JPH11505984A - ビデオ会議システムならびに方法 - Google Patents

ビデオ会議システムならびに方法

Info

Publication number
JPH11505984A
JPH11505984A JP8535763A JP53576396A JPH11505984A JP H11505984 A JPH11505984 A JP H11505984A JP 8535763 A JP8535763 A JP 8535763A JP 53576396 A JP53576396 A JP 53576396A JP H11505984 A JPH11505984 A JP H11505984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
channel
signal
location
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535763A
Other languages
English (en)
Inventor
プール,アンドリュー,デー
エンゲル,ジャーノット,マイケル
Original Assignee
タイタン インフォメーション システムズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイタン インフォメーション システムズ コーポレイション filed Critical タイタン インフォメーション システムズ コーポレイション
Publication of JPH11505984A publication Critical patent/JPH11505984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 異なった複数の位置にステーションを備えるビデオ会議システムであり、各位置ステーションのピクチャー・イン・ピクチャー・ビデオモニタ(24)上に第一および第二のビデオチャネルを同時再生し、位置コントローラ(28)はその位置で発信されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して他の位置から受信したビデオ信号のいずれかを復号するようビデオデコーダ(14)を作動させる。さらに位置コントローラ(28)は、システムコントローラによって発信されたチャネル割り当て信号に応答し、第一のビデオチャネルを予め設定された第一の放送周波数または予め設定された第二のビデオ周波数に割り当てるとともに、他の位置から受信したビデオ信号を伝送する第二のビデオチャネルを使用可能な他の放送周波数に割り当てる。システムコントローラは予め設定された優先順位を有する異なった位置からのチャネル配分要求信号を処理し、チャネル割り当て信号を発信する。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオ会議システムならびに方法 発明の背景 この発明はビデオ会議システムならびに方法に係り、特に複数の位置(site) で発信されたビデオ信号を前記複数の位置において同時に再生する方式に関する 。 従来の方式の一つのビデオ会議システムおよび方法においては、複数の位置に おいて発信されたビデオ信号を中央部分に伝送し、ここで第一の表示に対する最 優先のビデオ信号を第二の表示に対する最優先のビデオ信号と結合することによ り第一および第二の表示を同時再生するための合成ビデオ信号を生成し、これは 例えばピクチャー・イン・ピクチャー表示等であり、第一の表示がビデオモニタ のスクリーンのほぼ全域を占有し第二の表示は第一の表示の一コーナーを占める 。このシステムおよび方法の一つの使用法は、第一の表示で講義を提供し、第二 の表示でこの講義に対して質問する人物を提供することである。第二の表示の場 所の選択は音声活性化に基づくものである。この従来方式のシステムおよび方法 はシステム内の場所の数に等しい独立した単一ビデオチャネルを必要とし、ビデ オ信号伝送スループットに対して約0.56秒の往復遅延が生じる。 発明の概要 この発明は、複数の位置において発信されたビデオ信号を前記複数の位置のそ れぞれにおいて同時に再生するシステムを提供するものであり、各位置に:前記 位置において発信されたビデオ信号を符号化して符号化信号を提供するためのビ デオ・エンコーダと;前記位置において発信された符号化ビデオ信号を調整して 第一のビデオチャネルを介して他の位置に伝送するとともに前記ビデオチャネル を介して受信したビデオ信号を復調するための放送チャネルモデムと;第二のビ デオチャネルを介して受信したビデオ信号を復調するための復調器と;第二のビ デオチャネルを介して受信した復調ビデオ信号を復号するための第一のビデオデ コーダと;前記位置で発信されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを介し て受信したビデオ信号のいずれかを復号するための第二のビデオデコーダと;第 一および第 二のビデオデコーダに結合され第二のビデオチャネルを介して受信された復号ビ デオ信号ならびに前記位置において発信された復号ビデオ信号または第一のビデ オチャネルを介して受信した復号ビデオ信号のいずれかを同時に再生するための 手段と;第二のビデオデコーダに結合され第二のビデオデコーダが前記位置にお いて発信されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して受信したビデオ 信号のいずれかを復号することを起動するためのものであり、さらに放送チャネ ルモデムならびに復調器に結合されチャネル割り当て信号に応答して第一のビデ オチャネルを予め設定された第一の放送周波数または予め設定された第二の放送 周波数のいずれかに割り当てるとともに第二のビデオチャネルを前記第一または 第二の予め設定された放送周波数の他の一方に割り当てるための位置コントロー ラと;前記位置に対してチャネル配分要求信号を発信するための手段と;位置コ ントローラが応答するチャネル割り当て信号を受信するとともにチャネル配分要 求信号を伝送用に調整するための位置制御モデムとを設け;一つの位置において 、さらにシステムが、チャネル配分要求信号を処理して多様な位置の中から第一 のビデオチャネルおよび第二のビデオチャネルの割り当てに関する予め設定され た優先順位にしたがって複数の位置に対するチャネル割り当て信号を発信するた めのシステムコントローラと;複数の位置から受信したチャネル配分要求信号を 復調するとともにチャネル割り当て信号を伝送用に調整するためのシステム制御 モデムとを備える。 本発明のビデオ会議システムならびに方法は単一の半二重ビデオチャネルおよ び単一の全二重ビデオチャネルのみを必要とし、ビデオ信号伝送スループットに 対して0.28秒の片道遅延のみを有する。 本発明の他の特徴は好適な実施例をともなった詳細な説明に基づいて記述され る。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に係るビデオ会議システムの好適な実施例を示すブロック線図 、 図2は、図1のビデオ会議システムに含まれる中央位置ステーションのブロッ ク線図、 図3は、図1のビデオ会議システム内の複数の位置ステーションに対するチャ ネ ル割り当てを示す表である。 詳細な説明 図1を参照すると、本発明に係るビデオ会議システムは中央位置ステーション 10ならびに複数の遠隔位置ステーション12a,12b,12c,...,1 2nからなる。図2を参照すると、各位置ステーション10,12a,12b,1 2c,...,12nはビデオエンコーダ/デコーダ14と、このビデオエンコーダ /デコーダ14に結合された放送チャネルモデム16と、復調器18と、この復 調器18に結合されたビデオデコーダ20と、ビデオエンコーダ/デコーダ14 およびビデオデコーダ20に結合されたモニタインタフェース回路22と、この モニタインタフェース回路22に結合されたビデオモニタ24と、ビデオエンコ ーダ/デコーダ14に結合されたビデオカメラ26と、コントローラ28と、こ のコントローラ28に結合されたキーボード30と、コントローラ28に結合さ れた制御モデム32と、放送チャネルモデム16、復調器18、および制御モデ ム32に結合されたアップ/ダウン・コンバータ34と、このアップ/ダウンコ ンバータ34に結合された伝送/受信アンテナ36とからなる。コントローラ2 8はマイクロプロセッサから構成される。各遠隔位置ステーション12a,12 b,12c,...,12n内においては、コントローラ28が位置コントロー ラとして機能し、制御モデム32は位置制御モデムとして機能する。中央位置ス テーションにおいては、コントローラ28はシステムコントローラおよび位置コ ントローラの両方として機能し、制御モデム32はシステム制御モデムとして機 能する。 ビデオエンコーダ/デコーダ14は同じ位置においてビデオカメラ26によっ て発信されたビデオ信号を符号化して符号化ビデオ信号を提供する。 放送チャネルモデム16は符号化されたビデオ信号を第一のビデオチャネルを 介して他の位置に伝送するよう調整し、調整された信号をアップ/ダウンコンバ ータ34に付加する。アップ/ダウンコンバータ34は調整された信号をアンテ ナ36に付加し;アンテナ36は調整された信号を他の位置に伝送する。 他の位置から第一のビデオチャネルを介してアンテナ36によって受信された 信号はアップ/ダウンコンバータ34によって放送チャネルモデム16に付加さ れ、この放送チャネルモデムは第一のビデオチャネルを介して他の位置から受信 し たビデオ信号を復調する。 第二のビデオチャネルを介してアンテナ36によって受信された他の位置から の信号はアップ/ダウンコンバータ34によって復調器18に付加され、この復 調器は第二のビデオチャネルを介して受信したビデオ信号を復調する。 ビデオデコーダ20は第二のビデオチャネルを介して受信し復調器18によっ て復調された復調ビデオ信号を復号する。 ビデオエンコーダ/デコーダ14は同じ位置でビデオカメラ26によって発信 されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して受信し放送チャネルモデ ム16によって復調されたビデオ信号のいずれかを復号する。 ビデオモニタ24はモニタインタフェース回路22を介してビデオデコーダ2 0ならびにビデオエンコーダ/デコーダ14に接続され、第二のビデオチャネル を介して受信した復号ビデオ信号、ならびに同一の位置において発信された復号 ビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して受信した他の位置からの復号ビ デオ信号のいずれかを同時に再生する。二つのうち一つのビデオチャネルのビデ オ信号がビデオモニタ24のスクリーン40のほとんどを占める第一表示38と して再生され、二つのうちの他のビデオチャネルのビデオ信号は第一表示38の 一つのコーナーを占有する第二表示42として再生される。 コントローラ28はビデオエンコーダ/デコーダ14に結合され、ビデオエン コーダ/デコーダ14が同一の位置においてビデオカメラ26によって発信され たビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して受信し放送チャネルモデム1 6によって復調されたビデオ信号のいずれかを復号することを起動する。コント ローラ28はさらに放送チャネルモデム16および復調器18に結合され、チャ ネル割り当て信号に応答して第一のビデオチャネルを予め設定された第一の放送 周波数または予め設定された第二の放送周波数のいずれかに割り当て、第二のビ デオチャネルを予め設定された第一および第二の放送周波数のうちの他の一方に 割り当てる。チャネル割り当て信号は、以下により詳細に記述するように、中央 位置ステーション10においてシステムコントローラ28によって発信される。 キーボード30は同じ位置のチャネル配分要求信号を発生させるように操作さ れる。チャネル配分要求の例としては、第一および第二のビデオチャネルの一方 ま たは他の一方を、ビデオカメラ26によりこれと同じ位置における講義を撮影す ることによって発信したビデオ信号、またはビデオカメラ26によりこれと同じ 位置における質問者を撮影することによって発信したビデオ信号に配分する。 遠隔位置ステーション12a,12b,12c,...,12nのそれぞれに おいては、制御モデム32がチャネル割り当て信号を受信し、このチャネル割り 当て信号に対してコントローラ28が応答しチャネル配分要求信号を伝送用に調 整する。制御モデム32はアップ/ダウンコンバータ34に結合され、伝送に影 響を及ぼすとともにアンテナ36によってチャネル割り当て信号およびチャネル 配分要求信号を受信する。チャネル割り当て信号ならびにチャネル配分要求信号 は制御チャネルを介して伝送され、これは第一または第二ビデオチャネルの一方 の内部にブランキングインタバルを占有する。 中央位置ステーション内において、コントローラ28はさらにチャネル配分要 求信号を処理し、多様な位置のうちから第一および第二のチャネルの配分に関し て予め設定された優先順位にしたがって複数の位置に対するチャネル割り当て信 号を発信する。優先順位データはキーボード30の操作によってコントローラ2 8内に入力する。 中央位置ステーション10内において、さらに制御モデム32が遠隔位置ステ ーション12a,12b,12c,...,12nから受信したチャネル配分要 求信号を復調し、チャネル割り当て要求信号を中央位置ステーション10から遠 隔位置ステーション12a,12b,12c,...,12nに伝送するように 調整する。中央位置ステーションに対する配分要求信号およびチャネル割り当て 信号は中央位置ステーション10のコントローラ28の内部で生成され伝達され る。 チャネルの割り当ては図3を参照して説明する。例えば、複数の異なった位置 ステーション10,12a,12b,12c,...,12nの中において、第 一の位置ステーション12aが伝送用のチャネル配分要求信号が予め設定された 第一の放送周波数において受信されるものとして最高の優先順位を有し、第二の 位置12cが伝送用のチャネル配分要求信号が予め設定された第二の放送周波数 において受信されるものとして最高の優先順位を有する場合、中央位置ステーシ ョン10内のシステムコントローラ28がチャネル割り当て信号を発信して、第 一の位置ス テーション12aで発信されたビデオ信号をビデオエンコーダ/デコーダ14に よって復号するとともに第一の位置ステーション12aに表示し、第一の位置ス テーション12aの第一のビデオチャネルを予め設定された第一の放送周波数に 割り当てるとともに第一の位置ステーション12aの第二のビデオチャネルを予 め設定された第二の放送周波数に割り当てるよう第一の位置ステーション12a の位置コントローラ28を作動させ;第二の位置ステーション12cで発信され たビデオ信号をビデオエンコーダ/デコーダ14によって復号するとともに第二 の位置ステーション12cに表示し、第二の位置ステーション12cの第一のビ デオチャネルを予め設定された第二の放送周波数に割り当てるとともに第二の位 置ステーション12cの第二のビデオチャネルを予め設定された第一の放送周波 数に割り当てるよう第一の位置ステーション12aの位置コントローラ28を作 動させ;第一の位置ステーション12aおよび第二の位置ステーション12cに おいて発信されたビデオ信号を他の各位置ステーション10,12b,..., 12nにおいて同時に表示するよう他の各位置ステーション10,12b,.. .,12nの位置コントローラを作動させる。他の各位置ステーション10,1 2b,...,12nに付加されるチャネル割り当て信号は、放送チャネルモデ ム16によって受信されたビデオ信号をビデオエンコーダ/デコーダ14によっ て復号するとともに他の位置ステーション10,12b,...,12nにおい て表示し、他の位置ステーション10,12b,...,12nの第一のビデオ チャネルを予め設定された第二の放送周波数に割り当てるとともに他の位置ステ ーション10,12b,...,12nの第二のビデオチャネルを予め設定され た第一の放送周波数に割り当てるよう他の位置ステーション10,12b,.. .,12nの位置コントローラ28を作動させる。前述した例において、基本発 言者(講師)が存在する位置に第一のビデオチャネルに対する最優先順位が割り 当てられる。 前記の例に基づいて、第一の位置ステーション12aおよび第二の位置ステー ション12cのうちにおいて、第一の表示に対するチャネル配分要求信号をそこ から受信するものとして第一の位置ステーション12aが最高優先順位を有し、 第二の表示に対するチャネル配分要求信号をそこから受信するものとして第二の 位置ステーション12cが最高優先順位を有する場合、中央位置ステーション1 0のシス テムコントローラ28は、第一の位置ステーション12aにおいて発信されるビ デオ信号を第一表示として再生するとともに第二の位置ステーション12cにお いて発信されたビデオ信号を第二表示として再生するように位置コントローラ2 8を作動させるためのチャネル割り当て信号を発信する。 一つまたは複数の位置ステーション12a,12b,12c,...,12n に追加的なカメラ26、ビデオエンコーダ/デコーダ、ビデオデコーダ20、モ ニタインタフェースユニット22およびモニタ24を付加することにより、講義 に対して同時に質問できる人数を増やすことが出来る。 前述の説明は多数の特徴を含んでいるが、これらは本発明の範囲を限定すると 解釈すべきものではなく、ここに記述された好適な実施例を説明するためのもの である。他の変更例も可能であり、本発明の範囲は、ここで記載された実施例に よってではなく、請求の範囲ならびにその法的な均等物によって決定される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 複数の位置において発信されたビデオ信号を前記複数の位置のそれぞれに おいて同時に再生するシステムを提供するものであり、各位置に: 前記位置において発信されたビデオ信号を符号化して符号化信号を提供するた めのビデオ・エンコーダと; 前記位置において発信された符号化ビデオ信号を調整して第一のビデオチャネ ルを介して他の位置に伝送するとともに前記ビデオチャネルを介して受信したビ デオ信号を復調するための放送チャネルモデムと; 第二のビデオチャネルを介して受信したビデオ信号を復調するための復調器と ; 第二のビデオチャネルを介して受信した復調ビデオ信号を復号するための第一 のビデオデコーダと; 前記位置で発信されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して受信し たビデオ信号のいずれかを復号するための第二のビデオデコーダと; 第一および第二のビデオデコーダに結合され第二のビデオチャネルを介して受 信された復号ビデオ信号ならびに前記位置において発信された復号ビデオ信号ま たは第一のビデオチャネルを介して受信した復号ビデオ信号のいずれかを同時に 再生するための手段と; 第二のビデオデコーダに結合され前記位置において発信されたビデオ信号また は第一のビデオチャネルを介して受信したビデオ信号のいずれかを復号するよう 第二のビデオデコーダを作動させるためのものであり、さらに放送チャネルモデ ムならびに復調器に結合されチャネル割り当て信号に応答して第一のビデオチャ ネルを予め設定された第一の放送周波数または予め設定された第二の放送周波数 のいずれかに割り当てるとともに第二のビデオチャネルを前記第一または第二の 予め設定された放送周波数の他の一方に割り当てるための位置コントローラと; 前記位置に対してチャネル配分要求信号を発信するための手段と; 位置コントローラが応答するチャネル割り当て信号を受信するとともにチャネ ル配分要求信号を伝送用に調整するための位置制御モデムとを設け; 一つの位置において、さらにシステムが、 チャネル配分要求信号を処理して多様な位置の中から第一のビデオチャネルお よび第二のビデオチャネルの割り当てに相関して予め設定された優先順位にした がって複数の位置に対するチャネル割り当て信号を発信するためのシステムコン トローラと; 複数の位置から受信したチャネル配分要求信号を復調するとともにチャネル割 り当て信号を伝送用に調整するためのシステム制御モデムとを備えるシステム。 2. 3つの異なった位置の中から第一の位置がそこから第一の予め設定された 放送周波数における放送に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最 優先順位を有し、第二の位置がそこから第二の予め設定された放送周波数におけ る放送に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最優先順位を有する 場合、 システムコントローラがチャネル割り当て信号を発信して、第一の位置で発信 されたビデオ信号を第二のビデオデコーダによって復号するとともに第一の位置 に表示し、第一の位置の第一のビデオチャネルを予め設定された第一の放送周波 数に割り当てるとともに第一の位置の第二のビデオチャネルを予め設定された第 二の放送周波数に割り当てるよう第一の位置の位置コントローラを作動させ;第 二の位置で発信されたビデオ信号を第二のビデオデコーダによって復号するとと もに第二の位置に表示し、第二の位置の第一のビデオチャネルを予め設定された 第二の放送周波数に割り当てるとともに第二の位置の第二のビデオチャネルを予 め設定された第一の放送周波数に割り当てるよう第一の位置の位置コントローラ を作動させ;第一および第二の位置で発信された信号を第三の位置に同時に再生 するよう第三の位置の位置コントローラを作動させる請求項1記載のシステム。 3. 表示手段が第一表示ならびに第二表示を提供するための手段を備え; 3つの異なる位置のうちの2つにおいて、第一の位置がそこから第一の表示に 対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最高優先順位を有し、第二の 位置がそこからの第二の表示に対するチャネル配分要求信号を受信するものとし て最高優先順位を有する場合、 システムコントローラが、第一の位置において発信されるビデオ信号を第一表 示として再生するとともに第二の位置において発信されたビデオ信号を第二表示 と して再生するように位置コントローラを作動させるためのチャネル割り当て信号 を発信する請求項2記載のシステム。 4. システムコントローラは、第三の位置の第一のビデオチャネルを予め設定 された第二の放送周波数に割り当てるとともに第三の位置の第二のビデオチャネ ルを予め設定された第一の放送周波数に割り当てるよう第三の位置の位置コント ローラを作動させるためのチャネル割り当て信号を発信する請求項3記載のシス テム。 5. 表示手段が第一表示ならびに第二表示を提供するための手段を備え; 2つの異なる位置において、第一の位置がそこから第一の表示に対するチャネ ル配分要求信号を受信するものとして最高優先順位を有し、第二の位置がそこか らの第二の表示に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最高優先順 位を有する場合、 システムコントローラが、第一の位置において発信されるビデオ信号を第一表 示として再生するとともに第二の位置において発信されたビデオ信号を第二表示 として再生するように位置コントローラを作動させるためのチャネル割り当て信 号を発信する請求項1記載のシステム。 6. 複数の位置において発信されたビデオ信号を前記複数の位置に同時に表示 する方法であり; (a) 前記位置において発信されたビデオ信号を符号化して符号化信号を提供 し; (b) 前記位置において発信された符号化ビデオ信号を調整して第一のビデオ チャネルを介して他の位置に伝送するとともに前記ビデオチャネルを介して受信 したビデオ信号を復調し; (c) 第二のビデオチャネルを介して受信したビデオ信号を復調し; (d) 第二のビデオチャネルを介して受信した復調ビデオ信号を復号し; (e) 前記位置で発信されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して 受信したビデオ信号のいずれかを復号し; (f) 第二のビデオチャネルを介して受信された復号ビデオ信号ならびに前記 位置において発信された復号ビデオ信号または第一のビデオチャネルを介して受 信 した復号ビデオ信号のいずれかを同時に再生し; (g) 前記位置において発信されたビデオ信号または第一のビデオチャネルを 介して受信したビデオ信号のいずれかを復号するよう第二のビデオデコーダを作 動させ、 (h) チャネル割り当て信号に応答して第一のビデオチャネルを予め設定され た第一の放送周波数または予め設定された第二の放送周波数のいずれかに割り当 てるとともに第二のビデオチャネルを前記第一または第二の予め設定された放送 周波数の他の一方に割り当て; (i) 前記位置に対してチャネル配分要求信号を発信し; (j) 位置コントローラが応答するチャネル割り当て信号を受信するとともに チャネル配分要求信号を伝送用に調整する各ステップからなり; さらにこの方法が、一つの位置において: (k) チャネル配分要求信号を処理して多様な位置の中から第一のビデオチャ ネルおよび第二のビデオチャネルの割り当てに相関して予め設定された優先順位 にしたがって複数の位置に対するチャネル割り当て信号を発信し; (l) 複数の位置から受信したチャネル配分要求信号を復調し; (m) チャネル割り当て信号を伝送用に調整する各ステップからなる方法。 7. 3つの異なった位置の中から、第一の位置がそこから第一の予め設定され た放送周波数における放送に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして 最優先順位を有し、第二の位置がそこから第二の予め設定された放送周波数にお ける放送に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最優先順位を有す る場合、 ステップ(k)が、チャネル割り当て信号を発信し、第一の位置で発信された ビデオ信号を復号するとともに第一の位置に表示し、第一の位置の第一のビデオ チャネルを予め設定された第一の放送周波数に割り当てるとともに第一の位置の 第二のビデオチャネルを予め設定された第二の放送周波数に割り当てることを起 動し;第二の位置で発信されたビデオ信号を復号するとともに第二の位置に表示 し、第二の位置の第一のビデオチャネルを予め設定された第二の放送周波数に割 り当てるとともに第二の位置の第二のビデオチャネルを予め設定された第一の放 送周 波数に割り当てることを起動し;第一および第二の位置で発信された信号を第三 の位置に同時に再生することを起動することからなる請求項6記載の方法。 8. 3つの異なる位置のうちの2つにおいて、第一の位置がそこから第一の表 示に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最高優先順位を有し、第 二の位置がそこからの第二の表示に対するチャネル配分要求信号を受信するもの として最高優先順位を有する場合、 ステップ(k)が、第一の位置において発信されるビデオ信号を第一表示とし て再生するとともに第二の位置において発信されたビデオ信号を第二表示として 再生することを起動するためのチャネル割り当て信号を発信することからなる請 求項7記載の方法。 9. ステップ(k)は、第三の位置の第一のビデオチャネルを予め設定された 第二の放送周波数に割り当てるとともに第三の位置の第二のビデオチャネルを予 め設定された第一の放送周波数に割り当てることを起動するためのチャネル割り 当て信号を発信する請求項8記載の方法。 10. 2つの異なる位置において、第一の位置がそこから第一の表示に対する チャネル配分要求信号を受信するものとして最高優先順位を有し、第二の位置が そこからの第二の表示に対するチャネル配分要求信号を受信するものとして最高 優先順位を有する場合、 ステップ(k)が、第一の位置において発信されるビデオ信号を第一表示とし て再生するとともに第二の位置において発信されたビデオ信号を第二表示として 再生することを起動するためのチャネル割り当て信号を発信することからなる請 求項6記載の方法。
JP8535763A 1995-05-24 1996-05-15 ビデオ会議システムならびに方法 Pending JPH11505984A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/449,727 US5615338A (en) 1995-05-24 1995-05-24 System for simultaneously displaying video signal from second video channel and video signal generated at that site or video signal received from first channel
US08/449,727 1995-05-24
PCT/US1996/007021 WO1996037997A1 (en) 1995-05-24 1996-05-15 Video conferencing system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505984A true JPH11505984A (ja) 1999-05-25

Family

ID=23785256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535763A Pending JPH11505984A (ja) 1995-05-24 1996-05-15 ビデオ会議システムならびに方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5615338A (ja)
EP (1) EP0829164B1 (ja)
JP (1) JPH11505984A (ja)
KR (1) KR100386900B1 (ja)
CN (1) CN1103160C (ja)
AU (1) AU694036B2 (ja)
CA (1) CA2220752C (ja)
DE (1) DE69617230T2 (ja)
HK (1) HK1016789A1 (ja)
WO (1) WO1996037997A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827071A (en) * 1996-08-26 1998-10-27 Sorensen; Steven Michael Method, computer program product, and system for teaching or reinforcing information without requiring user initiation of a learning sequence
DE19711638A1 (de) * 1997-03-20 1998-09-24 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Endgerät für eine Videokonferenz
US6128649A (en) * 1997-06-02 2000-10-03 Nortel Networks Limited Dynamic selection of media streams for display
US6429903B1 (en) 1997-09-03 2002-08-06 Colorgraphic Communications Corporation Video adapter for supporting at least one television monitor
US6028643A (en) * 1997-09-03 2000-02-22 Colorgraphic Communications Corporation Multiple-screen video adapter with television tuner
US20080034113A1 (en) 1998-05-04 2008-02-07 Frank Montero Method of contextually determining missing components of an incomplete uniform resource locator
US6133912A (en) * 1998-05-04 2000-10-17 Montero; Frank J. Method of delivering information over a communication network
US6433813B1 (en) * 1998-12-28 2002-08-13 Ameritech Corporation Videoconferencing method and system for connecting a host with a plurality of participants
US6473858B1 (en) 1999-04-16 2002-10-29 Digeo, Inc. Method and apparatus for broadcasting data with access control
US6526580B2 (en) * 1999-04-16 2003-02-25 Digeo, Inc. Broadband data broadcasting service
SE517988C2 (sv) * 1999-07-06 2002-08-13 Telia Ab Videokonferenssystem för att förmedla information
US7280492B2 (en) * 2000-02-22 2007-10-09 Ncast Corporation Videoconferencing system
US20020054205A1 (en) * 2000-02-22 2002-05-09 Magnuski Henry S. Videoconferencing terminal
US7051111B1 (en) 2000-04-25 2006-05-23 Digeo, Inc. Multiple source proxy management system
KR100470567B1 (ko) * 2002-05-15 2005-02-22 주식회사 영전 모임발표용 영상데이터 전송장치
CN100393037C (zh) * 2003-11-10 2008-06-04 中兴通讯股份有限公司 承载和控制相分离的通信网络中多方会议业务的实现方法
JP4604877B2 (ja) * 2005-06-24 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 表示画像制御プログラム、画像配信装置、表示画像制御装置、表示画像制御方法
US9461758B2 (en) * 2007-09-11 2016-10-04 The Directv Group, Inc. Method and system for monitoring various signals in a continuous processing circuit for a single channel in a communication system
US9313457B2 (en) 2007-09-11 2016-04-12 The Directv Group, Inc. Method and system for monitoring a receiving circuit module and controlling switching to a back-up receiving circuit module at a local collection facility from a remote facility
US8973058B2 (en) 2007-09-11 2015-03-03 The Directv Group, Inc. Method and system for monitoring and simultaneously displaying a plurality of signal channels in a communication system
US9473751B2 (en) 2007-09-11 2016-10-18 The Directv Group, Inc. Method and system for operating a monitoring system for a satellite communication system
CN101217635A (zh) * 2008-01-17 2008-07-09 中兴通讯股份有限公司 视频会议和监控业务的结合方法、视频会议终端以及mcu
CN102131090B (zh) * 2010-11-22 2012-10-03 华为技术有限公司 视频文件播放的方法、系统及媒体资源服务器
TWI484827B (zh) * 2011-11-02 2015-05-11 Quanta Comp Inc 視訊會議系統、視訊會議終端裝置及用於視訊會議之影像擷取方法
CN102625129A (zh) * 2012-03-31 2012-08-01 福州一点通广告装饰有限公司 远程真人三维虚拟仿场景互动的实现方法
JP7230394B2 (ja) * 2018-09-25 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 テレビ会議装置及びテレビ会議プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485953A (en) * 1966-12-06 1969-12-23 Control Data Corp Asynchronous time-sharing of multi-carrier channels
US4535448A (en) * 1982-12-10 1985-08-13 At&T Bell Laboratories Dual bus communication system
US4931872A (en) * 1986-11-24 1990-06-05 Gte Laboratories Incorporated Methods of and apparatus for the generation of split-screen video displays
DE3823219C1 (ja) * 1988-07-08 1989-05-18 Telenorma Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt, De
US5382972A (en) * 1988-09-22 1995-01-17 Kannes; Deno Video conferencing system for courtroom and other applications
FR2641925B1 (fr) * 1988-12-27 1994-06-17 Bull Sa Controleur de communications rnis multiprotocoles
AU630876B2 (en) * 1989-06-23 1992-11-12 Alcatel N.V. Communication system
JP2605960B2 (ja) * 1990-11-29 1997-04-30 松下電器産業株式会社 映像伝送装置
JP3004105B2 (ja) * 1991-11-15 2000-01-31 株式会社東芝 テレビジョン受像機
US5218432A (en) * 1992-01-02 1993-06-08 Tandy Corporation Method and apparatus for merging video data signals from multiple sources and multimedia system incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
HK1016789A1 (en) 1999-11-05
CA2220752A1 (en) 1996-11-28
AU694036B2 (en) 1998-07-09
KR19990021902A (ko) 1999-03-25
DE69617230T2 (de) 2002-07-25
CN1191053A (zh) 1998-08-19
EP0829164B1 (en) 2001-11-21
EP0829164A4 (en) 1999-05-19
WO1996037997A1 (en) 1996-11-28
CA2220752C (en) 2002-04-30
AU5794796A (en) 1996-12-11
DE69617230D1 (de) 2002-01-03
CN1103160C (zh) 2003-03-12
US5615338A (en) 1997-03-25
KR100386900B1 (ko) 2003-08-14
EP0829164A1 (en) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505984A (ja) ビデオ会議システムならびに方法
US6944880B1 (en) Methods for audio capture and communication during television broadcasts
US6148175A (en) Audio entertainment system
US20140141725A1 (en) Wireless presentation system allowing automatic association and connection
JPH06188912A (ja) 少なくとも1個のデータパケットを受信装置で受信する方法
JP2000503829A (ja) 双方向対話型テレビジョン・システム
CN1210913C (zh) 命令处理方法和无线电通信设备
US6195340B1 (en) Wireless network system and wireless communication apparatus of the same
US7295804B2 (en) System of receiving signals with isofrequency retransmission
US5287547A (en) Transmission and reception system
KR101200300B1 (ko) 브로드캐스팅 기능을 구비한 프리젠테이션 장치 및 그 방법
WO2007010416A2 (en) A method and a system for enabling real-time participation of a mass viewer audience in an interactive television program
WO2006044097A1 (en) Image and audio controls for a communication device in push-to-video services
JP4056802B2 (ja) 通信システムおよび通信帯域制御方法
JP3688876B2 (ja) 無線ネットワークシステム
CN100366076C (zh) 无线图像系统及其控制方法
TH23053A3 (th) ระบบจัดการประชุมผ่านวีดิทัศน์และวิธีการ
KR200311658Y1 (ko) 대중교통용 텔레비젼의 음성신호 개별청취장치
JPH11328056A (ja) 電子メールサービスシステム
JPS63206077A (ja) 双方向catvシステム
JPH0984098A (ja) 無線装置
JPH0918592A (ja) 衛星通信と地上通信を利用した多地点間映像・音声通信 システムについての映像・音声の遅延補償方法とその装 置
JP2000036950A (ja) デジタル化された信号を無線送信する方法および装置
JP2006157764A (ja) 無線通信システム
JPH02264529A (ja) 放送システム