JPH11508063A - 液晶配向物質および装置 - Google Patents

液晶配向物質および装置

Info

Publication number
JPH11508063A
JPH11508063A JP9535937A JP53593797A JPH11508063A JP H11508063 A JPH11508063 A JP H11508063A JP 9535937 A JP9535937 A JP 9535937A JP 53593797 A JP53593797 A JP 53593797A JP H11508063 A JPH11508063 A JP H11508063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
polymer
alignment layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9535937A
Other languages
English (en)
Inventor
ホリングスハースト,ジユリアン
グツドバイ,ジヨン・ウイリアム
セージ,イアン・チヤールズ
ブライアン−ブラウン,ガイ・ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JPH11508063A publication Critical patent/JPH11508063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構造(I) [Cは炭素原子を表し、AはH、Cl、F、CN、CO2R、OCOR、ORから選択され(Rは、炭素数1〜15の直鎖または分岐したアルキル基である。)、XおよびYは独立して、Aと同じ基から選択されるが、各C上のXおよびYの少なくとも1個はFおよびHから選択され、Bは単結合を含む連結基、または1〜15個のメチレン基から成る鎖(隣接しない1個以上のメチレンがO、CO2、OCOによって置換されていてもよい)であり、PはF、Cl、CN、CF3、OCF3、Brから選択される少なくとも1つの基で置換されたシンナメートまたはアントラセン基から選択される光活性基である。]のポリマーから成るか、または含む、液晶装置用の配向層であって、ポリマー表面の界面エネルギーが、液晶表面エネルギーcm2あたり3.0erg以内で、35〜50erg/cm2の範囲にある、配向層。液晶セル壁の表面上に配向層を設ける方法は、上記した少なくとも1種のポリマーを含むポリマー層を表面上に付着させた後に、偏光した化学線を照射し、使用する光の暴露時間および/または強度を制御して、暴露層と接触して置かれる液晶において選択されたプレティルト値を提供する工程を含む。上記のように形成される配向層は、液晶セルの二つのセル壁上の一方または両方に配向層を提供するために使用することができる。セルは、ネマチック、コレステリックまたはスメクチックの液晶物質を混入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 液晶配向物質および装置 本発明は、液晶物質の固体表面上での配向を達成するための物質および方法な らびにこれらの方法を使用して得られる装置に関する。 液晶装置は、一般に、液晶物質の層が2個のセル壁の間に含まれて成る。これ らのセル壁は、層が、異なる分子配置、例えば光伝達状態と光遮断状態と、の間 でスイッチできるように層に電場をかけるための電極構造を有する。多くの装置 は、薄膜トランジスターなどの表面取り付け構造を有する。これらは、能動的マ トリックス表示で使用される。また、ほとんどの装置は、接触する液晶分子に好 ましい分子配向方向を付与するセル壁上で表面配向処理を有する。 本発明の目的は、表面上で液晶物質の規定された表面配向を達成する手段であ って、その表面または構造に損傷を与え得る機械的研磨または他の物理的接触を 必要としない手段を提供することである。本発明の他の目的は、機械的研磨また は接触を必要とすることなく、プレティルト角および表面固定エネルギーを変え 得る手段を提供することである。 性能が有利であり、欠陥密度の低い液晶装置の構成は、装置の表面で液晶配向 を制御する必要があることが周知である。種々の液晶配向が記載されている。ホ メオトロピック配向は、液晶層、特にネマチック液晶層のユニークな光軸が、隣 接する表面に対して垂直を保持する配向を意味する。 平面配向は、均一配向と言う場合もあるが、液晶層のユニークな光軸が、隣接 する表面に平行である配向を意味する。平面配向はまた、液晶の光軸が置かれて いる方向を隣接する表面の平面に置くことができる。 傾斜した平面配向または傾斜した均一配向は、液晶のユニークな光軸が、隣接 する表面の平面からある角度、いわゆるプレティルト角で位置する配向を意味す る。プレティルト角は、1度のほんの一部と小さくてもよいし、数十度と大きく てもよい。 傾斜したホメオトロピック配向は、液晶の光軸が、隣接した表面に対して正常 な位置から傾斜して位置する配向を意味する。この偏差も、プレティルト角と言 う。 液晶装置では、該配向の形態を選択し、組み合わせて使用することにより、特 定の光学および電気光学特性がその装置から達成され、また、新しい方法で、ま たは新しい液晶流体ととも に組み合わせると、新しい型の装置を提供することができる。 規定された液晶配向の形態を達成することができるいくつかの方法が当技術分 野で周知である。ポリマー層、例えばポリイミド層を表面に付着させた後、機械 的研磨を行うと、プレティルトした平面配向が得られる。この方法の欠点は、機 械的研磨工程が、表面の構造に損傷を引き起こす可能性があることである。さら に別の欠点は、研磨工程中に静電荷が発生し、また、表面または表面上もしくは それに連結した構造に損傷を与え得るということである。 平面配向または傾斜した平面配向は、種々の無機物質の傾斜角から表面上への 蒸発が発生するならば、それにより達成できる。この方法の欠点は、時間と費用 のかかる真空処理を必要とすることである。さらに別の欠点は、得られる蒸発層 が、環境またはその装置の構成において使用した他の物質からの不純物の高い吸 収能を示し得るということである。これらの不純物は、装置の作動に悪影響を及 ぼし得る。 ホメオトロピック配向は、界面活性剤、例えば第四アンモニウム塩を適する溶 媒における溶液から表面上に付着させることにより得ることができる。この処理 の欠点は、液晶装置の抵抗 が界面活性剤により低下し得るということであり、また、その結果得られる配向 は、安定性が小さいと考えられる。 液晶表示でのいわゆる配向フィルムで使用するための物質は、イギリス特許出 願GB 2281977Aおよびドイツ特許出願DE 4417409 A1に開示されている。 本発明によれば、構造: [式中、Cは炭素原子を表し、AはH、Cl、F、CN、CO2R、OCOR、 ORから選択され(Rは、炭素数1〜15の直鎖または分岐したアルキル基であ る。)、XおよびYは独立して、Aと同じ基から選択されるが、各C上のXおよ びYの少なくとも1個はFおよびHから選択され、Bは単結合を含む連結基、ま たは1〜15個のメチレン基から成る鎖(隣接しない1個以上のメチレンがO、 CO2、OCOによって置換されていてもよい)であり、PはF、Cl、CN、 CF3、OCF3、Brから選択される少なくとも1つの基で置換されたシンナメ ートまたはアントラセン基から選択される光活性基である。]の少な くとも1種のポリマーから成るか、または含む、光活性ポリマーまたはポリマー 混合物が提供される。好ましくは、ポリマー表面の総界面エネルギーは、液晶表 面エネルギーcmあたり3.0erg以内であり、35〜50erg/cmの範囲である。 nは、通常、繰り返し単位の数として知られており、典型的には、4〜1000の 範囲である。好ましくはnが20〜300の範囲である。aは1である。 使用されるポリマーは、単独ポリマーまたはポリマーの混合物であり得る。ポ リマーの混合物の場合、構造1の1種以上のポリマーは、ともに混合することが でき、あるいは、ポリマー表面の界面エネルギーを調整するために他の光活性ポ リマーと混合することもできる。本発明に含まれるポリマーの型としては、ホモ およびコポリマーなどの周知の型のポリマーが挙げられる。 表面の界面エネルギーは、Shohei Naemura,PhD Thesis,University of Kyot o,1982に記載の方法に従って、表面と参照液体との間で作られる接触角を調べ ることにより測定できる。 適するポリマーとしては、ポリ(桂皮酸ビニル)、ポリ(2−シンナモイルオ キシエチルアクリレート)およびポリ(2− (アントラセン−5−カルボキシ)エチル)アクリレートの誘導体が挙げられる 。 本発明の一つの主題によれば、液晶セル壁の表面上に配向層を設ける方法は、 構造1の少なくとも1種のポリマーを含むポリマー層を表面上に付着させた後に 、化学線への暴露を行い、使用する光の暴露時間および/または強度を制御して 、暴露層と接触して置かれる液晶において選択されたプレティルト値を提供する 工程を含む。 本発明の一つの主題によれば、液晶装置は、ともに電極構造および液晶分子に 配向を付与すべく処理した表面を有する二つのセル壁の間に含まれる液晶物質の 層を含み、該処理表面が構造1のポリマー層であって、化学線に暴露されること を特徴とする。 次に、本発明を、添付する図面を参照して、実施例としてのみ説明する。 なお、図1は、液晶装置の平面図であり、図2は、図1の横断面図である。 図1、2の装置は、液晶物質の層5を含むために典型的にはスペーサー環4に よって1〜15μm離れた2個のセル壁2、3 によって形成される液晶セル1を含む。両壁2、3の内側の面は、透明な電極を 形成する酸化インジウムスズ層6、7で被覆されている。電極は、壁を完全にカ バーするシート様形状であってもよいし、あるいは、例えば小片電極を形成して アドレス可能な電極インターセクションの配列としてもよい。壁をまた、ポリマ ーの配向層8、9で被覆する。これらの層は共に、直交するAtおよびAbで示さ れる配向方向を提供する。 物質5がネマチックである場合、装置は、周知のねじれたネマチック装置であ ってもよい。この場合、装置電圧のオンおよびオフ状態を区別するために、偏光 子10、11を使用する。 液晶物質は、ネマチック、コレステリックまたはスメクチック物質であってよ い。装置は、表示装置(例えば、α数値情報の表示)またはx、yマトリックス 表示情報として使用できる。あるいは、装置は、光伝達を調節するためのシャッ ターとして(例えば、空間的光モジュレーターとして)または秘密窓として作用 し得る。 配向層は、下記実施例で例としてのみ記載するように作ることができる。 実施例1: ポリ(4−クロロ桂皮酸ビニル)を、ピリジン中、室温で一夜、塩化4−クロ ロアクリロイルをポリ(ビニルアルコール)と反応させることにより調製した。 生成物を、ロータリーエバポレーター上でピリジンを除去することにより回収し 、水で洗浄し、ジクロロメタン中に溶解および続くエチルアルコールからの析出 を色が淡黄色になるまで連続して行うことにより精製した。 実施例2:下記ポリマーを同様にして調製した。 ポリ(2−クロロ桂皮酸ビニル)、 ポリ(2,4−ジクロロ桂皮酸ビニル)、 ポリ(4−フルオロ桂皮酸ビニル)、 ポリ(4−トリフルオロメチル桂皮酸ビニル)、 ポリ(2−(1−クロロアントラセン−5−カルボキシ)エチル)アクリレート 、 ポリ(2−(2−クロロアントラセン−5−カルボキシ)エチル)アクリレート 。 実施例3 ポリ(4−クロロ桂皮酸ビニル)の溶液を、6%の濃度で、プロピレングリコ ールメチルエーテル酢酸塩に溶解させた。そ の溶液を、酸化インジウムスズで被覆したガラス基板に3000rpmで6秒間回転さ せることにより付着させた。基板のサンプルを、325nmの波長で放射されるヘリ ウムカドミウムレーザー光源からの直線偏光に暴露した。暴露した後、サンプル を組み立ててセルにし、これらに液晶混合物E7(Merck製)を充填した。各セ ルの傾斜角は、交差した偏光フィルター間で、633nmの波長の光ビーム中のセル を回転することにより得られる光干渉パターンの対称点を調べることにより測定 した。得られた結果を下記表に示す。 暴露 J/m2 プレティルト角(度) 0.25 20 0.5 48 1.2 65 3.5 80 実施例4 3%のポリ(4−クロロ桂皮酸ビニル)および3%のポリ(桂皮酸ビニル)の プロピレングリコールメチルエーテル酢酸塩中の溶液を、酸化インジウムスズで 被覆したガラス基板上に、3000rpmで6秒間回転被覆させることにより付着させ た。基 板のサンプルを取り出し、実施例3と同様に照射し、そのプレティルト角を実施 例3と同様に測定した。得られたプレティルト角の値を下記表に示す。 暴露 J/m2 プレティルト角(度) 0 13 0.6 18 1.2 20 6 49 実施例5 液晶セルを、一方の壁の表面を実施例3の配向ポリマーで被覆して構成し、0. 5J/m2の325nm直線偏光に暴露した。液晶分子は、偏光方向に垂直に配向する。他 方の壁の表面は、Ciba-Geigy chemicals製のポリイミドであるProbimide 32で被 覆し、機械的に研磨した。液晶分子は、研磨方向に沿って配向する。セルを、二 つの壁上の配向方向が互いに直交するように組み立てた。壁は、プラスチックビ ーズのスペーサーを使用して、6μmの距離だけ離れるようにした。セルに、0.8 %のS-811を添加した市販の液晶混合物ZLI-2293を充填した(どちらの物質もE M erck,Darmstadt製であった)。得られた電気光学応 答は、急激なスイッチング特性を示し、望ましくないストライプ特性の侵入はな かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グツドバイ,ジヨン・ウイリアム イギリス国、ハル・エイチ・ユー・5・ 7・アール・エツクス、ユニバーシテイ・ オブ・ハル、デパートメント・オブ・ケミ ストリー(番地なし) (72)発明者 セージ,イアン・チヤールズ イギリス国、ウスターシヤー・ダブリユ・ アール・14・3・ピー・エス、モールバー ン、セント・アンドリユーズ・ロード、デ イフエンス・リサーチ・エージエンシー (番地なし) (72)発明者 ブライアン−ブラウン,ガイ・ピーター イギリス国、ウスターシヤー・ダブリユ・ アール・14・3・ピー・エス、モールバー ン、セント・アンドリユーズ・ロード、デ イフエンス・リサーチ・エージエンシー (番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造: [式中、Cは炭素原子を表し、AはH、Cl、F、CN、CO2R、OCOR、 ORから選択され(Rは、炭素数1〜15の直鎖または分岐したアルキル基であ る。)、XおよびYは独立して、Aと同じ基から選択されるが、各C上のXおよ びYの少なくとも1個はFおよびHから選択され、Bは単結合を含む連結基、ま たは1〜15個のメチレン基から成る鎖(隣接しない1個以上のメチレンがO、 CO2、OCOによって置換されていてもよい)であり、PはF、Cl、CNか ら選択される少なくとも1つの基で置換されたシンナメートまたはアントラセン 基から選択される光活性基である。]のポリマーから成るか、または含む、液晶 装置用の配向層。 2.液晶セル壁の表面上に配向層を設ける方法であって、請求項1に記載の少な くとも1種のポリマーを含むポリマー層を表 面上に付着させた後に、偏光した化学線を照射し、使用する光の暴露時間および /または強度を制御して、暴露層と接触して置かれる液晶において選択されたプ レティルト値を提供する工程を含む方法。 3.照射が、表面に対して斜めの角度から入射する、請求項2に記載の方法。 4.照射が、楕円偏光放射線によって行われる、請求項2に記載の方法。 5.偏光放射線が、処理される壁より小さい面積に集められ、該壁またはその規 定された領域にわたって走査される、請求項2に記載の方法。 6.電極を有するセル壁間に液晶物質層が含まれている液晶装置であって、少な くとも一方の壁が請求項1に記載の配向層を有する、装置。 7.ポリマー表面の界面エネルギーが液晶表面エネルギー1cmあたり 3.0erg以 内であり、35〜50erg/cmの範囲にある、請求項6に記載の装置。 8.液晶物質がネマチックまたはキラルネマチック物質である、請求項6に記載 の装置。 9.液晶物質がスメクチックC物質である、請求項6に記載の装置。 10.nが4〜1000の範囲であり、aが1である、請求項1に記載の配向層。
JP9535937A 1996-04-03 1997-03-19 液晶配向物質および装置 Pending JPH11508063A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9607059.4 1996-04-03
GBGB9607059.4A GB9607059D0 (en) 1996-04-03 1996-04-03 Liquid crystal alignment materials and devices
PCT/GB1997/000745 WO1997038349A1 (en) 1996-04-03 1997-03-19 Liquid crystal alignment materials and devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508063A true JPH11508063A (ja) 1999-07-13

Family

ID=10791566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535937A Pending JPH11508063A (ja) 1996-04-03 1997-03-19 液晶配向物質および装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0830634A1 (ja)
JP (1) JPH11508063A (ja)
GB (1) GB9607059D0 (ja)
WO (1) WO1997038349A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042278A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Minolta Co Ltd 液晶素子
WO2016186189A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 日産化学工業株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
WO2016186190A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 日産化学工業株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049360A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Rolic Ag LlQUID CRYSTAL ORIENTATION LAYER

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611786B1 (de) * 1993-02-17 1999-04-14 Rolic AG Orientierungsschicht für Flüssigkristalle
JP2777056B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-16 エルジー電子株式会社 液晶セルの配向物質
KR970000356B1 (ko) * 1993-09-18 1997-01-08 엘지전자 주식회사 액정표시소자(lcd)용 광 폴리머 배향막 형성방법
JP2773795B2 (ja) * 1995-05-10 1998-07-09 スタンレー電気株式会社 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042278A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Minolta Co Ltd 液晶素子
WO2016186189A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 日産化学工業株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
WO2016186190A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 日産化学工業株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
KR20180008677A (ko) * 2015-05-20 2018-01-24 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 중합체 조성물, 액정 배향제, 액정 배향막, 그 액정 배향막을 갖는 기판 및 그 액정 배향막을 갖는 액정 표시 소자
JPWO2016186189A1 (ja) * 2015-05-20 2018-03-08 日産化学工業株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
TWI725972B (zh) * 2015-05-20 2021-05-01 日商日產化學工業股份有限公司 聚合物組成物、液晶配向劑、液晶配向膜、具有該液晶配向膜之基板及具有該液晶配向膜之液晶顯示元件

Also Published As

Publication number Publication date
GB9607059D0 (en) 1996-06-05
EP0830634A1 (en) 1998-03-25
WO1997038349A1 (en) 1997-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9321962B2 (en) Liquid crystal orientation layer
JP4753149B2 (ja) 液晶表示素子
US7901605B2 (en) Method of forming an alignment layer for liquid crystal display device
US6475705B2 (en) Method for manufacturing a multidomain liquid crystal display panel
JPH08328005A (ja) 液晶配向膜、液晶配向膜の処理方法、液晶挟持基板、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び液晶配向膜用材料
US6399165B1 (en) Liquid crystal display device
JP2005234550A (ja) 液晶表示素子
US6582784B2 (en) Liquid crystal display
JP5062182B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11508063A (ja) 液晶配向物質および装置
Park et al. Director tilting of liquid crystals on photoisomerizable polyimide alignment layers doped with homeotropic surfactant
US7060332B2 (en) Liquid crystal display with alignment film of polyphenylenphthalamide-based material and method for fabricating the same
JPH11352493A (ja) 液晶装置の製造方法および液晶装置
Saunders et al. Liquid crystal alignment on Langmuir-Blodgett films
EP1153019A1 (en) Photoactive propane derivatives and orientation layers
JPS62291620A (ja) 液晶素子
Yamaguchi et al. A Novel Alignment Process in Liquid Crystal Cell Fabrication Using Reversible Poly (Vinyl–Cinnamate) Photoalignment Technique
JPH05273558A (ja) 液晶素子
JPS62291622A (ja) 液晶素子
KR20030032225A (ko) 광 배향성 액정 배향막, 이 배향막을 구비한 액정소자 및그 제조방법