JP3354941B2 - マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害物質としての置換4―アリール酪酸誘導体 - Google Patents

マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害物質としての置換4―アリール酪酸誘導体

Info

Publication number
JP3354941B2
JP3354941B2 JP54099297A JP54099297A JP3354941B2 JP 3354941 B2 JP3354941 B2 JP 3354941B2 JP 54099297 A JP54099297 A JP 54099297A JP 54099297 A JP54099297 A JP 54099297A JP 3354941 B2 JP3354941 B2 JP 3354941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxo
butyric acid
phthalimidoethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54099297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510518A (ja
Inventor
シー イー クリュエンダー ハロルド
アール ディクソン ブライアン
アール ブリッテリー ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JPH11510518A publication Critical patent/JPH11510518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354941B2 publication Critical patent/JP3354941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/041,2,3-Triazines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、酵素阻害物質、よりいっそう詳述すれば、
マトリックス・メタロプロテアーゼを阻害するために有
用な新規の4−アリール酪酸誘導体に関する。
背景技術 マトリックス・メタロプロテアーゼ(マトリックス・
メタロエンド−プロテイナーゼまたはMMPsとしてもまた
公知である)は、亜鉛エンドプロテイナーゼの1系統で
あり、これは間質性コラゲナーゼ(MMP−1としてもま
た公知である)、ストロメリシン(stromelysin)(プ
ロテオグリカナーゼ(proteoglycanase)、トランシン
(transin)、またはMMP−3としてもまた公知であ
る)、ゼラチナーゼA(72kDa−ゼラチナーゼまたはMMP
−2としてもまた公知である)およびゼラチナーゼB
(95kDa−ゼラチナーゼまたはMMP−9としてもまた公知
である)を含むが、これらに限定されるわけではない。
前記のMMPは、TIMP(Tissue Inhibitor of Metallo Pro
teinase(コラーゲン分解酵素阻害物質)として公知の
天然の蛋白様阻害物質と一緒に、線維芽細胞および軟骨
細胞を含む種々の細胞から分泌される。
前記のMMPは全て、関節軟骨または基底膜の種々の結
合組織成分を破壊する能力がある。それぞれのMMPは、
不活性プロ酵素として分泌され、これはその後の段階で
自身の蛋白分解活性を発揮することができる前に分解さ
れなくてはならない。マトリックス破壊効果に加えて、
前記のMMPの中の或るもの、例えばMMP−3は、他のMM
P、例えばMMP−1およびMMP−9のためのインビボ活性
物質として使用されてきている(Ito,A.;Nagase.H.,Arc
h Biochem.Biophys.267,211−216(1988);Ogata,Y.;En
ghild,J.J.;Nagase,H.,J.Biol.Chem.,267,3581−3584
(1992))。従って、蛋白分解活性のカスケードは、過
剰のMMP−3により誘発されうる。その結果、特殊なMMP
−3阻害物質は、前記の阻害物質により直接阻害されな
い他のMMPの活性を制限することになる。
また、MMP−3は分解可能であり、かつこのことによ
り他のプロテイナーゼ、例えばエラスターゼの内因性阻
害物質を不活化することが可能であることが報告された
(Winyard.P.G.;Zhang,Z.;Chidwick,K.;Blake,D.R.;Car
rell,R.W.;Murphy,G.,FEBS Lett.279,91−94(199
1))。従って、MMP−3の阻害物質は、他の破壊プロテ
イナーゼの内因性阻害物質のレベルを変性することによ
りその活性に影響を及ぼすことができた。
数多くの病気は、過剰の、または望ましくないマトリ
ックス−破壊メタロプロテアーゼ活性により、またはMM
P対TIMPの比の不均衡により媒介されると考えられてい
る。これらは以下のものを含む:a)骨関節炎(Woessne
r,J.F.,Jr.;Selzer,M.G.,J.Biol.Chem.,259,3633−3638
(1984)およびPhadke,K.,J.Rheumatol.10,852−860(1
983))、b)リウマチ性関節炎(Mullins,D.E.;Rohrli
ch,S.T.,Biochim.Biophys.Acta 695,117−214(1983),
Woolley,D.E.;Crossley,M.J.;Evanson,M.J.,Arthritis
Rheum.20,1231−1239(1977)およびGravallese,E.M.;D
arling,J.M.;Ladd,A.L.;Katz,J.N.;Glimcher,L.H.,Arth
ritis Rheum.34,1076−1084(1991))、c)敗血症性
関節炎(Williams,R.J.,III;Smith,R.L.;Schurman,D.
J.,Arthritis Rheum.33,533−541(1990))、d)腫瘍
転移(Reich,R.;Thompson,E.W.;Iwamoto,Y.;Martin,G.
R.;Deason,J.R.;Fuller,G.C.;Miskin,R.,Cancer Res.,4
8,3307−3312(1988)およびMatrisian,L.M.;Bowden,G.
T.;Krieg,P.;Fuerstenberger,G.;Briand,J.P.;Leroy,
P.;Breathnach,R.,プロc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83,9413
−9417(1986))、e)歯周病(Overall,C.M.;Wiebki
n,O.W.;Thonard,J.C.,J.Periodontal Res.22,81−88(1
987))、f)角膜潰瘍(Burns,F.R.;Stack,M.S.;Gray,
R.D.;Paterson,C.A.,Invest.Opthalmol.Vis.Sci.30,156
9−1575(1989))、g)蛋白尿(Baricos,W.H.;Murph
y,G.;Zhou,Y.;Nguyen,H.H.;Shah,S.V.,Biochem.J.254,6
09−612(1988))、h)粥状硬化性斑破断に由来する
冠状動脈血栓症(Davies,M.J.;Foster,K.;Hembry,R.;Mu
rphy,G.;Humphries,S.,プロc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.8
8,8154−8158(1991))、i)大動脈瘤疾患(Vine,N.;
Powell,J.T.,Clin.Sci.81,233−239(1991))、j)受
胎調節(Woessner,J.F.,Jr.;Morioka,N.;Zhu,C.;Mukad
a,T.;Butler,T.;LeMaire,W.J.,Steroids 54,491−499
(1989))、k)栄養障害型表皮水泡症(Kronberger,
A.;Valle,K.J.;Eisen,A.Z.;Bauer,E.A.,J.,Invest.Derm
atol.79,208−211(1982))およびl)外傷性関節傷害
に続く退行性軟骨損失、炎症応答に導く症状、MMP活性
による骨減少症、顎関節症、神経系の脱髄疾患等(Chan
try,A.;Earl,C.;Groome,N.;Glynn,P.J.,J.Neurochem.5
0,688−694(1988))。
新規の治療に対する要求は、特に関節性疾患の場合に
重要である。骨関節炎(OA)、リューマチ性関節炎(R
A)および敗血症性関節炎の第一の障害作用は、関節軟
骨、ひいては正常な関節機能の進行性損失である。非ス
テロイド系抗炎症薬(NSAID)は痛みおよび腫張を抑制
するために存在するのだけれども、市販の製薬学的薬剤
は前記の軟骨損失を阻止するかまたは遅らせることはで
きない。前記の疾患の最終結果は、関節機能の全体的な
損失であり、これは関節置換手術によってのみ治療可能
である。MMP阻害物質は、軟骨損失の進行を停止させる
か、または逆行させ、かつ手術の介入を未然に防ぐか、
または遅らせることが期待されている。
プロテアーゼは、転移癌の進行における幾つかの段階
での重要な要素である。前記のプロセスで、基底膜の構
造蛋白質の蛋白分解により、一次部位で腫瘍は拡大し、
前記の部位から転移し、ならびに離れた二次部位で帰巣
しかつ浸潤する。また、腫瘍誘発血管形成は、腫瘍成長
に必要であり、かつ蛋白分解細胞リモデリングに依存し
ている。種々の型のプロテアーゼでの形質移入実験は、
マトリックス・メタロプロテアーゼ、殊にゼラチナーゼ
AおよびB(それぞれ、MMP−2およびMMP−9)が前記
のプロセスで支配的な役割を演じることを示した。前記
の分野の概要については、Mullins,D.E.;Rohrlich,S.
T.,Biochim.Biophys.Acta 695,177−214(1983)、Ray,
J.M.;Stetler−Stevenson,W.G.,Eur.Respir.J.,2062
−2072(1994)およびBirkedal−Hansen,H.;Moore,W.
I.;Bodden,M.K.;Windsor,L.J.;Birkedal−Hansen,B.;De
Carlo,A.;Englar,J.A.,Crit.Rev.Oral Biol.Med.,197
−250(1993)を参照のこと。
更に、天然のマトリックス・メタロプロテアーゼ阻害
物質TIMP−2(蛋白質)による細胞外マトリックスの分
解の阻害は、癌の成長を防止し(DeClerck,Y.A.;Perez,
N.;Shimada,H.;Boone,T.C.;Langley,K.E.;Taylors,S.
M.,Cancer Res.52,701−708(1992))、かつTIMP−2
は、実験系で腫瘍誘発血管形成を阻害する(Moses,M.
A.;Sudhalter,J.;Langer,R.,Science 248,1408−1410
(1990))ことを示すことができた。再検討のために
は、DeClerck,Y.;Shimada,H.;Taylor,S.M.;Langley,K.
E.,Ann.N.Y.Acad.Sci.732,222−232(1994)を参照のこ
と。また、合成マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害
物質バチマスタート(batimastat)は、腹腔内投与する
と、ヒトの結腸腫瘍成長を阻害し、かつヌードマウスの
正所性モデル中で広がり(Wang,X.;Fu,X.;Brown,P.D.;C
rimmin,M.J.;Hoffman,R.M.,Cancer Res,54,4726−4728
(1994))、かつヒトの卵巣癌異種移植片を有するマウ
スの生存を延長させる(Davies,B.;Brown,P.D.;East,
N.;Crimmin,M.J.;Balkwill,F.R.,Cancer Res.53,2087−
2091(1993))ことが証明された。前記化合物および関
連化合物の使用は、WO−A−9321942に記載されてい
る。
転移癌の遅延、腫瘍退行の促進、癌細胞増殖の阻害、
骨関節炎に関連した軟骨損失の遅延または防止のため
の、あるいは前記したような他の疾患の治療のためのメ
タロプロテアーゼ阻害物質の使用が開示されている特許
出願は幾つか存在する(例えば、WO−A−9519965、WO
−A−9519956、WO−A−9519957、WO−A−9519961、W
O−A−9321942、WO−A−9421625、U.S.Pat.No.4,599,
361;U.S.Pat.No.5,190,937;EP 574758 A1、1993年12月2
2日発行;EP 026436 A1、1988年8月3日発行;およびEP
0520573 A1、1992年12月30日発行)。前記の特許の中
の好ましい化合物は、一端に亜鉛複合基(ヒドロキサム
酸、チオール、カルボン酸またはホスフィン酸)および
種々の側鎖を有するペプチド骨格を有し、これらは双方
とも天然のアミノ酸ならびにさらに新規の官能基を有す
るものに見出される。前記の小さなペプチドは、しばし
ば吸収が悪く、低い経口的生体有用性を示す。また、こ
れらのペプチドは、急速に蛋白質分解物質代謝を行な
い、したがって短い半減期を有している。1つの例とし
て、WO−A−9321942に記載の化合物であるバチマスタ
ートは、腹腔内に投与されることができるにすぎない。
公知技術水準のペプチドを基礎とする化合物に対して
改善された生体有用性および生物安定性を有しかつ特殊
なターゲットMMPに抗して使用するのに最適化されうる
効果的なMMP阻害物質を提供することは、望ましいこと
であろう。このような化合物は、本発明の対象である。
要約 本発明は、マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害活
性を有しかつ一般式: 〔式中、 R1は、 C6〜C12アルキル; C5〜C12アルコキシ; C5〜C12アルキルチオ; 式R2O(C2H4O)−(この場合 aは1または2であり;かつ R2はC1〜C5アルキル、フェニルまたはベンジルであ
る)のポリエーテル;および 式R3(CH2−C≡C−(この場合 bは1〜10であり;かつ R3はH−、HO−またはR4O−であり、その際 R4はC1〜C3アルキル、フェニルまたはベンジルであ
る)の置換アルキルからなる群から独立に選択された1
個の置換基を表わし、 この場合R1のアルキル部分、フェニル部分およびベンジ
ル部分は、少なくとも1つの製薬学的に認容性の置換基
を有し; 符号nは、2〜4であり、 R5は、 フェニル; 炭素原子数4〜12のイミドイル; (3H)−ベンゾ−1,2,3−トリアジン−4−オン−3−
イル; N−サッカリニル; (2H)−フタラジン−1−オン−2−イル; 2−ベンゾキサゾリン−2−オン−3−イル; 5,5−ジメチルオキサゾリジン−2,4−ジオン−3−イ
ル;および チアゾリジン−2,4−ジオン−3−イルからなる群から
独立に選択された1個の置換基を表わし、この場合R5
フェニル部分およびベンゾ部分は、少なくとも1つの製
薬学的に認容性の置換基を有する〕を有する化合物およ
びその製薬学的に認容性の塩に関する。
また、本発明は、上記化合物以外に、マトリックス・
メタロプロテアーゼ阻害活性を有する医薬組成物に関
し、この医薬組成物は、上記に記載されかつさらに詳細
に下記に記載された本発明による化合物および製薬学的
に認容性の担持剤を含有している。
また、本発明は、1つの効果を達成するために哺乳動
物においてマトリックス・メタロプロテアーゼによる症
状を治療するための方法に関し、この方法は、上記に記
載されかつさらに詳細に下記に記載された、前記症状を
治療するのに有効である量の本発明による化合物を哺乳
動物に投与することによって特徴付けられている。
発明の詳細な説明 本発明によるマトリックス・メタロプロテアーゼ阻害
化合物は、上記に示された一般式(I)を有する4−フ
ェニル酪酸誘導体を含む。
R1は、炭素原子数6〜12、好ましくは炭素原子数7〜
11の直鎖状または分枝鎖状、または環状アルキル基であ
ることができ、かつ場合によっては下記に十分に記載さ
れている1個またはそれ以上の製薬学的に認容性の置換
基を有することができる。任意の分枝または置換基は、
好ましくはフェニル環に対してR1基の結合点から離れて
位置した少なくとも3個の鎖中原子である。
R1は、炭素原子数5〜12、好ましくは炭素原子数6〜
10の直鎖状、分枝鎖状または環式のアルキル基を有する
アルコキシ基またはアルキルチオ基であってもよい。こ
のアルキル基は、場合によっては下記に十分に記載され
た1個またはそれ以上の製薬学的に認容性の置換基を有
することができる。任意の分枝または置換基は、好まし
くはフェニル環に対してR1の結合点から離れて位置した
3個またはそれ以上の炭素である。
R1は、符号“a"が1または2であり、かつ基R2が炭素
原子数1〜5、好ましくは炭素原子数1〜3の直鎖状、
分枝鎖状または環式のアルキル基、またはフェニルまた
はベンジルであるような式R2O(C2H4O)−で示される
ポリエーテルであってもよい。R2は、場合によっては下
記に十分に記載されている1個またはそれ以上の製薬学
的に認容性の置換基を有することができる。任意の分枝
または置換基は、好ましくはフェニル環に対してポリエ
ーテル基R1の結合点から離れて位置した少なくとも3個
の鎖中原子である。
また、R1は、式 R3(CH2−C≡C− 〔式中、符号“b"は1〜10であり、基R3はH−、HO−ま
たはR4O−、好ましくはHO−基である〕で示される置換
アルキニル基であってもよい。R4は、炭素原子数1〜3
のアルキル基、またはフェニルまたはベンジルであるこ
とができる。R3は、場合によっては下記に十分に記載さ
れている1個またはそれ以上の製薬学的に認容性の置換
基であることができる。
式(1)中の符号nは、置換基R5を有する鎖中のメチ
レン単位の数を表わし、かつ2〜4であるが、好ましく
は2〜3である。
基R5は、次のものであることができる: フェニル、 炭素原子数4〜12のイミドイル、 式 で示される(3H)−ベンゾ−1,2,3−トリアジン−4−
オン−3−イル、 式 で示されるN−サッカリニル、 式 で示される(2H)−フタラジン−1−オン−2−イル、 式 で示される2−ベンゾキサゾリン−2−オン−3−イ
ル、 式 で示される5,5−ジメチルオキサゾリジン−2,4−ジオン
−3−イルおよび 式 で示されるチアゾリジン−2,4−ジオン−3−イル。
好ましくは、R5は、上記に示されたフタルイミドイル
基または(3H)−ベンゾ−1,2,3−トリアジン−4−オ
ン−3−イル基である。置換基R5において、フェニル環
またはベンゾ環は、場合によっては十分に下記に記載さ
れている1個またはそれ以上の製薬学的に認容性の置換
基を有することができる。
可能な置換基は、次のものを含む:ハロゲン、低級ア
ルキル、ハロゲン化アルキル、−CN、−NO2−、−CO
2R6、−OCOR6、CH2OR6、−CONR6R7、−COR6および−O
R8。前記式において、R6は、Hまたは低級アルキルを表
わし;R7は、Hまたは低級アルキルを表わし;またはR6
およびR7は、これらが結合される窒素と一緒になってモ
ルホリン環を形成し;R8は、H、低級アルキルまたはハ
ロゲン化アルキルを表わす。低級アルキルの用語は、炭
素原子数1〜4の直鎖状または分枝鎖状アルキルとして
定義されている。ハロゲン化アルキルは、同一でも異な
っていてもよい1〜3個のハロゲン原子によって置換さ
れた低級アルキル基として定義されている。
また、上記に記載された式(I)の化合物以外に、本
発明は、親酪酸の炭素原子数2および3を有する4また
は5員の環構造体(式(1)中に図示されていない)を
含みかつ幾つかまたは全てのアルキレン鎖を有する基R5
を含むことができる前記物質の類似物を含んでいる。前
記の環含有化合物は、下記の式(I′): 〔式中、mは2〜3であり;qは0〜2であり、かつR1
よびR5は上記に定義されたものである〕に示されてい
る。
当業者であれば、多数の本発明による化合物が、エナ
ンチオマーまたはジアステレオマーの形で存在し、この
ような立体異性体が、一般に生物学的系中で異なる活性
を示すことを文献から理解されることは評価することで
あろう。本発明は、立体異性の表現とは無関係にMMPに
抗して阻害活性を有する全ての可能な立体異性体ならび
に少なくとも1つのメンバーが阻害活性を有しているよ
うな立体異性体の混合物を含んでいる。
本発明による最も好ましい化合物は、下記の一覧に名
称が指摘されている: 4−(4−(3−ヒドロキシプロピ−1−イニル)フェ
ニル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロピル)酪
酸、 4−(4−(ヘキシ−1−イニル)フェニル)−4−オ
キソ−2−(3−フェニルプロピル)酪酸、 4−(4−(6−ヒドロキシヘキシ−1−イニル)フェ
ニル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロピル)酪
酸、 4−(4−(ヘキシ−1−イニル)フェニル)−4−オ
キソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(6−ヒドロキシヘキシ−1−イニル)フェ
ニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)
酪酸、 4−(4−(3−ヒドロキシプロピ−1−イニル)フェ
ニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)
酪酸、 4−(4−ヘキシルフェニル)−4−オキソ−2−(2
−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(デシ−1−イニル)フェニル)−4−オキ
ソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(3−フェノキシプロピ−1−イニル)フェ
ニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)
酪酸、 4−(4−ヘプチルオキシフェニル)−4−オキソ−2
−(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−ヘキシルオキシフェニル)−4−オキソ−2
−(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−デシルオキシフェニル)−4−オキソ−2−
(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(2−ベンジルオキシエトキシ)フェニル)
−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸。
一般的な調製法: 本発明による化合物は、公知の化学反応および方法を
使用することによって直ちに調製することができる。そ
れにも拘わらず、次の一般的調製方法は、阻害物質の合
成の際に読者の手助けを行なうために提示されたもので
あり、この場合には、より詳細な特別な例は、作業例が
記載されている下記の実験の記載個所に提示されてい
る。
前記方法の全ての変化しうる基は、特別に下記に定義
されていない限り、一般的な記載に記載されたものと同
じものである。変化しうる符号nは、それぞれの方法に
ついて独立に定義されている。1つの与えられた符号を
有する変化しうる基(即ち、R9)を使用する場合には、
それぞれの前記基は、符号の定義の範囲内で独立に変化
されうるものと理解すべきである。
一般的方法A− R1基がアルキル、アルコキシ、アルキ
ルチオまたはポリエーテルであるような式(I)の化合
物は、方法Aに示されたような反応順序を経て有利に調
製される。従って、商業的に入手可能であるかまたは直
ちに調製される置換ベンゼンIIは、フリーデル−クラフ
ツ条件下でハロゲン化アセチルハロゲン化物を反応さ
れ、中間体IIIを生じる(適当な溶剤および触媒につい
ては、E.Berliner,Org.React.,5,229(1949)またはH.H
eaney,Comp.Org.Synth.,2,733(1991)を参照のこ
と)。また、IIは、まずアセチルハロゲン化物と反応さ
せることができ、IVを形成させ、これは、さらに例えば
臭素でハロゲン化され、構造体IIIの中間体を生じる。
構造体IIIの幾つかの化合物、例えば2−ブロモ−4′
−テトラデシルオキシアセトフェノン(R1がC14H29であ
りかつXが臭素であるようなIII)は、商業的に入手可
能である。
ジアルキルマロネートV(R9=エチル、メチル、アリ
ル、2−(トリメチルシリル)エチルまたは第三ブチ
ル)は、構造体VIの置換アルキルハロゲン化物でモノア
ルキル化され、構造体VIIの中間体を生じ、これは、次
にIIIでアルキル化され、化合物VIIIを形成させる(方
法A−1)。また、この反応順序は、まずモノアルキレ
ートVをIIIと反応させ、次にアルキレートをVIと反応
させ、VIIIを生じさせるように変えることができる(方
法A−2)。
次に、マロン酸ジエステルVIIIは、二酸IXに変えら
れ、これは、次に加熱され、本発明による化合物I−A
を生じる。IXへのVIIIの変換は、塩基または強酸処理に
対するR1およびR5中に含有されている官能性基の敏感度
に依存して、多数の方法で達成されることができる。例
えば、R5が塩基に敏感なフタルイミド基を含有する場合
には、R9は、好ましくはアリルであり、かつトランス−
ジクロロビストリフェニルホスフィンパラデート/ピロ
リジンで処理することによって除去される。また、R
9は、第三ブチルであることができ、これは、還流下に
ジオキサンのような溶剤中でHClで処理することによっ
て除去され、この場合には、直接に本発明による化合物
I−Aが形成される。中間体VIIIが塩基に敏感な基を含
有しない場合、例えばR5がフェニルである場合には、R9
は、水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶
液で処理することによって除去されることができ、引続
き酸による後処理により、IXを生じる。
エーテルまたはチオエーテル出発物質IIまたはIVが商
業的に入手不可能である場合には、これらの物質は、フ
ェノール、チオフェノールまたは4′−ヒドロキシアセ
トフェノン(R1がOHである場合のIV)をアルキルハロゲ
ン化物またはアリールハロゲン化物またはアリールアル
キルハロゲン化物と、K2CO3の存在下に溶剤中、例えばT
HFまたはDMF中で反応させることによって調製される。
また、フェノールまたは4′−ヒドロキシアセトフェノ
ンは、当業者によく知られている方法でミツノブ(Mits
unobu)の条件を使用することによりアルコールと反応
させることができる(O.Mitsunobu,Synthesis,1(198
1))。
一般的方法B− R1がアルキニルまたは置換アルキニル
であるような本発明による化合物は、一般的方法Bによ
り調製される。中間体Xは、商業的なIII(R1=Br)を
用いて出発させることによって方法Aにより調製され
る。Cu(I)/パラデート試薬の存在下でのXと置換ア
セチレンXIとの反応により、本発明による化合物I−B
−1が生じる。必要に応じて、この物質は、標準条件下
で水素添加されることができ、式IのR1が置換アルキル
であるような本発明による化合物I−B−2を生じる。
或る場合には、R3はトリアルキルシリルとして封鎖され
たアルコールであることができる。このような場合に
は、シリル基は、酸、例えばトリフルオロ酢酸またはHF
−ピリジン試薬を用いて処理することによって除去され
ることができる。
一般的方法C− 或る場合、例えばR5が(3H)−ベンゾ
−1,2,3−トリアジン−4−オン−3−イル、N−サッ
カリニル、(2H)−フタラジン−1−オン−2−イル、
2−ベンゾキサゾリン−2−オン−3−イル、5,5−ジ
メチルオキサゾリジン−2,4−ジオン−3−イルまたは
チアゾリジン−2,4−ジオン−3−イルである場合に
は、中間体VIは、商業的に入手不可能であるが、しか
し、方法Cにより調製される。商業的な複素環式化合物
XIIは、ミツノブの条件下でブロモアルカノールXIIIと
反応され、望ましい中間体VI−Cを生じる。
一般的方法D− 置換5員環を含有する式(I′)の化
合物は、殆んどの場合に方法Dによって有利に調製され
る。この方法の場合、酸XIV(R=H)は、Tetrahedro
n,第37巻,補遺,411(1981)に記載のプロトコールを使
用することにより調製される。酸は、カップリング剤、
例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩および当業者によく知られた方
法を使用することによってエステル(R=ベンジルまた
は2−(トリメチルシリル)エチル)として保護されて
いる。置換ブロモフェニルXVは、マグネシウムを用いて
処理することによってグリニャール試薬に変換され、次
いでこれは、XIVと反応され、アルコールXVIを生じる。
アルコールXVIは、当業者によく知られた条件を使用す
ることによってメシレートの塩基処理を経て除去され、
オレフィンXVIIを生じる。また、XVは、この臭化物をn
−ブチルリチウムを用いて低い温度(典型的には−78
℃)で初期金属化することによってトリメチル錫中間体
に変換され、引き続いてクロロトリメチル錫で処理さ
れ、XIVは、強い非プロトン性の塩基の存在下での2−
[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミ
ノ]−5−クロロピリジンとの反応によってエノールト
リフレートに変換される。更に、錫およびエノールトリ
フレート中間体は、Pdo触媒、CuIおよびAsPh3の存在下
でカップリングされ、直接に中間体XVIIを生じる。XVII
のオゾン分解(メチルスルフィドを用いての後処理)に
より、アルデヒドXVIIIが生じる。また、OsO4を用いて
の処理が行なわれ、引続きHIO4は、XVIIをXVIIIに変換
する。
式(I′)の化合物I〜Dへの鍵中間体XVIIIへの変
換は、種々の方法で側鎖の官能性基R5の同一性に依存し
て達成される。XVIIIとウィチヒ試薬との反応、引続く
水素化により、R5がアリールアルキルであるような生成
物が生じる。アルデヒドXVIIIをLAHで還元することによ
り、アルコールI−D(R5=OH)が生じる。アルコール
は、適当な複素環式化合物および方法Cに示されかつ当
業者によく知られたミツノブの条件を使用することによ
ってフェニルエーテルまたはN−複素環式誘導体に変換
される;O.Mitsunobu,Synthesis,1(1981)。また、I−
D(R5=OH)のアルコールは、当業者によく知られた条
件により脱離基、例えばトシレート(R5=OTs)または
臭化物(R5=Br)に変換され、次いで脱離基は、硫黄ま
たはアジド求核性試薬によって代替され、R5を有する生
成物=チオエーテルまたはアジドが生じ、これはさらに
還元され、アシル化され、アミド(R5=NHアシル)を生
じる。アルコールI−D(R5=OH)を直接にアシル化す
ることにより、R5=Oアシルであるような化合物が生
じ、アルコールを種々のアルキルハロゲン化物と塩基の
存在下に反応させることにより、アルキルエーテル(R5
=OR2)が生じる。そのつど、最終的工程で酸封鎖基R
は除去され、RおよびR5の安定性に依存する条件を使用
することによって酸(R=H)が生じるが、しかし、全
ての場合において当業者によく知られているように、例
えばベンジルは、塩基加水分解によって除去されるか、
または2−(トリメチルシリル)エチルは、テトラブチ
ルアンモニウムフルオリドでの処理によって除去され
る。
一般的方法E− 4員環を含有する式(I′)の化合物
は、一般的方法Eにより調製される。置換4員環出発物
質の無水物XXIは、無水マレイン酸XIXと酢酸アリルXXと
の間で示される光化学的2+2反応の場合に形成され
る。その後に、フリーデルクラフツ反応によりXXIIが生
じた後、酢酸塩は、塩基加水分解によって除去されるこ
とができ、カルボキシル基は、例えば2−(トリメチル
シリル)エチルエステルへの変換によって保護される。
生じる中間体XXIIIは、一般的方法Dに記載された方法
を使用することによって他のR5基を用いて式(I′)の
化合物に変換されることができる。
本発明による化合物の適当な製薬学的に認容性の塩
は、有機または無機塩基を用いて形成された付加塩を含
む。このような塩基から誘導される塩形成イオンは、金
属イオン、例えばアルミニウムイオン、アルカリ金属イ
オン、例えばナトリウムイオンまたはカリウムイオン、
アルカリ土類金属イオン、例えばカルシウムイオンまた
はマグネシウムイオン、またはアミン塩イオンであるこ
とができ、これらの中で、多数のものが前記目的のため
に公知である。例は、アンモニウム塩、アリールアルキ
ルアミン、例えばジベンジルアミンおよびN,N−ジベン
ジルエチレンジアミン、低級アルキルアミン、例えばメ
チルアミン、第三ブチルアミン、プロカイン、低級アル
キルピペリジン、例えばN−エチルピペリジン、シクロ
アルキルアミン、例えばシクロヘキシルアミンまたはジ
シクロヘキシルアミン、1−アダマンチルアミン、ベン
ザチン、またはアルギニン、リシンまたは類似物のよう
なアミノ酸から誘導された塩を含む。生理的に認容性の
塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩およびアミノ
酸塩は、下記に記載されているように、医薬として使用
されることができ、かつ好ましいものである。
生理的に認容性であることが必ずしも必要とされない
前記塩および他の塩は、下記に記載された目的にとって
認容性の生成物を単離するかまたは精製する場合に有用
である。例えば、適当な溶剤中で商業的に入手可能なエ
ナンチオマー的に純粋なアミン、例えば(+)−シンコ
ニンを使用することにより、本発明による化合物の単独
のエナンチオマーの塩結晶を生じることができ、しばし
ば“古典的な解答”と呼ばれる方法で溶液中に逆エナン
チオマーが留まる。記載された本発明による化合物の中
の1つのエナンチオマーが通常実質的に対掌体よりも生
理学的作用が著しく高い場合には、この活性異性体は、
結晶中または液相中で純粋であることを見出すことがで
きる。塩は、酸の形の化合物を望ましい塩基イオンを供
給する等量の塩基と、塩が沈殿される媒体中または水性
媒体中で反応させ、次いで凍結乾燥させることによって
形成される。遊離酸の形は、常用の中和技術によって、
例えば重硫酸カリウム、塩酸等を用いて塩から得ること
ができる。
本発明による化合物は、マトリックスメタロプロテア
ーゼMMP−3、MMP−9およびMMP−2を阻害することが
見出され、したがって上記の症状を処置するかまたは回
避するために有用である。上記に記載されていない他の
MMPにより、殊に触媒部位で上記したものと高度に相同
関係が与えられている場合には、本発明による化合物
は、このような他のMMPを阻害し、程度を変化させるも
のと思われる。分子のアリール部分上での置換基ならび
に特許の保護が請求された化合物のブタン酸鎖のものが
変動することにより、一覧に記載されたMMPの相対的な
阻害に影響が及ぼされることが証明された。従って、こ
の一般的な種類の化合物は、特殊な病理学的な症状に関
連する特異的なMMPの阻害を増大する可能性があり、他
方殆ど影響を及ぼされない無関係のMMPが留まるような
程度に特異的な置換基を選択することによって“調和さ
れる”ことができる。
本発明による阻害剤は、人体医学および獣医学での用
途に使用することが熟慮されている。従って、本発明
は、マトリックス・メタロプロテアーゼによる症状、例
えば上記されたものを蒙っている哺乳動物の対象(ヒト
および/または乳製品、食肉、運動または毛皮工業のた
めに養われた動物を含めてかまたはペット、例えばマウ
ス、ラット、馬、牛、羊、犬、猫等として)を本発明に
よる化合物の有効量を投与することによって治療する方
法に関する。前記の治療方法の場合には、哺乳動物とし
て好ましいのは、ヒトである。達成されうる作用は、次
のものである:骨関節炎、リューマチ性関節炎、敗血症
性関節炎、歯周病、角膜潰瘍、蛋白尿、大動脈瘤疾患、
栄養障害型表皮水泡症、炎症性応答に導く症状、MMP活
性による骨減少症、顎関節症または神経系の脱髄疾患の
緩和;腫瘍転移または外傷性関節傷害に続く退行性軟骨
損失の阻止;粥状硬化性斑破断に由来する冠状動脈血栓
症の軽減;または改善された受胎制御。この治療方法の
場合には、阻害物質化合物の量は、少なくとも1つのマ
トリックス・メタロプロテアーゼの活性を阻害するのに
効果的であり、この場合には、望ましい効果を達成す
る。
本発明による化合物は、意図される投与モードおよび
投与形に依存して、活性成分および1つまたはそれ以上
の製薬学的に認容性の担持剤、希釈剤、充填剤、結合剤
および他の助剤を含有する医薬組成物に使用される。
阻害物質の投与は、当業者に公知の任意の適当なモー
ドによることができる。適当な非経口的投与の例には、
静脈内、関節内、皮下および筋肉内の経路が含稀ル。静
脈内投与は、薬剤のピークの血漿濃度を急速に調整する
ために使用されることができる。半減期及び関節腔への
薬剤の標的投与の改善は、リポソーム中への薬剤の取込
みにより補償することができる。滑液−特異的マクロ分
子に結合するリポソームの外側にリガンドを導入するこ
とにより、関節腔へのリポソーム標的投与の選択性を改
善することができる。また、例えばポリ(DL−ラクチド
−コ−グリコリド)からなる分解可能マイクロスフェア
中への薬剤のカプセル封入を伴うか、又は伴わない筋肉
内、関節内又は皮下蓄積注射を、持続徐放性薬剤放出を
得るために使用することができる。投与形の簡便性を改
善するために、埋め込みレザバー(reservoir)及びセ
プタム(septum)、例えばPharmacia社から入手可能なP
ercuseal系を使用することができる。簡便性及び患者の
服薬遵守の改善は、注射器型ペン(例えばNovo Pin又は
Q−ペン)又は無針ジェット注射器(例えばBioject、M
ediject or Becton Dickinson社製)の使用により達成
することができる。持続性零次放出又は他の正確に調節
される放出、例えば拍動性放出は、滑液空間中のカニュ
ーレを通しての薬剤の投与を伴う植込み型ポンプを使用
して十分に達成することもできる。例には、ALZA社から
入手可能な皮下植込み浸透ポンプ、例えばALZET浸透ポ
ンプが含まれる。
経鼻投与は、生体粘着性粒状担持剤(<200μm)、
例えばセルロース、ポリアクリレート又はポリカルボフ
ィルと同時に、好適な吸収増強剤、例えばリン脂質又は
アシルカルニチンとからなるものの中に薬剤を配合する
ことにより達成することができる。入手可能な系には、
DanBiosys社及びScios Nova社により開発されたものが
含まれる。
経口投与は、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、硬質及び軟質
のゼラチンカプセル、溶液、エマルジョン又は懸濁液中
に薬剤を配合することにより達成することができる。ま
た、経口投与は、消化性プロテアーゼ活性が低い結腸中
に薬剤を放出するように設計された腸管内被覆カプセル
中に薬剤を配合することにより達成することもできる。
例には、それぞれALZA社製及びScherer Drug Delivery
Systems社製のOROS−CT/Osmet 及びPULSINCAP システ
ムが含まれる。他の系は、結腸特異的細菌アゾレダクタ
ーゼにより分解されるアゾ−架橋ポリマー又は結腸での
pH上昇により活性化されるpH感知ポリアクリレートポリ
マーが使用される。上記の系は、広い範囲の使用可能な
吸収増強剤に関連して使用されることができる。
直腸経由投与は、座薬中に薬剤を配合することにより
達成されることができる。
本発明の化合物は、当業者によく知られた種々の治療
学的に不活性な無機又は有機担持剤を添加することによ
って上記の処方物に製造されることができる。これらの
例には、ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、
タルク、植物油、ワックス、脂肪、ポリオール、例えば
ポリエチレングリコール、水、サッカロース、アルコー
ル、グリセリン等が含まれるが、それらに限定されるも
のではない。また、処方物の安定性を助けるためか、活
性成分の生物学的利用能の増大を助けるためか、又は経
口投与の場合に認容性の風味又は匂いの処方物を取得す
ることが必要とされる場合には、種々の保存剤、乳化
剤、分散剤、矯味剤、湿潤剤、酸化防止剤、甘味剤、着
色剤、安定化剤、塩、緩衝剤等が添加される。
使用すべき医薬組成物の量は、治療されるレシピエン
ト及びその症状に依存するであろう。必要量は、当業者
に公知のプロトコルにより、不当な実験をせずに定める
ことができる。また、必要量は、症状を治療するために
阻害すべき標的酵素の量の測定に基づき計算することが
できる。典型的には、1日につき体重1kg当たり約0.05m
g〜約150mgの投与量(1日当たり成人のヒトにつき約4m
g〜約12mg)は、上記の症状の治療に有用である。しか
し、任意の特殊な対象者について特殊な投与量は、対象
者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別および食事、
使用される特殊な化合物の副作用の活性度および予想さ
れるレベル、排出率ならびに薬剤の組合せおよび治療す
べき特殊な症状の重さを含む種々の要因に依存する。
本発明によるマトリックス・メタロプロテアーゼ阻害
物質は、上記の生理学的症状の治療に有用であるだけで
なく、マトリックス・メタロプロテアーゼの精製時にか
かる活性が有用であり、かつマトリックス・メタロプロ
テアーゼ活性についての試験において有用である。この
ような活性試験は、天然又は合成酵素調製物を使用する
ことによりインビトロでもよいし、又は例えば異常な破
壊酵素レベルが自発的に見出される(遺伝的突然変異動
物又は遺伝子導入動物)か、又は外因剤の投与又は関節
固定性を壊す手術により誘発された動物モデルを使用す
ることによりインビボであってもよい。
実験: 一般的方法: 全ての反応は、火炎乾燥されたかまたはオーブン乾燥
されたガラス製品中でアルゴンの陽圧下で実施され、か
つ別記しない限り、電磁的に撹拌された。敏感な液体お
よび溶液は、注射器またはカニューレを介して移され、
かつゴム隔壁を通して反応容器中に装入された。反応生
成物の溶液は、別記しない限り、ブチ(Buchi)蒸発器
を使用することにより濃縮された。
物質: 商業的な試薬および溶剤は、後精製なしに使用された
が、しかし、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラ
ンは、通常、アルゴン雰囲気下でベンゾフェノンケチル
から蒸留され、塩化メチレンは、アルゴン雰囲気下で水
素化カルシウムから蒸留された。多数の特殊な有機また
は有機金属出発物質および試薬は、Aldrich,1001 West
Saint Paul Avenue,Milwaukee,WI 53233から得られた。
溶剤は、しばしばVWR Science社によって配分されるEM
Science社から得られる。
クロマトグラフィー: 分析薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Whatman
め被覆されたガラスの裏付けを有するシリカゲル60A
F−254 250μm板上で実施された。斑点の目で見ての
評価は、次の技術の中の1つによって行なわれた:
(a)紫外線照射、(b)沃素蒸気への暴露、(c)エ
タノール中のホスホモリブデン酸の10%溶液中での板の
浸漬、引続く加熱、および(d)濃硫酸0.5%を含有す
るエタノール中のp−アニスアルデヒドの3%溶液中で
の板の浸漬、引続く加熱。
カラムクロマトグラフィーは、目開き230〜400のEM S
cience シリカゲルを使用することにより実施された。
分析高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)は、288n
mで監視される4.6×250mmのMicrosorb カラム上で1ml/
分で実施され、半調製HPLCは、288nmで監視される21.4
×250mmのMicrosorb カラム上で24ml/分で実施され
た。
計測: 融点(mp)は、トーマスフーバー社(Thomas−Hoove
r)の融点装置を用いて測定され、かつ逆修正される。
プロトン(1H)核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、ゼ
ネラルエレクトリック社(General Electric)のGN−OM
EGA 300(300MHz)分光計を用いて測定され、炭素13(
13C)NMRスペクトルは、ゼネラルエレクトリック社(Ge
neral Electric)のGN−OMEGA 300(75MHz)分光計を用
いて測定された。下記の実験で合成された大部分の化合
物は、NMRによって分析され、スペクトルは、そのつど
提案された構造と一致された。
質量スペクトル(MS)データは、クラトスコンセプト
(Kratos Concept)1−H分光計上で高速原子衝撃(FA
B)のアップデートバージョンである液体セシウム第二
イオン(LCIMS)によって得られた。下記の実験で合成
された大部分の化合物は、質量スペクトルによって分析
され、スペクトルは、そのつど提案された構造と一致さ
れた。
一般的な注釈: 多工程法のためには、連続的工程は、数字によって示
されている。工程内での変化は、符号によって示されて
いる。表のデータ中の点線は、結合点を示している。
実験方法 化合物A:4−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−2
−(3−フェニルプロピル)酪酸の製造 工程1:ジエチル(3−フェニルプロピル)マロネートの
製造 2リットルの三口で丸底の乾燥フラスコに撹拌棒、均
圧付加的漏斗、アルゴン入口管および温度計を装備し
た。このフラスコに無水THF(700ml)中の水素化ナトリ
ウムの懸濁液(95%NaH8.4g;〜0.33モル)を装入し、氷
水浴中で冷却させた。ジエチルマロネート(48.54g,0.3
0モル)を25分間に亘って付加的漏斗から滴加した。撹
拌を1.5時間連続させ、その後に付加的漏斗を介して10
分間に亘り1−ブロモ−3−フェニルプロパン(47ml,
〜61g,〜0.30モル)を添加した。付加的漏斗の洗浄液
(THF,2×10ml)を反応混合物に添加し、撹拌を30分間
連続させた。付加的漏斗および温度計を還流冷却器およ
びストッパーに置き換え、反応物を還流下に19時間加熱
した。混合物を室温に冷却し、次に氷水浴で冷却した。
蒸留水(400ml)を撹拌しながら徐々に添加した。層を
分離し、水相をクロロホルム(100ml)で抽出した。合
わせた有機相を10%HCl(250ml)で洗浄し、分離された
水相をクロロホルム(100ml)で逆抽出した。合わせた
有機相を飽和NaHCO3(100ml)で洗浄し、分離された水
相をクロロホルム(100ml)で逆抽出した。有機相を乾
燥し(Na2SO4)かつ濃縮し、黄色の油を生じさせ、これ
を減圧下(0.4トル)でビグローカラムを通しての蒸留
によって精製した。124〜138℃で沸騰する画分は、清浄
な望ましい化合物であった(57.21g,0.206モル;収率68
%)。TLC(ヘキサン−ジクロロメタン、1:1):Rf=0.3
2。
工程2:ジエチル2−(3−フェニルプロピル)−2−
(2−オキソ−2−(4−ブロモフェニル)エチル)マ
ロネート ゴム隔壁およびアルゴン針状入口管を装備した1000ml
の一口で丸底の乾燥フラスコにTHF(300ml)およびジエ
チル(3−フェニルプロピル)マロネート(75.0g,270
ミリモル)を装入した。この溶液に水素化ナトリウム
(6.48g,270ミリモル)を0℃で少量ずつ徐々に添加し
た。生じる混合物を0℃で30分間撹拌しかつ室温で1時
間撹拌した。次に、この反応混合物を0℃に冷却し、2,
4′−ジブロモアセトフェノン(90.3g,325ミリモル)を
添加した。生じる混合物を室温で30分間撹拌した。この
反応混合物を食塩水(300ml)で希釈し、かつEtOAc(20
0ml,150ml×3)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4
で乾燥し、濾過し、濃縮し、褐色の油を生じさせ、これ
を工程3で直接使用した。TLC(5%エチルアセテート
−ヘキサンヘキサン):Rf=0.24。
工程3:2−(3−フェニルプロピル)−2−(2−オキ
ソ−2−(4−ブロモフェニル)エチル)マロン酸の製
アルゴン入口管アダプターを装備した1000mlの一口で
丸底のフラスコにエタノール(150ml)、THF(150m
l)、工程2の生成物および2Nの水酸化ナトリウム水溶
液(300ml)を装入した。生じる混合物を室温で48時間
撹拌し、その後にTCLアッセイにより、反応は不完全で
あったことが示された。更に、NaOH(50%水溶液166g)
を添加し、反応混合物を室温で24時間撹拌した。次に、
この反応混合物を50%のHCl溶液でpH1の酸性にし、かつ
EtOAc(200mlおよび150×3)で抽出した。合わせた有
機相をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の固体1
50gを生じさせ、これを工程4で直接使用した。
工程4: 上記の工程3の生成物をジオキサン200ml中に溶解
し、85〜90℃で12時間撹拌し、次いで還流下に24時間撹
拌した。次に、反応混合物を真空中で濃縮させ、生じる
残留物をEtOAc/ヘキサンから再結晶させ、4−(4−ブ
ロモフェニル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロ
ピル)酪酸53g(43%)(化合物A)を黄色の固体とし
て生じた。融点147℃。
化合物B:4−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−2
−(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 工程1:ジアリルマロネートの製造 アリルアルコール(250ml)中のマロン酸(100g,0.96
モル)の溶液を硫酸で処理し、かつ12時間70℃に加熱し
た。室温への冷却後、溶液を元来の容積の約1/3に濃縮
させ、かつヘキサン(500ml)で希釈した。この混合物
を連続的に飽和K2CO3およびNaClで洗浄した。有機相をN
a2SO4上で乾燥し、濾過し、かつ減圧下に濃縮した。蒸
留(85℃、0.01mmHg)による精製により、ジアリルマロ
ネート(156g、88%)が無色の油として得られた。1H
NMR(300MHz、CDCl3)d5.85(m,2H),5.30(m,2H),5.2
0(m,2H),4.60(m,4H),3.40(s,2H)。
工程2:ジアリル(2−フタルイミドエチル)マロネート
の製造 新しく蒸留したTHF(100ml)中の水素化ナトリウム
(4.35g、0.18モル)の溶液を0℃に冷却し、かつ滴下
漏斗により40分間に亘ってジアリルマロネート(35g、
0.19モル)で処理した。室温で30分間の撹拌後、N−
(2−ブロモエチル)フタルイミド(43.9g、0.17モ
ル)を1回分で溶液に添加し、この混合物を還流下に加
熱した。48時間後、この溶液を0℃に冷却し、2N HCl
で急冷し、かつ元来の容積の約20%に濃縮した。この濃
縮物を酢酸エチル(300ml)で希釈し、かつ飽和K2CO3
溶液および飽和NaCl水溶液で連続的に洗浄した。有機相
をMgSO4上で乾燥し、濾過し、かつ減圧下に濃縮した。
フラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜25%酢酸エ
チル:ヘキサン)によって精製することにより、ジアリ
ル(2−フタルイミドエチル)マロネート(41.2g、67
%)を無色の油として得た。1 H NMR(300MHz,CDCl3)d7.82(m,2H),7.72(m,2H),
5.85(m,2H),5.30(m,2H),5.22(m,2H),4.60(m,4
H),3.80(t,J=6.6Hz,2H),3.46(t,J=7.2Hz,1H),2.
30(dd,J=13.8,6.9Hz,2H). 工程3:ジアリル2−(2−フタルイミドエチル)−2−
(2−オキソ−2−(4−ブロモフェニル)エチル)マ
ロネートの製造 化合物Aを製造するための工程2の一般的方法を使用
し、ジエチル(3−フェニルプロピル)マロネートの代
わりにジアリル(2−フタルイミドエチル)マロネート
を使用しかつ水素化ナトリウムの代わりにナトリウム第
三ブトキシドを使用することにより、上記の置換ジアリ
ルマロネート中間体を製造した。
工程4:2−(2−フタルイミドエチル)−2−(2−オ
キソ−2−(4−ブロモフェニル)エチル)マロン酸の
製造 アルゴン入口管アダプターを装備した100mlの一口で
丸底のフラスコにジオキサン(50ml)、工程3の粗製生
成物(工程3に対して100%の収率と見なされる26ミリ
モル)およびピロリジン(48ml、57ミリモル、2.2当
量)を装入した。この混合物を僅かな真空に引くことに
よって脱ガス化し、かつアルゴンでフラッシュした。ト
ランス−ジクロロビストリフェニルホスフィンパラデー
ト(325mg、0.26ミリモル)を添加した。生じる混合物
を室温で5日間撹拌し、かつ濃縮した。生じる混合物を
室温で5日間撹拌し、かつ濃縮した。残留物を工程5で
直接に使用した。
工程5: 化合物Aを製造するための工程4の一般的方法を使用
し、上記の工程4の生成物から4−(4−ブロモフェニ
ル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪
酸を製造した。融点185℃(分解)。
化合物C:4−フェニル−4−オキソ−2−(3−フェニ
ルプロピル)酪酸の製造 ゴム隔壁、撹拌棒および還流冷却器を装備した25mlの
一口で丸底のフラスコに化合物A(0.750g、2.0ミリモ
ル)およびトリベンジルアミン(1.334g、4.8ミリモ
ル)を装入した。この系を真空乾燥し、かつアルゴンで
フラッシュした。次に、テトラキストリフェニルホスフ
ィンパラジウム(0)(0.124g、0.10ミリモル)を添加
し、系を真空乾燥し、かつ再びアルゴンでフラッシュし
た。CH3CN(5ml)およびDMSO(5ml)を添加し、この混
合物を室温で15分間撹拌した。生じる澄明な黄色の溶液
にポリ(メチルヒドロシロキサン)(0.8ml)を添加
し、この混合物を105℃で16時間撹拌した。次に、この
反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(200ml)で希釈し、
かつ1N HCL(50ml×3)で洗浄した。有機相を分離
し、MgSO4上で乾燥し、濃縮し、粗製生成物1.5gを生じ
させ、これをカラムクロマトグラフィーによりシリカゲ
ル50g上で精製し(ヘキサン中の15%、30%および45%
酢酸エチルおよび0.5%HOAc、それぞれ500ml)、その後
にCH2Cl2/ヘキサンから再結晶させ、化合物C0.181g(31
%)を生じさせた。融点84〜85℃;MS HRMS297.14907
(M+H)、計算値296.1407。
化合物D:4−フェニル−4−オキソ−2−(2−フタル
イミドエチル)酪酸の製造 化合物Cの製造のために使用される一般的方法を使用
し、化合物Bから化合物Dを製造した。融点165〜166
℃;MS HRMS352.11850(M+H)、計算値351.1102。
例1:4−(4−(3−ヒドロキシプロピ−1−イニル)
フェニル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロピ
ル)酪酸の製造 第1表中に示した構造式 アルゴン入口管アダプターを装備した25mlの一口で丸
底のフラスコに化合物A(750mg、2ミリモル)、CuI
(19mg、0.10ミリモル)およびトランス−ジクロロビス
トリフェニルホスフィンパラデート(70mg、0.056ミリ
モル)を装入した。生じる混合物を真空乾燥し、かつア
ルゴンでフラッシュした。DMF(5ml)、Et3N(5ml)お
よびプロパルギルアルコール(3ml)を添加し、生じる
混合物を95℃で3日間撹拌した。次に、この反応混合物
をEtOAc(100ml)で希釈し、セライトを通して濾過し、
かつ真空中で濃縮した。残留物をシリカゲル上で2回精
製し(第1のカラムのためのCH2Cl2中の5%イソプロH
および第2のカラムのための0.5%HOAcを有するヘキサ
ン中の25%EtOAcを使用することにより)、望ましい生
成物108mgを油として供給した。MS(FAB−LSIMS)352
[M+1]
例2および3:4−(4−(ヘキシ−1−イニル)フェニ
ル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロピル)酪酸
および4−(4−(6−ヒドロキシヘキシ−12−イニ
ル)フェニル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロ
ピル)酪酸の製造 第1表中に示した構造式 例1の一般的方法を使用し、プロパルギルアルコール
の代わりに適当な置換アセチレンを用いて出発すること
により望ましい化合物を製造した。
化合物Eおよび例4:4−(6−(第三ブチルジメチルシ
リルオキシ)ヘキシ−1−イニル)−4−オキソ−2−
(2−フタルイミドエチル)酪酸および4−(ヘキシ−
1−イニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエ
チル)酪酸の製造 第2表中に示した構造式 例1の一般的方法を使用し、プロパルギルアルコール
の代わりに適当なアセチレンを使用しかつ化合物Aの代
わりに化合物Bを使用することにより、化合物Eおよび
例4の化合物を製造した。
例5:4−(4−(6−ヒドロキシヘキシ−1−イニル)
フェニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチ
ル)酪酸の製造 第2表中に示した構造式 アルゴン入口管アダプターを装備した25mlの一口で丸
底のフラスコにCH2Cl2(4ml)中の化合物E(150mg、0.
27ミリモル)の溶液を装入した。フッ化水素−ピリジン
試薬(2ml、Fluka社)を添加し、生じる混合物を0℃で
10分間撹拌し、次に室温で25分間撹拌した。次に、この
反応混合物をNaHCO3水溶液(150ml)中に注入し、かつC
H2Cl2(100ml)で抽出した。有機相を1N HClで2回洗
浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮し、粗製生成物160mgを生
じさせ、これをクロマトグラフィーにより精製しながら
望ましい生成物100mgを生じた。
例6:4−(4−(3−ヒドロキシプロピ−1−イニル)
フェニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチ
ル)酪酸の製造 第2表中に示した構造式 化合物Eの製造のための一般的方法および例5の化合
物を使用し、順次に6−(第三ブチルジメチルシリルオ
キシ)−1−ヘキシンよりもむしろ3−(第三ブチルジ
メチルシリルオキシ)プロピンを用いて出発し、望まし
い生成物を製造した。MS HRMS406.12906(M+H)、
計算値405.1207。
例7:4−(4−ヘキシルフェニル)−4−オキソ−2−
(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 第2表中に示した構造式 ゴム隔壁および針状入口管を介して接続された水素風
船を装備した10mlの一口で丸底のフラスコにジオキサン
2ml、例4の化合物(0.200g、0.46ミリモル)および炭
素上の5%パラジウム(0.005g)を装入した。生じる混
合物を室温で24時間撹拌し、かつセライトを通して濾過
した。真空中で溶剤を除去した後、残留物をEtOAc/ヘキ
サンから再結晶させ、望ましい生成物(130mg、65%)
を生じた。
例8および9:4−(4−(ドデシ−1−イニル)フェニ
ル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪
酸および4−(4−(3−フェノキシプロピ−1−イニ
ル)フェニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミド
エチル)酪酸の製造 第2表中に示した構造式 例1の化合物の製造のための一般的方法を使用するこ
とができ、プロパルギルアルコールの代わりにそれぞれ
1−ドデシンまたはフェニルプロパルギルエーテルを使
用しかつ化合物Aの代わりに化合物Bを使用することに
よって、例8および9の化合物を製造した。
例10:4−(4−ヘプチルオキシフェニル)−4−オキソ
−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 第3表中に示した構造式 工程1:4′−ヘプチルオキシアセトフェノンの製造 4′−ヒドロキシアセトフェノン(Aldrich、1.00g、
7.35ミリモル)および無水炭酸カリウム(1.02g、7.35
ミリモル)を有する25mlの丸底フラスコをアルゴンでパ
ージし、無水DMF(Aldrich、7.5ml)を装入し、引続き
1−ヨードヘプタン(Aldrich、1.20ml、7.35ミリモ
ル)を装入した。この混合物を室温で47時間撹拌し、次
いで水で希釈し、かつ酢酸エチル(2×)で抽出した。
有機相を合わせ、連続的に飽和重炭酸ナトリウムおよび
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、濃縮し、ベージュ色の油1.7626gを生じた。粗製生
成物をフラッシュクロマトグラフィー処理(シリカ40m
l、20%酢酸エチル−ヘキサン)することにより、純粋
な4′−ヘプチルオキシアセトフェノン1.5346g(6.548
7ミリモル、89%)を無色の油として生じた。Rf0.48(2
5%酢酸エチル−ヘキサン)。
工程2:4′−ヘプチルオキシ−2−ブロモアセトフェノ
ンの製造 撹拌棒、付加的漏斗、中隔およびアルゴン入口管を装
備した25mlの三口丸底フラスコをアルゴンでパージし、
次に熱銃で乾燥した。このフラスコに無水THF(Aldric
h、5.58ml)を装入し、このフラスコを約−70℃に冷却
し、次いでリチウムビス(トリメチルシリル)アミド
(Aldrich、1.0モル、3.36ml、3.36ミリモル)およびク
ロロトリメチルシラン(Aldrich、0.43ml、3.36ミリモ
ル)を添加した。無水THF(3.72ml)中の4′−ヘプチ
ルオキシアセトフェノン(工程1からの)の溶液をアル
ゴン雰囲気下に20分間に亘って滴加し、内部温度を約−
70℃に維持し、溶液を−78℃で付加的に38分間撹拌し
た。N−ブロモスクシンイミド(Aldrich、658mg、3.70
ミリモル)を手際よく1回分で添加し、次に−78℃でさ
らに40分間撹拌し、その後に溶液を水とヘキサンとの間
に分配した。有機相を分離し、2回食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の油
1.0740gを生じた。フラッシュクロマトグラフィー処理
(シリカ115ml、2%酢酸エチル−ヘキサン)により、
白色の固体0.4533g(1.447ミリモル、43%)を望ましい
生成物として生じた。Rf0.52(25%酢酸エチル−ヘキサ
ン)。
工程3:ジアリル2−(2−フタルイミドエチル)−2−
(2−オキソ−2−(4−ヘプチルオキシフェニル)エ
チル)マロネートの製造 無水THF(Aldrich、1.0ml)中のナトリウム第三ブト
キシド(Aldrich、150mg、1.56ミリモル)の溶液をアル
ゴン雰囲気下に氷浴中で冷却した。この溶液に無水THF
(Aldrich、0.9ml)中のジアリル(2−フタルイミドエ
チル)マロネート(507mg、1.42ミリモル)の溶液を添
加した。約20分後、無水THF(1.4ml)中の2−ブロモ−
4′−ヘプチルオキシアセトフェノン(工程2から、44
4mg、1.42ミリモル)の溶液を注射器により添加し、室
温で1.5時間撹拌し、その後に沃化ナトリウム(清潔、
2.1mg、0.01ミリモル)を添加した。この混合物を89時
間撹拌し、次いで10%HCl(8ml)で急冷し、水で希釈
し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機相を水および食塩
水(2×)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、濃縮し、黄色の油721.3mgを生じた。シリカゲル
でカラムクロマトグラフィー処理(10%酢酸エチル−ヘ
キサン)により、無色の油415.4mg(0.704ミリモル、50
%)を望ましい生成物として生じた。Rf0.22(25%酢酸
エチル−ヘキサン)。
工程4: 工程3の生成物(415.4mg、0.7044ミリモル)を有す
る25mlの丸底フラスコにアルゴン雰囲気下でジオキサン
(14.6ml)を装入し、脱ガス化した。この溶液にテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Alfa、11
mg、10μモル)を添加し、引続きピロリジン(Aldric
h、129μl、1.55ミリモル)を添加し、この混合物を室
温で24時間撹拌し、その後に乳白色の混合物を2時間還
流下に加熱した。生じるベージュ色の溶液を室温に冷却
し、濃縮し、ベージュ色の油375.6mgを生じた。フラッ
シュカラムクロマトグラフィー処理(シリカ、1%メタ
ノール−ジクロロメタン)により、目的化合物35.9mg
(0.077ミリモル、11%)が無色の油として生じ、これ
を放置して最も澄明な画分から固化させた。融点121〜1
22℃;TLC(10%メタノール−ジクロロメタン)Rf0.56。
例11:4−(4−ヘキシルオキシフェニル)−4−オキソ
−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 第3表中に示した構造式 工程1:フェニルヘキシルエーテルの製造 K2CO3(1.46g)上の無水THF(25ml)中の沃化ヘキシ
ル(1.56ml、10.6ミリモル)およびフェノール(1.0g、
10.6ミリモル)の溶液を丸底フラスコ中でアルゴン雰囲
気下に一晩中還流させた。生じる反応混合物を酢酸エチ
ルで希釈し、順次に飽和Na2CO3、10%HClおよび食塩水
で洗浄した。抽出液をMgSO4上で乾燥し、真空中で蒸発
させ、望ましい生成物1.35gを生じさせ、これを精製な
しに直接に次の工程に使用した。
工程2:4′−ヘキシルオキシ−2−ブロモアセトフェノ
ンの製造 塩化メチレン(5ml)中の工程1の生成物(250mg、1.
40ミリモル)の溶液を環境温度でアルゴン雰囲気下に撹
拌し、この場合には、順次に三塩化アルミニウム(205.
5mg、1.5ミリモル)を添加し、次いでブロモアセチルブ
ロミド(0.13ml、1.5ミリモル)を添加した。この反応
混合物を環境温度で一晩中撹拌し、次に氷/濃厚なHCl
上に注入し、かつ塩化メチレンで抽出した。抽出液を真
空中で蒸発させた。この反応を、工程1の生成物500mg
および等量の他の試薬を用いて繰り返し、この場合、唯
1つの変化は、0℃での最後のAlCl3の添加であり、次
いで0℃で2時間撹拌し、最後に環境温度で一晩中撹拌
し、その後に生成物を第1の生産量として単離した。2
つの生産物からの粗製生成物を合わせ、ヘキサンおよび
酢酸エチルを使用することによりシリカゲル上でクロマ
トグラフィー処理し、精製された望ましい生成物233mg
を生じた。
工程3および4: 4′−ヘプチルオキシ−2−ブロモアセトフェノンの
代わりに上記の工程2の生成物を使用することにより、
例10の工程3および4の一般的方法を使用し、例11の化
合物を製造した。
例12:4−(4−デシルオキシフェニル)−4−オキソ−
2−(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 第3表中に示した構造式 望ましいデシル化合物を例10と同様の方法で製造する
が、しかし、ヨードデカンをヨードヘプタンの代わりに
使用した。
例13:4−(4−(2−ベンジルオキシエトキシ)フェニ
ル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪
酸の製造 第3表中に示した構造式 工程1:4′−((2−ベンジルオキシエトキシ)フェニ
ル)アセトフェノンの製造 ジエチルエーテル50mlおよびTHF50ml中のトリフェニ
ルホスフィン(Aldrich、11.56g、44.07ミリモル)の溶
液にジエチルアゾジカルボキシレート(Akdrich、6.94m
l、44.07ミリモル)を添加した。この溶液を室温で5分
間撹拌し、その後に4′−ヒドロキシアセトフェノン
(Aldrich、5.00g、36.72ミリモル)を添加し、約10分
間の撹拌後、2−ベンジルオキシエタノール(Aldric
h、5.22ml、36.72ミリモル)を添加した。4.75時間の
後、この溶液を濃縮し、ジエチルエーテルで希釈し、水
(3×)で洗浄し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濾過し、濃縮し、淡褐色の油27.96gを生じ
た。この物質をエーテル中で溶解し、沈殿物を濾過し、
濾液を濃縮し、ベージュ色の油25.71gを生じた。カラム
クロマトグラフィー(シリカ、2%メタノール−ジクロ
ロメタン)により、ベージュ色の油1.6767g(6.20ミリ
モル、17%)を望ましい生成物として生じた。TLC(25
%酢酸エチル−ヘキサン)Rf0.24。
工程2〜4: 望ましい生成物を例10の工程2〜4の一般的方法を使
用することにより製造するが、しかし、上記の工程1の
生成物を4′−ヘプチルオキシアセトフェノンの代わり
に使用した。
化合物F:4−(4−テトラデシルオキシフェニル)−4
−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 第3表中に示した構造式 望ましい化合物を例10の工程3および4の一般的方法
を使用することにより製造するが、しかし、商業的に入
手可能な中間体2−ブロモ−4′−テトラデシルオキシ
アセトフェノン(Salor)を2−ブロモ−4′−ヘプチ
ルオキシアセトフェノンの代わりに使用した。
化合物G:4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−
2−(2−フタルイミドエチル)酪酸の製造 第3表中に示した構造式 工程1:ジメチル2−(2−フタルイミドエチル)−2−
(2−オキソ−2−(4−メトキシフェニル)エチル)
マロネートの製造 望ましい化合物を例10、工程3の一般的方法を使用す
ることにより製造したが、しかし、商業的に入手可能な
中間体2−ブロモ−4′−メトキシアセトフェノン(Al
drich)を2−ブロモ−4′−ヘプチルオキシアセトフ
ェノンの代わりに使用し、ビス−ジメチルエステルをビ
ス−ジアリルエステルの代わりに使用した。
工程2: 工程1のビス−ジメチルエステル(94.4mg)を2mlの
微量のガラス瓶中に入れ、20%のHCl−HOAc中で溶解
し、このガラス瓶を封止し、約105℃に加熱した。15時
間後、この溶液を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチ
ルで配分させた。有機相を5回水で洗浄し、合わせた水
相を酢酸エチルで逆抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、黒色の半固体7
3.3mgを生じた。酢酸エチル−ヘキサンからの結晶化に
より、28.1mgを褐色の固体として生じた。次に、この物
質を数回酢酸エチルで洗浄し、残留する固体を望ましい
生成物(ベージュ色の固体10.8mg、28.3μモル、14%)
として単離した。融点191〜192℃。
例14:4−(4−(ドデシルチオ)フェニル)−4−オキ
ソ−2−(2−(2H)−フタラジン−1−オン−2−イ
ル)エチル)酪酸の製造 工程1:2−(2−ブロモエチル)フタラジン−1−オン
の製造 THF(25ml)中のフタラジノン(1.00g、6.84ミリモ
ル)およびトリフェニルホスフィン(1.79g、6.84ミリ
モル)の溶液を0℃に冷却し、ブロモエタノール(0.48
0ml、6.84ミリモル)およびジエチルアゾジカルボキシ
レート(1.07ml、6.84ミリモル)を用いて処理した。0
℃で1時間の撹拌の後、この溶液を室温に昇温させ、付
加的に12時間撹拌した。生じる混合物を濃縮し、フラッ
シュクロマトグラフィー処理(35%酢酸エチル−ヘキサ
ン)によって精製し、望ましい化合物1.40g(81%)を
白色の固体として生じた。TLC:Rf0.65(40%酢酸エチル
−ヘキサン)。
工程2:ジアリル2−(2−((2H)−フタラジン−1−
オン−2−イル)エチル)マロネートの製造 THF(5ml)中の水素化ナトリウム(0.040g、1.54ミリ
モル)の溶液を0℃に冷却し、注意深くジアリルマロネ
ート(0.260g、1.41ミリモル)で処理した。室温への昇
温および20分間の撹拌の後、工程1からのブロモエチル
フタラジノン(0.325g、1.28ミリモル)を1回分で添加
し、この混合物を18時間還流下に加熱した。この反応混
合物を飽和NH4Cl水溶液(20ml)およびEtOAc(20ml)を
用いて希釈した。生じる有機相を水で洗浄し、MgSO4
で乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の油0.240g(52%)を
生じた。TLC:Rf0.60(40%酢酸エチル−ヘキサン)。
工程3:2−ブロモ−4′−ドデシルチオアセトフェノン
の製造 例11の工程1および2の一般的方法を使用することが
でき、沃化ヘキシルの代わりに沃化ドデシルおよびフェ
ノールの代わりにチオフェノールを使用することにより
望ましい化合物を製造した。
工程4および5: 4′−ヘプチルオキシ−2−ブロモアセトフェノンの
代わりに工程3の生成物およびジアリル(2−フタルイ
ミドエチル)マロネートの代わりに上記の工程2の生成
物を使用することにより、例10の工程3および4の一般
的方法を使用することができ、例4の化合物を製造し
た。
例15:4−(4−ペンチルオキシフェニル)−4−オキソ
−2−(2−((3H)−ベンゾ−1,2,3−トリアジン−
4−オン−3−イル)エチル)酪酸の製造 第4表中に示した構造式 工程1および2:ジアリル2−(2−((3H)−ベンゾ−
1,2,3−トリアジン−4−オン−3−イル)エチル)マ
ロネートの製造 例14の工程1および2の一般的方法を使用することが
でき、フタラジノンの代わりにベンゾ−1,2,3−トリア
ジン−4(3H)−オンを用いて出発することによって上
記のベンゾトリアジン中間体を製造した。
工程3:2−ブロモ−4′−ペントキシアセトフェノンの
製造 例11の工程1および2の一般的方法を使用することが
でき、沃化ヘキシルの代わりに沃化ペンチルを使用する
ことにより2−ブロモ−4′−ペントキシアセトフェノ
ンを製造した。
工程4および5: 4′−ヘプチルオキシ−2−ブロモアセトフェノンの
代わりに上記の工程3の生成物を使用しかつジアリル
(2−フタルイミドエチル)マロネートの代わりに上記
の工程2の生成物を使用することにより、例10の工程3
および4の一般的方法を使用することができ、例15の化
合物を製造した。
例16、17、18および19:4−(4−ペンチルオキシフェニ
ル)−4−オキソ−2−(2−(N−サッカリニル)エ
チル)酪酸;4−(4−ペンチルオキシフェニル)−4−
オキソ−2−(2−(ベンゾキサゾリン−2−オン−3
−イル)エチル)酪酸;4−(4−ペンチルオキシフェニ
ル)−4−オキソ−2−(2−(5,5−ジメチルオキサ
ゾリジン−2,4−ジオン−3−イル)エチル)酪酸;お
よび4−(4−ペンチルオキシフェニル)−4−オキソ
−2−(2−(チアゾリジン−2,4−ジオン−3−イ
ル)エチル)酪酸の製造 例15に記載されている一般的方法を使用することがで
き、ベンゾ−1,2,3−トリアジン−4(3H)−オンの代
わりにそれぞれサッカリン、2−ベンゾキサゾリニン、
5,5−ジメチルオキサゾリジン−2,4−ジオンまたはチア
ゾリジン−2,4−ジオンを使用することによって前記化
合物を製造した。
生物学的プロトコルおよびインビトロでの試験データMM
P阻害に関するP218の消光による蛍光アッセイ: P218の消光による蛍光アッセイ(微量蛍光分析による
プロファイリングアッセイ)は、キュベット中での当該
基質および種々のマトリックス・メタロプロテイナーゼ
(MMPs)について、元来、ナイト(C.G.Knight)他著、
FEBS Letters,296,263〜266(1992)に記載されたもの
の変法である。このアッセイは、本発明による例示的な
各化合物および3つのMMP、即ちMMP−3、MMP−9およ
びMMP−2を用いて実施され、同時に分析が行なわれ、
また、以下に示したように、96個のウェルを備えた微量
滴定板およびハミルトン(Hamilton AT(登録商標))
のワークステーションに適合させたものである。
P218蛍光原基質: P218は、N末端位に4−アセチル−7−メトキシクマ
リン(MCA)基を含有しかつ内部に3−(2,4−ジニトロ
フェニル)−(L)−2,3−ジアミノプロピオニル(DP
A)基を含有する合成基質である。これは、マトリック
ス・メタロプロテイナーゼのための基質として使用され
ナイト(Knight)(1992)によって報告されたペプチド
の1つの変形である。P218ペプチドが分解される(Ala
−Leu結合個所での推定クリップ部位)と直ちに、MCA基
の蛍光は328nmでの励起および393nmでの発光を伴なって
蛍光測定器上で検出されることができる。P218は、現
在、BACHEM Bioscience社によって製造されており、専
ら、Bayer社に供給されている。P218は、次の構造をも
っている: H−MCA−プロ−Lys−プロ−Leu−Ala−Leu−DPA−Ala
−Arg−NH2(分子量1332.2) 組換えヒトCHOストロメリシン(Stromelysin)(MMP−
3): 組換えヒトCHO プロ−MMP−3:ヒトCHO プロ−スト
ロメリシン−257(プロ−MMP−3)を、T.J.Housley他,
J.Biol.Chem.268,4481〜4487(1993)の記載と同様に発
現させかつ精製した。
プロ−MMP−3の活性化:pH7.5のトリス(Tris)5ミ
リモル、CaCl25ミリモル、NaCl25ミリモルおよび0.005
%のブリイ(Brij)−35からなるMMP−3活性緩衝液中
での1.72μモル(100μg/ml)のプロ−MMP−3を、TPCK
(N−トシル−(L)−フェニルアラニンクロロメチル
ケトン)トリプシン(プロ−MMP−3に対して1:100w/
w)と一緒に25℃で30分間恒温保持することによって活
性化した。この反応をダイズトリプシン阻害物質によっ
て停止させた(SBTI;トリプシン濃度に対して5:1w/
w)。この活性プロトコルは、45kDa活性MMP−3を形成
させ、これは、なお酵素のC末端部分を含有している。
ヒト組換えプロ−ゼラチナーゼA(MMP−2)の調製: ヒト組換えプロ−MMP−2:ヒトプロ−ゼラチナーゼA
(プロ−MMP−2)をR.Fridman他、J.Biol.Chem.267,15
398〜15405,(1992)の方法によりワクシニア発現系を
使用することにより調製した。
プロ−MMP−2の活性化:252mg/mlのプロ−MMP−2
を、1:5でpH7.5のトリス(Tris)25ミリモル、CaCl25ミ
リモル、NaCl150ミリモルおよび0.005%のブリイ(Bri
j)−35からなるMMP−2活性緩衝液中での溶液50mg/ml
の最終濃度に希釈した。p−アミノフェニル酢酸第二水
銀(APMA)を0.05NのNaOH中で10ミリモル(3.5mg/ml)
で調製した。APMA溶液を0.5ミリモルのAPMA最終濃度に
対して1/20の反応容量で添加し、酵素を37℃で30分間恒
温保持した。活性化されたMMP−2(15ml)を2回MMP−
2活性緩衝液2リットルを用いて透析した(透析膜は、
MMP−2活性緩衝液中の0.1%BSAからなる溶液を用いて
前処理され、広範囲に亘ってH2Oで洗浄した)。酵素を
セントリコン(Centricon)濃縮装置上で濃縮させ(ま
た、濃縮装置は、MMP−2活性緩衝液中の0.1%BSA溶液
からなる溶液で1分間前処理され、引続きH2Oで洗浄さ
れ、次いでMMP−2活性緩衝液で洗浄された)、この場
合には、再希釈ならびに再濃縮を2回繰返した。酵素を
MMP−2活性緩衝液を用いて7.5ml(元来の容量の0.5
倍)に希釈した。
ヒト組換えプロ−ゼラチナーゼB(MMP−9)の調製: ヒト組換えプロ−MMP−9:S.M.Wilhelm他、J.Biol.Che
m.,264,17213〜17221(1989)によって記載されたよう
にU937 cDNAに由来したヒト組換えプロ−ゼラチナーゼ
B(プロ−MMP−9)を、バキュロウィルスタンパク質
発現系を使用することにより全長形として発現させた。
プロ−酵素をM.S.Hibbs,他、J.Biol.Chem.,260,2493〜2
500(1984)によって先に記載された方法を使用するこ
とにより精製した。プロ−MMP−9の活性化:pH7.4のト
リス50ミリモル、NaCl150ミリモル、CaCl210ミリモルお
よび0.005%のブリイ−35からなるMMP−9活性緩衝液中
のプロ−MMP−9(20μg/ml)を、0.5ミリモルのp−ア
ミノフェニル酢酸第二水銀(APMA)と一緒に37℃で3.5
時間恒温保持することによって活性化させた。酵素を同
じ緩衝液に対して透析し、APMAを除去した。
機器使用: Hamilton Microlab AT Plus :MMP−プロファイリン
グアッセイをHamilton Microlab AT Plus を使用する
ことにより自動的に実施した。Hamiltonを次のようにプ
ログラミングした:(1)100%DMSO中の2.5mMストック
溶液を使用することにより、自動的に11個までの潜在的
阻害物質に連続的に希釈し;(2)基質、引続き阻害物
質を96個のウェルを備えたCytofluorプレート中に分配
し;かつ(3)1個の酵素を混合しながらプレートに添
加して、反応を開始させた。その後に、各添加酵素のた
めのプレートを、基質添加時にこのプログラムを開始さ
せ、希釈された阻害物質を再混合させ、かつ酵素の添加
により反応を開始させることにより自動的に調製した。
こうして、全てのMMPアッセイを同じ阻害物質希釈度を
使用することにより行なった。
Millipore Cytofluor II:恒温保持に続いて、プレー
トを励起340nM及び発光395nMを伴なうCytofluor II蛍光
測定プレートリーダー上で、ゲインセット80で読み取っ
た。
緩衝液: 微量蛍光測定反応緩衝液(MRB):微量蛍光アッセイ
用の試験化合物、酵素及びP218基質の希釈を、CaCl210
ミリモル、NaCl150ミリモル、ブリイ−35 0.005%及び
DMSO1%を有するpH6.5の2−(N−モルホリノ)エタン
スルホン酸(MES)50ミリモルからなる微量蛍光反応緩
衝液(MRB)中で行なった。
方法: MMP微量蛍光プロファイリングアッセイ:このアッセ
イを、最終的P218濃度6μモル、活性化されたMMP約0.5
〜0.8nモルおよび種々の阻害物質濃度を用いて行なっ
た。Hamilton MicroLab AT Plus を、アッセイの際に1
1個の化合物が2.5ミリモルのストック(100%DMSO)か
ら、1/10の最終化合物濃度まで連続的に希釈されるよう
にプログラミングした。初めに、装置は、様々な量の微
量蛍光反応緩衝液(MRB)を1mlのマーシュ(Marsh)希
釈チューブの96本のチューブからなるラックに運搬し
た。次いで、この装置は、阻害物質(2.5ミリモル)20
μlを採取し、この阻害物質をマーシュ(Marsh)ラッ
クの列A中で緩衝液と混合し、50μモルの阻害物質濃度
を生じさせた。次いで、阻害物質を10、5、1、0.2、
0.05及び0.01μモルに連続的に希釈した。試料ラック上
の位置1は、アッセイの際に、「酵素オンリー(enzyme
−only)」のウェルのためのDMSOのみを含み、従ってこ
れは抑制剤を有しない列AないしHの縦列1をもたら
す。次いで、装置はP218基質107μLを96個のウェルを
備えた1つのCytofluor微量定量プレートに分配した。
装置は再混合を行ない、かつMarshラック中の列Aない
しGの希釈化合物14.5μlを微量定量プレート中の相応
する列に装入した。(列Hは、「バックグラウンド」列
を表わした。この列には、薬剤又は酵素の代わりに微量
蛍光反応緩衝液39.5μlが添加された)。BSA処理試薬
溜めから適当な酵素(最終酵素濃度の5.86倍)25μlを
それぞれのウェルに添加することにより反応を開始し、
但し列H、即ち「バックグラウンド」列を除くものとす
る。(酵素溜めを、NaCl150ミリモルを含有するpH7.5の
トリス50mM中のBSA1%で室温で1時間前処理し、広範囲
に亘ってH2Oで洗浄し、かつ室温で乾燥させた)。
酵素の添加及び混合の後に、プレートを覆い、かつ37
℃で25分間恒温保持した。添加酵素を、微量定量プレー
トへのP218基質の分配、再混合及び同じMarshラックか
ら微量定量プレートへの薬剤の分配を有するHamiltonプ
ログラムを開始させることにより同じ方法で試験した。
試験されるべき第2MMP(または第3MMP等)を次いで、混
合しながら試薬ラックから微量定量プレートに分配し、
その後、カバーで覆い、かつ恒温保持した。
微量蛍光アッセイでのIC50測定:Cytofluor IIで得ら
れたデータを、出力された「CSV」ファイルから、マス
ターエクセルスプレッドシートにコピーした。いくつか
の異なるMMPからのデータ(MMP1つ当たり96個のウェル
を備えたプレート1枚)を同時に計算した。百分率での
阻害率を、化合物含有ウェルとカラム1中の「酵素オン
リー」のウェルとの加水分解(25分間に亘る加水分解で
生じた蛍光単位)の量を比較することにより、それぞれ
の薬剤濃度について測定した。
「バックグラウンド」を差し引いた後に、百分率での
阻害率を次のように計算した: ((対照値−処理値)/対照値)×100 百分率での阻害率を、5、1、0.5、0.1、0.02、0.00
5及び0.001μモルの阻害物質濃度について測定した。lo
g阻害物質濃度に対する百分率での阻害率の線形回帰分
析を使用し、IC50値を得た。
本発明の一定の化合物についてのプロファイリングアッ
セイデータ 最適なMMP阻害率が、約4〜13個の4−フェニル環
(Hを除く)上に1個の置換基を有する化合物中で達成
されることは、上記の第5表のアッセイデータから明ら
かに判断することができる。置換基、例えば中間体B中
のBr、または対象D中のH、または対象G中のCH3Oの大
きさが小さい場合には、活性は、低い。他面、置換基、
例えば対象F中のC14H29Oが著しく大きい場合には、活
性は、同様に低い。
また、4−フェニル環上の置換基の正確な構造によ
り、MMP中の活性の選択性が影響を及ぼされうることも
明らかである。従って、一定の化合物、例えばアセチレ
ン(例4〜6)は、ストロメリシン(MMP−3)の場合
よりもゼラチナーゼ(MMP−2およびMMP−9)が高い潜
在性を示し、他方、エーテルは、MMP−9と比較してMMP
−3およびMMP−2について幅広の高い活性(例10およ
び11)または選択性を示す。選択的MMP阻害剤を投与す
るための能力により、疾病、例えば悪性腫瘍に対して僅
かな副作用を有する薬剤が生じ、この場合には、ゼラチ
ナーゼが大きな役割を演じ、ストロメリシンは、重要な
ものではなく、また、骨関節炎の場合には、ストロメリ
シンが大きな役割を演じ、ゼラチナーゼは、重要なもの
ではない。
ここに開示された本発明の明細書または実施を考察す
れば、本発明の他の実施態様は、当業者にとって明白な
ことであろう。明細書及び実施例は、例示的なもののみ
として見なされることが意図されており、その際、本発
明の実際の範囲及び精神は、次の請求項によって指摘さ
れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/423 A61K 31/423 31/425 31/425 31/50 31/50 A61P 1/02 A61P 1/02 7/02 7/02 13/02 13/02 15/00 15/00 19/02 19/02 21/00 21/00 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07C 59/90 C07C 59/90 C07D 209/48 C07D 237/32 237/32 253/04 253/04 263/44 263/44 263/58 263/58 275/06 275/06 277/34 277/34 C12N 9/99 C12N 9/99 C07D 209/48 Z (72)発明者 ディヴィッド アール ブリッテリー アメリカ合衆国 コネティカット ブラ ンフォード ストニー クリーク ロー ド 240 (56)参考文献 特表 平10−509146(JP,A) 特表 平11−506097(JP,A) 特表 平11−509870(JP,A) 特表 平11−510517(JP,A) 特表 平11−510821(JP,A) 特表 平11−511179(JP,A) 特表2000−502343(JP,A) 特表2001−509783(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/00 - 31/80 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: 〔式中、 R1は、 C6〜C12アルキル; C5〜C12アルコキシ; C5〜C12アルキルチオ; 式R2O(C2H4O)−(この場合 aは1または2であり;かつ R2はC1〜C5アルキル、フェニルまたはベンジルである)
    のポリエーテル;および 式R3(CH2−C≡C−(この場合 bは1〜10であり;かつ R3はH−、HO−またはR4O−であり、その際 R4はC1〜C3アルキル、フェニルまたはベンジルである)
    の置換アルキニルからなる群から独立に選択された1個
    の置換基を表わし、 この場合R1のアルキル部分、フェニル部分およびベンジ
    ル部分は、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲン化アルキ
    ル、−CN、−NO2、−CO2R6、−OCOR6、CH2OR6、−CONR6
    R7、−COR6および−OR8(ここで、R6は、Hまたは低級
    アルキルを表わし;R7は、Hまたは低級アルキルを表わ
    し;またはR6およびR7は、これらが結合される窒素と一
    緒になってモルホリン環を形成し;R8は、H、低級アル
    キルまたはハロゲン化アルキルを表わす)の群から独立
    に選択された置換基少なくとも1つを有していてよく; 符号nは、2〜4であり、 R5は、 フェニル; 炭素原子数4〜12のイミドイル; (3H)−ベンゾ−1,2,3−トリアジン−4−オン−3−
    イル; N−サッカリニル; (2H)−フタラジン−1−オン−2−イル; 2−ベンゾキサゾリン−2−オン−3−イル; 5,5−ジメチルオキサゾリジン−2,4−ジオン−3−イ
    ル;および チアゾリジン−2,4−ジオン−3−イルからなる群から
    独立に選択された1個の置換基を表わし、この場合R5
    フェニル部分およびベンゾ部分は、ハロゲン、低級アル
    キル、ハロゲン化アルキル、−CN、−NO2、−CO2R6、−
    OCOR6、−CH2OR6、−CONR6R7、−COR6および−OR8(こ
    こで、R6は、Hまたは低級アルキルを表わし;R7は、H
    または低級アルキルを表わし;またはR6およびR7は、こ
    れらが結合される窒素と一緒になってモルホリン環を形
    成し;R8は、H、低級アルキルまたはハロゲン化アルキ
    ルを表わす)の群から独立に選択された置換基少なくと
    も1つを有していてよい〕で示される化合物およびその
    製薬学的に認容性の塩。
  2. 【請求項2】R1がアルキル基を表わす、請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】R1がアルコキシ基またはアルキルチオ基を
    表わす、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】R1がポリエーテル基を表わす、請求項1記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】R1が置換アルキニル基を表わす、請求項1
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】R5がフェニル基を表わす、請求項1記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】R5がイミドイル基または(3H)−ベンゾ−
    1,2,3−トリアジン−4−オン−3−イル基を表わす、
    請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】R5がN−サッカリニル、(2H)−フタラジ
    ン−1−オン−2−イル、2−ベンゾキサゾリン−2−
    オン−3−イル、5,5−ジメチルオキサゾリジン−2,4−
    ジオン−3−イルおよびチアゾリジン−2,4−ジオン−
    3−イルからなる群から選択されたものである、請求項
    1記載の化合物。
  9. 【請求項9】4−(4−(3−ヒドロキシプロピ−1−
    イニル)フェニル)−4−オキソ−2−(3−フェニル
    プロピル)酪酸、 4−(4−(ヘキシ−1−イニル)フェニル)−4−オ
    キソ−2−(3−フェニルプロピル)酪酸、 4−(4−(6−ヒドロキシヘキシ−1−イニル)フェ
    ニル)−4−オキソ−2−(3−フェニルプロピル)酪
    酸、 4−(4−(ヘキシ−1−イニル)フェニル)−4−オ
    キソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(6−ヒドロキシヘキシ−1−イニル)フェ
    ニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)
    酪酸、 4−(4−(3−ヒドロキシプロピ−1−イニル)フェ
    ニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)
    酪酸、 4−(4−ヘキシルフェニル)−4−オキソ−2−(2
    −フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(デシ−1−イニル)フェニル)−4−オキ
    ソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−(3−フェノキシプロピ−1−イニル)フェ
    ニル)−4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)
    酪酸、 4−(4−ヘプチルオキシフェニル)−4−オキソ−2
    −(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−ヘキシルオキシフェニル)−4−オキソ−2
    −(2−フタルイミドエチル)酪酸、 4−(4−デシルオキシフェニル)−4−オキソ−2−
    (2−フタルイミドエチル)酪酸および 4−(4−(2−ベンジルオキシエトキシ)フェニル)
    −4−オキソ−2−(2−フタルイミドエチル)酪酸か
    らなる群から選択された、請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害
    活性を有する組成物において、請求項1記載の化合物お
    よび製薬学的に認容性の担持剤を含有することを特徴と
    する、マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害活性を有
    する組成物。
  11. 【請求項11】請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする、マトリックス・メタロプロテアーゼによる
    症状を治療するための医薬。
  12. 【請求項12】マトリックス・メタロプロテアーゼによ
    る症状を治療するための医薬が:骨関節炎、リューマチ
    性関節炎、敗血症性関節炎、歯周病、角膜潰瘍、蛋白
    尿、大動脈瘤疾患、栄養障害型表皮水泡症、炎症性応答
    に導く症状、MMP活性による骨減少症、顎関節症または
    神経系の脱髄疾患の緩和;腫瘍転移または外傷性関節傷
    害に続く退行性軟骨損失の阻止;粥状硬化性斑破断に由
    来する冠状動脈血栓症の軽減;または改善された受胎制
    御、を目的とするものである請求項11記載の医薬。
JP54099297A 1996-05-15 1997-05-12 マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害物質としての置換4―アリール酪酸誘導体 Expired - Fee Related JP3354941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64768296A 1996-05-15 1996-05-15
US08/647,682 1996-05-15
PCT/US1997/007951 WO1997043237A1 (en) 1996-05-15 1997-05-12 Subsitute 4-arylbutyric acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510518A JPH11510518A (ja) 1999-09-14
JP3354941B2 true JP3354941B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=24597888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54099297A Expired - Fee Related JP3354941B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-12 マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害物質としての置換4―アリール酪酸誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0923529B1 (ja)
JP (1) JP3354941B2 (ja)
CN (1) CN1225620A (ja)
AR (1) AR007101A1 (ja)
AT (1) ATE205822T1 (ja)
AU (1) AU727468B2 (ja)
BR (1) BR9709075A (ja)
CA (1) CA2253795C (ja)
CO (1) CO5011113A1 (ja)
DE (1) DE69706874T2 (ja)
ES (1) ES2160955T3 (ja)
HR (1) HRP970247B1 (ja)
ID (1) ID17326A (ja)
MY (1) MY116903A (ja)
PA (1) PA8429501A1 (ja)
SV (1) SV1997000033A (ja)
TN (1) TNSN97086A1 (ja)
TW (1) TW442468B (ja)
WO (1) WO1997043237A1 (ja)
YU (1) YU18897A (ja)
ZA (1) ZA974033B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288063B1 (en) 1998-05-27 2001-09-11 Bayer Corporation Substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors
FR2832925B1 (fr) * 2001-12-03 2006-07-14 Lipha Utilisation de derives de l'acide 4-oxobutanoique dans le traitement de l'inflammation
JP2012087113A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Daicel Corp フェニル酢酸化合物
CN106661008A (zh) * 2014-04-03 2017-05-10 拜耳制药股份公司 用于治疗呼吸道疾病的2,5‑二取代的环戊烷甲酸
EP3126339A1 (de) 2014-04-03 2017-02-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäuren und ihre verwendung
CN106458938A (zh) 2014-04-03 2017-02-22 拜耳制药股份公司 手性2,5‑二取代的环戊烷甲酸衍生物及其用途
WO2015150364A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte benzotriazinonbutansäuren und ihre verwendung
US20170121315A1 (en) * 2014-06-12 2017-05-04 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Heterobicyclically substituted 4-oxobutane acid derivatives and use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE650081A (ja) * 1963-07-03
FR2378741A1 (fr) * 1977-02-01 1978-08-25 Fabre Sa Pierre Acides garyl goxo isovaleriques doues de proprietes antiphlogistiques et antalgiques

Also Published As

Publication number Publication date
AU727468B2 (en) 2000-12-14
EP0923529A1 (en) 1999-06-23
AR007101A1 (es) 1999-10-13
BR9709075A (pt) 1999-08-03
ZA974033B (en) 1998-02-19
ES2160955T3 (es) 2001-11-16
JPH11510518A (ja) 1999-09-14
TW442468B (en) 2001-06-23
CN1225620A (zh) 1999-08-11
MY116903A (en) 2004-04-30
YU18897A (en) 1999-11-22
DE69706874D1 (en) 2001-10-25
HRP970247B1 (en) 2002-02-28
ATE205822T1 (de) 2001-10-15
CA2253795A1 (en) 1997-11-20
DE69706874T2 (de) 2002-03-28
PA8429501A1 (es) 2000-05-24
CA2253795C (en) 2002-10-15
TNSN97086A1 (fr) 2005-03-15
HRP970247A2 (en) 1998-04-30
SV1997000033A (es) 1999-01-14
EP0923529B1 (en) 2001-09-19
WO1997043237A1 (en) 1997-11-20
ID17326A (id) 1997-12-18
AU2938997A (en) 1997-12-05
CO5011113A1 (es) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323240B1 (en) 4-phenyl-4-oxo-butanoic acid derivatives with kynurenine-3-hydroxylase inhibiting activity
EP0937036B1 (en) Substituted 4-biphenyl-4-hydroxybutyric acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors
CA2356053A1 (en) Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors for the treatment of respiratory diseases
JP3354941B2 (ja) マトリックス・メタロプロテアーゼ阻害物質としての置換4―アリール酪酸誘導体
US5863915A (en) Substituted 4-arylbutyric acid derivatives as matrix metalloprotease
US5968795A (en) Biaryl acetylenes as inhibitors of matrix metalloproteases
JP3090957B2 (ja) アセチレン含有化合物によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害
JP3417951B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤としての置換されたオキシ酪酸
EP0907632B1 (en) Inhibition of matrix metalloproteases by substituted phenethyl compounds
JP3524556B2 (ja) 2―(ω―アロイルアルキル)―4―ビアリール−オキソ酪酸によるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害
US5804581A (en) Inhibition of matrix metalloproteases by substituted phenalkyl compounds
CA2385490A1 (en) Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives for the treatment of multiple sclerosis
US5932577A (en) Substituted oxobutyric acids as matrix metalloprotease inhibitors
MXPA99003734A (en) Substituted 4-biphenyl-4-hydroxybutyric acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors
NZ335433A (en) Substituted 4-biphenyl-4-hydroxybutyric acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors and their use and manufacture as medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees