室、ト
ランク、A、BまたはC柱、車両の屋根部、足空間における衝突に対して敏感な
部分、ドアサイドにおける化粧張り、トランク、スペアタイヤカバーまたは内外
側におけるフロントパネルなどの化粧張り用に用いることができる。この付加的
な硬化によって低周波数領域における遮音において所望しない共鳴の低下が移動
されることとなる。
【0031】 用途によっては、この取付け組立体の中空構造は、耐熱紙、ケブラー、アラミ
ドまたはアルミニウムから形成され得る。とくに、このような取付け組立体はス
ペース・フレーム車両において適応され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の取付け組立体と構造体セットの概略図である。
【図2】 本発明の取付け組立体および構造体セットの概略図である。
【図3a】 本発明の取付け組立体における中間層の好ましい実施の形態の概略断面図であ
る。
【図3b】 本発明の取付け組立体における中間層が蜂の巣状に設けられた実施の形態の概
略断面図である。
【図3c】 本発明の取付け組立体における中間層が菱形状に設けられた実施の形態の概略
断面図である。
【図3d】 本発明の取付け組立体における中間層が角柱状に設けられた実施の形態の概略
断面図である。
【図4】 本発明の取付け組立体の圧縮特性を示す測定曲線である。
【図5】 本発明の取付け組立体の吸収特性を示す測定曲線である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年11月26日(1999.11.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 全体の空気流抵抗が900Ns/m3<Rt<2000Ns/
3であり、曲げ剛性が0.027Nm<B<0.275Nmであり、さらに単 位面積あたりの重量が0.3kg/m2<mF<0.7kg/m2であるような微 小空洞の硬化層(8)を有することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
【請求項】 前記中間層(3)が、直径が5〜12mmであり、高さが5
〜40mmである複数の並列された小筒(4)からなる中空構造を有することを
特徴とする請求項1または記載の取付け組立体。
【請求項】 前記中間層(3)が、深いくぼみのあるとくに蜂の巣状、菱
形状または角柱状の中空構造からなることを特徴とする請求項1または記載の
取付け組立体。
【請求項】 前記中空構造が、プラスチック材料、とくに熱可塑性を有す
る材料、好ましくはポリプロピレンまたはポリエチレンから形成されることを特
徴とする請求項または記載の取付け組立体。
【請求項】 前記中空構造の個々の要素(4)が、少なくともその端部に
おいて互いに融合されていることを特徴とする請求項記載の取付け組立体。
【請求項】 前記中間層(3)が、紙、とくに耐熱紙、ケブラー、アラミ
ドまたはアルミニウムからなることを特徴とする請求項または記載の取付け
組立体。
【請求項】 前記基台層(2)が、多孔性を有するポリプロピレン繊維層
、ポリエチレン繊維層、または化学および天然繊維からなる混合繊維層からなる
ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または記載の取付け組立体。
【請求項】 さらに減衰層(17)を有することを特徴とする請求項1、
2、3、4、5、6、7または記載の取付け組立体。
【請求項10】 少なくとも1つの大面積の車体部分(11)と請求項1に
おける特徴を有する取付け組立体(1)とがともに作用しており、この取付け組
立体(1)と大面積の車体部分(11)とのあいだにおいて連通される空気層が
形成される、車両における騒音低減および衝撃吸収のための超軽量な構造体セッ
ト。
【請求項11】 取付け組立体(1)と大面積の車体部分(11)とのあい
だに減衰層(17)が形成されていることを特徴とする請求項10記載の構造体
セット。
【請求項12】 前記減衰層(17)が、この層が部分的にのみ大面積の車
体部分と接触し、大面積の車体部分(11)と減衰層(17)とのあいだにおけ
る連通されている空気層に連続するような形でレリーフ状に形成されていること
を特徴とする請求項11記載の構造体セット。
【請求項13】 少なくとも1つの大面積の車体部分(11)と請求項1、
2、3、4、5、6、7、8またはにおける特徴を有する取付け組立体(1)
とが互いにしっかり固着されている、車両における騒音低減および衝撃吸収のた
めの超軽量な構造体セット。
【請求項14】 前記大面積の車体部分(11)が、複合ラミネート、アル
ミニウム板金、またはプラスチック部材、とくにGMTからなることを特徴とす
る請求項13記載の構造体セット。
【請求項15】 キャビン、エンジン室、荷物室、とくに車両におけるA、
BまたはC柱、足空間における衝突に対して敏感な部分、ドアサイド化粧張り、
トランク、スペアタイヤカバー、または内外側におけるフロントパネル、エンジ
ンボンネット、貨物自動車における後壁またはスペース・フレーム車両における
床メンバー、および車両の屋根部分における請求項1記載の取付け組立体の使用
【請求項16】 前記足空間における衝突に対して敏感な部分、ドアサイド
パネル、トランク、スペアタイヤカバー、または内外側におけるフロントパネル
、エンジンボンネット、貨物自動車におけるリヤパネルまたはスペース・フレー
ム車両における床メンバーにおける請求項10または13記載の取付け組立体の
使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D023 BA02 BA03 BB21 BB29 BB30 BC01 BD21 BE06 BE20 3J048 BD01 BD04 BD05 EA36 5D061 AA06 AA22 AA23 BB21 BB24 BB37

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの基台層(2)と中間層(3)と被覆層(6
    )とを有し、音および衝撃吸収性を有する車両の化粧張り用の、重い層がなく自
    立性を有する取付け組立体であって、前記中間層(3)が、取付け平面(10)
    に対して実質的に垂直に立設されている壁を有する複数の並列された中空体(4
    )からなり、 該中空体(10)の壁が横方向に穿孔、好ましくは部分的にスリットが形成され
    ていることによって、連通されている中空迷路が形成されていることを特徴とす
    る取付け組立体。
  2. 【請求項2】 前記中空体(4)の壁が、最大プラトー応力が0.5MPa
    <σ<1.2Mpaである場合に少なくとも50%の圧縮を許容し、その場合約
    0.5MJ/m3の衝突エネルギーを非弾性的で、かつ完全に変形作用に変換す るような寸法を有することを特徴とする請求項1記載の取付け組立体。
  3. 【請求項3】 全体の空気流抵抗が900Ns/m3<Rt<2000Ns/
    3であり、曲げ剛性が0.027Nm<B<0.275Nmであり、さらに単 位面積あたりの重量が0.3kg/m2<mF<0.7kg/m2であるような微 小空洞の硬化層(8)を有することを特徴とする請求項1または2記載の取付け
    組立体。
  4. 【請求項4】 前記中間層(3)が、直径が5〜12mmであり、高さが5
    〜40mmである複数の並列された小筒(4)からなる中空構造を有することを
    特徴とする請求項1、2または3記載の取付け組立体。
  5. 【請求項5】 前記中間層(3)が、深いくぼみのあるとくに蜂の巣状、菱
    形状または角柱状の中空構造からなることを特徴とする請求項1、2または3記
    載の取付け組立体。
  6. 【請求項6】 前記中空構造が、プラスチック材料、とくに熱可塑性を有す
    る材料、好ましくはポリプロピレンまたはポリエチレンから形成されることを特
    徴とする請求項4または5記載の取付け組立体。
  7. 【請求項7】 前記中空構造の個々の要素(4)が、少なくともその端部に
    おいて互いに融合されていることを特徴とする請求項6記載の取付け組立体。
  8. 【請求項8】 前記中間層(3)が、紙、とくに耐熱紙、ケブラー、アラミ
    ドまたはアルミニウムからなることを特徴とする請求項4または5記載の取付け
    組立体。
  9. 【請求項9】 前記基台層(2)が、多孔性を有するポリプロピレン繊維層
    、ポリエチレン繊維層、または化学および天然繊維からなる混合繊維層からなる
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の取付け組立
    体。
  10. 【請求項10】 さらに減衰層(17)を有することを特徴とする請求項1
    、2、3、4、5、6、7、8または9記載の取付け組立体。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの大面積の車体部分(11)と請求項1に
    おける特徴を有する取付け組立体(1)とがともに作用しており、この取付け組
    立体(1)と大面積の車体部分(11)とのあいだにおいて連通される空気層が
    形成される、車両における騒音低減および衝撃吸収のための超軽量な構造体セッ
    ト。
  12. 【請求項12】 取付け組立体(1)と大面積の車体部分(11)とのあい
    だに減衰層(17)が形成されていることを特徴とする請求項11記載の構造体
    セット。
  13. 【請求項13】 前記減衰層(17)が、この層が部分的にのみ大面積の車
    体部分と接触し、大面積の車体部分(11)と減衰層(17)とのあいだにおけ
    る連通されている空気層に連続するような形でレリーフ状に形成されていること
    を特徴とする請求項12記載の構造体セット。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの大面積の車体部分(11)と請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9または10における特徴を有する取付け組立体
    (1)とが互いにしっかり固着されている、車両における騒音低減および衝撃吸
    収のための超軽量な構造体セット。
  15. 【請求項15】 前記大面積の車体部分(11)が、複合ラミネート、アル
    ミニウム板金、またはプラスチック部材、とくにGMTからなることを特徴とす
    る請求項14記載の構造体セット。
  16. 【請求項16】 キャビン、エンジン室、荷物室、とくに車両におけるA、
    BまたはC柱、足空間における衝突に対して敏感な部分、ドアサイド化粧張り、
    トランク、スペアタイヤカバー、または内外側におけるフロントパネル、エンジ
    ンボンネット、貨物自動車における後壁またはスペース・フレーム車両における
    床メンバー、および車両の屋根部分における請求項1記載の取付け組立体の使用
  17. 【請求項17】 前記足空間における衝突に対して敏感な部分、ドアサイド
    パネル、トランク、スペアタイヤカバー、または内外側におけるフロントパネル
    、エンジンボンネット、貨物自動車におけるリヤパネルまたはスペース・フレー
    ム車両における床メンバーにおける請求項11または14記載の取付け組立体の
    使用。
JP2000527428A 1998-01-09 1999-01-06 音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セット Ceased JP2002500125A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH34/98 1998-01-09
CH00034/98A CH692731A5 (de) 1998-01-09 1998-01-09 Ultraleichter, schall- und schockabsorbierender Bausatz.
PCT/CH1999/000005 WO1999035007A1 (de) 1998-01-09 1999-01-06 Ultraleichter, schall- und schockabsorbierender bausatz

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110366A Division JP4057550B2 (ja) 1998-01-09 2004-04-02 音および衝撃吸収性を有する取付け組立体、超軽量型構造体セットおよび取付組立体の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500125A true JP2002500125A (ja) 2002-01-08

Family

ID=4177848

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527428A Ceased JP2002500125A (ja) 1998-01-09 1999-01-06 音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セット
JP2004110366A Expired - Fee Related JP4057550B2 (ja) 1998-01-09 2004-04-02 音および衝撃吸収性を有する取付け組立体、超軽量型構造体セットおよび取付組立体の使用
JP2007128652A Pending JP2007284058A (ja) 1998-01-09 2007-05-14 音および衝撃吸収性を有する取付け組立体、超軽量型構造体セットおよび取付組立体の使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110366A Expired - Fee Related JP4057550B2 (ja) 1998-01-09 2004-04-02 音および衝撃吸収性を有する取付け組立体、超軽量型構造体セットおよび取付組立体の使用
JP2007128652A Pending JP2007284058A (ja) 1998-01-09 2007-05-14 音および衝撃吸収性を有する取付け組立体、超軽量型構造体セットおよび取付組立体の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6569509B1 (ja)
EP (1) EP1045775B1 (ja)
JP (3) JP2002500125A (ja)
AT (1) ATE223322T1 (ja)
BR (1) BR9906863A (ja)
CA (1) CA2313519C (ja)
CH (1) CH692731A5 (ja)
DE (1) DE59902550D1 (ja)
ES (1) ES2181384T3 (ja)
PT (1) PT1045775E (ja)
WO (1) WO1999035007A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353502A (en) 1999-08-27 2001-02-28 Lear Corp Vehicle trim products
WO2001058722A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Rieter Automotive (International) Ag Akustisch wirksame hutablage
GB0016149D0 (en) * 2000-06-30 2000-08-23 Short Brothers Plc A noise attenuation panel
DE10134783B4 (de) * 2001-07-17 2005-09-15 Faist Automotive Gmbh & Co. Kg Schallabschirmelement
JP3897599B2 (ja) * 2002-01-10 2007-03-28 株式会社林技術研究所 フロア敷設材
SE525812C2 (sv) * 2002-06-12 2005-05-03 Saab Ab Akustiskt foder, användning av ett foder samt sätt att framställa ett akustiskt foder
EP1428656A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 Rieter Technologies A.G. Ultralight trim composite
DE20319429U1 (de) * 2003-12-12 2005-04-28 Carcoustics Tech Center Gmbh Trittfeste, akustische wirksame Bodenverkleidung für Kraftfahrzeuge
US20050136212A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Lear Corporation Porous interior trim system and method of manufacturing same
KR20060120273A (ko) * 2004-02-05 2006-11-24 리이터 테크놀로지스 아게 자체 지지형 차량 본체부
US20050194210A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 The Boeing Company Apparatus and method for aircraft cabin noise attenuation via non-obstructive particle damping
DE102004015472B4 (de) * 2004-03-26 2010-03-11 Herbert Olbrich Gmbh & Co. Kg Mehrlagiges Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1591224A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-02 Sika Technology AG Vorrichtung und Verfahren zur Schalldämpfung in Hohlräumen von Fahrzeugen
DE502004007839D1 (de) 2004-06-16 2008-09-25 Jacob Composite Gmbh Bauteil zur Energieaufnahme bei einem Aufprall
US7392782B2 (en) * 2004-07-06 2008-07-01 Nissan Motor Co., Ltd. Protective device for external components of engine
DE102004044278B4 (de) * 2004-09-10 2007-03-22 Heinz Schmidt Wabenwerkstoff aus thermofusionierbarem Material, sowie eine Vorrichtung und ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Wabenwerkstoffes
US7566475B2 (en) * 2004-11-09 2009-07-28 International Automotive Components Group North America, Inc. Acoustic insulator with controlled airflow resistance and method of making same
WO2006098064A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Swcc Showa Device Technology Co., Ltd. 吸音材およびこれを用いた構造体
AT503236B1 (de) * 2005-10-28 2009-01-15 Berger Johann Bauplatte od. dgl., deren herstellung und verwendung
JP4635847B2 (ja) * 2005-11-30 2011-02-23 トヨタ紡織株式会社 防音材
US7886488B2 (en) * 2006-06-19 2011-02-15 United States Gypsum Company Acoustical isolation floor underlayment system
US9922634B2 (en) * 2006-06-30 2018-03-20 3M Innovative Properties Company Sound insulation constructions and methods of using the same
FR2906637B1 (fr) * 2006-09-29 2009-01-09 Faurecia Automotive Ind Snc Composant d'insonorisation pour organe structurel rigide d'automobile.
KR100756629B1 (ko) * 2007-02-27 2007-09-07 문광선 하니콤 코아 및 이를 이용한 샌드위치패널
EP2189334A1 (en) * 2007-09-20 2010-05-26 Nagoya Oil Chemical Co., Ltd. Buffering and sound-absorbing member
US20090246461A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Oria Collapsibles, Llc Article, assembly and process for producing a waterproof, degradation resistant and increased structural supported stiffener insert such as incorporated into a composite pallet construction
US8196527B2 (en) * 2008-03-28 2012-06-12 Oria Collapsibles, Llc Composite stackable pallet construction
US8146516B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-03 Oria Collapsibles, Llc Structural supporting substrate incorporated into a composite and load supporting platform
US8701569B2 (en) 2008-06-20 2014-04-22 Oria Collapsibles, Llc Pallet design with structural reinforcement
US8522694B2 (en) 2008-06-20 2013-09-03 Oria Collapsibles, Llc Structural supporting pallet construction with improved perimeter impact absorbing capabilities
US8418632B2 (en) * 2008-06-20 2013-04-16 Oria Collapsibles, Llc Pallet assembly with locating support structure
US8438981B2 (en) 2008-06-20 2013-05-14 Oria Collapsibles, Llc Pallet design with buoyant characteristics
US8167605B2 (en) 2008-06-20 2012-05-01 Oria Collapsibles, Llc Production assembly and process for mass manufacture of a thermoplastic pallet incorporating a stiffened insert
US20100126800A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 International Automotive Components Group North America, Inc Transfer-Coated Acoustic Tuning Layer
DE102009007891A1 (de) * 2009-02-07 2010-08-12 Willsingh Wilson Resonanz-Schallabsorber in mehrschichtiger Ausführung
EP3741554A1 (en) 2009-04-16 2020-11-25 Gifu Plastic Industry Co., Ltd. Molded article and method for manufacturing same
US8127889B1 (en) * 2009-09-15 2012-03-06 The Boeing Company Noise reduction system for structures
PL2311629T3 (pl) 2009-10-16 2011-12-30 Autoneum Man Ag Warstwowa konstrukcja o strukturze plastra miodu dla przemysłu motoryzacyjnego
DE102010017321A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 International Automotive Components Group Gmbh Verkleidungsbauteil für den Innenraum eines Kraftfahrzeuges
US8690226B2 (en) * 2010-09-21 2014-04-08 Tata Technologies Pte Limited Cost-effective, lightweight, thermoplastic automotive body structure manufactured by single step roto-molding process
RU2472648C1 (ru) * 2011-06-10 2013-01-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тольяттинский государственный университет" Многослойное армированное виброшумодемпфирующее покрытие панели кузова автотранспортного средства
US8770343B2 (en) * 2011-11-23 2014-07-08 The Boeing Company Noise reduction system for composite structures
EP2939828A1 (en) 2014-04-29 2015-11-04 Autoneum Management AG Exterior trim part
EP2939881A1 (en) 2014-04-29 2015-11-04 Autoneum Management AG Alternative Exterior Trim Part
US10343380B2 (en) 2016-06-01 2019-07-09 Ufp Technologies, Inc. Trim component for a vehicle interior
US11426967B2 (en) * 2016-06-30 2022-08-30 3M Innovative Properties Company Cushioning structures including interconnected cells
FR3065472B1 (fr) 2017-04-25 2019-05-03 Airbus Operations Panneau pour le traitement acoustique comprenant une structure acoustiquement resistive poreuse comportant des canaux de connexion
FR3065473B1 (fr) * 2017-04-25 2019-04-19 Airbus Operations Panneau pour le traitement acoustique comprenant des alveoles contenant chacune une pluralite de conduits
CN108657290B (zh) * 2018-02-12 2020-11-06 大连理工大学 用于行人保护的发动机罩盖防护结构
US11052987B2 (en) * 2018-05-30 2021-07-06 The Boeing Company Integrally damped composite aircraft floor panels
CN111994015B (zh) * 2018-07-04 2022-02-25 亳州易泽信息科技有限公司 一种新能源汽车用耐碰撞式防护底板的操作方法
DE102018213145A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Versteifungsbauteil
CN108909083B (zh) * 2018-08-28 2023-08-18 华南理工大学 一种含迷宫背腔的吸隔声夹层板
US20210382529A1 (en) * 2018-11-09 2021-12-09 3M Innovative Properties Company Acoustic panels and structures including the same
CN110047458B (zh) * 2019-03-26 2021-02-26 西安交通大学 吸声单元、吸声结构及吸声方法
DE102019108169A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Röchling Automotive SE & Co. KG Kfz-Unterbodenverkleidung zur Absorption von Abrollgeräuschen am damit verkleideten Fahrzeug
CN110155184A (zh) * 2019-04-28 2019-08-23 溧阳市山湖实业有限公司 一种汽车发动机罩
DE102019118591B4 (de) 2019-07-09 2022-02-10 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Schallabsorberanordnung
US20230088770A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Airbus Operations Sas Acoustic treatment panel comprising acoustic cells of different volumes obtained from cylindrical and identical main tubes, aircraft comprising such an acoustic treatment panel
CN114619857A (zh) * 2022-04-21 2022-06-14 重庆江北区长安产业有限公司 一种汽车左前门外板加强板总成结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740225Y2 (ja) * 1978-03-07 1982-09-03
JPS61249853A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Mazda Motor Corp 車両の吸音構造
DE3809317A1 (de) 1988-03-19 1989-10-05 Ymos Ag Ind Produkte Tuerschloss
US4890877A (en) * 1988-07-12 1990-01-02 General Motors Corporation Energy absorption system for vehicle door and method of making
GB8817669D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 Short Brothers Ltd Means for attenuating sound energy
JPH049898A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 遮音材
GB9101355D0 (en) * 1991-01-22 1991-03-06 Short Brothers Plc Noise attentuation panel
JPH06154922A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Showa Aircraft Ind Co Ltd 緩衝材
FR2727189B1 (fr) * 1994-11-21 1997-01-24 Peripherie Panneau isolant acoustique et son procede de fabrication
DE19627106A1 (de) * 1995-07-08 1997-03-06 Hp Chemie Pelzer Res & Dev Tritt-, stoß- und/oder standfestes schallisolierendes Einlegeteil zur Unter- und/oder Hinterfütterung
EP0787578A3 (de) * 1996-02-05 1998-07-15 C.A. Greiner & Söhne Gesellschaft M.B.H. Mehrlagiges Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE29607262U1 (de) * 1996-04-22 1997-08-21 Rothe Manfred Plastifol Kg Formteil
WO1998018656A1 (de) * 1996-10-29 1998-05-07 Rieter Automotive (International) Ag Ultraleichter multifunktionaler, schallisolierender bausatz

Also Published As

Publication number Publication date
BR9906863A (pt) 2000-10-10
ES2181384T3 (es) 2003-02-16
US6569509B1 (en) 2003-05-27
DE59902550D1 (de) 2002-10-10
JP4057550B2 (ja) 2008-03-05
EP1045775A1 (de) 2000-10-25
EP1045775B1 (de) 2002-09-04
JP2007284058A (ja) 2007-11-01
JP2004251459A (ja) 2004-09-09
CA2313519A1 (en) 1999-07-15
CH692731A5 (de) 2002-10-15
ATE223322T1 (de) 2002-09-15
WO1999035007A1 (de) 1999-07-15
PT1045775E (pt) 2002-12-31
CA2313519C (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500125A (ja) 音および衝撃吸収性を有する超軽量型構造体セット
EP1284898B1 (en) Lightweight vehicle flooring assembly
JP3359645B2 (ja) 超軽量多機能遮音キット
US6953205B2 (en) Multilayer molded element
US4479992A (en) Sound absorbing structural element
JP3387932B2 (ja) 衝撃吸収性内部ライニング
US5554830A (en) Noise-reducing covering for vehicle interior
JP3291565B2 (ja) 遮音用複合部品
US6820720B1 (en) Sound-absorbing article effective over a broad frequency range
JP6185859B2 (ja) 車体パネル構造体
KR20060111459A (ko) 차음 시스템
JP2012509443A (ja) エネルギー吸収材
JP2002514543A (ja) 音響効果のある車両部品
US6286896B1 (en) Body structure with at least one transverse connection and method of making same
KR20060120273A (ko) 자체 지지형 차량 본체부
GB2101930A (en) Self-supporting, generally flat construction element
US10493726B2 (en) Flat motor vehicle composite structure component having a metal sheet component and a flat inherently rigid reinforcement component of porous plastic connected to same
JPS63291778A (ja) 自動車等の車室の防音構造
KR100208843B1 (ko) 자동차용 내장재

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090224