JPH11508463A - 電気聴診器 - Google Patents

電気聴診器

Info

Publication number
JPH11508463A
JPH11508463A JP9504673A JP50467397A JPH11508463A JP H11508463 A JPH11508463 A JP H11508463A JP 9504673 A JP9504673 A JP 9504673A JP 50467397 A JP50467397 A JP 50467397A JP H11508463 A JPH11508463 A JP H11508463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stethoscope
head
electric
electrodes
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9504673A
Other languages
English (en)
Inventor
グランツォット,アルテミオ
Original Assignee
カディテック、ソシエテ、アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4222826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11508463(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カディテック、ソシエテ、アノニム filed Critical カディテック、ソシエテ、アノニム
Publication of JPH11508463A publication Critical patent/JPH11508463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気聴診器は、頭部(1)と、胸部(2)と、2つの耳部(3)とを備えている。頭部は、液晶ディスプレイで構成されたディスプレイ(11)を有している。マイクロフォン(21)、1あるいは複数のセンサ(15)、固定電極(16)および可動電極(17)が、頭部(1)に配置されている。可動電極(17)は、回転アーム(18)に取付けられている。回転アーム(18)は接触リング(20)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 電気聴診器 本発明は、両耳で使用可能で好ましくはつるを取付けられている請求項1によ る多機能聴診器に関している。 聴診器は、音響現象を調査するための、あるいは、臓器機能の聴診のための器 具である。一般に使われている聴診器は、両耳で使用され、つるを取付けられて いる管状の聴診器である。頭部としてそれらは開いた釣り鐘形部分か、あるいは 膜で閉じた部分を有している。機械的な管状の聴診器に加えて、電気聴診器がま た、市場で入手可能である。聴診器の頭部によって意図されるのは、検査される 患者の体に配置され得る聴診用開口部である。聴診用開口部は胸部に接続され、 その胸部からは2つのつる部が耳に通じている。 管状の聴診器の場合には、音響信号が胸部および2つのつる部によって体に配 置された聴診部から直接検査医の耳に伝達されるが、電気聴診器では、音響信号 は頭部に取付けられたマイクロフォンによって受信され、電気信号に変換されて 、耳のスピーカーに伝達され、そこで増幅される。 伝統的な電気聴診器に加えて、特別なモデルが心音図計として知られている。 心音図計的に作動する聴診器は、例えば、米国特許出願公開4840183号( US−A−4840183)から知られている。さらに、好適なグラフ記憶装置 に接続可能な心音図計的聴診器が米国特許出願公開5025809号(US−A −5025809)に記載されている。 心音図計的に作動する聴診器の場合、心臓の機能によって引き起こされる心臓 ノイズが受信され、増幅され、必要な場合好適な手段によって記録されるのに対 し、心電計は、心臓内での興奮刺激の増加および減少に伴う生体電気電圧の時間 的な列によって曲線構造をプロットする。 これらの生体電気電圧は、体表面に取付けられた電極によって伝達される。得 られたデータは時間連続に表示され、幾つかの診断上適切な要素を示す心電図( ECG)を形成する。 ついには、食道の聴診器が米国特許出願公開5394880号(US−A−5 394880)から知られている。これは食道内に挿入され得るカテーテルを有 しており、そのカテーテル内には心音聴診器的に作動するマイクロフォンおよび 幾つかのセンサが取付けられている。特に、体温を計測するためのセンサと、心 電図の記録のための2つの電極がここでは設けられている。カテーテルによって 受信される信号は、電線によってプラグソケットに伝達される。そのプラグソケ ットは、好適な記録装置への接続を可能にする。 伝統的な電気聴診器と公知の心電計とは、一般に開業医によって日常使用され ている器具であるのに対し、食道の聴診器は臨床状況においてのみ使用される高 感度の器具である。 本発明の目的は、一般の開業医によって機動的に使われ得るとともに、聴診に 加えて単純な心電計の調査が行えるような多機能な聴診器を提供することである 。 この目的は、請求項1に述べられた特徴を有する電気聴診器によって達成され る。 頭部に配置される表示装置が液晶ディスプレイの形態をとる場合に、最も省ス ペースかつ軽量なものが得られる。ECGを得るための3つの電極が頭部の内側 に固定される場合に、最も安価なものが得られる。 3つの電極の1つのみが頭部の内側に固定され、他の2つの電極が聴診器の頭 部に可動に取付けられる場合、アイントホーフェントライアングル(Einthoven Triangle)が変えられ得るかあるいは拡張され得る。ECGを得るために用いら れる3つの電極の全てが可動にされるなら、変形の可能性は最も広がる。 特に好ましい実施例は、聴診器の頭部の接触表面の周囲に取付けられたアーム に回転可能に取付けられた可動の電極を有している。それらが外側に回転してい ない位置では、それらは閉鎖接触リングを形成している。このことは、相対的に 小さな聴診器の頭部を使用していることにもかかわらず、電極のための相対的に 大きいアイントホーフェントライアングルが形成されることを可能にする。 それは同様に有用なECGを与えてくれる。この後者の場合は、外側に旋回し た位置でのみ評価装置と電気的に接続されるように回転アームを形成することに よって、さらに改善され得る。このことは、ECGの作成に関して相対的に有用 でない情報が記録されることを防止する。 伝統的な聴診器は、ほぼ最近の100年の間に知られ、医師にもっともよく使 われる診断器具となった。なぜならそれは、容易に、便利に、準備なしで使用す ることができ、またポケットに入れてあるいは首周りにおいて運ぶことができ、 時間の損失なく使うことができるからである。他の全ての器具は分離した、通常 電気的な装置であって、場所をとり、セットアップ等が必要である。 本発明による電気的な聴診器は、同等の単純さで、同時に、心臓の活動に関係 する生体電気的な興奮の視覚的表示および評価を得ることによって、以前の単純 な(音響)診断の可能性を拡張する。 このようにして、心臓の振動数の不規則さ、いわゆる心頻拍や心室ゆらぎや他 の方法で後に検出され得る他の問題に関する重要な情報が、最初の医学検査で直 ちに認識される。 本発明による電気的聴診器は、付加的に血圧および/または温度を計測するセ ンサを取付けることができる。頭部に取付けられる評価装置は、通常記録装置に 直接信号を伝送する。しかし、その信号はデータメモリに入力され、そこからデ ィスプレイ装置の静止画像に伝送されてもよい。 以下では、本発明による聴診器の一実施例が添付の図面を参照して記述される 。 図1は、電気聴診器の全体図である。 図2は、同じ聴診器の頭部部分の側面図である。 図3は、図2による聴診器の頭部部分の平面図である。 図4は、使用時の電気聴診器の頭部部分の平面図である。 図5は、異なる聴診器の頭部の平面図である。 図6は、電極を有する特別に設計された弓形のアームの平面図である。 図7は、同じアームの側面図である。 本発明による電気聴診器は、従来の管状の聴診器と同じ全体構造を有している 。それは患者に当てられるべき聴診器の頭部または頭部1を有している。これは 、接続線4によっていわゆる胸部に接続されている。2つの耳部3は、胸部2に 接続されている。 胸部2の内部には、供給電源2′が取付けられており、その供給電源2′はプ ラスチックハウジングとして形成されている。その供給電源は、1以上の電池あ るいは好ましくは再充電可能な蓄電池を有している。2つの耳部3は胸部2に接 続されている。それぞれの耳部はつる部31を有しており、そのつる部31はフ レキシブルジョイントによって胸部2に接続されている。音開口部33を有する オリーブ形部分32は、それぞれのつる部31の終端に取付けられている。それ ぞれの“オリーブ”32内には拡声器が取付けられている。 本発明による電気聴診器の実施例は、本質的には聴診器の頭部1の構造に限定 される。この聴診器の頭部の最も本質的な特徴は、統合されたディスプレイ装置 11に存在する。ディスプレイ装置11は、ここでは液晶ディスプレイとして形 成されている。ディスプレイ装置11は、操作キー13を押すことによって作動 され得る多様なディスプレイ映像12を有している。例えば、ディスプレイ映像 12は心拍数や体温やECGを表示することができる。対応する映像12におい て表示されたECGを評価するための基準もまた表示できる。ここで示された情 報から、10mmのピーク値が1mvに対応することが確かめられ得る。 X軸上の前進もまた示されている。この例で示された12.5mmは1秒に対 応する。図2の側面図において接触リング20が確認できる。これは患者への接 触表面を与えるものである。 図4および図5に示された接触表面の図を見ると、活動部が確認できる。聴診 器の頭部1の中央には、マイクロフォン21がある。これは、接触リング20に よって形成された接触表面から内側に引込められており、よってマイクロフォン は肌に直接載らないようになっている。しかしながら、公知の電気聴診器に関し ては、患者の体表面に載るように接触リング20のレベルに少なくとも極めて接 近して配置された膜を有するマイクロフォンを設けることが可能である。 接触リングは通常は数ミリメートルの厚さであるので、それは反響室を取り囲 むように形成する。図4による実施例では、接触リングは3つの部分から作られ ている。接触リング20の約3分の1は聴診器の頭部1に固定されたリング部2 0′からなり、接触リングの2つの他の部分は回転ジョイント19について外側 に回転され得る弧形アーム18として形成されている。 1つの電極16は聴診器の頭部の内側に取付けられている。一方、他の2つは 可動の電極17で、ECGを得るために用いられ、アーム18の終端部に取付け られている。3つの電極16,17に加えて、3つのセンサ15が聴診器の頭部 1に取付けられている。これらのセンサ15は、実質的に接触リング20の表面 の平面内に配置されている。これらのセンサは、体の機能を反映する他の情報を 得るために使われ得る。例えば、1以上のセンサが体温を測るために使われ得る し、1以上のセンサが血圧を測るために使われ得る。 図4による聴診器は、従って多機能である。アーム18が外側に回転されてい ない限りは、アーム18は接触リング部20′とともに接触リング20を形成す る。そしてアーム18は、種々の体の機能の聴診のために使用され得る反響室を 取り囲むように形成する。この位置ではアーム18とともに、マイクロフォン2 1が心音図を記録するために使われうる。対照的に、心電図を記録するためには 、アーム18を位置18′に回転することが必要である。外側に回転された位置 では、固定された電極16と外側に回転されたアーム18′の可動の電極17と がいわゆるアイントホーフェントライアングル10を形成する。 誤った信号を避けるためには、電極17と評価装置との間の電気接続が、アー ム18が正しい完全な外側回転位置18′にある場合にのみなされるという効果 を有するように、回転ジョイント19がスイッチ接点によって接続されることが 有益であり得る。 図5による実施例において、聴診器の頭部は、一方で3つの固定電極16が取 付けられ、さらに接触リング20が3つの可動電極として形成されているように 変更されている。この場合も、可動電極17は、回転ジョイント19から最も離 れた各アーム18の終端部に取付けられている。この場合、電極16または17 は、アーム18が外側に回転していない位置では固定された電極16のみが作動 し、一方アーム18が位置18′に回転された後では可動の電極17のみが作動 するようにスイッチされる。この配置は、かなり大きなアイントホーフェントラ イアングル10を与える。 可動アーム18に配置された電極17の患者の体への堅固な接触を達成するた めに、アーム18をフレキシブルに形成することが有利である。そのような回転 可能アームの改良された実施例が図6および図7に示されている。原理的には、 そのようなアームは、お互いにヒンジ結合で接続され得る2つの部分で作られ得 る。しかし、そのような配置は聴診器が消毒されなければならない時に問題を引 き起こす可能性がある。従って、アーム18は好ましくは一体成形品に製造され 、2つの異なるプラスチックで2段階に射出成形される。その際、電気部品、す なわちセンサ17と回転ジョイント19を同時に形成するプラグ接点119とが 、 伝導接続線117とともにその成形アームの中に埋め込まれる。回転ジョイント 19が配置されている射出成形アーム部分181のためには、センサ17が配置 されている他のアーム部分182のためのものよりも硬い(よりフレキシブルで ない)プラスチックが選択される。アーム部分182はより柔かい(よりフレキ シブルな)プラスチックで成形される。両方のアーム部分は鈍角に傾いており、 その角度は聴診器頭部に圧力がかけられることによって変化する。 そのような聴診器に必要とされる電子部材は、市場で入手可能である。それら のプログラミングは本願のために最適化されなければならない。 対応する電子部材は、本質的にデジタル−アナログ変換器と、増幅器と、タイ ミングのためのクロック発生器と、好ましくは測定結果が一時的に記憶されディ スプレイ装置での表示のために呼び出され得る記憶装置とを有している。このよ うにしてECGの静止画像は記録されることができ、診断にとってより厳密に調 査され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61B 5/0492 A61B 5/02 D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. つる部と、頭部の内側に取付けられたマイクロフォンと、耳部に取付け られた拡声器と、が取付けられた多機能の電気聴診器であって、 頭部は、マイクロフォンの周囲に配置されたいくつかのセンサを有しており、 それらのセンサの内少なくとも3つは、心電図(ECG)を得るためにアイン トホーフェントライアングルの配置に固定された電極であり、 頭部には、センサによって得られた体の機能に関する値の視覚的表示のための ディスプレイ装置が組み込まれており、 評価装置に体の機能に関する値が集められ、ディスプレイ装置のために処理さ れる、 ことを特徴とする電気聴診器。 2. ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項 1に記載の電気聴診器。 3. ECGを得るための3つの電極は、頭部の内側に固定されていることを 特徴とする請求項1に記載の電気聴診器。 4. 3つの電極の内1つは頭部の内側に固定されており、その他の2つの電 極は聴診器の頭部に可動に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電 気聴診器。 5. 可動の電極は、聴診器の頭部に回転可能に配置されており、外側に回転 された位置では少なくとも略アイントホーフェントライアングルを形成すること を特徴とする請求項4に記載の電気聴診器。 6. 可動の電極は、聴診器の頭部の接触表面の周囲に回転可能に取付けられ たアームに固定され、そのアームは外側に回転していない位置では少なくとも略 閉じた接触リングを形成することを特徴とする請求項5に記載の電気聴診器。 7. 回転アームは、外側に回転された位置においてのみ評価装置と電気的に 接続されることを特徴とする請求項5に記載の電気聴診器。 8. 聴診器の頭部は、血圧および/または血流の温度の測定のため付加的に 少なくとも1つのセンサが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電 気聴診器。 9. 評価装置は、データが内部にあるいは外部に呼び出され得る少なくとも 1つのデータメモリに効果的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載 の電気聴診器。 10. データメモリは、伝達器に接続されていることを特徴とする請求項9 に記載の電気聴診器。 11. 回転アームはフレキシブルに構成されていることを特徴とする請求項 6に記載の電気聴診器。 12. 前記フレキシブルアーム(18)は、2つの異なる曲がり特性を有す る2つの異なるプラスチックで構成された2つの一体に接続されたアーム部分で 形成されていることを特徴とする請求項11に記載の電気聴診器。
JP9504673A 1995-07-06 1996-06-17 電気聴診器 Pending JPH11508463A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1968/95-7 1995-07-06
CH196895 1995-07-06
PCT/CH1996/000230 WO1997001987A1 (de) 1995-07-06 1996-06-17 Elektronisches stethoskop

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508463A true JPH11508463A (ja) 1999-07-27

Family

ID=4222826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504673A Pending JPH11508463A (ja) 1995-07-06 1996-06-17 電気聴診器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6757392B1 (ja)
EP (1) EP0836419B1 (ja)
JP (1) JPH11508463A (ja)
KR (1) KR19990028685A (ja)
CN (1) CN1146361C (ja)
AU (1) AU5890396A (ja)
DE (1) DE59604310D1 (ja)
HK (1) HK1016054A1 (ja)
WO (1) WO1997001987A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170772A3 (ja) * 2014-05-08 2016-01-14 株式会社Ainy 循環呼吸機能測定装置
JP2019531101A (ja) * 2016-08-17 2019-10-31 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 改良された聴診器デバイスおよび方法
WO2021020203A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 富士フイルム株式会社 聴診器

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867168B2 (ja) * 2002-04-16 2007-01-10 アドバンスドメディカル株式会社 心電計
KR100461557B1 (ko) * 2002-08-02 2004-12-13 (주)한별메디텍 어린이 병원놀이 기구
US20040032957A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Mansy Hansen A. Sensors and sensor assemblies for monitoring biological sounds and electric potentials
US20040249298A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Selevan James R. Method and apparatus for determining heart rate
US7302290B2 (en) * 2003-08-06 2007-11-27 Inovise, Medical, Inc. Heart-activity monitoring with multi-axial audio detection
US7300406B2 (en) * 2003-09-30 2007-11-27 Carter Vandette B Medical examination apparatus
US20060047215A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Welch Allyn, Inc. Combined sensor assembly
KR20060088770A (ko) * 2005-02-02 2006-08-07 삼성전자주식회사 생체신호 측정 장치 및 방법
EP3539463A1 (en) * 2005-04-14 2019-09-18 Hidalgo Limited Apparatus and system for monitoring
GB2425181B (en) * 2005-04-14 2010-02-03 Justin Pisani Wearable physiological monitoring device
JP4368380B2 (ja) * 2005-04-19 2009-11-18 日本エー・シー・ピー株式会社 聴診器ヘッド
US9398891B2 (en) 2005-10-20 2016-07-26 Tiba Medical, Inc. Multiple communication interface medical examination apparatus, system, and/or method
WO2007047929A2 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Tiba Medical, Inc. Medical examination apparatus, system, and/or method
WO2011083409A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical skin-contact sensor device
US9320442B2 (en) * 2011-10-17 2016-04-26 Rijuven Corporation Biometric front-end recorder system
CN104023624A (zh) * 2011-12-28 2014-09-03 国立大学法人筑波大学 诊断装置
US9492138B2 (en) * 2012-10-15 2016-11-15 Rijuven Corp Mobile front-end system for comprehensive cardiac diagnosis
JP2014188143A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tanita Corp 生体電位測定装置
US9602917B2 (en) 2013-10-15 2017-03-21 Stratoscientific, Inc. Acoustic collection system for handheld electronic devices
US9414155B2 (en) 2013-10-15 2016-08-09 Stratoscientific, Inc. Acoustic collection system for handheld electronic devices
USD746802S1 (en) 2013-10-15 2016-01-05 Stratoscientific, Inc. Electronic device case with stethoscope
TWI607738B (zh) * 2013-12-09 2017-12-11 創心醫電股份有限公司 一種適用於心電功能的保護套和應用該保護套的聽診器
US10117635B2 (en) * 2014-06-05 2018-11-06 Guangren CHEN Electronic acoustic stethoscope with ECG
KR101631948B1 (ko) * 2014-09-15 2016-06-20 삼성전자주식회사 청진기 헤드 및 이를 포함하는 청진기
USD758350S1 (en) 2014-11-12 2016-06-07 Stratoscientific, Inc. Electronic device casing
TWI584780B (zh) * 2015-07-21 2017-06-01 方宏文 心雜音檢測裝置及方法
CN105286909B (zh) * 2015-11-04 2019-02-22 杜晓松 一种可穿戴心音和心电特征信息采集及监控系统
US20170296053A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-19 Arvind Thiagarajan Systems and methods for measuring patient vital signs
US20190175109A1 (en) * 2016-08-25 2019-06-13 Inesc Tec - Instituto De Engenharia De Sistemas E Computadores, Tecnologia E Ciência Medical device with rotational flexible electrodes
US10172556B2 (en) * 2016-09-23 2019-01-08 International Business Machines Corporation Combined wearable electrocardiogram and electronic stethoscope
WO2019133930A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Raydiant Oximetry, Inc. Trans-abdominal fetal pulse oximetry and/or uterine tone determination devices and systems with adjustable components and methods of use thereof
CN108236462A (zh) * 2018-02-26 2018-07-03 河南善仁医疗科技有限公司 心电心音传感器一体式敷贴
CN108324266A (zh) * 2018-02-26 2018-07-27 河南善仁医疗科技有限公司 基于心电心音分析的家用心脏监控系统
CN108771541A (zh) * 2018-02-26 2018-11-09 河南善仁医疗科技有限公司 基于心电心音分析的候诊系统
CN109276272A (zh) * 2018-10-19 2019-01-29 深圳市儿童医院 一种多功能智能听诊器
WO2020165758A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Universidade Do Porto Device and method for cardiopathies assessment
JPWO2021020201A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04
CN111281419A (zh) * 2020-03-06 2020-06-16 葛莉 儿科用听诊器
TWI729808B (zh) * 2020-05-14 2021-06-01 廣達電腦股份有限公司 聽診裝置及應用聽診裝置的聽診方法
KR20230143668A (ko) * 2022-04-05 2023-10-13 계명대학교 산학협력단 스마트 영유아 청진기 장난감 및 이를 포함하는 영유아 건강 상태 모니터링 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1952893U (de) * 1966-08-02 1967-01-05 Fritz Hellige & Co G M B H Fab Elektrokardiograph mit einem halter fuer brustwandableitungs-elektroden.
US3858005A (en) * 1973-11-15 1974-12-31 Marshall R Stethoscope with display
US4181122A (en) * 1975-08-01 1980-01-01 Ueda Works Co., Ltd. Device for measuring blood pressure
US4254302A (en) * 1979-06-05 1981-03-03 Walshe James C Electronic stethoscope
US4350164A (en) * 1980-06-03 1982-09-21 Allain Jr Joseph L Portable, life monitor, medical instrument
US4362164A (en) * 1980-09-11 1982-12-07 Hughes Aircraft Company Electronic pick-up device for transducing electrical energy and sound energy of the heart
US5029590A (en) * 1985-08-09 1991-07-09 Allain Joseph L Portable, life detection monitor system
US4638807A (en) * 1985-08-27 1987-01-27 Ryder International Corporation Headband electrode system
DE8624683U1 (de) * 1986-09-15 1986-10-30 Müller-Wickop, Jürgen, Dr., 2000 Hamburg Scheibenförmiges Sensorelement für Elektrokardiogramme
US4723555A (en) * 1986-09-24 1988-02-09 L'air Liquide Multi-functional radio/wire stethoscopic apparatus
US5139021A (en) * 1987-03-05 1992-08-18 Terumo Kabushiki Kaisha Biological information measurement apparatus
JP2631671B2 (ja) * 1987-07-30 1997-07-16 大成プラス 株式会社 熱融着性に優れた熱可塑性弾性体組成物
US5218969A (en) * 1988-02-04 1993-06-15 Blood Line Technology, Inc. Intelligent stethoscope
DE3804616A1 (de) * 1988-02-13 1989-08-24 Schoeller Bernd Dipl Ing Stethoskop mit vorrichtung und verfahren zur erfassung, auswertung und darstellung verschiedener biosignale
US5003605A (en) * 1989-08-14 1991-03-26 Cardiodyne, Inc. Electronically augmented stethoscope with timing sound
DE8911113U1 (ja) * 1989-09-16 1989-11-02 Albis Datenservice Gmbh
DE4244646A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Andreas Dipl Phys Bartels Gerät und Verfahren für nichtinvasive kontinuierliche Blutdruckbestimmung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170772A3 (ja) * 2014-05-08 2016-01-14 株式会社Ainy 循環呼吸機能測定装置
JPWO2015170772A1 (ja) * 2014-05-08 2017-04-20 株式会社Ainy 循環呼吸機能測定装置
JP2019531101A (ja) * 2016-08-17 2019-10-31 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 改良された聴診器デバイスおよび方法
JP2022106719A (ja) * 2016-08-17 2022-07-20 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 改良された聴診器デバイスおよび方法
WO2021020203A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 富士フイルム株式会社 聴診器

Also Published As

Publication number Publication date
AU5890396A (en) 1997-02-05
EP0836419B1 (de) 2000-01-26
US6757392B1 (en) 2004-06-29
DE59604310D1 (de) 2000-03-02
EP0836419A1 (de) 1998-04-22
WO1997001987A1 (de) 1997-01-23
KR19990028685A (ko) 1999-04-15
HK1016054A1 (en) 2003-09-17
CN1146361C (zh) 2004-04-21
CN1195279A (zh) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508463A (ja) 電気聴診器
US4362164A (en) Electronic pick-up device for transducing electrical energy and sound energy of the heart
US7300406B2 (en) Medical examination apparatus
AU2017273194B2 (en) Method and arrangement for monitoring specific activity parameters of the human heart
US20120088986A1 (en) Physiological Measuring System Comprising a Garment in the Form of a Sleeve or Glove and Sensing Apparatus Incorporated in the Garment
US20070276213A1 (en) Physiological Measuring System Comprising a Garment in the Form of a Sleeve or Glove and Sensing Apparatus Incorporated in the Garment
US20120197150A1 (en) External cardiac monitor
US11419538B2 (en) Electrocardiogram patch devices and methods
JPH0628644B2 (ja) 心臓診断計器
JP2007195693A (ja) 携帯型心電計測装置
JP2022535756A (ja) 補助心電図(ecg)アセンブリ及び補助ecgアセンブリを含む臨床データ取得システム
JPH0647005A (ja) 電気聴診器を用いた在宅診療システム
JPH0556905B2 (ja)
JPH062650Y2 (ja) 心電位検査用電極ホルダー
EP4271255A1 (en) Ambulatory electrocardiogram patch devices and methods
JP2618236B2 (ja) 血圧測定装置
US20200121197A1 (en) Device for Analysing Cardiovascular Parameters of an Individual
CN214157354U (zh) 听诊可视化装置
JP2002512545A (ja) 心機能を評価する装置および方法
TWM560882U (zh) 可收集心電與生理音的醫療裝置
TWI669100B (zh) 可收集心電與生理音的醫療裝置
CN208892575U (zh) 可收集心电与生理音的医疗装置
CN213488870U (zh) 一种心电心音肺音的综合检测装置
US20210338130A1 (en) Pediatric Electrocardiogram Electrode and Cover
Rashkovska et al. Three-year experience with a wireless ECG sensor