JPH11506818A - 車両駆動装置の流体継手 - Google Patents

車両駆動装置の流体継手

Info

Publication number
JPH11506818A
JPH11506818A JP9500842A JP50084297A JPH11506818A JP H11506818 A JPH11506818 A JP H11506818A JP 9500842 A JP9500842 A JP 9500842A JP 50084297 A JP50084297 A JP 50084297A JP H11506818 A JPH11506818 A JP H11506818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
valve
port
valve element
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9500842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921618B2 (ja
Inventor
セオドアー イー シェーファー
ムラート エヌ オクキュオグル
Original Assignee
アシャ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23917356&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11506818(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アシャ コーポレイション filed Critical アシャ コーポレイション
Publication of JPH11506818A publication Critical patent/JPH11506818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921618B2 publication Critical patent/JP3921618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C15/064Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston machines or pumps
    • F04C15/066Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston machines or pumps of the non-return type
    • F04C15/068Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston machines or pumps of the non-return type of the elastic type, e.g. reed valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/20Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing in which the differential movement is limited
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/005Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/28Automatic clutches actuated by fluid pressure
    • F16D43/284Automatic clutches actuated by fluid pressure controlled by angular speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D57/00Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders
    • F16D57/06Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders comprising a pump circulating fluid, braking being effected by throttling of the circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/27Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using internally-actuatable fluid pressure, e.g. internal pump types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0058Fully lined, i.e. braking surface extending over the entire disc circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/12Fluid pressure for releasing a normally applied brake, the type of actuator being irrelevant or not provided for in groups F16D2121/04 - F16D2121/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/382Methods for manufacturing differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7847With leak passage
    • Y10T137/7848Permits flow at valve interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7869Biased open
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/7891Flap or reed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体継手(32)の制御弁(80)はケーシング出口ポート(78)を通る油圧ポンプ(48)によるケーシング入口ポート(58)からの圧送流を制御してクラッチ(68)の作動によるような2つの回転部材の連結を制御する。制御弁(80)は傾斜したくぼみ(98)内に装着した扁平形状の細長い弁要素(82)を包含し、圧送作動流体が2つの駆動装置部材間の所定の相対回転範囲に対応する所定圧力に達したときに弁要素の閉鎖を精密に制御する。この細長い弁要素(82)はバイメタル・ストリップで作ってあり、温度補正が可能であり、出口ポート(78)は主通路(94)と、弁要素が開いたときに清掃される流出通路(96、96´)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 車両駆動装置の流体継手 技術分野 本発明は、作動流体を収容するハウジング内の車両駆動装置と共に使用して一 対の回転部材を回転軸線まわりに回転可能に連結する流体継手に関する。 背景技術 従来、流体継手は車両駆動装置の回転部材を連結するのに油圧ポンプを利用し ている。たとえば、Kelbelの米国特許第4,012,968号の開示している差動機構で は、ジェロータ式の油圧ポンプが2つの回転部材の回転軸線から半径方向外方に 設置してあり、ベベル式遊星歯車セットの動作を制御するクラッチに作動流体を 圧送し、差動作用を制限して限られたスリップ機能を得るようになっている。Sh ikata等の米国特許第4,730,514号に開示されている別の差動機構では、油圧ポン プが2つの回転部材間に延在するかさ歯車式遊星歯車セットの動作を制御して差 動歯車動作の限られたスリップ機能を得るようになっている。さらに、Shiberの 米国特許第3,748,928号、Hiramatsu等の米国特許第4,719,998号、Hiramatsu等の 米国特許第4,719,998号、Hiramatsu等の米国特許第4,727,966号およびOkamoto等 の米国特許第4,909,371号が開示している油圧ポンプは車両駆動装置の2つの回 転部材を連結するクラッチの動作を制御するのに車両駆動装置内で利用される。 発明の開示 本発明の目的は、車両駆動装置の一対の回転部材の回転連結を制御するのに使 用するための改良制御弁を提供することにある。 この目的を果たすにあたって、この制御弁は、弁要素と、加圧作動流体が選択 的に流れて回転部材対の連結を制御するポートとを包含する。このポートは、主 通路と、この主通路と連通する流出通路とを包含する。細長い弁要素の一部はポ ートから隔たった状態で取り付けてあり、弁要素のこの部分の末端は、ポートの 主通路から隔たった開放位置と、弁要素がポートの主通路を閉ざすが、流出通路 を通って加圧作動流体が流出することができる閉鎖位置との間を移動することが できる。弁要素が後に開放位置へ移動した際に、流出通路はポートの通路を通っ て流れる流体によって清掃される。弁の弁体は細長い取付け用くぼみを有し、こ のくぼみに一部に細長い弁要素の前記一部が取り付けられる。弁体の端部では、 ポートの主通路が弁体を貫いて延びている。弁要素は前記一部とその末端の間で ほぼ扁平な形状となっている。くぼみはこの末端のところでの深さが前記一部の ところの深さよりも深くなっており、傾斜面となっている。 細長い弁要素は使用中の温度変化に対して調節できるようにバイメタル板で構 成すると好ましい。 或る構造では、弁体はポートの主通路を構成し、ポートの流出通路も構成する 。別の構造では、弁体はポートの主通路を構成し、弁要素の末端がポートの流出 通路を構成する。 細長い弁要素は、種々の構造において、真っすぐな形状と湾曲した形状の両方 を持つように開示してある。 弁体のくぼみは、弁体の一端と前記一部との間に傾斜面を与える湾曲表面を有 し、そこにおいて弁要素が弁体に装着されると好ましい。弁体を使用状態で取り 付けるためのコネクタも開示してある。このコネクタは接着剤あるいは1つまた はそれ以上の機械的なファスナであってもよい。弁体がプラスチックの射出成形 体であると有利である。 特に一対のポートを備えた過給回路で使用するために採用できる制御弁の1つ の構造では、その弁体は対向した端を有する湾曲形状の細長い取付け用くぼみと 、湾曲した中間部分とを備える。この構造では、弁要素はほぼ扁平であり、一対 の対向した端と、これらの端の間に延在する湾曲中間部分とを有する。この湾曲 中間部分がくぼみの湾曲中間部分のところでくぼみ内に装着される。対のポート の各々は同じ構造であり、各ポートの主通路はくぼみの対応した端のところで弁 体を貫いて延びており、くぼみはその各端のところでその中間部のところより深 くなっており、各端から中間部分に向かって傾斜している。このくぼみは、その 各端とその中間部分の間で傾斜を与える湾曲面を有すると好ましい。さらに、制 御弁の真っすぐな構造と同様に、湾曲した制御弁も弁体を使用状態に取り付ける ためのコネクタを包含するもとして開示してある。同様に、このコネクタは接着 剤あるいは1つまたはそれ以上の機械的ファスナのいずれであってもよく、制御 弁 の構造はプラスチックの射出成形体として作ると有利であり、その場合、くぼみ がその各端とその中間部分との間に傾斜を与える湾曲面を有する。 本発明の目的、特徴および利点は、添付図面に関連した、本発明を実施するた めの最良の形態についての以下の詳しい説明から容易に明らかである。 図面の簡単な説明 第1図は、ベベル式差動装置として具体化された遊星歯車セットの差動動作を 制限するためのクラッチを組み合わせた油圧ポンプによって一対の回転部材を連 結するように作動する制御弁を包含する流体継手の一実施形態を通る断面図であ る。 第2図は、第1図の2−2線に沿ったポンプを通る断面図であり、ポンプが7 個の歯を有する一体のリングギアとかみ合う6個の歯を持つインペラを有し、比 較的一定のポンプ圧をなお維持しながらポンプをブレーキとして機能させ、流体 圧脈動を生じさせることなく組み合ったクラッチの作動を容易にする構造を示す 図である。 第3図は、より大きなポンプ能力を望む場合にポンプが5個の歯を備えたイン ペラと、6個の歯を備えた一体のリングギアとを有し得ることを示す、第2図と 同様の図である。 第4図は、より一定の流体圧を望む場合にインペラが7個の 歯を有し、一体リングギアが8個の歯を有することを説明する、第2、3図と同 様の図である。 第5図は、作動流体が継手のケーシング内に圧送される入口ポートのための入 口弁の構造を示す展開斜視図である。 第6図は、弁の開閉動作を説明する、第5図の6−6線に沿った断面図である 。 第7図は、作動流体をケーシングから圧送する出口ポートと組み合わせた制御 弁を示し、この制御弁の動作が回転部材の相互の連結を制御することを説明する 、第1図の7−7線に沿った長手方向に見た図である。 第8図は、第7図の8−8線に沿った断面図であり、ケーシングが所定の速度 より高い速度で回転するときに弁を閉じる弁閉鎖体をさらに開示している図であ る。 第9図は、制御弁および弁閉鎖体の構造を説明する、第7図の9−9線に沿っ た断面図である。 第10図は、制御弁の出口のところの構造を示し、その弁要素を、出口ポート に関して、実線開放位置と仮想線閉鎖位置とに図示した部分断面図である。 第11図は、出口ポートと弁の構造を示す斜視図である。 第12図は、本発明の制御弁を有する流体継手の関連実施形態を示す、第1図 と同様の断面図であり、油圧ポンプが弁閉鎖時にブレーキとして作用し、ブレー キ作用が継手のみを作動させ、対応した遊星歯車セットの差動作用を制限する状 態を示す図である。 第13図は、本発明の制御弁を有する流体継手の別の実施形態を示す、第1図 と同様の図であり、前車軸と後車軸を連結するために車両トランスファ・ケース で用いて特別の効用を有する構造を示す図である。 第14図は、本発明の制御弁を有する流体継手の別の実施形態を示す、第1図 と同様の図であり、弁閉鎖時に対応した駆動装置の一対の回転部材を回転連結す る一対の油圧ポンプおよび対応したクラッチを包含する構造を示す図である。 第15図は、作動流体がクラッチ起動ピストンに圧送されるトランスファ・ポ ートおよび対応した逆止弁を示す拡大断面図である。 第16図は、トランスファ・ポート逆止弁をその閉鎖位置で示す部分斜視図で ある。 第17図は、第16図と同様の部分斜視図であり、トランスファ・ポート逆止 弁をその開放位置で示す図である。 第18図は、クラッチの起動ピストンの一構造の軸線方向図である。 第19図は、起動ピストンの、第18図の19−19線に沿った断面図である 。 第20図は、主通路および流出通路を包含し、くぼみ内に取り付けた制御弁出 口ポートを示す斜視図である。 第21図は、制御弁を通る、ほぼ第20図の21−21線に沿った断面図であ り、図示したポートを通る流体の流れを制御する弁要素を示す図である。 第22図は、油圧ポンプとクラッチの間の圧送流体過給回路を含む別の実施形 態を示す、第1図と同様の図である。 第23図は、過給回路の弁付きトランスファ・ポートを示す部分図である。 第24図は、過給回路の出口ポート用の制御弁を示す図である。 第25図は、過給回路の流体の流れを示す概略図である。 第26図は、流体継手のトランスファ・ポートおよび制御弁を調整してトラン スファ・ポートのサイズを制御弁によって制御される出口ポートのサイズよりも 小さくすることができる方法を示す。 第27図は、流体継手を調整してトランスファ・ポートのサイズを制御弁によ って制御される出口ポートと同じサイズにすることができる方法を示す図である 。 第28図は、流体継手を調整してトランスファ・ポートを制御弁によって制御 される出口ポートよりも大きくすることができる方法を示す。 第29図は、制御弁の変更構造を示す、第10図と同様の断面図である。 第30図は、制御弁の変更構造を示す、第11図と同様の斜視図である。 第31図は、出口ポートの流出通路を構成する弁要素の末端を示す部分図であ る。 第32図は、制御弁の別の実施形態を通る、第29図と同じ方向に見た展開断 面図であり、弁要素が扁平であり、細長くて真っすぐな形状を有し、弁体がくぼ みを有し、このくぼみのポート端が弁要素を取り付ける位置よりも深くなってい ることを示す図である。 第33図は、第32図の実施形態を図示したようにフィルム上に塗布した接着 剤によって使用状態に取り付けた状態で示す展開斜視図である。 第34図は、第32図と同じ方向に見た、制御弁のさらに別の変形例の断面図 であり、この制御弁が、弁体と一緒に射出成形するなどして機械的ファスナによ って取り付けることを除いて同じ構造を有することを示す図である。 第35図は、第25図と同様の図であり、本発明の制御弁が一対のポートを制 御するように構成してある過給回路の別の例を示す図である。 第36図は、第35図の制御弁の展開斜視図である。 第37図は、第35図の37−37曲線に沿った展開断面図であり、弁体をフ ィルム上の接着剤で取り付けた状態で示す制御弁の構造を示す図である。 第38図は、第37図と同じ方向に見た、制御弁のさらに別の実施形態の断面 図であり、弁体と共に射出成形したような機械的ファスナで取り付けることを除 いて同じ構造を有することを示す図である。 発明を実施するための最良の形態 図面の第1図を参照して、ここに部分的に示す車両駆動装置(全体的に符号2 0が付けてある)は差動装置22を包含する。この差動装置22は、回転駆動部 材24を介して車両エンジンによって回転駆動され、一対の軸線方向軸部分26 、28を駆動する。これらの軸部分は、それぞれ、回転軸線Aのまわりに回転す る一対の回転部材を備えている。差動装置は作動流体を収容するハウジング30 を包含し、このハウジングは適当な図示しないシールを有し、これらのシールを 貫いて回転部材24、26、28が突出している。ハウジング30内に、差動装 置は流体継手32を包含し、この流体継手は、以下により充分に説明するように 、回転駆動部材24によって駆動される軸部分26、28を回転連結するように 作動する。 第1図を続けて参照して、流体継手32は中空構造のケーシング34を包含す る。このケーシングはハウジング内で回転軸線Aまわりに回転することができ、 回転部材の一方に連結してある。この回転部材は、図示実施形態では、右側の軸 部分26である。この連結は後のより詳しく説明するようにベベルギア式遊星歯 車である遊星歯車セット36によって行われる。図示したケーシング34はカッ プ状部材38とキャップ部材40とを包含し、これらの部材は各々が周フランジ を有する。これらのフランジは円周方向に隔たったボルト42によって互いに固 着してある。これらボルトは駆動部材24のベベル駆動部分46によって回転駆 動されるベベル式のリングギア44も取り付けている。 第1、2図を一緒に参照して、流体継手32は油圧ポンプ48も包含する。こ の油圧ポンプ48は、回転軸線Aに沿ってケーシング34内に設置してあり、外 歯52を有するインペラ50に具体化されたポンプ要素を包含する。油圧ポンプ は、また、歯付きインペラ50に関して偏心回転できるようにケーシング34に 取り付けた一体のリングギア54も包含する。この一体リングギア54は、イン ペラの歯よりも1つ多い数の歯56を包含し、これらの歯がインペラの歯とかみ 合って、ケーシングと歯付きインペラの相対回転時にポンプ作用を行う。後によ り詳しく説明するように、インペラ50が6個の歯52を有し、一体リングギア 54が7個の歯56を有すると最も好ましい。この関係が、回転部材間に設けた 流体継手に悪影響を与える流体脈動を生じさせることなく、油圧ポンプが比較的 一定のポンプ圧を維持しながらブレーキとして効果的に作動できるに充分なポン プ能力を与える。第3図に示すように、これは、また、油圧ポンプ48´のイン ペラ50´が5個の外歯52´を持ち、リングギア54´がインペラの歯とかみ 合う6個の歯56´を持つのも可能とする。この構造は、いくぶん大きなポンプ 能力を与えるが、回転部材間の有効な流体継手と干渉するほどではないけれども 流体圧力におけるコンシステンシーでは劣る。第4図に示すように、同様に、圧 送流体の量の減少を伴ってもより一貫した流体圧力を望む場合には、油圧ポンプ 48″のインペラ50″が7個の内歯52″を備え、一体リングギア54″が8 個の歯56″を有することも可能である。こうして、インペラが5個から7個ま での外歯を有し(6個が最も好ましい)、一体リングギアがインペラの歯数より も1つ多い歯数を有する。 第1、5、6図を組み合わせて参照して、ケーシング34は入口58を有し、 この入口を通して作動流体が油圧ポンプ48によってケーシング内へ圧送される 。第1図に示すように、実際には、入口58は2つあり、軸部分28とケーシン グ34という回転部材間の相対回転の順逆両方向でポンプ作用が生じるようにな っている。これに関連して、入口58の各々には回転方向に沿って異なったサイ ズの入口ボア62を開閉する逆止弁62が組み込んである。各逆止弁60は、第 5、6図に示すように、薄い弁要素64を有し、この弁要素はガイド、たとえば 、ねじ付きボルト66によって、第6図の実線表示の開放位置と仮想線表示の閉 鎖位置との間で動けるようになっている。第2図に示すインペラ50と一体リン グギア54との間の一方向への相対回転の際、逆止弁60の一方が開いて作動流 体をハウジング30からケーシング34内へ圧送させ、他方の逆止弁が閉じて作 動流体が他方の入口ポートを通してケーシングから排出されないようになってい る。インペラ50とケーシング34の間の反対方向への相対回転では、入口ポー ト58の開放位置、閉鎖位置は逆になる。 第1図に示すように、クラッチ68は、ケーシング34のキャップ部材40と の結合部に隣接してケーシング34のカップ状部材38内に収容されている。ケ ーシングのキャップ部材40内には、ポンプ・ハウジング、インサート70が装 着してあり、これは油圧ポンプ48を収容し、クラッチ68と対面している。こ のインサート70はクラッチ作動ピストン72を収容する環状ピストン室71を 有し、このクラッチ作動ピストン72は後により詳しく説明するようにクラッチ 68と係合し、ケーシング34をこれも後により詳しく説明するように左側軸部 分28と連結する。インサート70は一対のトランスファ・ポート74を構成す る壁を有し、これらのトランスファ・ポートを通して作動流体が油圧ポンプ48 からピストン室71内のクラッチ作動ピストン72に圧送される。トランスファ ・ポート74を通るこの流れは、インペラ52とリングギア54の間の一方向相 対回転が生じた際にトランスファ・ポートの一方を通り、インペラ、リングギア 間の反対方向の相対回転時には他方のトランスファ・ポートを通る。トランスフ ァ・ポート74の各々は、第15図〜第17図に関連して後により詳しく説明す る構造の逆止弁76が組み込んである。これらの逆止弁76は、クラッチ作動ピ ストン72へいずれかのトランスファ・ポートを通して圧送される作動流体が他 方のトランスファ・ポートを通して油圧ポンプ48に逆流するのを防ぐ。 第7、9図に最も良く示すように、出口ポート78も設けてあり、第1図の実 施形態では、この出口ポートはクラッチ作動ピストン72に設けてある。流体継 手の制御弁80が本発明に従って構成してあり、この制御弁は、圧送流体が所定 圧力に達したときに後により詳しく説明するように出口ポート78を閉じる。こ の所定圧力は、ポンプ・インペラとリングギアの間の相対回転に比例し、したが って、差動装置36を介してケーシング34に連結する右側軸部分26とインペ ラ50に連結する左側軸部分28との間の相対回転に対応する。圧送作動流体が この所定圧力に達すると、弁80は後により詳しく説明するように閉じて出口ポ ート78を閉ざし、作動流体が油圧ポンプ48から圧送されるのを阻止する。こ れにより、インペラ52を内部リングギア54と連結することによって油圧ポン プ48がブレーキとして作用し、左右の軸部分26、28で具体化している回転 部材を相互に連結することになる。 第10、11図に最もよく示すように、弁80は細長い金属ストリップ式の弁 要素82を包含する。この弁要素の一部あるいは一端84は任意適当な要領、た とえば、図示した頭付きボルト86によって出口ポート78に間隔を置いた状態 で装着してある。弁要素82の末端88は、第10図に示すように出口ポート7 8から隔たった実線表示の開放位置と、出口ポートを閉じる仮想線表示の閉鎖位 置との間で動くことができる。この弁要素82はバイメタル式であり、熱膨張係 数の異なる2つの金属90、92を包含する。したがって、弁要素はその温度の 上下に応じて動くことになる。一層詳しく言えば、作動流体がたとえば連続的な 使用によって加熱されると、弁要素端88が出口ポート78に向かって移動し、 軸部分間の同じ相対回転量に対応する同じ圧送流体圧力で弁80を閉ざす粘性流 体の量が少なくて済むことになる。さらに、或る程度の時間休止した後などのよ うに作動流体が冷えたときには、弁要素端88は出口ポート78から離れるよう に動き、より多い粘性作動流体を圧送する同じ圧力で閉じることになる。こうし て、バイメタル式弁要素82は作動流体が加熱、冷却されるときの粘性変化を補 正し、2つの軸部分で具体化されている2つの回転部材間の連結を同じ相対回転 速度で行えるようにする。さらに具体的には、上述した弁閉鎖作用は、油圧ポン プ48をブレーキとして作用させて2つの軸部分で具体化されている2つの回転 部材間の相対回転を制限すると共にクラッチ68を作動させて2つの軸部分を相 互にさらに連結することになる。 第10、11図に最も良く示すように、出口ポート78は主通路94を包含す ると好ましい。この主通路は、弁要素82の端88が先に説明したように開放位 置から閉鎖位置へ動いたときに弁要素82によって閉ざされる。出口ポート78 は流出通路96も包含する。この流出通路96は、弁要素82が主通路94に対 して閉じているときでも開いたままであり、作動流体の流出流を与え、クラッチ 68を冷却すると共に、ポンプ48内の作動流体の温度が急速に過剰に上昇しな いようにしている。弁要素82が開くと、出口ポート78の両流路を通る流体の 流れが流出通路96を清掃し、この流出通路の小さい横断面流れ面積を詰まらせ るかもしれないいかなる小粒子も除去することになる。制御弁80は、したがっ て、通常の使用では自動清掃式である。また、流出通路96は、対の回転部材が 相対回転を止めて油圧ポンプが停止したときに加圧流体がピストン室71から流 出するのを許す。ピストン室内の圧力が後により詳しく説明するように低下する とクラッチ68が外れる。制御弁80のこの構造では、流出通路96は弁要素8 2を取り付けたピストン72(第7図)によって提供される弁体によって構成さ れている。 第7〜11図に示し、第10、11図で最も良くわかるように、この流体継手 は細長い取付けくぼみ98を包含する。この取付けくぼみの一部または一端10 0のところに弁要素82の一端84が取り付けてあり、反対端102には出口ポ ート78の主通路94、流出通路96が設けてある。このくぼみは、バイメタル 式弁要素82と協働して、弁要素の反対側から出口ポート78への流れの流動横 断面積を絶えず変化させ、温度変化に応答して動く弁要素端88が、ブレーキと しての油圧ポンプの動作およびクラッチの作動を開始させるように弁要素が閉じ る圧力を精密に制御することができるようにする。弁要素82の任意所定の開放 位置で、或る粘度の作動流体か弁要素を閉鎖させる或る程度の圧力が存在する。 これは、弁要素端88とくぼみ102の隣接端との間を出口ポート78へ流れる 作動流体で生じる。この流れは弁要素端88を通過する流体に圧力低下を生じさ せ、油圧ポンプ側よりも弁要素端88の出口側(それぞれ第10図に示すように 上下の側)に作用する力を弱めることになる。温度変化に応答して弁要素82が 動いてその端88の位置を変えることで、この弁要素端とくぼみ端102の間の 流れ横断面積を変化させ、温度変化を精密に補正すると共に、弁80の閉鎖が第 1図に示す軸部分26、28によって具体化された回転部材間の同じ相対回転速 度に確実に一致することになる。 第7〜9図に最も良く示すように、弁要素82は軸線Aに関して半径方向に動 き、くぼみ98はピストン72のポンプ側からクラッチ側に向かって延びる細長 い開口103内に設けてある。一層詳しく言えば、くぼみ98は回転軸線Aに関 してその半径方向外側で開口103内に設けてあり、弁要素端88が閉鎖位置ま で半径方向外方へ、そして開放位置まで半径方向内方へ移動すると共に、半径方 向内外方へ移動して先に述べたように温度変化に順応することができる。 第7〜9図を参照して、ここには、流体継手が弁閉鎖体104も包含するもの として示してある。この弁閉鎖体104は、継手ケーシングが所定の車両速度よ り高い速度で回転するときに出口ポート78に関して弁要素82を閉鎖位置へ移 動させる。この弁閉鎖体は、軸部分によって具体化される回転部材間になんらか の相対回転があるときに油圧ポンプをブレーキとして作動させると共に先に述べ た要領でクラッチを直ちに作動させることによって回転部材を直ちに連結するこ とになる。この弁閉鎖体104は、好ましくは、たとえば図示実施形態における ピストン72上への取付けを行うピボット連結部108を有する遠心おもり10 6を包含するように構成する。弁閉鎖体104は、作動部分110も包含し、こ の作動部分は遠心重り106から延びており、所定速度より高い速度で継手ケー シングが回転するときに弁要素82と係合してこの弁要素を出口ポート78に関 して閉鎖位置へ動かす。一層詳しく言えば、このような回転で、重り106の遠 心力が弁要素82の弾力性に打ち勝ち、それを開放位置から閉鎖位置へ動かし、 その結果、油圧ポンプの与える制動作用とクラッチの作動が先に述べたように軸 部分によって具体化される回転部材間の任意の相対回転の際に直ちに生じる。 第1図を参照して、右側軸部分26によって具体化される一方の回転部材がケ ーシング34に連結している流体継手20は先に説明したクラッチ68も有して おり、このクラッチは他方の軸部分28によって具体化される他方の回転部材と ケーシングの間に位置する。このクラッチ68は交互のセットになったクラッチ 板112、114を包含し、一方のセットのクラッチ板112はケーシング34 にスプライン連結116した外周部を有し、他方のセットのクラッチ板114は 軸部分28にスプライン連結118した中央開口を有する。この軸部分28はイ ンサート70のクラッチと反対の側でポンプ・インペラ50とスプライン連結1 20している。先に説明したようにクラッチ・ピストン72に作用する圧送作動 流体はクラッチ板112、114のセットを圧縮し、ケーシング34と軸部分2 8によって具体化される回転部材とを連結する。先に説明した出口ポートの流出 通路を経て作動ピストン72を通って流れる圧送作動流体は軸部分26、28に 沿って流れ、ケーシング34から流出する。 先に述べたように、第1図に示す流体継手32は、右側軸部分26によって具 体化される一方の回転部材とケーシング34とを連結するベベルギア式の遊星歯 車セット36を有する。この遊星歯車セットはケーシング壁122のクラッチ6 8と反対の側に設置してあり、一対のサイドギア124、126を包含する。 これらのサイドギアはそれぞれ軸部分26、28によって具体化される回転部材 とのスプライン連結部128、130を有する。遊星歯車セット36の遊星ギア 132は、それぞれ、対になったサイドギア124、126とかみ合っており、 クロスピン134によって回転可能に支持されている。このクロスピン134は ケーシング34の対向した側部間で回転軸線Aに沿って延びている。遊星歯車セ ット36は、先に説明したように弁80の閉鎖によって油圧ポンプ48がブレー キとして作用し、クラッチ68が作動するまで軸部分26、28によって具体化 される回転部材間で差動作用を行う。油圧ポンプ48がブレーキとして作用し、 クラッチ68が作動したとき、軸部分26は、スプライン連結部128、サイド ギア124、遊星ギア132、サイドギア126およびスプライン連結部130 を介して他方の軸部分28と連結する。 第12図を参照して、ここには、参照符号32aによって流体継手の関連実施 形態が示してある。この実施形態の流体継手32aは後述する点を除いて第1〜 11図に開示された実施形態と同じ構造を有し、同様の構成要素には同様の参照 符号が付してある。したがって、先の説明のかなりの部分が当てはまり、ここで は繰り返さない。しかしながら、この実施形態では、先の実施形態と異なりクラ ッチがない。したがって、油圧ポンプ48の提供する制動作用のみが単独でイン ペラ50とリングギア54とを連結すると共に、軸部分26、28によって具体 化される回転部材の連結を行う。この実施形態では、ケーシングのキャップ部材 40は回転軸線Aの両側に位置する一対の入口58を有し、各入口は対応する逆 止弁60を備えているが、一方のみを実線で示してあり、他方の逆止弁は仮想線 で概略的に示してある。さらに、ケーシング・キャップ部材40は回転軸線Aの 両側に位置する一対の出口ポート78も有し、各出口ポートは先に述べたと同じ 構造の制御弁80を備えているが、一方の出口および対応した制御弁のみが実線 で示してあり、他方は仮想線で概略的に示してある。対になった入口ポート、対 応した制御弁ならびに対になった出口ポート、対応した制御弁をこのように設け ることにより、油圧ポンプ48の提供する制動作用を軸部分26、28によって 具体化される回転部材間の両方向の相対回転で得ることができる。 第13図を参照して、ここには、流体継手の別の実施形態が32bで示してあ り、この流体継手は後に説明する点を除いて先に説明した実施形態と同じ構成要 素を包含し、したがって、同様の参照符号が付してあり、先の説明のかなりの部 分が当てはまり、ここでは繰り返さない。しかしながら、この流体継手32bは 、四輪駆動を行うように作用し、ケーシング34への固定ボルト連結部136を 備えた回転部材26を有する。この回転部材26は回転軸線Aが貫通するリング 形状を持ち、他方の回転部材28はケーシング34および前記一方の回転部材2 6のリング形状を貫いて延びる細長い形状を有する。油圧ポンプ48およびクラ ッチ68はケーシング34内に設置してあり、第1図の実施形態に関連して先に 説明したと同じ要領で作動するが、遊星歯車セットが設けてない点で異なる。使 用時、一方の回転部材26は補助車軸駆動のための取り出し部として作用し、他 方の回転部材28は車両エンジンと一次駆動車軸の間の駆動を行う。しかしなが ら、車軸間に回転速度差があるときには、流体継手32bの動作により、ポンプ およびクラッチの動作に関連して先に説明したと同じ要領で車軸を互いに連結す る。 第14図を参照して、ここに示す流体継手のさらに別の実施形態32cは後に 説明する点を除いて先に説明した実施形態と同様の構造を有し、同様の構成要素 には同様の参照符号が付してあり、先の説明のかなりの部分が当てはまるのでこ こでは繰り返さない。この流体継手の実施形態32cは、遊星歯車セットなしに 、回転駆動部材24によって駆動される2つの軸部分26、28の間の差動装置 として作用する。各軸部分26、28は、先に説明した実施形態と同様の対応し た油圧ポンプ48、クラッチ68を有する。これらのクラッチ68は互いに隣接 して設置してあり、浮動スペーサ138で示すように分離されている。こうして 、クラッチ68のいずれかが作動すると、他方のクラッチも作動し、相互の動作 を調和させる。 第15〜17図を参照して、各トランスファ・ポート74がインサート70を 貫いてポンプ側からピストン側に向かって延びており、ポンプ側に装着した対応 する逆止弁76を有し、ピストンはそれぞれのOリング146、148によって 内外の環状フランジ142、144間でシールされている。ポンプ側で、トラン スファ・ポート74は細長くて浅い収集部分150を有し、これにより、圧送作 動流体を異なった半径方向位置から受け取り、ピストン側でトランスファ・ポー ト、逆止弁76を通る流れを生じさせ、先に説明したようにピストンの動作を生 じさせることができる。第16、17図に最も良く示すように、各逆止弁76は 金属ストリップ式弁要素152を包含し、その一端154は適当なファスナ15 6(たとえば、頭付きボルト)によって金属製インサート上に装着してある。反 対端158は弁要素の弾性ばね力によって第16図の閉鎖位置へ通常片寄せられ ている。しかしながら、ポンプ作用で生じた加圧流体がばねの片寄せ力に抗して 作用すると、第17図に示すように弁端158を開き、先に述べたように、流体 がピストンを移動させ、クラッチを作動させる。 ここで、第15図に示すトランスファ・ポート74を通る流動横断面積と第9 、10図に示す開いた制御弁80を通る流動横断面積が第27図にも示すように 互いにほぼ等しくなるように通常調整されることは注目されたい。この流体継手 の調整は、第26図に示すように、トランスファ・ポート74の流動横断面積を 開いた制御弁80の流動横断面積よりも小さく作り、制御弁の閉鎖およびそれに 続くクラッチ68の動作を遅らせることによっても行うことができる。さらに、 より早く制御弁を閉鎖し、クラッチを作動させるには、第28図に示すように、 トランスファ・ポート74の流動横断面積を開いた制御弁80の流動横断面積よ り大きく作るとよい。さらに、トランスファ・ポート弁要素152の閉鎖ばね片 寄せ力を制御することによっても動作を調整することが可能である。 第18、19図を参照して、流体継手のピストン72が示してあり、これには 先に説明したように制御弁80が装着してある。このピストンは、組立て状態で 油圧ポンプに対面するその片面に、たとえばエチレン・アクリル樹脂のようなエ ラストマー・ゴム状物質のコーティング160を有する。このコーティング16 0は流体継手の隣接した内外の環状壁をシールして摺動シール状態を与える内外 の環状シール162、163も構成している。このコーティング160はピスト ン72の打ち抜き鋼板164に射出成形したものであり、その周縁に周方向に隔 たった位置決め出張り166を有し、ピストンが流体継手のケーシング内で左方 へ完全に移動したときにシール162を保護するようになっている。 第20、21図をさらに参照して、コーティング160は、先に説明したよう に主通路94、流出通路96を備えた出口ポート78を構成すると共に、制御弁 80の弁要素82を特に第21図に示すように装着する取付けくぼみ98を構成 するように射出成形してある。コーティングの射出成形により、主通路94と流 出通路96を備えた出口ポート78を形成するのが容易になる。さらに、ここで 、コーティング160がピストン板164にある孔を貫通する環状部分168を 有し、出口ポート78の主通路94の必要な流動横断面積を容易に構成し、先に 説明したように流体継手の調整を容易にすることができることに注目されたい。 第22図を参照して、ここには32dによって流体継手のさらに別の実施形態 が示してある。この流体継手32dは、後に述べる点を除いて先に説明した実施 形態とほぼ同じ構成要素を包含しており、同様の符号が付してあり、先の説明の かなりの部分が当てはまるのでここでは繰り返さない。流体継手のこの実施形態 は油圧ポンプ48とクラッチ68を隔離するケーシング・インサート70の壁を 有する。先の実施形態と異なり、この壁を貫いてトランスファ・ポート74と出 口ポート78が設けてあり、出口ポートはクラッチの作動ピストンを貫通してい る。この構造は以下に説明するような過給回路を与える。 第23〜25図に特別に示すように、対応した逆止弁76、制御弁80を備え た2セットのトランスファ・ポート、出口ポート74、78が設けてあり、各セ ットはポートが貫いているインサート壁のポンプ側で対応する収集部分150内 に設置してある。回転部材26、28間の一方向への相対回転時に(第2図)、 圧送作動流体は、2つの実線矢印170、172で示すように、油圧ポンプから 第25図に示す左側のトランスファ・ポート、出口ポート74、78を通ってピ ストン室へ流れ、右側の出口ポート78に流れてポンプの低圧側へ戻る。対の回 転部材間の反対方向への相対回転時には、作動流体は、仮想線矢印174、17 6で示すように、ポンプから右側のトランスファ・ポート、出口ポート76、7 8を通ってピストン室内へ流れ、そこから左側の出口ポート78へ流れる。こう して、対になった回転部材間の相対回転時には、油圧ポンプからピストン室71 へ絶えずポンプ作用が生じ、クラッチ68を作動させると共に、作動流体は油圧 ポンプの低圧側へ戻され、さらに加圧される。 流体継手32dの第22図実施形態の場合、クラッチ板112、114への作 動流体の流れはない。そのため、クラッチ板の潤滑を行う図示の潤滑通路178 を設けると望ましい。この潤滑通路178は回転部材の一方26を貫く通路部分 180、182と、回転部材26とのスプライン結合部を有し、また、クラッチ 板114への先に述べたスプライン連結部118を有するコネクタ186を貫く 通路部分184とを包含する。適当なポンプ源からの潤滑通路178のこれらの 通路部分180、182、184を通る流れは潤滑を行うと共に、ピストン72 のクラッチ板側にあるクラッチ板112、114の冷却材としても作用する。 第29〜31図を参照して、ここには、制御弁の別のバージョン80eが示し てあり、これは後に述べる点を除いて先に説明した制御弁と同じ構造を有し、同 様の構成要素には同様の参照符号が付してあり、先の説明が当てはまるのでここ では繰り返さない。しかしながら、この制御弁80eの構造では、細長いバイメ タル・ストリップ式弁要素82の末端88はポート78の流出通路96eを構成 しており、ピストン72で与えられる弁体はポート78の主通路94を構成して いる。こうして、第29図に仮想線で示す閉鎖位置においては、流出通路96e は加圧作動流体が先に述べた実施形態と同様にポート78を通って流出するのを 許し、仮想線で示す弁要素82の開放時には、流出通路96eは先に説明したと 同じ要領で流体の流れによって清掃される。したがって、両弁構造の動作は同じ である。 上述の制御弁の実施形態の各々は末端88を備えた制御弁要素82を有し、こ の末端が弁の開放位置において取付け端84に関して傾斜した状態で延びている 。この傾斜状態は取付け端84付近の制御弁要素の湾曲によって得ることができ る。閉鎖位置へ動いたとき、制御弁要素82はほぼ平らな形態となる。 第32〜38図を参照して、ここには、さらに別の制御弁の実施形態が示して あり、後に述べる点を除いて先に述べた制御弁とほぼ同じ構造を有する。そのた め、同様の構成要素には同様の参照符号が付してあり、先の説明のかなりの部分 が当てはまるのでここでは繰り返さない。 第32、33図に示すように、制御弁の別の実施形態80fは適当なプラスチ ックを射出成形したものであると好ましい弁体190を包含し、この弁体の一部 または一端100には細長い弁要素82の一部または一端84がファスナ・ボル ト86によって取り付けてあり、反対端102ではポート78の主通路94が弁 体を貫いて延びている。弁要素82はその一部84とその末端88の間でほぼ扁 平である。弁体190のくぼみ98の深さは、端100の部分でよりも端102 のところで深くなっており、その間は斜面となっている。そのため、制御弁80 fは、扁平な弁要素82がくぼみ98ないに取り付けられたときには開いており 、流出通路96を通る流出流に関連して先に説明したと同じ要領でポート78に 向かって弁要素の末端88が移動したときに閉じる。 第32図を続けて参照して、制御弁80fのコネクタ192は、弁体のポート 78と整合するポート部分78´で示すように、ピストン72などに使用するた めに弁体190を固着するのに設けてある。この図示のコネクタ192は適当な プラスチック・フィルム194の両面に適当な接着剤を塗布し、ピストン72の くぼんだ孔196内に弁体190を固着することによって得ることができる。フ ィルム194は第33図に示すようにポート78″を包含する必要な形状に打ち 抜き加工するとよい。 くぼみ98がその一部100とその端102の間に斜面を与える湾曲面198 を有するときに制御弁80fの最良の結果を得ることができる。こうすれば、細 長い制御弁82が、ポート78に関する開放、閉鎖位置間で動くときに連続的に 移動するラインによって湾曲面198と係合したり、離脱したりする。 第34図を参照して、ここに示す制御弁の別の実施形態80f´は、両面接着 フィルム片の代わりに少なくとも1つの機械的なファスナ200、202によっ てコネクタ192が提供されるという事実を除いて第32、33図の実施形態と 同じ構造を有する。図示したように、一方のファスナ200はそれを貫いて延び るポート98を有し、ピストン・ポート78´を貫くピストン72とスナップ嵌 合する頭付き端204を有する。さらに、図示の他方のファスナ202は孔10 5を貫いて延びるくぼみ取付け部分100に隣接して位置しており、弁体190 を所定位置に固着するためのスナップ・コネクタ端206を有する。 ここで、ピストン72で使用するように図示した第29〜34図に示す実施形 態の各々が第25図に示すような過給回路で使用するように壁70に装着できる ことは了解されたい。さらに、先に説明した細長い弁要素82の各々が真っすぐ な形状の細長い形態を有するが、この細長い形態を、第25図に示す弁76のよ うに、そして、第35〜38図の実施形態に関連して後により詳しく説明するよ うに湾曲形状で得てもよい。 第35図を参照して、ここに示す制御弁の別の実施形態80gは、第25図に 関連して先に説明したように過給回路として作用する構造となっているが、流体 継手壁を貫いていて油圧ポンプに流体を戻す両ポート78の制御を行う。一層詳 しくは、この制御弁実施形態の弁体190は、両端102と、これらの端の間に 延びる湾曲した中間部分100とを包含する湾曲形状の細長い取付けくぼみ98 を有する。弁要素82は第32〜43図の実施形態と同様にほぼ扁平であり、一 対の対向した末端88と、これらの端の間に延びる湾曲した中間部分84とを有 する。制御弁要素82のこの湾曲した中間部分84くぼみ98内の湾曲中間部分 100のところにねじ付きファスナ・ボルト86によって取り付けてある。両ポ ート78は互いに同じ構造であり、主通路94と流出通路96はくぼみ98の対 応した端102に隣接して先に説明したように作用する。このくぼみ98は中間 部分100のところよりも各端102のところで深くなっており、第37図に示 すように各端から中間部分まで傾斜している。この傾斜は、好ましくは、一対の 湾曲面198によって得る。その結果、扁平な弁要素82の各末端88は、絶え ず移動するラインに沿って、対応するポート78に関する開放、閉鎖位置間の移 動の際に対応する湾曲面と係合したり、そこから離脱したりするように動くこと ができる。 第37図に示すように、制御弁80gは、第32、33図の先に説明した実施 形態と同様に両面接着プラスチック・フィルム194で具体化されるコネクタ1 92を有する。同様に、弁体198が適当なプラスチックから得たプラスチック 射出成形体あるいはスチールまたはアルミニウムから得たダイキャスティングで あると好ましいが、他の方法で弁体を製作することも可能である。 第38図に示すように、制御弁の別の実施形態80g´は第35〜37図の制 御弁80gと同じ構造を有するが、そのコネクタ192は第34図の制御弁要素 と同様に一対の機械的ファスナ200である。そのため、これらの機械的ファス ナ200は継手壁70にある適当なポート部分78´を貫いており、その結果、 制御弁は第24図に関連して先に説明した要領でポンプに戻る流れを制御するこ とができる。 ここで、射出成形体としての弁体190について説明した第32〜38図の実 施形態の各々をピストンあるいは継手壁の一部(本発明の広義の特徴ではピスト ン・ハウジングの一部である)として構成してもよいことは了解されたい。しか しながら、特別に開示したような弁体の射出成形によって特別の利点を得ること ができる。 ここでまた、流出通路96を弁体の一部として図示した実施形態の各々が第2 9〜31図の実施形態と同様に対応した弁要素82の末端88の一部として構成 した流出通路を持ち得ることも了解されたい。 本発明を実施するための最良の形態を詳しく説明してきたが、本発明に関係す る技術の当業者であれば、以下の請求の範囲に定義するように本発明を実施する ために種々の代替物、設計物、実施形態があることは了解できよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一対の回転部材を包含する車両駆動装置において対になった回転部材の回転 連結を制御する際に使用するための制御弁であって、弁要素と、加圧作動流体が 選択的に流れて対の回転部材の連結を制御するポートとを包含し、このポートが 主通路とこの主通路と連通する流出通路とを包含し、細長い弁要素がポートの主 通路に対して隔たった状態で装着する一部分と、ポートの主通路から隔たった開 放位置と、弁要素がポートの主通路を閉じるが、加圧作動流体が流出通路を通っ て流出するのを許す閉鎖位置との間で移動できる末端とを有し、弁要素の次の開 放位置への移動の際に流出通路がポートの両方の通路を流れる流体によって清掃 され、弁体が細長い弁要素の前記一部分が装着される一部分と、ポートの主通路 が弁体を貫通している端とを有する細長い取付けくぼみを有し、弁要素が前記一 部分と前記末端との間でほぼ扁平であり、くぼみの深さが前記一部分のところよ りもその端のところでより深くなっていて、その間が傾斜していることを特徴と する制御弁。 2.請求の範囲第1項記載の制御弁において、弁要素が使用時の温度変化に順応 するバイメタル・ストリップからなることを特徴とする制御弁。 3.請求の範囲第1項または第2項に記載の制御弁において、弁体がポートの主 通路を構成すると共に、ポートの流出通路も構成していることを特徴とする制御 弁。 4.請求の範囲第1項または第2項に記載の制御弁において、弁体がポートの主 通路を構成し、弁要素の末端がポートの流出通路を構成していることを特徴とす る制御弁。 5.請求の範囲第1項または第2項に記載の制御弁において、細長い弁要素が真 っすぐな形状、湾曲した形状からなるグループから選んだ形状を有することを特 徴とする制御弁。 6.請求の範囲第1項に記載の制御弁において、くぼみが、その一端と前記一部 分との間に斜面を与える湾曲面を有することを特徴とする制御弁。 7.請求の範囲第6項に記載の制御弁において、さらに、使用のために弁体を固 着するコネクタを包含することを特徴とする制御弁。 8.請求の範囲第7項に記載の制御弁において、コネクタが接着剤、少なくとも 1つの機械的ファスナからなるグループから選んだものであることを特徴とする 制御弁。 9.請求の範囲第7項に記載の制御弁において、弁体がプラスチック射出成形体 であることを特徴とする制御弁。 10.請求の範囲第7項に記載の制御弁において、くぼみがその一端と前記一部分 との間に傾斜を与える湾曲面を有することを特徴とする制御弁。 11.請求の範囲第1項または第2項に記載の制御弁において、弁体が両端と、こ れらの端の間に延びる湾曲中間部とを包含する湾曲した形状の細長い取付けくぼ みを有し、弁要素がほぼ扁平であり、一対の対向した端と、これらの端の間に延 在し、くぼみの湾曲中間部でくぼみ内に装着される湾曲中間部とを有し、最初に 述べたポートと同じ構造の別のポートが設けてあり、各ポートの主通路がくぼみ の対応した端で弁体を貫いて延びており、くぼみの深さが中間部よりも各端のと ころでより深くなっており、各端からその中間部に向かって傾斜していることを 特徴とする制御弁。 12.請求の範囲第11項に記載の制御弁において、くぼみがその各端とその中間 部の間に傾斜を与える湾曲面を有することを特徴とする制御弁。 13.請求の範囲第11項に記載の制御弁において、さらに、弁体を使用のために 固着するコネクタを包含することを特徴とする制御弁。 14.請求の範囲第13項に記載の制御弁において、コネクタが、接着剤、少なく とも1つの機械的なファスナからなるグループから選んだものであることを特徴 とする制御弁。 15.請求の範囲第13項に記載の制御弁において、弁体がプラスチック射出成形 体であることを特徴とする制御弁。 16.請求の範囲第13項に記載の制御弁において、くぼみがその一端と前記一部 分との間に傾斜を与える湾曲面を有することを特徴とする制御弁。
JP50084297A 1995-06-07 1996-05-30 車両駆動装置の流体継手 Expired - Lifetime JP3921618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/482,761 US5595214A (en) 1993-02-10 1995-06-07 Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
US482,761 1995-06-07
PCT/US1996/007987 WO1996041090A1 (en) 1995-06-07 1996-05-30 Hydraulic coupling for vehicle drivetrain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506818A true JPH11506818A (ja) 1999-06-15
JP3921618B2 JP3921618B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=23917356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50084297A Expired - Lifetime JP3921618B2 (ja) 1995-06-07 1996-05-30 車両駆動装置の流体継手

Country Status (5)

Country Link
US (5) US5595214A (ja)
EP (1) EP0830528A4 (ja)
JP (1) JP3921618B2 (ja)
AU (1) AU5883596A (ja)
WO (1) WO1996041090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029589A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Eaton Corp 差動歯車機構およびその組立方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6578692B2 (en) * 2001-03-27 2003-06-17 New Venture Gear, Inc. Rear drive module for all-wheel drive vehicle
US5595214A (en) * 1993-02-10 1997-01-21 Asha Corporation Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
JPH08270753A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
US5749801A (en) * 1995-03-28 1998-05-12 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential unit
EP0774582B1 (en) * 1995-11-14 2000-01-26 Sanden Corporation Valved discharge mechanism of a fluid displacement apparatus
US5893812A (en) * 1996-05-21 1999-04-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force distributing system for vehicle
US5704863A (en) * 1996-07-01 1998-01-06 New Venture Gear, Inc. Two-speed transfer case with on-demand torque control having a coupling pump and a supply pump
DE19639555C1 (de) * 1996-09-26 1997-11-20 Knf Neuberger Gmbh Hubkolbenmaschine
IT1284942B1 (it) * 1996-10-11 1998-05-28 Gkn Birfield Ag Gruppo di innesto in particolare per autoveicoli
US5827145A (en) * 1997-03-17 1998-10-27 Asha Corporation Hydraulic coupling having supplemental actuation
US6076646A (en) * 1997-11-07 2000-06-20 New Venture Gear, Inc. Self-contained hydraulic coupling
AT407077B (de) * 1997-11-25 2000-12-27 Steyr Daimler Puch Ag Antriebseinheit mit drehzahldifferenzabhängiger hydraulischer kupplung für den antriebsstrang von fahrzeugen
US6161643A (en) * 1997-12-10 2000-12-19 Daimlerchrysler Corporation System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
US6041903A (en) * 1997-12-17 2000-03-28 New Venture Gear, Inc. Hydraulic coupling for vehicular power transfer systems
US5967180A (en) * 1998-03-12 1999-10-19 Mclaren Automotive Group, Inc. Check valve
GB2338271B (en) * 1998-06-13 2000-04-26 Perry Forbes G D Bleed closures for hydraulically limited slip differentials
US5938556A (en) * 1998-07-13 1999-08-17 Asha Corporation Differential speed-sensitive and torque-sensitive limited slip coupling
AT2908U1 (de) * 1998-08-04 1999-06-25 Steyr Daimler Puch Ag Drehzahldifferenzabhängige hydraulische kupplung mit lamellenschmierung
US5964126A (en) * 1998-09-02 1999-10-12 Mclaren Automotive Group, Inc. Hydraulic coupling for auxiliary drive axle of a vehicle drivetrain
US5967285A (en) * 1998-10-16 1999-10-19 New Venture Gear, Inc. Multi-function control valve for hydraulic coupling
US6378682B1 (en) 1998-10-16 2002-04-30 New Venture Gear, Inc. Multi-function control valve for hydraulic coupling
AT3020U1 (de) 1998-10-29 1999-08-25 Steyr Daimler Puch Ag Drehzahldifferenzabhängige hydraulische kupplung mit drehmomentbegrenzung
AT3257U1 (de) 1998-11-20 1999-12-27 Steyr Daimler Puch Ag Antriebseinheit für den antrieb eines allradfahrzeuges mit drehzahldifferenzabhängiger hydraulischer kupplung
US6095939A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 New Venture Gear, Inc. Differential for vehicular power transfer systems
US6112874A (en) * 1999-01-12 2000-09-05 New Venture Gear, Inc. Hydromechanical coupling with torque-limiting and temperature-sensitive unloading features
AT3343U1 (de) 1999-01-26 2000-01-25 Steyr Daimler Puch Ag Drehzahldifferenzabhängige hydraulische kupplung mit temperaturkompensation
US6120408A (en) * 1999-03-08 2000-09-19 Mclaren Automotive Group, Inc. Limited slip differential with temperature compensating valve
JP3807585B2 (ja) 1999-05-17 2006-08-09 株式会社ユニバンス 油圧式動力伝達継手のドレーン機構
JP3658242B2 (ja) 1999-05-17 2005-06-08 株式会社フジユニバンス 油圧式動力伝達継手のドレーン機構
US6168545B1 (en) 1999-05-26 2001-01-02 Mclaren Automotive Group, Inc. Limited slip differential with spring-loaded clutches
US6155947A (en) * 1999-05-26 2000-12-05 Mclaren Automotive Group, Inc. Speed-sensitive differential
DE19927079A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-21 Hydraulik Ring Gmbh Betätigungseinrichtung für eine Sperre, vorzugsweise eine Reibschlußsperre, eines Differentialgetriebes
US6431021B1 (en) * 1999-06-24 2002-08-13 Atoma International Corp. Adjustable pedal
WO2001011268A1 (en) 1999-08-06 2001-02-15 Mclaren Automotive Group, Inc. Electronically controlled hydraulic coupling
JP3934838B2 (ja) * 1999-12-03 2007-06-20 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の動力伝達装置
US6238315B1 (en) 1999-12-16 2001-05-29 David Marshall Morse Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
US6315097B1 (en) 2000-03-29 2001-11-13 New Venture Gear, Inc. Hydromechanical coupling with adaptive clutch control
US6446774B2 (en) * 2000-04-10 2002-09-10 New Venture Gear, Inc. Active control of a hydra-mechanical traction control device
US6585088B1 (en) * 2000-05-10 2003-07-01 Poclain Hydraulics Industrie Braking system for braking a rotor relative to a stator
US6332522B1 (en) 2000-05-26 2001-12-25 Dana Corporation Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
AT4837U1 (de) * 2000-09-27 2001-12-27 Steyr Powertrain Ag & Co Kg Antriebssystem für ein allradgetriebenes kraftfahrzeug
US6882922B2 (en) 2000-10-11 2005-04-19 Visteon Global Technologies, Inc. Torque-biasing system
US6859715B2 (en) 2000-10-11 2005-02-22 Visteon Global Technologies, Inc. Torque-biasing system
GR1003608B (el) * 2000-12-08 2001-06-26 Συστημα εξαρτηματων εμπλοκης διαφορικου
US6688446B2 (en) 2001-03-27 2004-02-10 New Venture Gear, Inc. Rear drive module for all-wheel drive vehicle
US6953411B2 (en) * 2001-04-02 2005-10-11 Magna Drivetrain Of America, Inc. Electronically-tuned hydromechanical coupling
US6619457B2 (en) * 2001-05-11 2003-09-16 Midwest Brake Bond Company Bi-directional clutch unit
US6591714B2 (en) 2001-07-18 2003-07-15 Visteon Global Technologies, Inc. Coupling device
US6575281B2 (en) 2001-07-18 2003-06-10 Visteon Global Technologies, Inc. Coupling device
US6681913B2 (en) * 2001-07-18 2004-01-27 Visteon Global Technologies, Inc. Coupling device
US6544137B2 (en) 2001-07-18 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Differential device
US6544136B2 (en) 2001-07-18 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Differential device
US6712730B2 (en) 2001-12-06 2004-03-30 The Timken Company Active torque bias coupling
US6688851B2 (en) 2001-12-28 2004-02-10 Visteon Global Technologies, Inc. Oil pump for controlling planetary system torque
US6712728B2 (en) 2002-01-29 2004-03-30 The Timken Company Transfer case with enhanced torque bias capability
US6692396B1 (en) 2002-02-27 2004-02-17 Torque-Traction Technologies, Inc. Solenoid actuated variable pressure relief valve assembly for limited slip differential assembly
US6699151B2 (en) 2002-03-27 2004-03-02 Torque-Traction Technologies, Inc. Solenoid valve controlled all-wheel drive hydraulic coupling assembly
US6802791B1 (en) 2002-03-27 2004-10-12 Torque-Traction Technologies, Inc. Pressure control valve for hydraulic actuation assembly
FR2852367B1 (fr) * 2003-03-14 2006-10-27 Hutchinson Procede d'assemblage d'une bielle sur un support et dispositif anti-vibratoire fabrique par ce procede
US20050009662A1 (en) * 2003-06-08 2005-01-13 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Casing structure for torque transmission device
US7273327B2 (en) * 2003-06-20 2007-09-25 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
KR100548648B1 (ko) * 2004-02-11 2006-02-02 석창성 압력발생장치를 이용한 유압 마찰식 차동제한장치
US20050261101A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Jun Yoshioka Torque coupling differential assembly with torque disconnect
JP4928447B2 (ja) * 2004-06-24 2012-05-09 ルーク アウトモービルテヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ポンプ
CN1324253C (zh) * 2004-07-13 2007-07-04 武汉理工大学 锁紧系数自动调节式防滑差速器
US7063198B2 (en) * 2004-10-13 2006-06-20 Eaton Corporation Coupling device and improved fluid pressure system therefor
US7318451B2 (en) * 2005-04-20 2008-01-15 Dana Canada Corporation Flapper valves with spring tabs
US7828014B2 (en) * 2005-04-20 2010-11-09 Dana Canada Corporation Self-riveting flapper valves
US7735520B2 (en) * 2005-04-20 2010-06-15 Dana Canada Corporation Tubular flapper valves
US7306030B2 (en) * 2005-04-20 2007-12-11 Dana Canada Corporation Snap-in baffle insert for fluid devices
US20060237184A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Yuri Peric Tubular flapper valves
US7644732B2 (en) * 2005-04-20 2010-01-12 Dana Canada Corporation Slide-in flapper valves
US20060237079A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Cheadle Brian E Self-riveting flapper valves
US7222641B2 (en) * 2005-04-20 2007-05-29 Dana Canada Corporation Snap-in flapper valve assembly
US7418887B2 (en) * 2005-06-21 2008-09-02 Dana Automotive Systems Group, Llc Integral accumulator/pump housing
US7353928B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-08 Dana Automotive Systems Group, Llc. Torque coupling assembly with venting passage
CN100337048C (zh) * 2005-12-05 2007-09-12 关跃 泵式液压偶合器
US20070184238A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 Energy Related Devices, Inc. Laminate actuators and valves
US7591355B2 (en) * 2006-08-30 2009-09-22 Team Industries, Inc. Disconnect
US7918315B2 (en) * 2008-01-08 2011-04-05 Deere & Company Differential transmission with cleaning feature
US9080622B2 (en) 2009-04-03 2015-07-14 Eaton Corporation Hydraulic coupling having self-adjusting anti-rotation hydraulic fluid path
US8707826B2 (en) * 2010-01-05 2014-04-29 Chrysler Group Llc Axle with variable volume sump
CZ2010152A3 (cs) * 2010-03-02 2011-07-07 Podaný@Václav Diferenciální prevodovka
US8579752B2 (en) * 2010-03-22 2013-11-12 Eaton Corporation Hydraulic coupling having improved hydraulic porting path design
CA2804745A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Eaton Corporation Hydraulic coupling having self-adjusting anti-rotation hydraulic fluid path
WO2012040573A1 (en) * 2010-09-25 2012-03-29 Taylor Cable Products, Inc Hydraulic shaft coupling apparatus
TW201235359A (en) * 2010-11-24 2012-09-01 Lanxess Inc Ionomers comprising pendant vinyl groups and processes for preparing same
KR101936243B1 (ko) * 2012-04-26 2019-01-08 엘지전자 주식회사 열교환기
US9115785B1 (en) * 2012-11-27 2015-08-25 Radu Kramer Compact drive mechanism with selective reverse power output
USD741913S1 (en) 2013-06-05 2015-10-27 Eaton Corporation Integrated electronic limited slip rear wheel drive axle cover
NL2011765C2 (nl) * 2013-11-08 2015-05-19 Vitaplus Nederland B V Inrichting en werkwijze voor het begrenzen van de hoeveelheid fluïdum.
US9366334B2 (en) 2014-05-06 2016-06-14 Borgwarner Inc. Lubrication system and transfer case incorporating the same
CN104373547A (zh) * 2014-10-21 2015-02-25 重庆市霞艺汽车配件制造有限公司 一种二档电动车变速器总成的差速器壳
CN105782389B (zh) * 2016-05-20 2019-02-01 泗阳县勇士机械制造有限公司 一种变距式限滑差速器及其设计方法
US10583734B2 (en) * 2017-05-04 2020-03-10 Borgwarner Inc. Tubeless lubrication delivery system for a compact transfer case
SG11202000958UA (en) 2017-08-21 2020-02-27 Macnaught Pty Ltd Reel braking system
DE102019203015A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Zf Friedrichshafen Ag Differentialgetriebe eines Kraftfahrzeugs
KR20210026164A (ko) * 2019-08-29 2021-03-10 주식회사 만도 브레이크장치용 액츄에이터
US11060601B2 (en) 2019-12-17 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc Differential with passive thermal-management system

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899981A (en) * 1959-08-18 Certificate of correction
US1660588A (en) * 1926-06-21 1928-02-28 Climax Engineering Company Discharge valve
US2004929A (en) * 1931-11-25 1935-06-18 Manly Corp Control means for varying the relative speeds of members driven through a common differential mechanism
US2026777A (en) * 1934-11-10 1936-01-07 Ugo Antongiovanni Automatic variable speed transmission
US2775141A (en) * 1952-01-23 1956-12-25 Rouning Adolph Differential
US2808739A (en) * 1953-04-03 1957-10-08 Mueller Otto Control for differential drive
US2861477A (en) * 1955-11-21 1958-11-25 Mueller Otto Pump and lock for differential
US2922319A (en) * 1956-08-06 1960-01-26 Bingham F Burner Differential mechanism
US2913928A (en) * 1957-06-12 1959-11-24 Gen Motors Corp Fluid lock differential
FR1217791A (fr) * 1958-12-08 1960-05-05 Cie De Pont A Mousson Régulateur de débit
US2949792A (en) * 1959-11-09 1960-08-23 Gen Motors Corp Differential assembly
US3229550A (en) * 1962-02-02 1966-01-18 Claude H Nickell Variable hydraulically and mechanically locking differential
US3251244A (en) * 1962-02-02 1966-05-17 Claude H Nickell Torque divided hydraulically proportioned output differential
US3230795A (en) * 1963-05-31 1966-01-25 Mueller Otto Differential transmission
US3361008A (en) * 1964-12-04 1968-01-02 Gleason Works Hydraulically restricted differential
US3350961A (en) * 1965-08-09 1967-11-07 Adiel Y Dodge Locking differential
US3368976A (en) * 1966-02-18 1968-02-13 Georgia Kaolin Co Insulating compositions containing heat tempered essentially montmorillonite-free kaolin
US3407599A (en) * 1966-06-16 1968-10-29 Inst Leichtbau Und Oekonomisch Hydrodynamic power transmission assembly
US3393582A (en) * 1966-07-28 1968-07-23 Mueller Otto Differential transmission
US3393583A (en) * 1967-02-13 1968-07-23 Mueller Otto Self-locking differential transmission
US3490312A (en) * 1968-05-31 1970-01-20 Gen Motors Corp Expansible chamber device with hydrodynamic bearing pump and limited slip differential employing same
US3616882A (en) * 1970-02-05 1971-11-02 Trw Inc Hydraulic motor-pump assembly with built-in brake
US3686976A (en) * 1970-07-10 1972-08-29 Eugene O Philippi Hydraulic limited slip and stabilizing differential gearing unit
US3724289A (en) * 1971-03-29 1973-04-03 Caterpillar Tractor Co Limited slip differential with clutch control means
US3748928A (en) * 1971-09-20 1973-07-31 Borg Warner Control system for mutiple driving axle vehicle
US3752280A (en) * 1971-12-22 1973-08-14 Gen Motors Corp Constant speed differential fluid clutch
GB1411283A (en) * 1972-06-21 1975-10-22 Gkn Transmissions Ltd Four-wheel-drive vehicles
US3835730A (en) * 1972-08-04 1974-09-17 J Pemberton Hydraulically controlled non-slip differential
US4031917A (en) * 1974-04-08 1977-06-28 John Charles R De Constant flow gas regulator
US3894446A (en) * 1974-06-03 1975-07-15 Twin Disc Inc Power transmission having friction clutch bias differential with automatic clutch release
US3938631A (en) * 1974-07-08 1976-02-17 General Motors Corporation Gearing with speed responsive starting clutches
JPS5634193Y2 (ja) * 1974-10-10 1981-08-13
US3987689A (en) * 1974-12-23 1976-10-26 Borg-Warner Corporation Speed-sensitive differential mechanism
US4012968A (en) * 1974-12-23 1977-03-22 Borg-Warner Corporation Speed-sensitive differential mechanism
US4263824A (en) * 1976-09-22 1981-04-28 Eaton Corporation Differential device
US4091901A (en) * 1976-11-17 1978-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pump lock-up power transmission
US4177831A (en) * 1977-08-25 1979-12-11 Schmelzer Corporation Flexible time delay valve
GB2038429B (en) * 1978-09-07 1982-11-17 Gkn Axles Differential gearing
US4272993A (en) * 1978-10-11 1981-06-16 General Motors Corporation Hydraulically controlled differential
US4258588A (en) * 1979-03-16 1981-03-31 Yum Robert S Differential transmission with limited torque transmitter
US4253491A (en) * 1980-02-25 1981-03-03 Eaton Corporation Fluid flow regulating valve and system
US4519755A (en) * 1980-05-09 1985-05-28 Sargent-Welch Scientific Company Gerotor vacuum pump
US4388196A (en) * 1980-08-14 1983-06-14 Claude A. Patalidis Filter with heat controlled fluid flow bypass
US4445400A (en) * 1981-09-28 1984-05-01 Rockwell International Corporation Differential speed limiting device
US4493387A (en) * 1982-08-12 1985-01-15 Ford Motor Company Clutch driven front axle fourwheel drive system
US4548096A (en) * 1982-12-15 1985-10-22 Joseph Giocastro Compact fluid drive transmission
SU1079479A1 (ru) * 1983-03-18 1984-03-15 Харьковский Дважды Ордена Ленина, Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Тракторный Завод Им.С.Орджоникидзе Дифференциал повышенного трени
US4719998A (en) * 1984-05-29 1988-01-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission system for vehicle
US4727966A (en) * 1984-05-30 1988-03-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Differential with differential motion limiting mechanism
US4679463A (en) * 1984-08-31 1987-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Limited slip differential
US4644822A (en) * 1985-02-11 1987-02-24 American Motors Corporation Transfer case for vehicle drivetrains
DE3507492A1 (de) * 1985-03-02 1986-09-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Allradantrieb fuer ein kraftfahrzeug
US4606428A (en) * 1985-04-18 1986-08-19 Eaton Corporation Transaxle differential
JPS61175648U (ja) * 1985-04-22 1986-11-01
US4601359A (en) * 1985-06-10 1986-07-22 Chrysler Corporation Part time on-demand four-wheel drive vehicle transaxle with viscous clutch
US4630505A (en) * 1985-10-24 1986-12-23 Williamson Archie O Hydraulic-controlled differential
US4650028A (en) * 1986-02-03 1987-03-17 Chrysler Motors Corporation Viscous coupling apparatus for on-demand four wheel drive system
JPS62289430A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Toyoda Mach Works Ltd 4輪駆動装置
JPH0525946Y2 (ja) * 1987-01-13 1993-06-30
US4732052A (en) * 1987-03-09 1988-03-22 Clark Equipment Company Limited slip differential
US4836760A (en) * 1987-03-12 1989-06-06 Parker Hannifin Corporation Inlet for a positive displacement pump
US4905808A (en) * 1987-03-27 1990-03-06 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
US4867012A (en) * 1987-05-18 1989-09-19 Mcgarraugh Clifford B Variable speed transmission
US4974471A (en) * 1987-05-18 1990-12-04 Mcgarraugh Clifford B Controllable pinion differential device
SE460551B (sv) * 1987-06-25 1989-10-23 Sigvard Johansson Anordning foer att motverka relativ rotationsroerelse mellan tvaa roterbara axlar
JPS6428026A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Daihatsu Motor Co Ltd Four-wheel drive power transmission gear
JPH0790715B2 (ja) * 1987-09-29 1995-10-04 日産自動車株式会社 差動制限力制御装置
EP0315214B1 (en) * 1987-11-06 1993-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. Rotational speed differential responsive type torque transmitting assembly
FR2623581B1 (fr) * 1987-11-25 1991-09-27 Valeo Systeme de commande automatique d'un embrayage d'accouplement de deux arbres rotatifs
US4884470A (en) * 1987-12-15 1989-12-05 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus
US4919006A (en) * 1988-01-22 1990-04-24 Gkn Automotive, Inc. Viscous differential
JP2669650B2 (ja) * 1988-07-07 1997-10-29 豊田工機株式会社 駆動力伝達装置
JPH0237034A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力配分装置
JPH03243421A (ja) * 1990-02-19 1991-10-30 Mazda Motor Corp 車両の動力伝達装置
JP2808839B2 (ja) * 1990-06-29 1998-10-08 日産自動車株式会社 回転差感応型継手の伝達トルク制御装置
US5310388A (en) * 1993-02-10 1994-05-10 Asha Corporation Vehicle drivetrain hydraulic coupling
US5213125A (en) * 1992-05-28 1993-05-25 Thomas Industries Inc. Valve plate with a recessed valve assembly
US5320586A (en) * 1992-12-31 1994-06-14 Dana Corporation Locking limited slip planetary transfer case
US5595214A (en) * 1993-02-10 1997-01-21 Asha Corporation Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
US5536215A (en) * 1993-02-10 1996-07-16 Asha Corporation Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
US5611746A (en) * 1995-06-28 1997-03-18 Asha Corporation Vehicle drivetrain coupling
US5964126A (en) 1998-09-02 1999-10-12 Mclaren Automotive Group, Inc. Hydraulic coupling for auxiliary drive axle of a vehicle drivetrain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029589A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Eaton Corp 差動歯車機構およびその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830528A1 (en) 1998-03-25
WO1996041090A1 (en) 1996-12-19
US5735764A (en) 1998-04-07
JP3921618B2 (ja) 2007-05-30
US5595214A (en) 1997-01-21
US5941788A (en) 1999-08-24
EP0830528A4 (en) 1999-11-03
US6176800B1 (en) 2001-01-23
AU5883596A (en) 1996-12-30
US5888163A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506818A (ja) 車両駆動装置の流体継手
JP2001521605A (ja) 補助作動を有する流体継手
JP2944754B2 (ja) 車輌駆動列油圧カップリング
US5536215A (en) Hydraulic coupling for vehicle drivetrain
JP4449024B2 (ja) 車両の動力伝達系の補助駆動軸のための流体継手
EP1739328A2 (en) Improved coupling device independent of differential speed
WO1997001720A1 (en) Vehicle drivetrain coupling
US6464056B1 (en) Electronically controlled hydraulic coupling
US6575281B2 (en) Coupling device
WO1993019310A1 (en) Vehicle drivetrain hydraulic coupling
RU2169871C2 (ru) Устройство управления блокировкой дифференциала транспортного средства
JP3406384B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
RU2650316C1 (ru) Дифференциал с автоматической блокировкой
JPH0210124U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term