WO2016186189A1 - 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子 - Google Patents

重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2016186189A1
WO2016186189A1 PCT/JP2016/064962 JP2016064962W WO2016186189A1 WO 2016186189 A1 WO2016186189 A1 WO 2016186189A1 JP 2016064962 W JP2016064962 W JP 2016064962W WO 2016186189 A1 WO2016186189 A1 WO 2016186189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
liquid crystal
ring
carbon atoms
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064962
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆之 根木
達哉 名木
功一朗 別府
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to KR1020177036139A priority Critical patent/KR102540421B1/ko
Priority to JP2017519408A priority patent/JP6723523B2/ja
Priority to CN201680042799.8A priority patent/CN107924088B/zh
Publication of WO2016186189A1 publication Critical patent/WO2016186189A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Definitions

  • the liquid crystal alignment film is a component of the liquid crystal display element, and is formed on the surface of the substrate that holds the liquid crystal in contact with the liquid crystal, and plays a role of aligning the liquid crystal in a certain direction between the substrates.
  • the liquid crystal alignment film may be required to play a role of controlling the pretilt angle of the liquid crystal in addition to the role of aligning the liquid crystal in a certain direction such as a direction parallel to the substrate.
  • alignment control ability is given by performing an alignment treatment on the organic film constituting the liquid crystal alignment film.
  • a photo-alignment method is known as an alignment treatment method for a liquid crystal alignment film for imparting alignment control ability.
  • the photo-alignment method eliminates the need for rubbing, does not cause the generation of dust and static electricity, and can perform the alignment treatment even on the substrate of the liquid crystal display element having the uneven surface. There is an advantage that you can.
  • the photo-alignment method has a great advantage because it eliminates the rubbing process itself as compared with the rubbing method conventionally used industrially as an alignment treatment method for liquid crystal display elements. And compared with the rubbing method in which the alignment control ability becomes almost constant by rubbing, the photo alignment method can control the alignment control ability by changing the irradiation amount of polarized light.
  • the alignment controllability of the main component used in the photo-alignment method is too sensitive to the amount of polarized light, the alignment may be incomplete in part or all of the liquid crystal alignment film, and stable liquid crystal alignment cannot be realized. Occurs.
  • an object of the present invention is to increase the range of light irradiation amount in which the alignment control ability is stably generated, and to efficiently obtain a high-quality liquid crystal alignment film, a polymer composition for producing a liquid crystal alignment film, specifically Specifically, it is to provide a composition for producing a liquid crystal alignment film for a horizontal electric field drive type liquid crystal display element.
  • the object of the present invention is to provide a liquid crystal aligning agent having the composition, a liquid crystal aligning film produced using the liquid crystal aligning agent, and a substrate having the liquid crystal aligning film.
  • An object of the present invention is to provide a liquid crystal display element having the liquid crystal alignment film and / or the substrate, particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element.
  • At least two kinds of polymers each preferably have a structure that exhibits photoreactivity and liquid crystallinity, and a structure that exhibits only liquid crystallinity.
  • liquid crystallinity only in “structure that expresses only liquid crystallinity” is a term used when considering “photoreactivity” and “liquid crystallinity”.
  • the expression “only” means that “liquid crystallinity” is expressed but “liquidity” is not expressed.
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • Y 2 is a group selected from the group consisting of a divalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, pyrrole ring, alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, and combinations thereof
  • the hydrogen atom bonded to each independently represents —NO 2 , —CN, —CH ⁇ C (CN) 2 , —CH ⁇ CH—CN, a
  • X When CH is 2 and the number of X is 2, X may be the same or different; l represents an integer of 1 to 12, m represents an integer of 0 to 2, and m1 represents an integer of 1 to 3; R represents a ring selected from a monovalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, pyrrole ring and alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, or the same or a phase selected from those substituents. Each of the hydrogen atoms bonded to them is independently —COOR 0 (wherein R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5).
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an
  • ⁇ 11> In any one of the above items ⁇ 3> to ⁇ 10> Structures that exhibit only liquid crystallinity are represented by the following formulas (21) to (31). Wherein A and B have the same definition as above; Y 3 is a group selected from the group consisting of a monovalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, nitrogen-containing heterocycle, alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, and combinations thereof.
  • the amount of the structure expressing the photoreactivity of the polymer (A1) is the liquid crystallinity and the structure expressing the photoreactivity of the polymer (A1).
  • ⁇ mol% ⁇ is 15 or more, preferably 15 to 100, more preferably 20 to 80
  • the amount of the structure expressing the photoreactivity of the polymer (A2) is 0.95 ⁇ mol% or less, assuming that the structure expressing the photoreactivity of the polymer (A2) and the structure expressing liquid crystal are 100 mol%, It is preferably 0.1 ⁇ to 0.8 ⁇ mol%, more preferably 0.25 ⁇ to 0.5 ⁇ mol%.
  • the monomer (M1) preferably has a structure represented by any one of the above formulas (1) to (20).
  • the monomer (M2) may have a structure represented by the above formulas (21) to (31).
  • the monomer (M1) is represented by the following formulas MA1, MA3, MA4, MA5, MA14, MA16 to MA23, MA25, MA28 to MA30, MA32, MA34, MA36, MA38. It is preferable that it is at least one selected from the group consisting of MA42, MA44 and MA46.
  • the monomer (M2) is selected from the group consisting of the following formulas MA2, MA9 to MA13, MA15, MA24, MA26, MA27, MA31, MA35, MA37, MA43, and MA45. It is good to be at least one selected.
  • the polymer (A1) has a monomer (M1) of ⁇ mol% ( ⁇ is 15 or more, preferably 15 to 100, more preferably 20 to 80) and the remainder is monomer (M2)
  • the polymer (A2) has a monomer (M1) of 0.95 ⁇ mol% or less, preferably 0.1 ⁇ to 0.8 ⁇ mol%, more preferably 0.25 ⁇ to 0.5 ⁇ mol%, and the remainder is monomer (M2 ) To be formed.
  • [I] A step of applying the polymer composition described in any one of ⁇ 1> to ⁇ 20> above onto a substrate having a conductive film for driving a lateral electric field to form a coating film; [II] a step of irradiating the coating film obtained in [I] with polarized ultraviolet rays; and [III] a step of heating the coating film obtained in [II];
  • a method for producing a substrate having a liquid crystal alignment film which obtains a liquid crystal alignment film, particularly a liquid crystal alignment film for a lateral electric field drive type liquid crystal display element, to which alignment control ability is imparted.
  • ⁇ 27> the step of preparing the substrate (first substrate) of ⁇ 24>above;
  • [I ′] A step of forming a coating film by applying the polymer composition described in any one of ⁇ 1> to ⁇ 20> above on a second substrate;
  • [II ′] A step of irradiating the coating film obtained in [I ′] with polarized ultraviolet rays;
  • [III ′] a step of heating the coating film obtained in [II ′];
  • [IV] liquid crystal alignment of the first and second substrates via liquid crystal A step of obtaining a liquid crystal display element by arranging the first and second substrates to face each other so that the films face each other;
  • the present application provides a polymer composition, particularly a polymer composition for a liquid crystal aligning agent, more particularly for a liquid crystal aligning agent for a lateral electric field drive type liquid crystal display element.
  • the polymer composition of the present application is (A) at least two polymers having a structure that exhibits photoreactivity and a structure that exhibits liquid crystallinity; and (B) an organic solvent; Containing.
  • one polymer (A1) and the other polymer (A2) are preferably different in the amount of structures that exhibit photoreactivity.
  • the achieved orientation control ability can be stably maintained for a long period of time even when exposed to an external stress such as heat.
  • the “structure exhibiting liquid crystallinity” refers to a structure exhibiting liquid crystallinity in a certain temperature range, in particular, a temperature range of 100 to 300 ° C., for example, a mesogenic group or a mesogenic component in a polymer side chain. It is preferable that the structure has When a polymer having a “structure that exhibits liquid crystallinity” is used, stable liquid crystal alignment can be obtained when the polymer is used as a liquid crystal alignment film.
  • the polymer structure preferably has, for example, a main chain and a side chain bonded to the main chain, and the side chain has a “structure that exhibits photoreactivity” and a “structure that exhibits liquid crystallinity”.
  • the “structure that exhibits photoreactivity” and the “structure that exhibits liquid crystallinity” may be included in the same side chain or in different side chains.
  • the polymer is provided with a structure that exhibits photoreactivity and liquid crystallinity in a certain side chain, and a structure that exhibits only liquid crystallinity in another side chain.
  • a mesogenic component such as a biphenyl group, a terphenyl group, a phenylcyclohexyl group, a phenylbenzoate group, or an azobenzene group
  • the side chain has a “structure that expresses photoreactivity” that is bonded to the tip and exhibits a crosslinking reaction or isomerization reaction in response to light
  • the side chain is a “structure that exhibits liquid crystallinity”
  • the structure is a mesogenic component and has a phenylbenzoate group that undergoes a photo-Fries rearrangement reaction, which is a “structure that exhibits photoreactivity”.
  • main chain of at least two polymers of the present invention are not particularly limited, but each independently includes hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, It may be composed of at least one selected from the group consisting of radically polymerizable groups such as styrene, vinyl, maleimide, norbornene, and siloxane.
  • the structure that exhibits photoreactivity may be a structure represented by any one selected from the group consisting of formulas (1) to (6).
  • A, B, D, S, Y 1 , Y 2 , R, X, Cou, q1 and q2, q3, P and Q, l1, l2, H, and I have the same definitions as described above. Have.
  • the structure that exhibits photoreactivity may be a structure represented by any one selected from the group consisting of formulas (11) to (13).
  • A, X, l, m, m1 and R have the same definition as described above.
  • the structure that exhibits photoreactivity may be a structure represented by the formula (14) or (15).
  • A, Y 1 , l, m1, and m2 have the same definition as described above.
  • the structure that exhibits photoreactivity may be a structure represented by the formula (16) or (17).
  • A, X, l and m have the same definition as described above.
  • the structure that exhibits photoreactivity may be a structure represented by the formula (18) or (19).
  • A, B, Y 1 , q 1 , q 2, l, m 1, m 2, and R 1 have the same definition as described above.
  • the structure exhibiting only liquid crystallinity is preferably a structure represented by any one selected from the group consisting of formulas (21) to (31).
  • A, B, Y 3 , R 3 , q 1, q 2, l, m, m 1, m 2 , m 3, R 2 , Z 1 , Z 2 have the same definition as described above.
  • polymers having different amounts of structures that exhibit photoreactivity it is considered to have the following effects. That is, the orientation by ultraviolet irradiation is determined by the polymer (polymer (A1)) having a relatively large structure that exhibits photoreactivity.
  • a polymer (polymer (A2)) having a relatively small structure that exhibits photoreactivity but a relatively large structure that exhibits liquid crystallinity (polymer (A2)) is aligned according to the alignment defined by the polymer (A1).
  • each polymer can share the function of each and exhibit the function effectively.
  • Weight average molecular weight of each of at least two polymers is ⁇ ( ⁇ is 30,000 or more, preferably 30,000 to 300,000, more preferably 40,000 to 200,000, more preferably 60,000 to 150,000). And The other weight average molecular weight is 0.1 ⁇ to 0.9 ⁇ , preferably 0.2 ⁇ to 0.8 ⁇ , more preferably 0.3 ⁇ to 0.7 ⁇ . In the present specification, unless otherwise specified, the weight average molecular weight is measured by GPC (Gel Permeation Chromatography) method.
  • the polymer (A1) having a relatively large amount of structure that exhibits photoreactivity has a weight average molecular weight of ⁇ ( ⁇ is 30,000 or more, preferably 30,000 to 300,000, more preferably 40,000 to 20 10,000, more preferably 60,000 to 150,000)
  • the polymer (A2) having a relatively small amount of structure that exhibits photoreactivity has a weight average molecular weight of 0.1 ⁇ to 0.9 ⁇ , preferably 0.2 ⁇ to 0.8 ⁇ , more preferably 0.3 ⁇ to It should be 0.7 ⁇ .
  • the polymer having a large weight average molecular weight is relatively lower layer of the liquid crystal alignment film (relative to the substrate).
  • a polymer having a small weight average molecular weight tends to be formed in a relatively upper layer (layer relatively far from the substrate) of the liquid crystal alignment film.
  • the polymer (A2) having a relatively small structure that exhibits photoreactivity and a small weight average molecular weight is formed in a relatively upper layer (a layer far from the substrate) of the liquid crystal alignment film.
  • the polymer (A1) in the lower layer (layer relatively close to the substrate) is oriented according to the polarized ultraviolet rays.
  • the polymer (A2) of the upper layer (layer relatively far from the substrate) is oriented along the orientation of the polymer (A1).
  • the polymer (A1) is 20 to 95 wt%, preferably 50 to 90 wt%, more preferably 60 to 80 wt%.
  • (A2) should be the remainder.
  • the production method of the at least two polymers of the present invention is not particularly limited as long as it has the above-described configuration.
  • at least two polymers of the present invention include (M-1) a monomer (M1) having a structure that exhibits photoreactivity and liquid crystallinity; and (M-2) a monomer having a structure that exhibits only liquid crystallinity. (M2); In addition, it can copolymerize with another monomer in the range which does not impair photoreactive property and / or liquid crystallinity expression ability.
  • the monomer (M1) and the monomer (M2) are formed having the monomer (M1) and the monomer (M2), but the total of the monomer (M1) and the monomer (M2) is 100 mol%.
  • the monomer (M1) is ⁇ mol% ( ⁇ is 15 or more, preferably 15 to 100, more preferably 20 to 80) and the balance is the monomer (M2). ) To be formed.
  • the monomer (M1) is 0.95 ⁇ mol% or less, preferably 0.1 ⁇ to 0.8 ⁇ mol%, more preferably 0.25 ⁇ to 0.5 ⁇ mol%, and the remainder is monomer. It may be formed so as to be (M2).
  • the monomer (M1) and the monomer (M2) used in the polymer (A1) and the polymer (A2) are common to each other.
  • Monomer (M1) having a structure that exhibits photoreactivity and liquid crystallinity and its production method At least two polymers of the present invention have the monomer (M1) having a structure that exhibits the above-described photoreactivity and liquid crystallinity; and (M-2) the monomer (M2) having a structure that exhibits only liquid crystallinity. It is preferable to obtain it by forming, specifically copolymerizing.
  • the monomer (M1) having a structure that develops photoreactivity and liquid crystallinity may form a polymer having a structure that develops photoreactivity and liquid crystallinity at the side chain site of the polymer when the polymer is formed. It is a monomer that can be used.
  • the structure that exhibits photoreactivity at the side chain site the following structures and derivatives thereof are preferable.
  • the monomer (M1) include hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, radical polymerizable groups such as styrene, vinyl, maleimide, norbornene, and siloxane
  • the monomer (M1) is polymerized in the following formulas MA1, MA3, MA4, MA5, MA14, MA16 to MA23, MA25, MA28 to MA30, MA32, MA34, MA36, MA38 to MA42, MA44 and MA46, and their compounds.
  • the polymerizable group of the compound having methacrylate as a functional group is replaced with a polymerizable group selected from the group consisting of acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl, maleimide, norbornene and siloxane. It is good that it is at least one selected from compounds.
  • the monomer (M1) may have (meth) acrylate as a polymerizable group, and preferably, for example, the end of the side chain is COOH. Note that MA1 to MA46 can be synthesized as follows.
  • MA1 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2011-084546).
  • MA2 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document (Japanese Patent Laid-Open No. 9-118717).
  • MA3 can be synthesized by a synthesis method described in non-patent literature (Macromolecules 2002, 35, 706-713).
  • MA4 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2014 / 054785).
  • MA5 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (Japanese Patent Laid-Open No. 2010-18807).
  • MA6 to MA9 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document (WO2014 / 054785).
  • As MA10 commercially available M6BC (manufactured by Midori Chemical Co., Ltd.) can be used.
  • MA11 to 13 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document
  • MA14 to 18 are commercially available, and M4CA, M4BA, M2CA, M3CA, and M5CA (all of which are manufactured by Midori Chemical Co., Ltd.) can be used.
  • MA19 to 23 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document (WO2014 / 054785).
  • MA24 can be synthesized by a synthesis method described in non-patent literature (Polymer Journal, Vol. 29, No. 4, pp 303-308 (1997)).
  • MA25 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2014 / 054785).
  • MA26 and MA27 are the synthesis methods described in non-patent literature (Macromolecules (2012), 45 (21), 8547-8554) and non-patent literature (Liquid Crystals (1995), 19 (4), 433-40), respectively. Can be synthesized.
  • MA28 to 33 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document (WO2014 / 054785).
  • MA34 to 39 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document (WO2014 / 054785).
  • MA40 and 41 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (Japanese Patent Publication No. 2009-511431).
  • MA42 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2014 / 054785).
  • MA43 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2012-115129).
  • MA44 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2013-1333078).
  • MA45 can be synthesized by the synthesis method described in the patent document (WO2008-072652).
  • MA46 can be synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2014 / 054785).
  • the monomer (M2) having a structure that exhibits only liquid crystallinity is a monomer that allows a polymer derived from the monomer to exhibit liquid crystallinity and to form a mesogenic group at a side chain site.
  • a mesogenic group having a side chain even if it is a group having a mesogen structure alone such as biphenyl or phenylbenzoate, or a group having a mesogen structure by hydrogen bonding between side chains such as benzoic acid Good.
  • the mesogenic group possessed by the side chain the following structure is preferable.
  • the monomer (M2) having a structure exhibiting only liquid crystallinity include hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl, maleimide, A structure having a structure composed of at least one polymerizable group selected from the group consisting of radically polymerizable groups such as norbornene and siloxane and at least one of the above formulas (21) to (31). Is preferred.
  • the monomer (M2) is composed of the above-described formulas MA2, MA9 to MA13, MA15, MA24, MA26, MA27, MA31, MA35, MA37, MA43 and MA45, and compounds having a methacrylate as a polymerizable group in these compounds. At least one selected from the group consisting of compounds in which the group is replaced by a polymerizable group selected from the group consisting of acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl, maleimide, norbornene and siloxane It is good to be.
  • the monomer (M2) may have (meth) acrylate as a polymerizable group, and preferably, for example, the end of the side chain is COOH.
  • the polymer (A1) and / or the polymer (A2) is an (M-3) monomer having a crosslinkable group, specifically the following formulas (G-1), (G-2), (G-3) and ( A monomer (M3) having at least one group selected from the group consisting of G-4), more specifically a monomer having a structure represented by the following formula (0). .
  • A, B, S, T, X, P, Q, 11 and 12 are the same as defined in the formula (1), and G represents the formulas (G-1) and (G-2).
  • R 50 represents a group selected from a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and a phenyl group, and when there are a plurality of R 50 s , they may be the same or different, and t is 1 to 7 J represents O, S, NH or NR 51 , and R 51 represents a group selected from an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and a phenyl group.
  • monomers having an epoxy group include compounds such as glycidyl (meth) acrylate, (3,4-epoxycyclohexyl) methyl (meth) acrylate, and allyl glycidyl ether.
  • Specific examples of the monomer having thiirane include those obtained by replacing the epoxy structure of the monomer having an epoxy group with thiirane.
  • Specific examples of the monomer having an aziridine include those in which the epoxy structure of the monomer having an epoxy group is replaced with aziridine or 1-methylaziridine.
  • Examples of the monomer having an oxetane group include (meth) acrylic acid ester having an oxetane group.
  • monomers 3- (methacryloyloxymethyl) oxetane, 3- (acryloyloxymethyl) oxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -3-methyl-oxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -3- Methyl-oxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -3-ethyl-oxetane, 3- (acryloyloxymethyl) -3-ethyl-oxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2-trifluoromethyloxetane, 3- ( Acryloyloxymethyl) -2-trifluoromethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) -2-phenyl-oxetane, 3- (acryloyl
  • the monomer having a thietane group for example, a monomer in which the oxetane group of the monomer having an oxetane group is replaced with a thietane group is preferable.
  • the monomer having an azetidine group for example, a monomer in which an oxetane group of a monomer having an oxetane group is replaced with an azetidine group is preferable.
  • a monomer having an epoxy group and a monomer having an oxetane group are preferable from the viewpoint of availability and the like, and a monomer having an epoxy group is more preferable.
  • glycidyl (meth) acrylate is preferable from the viewpoint of availability.
  • Monomer having nitrogen-containing aromatic heterocyclic group (M4) >> The polymer (A1) and / or the polymer (A2) are optionally a monomer (M4) having at least one group selected from the group consisting of (M-4) a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group, an amide group and a urethane group. ); May be formed.
  • the nitrogen-containing aromatic heterocycle is selected from the group consisting of the following formula [20a], formula [20b] and formula [20c] (wherein Z 2 is a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms). It may be an aromatic cyclic hydrocarbon containing at least one selected structure, preferably 1 to 4 structures.
  • the polymer composition of the present invention has an ionicity.
  • the cross-linking reaction of the group represented by the above formula (0), or a more durable liquid crystal alignment film Obtainable In order to reduce the elution of impurities and promote the cross-linking reaction of the cross-linkable group, more specifically, the cross-linking reaction of the group represented by the above formula (0), or a more durable liquid crystal alignment film Obtainable.
  • the monomer (M4) is replaced with the monomer (M1) and the monomer (M2), and optionally with the monomer (M3). What is necessary is just to copolymerize.
  • the monomer (M4) is selected from the group consisting of hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, radical polymerizable groups such as styrene, vinyl, maleimide, norbornene, and siloxane. It preferably has a polymerizable group composed of at least one kind and a structure having a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group, an amide group and a urethane group. NH in the amide group and urethane group may or may not be substituted. Examples of the substituent in the case where it may be substituted include an alkyl group, an amino-protecting group, and a benzyl group.
  • the monomer having a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group examples include 2- (2-pyridylcarbonyloxy) ethyl (meth) acrylate and 2- (3-pyridylcarbonyloxy). And ethyl (meth) acrylate, 2- (4-pyridylcarbonyloxy) ethyl (meth) acrylate, and the like.
  • the monomer having an amide group or a urethane group examples include 2- (4-methylpiperidin-1-ylcarbonylamino) ethyl (meth) acrylate and 4- (6-methacryloyloxyhexyloxy) benzoic acid.
  • Examples thereof include N- (tertiary butyloxycarbonyl) piperidin-4-yl ester, 4- (6-methacryloyloxyhexyloxy) benzoic acid, 2- (tertiary butyloxycarbonylamino) ethyl ester, and the like.
  • the monomer (M4) having at least one group selected from the group consisting of a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group, an amide group and a urethane group includes the above formulas MA6 to MA8 and MA33, and Polymerizability wherein the polymerizable group of the compound having a methacrylate as a polymerizable group in the compound is selected from the group consisting of acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl, maleimide, norbornene and siloxane It may be at least one selected from the group consisting of compounds in which the group is replaced.
  • monomers include unsaturated carboxylic acid, acrylic ester compound, methacrylic ester compound, maleimide compound, acrylonitrile, maleic anhydride, styrene compound and vinyl compound.
  • unsaturated carboxylic acid examples include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid and the like.
  • acrylic ester compound examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, benzyl acrylate, naphthyl acrylate, anthryl acrylate, anthryl methyl acrylate, phenyl acrylate, 2,2,2-trifluoroethyl acrylate, tert-butyl.
  • methacrylic acid ester compound examples include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, benzyl methacrylate, naphthyl methacrylate, anthryl methacrylate, anthryl methyl methacrylate, phenyl methacrylate, 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, tert-butyl.
  • Examples of the vinyl compound include vinyl ether, methyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, 2-hydroxyethyl vinyl ether, phenyl vinyl ether, and propyl vinyl ether.
  • Examples of the styrene compound include styrene, methylstyrene, chlorostyrene, bromostyrene, and the like.
  • Examples of maleimide compounds include maleimide, N-methylmaleimide, N-phenylmaleimide, and N-cyclohexylmaleimide.
  • RAFT reversible addition-cleavage chain transfer
  • a radical thermal polymerization initiator is a compound that generates radicals when heated to a decomposition temperature or higher.
  • radical thermal polymerization initiators include ketone peroxides (methyl ethyl ketone peroxide, cyclohexanone peroxide, etc.), diacyl peroxides (acetyl peroxide, benzoyl peroxide, etc.), hydroperoxides (peroxidation).
  • the radical polymerization method is not particularly limited, and an emulsion polymerization method, suspension polymerization method, dispersion polymerization method, precipitation polymerization method, bulk polymerization method, solution polymerization method and the like can be used.
  • the monomer (M1) having a structure exhibiting photoreactivity and liquid crystallinity; and (M-2) the monomer (M2) having a structure exhibiting only liquid crystallinity are copolymerized to form at least two polymers of the present invention.
  • the organic solvent used in the reaction for obtaining each is not particularly limited as long as the produced polymer is soluble. Specific examples are given below.
  • organic solvents may be used alone or in combination. Furthermore, even if it is a solvent which does not dissolve the produced
  • the polymerization temperature at the time of radical polymerization can be selected from any temperature of 30 ° C. to 150 ° C., but is preferably in the range of 50 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction can be carried out at any concentration, but if the concentration is too low, it is difficult to obtain a high molecular weight polymer, and if the concentration is too high, the viscosity of the reaction solution becomes too high and uniform stirring is difficult. Therefore, the monomer concentration is preferably 1% by mass to 50% by mass, more preferably 5% by mass to 30% by mass.
  • the initial stage of the reaction is carried out at a high concentration, and then an organic solvent can be added.
  • the molecular weight of the obtained polymer is decreased when the ratio of the radical polymerization initiator is large relative to the monomer, and the molecular weight of the obtained polymer is increased when the ratio is small, the ratio of the radical initiator is
  • the content is preferably 0.1 mol% to 10 mol% with respect to the monomer to be polymerized. Further, various monomer components, solvents, initiators and the like can be added during the polymerization.
  • the reaction solution may be poured into a poor solvent to precipitate these polymers.
  • the poor solvent used for precipitation include methanol, acetone, hexane, heptane, butyl cellosolve, heptane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethanol, toluene, benzene, diethyl ether, methyl ethyl ether, and water.
  • the polymer deposited in a poor solvent and precipitated can be recovered by filtration and then dried at normal temperature or under reduced pressure at room temperature or by heating.
  • the polymer collected by precipitation is redissolved in an organic solvent and reprecipitation and collection is repeated 2 to 10 times, impurities in the polymer can be reduced.
  • the poor solvent at this time include alcohols, ketones, hydrocarbons and the like, and it is preferable to use three or more kinds of poor solvents selected from these because purification efficiency is further improved.
  • the polymer composition used in the present invention is preferably prepared as a coating solution so as to be suitable for forming a liquid crystal alignment film. That is, the polymer composition used in the present invention is preferably prepared as a solution in which a resin component for forming a resin film is dissolved in an organic solvent.
  • the resin component is a resin component containing at least two types of the polymer having the structure that exhibits (A) photoreactivity and the structure that exhibits liquid crystallinity, which have already been described.
  • the content of the resin component is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 1% by mass to 15% by mass, and particularly preferably 1% by mass to 10% by mass.
  • the resin component described above may be at least two types of polymers having the above-described (A) structure that exhibits photoreactivity and the structure that exhibits liquid crystallinity.
  • other polymers may be mixed as long as the liquid crystal expression ability and the photosensitive performance are not impaired.
  • the content of the other polymer in the resin component is 0.5 to 80% by mass, preferably 1 to 50% by mass.
  • examples of such other polymers include poly (meth) acrylates, polyamic acids, polyimides, and the like, and examples include polymers that are not polymers having a structure that exhibits photoreactivity and a structure that exhibits liquid crystallinity. .
  • the organic solvent used for the polymer composition used in the present invention is not particularly limited as long as it is an organic solvent that dissolves the resin component. Specific examples are given below. N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylcaprolactam, 2-pyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, N-vinylpyrrolidone, dimethylsulfoxide, tetramethylurea, pyridine, Dimethylsulfone, hexamethylsulfoxide, ⁇ -butyrolactone, 3-methoxy-N, N-dimethylpropanamide, 3-ethoxy-N, N-dimethylpropanamide, 3-butoxy-N, N-dimethylpropanamide, 1,3 -Dimethyl-imidazolidinone, ethyl amyl ketone, methyl nonyl ketone, methyl ethyl ketone
  • the polymer composition used in the present invention may contain components other than the above components (A) and (B).
  • the polymer composition of the present invention when used for a liquid crystal alignment film for a liquid crystal display element, particularly for a horizontal electric field drive type liquid crystal display element, it may contain components other than the components (A) and (B).
  • the polymer composition when applied to a substrate, particularly a substrate for a liquid crystal display element, more particularly a substrate for a lateral electric field drive type liquid crystal display element, the film thickness uniformity and the surface smoothness are improved.
  • substrate it is not limited to this.
  • solvent poor solvent which improves the uniformity of film thickness and surface smoothness.
  • solvents may be used alone or in combination.
  • it is preferably 5% by mass to 80% by mass of the total solvent, more preferably so as not to significantly reduce the solubility of the entire solvent contained in the polymer composition. Is 20% by mass to 60% by mass.
  • Examples of the compound that improves film thickness uniformity and surface smoothness include fluorine-based surfactants, silicone-based surfactants, and nonionic surfactants. More specifically, for example, Ftop (registered trademark) 301, EF303, EF352 (manufactured by Tochem Products), MegaFac (registered trademark) F171, F173, R-30 (manufactured by DIC), Florard FC430, FC431 (Manufactured by Sumitomo 3M), Asahi Guard (registered trademark) AG710 (manufactured by Asahi Glass), Surflon (registered trademark) S-382, SC101, SC102, SC103, SC104, SC105, SC106 (manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.) It is done.
  • the use ratio of these surfactants is preferably 0.01 to 2 parts by mass, more preferably 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component contained in the polymer composition
  • the compound that improves the adhesion between the liquid crystal alignment film and the substrate include the following functional silane-containing compounds.
  • phenoplasts and epoxy group-containing compounds for the purpose of preventing the deterioration of electrical characteristics due to the backlight when the liquid crystal display element is constructed
  • An agent may be contained in the polymer composition. Specific phenoplast additives are shown below, but are not limited to this structure.
  • Specific epoxy group-containing compounds include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, tripropylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, 1, 6-hexanediol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, 2,2-dibromoneopentyl glycol diglycidyl ether, 1,3,5,6-tetraglycidyl-2,4-hexanediol, N, N, N ′, N ′,-tetraglycidyl-m-xylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, N, N, N ′, N ′,-tetraglycidyl- , 4'-diaminodip
  • the amount used is preferably 0.1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component contained in the polymer composition. More preferably, it is 1 to 20 parts by mass. If the amount used is less than 0.1 parts by mass, the effect of improving the adhesion cannot be expected, and if it exceeds 30 parts by mass, the orientation of the liquid crystal may deteriorate.
  • a photosensitizer can also be used as an additive. Colorless and triplet sensitizers are preferred.
  • photosensitizers aromatic nitro compounds, coumarins (7-diethylamino-4-methylcoumarin, 7-hydroxy4-methylcoumarin), ketocoumarins, carbonyl biscoumarins, aromatic 2-hydroxyketones, and amino-substituted Aromatic 2-hydroxyketones (2-hydroxybenzophenone, mono- or di-p- (dimethylamino) -2-hydroxybenzophenone), acetophenone, anthraquinone, xanthone, thioxanthone, benzanthrone, thiazoline (2-benzoylmethylene-3 -Methyl- ⁇ -naphthothiazoline, 2- ( ⁇ -naphthoylmethylene) -3-methylbenzothiazoline, 2- ( ⁇ -naphthoylmethylene) -3-methylbenzothiazoline, 2- (4-b
  • Aromatic 2-hydroxy ketone (benzophenone), coumarin, ketocoumarin, carbonyl biscoumarin, acetophenone, anthraquinone, xanthone, thioxanthone, and acetophenone ketal are preferred.
  • a dielectric, a conductive substance, or the like for the purpose of changing the electrical properties such as the dielectric constant and conductivity of the liquid crystal alignment film, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a crosslinkable compound may be added for the purpose of increasing the hardness and density of the liquid crystal alignment film.
  • the present application has a polymer composition as described above, or consists essentially of the polymer composition as described above, or a liquid crystal aligning agent composed of only the polymer composition as described above, particularly for a liquid crystal display element, more particularly laterally.
  • a liquid crystal aligning agent for an electric field driven liquid crystal display element is provided.
  • liquid crystal aligning film formed from the above-mentioned liquid crystal aligning agent, especially the liquid crystal aligning film for liquid crystal display elements, and more especially for a horizontal electric field drive type liquid crystal display element.
  • present application relates to a liquid crystal alignment film formed from the liquid crystal alignment agent described above, particularly a substrate having a liquid crystal alignment film for a liquid crystal display element, more particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element, particularly a liquid crystal display element.
  • a substrate for a horizontal electric field drive type liquid crystal display element is provided.
  • the liquid crystal alignment film described above is [I] The process of apply
  • a liquid crystal alignment film imparted with an alignment control ability, particularly a liquid crystal alignment film for a liquid crystal display element, more particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element, or a substrate having the liquid crystal alignment film can be obtained.
  • ⁇ Board Although it does not specifically limit about a board
  • the substrate has a conductive film for driving a horizontal electric field when used in a horizontal electric field drive type liquid crystal display element.
  • the conductive film include, but are not limited to, ITO (Indium Tin Oxide) and IZO (Indium Zinc Oxide) when the liquid crystal display element is a transmission type.
  • examples of the conductive film include a material that reflects light such as aluminum, but are not limited thereto.
  • a method for forming a conductive film on a substrate a conventionally known method can be used.
  • Step [I] a polymer composition containing the polymer of component (A) of the present invention and an organic solvent that exhibits liquid crystallinity in a predetermined temperature range on a substrate having a conductive film for driving a lateral electric field. Apply to form a coating film.
  • the liquid crystal phase expression temperature of the polymer of component (A) is a temperature at which at least two polymers of component (A) exhibit a liquid crystal phase as a whole.
  • the method for applying the polymer composition described above or the liquid crystal aligning agent described above onto a substrate having a conductive film for driving a lateral electric field is not particularly limited.
  • the application method is generally performed by screen printing, offset printing, flexographic printing, an inkjet method, or the like.
  • Other coating methods include a dipping method, a roll coater method, a slit coater method, a spinner method (rotary coating method), or a spray method, and these may be used depending on the purpose.
  • the heating means such as a hot plate, a thermal circulation oven or an IR (infrared) oven is used.
  • the solvent can be evaporated at 50 to 150 ° C. to obtain a coating film.
  • the drying temperature at this time is preferably lower than the liquid crystal phase expression temperature of the polymer of the component (A) of the present invention. If the thickness of the coating film is too thick, it will be disadvantageous in terms of power consumption of the liquid crystal display element, and if it is too thin, the reliability of the liquid crystal display element may be lowered.
  • it is preferably 5 nm to 300 nm, more preferably 10 nm to 150 nm. It is. In addition, it is also possible to provide the process of cooling the board
  • step [II] the coating film obtained in step [I] is irradiated with polarized ultraviolet rays.
  • the substrate is irradiated with polarized ultraviolet rays through a polarizing plate from a certain direction.
  • ultraviolet rays to be used ultraviolet rays having a wavelength in the range of 100 nm to 400 nm can be used.
  • the optimum wavelength is selected through a filter or the like depending on the type of coating film to be used.
  • ultraviolet light having a wavelength in the range of 290 nm to 400 nm can be selected and used so that the photocrosslinking reaction can be selectively induced.
  • the ultraviolet light for example, light emitted from a high-pressure mercury lamp can be used.
  • the irradiation amount of polarized ultraviolet rays depends on the coating film used.
  • the amount of irradiation is polarized ultraviolet light that realizes the maximum value of ⁇ A (hereinafter also referred to as ⁇ Amax), which is the difference between the ultraviolet light absorbance in a direction parallel to the polarization direction of polarized ultraviolet light and the ultraviolet light absorbance in a direction perpendicular to the polarization direction of the polarized ultraviolet light.
  • the amount is preferably in the range of 1% to 70%, more preferably in the range of 1% to 50%.
  • Step [III] the ultraviolet-irradiated coating film polarized in step [II] is heated.
  • An orientation control ability can be imparted to the coating film by heating.
  • a heating means such as a hot plate, a heat circulation type oven, or an IR (infrared) type oven can be used.
  • the heating temperature can be determined in consideration of the temperature at which the liquid crystallinity of the coating film used is developed.
  • the heating temperature is preferably within the temperature range of the temperature at which the polymer of the component (A) of the present invention exhibits liquid crystallinity (hereinafter referred to as liquid crystallinity expression temperature).
  • the liquid crystallinity expression temperature on the coating film surface is expected to be lower than the liquid crystallinity expression temperature when the polymer of the component (A) of the present invention is observed in bulk.
  • the heating temperature is more preferably within the temperature range of the liquid crystallinity expression temperature on the coating film surface. That is, the temperature range of the heating temperature after irradiation with polarized ultraviolet rays is 10 ° C.
  • the temperature of the range which makes a maximum If the heating temperature is lower than the above temperature range, the anisotropic amplification effect due to heat in the coating film tends to be insufficient, and if the heating temperature is too higher than the above temperature range, the state of the coating film Tends to be close to an isotropic liquid state (isotropic phase), and in this case, self-organization may make it difficult to reorient in one direction.
  • the liquid crystalline expression temperature is equal to or higher than the glass transition temperature (Tg) at which the polymer or coating film surface of the component (A) of the present invention undergoes a phase transition from the solid phase to the liquid crystal phase, and from the liquid crystal phase to the isotropic phase ( A temperature below the isotropic phase transition temperature (Tiso) that causes a phase transition in the isotropic phase.
  • Tg glass transition temperature
  • Tiso isotropic phase transition temperature
  • the thickness of the coating film formed after heating is preferably 5 nm to 300 nm, more preferably 50 nm to 150 nm, for the same reason described in the step [I].
  • the production method of the present invention can realize highly efficient introduction of anisotropy into the coating film. And a board
  • liquid crystal display element> and ⁇ Method for manufacturing liquid crystal display element>
  • the present application provides a liquid crystal display element having a substrate having a liquid crystal alignment film obtained as described above, particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element.
  • a second substrate is prepared, whereby a lateral electric field drive type liquid crystal display element can be obtained.
  • the second substrate uses a substrate having no lateral electric field driving conductive film instead of the substrate having the lateral electric field driving conductive film, the second electric field driving conductive film as in the first substrate is used.
  • a substrate having In addition, the second substrate preferably has a liquid crystal alignment film as in the first substrate.
  • the step [IV] is performed in the same manner as in the above [I ′] to [III ′], similarly to the substrate (first substrate) obtained in [III] and having the liquid crystal alignment film on the conductive film for lateral electric field driving.
  • the obtained liquid crystal alignment film-attached substrate (second substrate) is arranged to face each other with the liquid crystal alignment film facing each other through the liquid crystal, and a liquid crystal cell is manufactured by a known method.
  • This is a step of manufacturing a drive type liquid crystal display element.
  • the steps [I ′] to [III ′] can be performed in the same manner as the steps [I] to [III] except for the difference in the presence or absence of the conductive film for driving the lateral electric field in the step [I]. Since the difference between the steps [I] to [III] and the steps [I ′] to [III ′] is only the presence or absence of the conductive film, the description of the steps [I ′] to [III ′] is omitted. To do.
  • the first and second substrates described above are prepared, spacers are dispersed on the liquid crystal alignment film of one substrate, and the liquid crystal alignment film surface is on the inside.
  • the other substrate is bonded and the liquid crystal is injected under reduced pressure to seal, or the liquid crystal is dropped on the liquid crystal alignment film surface on which the spacers are dispersed, and then the substrate is bonded and sealed.
  • Etc. can be illustrated.
  • the diameter of the spacer is preferably 1 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 10 ⁇ m. This spacer diameter determines the distance between the pair of substrates that sandwich the liquid crystal layer, that is, the thickness of the liquid crystal layer.
  • the polymer composition or the liquid crystal aligning agent of the present invention As described above, the polymer composition or the liquid crystal aligning agent of the present invention, the liquid crystal alignment film formed using the composition or the liquid crystal aligning agent, the substrate having the alignment film, and the liquid crystal alignment film or substrate are provided.
  • the liquid crystal display element formed in this manner has excellent reliability and can be suitably used for a large-screen and high-definition liquid crystal television.
  • M1 as a monomer having a photoreactive group used in Examples M2 as a monomer having a liquid crystal group, HBAGE as a monomer having a crosslinking group, and A1 as a monomer having an amide group are shown below.
  • M1 and M2 were synthesized as follows. That is, M1 was synthesized by the synthesis method described in the patent document (WO2011-084546). M2 was synthesized by the synthesis method described in the patent document (Japanese Patent Laid-Open No. 9-118717). A polymer formed using M1 as a monomer has photoreactivity and liquid crystallinity, and a polymer formed using M2 as a monomer has only liquid crystallinity.
  • HBAGE hydroxybutyl acrylate glycidyl ether
  • A1 was produced by the method described in WO2014 / 054785.
  • Example 1 Add the methacrylate polymer powder P1 (0.245 g) obtained in Polymer Synthesis Example P1 and the methacrylate polymer powder P2 (0.105 g) obtained in Polymer Synthesis Example P2 to NMP (5.65 g) at room temperature. Stir for 1 hour to dissolve. To this solution, PB (4.0 g) was added and stirred to obtain a polymer solution T1. This polymer solution was used as a liquid crystal aligning agent for forming a liquid crystal alignment film as it was.
  • Example 2 To NMP (5.65 g), add methacrylate polymer powder P3 (0.245 g) obtained in polymer synthesis example P3 and methacrylate polymer powder P2 (0.105 g) obtained in polymer synthesis example P2, and at room temperature. Stir for 1 hour to dissolve. To this solution, PB (4.0 g) was added and stirred to obtain a polymer solution T2. This polymer solution was used as a liquid crystal aligning agent for forming a liquid crystal alignment film as it was.
  • Example 3 To NMP (5.65 g), add methacrylate polymer powder P4 (0.105 g) obtained in polymer synthesis example P4 and methacrylate polymer powder P5 (0.245 g) obtained in polymer synthesis example P5, and at room temperature. Stir for 1 hour to dissolve. To this solution, PB (4.0 g) was added and stirred to obtain a polymer solution T3. This polymer solution was used as a liquid crystal aligning agent for forming a liquid crystal alignment film as it was.
  • Control polymers CP1 to CP3 were synthesized in the same manner as in Polymer Synthesis Example P1, except that the composition shown in Table 2 was used.
  • the same AIBN (0.25 g) as in Synthesis Example P1 was used in any of Synthesis Examples CP1 to CP3, the initiator is not listed in Table 2.
  • the solvent used in Synthesis Examples CP1 to CP3 is not shown in Table 2 because the same amount of THF as in Synthesis Example P1 was used in almost the same amount.
  • Control 1> The methacrylate polymer powder CP1 (0.35 g) obtained in Control Polymer Synthesis Example CP1 was added to NMP (5.65 g) and dissolved by stirring at room temperature for 1 hour. By adding PB (4.0 g) to this solution and stirring, a control polymer solution CT1 was obtained. This polymer solution was used as a liquid crystal aligning agent for forming a liquid crystal alignment film as it was.
  • Control 2> The methacrylate polymer powder CP2 (0.35 g) obtained in Control Polymer Synthesis Example CP2 was added to NMP (5.65 g) and dissolved by stirring at room temperature for 1 hour. To this solution, PB (4.0 g) was added and stirred to obtain a control polymer solution CT2. This polymer solution was used as a liquid crystal aligning agent for forming a liquid crystal alignment film as it was.
  • Control 3> The methacrylate polymer powder CP3 (0.35 g) obtained in Control Polymer Synthesis Example CP3 was added to NMP (5.65 g) and dissolved by stirring at room temperature for 1 hour. By adding PB (4.0 g) to this solution and stirring, a control polymer solution CT3 was obtained. This polymer solution was used as a liquid crystal aligning agent for forming a liquid crystal alignment film as it was.
  • the “photoreactive group amount in each polymer” and “total photoreactive group amount” in Table 3 can be determined, for example, as follows.
  • the monomer from which the “photoreactive group” in the polymer species P1 is derived is M1.
  • M2 has only a “liquid crystalline group”. “The amount of photoreactive groups in each polymer” is a mol% value of “photoreactive groups” when the total of “liquid crystalline groups” and “photoreactive groups” is 100 mol%.
  • the “photoreactive group amount” of the polymer species P1 is 100 ⁇ ⁇ 0.4 / (0.4 + 0.6) ⁇ , which is 40 mol%.
  • the “photoreactive group amount” in the polymer species P2 is 10 mol%.
  • the “total photoreactive group amount” is determined from the weight ratio of the polymer species P1 and P2 and the “photoreactive group amount” in the polymer species P1 and P2, and is 0.4 mol% ⁇ 0.7 (P1 The seed is derived from 70 wt%) + 0.1 mol% ⁇ 0.3 (P2 seed is derived from 30 wt%), and 0.31 mol% is obtained.
  • Examples 1 to 3 are liquid crystal aligning agents having two different types of polymers, particularly those having different amounts of photoreactive groups from each other.
  • a liquid crystal aligning agent having a seed polymer is provided.
  • the weight average molecular weight (80,000) of the polymer species having a relatively large amount of photoreactive groups out of the two polymers is relatively small in the amount of photoreactive groups. It turns out that it is larger than the weight average molecular weight (30,000) of a polymer seed
  • the liquid crystal aligning agent (T1) obtained in Example 1 was filtered through a 0.45 ⁇ m filter, spin-coated on a glass substrate with a transparent electrode, dried on a hot plate at 70 ° C. for 90 seconds, and a film thickness of 100 nm. A liquid crystal alignment film was formed. Next, the surface of the coating film was irradiated with ultraviolet rays of 313 nm through a polarizing plate at 10 to 80 mJ / cm 2 and then heated on a hot plate at 140 ° C. for 10 minutes to obtain a substrate with a liquid crystal alignment film.
  • liquid crystal alignment film Two substrates with such a liquid crystal alignment film are prepared, a 6 ⁇ m spacer is set on the liquid crystal alignment film surface of one substrate, and the two substrates are combined so that the rubbing directions are parallel to each other.
  • the periphery was sealed, and an empty cell with a cell gap of 4 ⁇ m was produced.
  • Liquid crystal MLC-3019 (manufactured by Merck & Co., Inc.) was injected into this empty cell by a reduced pressure injection method, and the injection port was sealed to obtain a liquid crystal cell in which liquid crystals were aligned in parallel.
  • liquid crystal cells were prepared using the liquid crystal aligning agents T2 and T3 obtained in Examples 2 and 3, and the liquid crystal aligning agents CT1, CT2 and CT3 obtained in Controls 1 to 3.
  • Example 1 shows better orientation in a wide range of UV irradiation doses as compared to Control 1. Even when Example 2 and Control 2 having the same total photoreactive group amount of 0.17 mol% are compared, Example 2 is more control 2 than Example 1 and Control 1. It can be seen that good orientation is exhibited in a wide range of UV irradiation doses.
  • Example 3 and Control 3 which are examples in which the total photoreactive group amount is the same 0.17 mol% and monomer C and monomer D are further copolymerized are compared, Example 1 and Control 1 Similarly to the comparison of Example 3, it can be seen that Example 3 shows better orientation in a wide range of UV irradiation doses than Control 3.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲を拡大させて、品質のよい液晶配向膜を効率よく得られる、液晶配向膜製造用の重合体組成物、具体的には横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を提供する。また、本発明は、該組成物から形成される液晶配向剤及び液晶配向膜、並びに該液晶配向膜を有する基板及び液晶表示素子を提供する。 本発明は、(A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを少なくとも2種;及び(B)有機溶媒;を含有する重合体組成物、特に少なくとも2種のポリマーのうち、一方のポリマー(A1)と他方のポリマー(A2)とは互いに光反応性を発現する構造の量が異なる重合体組成物を提供する。

Description

重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
 本発明は、液晶配向剤用、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤用の重合体組成物、該組成物のみからなるか、該組成物のみから実質的になるか又は該組成物を有する液晶配向剤、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤、該液晶配向剤から形成される液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板、特に横電界駆動型液晶表示素子用基板、及び該基板を有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子に関する。
 液晶表示素子は、軽量、薄型かつ低消費電力の表示デバイスとして知られ、近年では大型のテレビ用途に用いられるなど、目覚ましい発展を遂げている。液晶表示素子は、例えば、電極を備えた透明な一対の基板により液晶層を挟持して構成される。そして、液晶表示素子では、液晶が基板間で所望の配向状態となるように有機材料からなる有機膜が液晶配向膜として使用されている。
 すなわち、液晶配向膜は、液晶表示素子の構成部材であって、液晶を挟持する基板の液晶と接する面に形成され、その基板間で液晶を一定の方向に配向させるという役割を担っている。そして、液晶配向膜には、液晶を、例えば、基板に対して平行な方向など、一定の方向に配向させるという役割に加え、液晶のプレチルト角を制御するという役割を求められることがある。こうした液晶配向膜における、液晶の配向を制御する能力(以下、配向制御能と言う。)は、液晶配向膜を構成する有機膜に対して配向処理を行うことによって与えられる。
 配向制御能を付与するための液晶配向膜の配向処理方法として、従来からのラビング法の他に、光配向法が知られている。光配向法は、従来のラビング法と比較して、ラビングを不要とし、発塵や静電気の発生の懸念が無く、表面に凹凸のある液晶表示素子の基板に対しても配向処理を施すことができる、という利点がある。
 光配向法には様々な方法があるが、直線偏光またはコリメートした光によって液晶配向膜を構成する有機膜内に異方性を形成し、その異方性に従って液晶を配向させる。
 光配向法として、分解型の光配向法、光架橋型や光異性化型の光配向法などが知られている。
 分解型の光配向法は、例えば、ポリイミド膜に偏光紫外線を照射し、分子構造の紫外線吸収の偏光方向依存性を利用して異方的な分解を生じさせ、分解せずに残されたポリイミドにより液晶を配向させる手法である(例えば、特許文献1を参照)。
 光架橋型や光異性化型の光配向法は、例えば、ポリビニルシンナメートを用い、偏光紫外線を照射し、偏光と平行な2つの側鎖の二重結合部分で二量化反応(架橋反応)を生じさせ、偏光方向と直交した方向に液晶を配向させる手法である(例えば、非特許文献1を参照)。また、アゾベンゼンを側鎖に有する側鎖型高分子を用いた場合、偏光紫外線を照射し、偏光と平行な側鎖のアゾベンゼン部で異性化反応を生じさせ、偏光方向と直交した方向に液晶を配向させる(例えば、非特許文献2を参照)。さらに、特許文献3は、光架橋、光異性化又は光フリース転位による光配向法を用いて得られる液晶配向膜を開示する。
特許第3893659号公報 特開平2-37324号公報 WO2014/054785
M. Shadt et al., Jpn. J. Appl. Phys. 31, 2155 (1992). K. Ichimura et al., Chem. Rev. 100, 1847 (2000).
 以上のように、光配向法は、液晶表示素子の配向処理方法として従来から工業的に利用されてきたラビング法と比べてラビング工程そのものを不要とするため、大きな利点を備える。そして、ラビングによって配向制御能がほぼ一定となるラビング法に比べ、光配向法では、偏光した光の照射量を変化させて配向制御能を制御することができる。
 しかしながら、光配向法において用いる主成分の配向制御能が偏光した光の照射量に敏感すぎると、液晶配向膜の一部又は全体において配向が不完全になり、安定な液晶の配向が実現できない場合が生じる。
 そこで、本発明の目的は、配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲を拡大させて、品質のよい液晶配向膜を効率よく得られる、液晶配向膜製造用の重合体組成物、具体的には横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を提供することにある。
 また、本発明の目的は、上記目的以外に、又は上記目的に加えて、該組成物を有する液晶配向剤、該液晶配向剤を用いて製造される液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板、該液晶配向膜及び/又は該基板を有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を提供することにある。
 本発明者らは、以下の発明を見出した。
 <1> (A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを少なくとも2種;及び
 (B)有機溶媒;
を含有する重合体組成物、特に液晶配向膜製造用の重合体組成物、より特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物。
 <2> 上記<1>において、少なくとも2種のポリマーのうち、一方のポリマー(A1)と他方のポリマー(A2)とは互いに光反応性を発現する構造の量が異なるのがよい。
 <3> 上記<1>又は<2>において、少なくとも2種のポリマーは各々、光反応性及び液晶性を発現する構造、及び液晶性のみを発現する構造を有するのがよい。なお、本明細書において、「液晶性のみを発現する構造」の「液晶性のみ」とは、「光反応性」と「液晶性」とを考慮する際に用いられる語であり、「光反応性」を発現しないが「液晶性」を発現することを「のみ」の語で表している。
 <4> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(1)~(6)
(式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Sは、炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
 Tは、単結合または炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す;
 Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
 Couは、クマリン-6-イル基またはクマリン-7-イル基を表し、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 q1とq2は、一方が1で他方が0である;
 q3は0または1である;
 P及びQは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基である;ただし、Xが-CH=CH-CO-O-、-O-CO-CH=CH-である場合、-CH=CH-が結合する側のP又はQは芳香環であり、Pの数が2以上となるときは、P同士は同一でも異なっていてもよく、Qの数が2以上となるときは、Q同士は同一でも異なっていてもよい;
 l1は0または1である;
 l2は0~2の整数である;
 l1とl2がともに0であるときは、Tが単結合であるときはAも単結合を表す;
 l1が1であるときは、Tが単結合であるときはBも単結合を表す;
 H及びIは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、およびそれらの組み合わせから選ばれる基である。)
からなる群から選ばれるいずれか1種の構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 <5> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(7)~(10)
(式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
 lは1~12の整数を表す;
 mは、0~2の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
 nは0~12の整数(ただしn=0のときBは単結合である)を表す;
 Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す)
からなる群から選ばれるいずれか1種の構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 <6> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(11)~(13)
(式中、Aは、それぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
 lは、1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表し、m1は1~3の整数を表す;
 Rは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良いか、又はヒドロキシ基もしくは炭素数1~6のアルコキシ基を表す)
からなる群から選ばれるいずれか1種の構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 <7> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(14)又は(15)
(式中、Aはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 lは1~12の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す)
で表される構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 <8> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(16)又は(17)(式中、Aは単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
 lは、1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表す)
で表される構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 <9> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(18)又は(19)
(式中、A、Bはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 q1とq2は、一方が1で他方が0である;
 lは1~12の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
 Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基を表す)からなる群から選ばれるいずれか1種の構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 <10> 上記<1>~<3>における光反応性を発現する構造、特に<3>における光反応性及び液晶性を発現する構造は、
下記式(20)(式中、Aは、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
 lは1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表す)で表される構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 <11> 上記<3>~<10>のいずれかにおいて、
 液晶性のみを発現する構造は、下記式(21)~(31)
(式中、A及びBは上記と同じ定義を有する;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、炭素数1~12のアルキル基、又は炭素数1~12のアルコキシ基を表す;
 q1とq2は、一方が1で他方が0である;
 lは1~12の整数を表し、mは0から2の整数を表し、但し、式(23)~(24)において、全てのmの合計は2以上であり、式(25)~(26)において、全てのmの合計は1以上であり、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に1~3の整数を表す;
 Rは、水素原子、-NO、-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、アルキル基、又はアルキルオキシ基を表す;
 Z、Zは単結合、-CO-、-CHO-、-CH=N-、-CF-を表す)からなる群から選ばれるいずれか1種の構造であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 <12> 上記<2>~<11>のいずれかにおいて、ポリマー(A1)の光反応性を発現する構造の量は、ポリマー(A1)の光反応性を発現する構造と液晶性を発現する構造との合計を100モル%とした場合、αモル%(αは15以上、好ましくは15~100、より好ましくは20~80)であり、
ポリマー(A2)の光反応性を発現する構造の量は、ポリマー(A2)の光反応性を発現する構造と液晶性を発現する構造を100モル%とした場合、0.95αモル%以下、好ましくは0.1α~0.8αモル%、より好ましくは0.25α~0.5αモル%であるのがよい。
 <13> 上記<2>~<12>のいずれかにおいて、ポリマー(A1)の重量平均分子量がβ(βは3万以上、好ましくは3万~30万、より好ましくは4万~20万、さらに好ましくは6万~15万)であり、ポリマー(A2)の重量平均分子量が0.1β~0.9β、好ましくは0.2β~0.8β、より好ましくは0.3β~0.7βであるのがよい。
 <14> 上記<2>~<13>のいずれかにおいて、ポリマー(A1)とポリマー(A2)との合計重量を100wt%とすると、ポリマー(A1)が20~95wt%、好ましくは50~90wt%、より好ましくは60~80wt%であるのがよい。
 <15> 上記<1>~<14>のいずれかにおいて、少なくとも2種のポリマーが(M-1)光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1);及び(M-2)液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2);を有して形成されるのがよい。
 <16> 上記<15>において、モノマー(M1)が上記式(1)~(20)のいずれかで表される構造を有するのがよい。
 <17> 上記<15>又は<16>において、モノマー(M2)が上記式(21)~(31)で表される構造を有するのがよい。
 <18> 上記<15>~<17>のいずれかにおいて、モノマー(M1)が下記式MA1、MA3、MA4、MA5、MA14、MA16~MA23、MA25、MA28~MA30、MA32、MA34、MA36、MA38~MA42、MA44及びMA46からなる群から選ばれる少なくとも1種であるのがよい。
 <19> 上記<15>~<18>のいずれかにおいて、モノマー(M2)が下記式MA2、MA9~MA13、MA15、MA24、MA26、MA27、MA31、MA35、MA37、MA43及びMA45からなる群から選ばれる少なくとも1種であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 <20> 上記<15>~<19>のいずれかにおいて、モノマー(M1)とモノマー(M2)の合計を100モル%とした場合、ポリマー(A1)は、モノマー(M1)がαモル%(αは15以上、好ましくは15~100、より好ましくは20~80)であり且つ残余がモノマー(M2)であるように、形成され、
 ポリマー(A2)は、モノマー(M1)が0.95αモル%以下、好ましくは0.1α~0.8αモル%、より好ましくは0.25α~0.5αモル%であり且つ残余がモノマー(M2)であるように、形成されるのがよい。
 <21> 上記<1>~<20>のいずれかに記載される重合体組成物を有する液晶配向剤、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤。
 <22> 上記<21>に記載される液晶配向剤、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤から形成される液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜。
 <23> [I] 上記<1>~<20>のいずれかに記載される重合体組成物を、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程;
 [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
 [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を得る、該液晶配向膜の製造方法。
 <24> 上記<22>の液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板、特に横電界駆動型液晶表示素子用基板。
 <25> [I] 上記<1>~<20>のいずれかに記載される重合体組成物を、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程;
 [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
 [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を得る、該液晶配向膜を有する基板の製造方法。
 <26> 上記<24>の基板、特に横電界駆動型液晶表示素子用基板を有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子。
 <27> 上記<24>の基板(第1の基板)を準備する工程;
 [I’] 第2の基板上に上記<1>~<20>のいずれかに記載される重合体組成物を塗布して塗膜を形成する工程;
 [II’] [I’]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程; 
 [III’] [II’]で得られた塗膜を加熱する工程;
を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜を得る、前記液晶配向膜を有する第2の基板を得る工程;及び
 [IV] 液晶を介して前記第1及び第2の基板の液晶配向膜が相対するように、前記第1及び第2の基板を対向配置して液晶表示素子を得る工程;
を有することにより、液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を得る、液晶表示素子の製造方法。
 本発明により、配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲を拡大させて、品質のよい液晶配向膜を効率よく得られる、液晶配向膜製造用の重合体組成物、具体的には横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を提供することができる。
 また、本発明により、上記効果以外に、又は上記効果に加えて、該組成物を有する液晶配向剤、該液晶配向剤を用いて製造される液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板、該液晶配向膜及び/又は該基板を有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を提供することができる。
 本願は、液晶配向剤用、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤用の重合体組成物、該組成物のみからなるか、該組成物のみから実質的になるか又は該組成物を有する液晶配向剤、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤、該液晶配向剤から形成される液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板、特に横電界駆動型液晶表示素子用基板、及び該基板を有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を提供する。以下、順に詳しく説明する。
<重合体組成物>
 本願は、重合体組成物、特に液晶配向剤用の、より特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向剤用の重合体組成物を提供する。
 本願の重合体組成物は、
 (A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを少なくとも2種;及び
 (B)有機溶媒;
を含有する。
 また、少なくとも2種のポリマーのうち、一方のポリマー(A1)と他方のポリマー(A2)とは互いに光反応性を発現する構造の量が異なるのがよい。
 少なくとも2種のポリマーは各々、光反応性及び液晶性を発現する構造、及び液晶性のみを発現する構造を有するのがよい。なお、本明細書において、「液晶性のみを発現する構造」の「液晶性のみ」とは、「光反応性」と「液晶性」とを考慮する際に用いられる語であり、「光反応性」を発現しないが「液晶性」を発現することを「のみ」の語で表している。
<(A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマー>
 本明細書において、「光反応性を発現する構造」とは、ある波長範囲の光、特に250nm~400nmの波長範囲の光で反応する構造をいい、例えば該構造はポリマーの側鎖に有するのがよい。
 また、本明細書において「光反応性」とは、特に限定されないが、光に反応して架橋反応、異性化反応、または光フリース転位を示すことをいい、好ましくは架橋反応を示すものであるのがよい。「光反応性を発現する構造」を有するポリマーを用いる場合、熱などの外部ストレスに曝されたとしても、実現された配向制御能を長期間安定に保持することができる。
 本明細書において、「液晶性を発現する構造」とは、ある温度範囲、特に100~300℃の温度範囲で、液晶性を示す構造をいい、例えば、ポリマーの側鎖にメソゲン基又はメソゲン成分を有する構造であるのがよい。
 「液晶性を発現する構造」を有するポリマーを用いる場合、該ポリマーを液晶配向膜とした際に、安定な液晶配向を得ることができる。
 該ポリマーの構造は、例えば、主鎖とそれに結合する側鎖を有し、その側鎖が、「光反応性を発現する構造」及び「液晶性を発現する構造」を有するのがよい。なお、「光反応性を発現する構造」と「液晶性を発現する構造」とは、同じ側鎖に有しても、異なる側鎖に有してもよい。好ましくは、ある側鎖に光反応性及び液晶性を発現する構造を備え、且つ他の側鎖に液晶性のみを発現する構造を備えるようなポリマーであるのがよい。
 「光反応性を発現する構造」と「液晶性を発現する構造」とが同じ側鎖に有する場合、ビフェニル基、ターフェニル基、フェニルシクロヘキシル基、フェニルベンゾエート基、アゾベンゼン基などのメソゲン成分と、先端部に結合された、光に感応して架橋反応や異性化反応を示す「光反応性を発現する構造」が側鎖に有する場合、その側鎖が「液晶性を発現する構造」であるメソゲン成分ともなり、かつ「光反応性を発現する構造」である光フリース転位反応をするフェニルベンゾエート基を有する構造とする場合、などがある。
 本発明の少なくとも2種のポリマーの主鎖の具体的な例としては、特に限定されないが、各々独立に、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成されるのがよい。
<<光反応性を発現する構造>>
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(1)~(6)からなる群から選ばれるいずれか1種で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、B、D、S、Y、Y、R、X、Cou、q1とq2、q3、P及びQ、l1、l2、H、並びにIは、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(7)~(10)からなる群から選ばれるいずれか1種で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、B、D、Y、X、l、m、m1、m2、n、Y、及びRは、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(11)~(13)からなる群から選ばれるいずれか1種で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、X、l、m、m1及びRは、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(14)又は(15)で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、Y、l、m1、m2は、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(16)又は(17)で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、X、l、mは、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(18)又は(19)で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、B、Y、q1、q2、l、m1、m2、Rは、、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 光反応性を発現する構造、特に光反応性及び液晶性を発現する構造は、式(20)で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、Y、X、l及びmは、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
<<液晶性のみを発現する構造>>
 液晶性のみを発現する構造は、式(21)~(31)からなる群から選ばれるいずれか1種で表される構造であるのがよい。なお、式中、A、B、Y、R、q1、q2、l、m、m1、m2、m3、R、Z、Zは、上述と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
<<少なくとも2種のポリマーの各々の光反応性を発現する構造の量>>
 少なくとも2種のポリマーの各々において、光反応性を発現する構造と液晶性のみを発現する構造との合計を100モル%とした場合、
 ポリマー(A1)の光反応性を発現する構造の量はαモル%(αは15以上、好ましくは15~100、より好ましくは20~80)であり、
 ポリマー(A2)の光反応性を発現する構造の量は、ポリマー(A1)の光反応性を発現する構造の量よりも少ないのがよく、具体的には0.95αモル%以下、好ましくは0.1α~0.8αモル%、より好ましくは0.25α~0.5αモル%であるのがよい。
 光反応性を発現する構造の量が互い異なるポリマーを用いることにより、次のような作用を有するものと考えられる。即ち、光反応性を発現する構造が相対的に多いポリマー(ポリマー(A1))により、紫外線照射による配向性が定められる。一方、光反応性を発現する構造が相対的に少ないが液晶性を発現する構造が相対的に多いポリマー(ポリマー(A2))は、ポリマー(A1)によって定められた配向性にしたがって配向する。少なくとも2種のポリマーのうち、各ポリマーは、各々が有する作用を分担し且つ該作用を有効に発揮することができる。
<<少なくとも2種のポリマーの各々の重量平均分子量>>
 また、少なくとも2種のポリマーのうち、一方の重量平均分子量がβ(βは3万以上、好ましくは3万~30万、より好ましくは4万~20万、さらに好ましくは6万~15万)であり、
 他方の重量平均分子量が0.1β~0.9β、好ましくは0.2β~0.8β、より好ましくは0.3β~0.7βであるのがよい。
 なお、本明細書において、特記しない限り、重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatography)法で測定したものである。
 特に、光反応性を発現する構造の量が相対的に多いポリマー(A1)は、その重量平均分子量がβ(βは3万以上、好ましくは3万~30万、より好ましくは4万~20万、さらに好ましくは6万~15万)であり、
 光反応性を発現する構造の量が相対的に少ないポリマー(A2)は、その重量平均分子量が0.1β~0.9β、好ましくは0.2β~0.8β、より好ましくは0.3β~0.7βであるのがよい。
 異なる重量平均分子量を有するポリマーを少なくとも2種、用いることにより、該ポリマーを液晶配向膜として形成した際、重量平均分子量が大であるポリマーが液晶配向膜の相対的に下層(相対的に基板に近い層)に形成される傾向にある一方、重量平均分子量が小であるポリマーが液晶配向膜の相対的に上層(相対的に基板に遠い層)に形成される傾向にある。
 このような構成を有することにより次のような作用を奏するものと考えられる。
 即ち、光反応性を発現する構造が相対的に多く且つ重量平均分子量が大であるポリマー(A1)は、液晶配向膜の相対的に下層(相対的に基板に近い層)に形成される。一方、光反応性を発現する構造が相対的に少なく且つ重量平均分子量が小であるポリマー(A2)は、液晶配向膜の相対的に上層(相対的に基板に遠い層)に形成される。この状況で、偏光紫外線を照射すると、相対的に下層(相対的に基板に近い層)のポリマー(A1)が、偏光紫外線にしたがって、配向する。一方、相対的に上層(相対的に基板に遠い層)のポリマー(A2)は、ポリマー(A1)の配向に沿って、配向する、という作用を生じるものと考えられる。
 なお、ポリマー(A1)とポリマー(A2)との合計重量を100wt%とすると、ポリマー(A1)が20~95wt%、好ましくは50~90wt%、より好ましくは60~80wt%である一方、ポリマー(A2)はその残余であるのがよい。
<少なくとも2種のポリマーの各々の製造方法>
 本発明の少なくとも2種のポリマーは、上述の構成を有するのであれば、その製造方法は特に限定されない。例えば、本発明の少なくとも2種のポリマーは、(M-1)光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1);及び(M-2)液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2);を有して形成されるのがよい。なお、光反応性及び/又は液晶性の発現能を損なわない範囲でその他のモノマーと共重合することができる。
 上述のとおり、本発明の少なくとも2種のポリマーが、モノマー(M1)及びモノマー(M2)を有して形成されるが、モノマー(M1)及びモノマー(M2)の合計を100モル%とした場合、少なくとも2種のポリマーのうちのポリマー(A1)は、モノマー(M1)がαモル%(αは15以上、好ましくは15~100、より好ましくは20~80)であり且つ残余がモノマー(M2)であるように、形成されるのがよい。
 また、ポリマー(A2)は、モノマー(M1)が0.95αモル%以下、好ましくは0.1α~0.8αモル%、より好ましくは0.25α~0.5αモル%であり且つ残余がモノマー(M2)であるように、形成されるのがよい。
 なお、ポリマー(A1)及びポリマー(A2)において用いるモノマー(M1)及びモノマー(M2)は、互いに共通であるのが好ましい。
<<光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1)及びその製法>>
 本発明の少なくとも2種のポリマーは、上記光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1);及び(M-2)液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2);を有して形成、具体的には共重合することによって得るのががよい。
[光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1)] 
 光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1)とは、ポリマーを形成した場合に、ポリマーの側鎖部位に光反応性及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを形成することができるモノマーのことである。
 側鎖部位に光反応性を発現する構造としては下記の構造およびその誘導体が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 モノマー(M1)のより具体的な例としては、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された重合性基と、上記式(1)~(6)の少なくとも1種からなる光反応性及び液晶性を発現する構造、好ましくは、例えば、上記式(7)~(10)の少なくとも1種からなる光反応性及び液晶性を発現する構造、上記式(11)~(13)の少なくとも1種からなる光反応性及び液晶性を発現する構造、上記式(14)又は(15)で表される光反応性及び液晶性を発現する構造、上記式(16)又は(17)で表される光反応性及び液晶性を発現する構造、上記式(18)又は(19)で表される光反応性及び液晶性を発現する構造、上記式(20)で表される光反応性及び液晶性を発現する構造を有する構造であることが好ましい。
 モノマー(M1)は、下記式MA1、MA3、MA4、MA5、MA14、MA16~MA23、MA25、MA28~MA30、MA32、MA34、MA36、MA38~MA42、MA44及びMA46、並びに、それらの化合物中で重合性基としてメタクリレートを有する化合物の重合性基がアクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネンおよびシロキサンからなる群から選択される重合性基に置き換わった化合物から選ばれる少なくとも1種であるのがよい。特に、モノマー(M1)は、重合性基として(メタ)アクリレートを有するものであるのがよく、好ましくは、例えば、側鎖の末端がCOOHであるのがよい。
 なお、MA1~MA46は、次のように合成することができる。
 MA1は特許文献(WO2011-084546)に記載の合成法にて合成を行うことができる。
 MA2は特許文献(特開平9-118717)に記載の合成法にて合成を行うことができる。
 MA3が非特許文献(Macromolecules 2002, 35, 706-713)に記載の合成法にて合成を行うことができる。
 MA4は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA5は特許文献(特開2010-18807)に記載の合成法にて合成を行うことができる。
 MA6~MA9は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA10は市販購入可能であるM6BC(みどり化学株式会社製)を用いることができる。
 MA11~13は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA14~18は市販購入可能である、それぞれ、M4CA、M4BA、M2CA、M3CA、及びM5CA(これらは全てみどり化学株式会社製)を用いることができる。
 MA19~23は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA24は、非特許文献(Polymer Journal, Vol.29, No.4, pp303-308(1997))に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA25は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA26及びMA27は、各々、非特許文献(Macromolecules (2012),45(21),8547-8554)、非特許文献(Liquid Crystals (1995), 19(4),433-40)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA28~33は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA34~39は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA40及び41は、特許文献(特表2009-511431号)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA42は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA43は、特許文献(WO2012-115129)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA44は、特許文献(WO2013-133078)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA45は、特許文献(WO2008-072652)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
 MA46は、特許文献(WO2014/054785)に記載の合成方法にて合成を行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2)及びその製造方法]
 液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2)とは、該モノマー由来のポリマーが液晶性を発現し、該ポリマーが側鎖部位にメソゲン基を形成することができるモノマーのことである。
 側鎖の有するメソゲン基として、ビフェニルやフェニルベンゾエートなどの単独でメソゲン構造となる基であっても、安息香酸などのように側鎖同士が水素結合することでメソゲン構造となる基であってもよい。側鎖の有するメソゲン基としては下記の構造が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2)のより具体的な例としては、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された重合性基と、上記式(21)~(31)の少なくとも1種からなる構造を有する構造であることが好ましい。
 モノマー(M2)は、上記式MA2、MA9~MA13、MA15、MA24、MA26、MA27、MA31、MA35、MA37、MA43及びMA45、並びに、それらの化合物中で重合性基としてメタクリレートを有する化合物の重合性基がアクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネンおよびシロキサンからなる群から選択される重合性基に置き換わった化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であるのがよい。特に、モノマー(M2)は、重合性基として(メタ)アクリレートを有するものであるのがよく、好ましくは、例えば、側鎖の末端がCOOHであるのがよい。
<<架橋性基を有するモノマー(M3)>>
 ポリマー(A1)及び/又はポリマー(A2)は、(M-3)架橋性基を有するモノマー、具体的には下記式(G-1)、(G-2)、(G-3)及び(G-4)からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を有するモノマー(M3)、より具体的には下記式(0)で表される構造を有するモノマー;を有して形成されてもよい。
 式(0)中、A、B、S、T、X、P、Q、l1及びl2は前記式(1)における定義と同じであり、Gは式(G-1)、(G-2)、(G-3)及び(G-4)から選ばれる基であり、式(G-1)、(G-2)、(G-3)及び(G-4)中、破線は結合手を表し、R50は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~3のアルキル基、フェニル基から選ばれる基を表し、R50が複数ある場合は互いに同一でも異なっていてもよく、tは1~7の整数であり、JはO、S、NHまたはNR51を表し、R51は炭素数1~3のアルキル基およびフェニル基から選ばれる基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式(0)で表される構造を有するモノマー]
  上記式(0)で表される構造を有するモノマーのより具体的な例としては、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された重合性基と、上記式(0)で表される構造とを有するのが好ましい。
 そのようなモノマーのうち、エポキシ基を有するモノマーとして、具体的には、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテルなどの化合物を挙げることができ、中でも、グリシジル(メタ)アクリレート、(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、3-エテニル-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、1,2-エポキシ-5-ヘキセン、1,7-オクタジエンモノエポキサイド、等が挙げられる。
 チイランを有するモノマーとしては、具体的には、例えば、上記エポキシ基を有するモノマーの エポキシ構造がチイランに置き換わったもの等が挙げられる。
 アジリジンを有するモノマーとしては、具体的には、例えば、上記エポキシ基を有するモノマーの エポキシ構造がアジリジンまたは1-メチルアジリジンに置き換わったもの等が挙げられる。
 オキセタン基を有するモノマーとしては、例えば、オキセタン基を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。このようなモノマーの中では、3-(メタクリロイルオキシメチル)オキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)オキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-3-メチル-オキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-3-メチル-オキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-3-エチル-オキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-3-エチル-オキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2-トリフロロメチルオキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2-トリフロロメチルオキセタン、3-(メタクリロイルオキシメチル)-2-フェニル-オキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-2-フェニル-オキセタン、2-(メタクリロイルオキシメチル)オキセタン、2-(アクリロイルオキシメチル)オキセタン、2-(メタクリロイルオキシメチル)-4-トリフロロメチルオキセタン、2-(アクリロイルオキシメチル)-4-トリフロロメチルオキセタンが好ましく、3-(メタクリロイルオキシメチル)-3-エチル-オキセタン、3-(アクリロイルオキシメチル)-3-エチル-オキセタン等が挙げられる。
 チエタン基を有するモノマーとしては、例えば、オキセタン基を有するモノマーのオキセタン基がチエタン基に置き換わったモノマーが好ましい。
 アゼチジン基を有するモノマーとしては、例えば、オキセタン基を有するモノマーのオキセタン基がアゼチジン基に置き換わったモノマーが好ましい。
 上記の中でも、入手性等の点からエポキシ基を有するモノマーとオキセタン基を有するモノマーが好ましく、エポキシ基を有するモノマーがより好ましい。中でも、入手性の点から、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。
<<窒素含有芳香族複素環基などを有するモノマー(M4)>>
 ポリマー(A1)及び/又はポリマー(A2)は、所望により、(M-4)窒素含有芳香族複素環基、アミド基及びウレタン基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を有するモノマー(M4);を有して形成されてもよい。
 窒素含有芳香族複素環は、下記の式[20a]、式[20b]及び式[20c](式中、Zは炭素数1~5の直鎖または分岐アルキル基である)からなる群から選ばれる構造を少なくとも1個、好ましくは1個~4個含有する芳香族環式炭化水素であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 具体的には、ピロール環、イミダゾール環、オキサゾール環、チアゾール環、ピラゾール環、ピリジン環、ピリミジン環、キノリン環、ピラゾリン環、イソキノリン環、カルバゾール環、プリン環、チアジアゾール環、ピリダジン環、ピラゾリン環、トリアジン環、ピラゾリジン環、トリアゾール環、ピラジン環、ベンズイミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、チノリン環、フェナントロリン環、インドール環、キノキサリン環、ベンゾチアゾール環、フェノチアジン環、オキサジアゾール環、アクリジン環などを挙げることができる。さらに、これら窒素含有芳香族複素環の炭素原子には、ヘテロ原子を含む置換基を有していてもよい。
 これらのうち、例えば、ピリジン環が好ましい。
 ポリマー(A1)又はポリマー(A2)が窒素含有芳香族複素環基、アミド基及びウレタン基から選ばれる基を有することにより、本発明の重合体組成物を液晶配向膜としたときに、イオン性不純物の溶出を低減するとともに、上記の架橋性基の架橋反応、より具体的には上記式(0)で表される基の架橋反応を促進するためか、より耐久性の高い液晶配向膜を得ることができる。窒素含有芳香族複素環基、アミド基及びウレタン基から選ばれる基を有する重合体を製造するには、モノマー(M4)を上記モノマー(M1)及びモノマー(M2)、所望によりモノマー(M3)と共重合させればよい。
 モノマー(M4)として、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された重合性基と、窒素含有芳香族複素環基、アミド基及びウレタン基を有する構造とを有するのが好ましい。アミド基及びウレタン基のNHは置換されていてもいなくても良い。置換されていても良い場合の置換基としては、アルキル基、アミノ基の保護基、ベンジル基等が挙げられる。
 そのようなモノマーのうち、窒素含有芳香族複素環基を有するモノマーとして、具体的には、例えば、2-(2-ピリジルカルボニルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-(3-ピリジルカルボニルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-(4-ピリジルカルボニルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、等が挙げられる。
 アミド基またはウレタン基を有するモノマーとしては、具体的には、例えば、2-(4-メチルピペリジン-1-イルカルボニルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、4-(6-メタクリロイルオキシヘキシルオキシ)安息香酸 N-(ターシャリーブチルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルエステル、4-(6-メタクリロイルオキシヘキシルオキシ)安息香酸 2-(ターシャリーブチルオキシカルボニルアミノ)エチルエステル等が挙げられる。
 (M-4)窒素含有芳香族複素環基、アミド基及びウレタン基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を有するモノマー(M4)は、上記式MA6~MA8、及びMA33、並びに、それらの化合物中で重合性基としてメタクリレートを有する化合物の重合性基がアクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネンおよびシロキサンからなる群から選択される重合性基に置き換わった化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であるのがよい。
 上述したように、光反応性及び/又は液晶性の発現能を損なわない範囲でその他のモノマーと共重合することができる。
 その他のモノマーとしては、例えば工業的に入手できるラジカル重合反応可能なモノマーが挙げられる。
 その他のモノマーの具体例としては、不飽和カルボン酸、アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、マレイミド化合物、アクリロニトリル、マレイン酸無水物、スチレン化合物及びビニル化合物等が挙げられる。
 不飽和カルボン酸の具体例としてはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられる。
 アクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ベンジルアクリレート、ナフチルアクリレート、アントリルアクリレート、アントリルメチルアクリレート、フェニルアクリレート、2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、2-メトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、2-エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、3-メトキシブチルアクリレート、2-メチル-2-アダマンチルアクリレート、2-プロピル-2-アダマンチルアクリレート、8-メチル-8-トリシクロデシルアクリレート、及び、8-エチル-8-トリシクロデシルアクリレート等が挙げられる。
 メタクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ナフチルメタクリレート、アントリルメタクリレート、アントリルメチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、2-メトキシエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、2-エトキシエチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、3-メトキシブチルメタクリレート、2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート、2-プロピル-2-アダマンチルメタクリレート、8-メチル-8-トリシクロデシルメタクリレート、及び、8-エチル-8-トリシクロデシルメタクリレート等が挙げられる。
 ビニル化合物としては、例えば、ビニルエーテル、メチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、及び、プロピルビニルエーテル等が挙げられる。
 スチレン化合物としては、例えば、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン等が挙げられる。
 マレイミド化合物としては、例えば、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、及びN-シクロヘキシルマレイミド等が挙げられる。
 本発明の少なくとも2種のポリマーの製造方法については、特に限定されるものではなく、工業的に扱われている汎用な方法が利用できる。具体的には、上述の光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1);及び(M-2)液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2)のビニル基を利用したカチオン重合やラジカル重合、アニオン重合により製造することができる。これらの中では反応制御のしやすさなどの観点からラジカル重合が特に好ましい。
 ラジカル重合の重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤や、可逆的付加-開裂型連鎖移動(RAFT)重合試薬等の公知の化合物を使用することができる。
 ラジカル熱重合開始剤は、分解温度以上に加熱することにより、ラジカルを発生させる化合物である。このようなラジカル熱重合開始剤としては、例えば、ケトンパーオキサイド類(メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド等)、ジアシルパーオキサイド類(アセチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等)、ハイドロパーオキサイド類(過酸化水素、tert-ブチルハイドパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等)、ジアルキルパーオキサイド類(ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド等)、パーオキシケタール類(ジブチルパーオキシ シクロヘキサン等)、アルキルパーエステル類(パーオキシネオデカン酸-tert-ブチルエステル、パーオキシピバリン酸-tert-ブチルエステル、パーオキシ 2-エチルシクロヘキサン酸-tert-アミルエステル等)、過硫酸塩類(過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等)、アゾ系化合物(アゾビスイソブチロニトリル、および2,2′-ジ(2-ヒドロキシエチル)アゾビスイソブチロニトリル等)が挙げられる。このようなラジカル熱重合開始剤は、1種を単独で使用することもできるし、あるいは2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 ラジカル光重合開始剤は、ラジカル重合を光照射によって開始する化合物であれば特に限定されない。このようなラジカル光重合開始剤としては、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、キサントン、チオキサントン、イソプロピルキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-エチルアントラキノン、アセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-4’-イソプロピルプロピオフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、イソプロピルベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、カンファーキノン、ベンズアントロン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン-1、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4,4’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4,4’-トリ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2-(4’-メトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(3’,4’-ジメトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2’,4’-ジメトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2’-メトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4’-ペンチルオキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、4-[p-N,N-ジ(エトキシカルボニルメチル)]-2,6-ジ(トリクロロメチル)-s-トリアジン、1,3-ビス(トリクロロメチル)-5-(2’-クロロフェニル)-s-トリアジン、1,3-ビス(トリクロロメチル)-5-(4’-メトキシフェニル)-s-トリアジン、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、3,3’-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)、2-(o-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’ビス(2,4-ジブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、3-(2-メチル-2-ジメチルアミノプロピオニル)カルバゾール、3,6-ビス(2-メチル-2-モルホリノプロピオニル)-9-n-ドデシルカルバゾール、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ビス(5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム、3,3’,4,4’-テトラ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’,4,4’-テトラ(t-ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’-ジ(メトキシカルボニル)-4,4’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4’-ジ(メトキシカルボニル)-4,3’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’-ジ(メトキシカルボニル)-3,3’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2-(3-メチル-3H-ベンゾチアゾール-2-イリデン)-1-ナフタレン-2-イル-エタノン、又は2-(3-メチル-1,3-ベンゾチアゾール-2(3H)-イリデン)-1-(2-ベンゾイル)エタノン等を挙げることができる。これらの化合物は単独で使用してもよく、2つ以上を混合して使用することもできる。
 ラジカル重合法は、特に制限されるものでなく、乳化重合法、懸濁重合法、分散重合法、沈殿重合法、塊状重合法、溶液重合法等を用いることができる。
 光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1);及び(M-2)液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2)を共重合して本発明の少なくとも2種のポリマーの各々を得る反応に用いる有機溶媒としては、生成したポリマーが溶解するものであれば特に限定されない。その具体例を以下に挙げる。
 N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、N-メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、イソプロピルアルコール、メトキシメチルペンタノール、ジペンテン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトール、エチルカルビトール、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル、3-メチル-3-メトキシブタノール、ジイソプロピルエーテル、エチルイソブチルエーテル、ジイソブチレン、アミルアセテート、ブチルブチレート、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシクロへキセン、プロピルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジオキサン、n-へキサン、n-ペンタン、n-オクタン、ジエチルエーテル、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸メチルエチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸ブチル、ジグライム、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-エトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド等が挙げられる。
 これら有機溶媒は単独で使用しても、混合して使用してもよい。さらに、生成するポリマーを溶解させない溶媒であっても、生成したポリマーが析出しない範囲で、上述の有機溶媒に混合して使用してもよい。
 また、ラジカル重合において有機溶媒中の酸素は重合反応を阻害する原因となるので、有機溶媒は可能な程度に脱気されたものを用いることが好ましい。
 ラジカル重合の際の重合温度は30℃~150℃の任意の温度を選択することができるが、好ましくは50℃~100℃の範囲である。また、反応は任意の濃度で行うことができるが、濃度が低すぎると高分子量の重合体を得ることが難しくなり、濃度が高すぎると反応液の粘性が高くなり過ぎて均一な攪拌が困難となるので、モノマー濃度が、好ましくは1質量%~50質量%、より好ましくは5質量%~30質量%である。反応初期は高濃度で行い、その後、有機溶媒を追加することができる。
 上述のラジカル重合反応においては、ラジカル重合開始剤の比率がモノマーに対して多いと得られる高分子の分子量が小さくなり、少ないと得られる高分子の分子量が大きくなるので、ラジカル開始剤の比率は重合させるモノマーに対して0.1モル%~10モル%であることが好ましい。また重合時には各種モノマー成分や溶媒、開始剤などを追加することもできる。
[重合体の回収]
 上述の反応により得られた反応溶液から、生成したポリマーを回収する場合には、反応溶液を貧溶媒に投入して、それら重合体を沈殿させれば良い。沈殿に用いる貧溶媒としては、メタノール、アセトン、ヘキサン、ヘプタン、ブチルセルソルブ、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エタノール、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、水等を挙げることができる。貧溶媒に投入して沈殿させた重合体は、濾過して回収した後、常圧あるいは減圧下で、常温あるいは加熱して乾燥することができる。また、沈殿回収した重合体を、有機溶媒に再溶解させ、再沈殿回収する操作を2回~10回繰り返すと、重合体中の不純物を少なくすることができる。この際の貧溶媒として、例えば、アルコール類、ケトン類、炭化水素等が挙げられ、これらの中から選ばれる3種類以上の貧溶媒を用いると、より一層精製の効率が上がるので好ましい。
[重合体組成物の調製]
 本発明に用いられる重合体組成物は、液晶配向膜の形成に好適となるように塗布液として調製されることが好ましい。すなわち、本発明に用いられる重合体組成物は、樹脂被膜を形成するための樹脂成分が有機溶媒に溶解した溶液として調製されることが好ましい。ここで、その樹脂成分とは、既に説明した、(A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを少なくとも2種を含む樹脂成分である。その際、樹脂成分の含有量は、1質量%~20質量%が好ましく、より好ましくは1質量%~15質量%、特に好ましくは1質量%~10質量%である。
 本実施形態の重合体組成物において、前述の樹脂成分は、全てが上述した(A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを少なくとも2種であってもよいが、液晶発現能および感光性能を損なわない範囲でそれら以外の他の重合体が混合されていてもよい。その際、樹脂成分中における他の重合体の含有量は、0.5質量%~80質量%、好ましくは1質量%~50質量%である。
 そのような他の重合体は、例えば、ポリ(メタ)アクリレートやポリアミック酸やポリイミド等からなり、光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーではない重合体等が挙げられる。
<(B)有機溶媒>
 本発明に用いられる重合体組成物に用いる有機溶媒は、樹脂成分を溶解させる有機溶媒であれば特に限定されない。その具体例を以下に挙げる。
 N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチルカプロラクタム、2-ピロリドン、N-エチルピロリドン、N-ビニルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-エトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、1,3-ジメチル-イミダゾリジノン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジグライム、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル等が挙げられる。これらは単独で使用しても、混合して使用してもよい。
 本発明に用いられる重合体組成物は、上記(A)及び(B)成分以外の成分を含有してもよい。特に、本発明の重合体組成物を、液晶表示素子用、特に横電界駆動型液晶表示素子用の液晶配向膜に用いる場合、上記(A)及び(B)成分以外の成分を含有してもよい。その例としては、重合体組成物を、基板、特に液晶表示素子用の基板、より特に横電界駆動型液晶表示素子用の基板に塗布した際の、膜厚均一性や表面平滑性を向上させる溶媒や化合物、液晶配向膜と基板との密着性を向上させる化合物等を挙げることができるが、これに限定されない。
 膜厚の均一性や表面平滑性を向上させる溶媒(貧溶媒)の具体例としては、次のものが挙げられる。
 例えば、イソプロピルアルコール、メトキシメチルペンタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトール、エチルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル、3-メチル-3-メトキシブタノール、ジイソプロピルエーテル、エチルイソブチルエーテル、ジイソブチレン、アミルアセテート、ブチルブチレート、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシクロへキセン、プロピルエーテル、ジヘキシルエーテル、1-ヘキサノール、n-へキサン、n-ペンタン、n-オクタン、ジエチルエーテル、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸メチルエチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸ブチル、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、1-ブトキシ-2-プロパノール、1-フェノキシ-2-プロパノール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコール-1-モノメチルエーテル-2-アセテート、プロピレングリコール-1-モノエチルエーテル-2-アセテート、ジプロピレングリコール、2-(2-エトキシプロポキシ)プロパノール、乳酸メチルエステル、乳酸エチルエステル、乳酸n-プロピルエステル、乳酸n-ブチルエステル、乳酸イソアミルエステル等の低表面張力を有する溶媒等が挙げられる。
 これらの貧溶媒は、1種類でも複数種類を混合して用いてもよい。上述のような溶媒を用いる場合は、重合体組成物に含まれる溶媒全体の溶解性を著しく低下させることが無いように、溶媒全体の5質量%~80質量%であることが好ましく、より好ましくは20質量%~60質量%である。
 膜厚の均一性や表面平滑性を向上させる化合物としては、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤およびノ二オン系界面活性剤等が挙げられる。
 より具体的には、例えば、エフトップ(登録商標)301、EF303、EF352(トーケムプロダクツ社製)、メガファック(登録商標)F171、F173、R-30(DIC社製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム社製)、アサヒガード(登録商標)AG710(旭硝子社製)、サーフロン(登録商標)S-382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(AGCセイミケミカル社製)等が挙げられる。これらの界面活性剤の使用割合は、重合体組成物に含有される樹脂成分の100質量部に対して、好ましくは0.01質量部~2質量部、より好ましくは0.01質量部~1質量部である。
 液晶配向膜と基板との密着性を向上させる化合物の具体例としては、次に示す官能性シラン含有化合物などが挙げられる。
 例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、2-アミノプロピルトリメトキシシラン、2-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N-エトキシカルボニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-エトキシカルボニル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-トリエトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、N-トリメトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、10-トリメトキシシリル-1,4,7-トリアザデカン、10-トリエトキシシリル-1,4,7-トリアザデカン、9-トリメトキシシリル-3,6-ジアザノニルアセテート、9-トリエトキシシリル-3,6-ジアザノニルアセテート、N-ベンジル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ベンジル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-ビス(オキシエチレン)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ビス(オキシエチレン)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 さらに、基板と液晶配向膜の密着性の向上に加え、液晶表示素子を構成した時のバックライトによる電気特性の低下等を防ぐ目的で、以下のようなフェノプラスト系やエポキシ基含有化合物の添加剤を、重合体組成物中に含有させても良い。具体的なフェノプラスト系添加剤を以下に示すが、この構造に限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 具体的なエポキシ基含有化合物としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、2,2-ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,3,5,6-テトラグリシジル-2,4-ヘキサンジオール、N,N,N’,N’,-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’,-テトラグリシジル-4、4’-ジアミノジフェニルメタンなどが例示される。
 基板との密着性を向上させる化合物を使用する場合、その使用量は、重合体組成物に含有される樹脂成分の100質量部に対して0.1質量部~30質量部であることが好ましく、より好ましくは1質量部~20質量部である。使用量が0.1質量部未満であると密着性向上の効果は期待できず、30質量部よりも多くなると液晶の配向性が悪くなる場合がある。
 添加剤として、光増感剤を用いることもできる。無色増感剤および三重項増感剤が好ましい。
 光増感剤としては、芳香族ニトロ化合物、クマリン(7-ジエチルアミノ-4-メチルクマリン、7-ヒドロキシ4-メチルクマリン)、ケトクマリン、カルボニルビスクマリン、芳香族2-ヒドロキシケトン、およびアミノ置換された、芳香族2-ヒドロキシケトン(2-ヒドロキシベンゾフェノン、モノ-もしくはジ-p-(ジメチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾフェノン)、アセトフェノン、アントラキノン、キサントン、チオキサントン、ベンズアントロン、チアゾリン(2-ベンゾイルメチレン-3-メチル-β-ナフトチアゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾチアゾリン、2-(α-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾチアゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチルベンゾチアゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトチアゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトチアゾリン、2-(p-フルオロベンゾイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトチアゾリン)、オキサゾリン(2-ベンゾイルメチレン-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾオキサゾリン、2-(α-ナフトイルメチレン)-3-メチルベンゾオキサゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチルベンゾオキサゾリン、2-(β-ナフトイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン、2-(4-ビフェノイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン、2-(p-フルオロベンゾイルメチレン)-3-メチル-β-ナフトオキサゾリン)、ベンゾチアゾール、ニトロアニリン(m-もしくはp-ニトロアニリン、2,4,6-トリニトロアニリン)またはニトロアセナフテン(5-ニトロアセナフテン)、(2-[(m-ヒドロキシ-p-メトキシ)スチリル]ベンゾチアゾール、ベンゾインアルキルエーテル、N-アルキル化フタロン、アセトフェノンケタール(2,2-ジメトキシフェニルエタノン)、ナフタレン、アントラセン(2-ナフタレンメタノール、2-ナフタレンカルボン酸、9-アントラセンメタノール、および9-アントラセンカルボン酸)、ベンゾピラン、アゾインドリジン、メチルクマリン等がある。
 好ましくは、芳香族2-ヒドロキシケトン(ベンゾフェノン)、クマリン、ケトクマリン、カルボニルビスクマリン、アセトフェノン、アントラキノン、キサントン、チオキサントン、およびアセトフェノンケタールである。
 重合体組成物には、上述したものの他、本発明の効果が損なわれない範囲であれば、液晶配向膜の誘電率や導電性などの電気特性を変化させる目的で、誘電体や導電物質、さらには、液晶配向膜にした際の膜の硬度や緻密度を高める目的で、架橋性化合物を添加してもよい。
<液晶配向剤>
 本願は、上述の重合体組成物を有するか、又は上述の重合体組成物から本質的になるか、又は上述の重合体組成物のみからなる液晶配向剤、特に液晶表示素子用、より特に横電界駆動型液晶表示素子用の液晶配向剤を提供する。 
<液晶配向膜>又は<液晶配向膜を有する基板>
 本願は、上述の液晶配向剤から形成される液晶配向膜、特に液晶表示素子用、より特に横電界駆動型液晶表示素子用の液晶配向膜を提供する。
 また、本願は、上述の液晶配向剤から形成される液晶配向膜、特に液晶表示素子用、より特に横電界駆動型液晶表示素子用の液晶配向膜を有する基板、特に液晶表示素子用、より特に横電界駆動型液晶表示素子用の基板を提供する。
<液晶配向膜の製造方法>又は<液晶配向膜を有する基板の製造方法>
 上述の液晶配向膜は、
 [I] 上述の重合体組成物又は上述の液晶配向剤を、基板上に、例えば横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程; 
 [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
 [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
を有することによって、配向制御能が付与された液晶配向膜、特に液晶表示素子用、より特に横電界駆動型液晶表示素子用の液晶配向膜又は該液晶配向膜を有する基板を得ることができる。
<<基板>>
 基板については、特に限定はされないが、製造される液晶表示素子が透過型である場合、透明性の高い基板が用いられることが好ましい。その場合、特に限定はされず、ガラス基板、またはアクリル基板やポリカーボネート基板等のプラスチック基板等を用いることができる。
 また、反射型の液晶表示素子への適用を考慮し、シリコンウェハなどの不透明な基板も使用できる。
<<横電界駆動用の導電膜>>
 基板は、横電界駆動型液晶表示素子に用いる場合、横電界駆動用の導電膜を有する。
 該導電膜として、液晶表示素子が透過型である場合、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)、IZO(Indium Zinc Oxide:酸化インジウム亜鉛)などを挙げることができるが、これらに限定されない。
 また、反射型の液晶表示素子の場合、導電膜として、アルミなどの光を反射する材料などを挙げることができるがこれらに限定されない。
 基板に導電膜を形成する方法は、従来公知の手法を用いることができる。
<<工程[I]>>
 工程[I]では、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に、所定の温度範囲で液晶性を発現する、本発明の(A)成分のポリマー及び有機溶媒を含有する重合体組成物を塗布して塗膜を形成する。なお、ここで(A)成分のポリマーの液晶相発現温度とは、(A)成分の少なくとも2種のポリマーが全体として液晶相を発現する温度のことである。
 上述した重合体組成物又は上述の液晶配向剤を横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布する方法は特に限定されない。
 塗布方法は、工業的には、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷またはインクジェット法などで行う方法が一般的である。その他の塗布方法としては、ディップ法、ロールコータ法、スリットコータ法、スピンナ法(回転塗布法)またはスプレー法などがあり、目的に応じてこれらを用いてもよい。
 横電界駆動用の導電膜を有する基板上に重合体組成物又は液晶配向剤を塗布した後は、ホットプレート、熱循環型オーブンまたはIR(赤外線)型オーブンなどの加熱手段により50~200℃、好ましくは50~150℃で溶媒を蒸発させて塗膜を得ることができる。このときの乾燥温度は、本発明の(A)成分のポリマーの液晶相発現温度よりも低いことが好ましい。
 塗膜の厚みは、厚すぎると液晶表示素子の消費電力の面で不利となり、薄すぎると液晶表示素子の信頼性が低下する場合があるので、好ましくは5nm~300nm、より好ましくは10nm~150nmである。
 尚、[I]工程の後、続く[II]工程の前に塗膜の形成された基板を室温にまで冷却する工程を設けることも可能である。
<<工程[II]>>
 工程[II]では、工程[I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する。塗膜の膜面に偏光した紫外線を照射する場合、基板に対して一定の方向から偏光板を介して偏光された紫外線を照射する。使用する紫外線としては、波長100nm~400nmの範囲の紫外線を使用することができる。好ましくは、使用する塗膜の種類によりフィルター等を介して最適な波長を選択する。そして、例えば、選択的に光架橋反応を誘起できるように、波長290nm~400nmの範囲の紫外線を選択して使用することができる。紫外線としては、例えば、高圧水銀灯から放射される光を用いることができる。
 偏光した紫外線の照射量は、使用する塗膜に依存する。照射量は、該塗膜における、偏光した紫外線の偏光方向と平行な方向の紫外線吸光度と垂直な方向の紫外線吸光度との差であるΔAの最大値(以下、ΔAmaxとも称する)を実現する偏光紫外線の量の1%~70%の範囲内とすることが好ましく、1%~50%の範囲内とすることがより好ましい。
<<工程[III]>>
 工程[III]では、工程[II]で偏光した紫外線の照射された塗膜を加熱する。加熱により、塗膜に配向制御能を付与することができる。
 加熱は、ホットプレート、熱循環型オーブンまたはIR(赤外線)型オーブンなどの加熱手段を用いることができる。加熱温度は、使用する塗膜の液晶性を発現させる温度を考慮して決めることができる。
 加熱温度は、本発明の(A)成分のポリマーが液晶性を発現する温度(以下、液晶性発現温度という)の温度範囲内であることが好ましい。塗膜のような薄膜表面の場合、塗膜表面の液晶性発現温度は、本発明の(A)成分のポリマーをバルクで観察した場合の液晶性発現温度よりも低いことが予想される。このため、加熱温度は、塗膜表面の液晶性発現温度の温度範囲内であることがより好ましい。すなわち、偏光紫外線照射後の加熱温度の温度範囲は、使用する鎖型高分子の液晶性発現温度の温度範囲の下限より10℃低い温度を下限とし、その液晶温度範囲の上限より10℃低い温度を上限とする範囲の温度であることが好ましい。加熱温度が、上記温度範囲よりも低いと、塗膜における熱による異方性の増幅効果が不十分となる傾向があり、また加熱温度が、上記温度範囲よりも高すぎると、塗膜の状態が等方性の液体状態(等方相)に近くなる傾向があり、この場合、自己組織化によって一方向に再配向することが困難になることがある。
 なお、液晶性発現温度は、本発明の(A)成分のポリマーまたは塗膜表面が固体相から液晶相に相転移がおきるガラス転移温度(Tg)以上であって、液晶相からアイソトロピック相(等方相)に相転移を起こすアイソトロピック相転移温度(Tiso)以下の温度をいう。
 加熱後に形成される塗膜の厚みは、工程[I]で記した同じ理由から、好ましくは5nm~300nm、より好ましくは50nm~150nmであるのがよい。
 以上の工程を有することにより、本発明の製造方法では、高効率な、塗膜への異方性の導入を実現することができる。そして、高効率に液晶配向膜付基板を製造することができる。
<液晶表示素子>及び<液晶表示素子の製造方法>
 本願は、上記で得られた液晶配向膜を有する基板を有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を提供する。
 具体的には、上記で得られた、液晶配向膜を有する基板(第1の基板)の他に、第2の基板を準備することにより、横電界駆動型液晶表示素子を得ることができる。
 第2の基板は、横電界駆動用の導電膜を有する基板に代わって、横電界駆動用の導電膜を有しない基板を用いる場合、第1の基板と同様に、横電界駆動用の導電膜を有する基板を用いる場合がある。また、第2の基板には、第1の基板と同様に、液晶配向膜を有するのがよい。
 液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子の製造方法は、
 [IV] 上記で得られた第1及び第2の基板を、液晶を介して第1及び第2の基板の液晶配向膜が相対するように、対向配置して液晶表示素子を得る工程;
を有する。これにより、液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を得ることができる。
<工程[IV]>
 [IV]工程は、[III]で得られた、横電界駆動用の導電膜上に液晶配向膜を有する基板(第1の基板)と、同様に上記[I’]~[III’]で得られた、液晶配向膜付基板(第2の基板)とを、液晶を介して、双方の液晶配向膜が相対するように対向配置して、公知の方法で液晶セルを作製し、横電界駆動型液晶表示素子を作製する工程である。なお、工程[I’]~[III’]は、工程[I]において、横電界駆動用の導電膜の有無の違い以外、工程[I]~[III]と同様に行うことができる。工程[I]~[III]と工程[I’]~[III’]との相違点は、上述した導電膜の有無だけであるため、工程[I’]~[III’]の説明を省略する。
 液晶セル又は液晶表示素子の作製の一例を挙げるならば、上述の第1及び第2の基板を用意し、片方の基板の液晶配向膜上にスペーサを散布し、液晶配向膜面が内側になるようにして、もう片方の基板を貼り合わせ、液晶を減圧注入して封止する方法、または、スペーサを散布した液晶配向膜面に液晶を滴下した後に、基板を貼り合わせて封止を行う方法、等を例示することができる。このとき、横電界駆動型液晶表示素子を製造する場合には片側の基板には横電界駆動用の櫛歯のような構造の電極を有する基板を用いることが好ましい。
 スペーサの径は、好ましくは1μm~30μm、より好ましくは2μm~10μmである。このスペーサ径が、液晶層を挟持する一対の基板間距離、すなわち、液晶層の厚みを決めることになる。
 以上のように、本発明の重合体組成物又は液晶配向剤、該組成物又は液晶配向剤を用いて形成される液晶配向膜又は該配向膜を有する基板、及び該液晶配向膜又は基板を有して形成される液晶表示素子は、信頼性に優れたものとなり、大画面で高精細の液晶テレビなどに好適に利用できる。
 実施例で使用する光反応性基を有するモノマーとしてM1、液晶性基を有するモノマーとしてM2、架橋基を有するモノマーとしてHBAGE、並びにアミド基を有するモノマーとしてA1を以下に示す。
 M1、M2は、それぞれ、次のようにして合成した。即ち、M1は特許文献(WO2011-084546)に記載の合成法にて合成した。M2は特許文献(特開平9-118717)に記載の合成法にて合成した。なお、M1をモノマーとして形成されるポリマーは光反応性及び液晶性を有し、M2をモノマーとして形成されるポリマーは液晶性のみを有する。
 HBAGE(ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル)は、市販購入可能であるものを用いた。
 A1は、WO2014/054785に記載の方法にて製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 その他、本実施例で用いる試薬の略号を以下に示す。
(有機溶媒)
THF:テトラヒドロフラン。
NMP:N-エチル-2-ピロリドン。
PB:プロピレングリコールモノブチルエーテル。
(重合開始剤)
AIBN:2,2’-アゾビスイソブチロニトリル。
<ポリマー合成例P1>
 M1(6.64g:0.4mol%)、M2(9.19g:0.6mol%)をTHF(64.34g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで脱気を行った後、AIBN(0.25g)を加え再び脱気を行った。この後、60℃で8時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をメタノール(300ml)に滴下し、得られた沈殿物をろ過した。この沈澱物をメタノールで洗浄し、減圧乾燥しメタクリレートポリマー粉末P1を得た。
<ポリマー合成例P2~P5>
 表1に示す組成を用いた以外、ポリマー合成例P1と同様の方法を用いて、メタクリレートポリマー粉末P2~P5を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
<実施例1>
 NMP(5.65g)にポリマー合成例P1にて得られたメタクリレートポリマー粉末P1(0.245g)と、ポリマー合成例P2にて得られたメタクリレートポリマー粉末P2(0.105g)を加え、室温で1時間攪拌して溶解させた。この溶液に、PB(4.0g)を加え攪拌することにより、ポリマー溶液T1を得た。このポリマー溶液は、そのまま液晶配向膜を形成するための液晶配向剤とした。
<実施例2>
 NMP(5.65g)にポリマー合成例P3にて得られたメタクリレートポリマー粉末P3(0.245g)と、ポリマー合成例P2にて得られたメタクリレートポリマー粉末P2(0.105g)を加え、室温で1時間攪拌して溶解させた。この溶液に、PB(4.0g)を加え攪拌することにより、ポリマー溶液T2を得た。このポリマー溶液は、そのまま液晶配向膜を形成するための液晶配向剤とした。
<実施例3>
 NMP(5.65g)にポリマー合成例P4にて得られたメタクリレートポリマー粉末P4(0.105g)と、ポリマー合成例P5にて得られたメタクリレートポリマー粉末P5(0.245g)を加え、室温で1時間攪拌して溶解させた。この溶液に、PB(4.0g)を加え攪拌することにより、ポリマー溶液T3を得た。このポリマー溶液は、そのまま液晶配向膜を形成するための液晶配向剤とした。
<コントロールポリマー合成例CP1、CP2及びCP3>
 表2に示す組成を用いた以外、ポリマー合成例P1と同様の方法を用いて、コントロールポリマーCP1~CP3を合成した。なお、開始剤は、合成例CP1~CP3のいずれにおいても、合成例P1と同じAIBN(0.25g)を用いたため、表2には記載しない。また、溶媒も、合成例CP1~CP3のいずれにおいても、合成例P1と同じTHFをほぼ同量で用いたため、表2には記載しない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
<コントロール1>
 NMP(5.65g)にコントロールポリマー合成例CP1にて得られたメタクリレートポリマー粉末CP1(0.35g)を加え、室温で1時間攪拌して溶解させた。この溶液に、PB(4.0g)を加え攪拌することにより、コントロールポリマー溶液CT1を得た。このポリマー溶液は、そのまま液晶配向膜を形成するための液晶配向剤とした。
<コントロール2>
 NMP(5.65g)にコントロールポリマー合成例CP2にて得られたメタクリレートポリマー粉末CP2(0.35g)を加え、室温で1時間攪拌して溶解させた。この溶液に、PB(4.0g)を加え攪拌することにより、コントロールポリマー溶液CT2を得た。このポリマー溶液は、そのまま液晶配向膜を形成するための液晶配向剤とした。
<コントロール3>
 NMP(5.65g)にコントロールポリマー合成例CP3にて得られたメタクリレートポリマー粉末CP3(0.35g)を加え、室温で1時間攪拌して溶解させた。この溶液に、PB(4.0g)を加え攪拌することにより、コントロールポリマー溶液CT3を得た。このポリマー溶液は、そのまま液晶配向膜を形成するための液晶配向剤とした。
 実施例1~3の液晶配向剤T1~T3、及びコントロール1~3の液晶配向剤CT1~CT3について、用いたポリマー種とそのwt%、実施例1~3については2種のポリマーを用いているが各ポリマー中の光反応性基の量、各ポリマー中の「光反応性基」及び「液晶性基」が由来するモノマー種と該モノマー中の「光反応性基の量」、並びにそれらから導き出される液晶配向剤中の「全光反応性基量」を、以下の表3にまとめる。
 なお、表3中の「各ポリマー中の光反応性基量」及び「全光反応性基量」については、例えば次のように求めることができる。
 即ち、実施例1の液晶配向剤T1において、ポリマー種P1及びP2が用いられ、その合計重量中、P1が70wt%、P2が30wt%用いられている。ポリマー種P1における「光反応性基」が由来するモノマーは、上述したとおり、M1である。M2は、「液晶性基」のみを有する。「各ポリマー中の光反応性基量」は、「液晶性基」と「光反応性基」との合計を100mol%とした場合の「光反応性基」のmol%の値であるため、ポリマー種P1の「光反応性基量」は、100×{0.4/(0.4+0.6)}であり、40mol%となる。また、同様に、ポリマー種P2における「光反応性基量」は、10mol%となる。
 「全光反応性基量」は、ポリマー種P1とP2との重量比と、上記ポリマー種P1及びP2における「光反応性基量」とから求められ、0.4mol%×0.7(P1種が70wt%に由来)+0.1mol%×0.3(P2種が30wt%に由来)から、0.31mol%が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
 表3、特に「各ポリマー中の光反応性基量」からわかるように、実施例1~3は、異なる2種のポリマーを有する液晶配向剤、特に、互いに光反応性基の量が異なる2種のポリマーを有する液晶配向剤を提供する。
 また、実施例1~3において、2種のポリマーのうち、光反応性基の量が相対的に多いポリマー種の重量平均分子量(8万)が、光反応性基の量が相対的に少ないポリマー種の重量平均分子量(3万)よりも、大となっていることがわかる。
 <液晶セルの作製>
 実施例1で得られた液晶配向剤(T1)を0.45μmのフィルターで濾過した後、透明電極付きガラス基板上にスピンコートし、70℃のホットプレート上で90秒間乾燥後、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。次いで、塗膜面に偏光板を介して313nmの紫外線を10~80mJ/cm照射した後に140℃のホットプレートで10分間加熱し、液晶配向膜付き基板を得た。このような液晶配向膜付き基板を2枚用意し、一方の基板の液晶配向膜面に6μmのスペーサを設置した後、2枚の基板のラビング方向が平行になるようにして組み合わせ、液晶注入口を残して周囲をシールし、セルギャップが4μmの空セルを作製した。この空セルに減圧注入法によって、液晶MLC-3019(メルク株式会社製)を注入し、注入口を封止して、液晶が平行配向した液晶セルを得た。
 同様に、実施例2及び3で得られた液晶配向剤T2及びT3、並びにコントロール1~3で得られた液晶配向剤CT1、CT2及びCT3を用いて、液晶セルを作成した。
<配向性評価>
 実施例1~3、コントロール1~3で作製した液晶セルを偏光軸が直交するように配置された2枚の偏光板の間に設置し、電圧無印加の状態でバックライトを点灯させておき、透過光の輝度が最も小さくなるように液晶セルの配置角度を調整した。その液晶セルを目視にて確認し、この液晶セルが良好に配向し、流動配向が確認されなければ「○」、配向したものの流動配向が確認されれば「△」、無配向であれば「×」とした。
 これらの結果を、「全光反応性基量」と併せて、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
 表4から、実施例1~3において、光反応性基量が互いに異なる2種のポリマーを用いることにより、全光反応性基量が同等にもかかわらず、広範囲のUV照射量において良好な配向性を示すことがわかる。
 具体的には、実施例1とコントロール1とを比較すると、両者は全光反応性基量がほぼ同じ0.30mol%であるが、実施例1ではUV照射量50mJ/cmで良好な配向性、UV照射量80mJ/cmで流動配向が確認される一方、コントロール1ではUV照射量50mJ/cmで流動配向が確認されるだけで、UV照射量80mJ/cmでは無配向であり、実施例1の方が、コントロール1と比較して、広範囲のUV照射量において良好な配向性を示すことがわかる。
 全光反応性基量が同じ0.17mol%である、実施例2とコントロール2とを比較しても、実施例1とコントロール1との比較と同様に、実施例2の方が、コントロール2と比較して、広範囲のUV照射量において良好な配向性を示すことがわかる。
 全光反応性基量が同じ0.17mol%であり、さらにモノマーC及びモノマーDを共重合させた例である、実施例3とコントロール3とを比較しても、実施例1とコントロール1との比較と同様に、実施例3の方が、コントロール3と比較して、広範囲のUV照射量において良好な配向性を示すことがわかる。

Claims (24)

  1.  (A)光反応性を発現する構造及び液晶性を発現する構造を有するポリマーを少なくとも2種;及び
     (B)有機溶媒;
    を含有する重合体組成物。
  2.  前記少なくとも2種のポリマーのうち、一方のポリマー(A1)と他方のポリマー(A2)とは互いに光反応性を発現する構造の量が異なる請求項1に記載の組成物。
  3.  前記少なくとも2種のポリマーは各々、光反応性及び液晶性を発現する構造、及び液晶性のみを発現する構造を有する請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(1)~(6)
    (式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Sは、炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
     Tは、単結合または炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     Couは、クマリン-6-イル基またはクマリン-7-イル基を表し、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     q1とq2は、一方が1で他方が0である;
     q3は0または1である;
     P及びQは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基である;ただし、Xが-CH=CH-CO-O-、-O-CO-CH=CH-である場合、-CH=CH-が結合する側のP又はQは芳香環であり、Pの数が2以上となるときは、P同士は同一でも異なっていてもよく、Qの数が2以上となるときは、Q同士は同一でも異なっていてもよい;
     l1は0または1である;
     l2は0~2の整数である;
     l1とl2がともに0であるときは、Tが単結合であるときはAも単結合を表す;
     l1が1であるときは、Tが単結合であるときはBも単結合を表す;
     H及びIは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、およびそれらの組み合わせから選ばれる基である。)
    からなる群から選ばれるいずれか1種の構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  5.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(7)~(10)
    (式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは1~12の整数を表す;
     mは、0~2の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
     nは0~12の整数(ただしn=0のときBは単結合である)を表す;
     Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す)
    からなる群から選ばれるいずれか1種の構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  6.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(11)~(13)
    (式中、Aは、それぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは、1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表し、m1は1~3の整数を表す;
     Rは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良いか、又はヒドロキシ基もしくは炭素数1~6のアルコキシ基を表す)
    からなる群から選ばれるいずれか1種の構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  7.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(14)又は(15)
    (式中、Aはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     lは1~12の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す)
    で表される構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  8.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(16)又は(17)(式中、Aは単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは、1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表す)
    で表される構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  9.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(18)又は(19)
    (式中、A、Bはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     q1とq2は、一方が1で他方が0である;
     lは1~12の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
     Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基を表す)からなる群から選ばれるいずれか1種の構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  10.  前記光反応性を発現する構造は、
    下記式(20)(式中、Aは、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表す)で表される構造である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
  11.  前記液晶性のみを発現する構造は、下記式(21)~(31)
    (式中、A及びBは上記と同じ定義を有する;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、炭素数1~12のアルキル基、又は炭素数1~12のアルコキシ基を表す;
     q1とq2は、一方が1で他方が0である;
     lは1~12の整数を表し、mは0から2の整数を表し、但し、式(23)~(24)において、全てのmの合計は2以上であり、式(25)~(26)において、全てのmの合計は1以上であり、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に1~3の整数を表す;
     Rは、水素原子、-NO、-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、アルキル基、又はアルキルオキシ基を表す;
     Z、Zは単結合、-CO-、-CHO-、-CH=N-、-CF-を表す)からなる群から選ばれるいずれか1種の構造である請求項3~10のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
  12.  前記ポリマー(A1)の光反応性を発現する構造の量は、前記ポリマー(A1)の光反応性を発現する構造と液晶性を発現する構造との合計を100モル%とした場合、αモル%(αは15以上)であり、
    前記ポリマー(A2)の光反応性を発現する構造の量は、前記ポリマー(A2)の光反応性を発現する構造と液晶性を発現する構造を100モル%とした場合、0.95αモル%以下である請求項2~11のいずれか1項に記載の組成物。
  13.  前記ポリマー(A1)の重量平均分子量がβ(βは3万以上)であり、前記ポリマー(A2)の重量平均分子量が0.1β~0.9βである請求項2~12のいずれか1項に記載の組成物。
  14.  前記少なくとも2種のポリマーが(M-1)光反応性及び液晶性を発現する構造を有するモノマー(M1);及び(M-2)液晶性のみを発現する構造を有するモノマー(M2);を有して形成される請求項1~13のいずれか1項に記載の組成物。
  15.  前記モノマー(M1)が前記式(1)~(20)のいずれかで表される構造を有し、前記モノマー(M2)が前記式(21)~(31)で表される構造を有する請求項14に記載の組成物。
  16.  前記モノマー(M1)が下記式MA1、MA3、MA4、MA5、MA14、MA16~MA23、MA25、MA28~MA30、MA32、MA34、MA36、MA38~MA42、MA44及びMA46からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記モノマー(M2)が下記式MA2、MA9~MA13、MA15、MA24、MA26、MA27、MA31、MA35、MA37、MA43及びMA45からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項14又は15に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
  17.  前記モノマー(M1)及び前記モノマー(M2)の合計を100モル%とした場合、
     前記ポリマー(A1)は、前記モノマー(M1)がαモル%(αは15以上)であり、前記モノマー(M2)が残余であるように、形成され、
     前記ポリマー(A2)は、前記モノマー(M1)が0.95αモル%以下であり、前記モノマー(M2)が残余であるように、形成される請求項14~16のいずれかに記載の組成物。
  18.  請求項1~17のいずれか1項に記載の重合体組成物を有する液晶配向剤。
  19.  請求項18記載の液晶配向剤から形成される液晶配向膜。
  20.  [I] 請求項1~17のいずれか1項に記載の重合体組成物を、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程;
     [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
     [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
    を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜を得る、液晶配向膜の製造方法。
  21.  請求項19記載の液晶配向膜を有する基板。
  22.  [I] 請求項1~17のいずれか1項に記載の重合体組成物を、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程;
     [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
     [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
    を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜を得る、液晶配向膜を有する基板の製造方法。
  23.  請求項21記載の基板を有する液晶表示素子。
  24.  請求項21記載の基板(第1の基板)を準備する工程;
     [I’] 第2の基板上に請求項1~17のいずれか1項に記載の重合体組成物を塗布して塗膜を形成する工程;
     [II’] [I’]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程; 
     [III’] [II’]で得られた塗膜を加熱する工程;
    を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜を得る、前記液晶配向膜を有する第2の基板を得る工程;及び
     [IV] 液晶を介して前記第1及び第2の基板の液晶配向膜が相対するように、前記第1及び第2の基板を対向配置して液晶表示素子を得る工程;
    を有することにより、液晶表示素子を得る、液晶表示素子の製造方法。
PCT/JP2016/064962 2015-05-20 2016-05-20 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子 WO2016186189A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177036139A KR102540421B1 (ko) 2015-05-20 2016-05-20 중합체 조성물, 액정 배향제, 액정 배향막, 그 액정 배향막을 갖는 기판 및 그 액정 배향막을 갖는 액정 표시 소자
JP2017519408A JP6723523B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-20 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
CN201680042799.8A CN107924088B (zh) 2015-05-20 2016-05-20 聚合物组合物、液晶取向剂、液晶取向膜及液晶表示元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102850 2015-05-20
JP2015-102850 2015-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016186189A1 true WO2016186189A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57320466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064962 WO2016186189A1 (ja) 2015-05-20 2016-05-20 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6723523B2 (ja)
KR (1) KR102540421B1 (ja)
CN (1) CN107924088B (ja)
TW (1) TWI725972B (ja)
WO (1) WO2016186189A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170681A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TWI752287B (zh) * 2017-12-06 2022-01-11 日商捷恩智股份有限公司 化合物、液晶組成物及液晶顯示元件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508063A (ja) * 1996-04-03 1999-07-13 イギリス国 液晶配向物質および装置
JP2002507782A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ロリク アーゲー 液晶配向層
JP2008276149A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hayashi Telempu Co Ltd 高分子フィルム、分子配向素子の作製方法、および液晶配向膜
JP2014012823A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Jnc Corp 光配向性基を有する高分子組成物、該高分子組成物から作製される液晶配向膜及び該液晶配向膜から作製される位相差板を備えた光デバイス
JP2015232109A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 Jsr株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP2016050275A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する水素結合硬化膜形成組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139927A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 磁気記録媒体
JPH0237324A (ja) 1988-07-27 1990-02-07 Sanyo Electric Co Ltd ポリイミド配向膜の製造方法
JP3893659B2 (ja) 1996-03-05 2007-03-14 日産化学工業株式会社 液晶配向処理方法
KR101945053B1 (ko) * 2011-07-07 2019-02-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광반응성 액정 배향제, 및 액정 배향 소자 및 그의 제조 방법
CN104937480B (zh) * 2012-07-24 2018-01-16 日产化学工业株式会社 液晶取向膜的制造方法、液晶取向膜、液晶显示元件、聚合物以及液晶取向剂
KR102162192B1 (ko) * 2012-10-05 2020-10-06 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법
JP6369942B2 (ja) * 2012-11-14 2018-08-08 日産化学株式会社 光反応性組成物、それを用いた光配向膜、及び光学異方性膜
JP6301954B2 (ja) * 2012-12-21 2018-03-28 ロリク アーゲーRolic Ag 平面光配向のための方法
JP6502006B2 (ja) * 2013-06-25 2019-04-17 日産化学株式会社 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508063A (ja) * 1996-04-03 1999-07-13 イギリス国 液晶配向物質および装置
JP2002507782A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ロリク アーゲー 液晶配向層
JP2008276149A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hayashi Telempu Co Ltd 高分子フィルム、分子配向素子の作製方法、および液晶配向膜
JP2014012823A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Jnc Corp 光配向性基を有する高分子組成物、該高分子組成物から作製される液晶配向膜及び該液晶配向膜から作製される位相差板を備えた光デバイス
JP2015232109A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 Jsr株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP2016050275A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する水素結合硬化膜形成組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170681A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TWI752287B (zh) * 2017-12-06 2022-01-11 日商捷恩智股份有限公司 化合物、液晶組成物及液晶顯示元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP6723523B2 (ja) 2020-07-15
TWI725972B (zh) 2021-05-01
JPWO2016186189A1 (ja) 2018-03-08
KR102540421B1 (ko) 2023-06-05
TW201710359A (zh) 2017-03-16
CN107924088A (zh) 2018-04-17
CN107924088B (zh) 2021-10-12
KR20180008674A (ko) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140336B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6992746B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2020122154A (ja) 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法
WO2015012341A1 (ja) 重合体、重合体組成物および横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜
KR102244413B1 (ko) 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법
JPWO2017170681A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2016113931A1 (ja) 非光反応性の水素結合性高分子液晶を用いた液晶配向剤、及び液晶配向膜
CN107849330B (zh) 聚合物组合物、液晶取向剂、液晶取向膜、具有该液晶取向膜的基板及具有该液晶取向膜的液晶表示元件
WO2014185411A1 (ja) 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法
JP6571524B2 (ja) 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法
WO2016113930A1 (ja) 光反応性の水素結合性高分子液晶を用いた液晶配向剤、及び液晶配向膜
WO2015016301A1 (ja) 重合体組成物および横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜
WO2017069133A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP6723523B2 (ja) 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、該液晶配向膜を有する基板及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子
JP6794257B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
KR102254609B1 (ko) 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법
CN105431770B (zh) 具有横向电场驱动型液晶表示元件用液晶取向膜的基板的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017519408

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177036139

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16796582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1