JPH11511179A - アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害 - Google Patents

アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害

Info

Publication number
JPH11511179A
JPH11511179A JP9540980A JP54098097A JPH11511179A JP H11511179 A JPH11511179 A JP H11511179A JP 9540980 A JP9540980 A JP 9540980A JP 54098097 A JP54098097 A JP 54098097A JP H11511179 A JPH11511179 A JP H11511179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmp
compounds
group
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9540980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090957B2 (ja
Inventor
アール ディクソン ブライアン
チェン ジンシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JPH11511179A publication Critical patent/JPH11511179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090957B2 publication Critical patent/JP3090957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マトリックスメタロプロテアーゼ阻害化合物、その医薬調剤及び前記化合物を使用する疾病の治療法が記載されている。本発明の化合物は、一般式(I): 式中、R15は、HOCH2、MeOCH2、(n−Pr)2NCH2、CH3CO2CH2、EtOCO2CH5、HO(CH22、CH3CO2(CH22、HO2C(CH22、OHC(CH23、HO(CH24、Ph,3−HO−Ph及びPhCH2OCH2からなる群から選択されており;R16は、(a)又は(b)

Description

【発明の詳細な説明】 アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害 発明の分野 本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼを阻害するのに有用な酵素阻害物 質及び更に詳細には、新規のビアリールアセチレン含有化合物又はその誘導体に 関するものである。 関連技術 マトリックスメタロプロテアーゼ(マトリックスメタロエンドープロテイナー ゼ又はMMPとしてもまた公知である)は、亜鉛エンドプロテイナーゼの1種で あり、これは間質性コラゲナーゼ(MMP−1としてもまた公知である)、スト ロメリシン(stromelysin)(プロテオグリカナーゼ(proteoglycanase)、トランシ ン(transin)又はMMP−3としてもまた公知である)、ゼラチナーゼA(72 kDa−ゼラチナーゼ又はMMP−2としてもまた公知である)及びゼラチナー ゼB(95kDa−ゼラチナーゼ又はMMP−9としてもまた公知である)を含 むが、これらに制限されるわけではない。前記のMMPは、TIMP(Tissue I nhibitor of Metallo Proteinase(コラーゲン分解 酵素阻害物質)として公知の天然の蛋白様阻害物質と一緒に、線維芽細胞及び軟 骨細胞を含む種々の細胞から分泌される。 前記のMMPは全て、関節軟骨又は基底膜の種々の結合組織成分を破壊する能 力がある。それぞれのMMPは、不活性プロ酵素として分泌され、これはその後 の段階で自身の蛋白分解活性を発揮することができる前に分解されなくてはなら ない。マトリックス破壊効果に加えて、前記のMMPのいくつか、例えばMMP −3は、その他のMMP、例えばMMP−1及びMMP−9のためのインビボ活 性物質として使用されてきている(Ito,et al.,Arch Biochem.Biophys.267 ,211,1988; Ogata,et al.,J.Biol.Chem.,267,3581,1992)。従って、 蛋白分解活性のカスケードは、過剰のMMP−3により誘発されうる。その結果 、特殊なMMP−3阻害物質は、前記の阻害物質により直接阻害されないその他 のMMPの活性を制限することになる。 また、MMP−3が分解し、かつこのことによりその他のプロテイナーゼ、例 えばエラスターゼの内因性阻害物質を不活化することが可能である(Winyard.e t al.,FEBS Letts.279,1,91,1991)。従ってMMP−3の阻害物質は、そ の他の破壊プロテイナーゼの内因性阻害物質のレベルを変性することによりその 活性に影響を及ぼすことができる。 数多くの病気は、過剰又は望ましくないマトリックス破壊メタロプロテアーゼ 活性により、又はMMP対TIMPの比の不均衡により媒介されると考えられて いる。これらは以下のものを含む:a)骨関節炎(Woessner,et al.,J.Biol .Chem.,259(6),3633,1984; Phadke,et al.,J.Rheumatol.10,852,1983 )、b)リウマチ性関節炎(Mullins,et al.,Biochem.Biophys.Acta 695,1 17,1983; Woolley,et al.,Arthritis Rheum.20,1231,1977; Gravallese, et al.,Arthritis Rheum.34,1076,1991)、c)敗血症性関節炎(Williams ,et al.,Arthritis Rheum.33,533,1990)、d)腫瘍転移(Reich,et al. ,Cancer Res.,48,3307,1988及びMatrisian,et al.,Proc.Nat'l.Acad.S ci.USA 83,9413,1986)、e)歯周病(Overall,et al.,J.Periodental Re s.22,81,1987)、f)角膜潰瘍(Burns,et al.,Invest.Opthalmol.Vis. Sci.30,1569,1989)、g)蛋白尿(Baricos,et al.,Biochem.J.254,609 ,1988)、h)粥状硬化斑破断からの冠状動脈血栓(Henney,et al.,Proc.Na t'l.Acad.Sci.,USA 88,8154-8158,1991)、i)大動脈瘤疾患(Vine,et a l.,Clin.Sci.81,233,1991)、j)受胎調節(Woessner,et al.,Steroids 54,491,1989)、k)栄養障害性(dystrophobic)表皮水疱症(Kronberger,et al.,J.,Invest.Dermatol.79,208,1982)、 l)外傷性関節損傷による変性性軟骨損失、m)炎症反応を引き起こす状態、M MP活性により媒介されるオステオペニア、n)顎関節疾患、o)神経系の脱髄 症(Chantry,et al.,J.Neurochem.50,688,1988)。 新規の治療に対する要求は、特に関節性疾患の場合に重要である。骨関節炎( OA)、リウマチ性関節炎(RA)及び敗血症性関節炎の第一の障害作用は、関 節軟骨ひいては正常な関節機能の進行性損失である。非ステロイド系抗炎症薬( NSAID)は痛み及び腫張を抑制するために存在するものの、市販の薬剤は前 記の軟骨損失を阻止すること又は遅らせることはできない。前記の疾患の最終結 果は、関節機能の完全な損失であり、これは関節置換手術によってのみ治療可能 である。MMP阻害物質は、軟骨損失の進行を停止させるか、又は回復させ、か つ外科的介入を未然に防ぐか、又は遅らせることが期待される。 プロテアーゼは、転移癌の進行におけるいくつかの段階で重要な要素である。 前記のプロセスで、基底膜の構造蛋白質の蛋白分解により、1次部位で腫瘍は拡 大し、前記の部位から転移し、ならびに離れた2次部位で定着しかつ浸潤する。 また、腫瘍誘発血管形成は、腫瘍成長に必要であり、かつ蛋白分解細胞リモデリ ングに依存している。種々のタイプのプロテアーゼでの形質移入実験は、マトリ ックスメタロプロテアーゼ が、特定のゼラチナーゼA及びB(それぞれ、MMP−2及びMMP−9)にお ける前記のプロセスで支配的な役割を果たすことを示す。前記の分野の概要につ いては、Mullins,et al.,Biochim.Biophys.Acta 695,177,1983; Ray,et al.,Eur.Respir.J.7,2062,1994; Birkedal-Hansen,et al.,Crit.Rev. Oral Biol.Med.4,197,1993を参照のこと。 更に、天然マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質TIMP−2(蛋白質) による細胞外マトリックスの分解の阻害は、癌の成長を防止し(DeClerck,et a l.,Cancer Res.52,701,1992)、かつTIMP−2は、実験系で腫瘍誘発血 管形成を阻害する(Moses,et al.,Science 248,1408,1990)ことが証明され た。検討のためには、DeClerck,et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.732,222,19 94を参照のこと。更に合成マトリックスメタルプロテアーゼ阻害物質バチマスタ ート(batimastat)は、腹腔内投与すると、ヒトの結腸腫瘍成長を阻害し、かつヌ ードマウスの正所性モデル中で広がり(Wang,et al.,Cancer Res,54,4726, 1994)、かつヒトの卵巣癌異種移植片を有するマウスの生存を延長する(Davies ,et al.,Cancer Res.53,2087,1993)ことが証明された。前記化合物及び関 連の化合物の使用はBrown,et al.,WO−9321 942A2(93111 1)に記載されている。 転移癌の遅延、腫瘍退行の促進、癌細胞増殖の阻害 、骨関節炎に関連した軟骨損失の遅延又は防止のための、あるいは前記のその他 の疾患の治療のためのメタロプロテアーゼ阻害物質の使用を請求している特許特 許及び出願はいくつか存在する(例えば、Levy,et al.,WO-9519965 A1; Becke tt,et al.,WO-9519956 A1; Beckett,et al.,WO-9519957 A1; Beckett,et a l.,WO-9519961 A1; Brown,et al.,WO-9321942 A2; Crimmin,et al.,WO-942 1625 A1; Dickens,et al.,U.S.Pat.No.4599361; Hughes,et al.,U.S.Pa t.No.5190937; Broadhurst,et al.,EP 574758 A1; Broadhurst,et al.,EP 276436;及びMyers,et al.,EP 520573 A1)。前記の特許の有利な化合物は、 亜鉛錯形成群(ヒドロキサム酸、チオール、カルボン酸又はホスホン酸)を有す るペプチド主鎖を一方の末端に、及び種々の側鎖を有し、これらは両方とも天然 のアミノ酸及び更に新規の官能基を有するものに見られる。前記の小さなペプチ ドは、しばしば吸収が悪く、低い経口生物学的利用能を示す。これらはまた急速 な蛋白質分解代謝を行う傾向があり、従って短い半減期を有する。例えば、Brow n,et al.,WO-9321942 A2に記載の化合物であるバチマスタートは、腹腔内投与 が可能であるのみである。 特定の3−ビフェノイルプロパン酸及び4−ビアリーロイルブタン酸は、文献 に抗炎症薬、抗血小板凝集薬、消炎剤、抗増殖剤、抗脂血薬、抗リウマチ薬、鎮 痛剤及びコレステロール低下剤として記載されている。前記の例のいずれにも、 本願で請求した治療効果のための機構としてのMMP阻害の記載はなされていな い。特定の関連化合物はまた、液晶の製造における中間体としても使用されてい る。 特に、Tomcufcik,et al.US特許3784701は、炎症及び痛みの治療の ための特定の置換ベンゾイルプロピオン酸を請求している。該化合物は、以下に 記載の3−ビフェノイルプロバノン酸(フェンブフェン(fenbufen)としてもまた 公知である)を含む。 Child,et al.,J.Pharm.Sci.,66,466,1977は、フェンブフェンのいくつ かの類似体の構造−活性の関係を記載している。これらには、ビフェニル環系が 置換された化合物あるいはプロパノン酸部分がフェニル、ハロゲン、ヒドロキシ ル又はメチルで置換された化合物あるいはカルボン酸又はカルボニル官能基が種 々の誘導体に変換された数種の化合物を含まれる。4′−置換ビフェニル及び置 換プロパノン酸部分を1つの分子中に組み合わせて含有する化合物は記載されて いない。以下に示されるフェニル置換された化合物(化合物XLIX及びLXX VII)及びメチル置換された化合物(化合物XLVII)は不活性であるとし て記載されている。 Kameo,et al.,Chem.Pharm.Bull.36,2050,1988及びJP特許62132 825 A2は、特定の置換3−ビフェノイルプロピオン酸誘導体及び以下のも のを含んだその類似体を記載している。プロピオン酸部分にその他の置換基を有 する種々の化合物は記載されているが、しかしこれらはビフェニル残基を含んで いない。 式中、Xは、H、4′−Br、4′−Cl、4′−CH3、又は2′−Brで ある。 Cousse,et al.,Eur.J.Med.Chem.,22,45,1987は、以下のメチル及びメ チレン置換3−ビフェノイル−プロパノン酸及び−プロペノン酸を記載している 。カルボニルがCH2OH又はCH2で置換された、相 応する化合物もまた記載されている。 式中、Xは、H、Cl、Br、CH3、O、F又はNH2である。 Nichl,et al.,DE特許第1957750号もまた、前記のメチレン置換ビフ ェノイルプロパノン酸をいくつか記載している。 El-Hashash,et al.,Revue Roum.Chim.23,1581,1978は、以下のビフェニ ル化合物を含む、β−アロイル−アクリル酸エポキシドから誘導された生成物を 記載している。ビフェニル部分で置換された化合物は記載されていない。 Kitamura,et al.,JP特許60209539は、以下のものを含む、液晶の 製造のための中間体として 使用される特定のビフェニル化合物を記載している。ビフェニルは、前記の中間 体では置換されていない。 式中、R1は炭素1〜10個のアルキルである。 Thyes,et al.,DE特許2854475は、以下の化合物を中間体として使用 している。ビフェニル基は置換されていない。 Sammour,et al.,Egypt J.Chem.15,311,1972及びCouquelet,et al.,Bu ll.Soc.Chim.Fr.9,3196,1971は、以下のものを含む特定のジアルキルアミ ノ置換ビフェノイルプロパノン酸を記載している。ビフェニル基はいずれの場合 でも置換されていない。 式中、R1、R2はアルキル、ベンジル、Hであるか又は窒素と一緒になってモ ルホリニルである。 その他のものは、以下に記載の化合物により表される一連のビフェニル含有カ ルボン酸を開示しているが、これは中性エンドペプチダーゼ(NEP24.11 )、膜結合亜鉛メタロプロテアーゼを阻害する(Stan ton,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.4,539,1994;Lombaert,et al.,Bi oorg.Med.Chem.Lett.4,2715,1994;Lombaert,et al.,Bloorg.Med.Che m.Lett.5,145,1995;Lombaert,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.5,151 ,1995)。 以下に記載の化合物により表される、ビフェニルエチルグリシンを有するN− カルボキシアルキル誘導体がストロメリシン−1(MMP−3)、72kDAゼ ラチナーゼ(MMP−2)及びコラゲナーゼの阻害物質であることは報告されて いる(Durette,et al.,WO-9529689)。 従来技術のペプチドベースの化合物に対して、改善された生物学的利用能及び 生物学的安定性を有し、か つ特定のターゲットMMPに対して使用するために最適化することができる、効 果的なMMP阻害物質を得ることが所望されるであろう。前記の化合物は本願の 主題である。 効能のあるMMP阻害物質の開発は、骨関節炎、リウマチ性関節炎、敗血症性 関節炎、腫瘍転移、歯周病、角膜潰瘍及び蛋白尿を含む、MMP活性の存在又は 過剰により媒介される病気のための新規の治療を提供する。チオール(Beszant ,et al.,J.Med.Chem.36,4030,1993)、ヒドロキサム酸(Wahl,et al., Bioorg.Med.Chem.Lett.5,349,1995; Conway,et al.,J.Exp.,Med.182 ,449,1995; Porter,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.4,2741,1994; Tom czuk,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.5,343,1995; Castelhano,et al. ,Bioorg.Med.Chem.Lett.5,1415,1995)、燐ベースの酸(Bird,et al., J.Med.Chem.37,158,1994; Morphy,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.4 ,2747,1994; Kortylewicz,et al.,J.Med.Chem.33,263,1990)、カルボ ン酸(Chapman,et al.,J.Med.Chem.36,4293,1993; Brown,et al.,J.M ed.Chem.37,674,1994; Morphy,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.4,274 7,1994; Stack,et al.,Arch.Biochem.Biophys.287,240,1991; Ye,et a l.,J.Med.Chem.37,206,1994; Grobelny,et al.,Biochemistry 24,6145 , 1985; Mookhtiar,et al.,Biochemistry 27,4299,1988)を含む、いくつかの MMP阻害物質は、文献に記載されている。しかし、前記の阻害物質は一般に、 ペプチド主鎖を有し、かつ従って通常は劣った吸収による低い経口生理活性及び 急速な蛋白分解による短い半減期を示す。従って、改善されたMMP阻害物質に 対する要求が残る。 発明の概要 本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害活性を有する化合物に関する ものである。この化合物は、マトリックスメタロプロテアーゼの阻害、従って、 MMPの症状の一因となる症状に抗するのに有用である。従って、本発明により 、前記の症状の治療のための医薬品及び治療法が得られる。 記載された化合物は、 (a)骨関節炎、リウマチ性関節炎、敗血症性関節炎、歯周病、角膜潰瘍、蛋白 尿、大動脈瘤疾患、栄養障害型表皮水泡症、炎症反応をまねく状態、MMP活性 によって媒介されたオステオペニア、顎関節疾患、神経系の脱髄性疾患の作用の 緩和; (b)腫瘍転移又は外傷性関節損傷による変性性軟骨損失の抑制; (c)粥状硬化斑破断に由来する冠状動脈血栓の軽減; (d)受胎調節効果 に十分な、本発明による化合物のマトリックスメタロプロテアーゼ阻害量を哺乳 動物へ投与することからなる哺乳動物の治療法に関連している。 また、本発明の化合物は、インビボ及びインビトロの2つの系におけるマトリ ックスメタロプロテアーゼの作用の機能及びメカニズムを研究するための有用な 学術研究手段である。本発明の化合物は、そのMMP阻害活性により、MMP作 用の変性のために使用することができるので、研究者は、研究するに当たり生物 学的実験系中で減少したMMP活性の効果を観察することができる。 本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害活性を有し、かつ一般式 TxA−B−D−E−G (L) で示される化合物に関するものである。 上記一般式(L)中で、TxAは、置換又は非置換の芳香族6員環を表すか又 はN、O又はSの群から独立に選択された原子1〜2個を有するヘテロ芳香族5 〜6員環を表す。Tは、置換されたアセチレン成分を表す。 一般式(L)中で、Bは、芳香族6員環を表すか又はN、O又はSの群から独 立に選択された原子1〜2 個を有するヘテロ芳香族5〜6員環を表す。これは、環B又はB単位と呼称する 。Nが、環B中でS又はOと一緒に用いられている場合には、ヘテロ原子は、少 なくとも1個の炭素原子によって分かれている。 一般式(L)中で、Dは、 を表す。 一般式(L)中で、Eは、置換基R6m個を有する炭素原子n個の連鎖を表し 、この場合、R6基は、独立に置換基であるか又はスピロ環もしくは非スピロ環 を構成している。この環は、2種の方法で形成されていてもよい:a)2個の基 R6が、結合しており、かつ2個の基R6が結合している連鎖原子及び任意の介在 連鎖原子と一緒になり、3〜7員環を構成するか、b)1個の基Rが、この1個 の基R6が属する結合して連鎖となり、基R6が結合している連鎖原子及び任意の 介在連鎖原子と一緒になり、3〜7員環を構成している。連鎖中の炭素原子の個 数nは2又は3であり、置換基R6の個数mは、1〜3の整数である。基R6全体 の中の炭素の個数は、少なくとも2個である。 それぞれの基R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアリール、 非芳香族環式基及び以下に更に十分に記載されているようなヘテロ原子1個以上 で置換されていてもよいこれらの組合せ物である。一 般式(L)中で、Eは、ヘテロ原子1個以上で置換されていてもよい置換された 単環成分又は二環成分である。 一般式(L)中で、Gは、−PO32−M、 〔式中、Mは、−CO2H、−CON(R112又は−CO212を表し、R13は 、非環式の天然に生じるアミノ酸19の任意の側鎖を表す〕を表す。 本発明の最も有利な化合物は、 〔式中、R15は、HOCH2、MeOCH2、(n−Pr)2NCH2、CH3CO2 CH2、EtOCO2CH2、HO(CH22、CH3CO2(CH22、HO2C( CH22、OHC(CH23、HO(CH2)Ph、3−HO−Ph及びPhC H2OCH2からなる群から選択されており;R16は、 〕である。 前記化合物の製薬学的に認容性の塩も本発明の範囲 内に含まれる。 従来技術の最も類似した関連化合物の中で、分子のビフェニル部分は、非置換 であり、プロパン酸又はブタン酸部分は、どちらも非置換であるか又は1個のメ チル基又はフェニル基を有している。より大きなフェニル基の存在は、従来技術 の化合物を、消炎鎮痛剤として不活性にすることが報告されている。例えばChil d,et al.,J.Pharm.Sci.66,466(1977)を見よ。これとは異なり、有力なM MP阻害作用を示す化合物は、分子のプロパン部分又はブタン部分に大きなサイ ズの置換基を有している。また有利に、最良のMMP阻害物質のビフェニル部分 は、プロパン部分又はブタン部分が最適に置換されている場合であっても4′位 に置換基を有しており、本発明の非置換のビフェニル化合物は、現実的な医薬品 候補に考慮すべき十分な活性を有している。 前記の記載は、本発明の一定の態様を要約するにすぎず、どんな形であれ、本 発明を制限するものではないし、本発明を制限すると解釈されるべきものではな い。従って、本明細書中に引用された特許及び他の文献の全ては、その全体にお いて参照のために挿入されているのである。 有利な実施態様の記載 更に詳細には、本発明の化合物は、マトリックスメ タロプロテアーゼ阻害作用及び一般式: TxA−B−D−E−G (L) 〔式中、TxAは、 〔式中、R1は、H又は炭素1〜3個のアルキルを表す〕からなる群から選択さ れた置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族成分を表す〕を有する物質である 。 本明細書全体に亘って、示された化学構造体の場合、開いた結合は、構造体が 別の基と結合している位置を示している。例えば、 〔式中、R50は、 である〕は、構造式 である。 前記構造式の場合、芳香環は、有利に環A又はA単位と呼称され、Tは、置換 基を表し、T基又はT単位と呼称されている。Tは、置換されたアセチレン成分 であり、xは、1である。 一般式(L)の環Bは、置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族環であり、 その中で、全ての置換基は、分子が、ターゲット酵素の活性部位に適合できなく することはないか又は有害であるような環A及び環Bの相対的な構造を分裂させ る基である。前記置換基は、低級アルキル、低級アルコキシ、CN、NO2、ハ ロゲン原子等のような成分であってもよいが、しかし、前記の基に制限されるも のではない。 一般式(L)中で、Bは、 〔式中、R1は、上記により定義されている〕からなる群から選択された芳香族 又はヘテロ芳香族環を表す。前記の環は、環B又はB単位と呼称される。 一般式(L)中で、Dは、 の成分を表す。 一般式(L)中で、Eは、基R6又はR6単位と呼称される置換基R6m個を有 する炭素原子n個の連鎖を表す。基R6は、独立に置換基であるか又はスピロ環 もしくは非スピロ環を構成している。この環は、2種の方法で形成されていても よい:a)2個の基R6が 、結合しており、かつ2個の基R6が結合している連鎖原子及び任意の介在連鎖 原子と一緒になり、3〜7員環を構成するか、b)1個の基Rが、この1個の基 R6が属する結合して連鎖となり、基R6が結合している連鎖原子及び任意の介在 連鎖原子と一緒になり、3〜7員環を構成している。連鎖中の炭素原子の個数n は2又は3であり、置換基R6の個数mは、1〜3の整数である。基R6全体の中 の炭素の個数は、少なくとも2個である。 それぞれの基R6は、独立に、項目1)〜14)として以下に挙げられている 置換基からなる群から選択されている。 1) 炭素1〜10個のアルキル、但し、A単位がフェニルである場合には、B 単位はフェニレンであり、mは1であり、nは2であり、アルキル基が、D単位 に対してαの炭素の上に位置しており、xは1又は2である; 2) 炭素6〜10個のアリール、但し、A単位がフェニルである場合には、B 単位はフェニレンであり、アリール基はフェニルであり、nは2であり、mは1 又は2であり、xは1又は2である; 3) 炭素4〜9個 及び少なくとも1個のN、O又はSのヘテロ原子からなる ヘテロアリール; 4) アリール部分が炭素6〜10個を有し、アルキ ル部分が炭素1〜8個を有するアリールアルキル; 5) ヘテロアリール部分が炭素4〜9個及び少なくとも1個のN、O又はSの へテロ原子からなり、アルキル部分が炭素1〜8個を有するヘテロアリールアル キル; 6) 炭素2〜10のアルケニル; 7) アリール部分が炭素6〜10個を有し、アルケニル部分が炭素2〜5個を 有するアリールアルケニル; 8) ヘテロアリール部分が炭素4〜9個及び少なくとも1個のN、O又はSの ヘテロ原子からなり、アルケニル部分が炭素2〜5個を有するヘテロアリールア ルケニル; 9) 炭素2〜10個のアルキニル; 10)アリール部分が炭素6〜10個を有し、アルキニル部分が炭素2〜5個を 有するアリールアルキニル; 11)ヘテロアリール部分が炭素4〜9個及び少なくとも1個のN、O又はSの ヘテロ原子からなり、アルキニル部分が炭素2〜5個を有するヘテロアリールア ルキニル; 12)tが0又は1〜5の整数であり、R7が、 並びにアリール含有基R7のアリールIは炭素4〜9個及び少なくとも1 個のN、O又はSのヘテロ原子からなる相応するヘテロアリール成分からなる群 から選択されている−(CH2t7である。前記基R7中で、Yは、O又はSを 表し;R1、R2及びR3は、上記により定義されているのと同じであり、uは、 0、1又は2であるが、但し、R7 であり、かつA単位がフェニルである場合には 、B単位はフェニレンであり、mは1であり、nは2であり、かつtは0であり 、xは1又は2である。 13)vが1〜4の整数であり、Zは−S−、−S(O)−、−SO2−又は− O−を表し、R8は、炭素1〜12個のアルキル、炭素6〜10個のアリール、 炭素4〜9個及び少なくとも1個のN、O又はSのヘテロ原子からなるヘテロア リール;アリール部分が炭素6〜12個を有し、アルキル部分が炭素1〜4個を 有するアリールアルキル;アリール部分が炭素6〜12個及び少なくとも1個の N、O又はSのヘテロ原子を有し、アルキル部分が炭素1〜4個を有するヘテロ アリールアルキル;R9が炭素2〜6個のアルキル、炭素6〜10個のアリール 、炭素4〜9個及び少なくとも1個のN、O又はSのヘテロ原子からなるヘテロ アリール及びアリール部分が炭素6〜10を有するアリールアルキルを表すか又 は炭素4〜9個及び少なくとも1個のN、O又はSのヘテロ原子からなるヘテロ アリールであり、アルキル部分は炭素1〜4個を有し、但し、R8が−C(O) R9である場合には、Zは、−S−又は−O−であり;Zが−O−である場合に は、R8は、−(Cq2qO)r5〔式中、q、r及びR5は、上記により定義 したのと同じである〕であり;A単位がフェニルである場合には、B単位はフェ ニレンであり、mは1であり、nは2であり、vは0であり、xは1又は2であ る−(CH2vZR8、及び 14)wが1〜3の整数であり、R10が炭素1〜2個のアルキルを表す−(CH2wSiR10 3。 更に、基T又はR6の任意のアリール又はヘテロアリール部分は、場合により 、−(CH2yC(R11)(R12)OH、−(CH2yOR11、−(CH2yS R11、−(CH2yS(O)R11、−(CH2yS(O)211、−(CH2y SO2N(R112、−(CH2yN(R112、−(CH2yN(R11)COR1 2 、−OC(R112O−〔この場合、2個の酸素原子は、アリール環に結合して いる〕、−(CH2yCOR11、−(CH2yCON(R112、−(CH2y CO211、−(CH2yOCOR11、−ハロゲン原子、−CHO、−CF3、− NO2、−CN及び−R12〔前記式中、yは0〜4であり、R11は、H又は炭素 1〜4個のアルキルを表し、R12は、炭素1〜4個のアルキルを表す〕からなる 群から選択された置換基を2個まで有していてもよい。 一般式(L)中で、Gは、−PO32−M、 〔式中、Mは、−CO2H、−CON(R112又は−CO212を表し、R13は 、非環式の天然に生じるアミノ酸19の任意の側鎖を表す〕を表す。 また、一般式(L)中に含まれる化合物の製薬学的に認容性の塩も本発明の範 囲内である。 G単位は、最も有利には、D単位に対するβの炭素でE単位に結合しており、 かつ有利にカルボン酸基である。 本明細書で使用されているように、「アルキル」という語は、直鎖状、分枝鎖 状、環式及び多環式の物質を表すものとする。「ハロアルキル」という語は、例 えば−(CH22Cl、−CF3及び−C613のような部分的又は完全にハロゲ ン化したアルキル基のことである。 1つの実施態様の場合、本発明は、少なくとも1個のA、B単位及びR6が、 ヘテロ芳香環からなる一般式(L)の化合物に関するものである。有利なヘテロ 芳香環を有する化合物は、ヘテロアリール基が、O、S又は環が5員である場合 にはNR1を有し、前記の環が6員である場合にはNを有する5〜6員のヘテロ 芳香環からなる炭素4〜9個のヘテロアリールであるものである。特に有利なヘ テロ芳香族環を有する化合物は、A単位及びB単位の少なくとも1個がチオフェ ン環からなるものである。A単位がチオフェンである場合には、有利に、2位で B単位に結合しており、か つ5位に1個の置換基Tを有している。B単位がチオフェンである場合には、2 位及び5位を介してそれぞれD単位及びA単位に結合している。 一般式(L)中で、環A及びBは、それぞれ有利にフェニル及びフェニレンで あり、環Aは、有利に、環Bに結合している環Aの場所から最も遠い場所に位置 した少なくとも1個の置換基Tを有しており、D単位は、有利にカルボニル基で あり、G単位は、有利にカルボキシル基である。 別の実施態様の場合、本発明は、E単位において、nが2でありmが1である 一般式(L)の化合物に関するものである。従って、前記化合物は、D単位とG 単位との間に2個の炭素原子を有しており、かつ前記の2個の炭素連鎖上に1個 の置換基を有している。 別の実施態様の場合、本発明は、環Aが置換又は非置換のフェニル基であり、 環Bは、p−フェニレンであり、アリールを有する任意のR6成分のアリール部 分は、環中に炭素だけを有している一般式(L)の化合物に関するものである。 従って、前記化合物は、ヘテロ芳香環を有してはいない。 別の実施態様の場合、本発明は、mが1であり、R6は独立に置換基である一 般式(L)の化合物に関するものである。前記化合物は、E単位上に単独の置換 基R6だけを有するが、前記置換基は、環中に含まれない。前記の部分集合中の 有利な化合物は、式: 〔式中、xは1であり、置換基Tは、環AとBとの間の結合位置に対して、環A の4位に位置している〕である。前記の部分集合のパラ置換基Tは、更に有利に 、以下の群:MeOCH2C≡C−、(n−Pr)2NCH2C≡C−、CH3CO2 CH2C≡C−、EtOCO2CH2C≡C−、HOCH2C≡C−、HO(CH2 2C≡C−、CH3CO2(CH22C≡C−、HO2C(CH22C≡C−、O HC(CH23C≡C−、HO(CH24C≡C−、PhC≡C−、3−HO− PhC≡C−及びPhCH2OCH2C≡C−から選択されたアセチレン含有成分 である。 R6が−(CH2t7である一般式(L)の別の化合物は、1〜5の整数とし てのtを有している。R6が−(CH2vZR8である一般式(L)の有利な化合 物は、1〜4の整数としてのv及び−S−又は−O−としてのZを有している。 R6がアルキルである一般式(L)の付加的な化合物は、前記のアルキル中に炭 素4個以上を有しており、R6がアリールアルキルであるものは前記のアリール アルキルのアルキル部分に炭素2〜3個を有している。 別の実施態様の場合、本発明は、E単位上の置換基の個数mが2又は3であり 、mが2である場合には、2個の基R6は、独立に置換基であるか又は一緒にな ってスピロ環を構成するか又は1個の基R6が独立に置換基であり、もう1個が スピロ環を構成しており、また、mが3である場合には、2個の基R6は、独立 に置換基であり、かつ1個の基R6は、環を構成しているか又は2個の基R6が、 環を構成し、かつ1個の基R6は、独立に置換基であるか又は3個の基R6が環を 構成している一般式(L)の化合物に関するものである。従って、前記の部分集 合には、E単位がジ置換又はトリ置換されており、ジ置換されている場合には、 2個又は2個の基R6によって形成された任意の環はスピロ環であり、トリ置換 されている場合には、基R6は、スピロ環もしくは非スピロ環を形成していても よい化合物が含まれる。 別の実施態様の場合、本発明は、E単位上の置換基の個数mが1又は2であり 、mが1である場合には、基R6は非スピロ環を構成しており、mが2である場 合には、2個の基R6が一緒になって非スピロ環を構成しているか又は1個の基 R6が独立に置換基であり、もう1個が非スピロ環を構成している一般式(L) の化合物に関するものである。従って、前記の部分集合は、E単位が置換基R2 を1個又は2個有しており、かつ前記置換基の少なくとも1個は非スピロ環中に 含まれる。 更に詳細には、置換基R6の1個以上が非スピロ環の形成に必須である一般式 (L)の代表的な化合物が 、以下の構造式: 〔上記式中、aは、0、1又は2であり;bは、0又は1であり;cは、0又は 1であり;dは、0又は1であり;c+dは、0又は1であり;eは、1〜5で あり;fは、1〜4であり;gは、3〜5であり;hは、2〜4であり;iは、 0〜4であり;jは、0〜3であり;kは、0〜2であり;基R6の合計数は、 0、1又は2であり;Uは、O、S又はNR1を表し;zは、1又は2であり; それぞれのR14は、独立に、炭素1〜9個のアルキル;アルキル部分が炭素1〜 7個を有し、アリール部分が炭素6〜10個を有するアリールアルキル;炭素2 〜9個のアルケニル;アルケニル部分が炭素2〜4個を有し、アリール部分が炭 素6〜10個を有するアリール置換されたアルケニル;炭素2〜9個のアルキニ ル;アルキニル部分が炭素2〜4個を有し、アリール部分が炭素6〜10個を有 するアリール置換されたアルキニル;−COR2;−CO23;−CON(R22 ;−(CH2t7〔式中、tは、0又は1〜4の整数である〕;及び−(CH2 vZR8〔式中、vは、0又は1〜3の整数であり、Zは、−S−又は−O−を 表し、R1、R7及びR8は、上記により定義されている〕からなる群から選択さ れている〕で示されるE単位を有している。 置換基R6の1個以上が、非スピロ環の形成に必須である一般式(L)の有利 な化合物は、以下の構造式: 〔式中、a、b、c、d、(c+d)、e、g、i、k、基R6の合計数、U及 びR14は、上記により定義したのと同じである〕で示されるE単位を有している 。 置換基Tは、有利に、一般式: R30(CH2nC≡C− 〔式中、nは1〜4であり、R30は、HO−、MeO−、(n−Pr)2N−、 CH3CO2−、CH3CH2OCO2−HO2C−、OHC−、Ph−、3−HO− Ph−及びPhCH2O−からなる群から選択されているが、但し、R30がPh 又は3−HO−Phである場合には、nは0である〕を有するアセチレン含有成 分である。 最も有利には、Tは、MeOCH2C≡C−、(n−Pr)2NCH2C≡C− 、CH3CO2CH2C≡C−、EtOCO2CH2C≡C−、HOCH2C≡C−、 HO(CH22C≡C−、CH3CO2(CH22C≡C−、HO2C(CH22 C≡C−、OHC(CH23C≡C−、HO(CH24C≡C−、PhC≡C− 、3−HO−PhC≡C−及びPhCH2OCH2C≡C−である。 置換基Tの個数を定義する符号xは、有利に1又は2、最も有利には1であり 、xが1である場合には、Tは、有利に環Aの4位に存在する。 環Aは、有利にフェニル環又はチオフェン環、最も有利にフェニルである。 環Bは、有利に1,4−フェニレン環又は2,5−チオフェン環、最も有利に 1,4−フェニレン環であ る。 D単位は、最も有利にカルボニル基である。 E群中で、R6は、有利に、 1)アリール部分が炭素6〜10個を有し、アルキル部分は炭素1〜8個を有す るアリールアルキル; 2)tが0又は1〜5の整数であり、R7は芳香族基を有するイミドイル基であ る−(CH2)R7;又は 3)vが0又は1〜4の整数であり、ZはS又はOであり、R8は炭素6〜10 個のアリール又はアリール部分が炭素6〜12個を有し、アルキル部分が炭素1 〜4個を有するアリールアルキルである−(CH2vZR8 である。 基R6は、最も有利に、以下のものであるが、この場合、全ての芳香族成分は 、有利に置換されている: 1)アリール部分がフェニルであり、アルキル部分が炭素1〜4個を有するアリ ールアルキル; 2)tが1〜3の整数であり、R7がN−(1,2−ナフタレン−ジカルボキシ イミドイル)、N−(2,3−ナフタレン−ジカルボキシイミドイル)又はN− (1,8−ナフタレン−ジカルボキシイミドイル)又はN−フタルイミドイルで ある−(CH2t7、 3)vが1〜3の整数であり、ZはSであり、R8は フェニルである−(CH2vZR8。 一般式(L)の更に有利な化合物は、以下の構造式: で示されるR6単位を有している。 当業者であれば、本発明の化合物の多くが、エナンチオマー形又はジアステレ オマー形で存在しており、かかる立体異性体が一般に生物学的系において異なる 活性を示すことは、当該技術によって理解されていることは明らかである。本発 明には、その立体異性の名称にかかわらず、MMPに抗する阻害活性を有する全 ての可能な立体異性体並びに少なくとも1種が阻害活性を有する立体異性体の混 合物が含まれる。 本発明の最も有利な化合物は、以下の一覧に記載されている: I) R/S 4′−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−γ−オキソ− α−(3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 II) S−4′−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−γ−オキソ−α− (3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 III) R−4′−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−γ−オキソ−α− (3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 IV) 4′−(3−メトキシ−1−プロピニル)−γ−オキソ−α−(3− フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 V) γ−オキソ−α−(3−フェニルプロピル)−4′−(3−プロピル −1−ヘキシニル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 VI) 4′−[3−(アセチルオキシ)−1−プロピニル]−γ−オキソ− α−(3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 VII) 4′−「3−{(エトキシカルボニル)オキシ}−1−プロピニル] −γ−オキソ−α−(3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4 −ブタン酸、 VIII)4′−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−γ−オキソ−α−(3− フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 IX) 4′−[3−(アセチルオキシ)−1−プ ロピニル]−γ−オキソ−α−(3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェ ニル]−4−ブタン酸、 X) 4′−(4−カルボキシ−1−ブチニル)−γ−オキソ−α−(3− フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 XI) γ−オキソ−4′−(5−オキソ−1−ペンチニル)−α−(3−フ ェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 XII) 4′−(6−ヒドロキシ−1−ヘニニル)−γ−オキソ−α−(3− フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 XIII)γ−オキソ−4′−(フェニルエチニル)−α−(3−フェニルプロ ピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸及び XIV) 4′−[(3−ヒドロキシフェニル)エチニル]−γ−オキソ−α− (3−フェニルプロピル)−[1,1′−ビフェニル]−4−ブタン酸、 XV) 1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−α−[2−オキソ−2−[4 ′−{3−(フェニルメトキシ)−1−プロピニル}−[ 1,1′−ビフェニル]−4−イル]エチル]−2H−イソインドル−2−ブタ ン酸及び XVI) 1,3−ジヒドロ−α−[2−[4−(ヒドロキシエチニル)-[1 ,1′−ビフェニル]−4−イル]−2−オキソエチル]−1,3−ジオキソ− 2H−イソインドル−2−ブタン酸。 一般的製造法: 本発明の化合物は、公知の化学反応及び方法を用いて容易に製造できる。それ でもやはり、以下の一般的製造法を、以下の、作業例を記載してある実験部分に 紹介されている更に詳細な実施例をもって、読者が抑制剤を合成するのを補助す るために提示しておく。前記方法の全ての変動可能な基は、特に以下に定義して いない場合には、一般的な記載において記載したのと同じである。変動可能な符 号nは、それぞれの方法で独立に定義されている。符号(例えばR9)で記載さ れているような変動可能な基が、記載された構造式中で1回以上使用されている 場合には、前記の基のそれぞれは、前記の符号の定義の範囲内で独立に変動して いてもよいものとする。 一般的方法 A − A環及びB環が、それぞれ置換さ れたフェニル及びフェニレンである本発明の化合物は、有利に、ルイス酸触媒、 例えば三塩化アルミニウムの存在下で非プロトン性溶剤中、例えば1,1,2, 2−テトラクロロエタン中で、置換されたビフェニルMIIと、活性化されたア シル含有中間体、例えば無水コハク酸又は無水グルタル酸誘導体MIII又は酸 塩化物MIVとのフリーデル・クラフツ反応の使用によって製造される。周知の フリーデル・クラフツ反応は、多くの代替え溶剤及びBerliner,Org.React.,5 ,229,1949及びHeaney,Comp.Org.Synth.,2,733,1991によって記載された 酸触媒の使用により実施することができる。 無水物MIIIが、非対称的な方法で、一置換又は多置換であり、粗製生成物 MI−Aは、しばしば、2個のカルボニルのいずれかから無水物の攻撃により異 性体の混合物として存在している。結果として生じる異性体は、当業者に公知の 標準方法を用いる結晶化又はクロマトグラフィーによって純粋な形に分解される 。 これらが市販により入手できない場合には、無水コハク酸MMIIIは、アル デヒド又はケトン(側鎖中にR6を生じる)を用いるコハク酸ジアルキルのスト ッブ縮合、引き続く接触水素化、二酸にするための半エステル中間体の加水分解 及び次の、塩化アセチル又は無水酢酸を用いる反応による無水物M酸への変換に より製造することができる。また、半エステル中簡単は、塩化チオニル又は塩化 オキサリルを用いる処理によって酸塩化物MIVに変換される。ストッブ縮合の 概要については、適当な溶剤及び塩基の一覧を含めて、Johnson及びDaub,Org. React.,6,1,1951を見よ。 この方法は、MIII(R6は、H、イソブチル及びH、n−ペンチルである )の製造に適用したのと同じく、Wolanin.et al,米国特許4771038に記載され ている。 方法 A 方法Aは、MI−A−3(式中、2個のR6基は、メチレン連鎖に結合して3 〜7員環を形成している)のような環式化合物の製造にとって特に有用である。 小さな環(3〜5員)の無水物は、シス形の本発明の化合物MI−A−3−を生 じるシス異性体としてのみ容易に入手可能である。その後、THF中でのDBU のような塩基を用いるMI−A3の処理によって、ト ランス型の化合物MI−A4が製造される。MIII−A−1のような、置換さ れた4員環の開始材料無水物は、以下に記載されているように、光化学的な2− 2反応で形成される。この方法は、R14が、アセトキシ又はアセトキシメチレン であるような化合物の製造にとって特に有用である。次のフリーデル・クラフツ 反応の後に、アセテートを、塩基性加水分解によって除去することができ、2− (トリメチルシリル)エチルエステルへの変換によってカルボキシルを保護した 。R14がCH2OHである生じた中間生成物を、一般的方法G中に記載した方法 を用いることによって、別のR14基を有する本発明の化合物に変換することがで きる。 また、フリーデル・クラフツ法は、二重結合が、(例えば無水マレイン酸又は 1−シクロペンテン−1,2−ジカルボキシル無水物からの)スクシノイル連鎖 のC−2とC−3のいずれかに見出される場合か又は2個のR6基が1個の連鎖 炭素上に一緒に存在して、エキソ−メチレン(=CH2)基を形成するような生 成物を得るための出発材料としての無水イタコン酸の使用の場合のように、二重 結合が側鎖中に見出される場合にも有用である。前記化合物の引き続く使用は、 方法D中に記載されている。 一般的方法 B − また、化合物MIを、中間体MVIIを形成させるための 、ハロゲン化アルキルを用いるマレイン酸ジアルキルMVIのモノアルキル化、 引き続く、中間体MIXを生じさせるためのハロメチルビフェニルケトンMVI IIを用いるアルキル化を含めた反応カスケードにより製造することもできる。 次に、構造式MIXの化合物は、水性塩基を用いて加水分解され、マレイン酸中 間体を脱カルボキシル化するために加熱されて、かつMI−B−2を生じる(方 法B−1)。水性塩基の1当量を用いることによって、アルキルとしてのR12を 有するエステルMI−B−2が得られ、塩基の2当量以上を用いることによって 酸性化合物(R12は、Hである)が得られる。場合により、加熱を用いられず、 二酸又は酸エステルMI−B−1が得られる。 また、ジエステル中間体MIXは、酢酸中の濃塩酸のような強酸と一緒に密閉 された管の中で110℃で約24時間加熱されて、MI−B−1(R12は、Hで ある)を生じる。また、MVIとMVIIIとの反応は、同じMIXを生じさせ るためのハロゲン化アルキルとの反応の前に実施することができる(方法B−2 )。 また、R12がアリルであるジエステル中間体MXI Xは、ピロリジンの存在下にPd触媒にさらして、MI−B−2(R12は、Hで ある)を生じさせることができる(Dezeil,Tetrahedron Lett.28,4371,1990 )。 中間体MVIIは、ハロアセチルハロゲン化物、例えばブロモアセチルブロミ ド又はクロロアセチルクロリドを用いるフリーデル・クラフツ反応でビフェニル MIIから形成される。また、ビフェニルを塩化アセチル又は無水酢酸と反応さ せることができ、生じた生成物を、例えば臭素を用いてハロゲン化させて、中間 体MVIII(Xは、Brである)を生じさせた。 方法Bは、方法Aが混合物を生じる場合に、単独部分の異性体を生じるという 利点がある。方法Aを使用した場合に、側鎖R6が、分子内アシル化反応に関与 して副生成物を生じることがある芳香環又はヘテロ芳香環を有する場合に、方法 Bは特に有用である。また、この方法は、最終化合物のカルボキシルに隣接した 基R6が、酸素、硫黄又は窒素のようなヘテロ原子又はイミド環のような更に複 雑な官能基を有する場合に極めて有用である。 方法 B 6が選択された官能基Zを有する場合には、マレネートMVIIは、市販に より入手可能な非置換のマレネートをプレニル又はハロゲン化アリルを用いるア ルキル化によって製造することができ、この生成物を還元性の作業でオゾン分解 し、かつ所望の基Zをミツノブ反応(Mitsunobu,Synthesis 1,1981)により結 合させることができる。また、中間体アルコールをアルキル化条件下にさらして 、所望の基Zを有するマレネートMVIIを獲得することもできる。 一般的方法 C − ラセミ生成物混合物のエナンチオマーを分割するために、 キラルHPLCの使用が特に有利である(例えば、Arit.et al.,Chem.Int.Ed.En gl.12,30,1991参照)。本発明の化合物は、キラル補助工程を用いることによ り純粋なエナンチオマーとして製造することができる。例えば、Evans.Aldrichi mica Acta,15(2),23,1982及びその他の当業者に公知の類似の参考文献を参照 のこと。 一般的方法 D − R6がアルキル−又はアリール−又はヘテロアリール−又 はアシル−又はヘテロアリールカルボニル−チオメチレンである化合物を、特許 WO 90/05719中に記載されたのと同様の方法で製造する。このように 置換された無水イタコン酸MXVI(n=1)を、フリーデル・クラフツ条件下 に反応させると、酸MI−D−1が得られるが、これは少量の異性体MI−D− 5からクロマトグラフィー又は結晶化により分割することができる。また、MI −D−5は、(方法AからCまでのいずれかによる)本 発明による化合物MI−D−4を、塩基の存在下に、ホルムアルデヒドと反応さ せることにより得られる。 次に、化合物MI−D−1又はMI−D−5を、炭酸カリウム、エチルジイソ ブチルアミン、テトラブチルアンモニウムフッ化物のような触媒又はアゾビスイ ソブチロニトリル(AIBN)フリーラジカル開始剤の存在下に、ジエチルホル ムアミド又はテトラヒドロフランのような溶剤中で、メルカプト誘導体MXVI I又はXMVIIIと反応させると、本発明の化合物MI−D−2、MI−D− 3、MI−D−6又はMI−D−7が得られる。 方法 D 一般的方法 E − 本発明のもののようなビアリール化合物は、金属が亜鉛、 錫、マグネシウム、リチウム、ホウ素、珪素、銅、カドミウム等であるアリール 又はヘテロアリール金属化合物とアリール又はヘテロア リールハロゲン化物又はトリフレート(トリフルオロメタン−スルホネート)等 との鈴木又はStilleによるクロスカップリング反応によって製造することもでき る。以下の反応式中で、Met又はXのいずれかは、金属であり、他方は、ハロ ゲン化物又はトリフレート(OTf)である。Pd(com)は、テトラキス( トリフェニルホスフィン)−パラジウム(O)又はビス−(トリフェニルホスフ ィン)−パラジウム(III)クロリドのようなパラジウムの可溶性の錯体であ る。これらの方法は、当業者には十分に公知である。例えば、Suzuki,Pure App l.Chem.63,213(1994);Suzuki,Pure Appl.Chem.63,419,1991;及びFari ana及びRoth,“Metal-Organic Chemistry”Volume 5(Chapter 1),1994を見よ 。 出発物質MXXIII(B=1,4−フェニレン)は、方法A、B、C又はD と同様の方法を用いて容易に形成されるが、しかし、出発物質としてビフェニル よりもハロゲン化ベンゼンが使用される。望ましい場合には、Xがハロゲン原子 である物質を、トリメチル錫中間体を生じさせるための還流下で、トルエン中で のヘキサメチルジ錫及びパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンを用いる ブロム中間体の処理のような当業者に十分に公知の反応によって、Xが金属であ る物質に変換させることができる。出発物質MXXII(B=ヘテロアリール) は、方法Cによって最も有 利に製造されるが、しかし、ビフェニル出発物質よりも、容易に入手可能なヘテ ロアリールが使用される。中間体MXXIIは、市販であるか又は当業者に十分 に公知の方法によって市販の物質から容易に製造される。 T、x、A、B、E及びGは、構造式(L)中と同じ Met=金属及びX=ハロゲン化物又はトリフレート又は Met=ハロゲン化物又はトリフレート及びX=金属 前記の一般的な方法は、方法A、B、C又はDのようなフリーデル・クラフツ 反応が種々のビアリールアシル化パターンで混合物を生じる化合物の製造にとっ て有用である。また、方法Eは、チオフェン、フラン、ピリジン、ピロール、オ キサゾール、チアゾール、ピリミジン又はピラジン環等をフェニルの代わりに有 する化合物のような、アリール基A又はBが1個以上のヘテロ原子を有する生成 物(ヘテロアリール)の製造にとって特に有用である。 一般的方法 F − 方法Fの基R6が、以下の中間体MXXVにおけるように 、一緒になって4〜7員の炭素環を形成する場合には、二重結合は、 リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムヘキサメチルシリルアミド等のよう な強塩基の2当量を用いる処理と、引き続き、構造MXXVIを有する化合物を 得るための酸停止によってケトン基との共役をはずすことができる。次に、一般 的な方法Dと同様の方法を用いるMXXVIとメルカプト誘導体との反応により 、環式化合物MI−F−1又はMI−F−2を生じる。 方法 F 一般的方法 G − 2個の基R6が結合して置換さ れた5員環を形成している本発明の化合物は、方法Gによって最も有利に製造さ れる。この方法では、酸CII(R=0H)は、Tetrahedron 37,Suppl.,411 ,1981中に記載された方法を用いて製造されている。この酸は、1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩及び当業者に十分に公 知の方法の使用によってエステルとして保護されている[例えばR=ベンジル( Bn)又は2−(トリメチルシリル)エチル(TMSE)]。置換されたブロモ ビフェニルCIIIIは、マグネシウムを用いる処理によって、そのグリニャー ル試薬に変換されており、CIと反応させると、アルコールCVIを生じる。ア ルコールCVIは、オレフィンCVIIを生じさせるための当業者に十分に公知 の条件を用いることによって、メシレートの塩基処理により除去される。また、 CIIIは、まず、低温(−78℃)でのn−ブチルリチウムを用いる臭化物の 金属化、引き続く、クロロトリメチル錫を用いる処理によりトリメチル錫中間体 に変換され、CIは、非プロトン性強塩基の存在下での2−[N,N−ビス(ト リフルオロメチルスルホニル)アミノ]−5−クロロピリジンとの反応によって エノールトリフレート(CII)に変換される。次に、錫及びエノールトリフレ ート中間体は、Pd0触媒の存在下でカップリングされる。CuI及びAsPh3 は、直接中間体CVIIを生じる。CVIIのオゾン 分解(硫化メチルを用いる処理)により、アルデヒドCVIIIが生じる。また 、OsO4を用いる処理に続き、HIO4によりCVIIをCVIIIに変換する 。 方法 G 意図された本発明の化合物へのキー中間体CVIIIの変換は、側鎖感応基Z が同一であるかに応じてい くつかの方法で実施される。CVIIIとウイッティヒ試薬との反応と、引き続 く水素化により、Zがアルキル又はアリールアルキルである生成物が生じる。還 元剤、例えばリチウムトリス[(3−エチル−3−ペンチル)オキシ]アルミニ ウムヒドリド(LTEPA)を用いるアルデヒドCVIIIの選択的な還元によ り、アルコールCIXが生じる。アルコールを、フェニルエーテル又は種々のヘ テロ原子置換した誘導体に変換し、これらを当業者に十分に公知のミツノブ条件 (Mitsunobu,Synthesis,1,1981を見よ)により側鎖Zを生じさせるのに使用 した。また、CIXのアルコールを、当業者に十分に公知の条件によって、トシ レート(CX)のような脱離基又は臭化物に変換し、次に、脱離基を適当な求核 基によって置換した。このタイプの反応のいくつかの例は、Norma,et al.,J. Med.Chem.37,2552,1994中に見出される。アルコールCIXの直接アシル化に より、ZがOアシルである本発明の化合物が生じ、塩基の存在下での前記アルコ ールと種々のハロゲン化アルキルとの反応により、アルキルエーテルが生じる。 それぞれの場合に、最終工程は、R及びZの安定性に左右されるが、しかし、全 ての場合に、塩基加水分解によるベンジルの除去又はテトラブチルアンモニウム フロリドを用いる処理による2−(トリメチルシリル)エチルの除去のような、 当業者に十分に公知の条件を用いることによって、 酸(R=H)を生じさせるための酸ブロック基Rの除去である。 一般的方法 H − 本発明の化合物の酸のアミドは、適当な溶剤中、例えばジ クロロメタン又はジメチルホルムアミド中で、第一級又は第二級アミン及びカッ プリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドを用いる処理によって酸か ら製造することができる。これらの反応は、当業者には十分に公知である。アミ ン成分は単純にアルキル又はアリールアルキル置換されていてもよいか又は、カ ルボキシルがブロックされており、かつアミノ基が遊離しているアミノ酸誘導体 であってもよい。 一般的方法 I − (T)xがアルキニル又は置換アルキニルである本発明の 化合物は、一般的な方法Iにより製造される(Austin.J.Org.Chem.46,2280 ,1981)。中間体MXは、市販のMIII(R1=Br)を用いて出発すること によって方法A、B、C、D又はGにより製造される。Cu(I)/パラデート の存在下でのMXと置換アセチレンMXIとの反応により、本発明の化合物MI −I−1が生じる。一定の場合に、R3は、トリアルキルシリルとして、アルコ ールブロックされていてもよい。前記の場合、シリル基は、トリフルオロ酢酸の ような酸又はHF−ピリジ ン試薬を用いる処理によって除去することができる。 方法 I 本発明の化合物の適当な製薬的に認容される塩には有機又は無機塩基とともに 形成される付加塩が含まれる。これらの塩基から誘導される塩形成イオンは金属 イオン、例えばアルミニウムイオン、ナトリウム又はカリウムのようなアルカリ 金属イオン、カルシウム又はマグネシウムのようなアルカリ土類金属イオン又は アミン塩イオンであってもよく、そのいくつかはこの目的のために知られている 。アンモニウム塩、ジベンジルアミン及びN,N−ジベンジルエチレンジアミン のようなアリールアルキルアミン、メチルアミン、t−ブチルアミン、プロカイ ンのような低級アルキルアミン、N−エチルピペリジンのような低級アルキルピ ペリジン、シクロヘキシルアミン又はジシクロヘキシルアミンのようなシクロア ルキルアミン、1−アダマンチルアミン、ベンザチン、又はアルギニン、リシン 等のようなアミノ酸から誘導される塩が例として挙げられる。ナトリウム塩又は カリウム塩及びアミノ酸塩のような生理的に認容される塩は以下に記載のように 医薬に使用することができ、有利である。 必ずしも生理的に認容性でないこれらの塩及び他の塩は以下に記載の目的に認 容される生成物を単離又は精製するために有効である。例えば適当な溶剤中の( +)−シンコニンのような市販のエナンチオマー純粋のアミンを使用することに より、しばしば古典的分割(classical resolution)と呼ばれる方法で溶液中に 正反対のエナンチオマーを残して本発明の化合物の単純なエナンチオマーの塩結 晶を生じることができる。記載された本発明の化合物の1つのエナンチオマーは 一般にその対掌体より生理的効果が実質的に大きいので、この活性の異性体は結 晶又は液相で精製されて存在する。塩が沈殿する媒体又は水性媒体中に所望の塩 基性イオンを供給し、引き続き凍結乾燥することにより酸の形の本発明の化合物 を当量の塩基と反応させることにより塩を製造する。従来の中和技術により、例 えば重硫酸カリウム、塩酸等を用いて塩から遊離酸の形が得られる。 本発明の化合物は、マトリックスメタロプロテアーゼMMP−3、MMP−9 及びMMP−2を阻害し、低い程度でMMP−1を阻害することが示され、従っ て技術水準の部分に記載された病気を治療又は予防することに有効である。記載 されていない他のMMPが特に触媒の部位で、記載されているものと高い程度の 同族性を共有するので、本発明の化合物はこれらの他 のMMPを異なる程度で阻害するものと思われる。分子のビアリール部分及び請 求の範囲に記載の化合物のプロパン酸又はブタン酸の連鎖の部分の置換基の変動 は、記載されたMMPのかなりの阻害に作用することが示された。従ってこの一 般的な種類の化合物は、関係しないMMPを低い作用のままにして、特定の病状 に結びついた特定のMMPの阻害が高められるように特定の置換基を選択するこ とにより「調節」することができる。 マトリックスメタロプロテアーゼに起因する症状を治療する方法は、これらの 症状を示すヒトを含めた哺乳動物に実施することができる。 本発明の阻害物質は動物及び人間の適用に使用することを目的としている。こ れらの目的のために、阻害物質は、意図される投与法及び配量形式に応じて、活 性成分と共に1種以上の製薬的に認容される担体、希釈剤、充填剤、結合剤及び 他の賦形剤を含有する製薬製剤に使用される。 阻害物質の投与は当業者に周知の任意の適当な形により行ってもよい。適当な 非経口投与の例には静脈内、関節内、皮下及び筋肉内の方法が含まれる。静脈内 投与は薬剤の最大血漿濃度の急激な調節を得るために使用することができる。改 良された半減期及び関節腔への薬剤のターゲッテイングは薬剤をリポソームに取 り込むことにより援助される。滑液特異的な巨大分子 に結合するリポソームの外側にリガンドを混入することにより関節腔へのリポソ ームのターゲッティングの選択率を高めることが可能である。例えばポリ(DL −ラクチド−コグリコリド)からなる分解可能の微細球への薬剤のカプセル化を 用いた又は用いない選択的な筋肉内、関節内又は皮下のデポー注入は、延長して 維持される薬剤の放出を得るために使用される。配量形の改良された便利さのた めに、薬局から入手できるパークシールシステム(Percuseal System)のような i.p.注入容器及び隔膜を使用することが可能である。インジェクターペン(例 えばノボピン又はQペン)又は針のないジェットインジェクター(例えばBiojec t、Mediject又はBecton Dickinson製)の使用により改良された便利さ及び患者 の従順性が達成される。必要により注入ポンプを使用してカニューレを介して滑 液空間に薬剤を放出することにより延長されたゼロ次又はパルス的放出のような 他の正確に制御された放出が達成される。この例にはALZET浸透ポンプのようなA LZA社製の皮下注入浸透ポンプが含まれる。 経鼻放出は、リン脂質又はアシルカルニチンのような適当な吸収エンハンサー と結合したセルロース、ポリアクリレート又はポリカルボフィルからなる担体の ような生物付着性粒子の担体(200μm未満)に薬剤を混入することにより達 成される。利用できるシステムにはDan Biosys and Scios Novaにより開発され たものが含まれる。 本明細書の技術水準の部分に記載された種々のペプチド化合物と比較した本発 明の化合物の顕著な特性は本発明の化合物の際立った経口活性である。若干の化 合物は90〜98%までの種々の動物モデルでの経口生体適合性を示した。経口 放出は薬剤を錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、溶液、 乳化剤又は懸濁液に配合することにより達成される。薬剤を消化プロテアーゼ活 性が低い結腸に放出するために形成される腸溶被覆カプセルに薬剤を配合するこ とにより経口放出が達成される。この例にはALZA社のOROs-cT/OsmetTM及びPULSI NCAPTMシステム及びシェラー ドラッグ デリバリー システム(Scherer Drug Delivery System)がそれぞれ含まれる。他のシステムとして、結腸特異性細菌 アゾレダクターゼにより分解されるアゾ架橋ポリマー又は結腸でpHの上昇によ り活性化されるpH感受性ポリアクリレートポリマーが使用される。前記のシス テムは広い範囲の利用できる吸収エンハンサーと結合して使用される。 直腸の放出は薬剤を坐剤に配合することにより達成される。 本発明の化合物に当業者に周知の種々の治療に不活性の、無機又は有機の担体 を添加することにより前記の製剤を製造することができる。この例には、ラクト ース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、植物 油、ワックス、脂肪、ポリエチレングリコールのようなポリオール、水、サッカ ロース、アルコール、グリセリン等が含まれるが、これらに限定されるものでは ない。製剤の安定性を助けるか又は活性成分の生体適合性を高めることに役立つ ため、又は経口投与の場合に認容される風味又は香りを有する製剤を製造するた めに必要なものとして、種々の保存料、乳化剤、分散剤、香味剤、湿潤剤、酸化 防止剤、柔軟剤、着色料、安定剤、塩、緩衝剤等が添加される。 使用される製薬組成物の量は、処理される受容者及び症状に左右される。必要 な量は、当業者に周知の方法により、必要以上の実験を実施せずに決定される。 選択的に病気を治療するために阻害されなければならないターゲット酵素の量の 決定により、必要な量が計算される。 本発明のマトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質は前記の生理的症状の治療 だけでなく、メタロプロテアーゼの精製のような活性に及びマトリックスメタロ プロテアーゼ活性の試験に有効である。この活性試験は生体外で天然又は合成の 酵素製剤を使用して又は生体内で、例えば異常な破壊的酵素濃度が自然に見出さ れる(遺伝的に突然変異した動物又はトランスジェニック動物の使用)か又は外 来の剤の投与により又は関節の安定性を損なう手術により引き起こされる動物モ デルを使用して可能である。 実施例 以下の実施例は、説明の目的だけのためのものであり、いずれにせよ、本発明 を制限するものでもなければ、本発明を制限すると解釈されるべきものでもない 。 一般的方法: 全ての反応を、アルゴンの正圧下で、火炎乾燥又はオーブン乾燥させたガラス 器具中で実施し、かつ別記しない限り磁気的に撹拌した。感応性の液体及び溶液 を、シリンジ又はカニューレを介して移動させ、かつゴム隔膜を通して反応容器 中に導入した。反応生成物溶液を、別記しない限り、ブーチ(Buchi)蒸発器を 用いて濃縮した。 材料: ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランを、通常、アルゴン下にベンゾフェ ノンケチルから蒸留し、かつ塩化メチレンを、アルゴン下に水素化カルシウムか ら蒸留したことを除いて、市販の等級の試薬及び溶剤を、更に精製せずに使用し た。多くの特殊有機開始材料又は有機金属開始材料及び試薬を、Aldrich.1001 West Saint Paul Avenue、Milwaukee、WI 53233から取得した。溶剤は、しばし ば、VWR Scientificによ って配布されているようなEM Scienceから取得した。 クロマトグラフィー: 分析薄層クロマトグラフィー(TLC)を、Whatma F−254 250μmのプレート上で実施した。スポットの映像化を以下の技 術の1つによって実施した:(a)紫外線照射、(b)ヨウ素蒸気への暴露、( c)エタノール中のホスホモリブデン酸の10%の溶液の中へのプレートの浸漬 と引き続く加熱及び(d)0.5%の濃硫酸を含有するエタノール中のp−アニ スアルデヒドの3%の溶液の中へのプレートの浸漬と引き続く加熱。 カラムクロマトグラフィーを、230〜400メッ 。 分析高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、288nmで監視した4. 6×250mmのMicrosor LCを、288nmで監視した21.4×250mm た。 装置: 融点(mp)を、トーマス・フーバー融点測定装置 (Thomas-Hoover melting point apparatus)を用いて測定し、かつ較正しなか った。 プロトン(1H)核磁気共鳴(NMR)スペクトルを、ゼネラル・エレクトリ ック社のGN−OMEGA300(300MHz)スペクトロメータを用いて測 定し、かつ炭素13(13C)NMRスペクトルを、ゼネラル・エレクトリック社 のGN−OMEGA300(75MHz)スペクトロメータを用いて測定した。 以下の実験で合成した化合物の大部分を、NMRによって分析したが、スペクト ルは、それぞれの場合に、意図した構造と一致していた。 質量スペクトル(MS)データを、液体セシウム二次イオン(LCIMS)、 高速原子衝撃(FAB)の最新バージョンによって、Kratos Concept 1−H スペ クトロメータ上に得た。以下の実験において合成sta化合物の大部分を、質量 分光分析によって分析し、かつスペクトルは、スペクトルは、それぞれの場合に 、意図した構造と一致していた。 一般的な説明: 多工程の方法に関しては、連続する工程を数字により示す。 例1 − 化合物Iの製造 工程 1 乾燥した2lの三口の丸底フラスコに、撹拌棒、均圧化用の付加漏斗 、アルゴン用の導入口及び温度計を備えさせた。このフラスコに、無水THF( 700ml)中の水素化ナトリウムの懸濁液(95%のNaH8.4g;〜0. 33モル)を充填し、かつ氷水浴で冷却した。マロン酸ジエチル(48.54g 、0.30モル)を、25分間で付加漏斗から滴加した。1.5時間撹拌を続け てから、1−ブロモ−3−フェニルプロパン(47ml、〜61g、〜0.30 モル)を10分間で付加漏斗を介して添加した。付加漏斗のすすぎ洗い液(TH F、2×10ml)を、反応混合物に添加し、かつ撹拌を30分間続けた。付加 漏斗及び温度計を、還流凝縮器及びストッパーに置き換え、かつ反応物を還流下 に19時間加熱した。この混合物を冷却して室温にし、次に、氷水浴で冷却した 。蒸留水(400ml)を、撹拌しながら緩徐に添加した。層を分離し、かつ水 相をクロロホルム(100ml)を用いて抽出した。合わせた有機物を10%の HCl(250ml)で洗浄し、かつ分離した水相をクロロホルム(100ml )を用いて逆抽出した。合わせた有機物を飽和NaHCO3(250ml)で洗 浄し、分離した水相をクロロホルム(100ml)を 用いて逆抽出した。有機物を乾燥させ(Na2SO4)、かつ濃縮すると、黄色の 油状物が得られるが、これを、減圧下(0.4トル)でのヴィグロウカラムによ る蒸留によって精製した。124〜138℃で沸騰する画分は、清澄な所望の生 成物であった(57.21g、0.206モル;収率68%)。TLC(50% のヘキサン−ジクロロメタン):Rf=0.32。 工程 2 1lの一口の丸底のフラスコに、ゴム隔壁及びアルゴン用の導入口を 備えさせた。このフラスコに、ジクロロメタン(100ml)中の、市販により 入手可能な4−ブロモビフェニル(50.00g、0.215モル)の溶液を充 填した。ブロモアセチルブロミド(21.0ml、48.7g、0.230モル )をシリンジにより添加し、かつこの溶液を氷水浴で冷却して0℃にし、他方で 、AlCl3(34.3g、0.258モル)を滴加した。ガスが、不透明なオ リーブグリーンの反応混合物から発生した。室温で24時間語に、この反応混合 物を、冷たい飽和NaHCO3水溶液の中に注意深く注ぎ込んだ。生じた混合物 を酢酸エチルを200mlずつ用いて3回抽出し、合わせた有機相をNa2SO4 により乾燥させ、かつ濃縮すると、定量収率での黄色の固体としての所望の生成 物が生じる。TLC(30%のジクロロメタン−ヘキサン)、Rf=0.30。 工程 3 乾燥した2lの三口の丸底フラスコに、磁気撹拌棒、アルゴン用の導 入口及び均圧化用の付加漏斗を備えさせた。このフラスコに、THF(500m l)中の、工程1の生成物(63.0g、0.227モル)の溶液を充填した。 この反応容器を氷水浴で冷却したが、他方で、水素化ナトリウム(95%のNa H5.40g、0.214モル)を少量ずつ緩徐に添加した。この反応混合物を 0℃で1時間撹拌し、かつ無水THF(300ml)中の、工程2の生成物(8 0.0g、0.215モル)の溶液を、約20分間で付加漏斗により添加した。 濃オレンジ色の反応混合物を、室温でアルゴン下に3時間撹拌した。この反応容 器を、氷水浴中で冷却するが、他方で、蒸留水(150ml)を注意深く添加し た。水相を、酢酸エチルを300mlずつ用いて3回抽出し、合わせた有機相を MgSO4により乾燥させ、濃縮すると、暗オレンジ色の油状物124gが生じ る。この物質を、精製せずに以下の作業で使用した。 オレンジ色の油状物を、1:1のTHF:メタノール400ml中に溶解し、 NaOH水溶液(4N、500ml、2.00モル)に添加した。この反応混合 物を、室温で24時間撹拌し、50℃で48時間撹拌し、次に、室温で24時間 撹拌した。MeOHの大部分を真空中で除去し、かつ残分を、200mlの量の 1:1の酢酸エチル:ヘキサン及び200mlの量のヘキサンを用いて抽出した 。水相をHClで酸性化し、酢酸エチルを200mlずつ用いて2回及び100 mlずつ用いて3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4により乾燥させ、か つ濃縮すると、二酸の定量収率が生じる。TLC(10%のメタノール−クロロ ホルムと1%の酢酸):Rf=0.45。 工程 4 工程3からの未精製の二酸を1,4−ジオキサン(500ml)中に 溶解し、かつ加熱して24時間還流させた。溶剤を真空下で除去し、かつ10g の量の残分のをシリカゲルによりクロマトグラフィー処理すると(1%の酢酸を 含有する10〜50%の酢酸エチル−ヘキサンを用いる傾斜溶離)、黄色の固体 賭しての所望の生成物0.840g(10%)、MP174℃が得られる。 工程 5 − ゴム隔壁及びアルゴン用の針状導入口を備えた15mlの一口の 丸底フラスコに、ジエチルアミン2.6ml、工程4の生成物(0.300g、 0.667mM)、プロパルギルアルコール(1.0ml、0.96g、17m M)、ヨウ化銅(I)(0.0220g、0.115mM)及びトランス−ジク ロロビス(トリフェニルホスフィン)パラデート(0.110g、0.157m M)を充填した。生じた混合物を室温で4日間撹拌した。この反応混合物を濃縮 し(残分290mg)、かつ残分の一部(90mg)を、シリカゲル50gによ るカラムクロマトグラフィーによって精製すると(20%の酢酸エチル−ヘキサ ンと0.5%の酢酸)、白色の固体としてのカップリング生成物(0.035g 、40%)、MP130℃が生じた。 例2及び例3 − 化合物II及びIIIの製造 例2及び例3のものを、CH3CN中のEtOH5%、H2O4.75%及びH OAc0.095%を用 例1のキラル分割によって製造した。 300MHz、CDCl3)δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.67(d,J=8.7Hz,2H),7.58(d, J=8.7Hz,2H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.17〜7.33(m,5H),4.54(s,2H),3.46(dd,J=8.1 ,16.8Hz,1H),3.14〜3.02(m,2H),2,65(t,J=7.2Hz,2H),1.64〜1.84(m,4H)。 300MHz、CDCl3)δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.67(d,J=8.7Hz,2H),7.58(d, J=8.7Hz,2H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.17〜7.33(m,5H),4.54(s,2H),3.46(dd,J=8.1 ,16.8Hz,1H),3.14〜3.02(m,2H),2,65(t,J=7.2Hz,2H),1.64〜1.84(m,4H)。 例 6 − 化合物VIの製造 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備えた一口の10mlの丸底フラスコ に、ピリジン0.5ml、例1のもの(0.0070g、0.014mM)及び 無水酢酸(0.020ml、22mg、0.21mM)を充填した。この反応混 合物を室温で2時間撹拌し、次に1NのHCl30mlを添加した。生じた混合 物を、酢酸エチルを30mlずつ用いて3回抽出し、合わせた有機相をMgSO4 により乾燥させ、かつ濃縮した。HPLC(2.5%の酢酸エチル−ジクロロ メタンと0.01%のトリフルオロ酢酸)による精製 により、例6のもの3mg(38%)、MP137℃を得た。 例 7 − 化合物VIIの製造 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備えた一口の15mlの丸底フラスコ に、トリエチルアミン2ml、THF2ml、化合物I(0.0570g、0. 134mM)及びクロロギ酸エチル(0.032ml、36mg、0.34mM )を充填した。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に、1NのHCl5 0mlを添加した。生じた混合物を、酢酸エチルを50mlずつ用いて3回抽出 し、合わせた有機相をMgSO4により乾燥させ、かつ濃縮した。シリカゲル1 0gによるカラムクロマトグラフィー(40%の酢酸エチル−ヘキサンと0.5 %のHOAc)と、次のHPLCによる精製(1.5%の酢酸エチル−ジクロロ メタンと0.01%のトリフルオロ酢酸)によって、例7のもの1mg(1.5 %)を得た。MS(FAB−LSIMS)499[M+H]+。 例 11 − 化合物XIの製造 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備えた一口の25mlの丸底フラスコ に、CH2Cl21ml、例12のもの(0.012g、0.026mM)及び、 Dess.et al.,J.Org.Chem.48,4156,1983により 製造されたデス・マーチン試薬(Dess-Martin reagent)(16mg、0.03 8mM)を充填した。生じた混合物を0℃で30分間撹拌し、酢酸エチル30m lで希釈し、かつ1NのHClを20mlずつ用いて2回洗浄した。有機層をM gSO4により乾燥させ、かつ濃縮した。HPLCによる精製(1.5%の酢酸 エチル−ジクロロメタンと0.01%のトリフルオロ酢酸)により、例11のも の1mg(9%)を得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ89.70(t ,J=1.3Hz,1H),8.05(d,J=8.4Hz,2H),7.70(d,J=8.4Hz,2H),7.65(d,J=8.4Hz,2H),7. 44(d,J=8.4Hz,2H),7.15〜7.35(m,5H),3.46(dd,J=8.1,16.8Hz,1H),3.14〜3.02(m, 2H),2,67(t,J=7.2Hz,2H),2.48(t,J=7.5Hz,2H),2.41(dt,J=1.3Hz及び6.3Hz,2H),1 .96(m,2H),1.64〜1.84(m,4H)。 例1、例2、例6、例7及び例11の上記の製造法を、以下の一連のビフェニ ル含有生成物を製造するのに使用した。 例 15 − 化合物XVの製造 工程 1 新たに蒸留したTHF(100ml)中の水素化ナトリウム(4.3 5g,181mM)の溶液を冷却して0℃にし、かつ滴下漏斗を介して40分間 で、市販により入手可能なマロン酸ジアリル(35.0g、190mM)で処理 した。室温で30分間の撹拌の後に、N−(2−ブロモエチル)フタルイミド( 43.9g、247mM)を、前記溶液に一回で添加し、この混合物を加熱して 還流させた。48時間後に、この溶液を冷却して0℃にし、2NのHClを用い て停止させ、濃縮して当初の容積の約20%にした。この濃厚物を酢酸エチル( 300ml)で希釈し、かつK2CO3とNaClの飽和水溶液で連続的に洗浄し た。有機層をMgSO4により乾燥させ、濾過し、かつ減圧下に濃縮した。フラ ッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(5〜25%の酢酸エチル−ヘキサ ンを用いる傾斜溶離)により、無色の油状物としてのジアリル 2−フタルイミ ドエチルマロン酸塩(41.2g、64%)を得た。1H NMR(300MH z、CDCl3)δ7.82(m,2H),7.72(m,2H),5.85(m,2H),5.30(m,2H),5.22(m,2H), 4.60(m,4H),3.80(t,J=6.6Hz,2H),3.46(t,J=7.2Hz,1H),2.30(dd,J=13.8,6.9Hz,2H )。 工程 2 新たに蒸留したTHF(100ml)中の工程1の生成物(5.20 g、14.6mM)の溶液を冷却して0℃にするが、他方で、NaH(385m g、16.1mM)を緩徐に添加した。40分後に、この反応混合物を昇温させ て室温にし、例1の工程2の生成物(4.55g、14.6mM)を少量ずつ添 加し、かつこの混合物を24時間撹拌した。この反応混合物を冷却して0℃にし 、2NのHCl(300ml)で緩徐に停止させ、ジクロロメタンを150ml を用いて1回及びジクロロメタン100mlずつを用いて2回抽出した。合わせ た有機相をMgSO4により乾燥させ、濾過し、かつ濃縮すると、所望の生成物 6.5g(71%)を生じるが、これを、工程3で精製せずに使用した。TLC (30%の酢酸エチル−ヘキサン):Rf=0.4。 工程 3 1,4−ジオキサン(100も)中の工程2の生成物(6.50g、 10.4mM)の溶液を0℃に冷却するが、他方で、テトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0.180g、146mM)及びピロリジン(2.4 0ml、29.2mM)を連続的に添加した。0℃で2時間及び室温で4時間の 撹拌後に、この反応混合物を2NのHCl(100ml)中に注ぎ込んだ。生じ た混合物をジクロロメタンを100mlずつを用いて4回抽出し、合わせた有機 相をMgSO4により乾燥させ、かつ濃縮して、黄色の固体としての二酸(9. 70g)を生じさせた。前記物質のサンプル3.8gを1,4−ジオキサン(1 50ml)中に溶解し、かつ還流下に1時間加熱した。室温への冷却後に、この 溶液を濃縮し、かつ残分をシリカゲル(300g)によりクロマトグラフィー処 理して(5%〜15%のメタノール−ジクロロメタンを用いる傾斜)、所望の酸 (0.300g)を生じさせるが、これを、再結晶により更に精製すると、白色 の結晶性の固体としての所望の生成物0.170g(工程2からの全収率の59 %)、MP209〜210℃を得た。 工程 4 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備え、THF2mlを収容し ている一口の100mlの丸底フラスコに、NaH(435mg、17.2mM )を充填し、かつ冷却して0℃にするが、他方で、プロパルギルアルコール(1 .0ml、0.963g、17.2mM)をシリンジを介して約5分間で添加し た。生じた混合物を0℃で10分間及び室温で30分間撹拌した。臭化ベンジル (1.8ml,2.59g、15.1mM)を添加し、反応混合物を室温で36 時間撹拌し、ペンタン(150ml)中に注ぎ込み、かつ塩水100mlで洗浄 した。溶剤を留去し、かつ残分(黄色の油状物3.5g)を直接工程5で使用し た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.36〜7.31(m,5H),4.61(s,2H), 4.17(d,J=2.4Hz,2H),2.47(t,J=2.4Hz,1H)。 工程 5 例1の工程5の方法を、出発物質として工程4の生成物及び工程3の 生成物を使用して例15の ものを製造するために使用した。MP151℃。 例 16 − 式XVIの製造 工程 1 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備えた一口の100mlの丸 底フラスコに、プロパルギルアルコール(1.0ml、0.963g、17.2 mM)、エーテル(20ml)を充填し、冷却して0℃にするが、他方で、Na H(435mg、17.2mM)を緩徐に添加した。生じた混合物を室温で1時 間撹拌し、t−ブチルジメチルシリルクロリド(2.60g、17.2mM)を 添加した。この反応混合物を室温で6時間撹拌し、ヘキサン(150ml)の中 に注ぎ込み、かつ1NのHClで洗浄した。有機相をMgSO4により乾燥させ 、かつ濃縮すると、黄色の油状物2.88gが生じるが、これを工程2で精製せ ずに使用した。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ4.29(d,J=2.1Hz,2H) ,2.37(t,J=2.1Hz,1H),0.89(s,9H),0.11(s,3H)。 工程 2 例1の工程2の方法を、市販により入手可能な4−ヨードビフェニル 及び塩化アセチルを使用し て所望のアセチルビフェニルを製造するために使用した。TLC(10%の酢酸 エチル−ヘキサン):Rf=0.3。 工程 3 例1の工程5の方法を、工程1の生成物及び工程2の生成物を使用し て所望のビフェニルアセチレンを製造するために使用した。TLC(10%の酢 酸エチル−ヘキサン):Rf=0.4。 工程 4 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備えた一口の50mlの丸底 フラスコに、THF5ml、工程3の生成物(1.06g、2.94mM)を充 填し、かつ冷却して−78℃にするが、他方で、カリウムヘキサメチルジシラジ ド(617mg、2.94mM)をシリンジを介して滴加した。この反応混合物 を−78℃で30分間撹拌し、トリメチルシリルクロリド(0.374ml、0 .320g、2.94mM)をシリンジを介して滴加し、かつ生じた混合物を− 78℃で3時間撹拌した。この反応混合物を昇温させて1時間で0℃にし、、N −ブロモスクシンイミド(0.540g、2.94mM9を添加し、この混合物 を昇温させて室温にし、かつ16時間撹拌した。この反応混合物を、100ml の量の飽和NH4Clの水溶液中に注ぎ込み、かつジクロロメタンを50mlず つ用いて3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4により乾燥させ、かつ濃縮 した。シリカゲル200gによるカラムクロマトグラフィー(0〜5%の酢酸エ チル−ヘキサンを用いる傾斜溶離)により、ブロモメチルケトン0.264g( 20%)を得た。TLC(10%の酢酸エチル−ヘキサン):Rf=0.5。 工程 5 例15の工程2〜3の方法を、工程4の生成物を使用して所望のビフ ェニルフタルイミドを製造するために使用した。TLC(50%の酢酸エチルと 1%の酢酸):Rf=0.3。 工程 6 ゴム隔膜及びアルゴン用の針状導入口を備えた一口の50mlの丸底 フラスコに、CH2Cl210ml、工程5からの生成物(0.040g、0.0 67mM)及びHF−ピリジン2mlを充填した。生じた混合物を室温で10分 間撹拌し、75mlの量の水で希釈し、かつ75mlの量のCH2Cl2で抽出し た。有機相をMgSO4により乾燥させ、かつ濃縮した。シリカゲル5gによる かラムクロマトグラフィー(25%の酢酸エチル−ヘキサンと1%のHOAc) により例16のもの6mg(19%)を得た。MP145℃。 例 17 本発明の化合物の生物学的評価 MMP阻害についてのP218蛍光消光評価: P218蛍光消光評価(微晶蛍光分析プロファイリング評価(Microfluoromet ric Profiling Assay))は、キュベット中の物質及び種々のマトリックスメタ ロプロテアーゼ(MMP)に関して、Knight,et al.,FEBS Lett.296,263,19 92によって最初に記載されたものの変法である。この評価は、本発明のそれぞれ の化合物及び3種のMMP、MMP−3、MMP−9及びMMP−2を用いて実 施し、同時に分析し、96−ウェルのマイクロティタープレート及びHamil ton ATワークステーションで以下のように適 合させた。 P218蛍光基質:P218はN−末端位に4−アセチル−7−メトキシクマリ ン(MCA)基及び3−[2,4−ジニトロフェニル]−L−2,3−ジアミノプ ロピル(DPA)基を内部に含有する合成の基質である。これはKnightにより報 告されたペプチドの変形であり(1992)、マトリックスメタロプロテアーゼ のための基質として使用される。P218ペプチドが開裂する(Ala−Leu 結合の推定される切断部位)と、MCA基の蛍光は蛍光光度計で328nmで励 起及び393nmで放出して検出される。P218は現在Bayer社のみでB ACHEMとして製造される。P218は、次の構造を有する: H−MCA−Pro−Lys−Pro−Leu−Ala−Leu−DPA−A la−Arg−NH2(MW1332.2) 組み換えヒトCHOストロメルブシン(MMP−3) 組み換えヒトCHOPro−MMP−3:ヒトCHOプロストロメルブシン− 257(pro−MMP−3)はHousely等、J.Biol.Chem.2568.4481(1993)に記 載されるように発現し、精製した。 Pro−MMP−3の活性化:pH7.5のトリス5mM、CaCl25mM、 NaCl25mM及び0 .005%Brij−35(MMP−3緩衝液)中の1.72μM(100μg/ ml)のPro−MMP−3を、25℃でTPSK(N−トシル−(L)−フェ ニルアラニンクロロメチルケトン)トリプシン(pro−MMP−3に対して1 :100w/w)で30分間培養することにより活性化させた。ダイズトリプシ ン阻害物質(SBTI:5:1w/woトリプシン濃度に対して)の添加により 反応を中断した。この活性化プロトコールは45kDa活性MMP−3形成を生 じ、これは酵素のC末端部分をなお含有していた。 ヒト組み換えプロゼラチナーゼA(MMP−2)の製造: 組み換えヒトPro−MMP−2:ヒトプロゼラチナーゼA(pro−MMP −2)をFridman等J.Biol.Chem.267 15398(1992)の方法によりワクチン発現シス テムを使用して製造した。 Pro−MMP−2の活性化:252mg/mlのPro−MMP−2を1: 5に希釈し、pH7.5のトリス25mM、CaCl25mM、NaCl150m M及び0.005%Brij−35(MMP−2活性化緩衝液)中の50μg/ mlの最終濃度にした。0.05NaOH中の10mM(3.5mg/ml)でp −アミノフェニル酢酸水銀(APMA)を製造した。0.5mMの最終APMA 濃度のためにAPMA溶 液を反応容積の1/20で添加し、酵素を37℃で30分培養した。活性化MM P−2(15ml)をMMP−2活性化緩衝液21に対して2回透析した(透析 膜はMMP−2活性化緩衝液中の0.1%BSA溶液で1分間前処理し、次にH2 Oで広く洗浄した)。酵素をセントリコン濃縮器で濃縮し(濃縮器はMMP−2 活性化緩衝液中のBSA0.1%からなる溶液で1分間前処理し、次にH2Oで、 更にMMP−2活性化緩衝液で洗浄した)、再び希釈し、次に2回再濃縮を繰り 返した。酵素をMMP−2活性化緩衝液で7.5ml(当初の容積の0.5倍)に 希釈した。 ヒト組み換えプロゼラチナーゼB(MMP−9)の製造: ヒトPro−MMP−9の組み換え:Wilhelm等J.Biol.Chem.264 17213(1989) により記載されたU937cDNAから誘導されたヒトプロゼラチナーゼB(p ro−MMP−9)をバクロウィルス発現システムを使用して十分に長い形で発 現した。プロ酵素をHibbs等J.Biol.Chem.260 2493(1984)によりすでに記載され た方法を使用して精製した。 Pro−MMP−9の活性化:pH7.4のトリス50mM、CaCl210m M、NaCl150mM及び0.005%Brij−35(MMP−9活性化 緩衝液)中のPro−MMP−2 20μg/mlを0.5mMp−アミノフェ ニル酢酸水銀(APMA)で37℃で3.5時間培養することにより活性化した 。酵素を同じ緩衝液に対して透析し、APMAを除去した。 装置: Hamilton Microlab AT Plus: Hamilton MicroLab AT Plusで自動でMMP特性 分析を実施した。Hamiltonをプログラム化し、(1)DMSO100%中の2. 5mMストックから自動的に11個の可能な阻害物質に順次希釈する、(2)基 質を分配し、次に阻害物質を96個のウェルサイトフルオロプレートに分配する 、及び(3)反応を開始するために単一の酵素を混合してプレートに添加する。 引き続き基質添加点でプログラムを開始し、希釈した阻害物質を再混合し、酵素 の添加により反応を開始することによりそれぞれの付加的な酵素のためのプレー トを自動的に製造する。この方法で同じ阻害物質希釈を使用してすべてのMMP 分析を行った。 ミリポアーサイトフルオロII.培養に続いてプレートをサイトフルオロII 蛍光分析プレートリーダーで読みとり、340nmで励起、395nmで放出、 80でゲインセットを読み取った。 緩衝液: ミクロ蛍光分析反応緩衝液(MRB):ミクロ蛍光分析のための試験化合物、 酵素及びP218基質の希釈物を、CaCl210mM、NaCl150mM、 0.005%のBrij−35及び1%のDMSOとともにpH6.5の2−(N −モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)を含有するミクロ蛍光分析反応緩衝 液中で製造した。 方法: MMPミクロ蛍光分析特性分析:分析を最終基質濃度6μMのP218及びほ ぼ5〜8nMのMMPで薬剤の濃度を変動して行った。ハミルトン装置をプログ ラム化し、順次2.5mMストック(DMSO100%)から11個の化合物に 希釈し、評価中の10倍の最終化合物濃度を生じた。最初に装置からミクロ蛍光 分析反応緩衝液(MRB)が1mlMarsh希釈管の96個の管の棚に放出し た。次に装置のサンプル棚から阻害物質(2.5mM)20μlを取り出し、Mar sh棚のA列中で緩衝液と混合し、50mM薬剤濃縮液を生じた。次に阻害物質を 順次10mM、5mM、1mM、2mMmM、0.5及び0.1mMに希釈した。 サンプル棚上の位置1は、評価中の酵素のみのウェルのためにDMSOのみを含 有するが、これはカラム1 のA〜H列中に阻害物質を生じるものではない。次に装置からP218基質10 7μl(MRB中8.2mM)を単一の96個のウェルサイトフルオロミクロ滴 定プレートに分配する。装置を再混合し、ミクロ滴定プレート中の相当する列に Marsh棚中のA〜Gの希釈した化合物14.5μlを装填する(列Hは技術 水準の列を表し、MRB39.5μlを薬剤又は酵素の代わりに放出する)。適 当な酵素25μl(最終酵素濃度の5.86倍)をBSA処理した反応物リザー バーから列H、技術水準の列を除いてそれぞれのウェルに添加することにより反 応を開始する(酵素リザーバーは室温で1時間NaCl150mMを含有するト リス50mM、pH7.5中の1%BSAで前処理し、引き続きH2Oで洗浄し、 室温で乾燥させる)。 酵素を添加し、混合後、プレートを包囲し、37℃で25時間培養する。同じ 方法でP218基質をミクロ滴定プレートに分散してハミルトンプログラムを開 始することにより付加的酵素を試験し、再混合し、同じMarsh棚からミクロ 滴定プレートに薬剤を分散する。検査すべき第2(又は第3等)のMMPを、包 囲し、培養する前に、混合して反応物棚からミクロ滴定プレートに分散する。こ れを検査するすべての付加的なMMPで繰り返す。 ミクロ蛍光分析アッセイ中のIC50決定:サイトフルオロIIで生じたデー タをエキスポーテッド「C SV」ファイルからマスターエクセル拡張シートにコピーする。種々の異なるM MPからのデータ(MMPに対して1個の96ウェルプレート)を同時に計算す る。阻害%はそれぞれの薬剤濃度に関してカラム1中の酵素のみのウェルと、化 合物を含有するウェルの加水分解の量(25分の加水分解にわたり生じる蛍光単 位)を比較することにより決定した。背景の削除に続いて阻害%は [(対照値−処理した値)/対照値)]×100 として計算する。 阻害率は薬剤5、1、0.5、0.1、0.02、0.005及び0.001mM の阻害物質濃度に関して決定した。IC50値を得るために、阻害物質濃度log に対する阻害率の線状回帰分析を使用した。 本発明の他の実施態様は、本明細書又は本明細書中に記載された発明の実施を 考慮すれば、当業者には明 らかである。本明細書及び実施例は、例示としてのみ考慮されるべきものであり 、本発明の実際の範囲及び本発明の精神は、請求項によって指摘されているもの であることを指摘しておく。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/40 ABL A61K 31/40 ABL ABN ABN ACK ACK ACV ACV ADA ADA ADV ADV C07C 59/84 C07C 59/84 59/90 59/90 69/95 69/95 229/38 229/38 C07D 209/48 C07D 209/48 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式: 〔式中、R15は、HOCH2、MeOCH2、(n−Pr)2NCH2、CH3 CO2CH2、EtOCO2CH2、HO(CH22、CH3CO2(CH22、HO2 C(CH22、OHC(CH23、HO(CH24、Ph.3−HO−Ph. 及びPhCH2OCH2からなるグループから選択されており、 R16は、 から選択されている〕 で示される、マトリクスメタロプロテイナーゼ阻害化合物。 2.請求項1の化合物及び製薬学的に認容性の担持剤を含有する、マトリクスメ タロプロテアーゼ阻害作用を有する組成物。 3.哺乳動物におけるマトリクスメタロプロテアーゼ 作用の阻害法において、請求項1のマトリクスメタロプロテアーゼ阻害物質の有 効量を哺乳動物に投与することからなる、哺乳動物におけるマトリクスメタロプ ロテアーゼ作用の阻害法。 4.哺乳動物がヒトである、請求項3に記載の方法。 5.(a)骨関節炎、リウマチ性関節炎、敗血症性関節炎、歯周病、角膜潰瘍、 蛋白尿、大動脈瘤疾患、栄養障害性表皮水泡症、炎症反応をまねく状態、MMP 活性によって媒介されたオステオペニア、顎関節疾患、神経系の脱髄性疾患の作 用の緩和; (b)腫瘍転移又は外傷性関節損傷による変性性軟骨損失の抑制; (c)粥状硬化斑破断に由来する冠状動脈血栓の軽減; (d)受胎調節効果 に十分な、請求項1に記載の化合物のマトリクスメタロプロテアーゼ阻害量 を哺乳動物に投与することからなる哺乳動物の治療法 6.効果が、骨関節炎の緩和である、請求項5に記載の方法。 7.効果が、腫瘍転移の抑制である、請求項5に記載の方法。
JP09540980A 1996-05-15 1997-05-12 アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害 Expired - Fee Related JP3090957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64502896A 1996-05-15 1996-05-15
US645,028 1996-05-15
US08/645,028 1996-05-15
PCT/US1997/007921 WO1997043245A1 (en) 1996-05-15 1997-05-12 Inhibition of matrix metalloproteases by acetylene containing compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511179A true JPH11511179A (ja) 1999-09-28
JP3090957B2 JP3090957B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=24587368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540980A Expired - Fee Related JP3090957B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-12 アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0912496A1 (ja)
JP (1) JP3090957B2 (ja)
CN (1) CN1139570C (ja)
AR (1) AR007097A1 (ja)
AU (1) AU710759B2 (ja)
BR (1) BR9709077A (ja)
CA (1) CA2253796C (ja)
CO (1) CO5080759A1 (ja)
HN (1) HN1997000088A (ja)
HR (1) HRP970245B1 (ja)
ID (1) ID16910A (ja)
PA (1) PA8429301A1 (ja)
SV (1) SV1997000035A (ja)
TN (1) TNSN97084A1 (ja)
TW (1) TW381079B (ja)
WO (1) WO1997043245A1 (ja)
YU (1) YU18697A (ja)
ZA (1) ZA974031B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005229A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 科研製薬株式会社 N-ヒドロキシホルムアミド誘導体およびそれを含有する医薬

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288063B1 (en) 1998-05-27 2001-09-11 Bayer Corporation Substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors
AR035478A1 (es) * 1999-01-27 2004-06-02 Wyeth Corp Acido amida-hidroxamico, acido acetilenico, beta-sulfonamido y fosfinico como inhibidores de la tace, uso de los mismos para la manufactura de un medicamento y composicion farmaceutica que los contiene
US6326516B1 (en) 1999-01-27 2001-12-04 American Cyanamid Company Acetylenic β-sulfonamido and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
EP1031349A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-30 Bayer Aktiengesellschaft Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives for the treatment of cerebral diseases
US7141607B1 (en) 2000-03-10 2006-11-28 Insite Vision Incorporated Methods and compositions for treating and inhibiting retinal neovascularization
WO2015150362A2 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Chirale 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäure-derivate und ihre verwendung
WO2015150350A1 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäuren zur behandlung von atemwegserkrankungen
WO2015150363A1 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäuren und ihre verwendung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784701A (en) * 1970-09-21 1974-01-08 American Cyanamid Co Compositions containing substituted benzoylpropionic acids and method of use to treat inflammation and pain
DE2112716A1 (de) * 1971-03-17 1972-10-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-(4-Biphenylyl)-4-oxobuttersaeuren,ihre Salze und ihre Ester
US5789434A (en) * 1994-11-15 1998-08-04 Bayer Corporation Derivatives of substituted 4-biarylbutyric acid as matrix metalloprotease inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005229A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 科研製薬株式会社 N-ヒドロキシホルムアミド誘導体およびそれを含有する医薬
US8765814B2 (en) 2010-07-08 2014-07-01 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. N-hydroxyformamide derivative and medicament containing same

Also Published As

Publication number Publication date
PA8429301A1 (es) 2000-05-24
EP0912496A1 (en) 1999-05-06
WO1997043245A1 (en) 1997-11-20
SV1997000035A (es) 1999-01-14
YU18697A (en) 1999-11-22
JP3090957B2 (ja) 2000-09-25
TW381079B (en) 2000-02-01
AR007097A1 (es) 1999-10-13
HRP970245A2 (en) 1998-04-30
CN1139570C (zh) 2004-02-25
ZA974031B (en) 1998-02-19
HRP970245B1 (en) 2002-06-30
TNSN97084A1 (fr) 2005-03-15
CO5080759A1 (es) 2001-09-25
ID16910A (id) 1997-11-20
HN1997000088A (es) 1997-06-18
CA2253796A1 (en) 1997-11-20
AU2938697A (en) 1997-12-05
CN1225623A (zh) 1999-08-11
CA2253796C (en) 2003-10-28
BR9709077A (pt) 1999-08-03
AU710759B2 (en) 1999-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790974B1 (en) Substituted 4-biarylbutyric or 5-biarylpentanoic acids and derivatives as matrix metalloprotease inhibitiors
US5925637A (en) Inhibition of matrix metalloproteases by substituted biaryl oxobutyric acids
JP3354942B2 (ja) 2―置換―4―(4―置換フェニル)―4―オキソ酪酸によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害
EP1140768A1 (en) Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors for the treatment of respiratory diseases
JPH11511179A (ja) アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害
WO1997043239A9 (en) Inhibition of matrix metalloproteases by 2-substituted-4-(4-substitutedphenyl)-4-oxobutyric acids
US5968795A (en) Biaryl acetylenes as inhibitors of matrix metalloproteases
KR20000052899A (ko) 기질 메탈로프로테아제 억제제로서의 치환된 4-바이페닐-4-하이드록시부티르산 유도체
HRP950558A2 (en) Substituted 4-biarylbutric or biarylpentanoic acids and derivatives as matrix metalloprotease inhibitors
US5863915A (en) Substituted 4-arylbutyric acid derivatives as matrix metalloprotease
JP3354941B2 (ja) マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害物質としての置換4―アリール酪酸誘導体
JP3305328B2 (ja) 置換フェンアルキル化合物によるマトリックスプロテアーゼの阻害
JP3524556B2 (ja) 2―(ω―アロイルアルキル)―4―ビアリール−オキソ酪酸によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害
JP3417951B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤としての置換されたオキシ酪酸
US5804581A (en) Inhibition of matrix metalloproteases by substituted phenalkyl compounds
CA2385490A1 (en) Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives for the treatment of multiple sclerosis
US5932577A (en) Substituted oxobutyric acids as matrix metalloprotease inhibitors
AU702317C (en) Substituted 4-biarylbutyric or 5-biarylpentanoic acids and derivatives as matrix metalloprotease inhibitiors
MXPA01006763A (en) Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors for the treatment of respiratory diseases

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees