JPH11511201A - 放射線もしくは熱により硬化され、粉末塗料に用いられる(メタ)アクリルタイプの不飽和を含む樹脂の合成方法 - Google Patents

放射線もしくは熱により硬化され、粉末塗料に用いられる(メタ)アクリルタイプの不飽和を含む樹脂の合成方法

Info

Publication number
JPH11511201A
JPH11511201A JP10500201A JP50020198A JPH11511201A JP H11511201 A JPH11511201 A JP H11511201A JP 10500201 A JP10500201 A JP 10500201A JP 50020198 A JP50020198 A JP 50020198A JP H11511201 A JPH11511201 A JP H11511201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
meth
isocyanate
unsaturated
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10500201A
Other languages
English (en)
Inventor
ファロナト,シルビストロ
ガッツェア,セルジオ
キネラート,ロベルト
Original Assignee
ビアノバ レジンス ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビアノバ レジンス ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical ビアノバ レジンス ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JPH11511201A publication Critical patent/JPH11511201A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31536Including interfacial reaction product of adjacent layers

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(メタ)アクリル不飽和を含む樹脂が、溶媒を用いず、150℃以上の温度で、制御された熱交換において、不飽和を保持しつつ、不飽和モノマーの官能基を飽和及び/又は不飽和ポリマーの官能基と反応させることにより得られることを特徴とする。従来の樹脂に用いられる方法及びサイクルもこのタイプの樹脂に用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 放射線もしくは熱により硬化され、粉末塗料に用いられる(メタ)アクリルタイ プの不飽和を含む樹脂の合成方法 アクリルモノマーの単独重合の傾向が強いため、アクリル不飽和を含むポリマ ーを得るために適当な量の重合開始剤と共に、ポリマー粘度を低くするため溶媒 を加えることによって比較的低温(60〜130℃、最大150℃)が用いられる。この 場合、均一な加熱が好ましく、不飽和官能基の重合を引き起こすであろう局部的 過熱は避けられる。 粉末塗料用の不飽和基を含むポリマーを得るために、短い反応時間で、溶媒の 存在下又は比較的低温において行われる多くの方法が知られている。 EP 0249306(Autotype Int.)には、トルエン溶液中に得られ、これより沈澱 され濾過される不飽和ポリマーが記載されている。EP 0636669及びEP 0644905(D SM)には、トルエン/キシレン溶液又はブチルアセテート中で50〜110℃の温度で 得られ、次いで150℃において溶媒ストリップされるポリマーが記載されている 。EP 0650978(BASF)には、溶媒を用いないが130℃において短時間(7〜15分 )で不飽和官能性モノマーと共に反応性化合物を押し出すことにより均質化され た不飽和ポリマーが記載されている。 これらの温度及び時間の制限はこの合成法の使用を可能にする。しかしながら 、粉末塗料用の樹脂の多くの製造者は、フレーキング機の粉砕速度及び樹脂量に 応じて比較的長時間(0.5〜8時間)150℃〜260℃の温度で製造され、160〜220℃ の温度で取り出される、ポリエステル及びアクリルのような従来の樹脂に用いら れる方法 及び作業サイクルを用いることが必要である。しかし、これは上記の理由のため 、現在まで不可能であった。 今や驚くべきことに、150℃〜200℃の温度に維持され、適当な開始剤が添加さ れた、反応性官能基を含む樹脂に不飽和官能性モノマーを添加して、樹脂不飽和 に影響を与えることなく50〜60分間樹脂と反応させることが可能であることが見 出された。 この目的は、局部的過熱を避けるために加熱しながら反応体を供給することに より達成される。これは、実際には、溶媒を加える必要なく、発熱反応の間に達 する温度範囲又はこれよりもわずかに高い温度に維持することによって行われる 。 本発明に使用することのできる出発ポリマーは、ヒドロキシ、カルボキシル、 グリシジル、イソシアネート基のような反応性基を有する飽和もしくは不飽和ポ リエステル又はアクリル樹脂のいずれであってもよく、一方、上記官能基を含む (メタ)アクリルが反応性モノマーとして特に用いられる。 不飽和官能性モノマーは、好ましくはグリシジル(メタ)アクリレート、(メ タ)アクリル酸、メタクリルイソシアネート、ベンゾ-1-(1-イソシアネート-1- メチル)-4,1-メテニル、イソシアネートエチルメタクリレート又は不飽和イソシ アネート付加物からなる群より選ばれる。 重合開始剤は従来の開始剤、例えばヒドロキノン、ヒドロキノン−モノメチル エーテル、モノ-ter-ブチルヒドロキノン、フェノチアジン、ジエチルヒドロキ シルアミン、ジフェニル-p-フェニレンジアミン、イソプロピルフェニル-p-フェ ニレンジアミン、トリフェニルホスフィットである。 本発明の方法を以下の実施例により説明するが、これにより限定されるもので はなく、「部」は重量部を意味する。 実施例1 温度計、攪拌器、蒸留カラム及び不活性ガス吹き込み口を備えた四口フラスコ に、1500部のAlftalat AN 725(Hoechst製のカルボキシルポリエステル、NA=30 〜36、コーンプレート粘度4000〜7000mPas/200℃、Tg=63〜69℃)を入れた。こ の樹脂を180℃で溶融させ、その後250部のグリシジルメタクリレートを1部のヒ ドロキノンと共に攪拌しながら20分かけて加えた。NA=3及び1120mPas/200℃のコ ーンプレート粘度に達するまで穏やかに加熱しながらこの温度を維持した。その 後、温度を170℃にし、反応体をこの温度にゲル化させないで3時間維持し、次 いで取り出し、冷却した。得られた生成物はNA=1.5であり、コーンプレート粘度 1680mPas/200℃、Tg=40℃、当量不飽和グレード約1000であった。 実施例2 実施例1と同じ方法によって、850部のSynthacryl VSC 1438(Hoechst製のグ リシジル樹脂、EEW=360〜400、コーンプレート粘度8000〜12000mPas/170℃、Tg= 46〜52℃)を入れ、180℃で反応体を溶融させた後、2.5部のトリフェニルホスフ ィット、8部のヒドロキノン及び1部のフェノチアジンを加えた。得られた反応 体を均質にした後、150部のメタクリル酸を10分かけて加えた。添加終了10分後 に、最終生成物を調べ、NA=1、コーンプレート粘度2600mPas/200℃であることが わかった。さらに1時間180℃の温度を維持し、その後、反応体を取り出した。 得られた生成物は、NA=0.5、コーンプレート粘度3400mPas/200℃、軟化点80〜85 ℃、当量不飽和グレード約575であることが見出された。 実施例3 温度計、攪拌器、及び不活性ガス吹き込み口を備えた5リットルの反応器に、 620部のエチレングリコール、150部のネオペンチレ ングリコール、1328部のテレフタル酸及び2部のモノブチルスズ酸を入れた。そ の後、反応体を240℃に加熱し、約200のNOHを有するヒドロキシ飽和ポリエステ ルを得た。このポリエステルを170℃で冷却し、441部の無水マレイン酸及び0.4 部のヒドロキノンを加えた。次いで、NA=50、コーンプレート粘度1440mPas/200 ℃、軟化点80〜85℃の不飽和ポリエステルが得られるまで200℃に加熱した。そ の後、生成物を180℃に冷却し、この温度において300部のグリシジルメタクリレ ートを1部のヒドロキノンと共に10分かけて加えた。15分後、生成物を調べ、NA =0.8、コーンプレート粘度1000mPas/200℃であることが見出された。反応体を18 0℃にさらに8時間維持し、冷却後、この生成物はNA=0.8、コーンプレート粘度1 320mPas/200℃、軟化点80〜85℃、当量不飽和グレード約380であった。 実施例4 温度計、攪拌器、蒸留カラム、及び不活性ガス吹き込み口を備えた5リットル の反応器に、1507部の1,4-ブタンジオール、2098部のフマル酸、及び2.7部のモ ノブチルスズ酸を入れた。その後、反応体を120℃に加熱し、NA=108、コーンプ レート粘度160mPas/200℃の不飽和ポリエステルを得た。これを170℃に冷却後、 1.4部のヒドロキノン及び388部のグリシジルメタクリレートを加えた。10分後、 生成物を調べ、NA=51及び160〜200℃のコーンプレート粘度を有することが見出 された。反応体を170℃にさらに4時間維持し、その後、生成物を取り出し、75 〜80のMP、140mPas/200℃のコーンプレート粘度、NA=41及び約90の不飽和当量を 有する不飽和結晶ポリマーが得られた。 実施例5 温度計、攪拌器、及び還流冷却器を備えた5リットルの反応器に 320部のジメチルマレエートを入れ、この反応体を150℃に加熱した。その後、88 0部のスチレン、100部のメタクリル酸、440部のメチルメタクリレート、300部の ブチルアクリレート及び20部のジ-t-アミルペルオキシドからなる混合物を6時 間かけて加えた。添加終了後、生成物を170℃に1時間保持し、固体残留物が95 %以上、NA=31.6、コーンプレート粘度21120mPas/200℃、Tg=55℃が得られるま で真空にした。次いで、4部のトリフェニルホスフィット、10部のヒドロキノン 及び1部のフェノチアジンを加えた。均質にした後、180部のグリシジルメタク リレートを10分かけて加えた。生成物を170℃に保持し、1時間後にNA=7、7040m Pas/200℃のコーンプレート粘度を有することが見出された。170℃においてさら に2時間後、生成物を取り出し、冷却した。NA=2、800mPas/200℃のコーンプレ ート粘度及びTg=44℃を有することが見出された。 適用試験 1.UV硬化 上記実施例で製造した樹脂を、紫外線硬化を用いることによって粉末塗料用の 以下の組成物に用いた。 樹脂 92% 流動促進剤* 5% UV光開始剤 3%* Master Additol XL 496(ヒドロキシ当量85%+ポリアクリレート15%) 実施例2の樹脂を含む塗料組成物は、70/30に相当する樹脂/架橋剤比で補助 架橋剤としてLH 746(Hoechst製のポリウレタンアクリレート)を含む。 二軸押出機を用いて以下の条件でこの試験を行った。 温度ソーン(℃) 80〜100〜100 フィード(%) 20 回転速度(rpm) 300 得られた塗料をコロナガンを用いて塗布し、フィルムを、10個のIR 230V/80 0Wランプ及び2つの80W/cm UVランプを備えたダイナミックUV−IRオーブ ンにおいて硬化させた。 受入れ試験において、Al金属シート及びMDF木材パネルを用いた。受入れ 試験の結果は以下の通りである。 5:不合格、4:不十分、3:十分、2:中程度、1:良好 2.IR硬化 熱開始機としてPerkadox SBを用い、実施例5の樹脂は、180℃において58秒に 相当するゲル化時間を示した。同じ開始機を用い、以下の組成で実施例3の樹脂 を調べた。 樹脂 92% 流れ促進剤 5% IR触媒 3% 押出条件は上記と同じであった。架橋条件はIRランプ領域を0.5m/minで1回 通過するものに相当した。得られたアセトン耐性は中程度であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 163/10 C09D 163/10 167/06 167/06 175/16 175/16 (72)発明者 キネラート,ロベルト イタリア国,イ−30175 ベネツィア−マ ルクヘラ,ビア オロボーニ,5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.放射線もしくは熱によって硬化可能な(メタ)アクリル不飽和を含む樹脂 の合成方法であって、前記樹脂が a.分子1個あたり反応性官能基を1個以上含む飽和及び/又は不飽和ポリマ ーもしくは重縮合体を b.前記ポリマーもしくは重縮合体の官能基と反応することのできる官能基を 含む不飽和モノマー と、150℃以上の温度で溶媒を用いずに、重合開始剤の存在下、熱交換しながら 反応させることによって得られることを特徴とする方法。 2.前記ポリマーもしくは重縮合体が、アクリル樹脂、飽和ポリエステル、不 飽和ポリエステル、ビニル樹脂及びエポキシ樹脂からなる群より選ばれることを 特徴とする、請求項1記載の方法。 3.反応性基として、前記前記ポリマーもしくは重縮合体が、ヒドロキシ、カ ルボキシ、無水物、グリシジル及びイソシアネート基を含むことを特徴とする、 請求項1又は2記載の方法。 4.前記不飽和モノマーが、ヒドロキシ、カルボキシル、無水物、グリシジル 及びイソシアネート基を官能基として含む(メタ)アクリレートであることを特 徴とする、請求項1記載の方法。 5.前記不飽和モノマーが、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アク リル酸、メタクリルイソシアネート、ベンゾ-1-(1-イソシアネート-1-メチル)-4 ,1-メテニル、イソシアネートエチルメタクリレート又は不飽和イソシアネート 付加物からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項 に記載の方法。 6.請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法により得られる樹 脂。 7.請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂を含むことを特徴とする、紫外 線もしくは熱により自己架橋するもしくはヘテロ架橋する粉末塗料用の組成物。
JP10500201A 1996-05-30 1997-05-24 放射線もしくは熱により硬化され、粉末塗料に用いられる(メタ)アクリルタイプの不飽和を含む樹脂の合成方法 Ceased JPH11511201A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI961097 IT1283082B1 (it) 1996-05-30 1996-05-30 Procedimento per la sintesi di resine contenenti insaturazoni di tipo (met)acrilico induribili mediante radiazioni o calore e
IT96A001097 1996-05-30
PCT/EP1997/002774 WO1997046594A1 (en) 1996-05-30 1997-05-24 Process for the synthesis of resins containing unsaturations of the (meth)acrylic type to be cured by radiation or heat and used for powder paints

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511201A true JPH11511201A (ja) 1999-09-28

Family

ID=11374349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500201A Ceased JPH11511201A (ja) 1996-05-30 1997-05-24 放射線もしくは熱により硬化され、粉末塗料に用いられる(メタ)アクリルタイプの不飽和を含む樹脂の合成方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6350816B1 (ja)
EP (1) EP0842204B1 (ja)
JP (1) JPH11511201A (ja)
AT (1) ATE222266T1 (ja)
AU (1) AU722487B2 (ja)
CA (1) CA2228267A1 (ja)
DE (1) DE69714685T2 (ja)
ES (1) ES2182078T3 (ja)
IT (1) IT1283082B1 (ja)
NZ (1) NZ329657A (ja)
PT (1) PT842204E (ja)
WO (1) WO1997046594A1 (ja)
ZA (1) ZA974700B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115039A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社フロロテクノロジー プリント配線板用保護コーティング剤
JP2021098778A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 竹本油脂株式会社 水硬性組成物用添加剤の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016652A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Basf Ag Additivarme strahlenhärtbare Bindemittel
DE10016653A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-25 Basf Ag Additivarme strahlenhärtbare Bindemittel
DE10029554A1 (de) * 2000-06-15 2002-01-03 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung vernetzbarer Acrylathaftklebemassen
AU2002228452A1 (en) 2001-01-11 2002-07-24 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable coating composition
EP1443059A1 (en) * 2003-02-02 2004-08-04 Solutia Italy S.r.l. Resins for powder coating compositions
US8053539B2 (en) 2006-06-30 2011-11-08 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Siloxanyl materials for molded plastics
US8569538B2 (en) * 2006-06-30 2013-10-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Acryloyl materials for molded plastics
US20080081850A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Kazuhiko Fujisawa Process for producing hydrolysis-resistant silicone compounds
US7838698B2 (en) 2006-09-29 2010-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrolysis-resistant silicone compounds
US9056880B2 (en) 2006-09-29 2015-06-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for producing hydrolysis-resistant silicone compounds
US8080622B2 (en) 2007-06-29 2011-12-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soluble silicone prepolymers
US7897654B2 (en) * 2007-12-27 2011-03-01 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Silicone prepolymer solutions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511533A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Kansai Paint Co Ltd Netsukokaseifunmatsujotoryososeibutsu
US4133731A (en) * 1978-03-03 1979-01-09 Shell Oil Company Radiation cured, high temperature adhesive composition
US4600738A (en) * 1984-03-21 1986-07-15 United Technologies Corporation Two-component acrylic modified polyester adhesive
US4822829A (en) * 1985-05-07 1989-04-18 Huels Troisdorf Aktiengesellschaft Radiation-curable macromers based on (meth)acrylate-functional polyesters, and their use
JPH04180918A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Dainippon Ink & Chem Inc ビニルエステル樹脂組成物、及びそれをゲルコート層とする成形品
JPH059245A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Dainippon Ink & Chem Inc 舗装材料、それを用いる構造体及び施工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115039A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社フロロテクノロジー プリント配線板用保護コーティング剤
JP2021098778A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 竹本油脂株式会社 水硬性組成物用添加剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2962697A (en) 1998-01-05
ES2182078T3 (es) 2003-03-01
AU722487B2 (en) 2000-08-03
PT842204E (pt) 2002-12-31
IT1283082B1 (it) 1998-04-07
ATE222266T1 (de) 2002-08-15
CA2228267A1 (en) 1997-12-11
US6350816B1 (en) 2002-02-26
NZ329657A (en) 1999-06-29
DE69714685T2 (de) 2003-04-30
EP0842204A1 (en) 1998-05-20
ZA974700B (en) 1997-12-30
EP0842204B1 (en) 2002-08-14
ITMI961097A1 (it) 1997-11-30
WO1997046594A1 (en) 1997-12-11
ITMI961097A0 (it) 1996-05-30
DE69714685D1 (de) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511201A (ja) 放射線もしくは熱により硬化され、粉末塗料に用いられる(メタ)アクリルタイプの不飽和を含む樹脂の合成方法
JP3802947B2 (ja) 末端メタクリル基含有結晶形ポリエステルの粉末組成物および該組成物を用いた物品
KR100619649B1 (ko) 자유 라디칼 중합 및 축합 반응에 의한 중합체의 제조방법, 및 그와 관련된 장치 및 제품
KR100490686B1 (ko) 반결정질 폴리에스테르와 에틸렌계 불포화기를 함유하는 아크릴 공중합체를 기재로 하는 분말 조성물
CN1257237C (zh) 可辐射固化的粉末涂料组合物
JP2001502744A (ja) 末端メタクリロイル基を含む半結晶性ポリエステルおよび非晶性ポリエステルをベースとする粉末組成物
US6632481B1 (en) Binders curable thermally and/or by high-energy radiation
JP2000503057A (ja) 放射線硬化可能な粉末塗料での物品の塗装方法
KR20010012221A (ko) 개질된 에폭시 수지 및 열경화성 조성물, 특히 분말코팅용 배합 성분으로서 그의 용도
EP1234005A1 (en) Graft copolymer of polyamide and a glycidyl group-containing acrylate copolymer, process for preparation and coating composition containing the graft copolymer
JP3583445B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び塗料
US7390849B2 (en) Powder coating composition
KR20020018685A (ko) 경화성 조성물
JP2002535472A (ja) 結合剤混合物及び化学線で及び/又は熱的に硬化可能な被覆物質中でのその使用
JP2002522583A (ja) ビニル化合物の製造
TW200505947A (en) Thermally initiated polymerization process
JPS61266474A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JP2004528405A (ja) 固体エポキシ環状脂肪族ヒドロキシレート樹脂、調製方法、および該樹脂を含有する硬化性粉末ベース塗料の組成物
JPS5837342B2 (ja) ネツコウカセイフンマツジヨウトリヨウソセイブツ
JPH0156084B2 (ja)
JPH0768317B2 (ja) グラフト変性アルキド樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925