JPH11504443A - 光学装置用の照明ユニット - Google Patents

光学装置用の照明ユニット

Info

Publication number
JPH11504443A
JPH11504443A JP9529931A JP52993197A JPH11504443A JP H11504443 A JPH11504443 A JP H11504443A JP 9529931 A JP9529931 A JP 9529931A JP 52993197 A JP52993197 A JP 52993197A JP H11504443 A JPH11504443 A JP H11504443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
lighting unit
illumination
unit according
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9529931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957320B2 (ja
Inventor
デル ラーン ハンス ファン
ヨハネス カタリーナ フベルタス ミュルケンス
ユドカス マリー ドミニクス ストゥールドレイヤー
Original Assignee
アーエスエム リソグラフィ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーエスエム リソグラフィ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical アーエスエム リソグラフィ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JPH11504443A publication Critical patent/JPH11504443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957320B2 publication Critical patent/JP3957320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 放射源(3)と、第1の光積分基板(11)とをこの順序で有する照明システム(1)を含む光学装置用の照明ユニット(2)。この照明ユニット(2)は、さらに放射感知検出器(47)を含む検出系(45)を具える。照明システム(1)は第2の光積分器(13)を具える。少なくとも1個のプリズム(17)を具えるプリズム系(15)を2個の積分器(11,13)間に光路中に設ける。プリズム系(15)は光を照明システム(1)から取り出すことができる取出面と、主光路中の光強度にほとんど影響を与えることなく光をプリズム系(15)から出射させる出射面とを有する。検出系(45)はプリズム系(15)の出射面に近接して配置され光積分手段を具える。本発明は光学装置、特にこのような照明ユニット(2)が設けられているリソグラフィ投影装置にも関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 光学装置用の照明ユニット 本発明は、放射源ユニットと、第1の光積分器と、照明光量を測定する放射感 知検出器を含む検出系とをこの順序で具える照明システムを含む光学装置用の照 明ユニットに関するものである。 また、本発明は、このような照明ユニットが設けられ、マスクパターンを基板 上にステップ及び/又はスキャン結像する装置にも関するものである。 冒頭部で述べた型式の照明ユニットは、例えば米国特許第5343270号か ら既知である。このような照明ユニットは例えばウエハステッパに用いることが できる。ウエハステッパは、例えばシリコン基板のような基板上に存在し集積回 路(IS)を製造するために用いられる感光層にマスクパターンを光学的に繰り 返し結像する光学装置である。投影レンズ系は基板の第1のサブ区域又はフィー ルドにパターンを結像する。ウエハステッパはステッパ及びスキャナに分類する ことができる。ステッパにおいて、マスクパターンは1回の走行でフィールド上 に結像される。次に、基板は正確に規定された距離だけ移動し、その後パターン が次の基板フィールド上に結像され、その後基板が再び移動する。この動作は、 マスクパターンが所望の基板フィールド上に結像されるまで繰り返される。光リ ソグラフィにおいて、その目的はより微細な細部を結像しより多くの素子をIC 上に収容することである。この目的のため、より大きな開口数(NA)の投影レ ンズを用いる必要があるが、この場合焦点深度がより浅くなってしまう。別の目 的は、より広い範囲にわたって照明し、IC当たりの素子を数を増大できること である。このためには、投影レンズはより大きな結像視野を有する必要がある。 NAをより大きくすることと結像視野をより大きくすることは互いに両立せず、 実際には高いコストをかけて処理してもある範囲でしか満たすことができない。 従って、走査モードでマスクパターンを結像することが提案されている。このモ ードにおいて、マスクパターンの一部が基板フィールドの対応する部分へ毎回結 像される。このため、マスクパターンの一部しか結像されず、マスクパターン全 体が基板フィールドに結像されるまでマスク及び基板が投影レンズ及び照明ビー ムに対して同期して移動される。フィールド全体が照明されると、例えば、基板 はステッパと同様に正確に規定された距離だけ移動し、次のフィールドに到達す る。 基板に良好に規定されたパターンを形成するため、この基板は正確に規定され たエネルギー量(以下光量と称する)で照明する必要がある。さらに、単位時間 当たり最大数の基板を照明するため、基板フィールドの照明はできるだけ高速で 行う必要がある。従って、実際の光量を正確で信頼性のある方法で測定し、所望 の光量にできるだけ等しくすることは、極めて重要である。 光量を測定するため、照明ビームの光路中の照明系の透過性折り曲ミラーの後 段に放射感知検出器を配置することが米国特許第5343270号に記載されて いる。この米国特許第5343270号に記載されている検出ユニットは、現在 のステップ型及び/又は走査型のフォトリソグラフィ装置において照明ビームの エネルギー分布を変更しようとしても不可能である。 検出器の測定を行う活性な表面区域は一般的に小さいため、この表面区域の光 の分布は極めて均一にする必要があり且つ放射の最大量を検出器に入射する必要 がある。 本発明の目的は、照明光量を極めて正確に且つ時間に対して安定に測定でき、 異なる照明モードを用いても検出系の検出器の位置における照明ビームが比較的 均一な照明ユニットを提供することにある。 この目的のため、本発明による照明ユニットは、照明システムが第2の光積分 器を具え、前記2個の積分器が少なくとも1個のプリズムを具えるプリズム系を 包囲し、このプリズム系が一部の光を照明システムから出射させる取出面を有し 、前記検出系の出射開口をプリズム系の出射面付近に位置することを特徴とする 。 第1の見地において、第2の積分器は、取出面を透過した光ビームの均一性を 有効に利用し、第1の積分器によって達成された均一性をさらに増強する。 これらの積分器は、例えば水晶から成る光学的に透明なバーとすることができ る。 プリズム系を包囲する積分器の構成は、比較的簡単であり、照明光量を信頼性 及び再現性のある方法で測定できる位置にエネルギーセンサを設けることができ る。 本発明による照明ユニットの好適実施例は、検出系が光積分手段を有すること を特徴とする。 この場合、検出系の内部においてさらに積分が行われるので、放射感知検出器 の区域における積分の程度が、例えば前述した米国特許の照明ユニットよりも一 層高くなる。 照明ユニットに内部REMAを設ける場合、この照明ユニットは、光源から見 て検出系が内部REMAよりも前段に位置する利点がある。従って、比較的小さ いダイナミックレンジの検出器を用いても十分である。 本発明による照明ユニットの第1の実施例は、プリズム系が、斜面が照明シス テムの取出面及びプリズム系の出射面となる1個のプリズムを有することを特徴 とする。 照明ユニットの極めて簡単な実施例において、プリズム系を単一のプリズムで 構成する。取出面及び出射面は一致し、このプリズムの斜面により構成される。 検出系の方向における透過の範囲は、斜面の設計により決定される。検出系に向 く方向における透過率は、放射源からの照明ビームの強度がほとんど影響を受け ないようにすることが好ましい。 既知の照明ユニットの別の欠点は、放射光路中の光量検出ユニットの後側に位 置する素子により反射した照明ビームの放射が、この光量検出ユニットの放射感 知検出器に入射するおそれのあることである。従って、この既知の光量測定は信 頼性のないものである。このような後方反射光は、マスク、基板、プリズム系と 基板との間の光学素子、及びマスク上の照明部分を鮮明に境界するREMA(レ チクルマスキング系)により発生する。 本発明による照明ユニットの第2実施例は、前記プリズム系が、斜面が互いに 対向する第1及び第2のプリズムを具え、前記取出面が2個のプリズム間に位置 し、前記出射面が第2のプリズムの上側面と一致していることを特徴とする。 第1の積分器を出射し第1のプリズムに入射する光ビームの大部分は、第2の 積分器に向けて第1のプリズムの斜面を透過し、微小部分は第2のプリズムに入 射する。この光は、起り得る側面で内部全反射した後、上側面を経て第2のプリ ズムから出射する。後方反射した後第2のプリズムに入射する光は側面を経て第 2のプリズムから出射する。このように、第2のプリズムは、放射源からの光と 後方反射により生じた光とを互いに分離する。従って、後方反射により発生した 光は検出器による測定に対して影響を及ぼさず或はほとんど影響を及ぼすことは ない。放射源からの測定すべき光は第2のプリズムの上側面に集中する。 プリズム系が2個のプリズムを有する本発明による照明ユニットの別の実施例 は、前記プリズム系が前記プリズム系が、斜面が互いに対向する第1及び第2の プリズムを具え、前記取出面が2個のプリズム間に位置し、前記出射面が第2の プリズムの上側面と一致していることを特徴とする。 この場合、例えば、2個の積分器は整列し、測定ビームは主光路に対してほぼ 直交するように分割される。 本発明による照明ユニットにおいて、基板に入射する照明光量を信頼性のある 方法で測定できるということに関して、光の総量を照明システムから出射させる ことができる。 第2のプリズムを付加することにより、照明光量を測定するために取り出され た放射ビームは、光路中の素子により後方反射した不所望な放射の放射ビームか ら良好に分離される。このようにして、不所望な放射が検出器に入射する危険性 が低下する。 本発明による照明ユニットの第4の実施例は、前記プリズム系が前記プリズム 系が、斜面が互いに対向する第1及び第2のプリズムを具え、第1のプリズムと 第2のプリズムとの間の一端に第3のプリズムが位置しその他端に第1の積分器 が位置し、第3のプリズムの斜面に高反射性コーティングが形成され、前記取出 面が前記第1のプリズムと第2のプリズムとの間に存在し、前記出射面が第2の プリズムの上側面と一致することを特徴とする。 第1の積分器からの光は第3のプリズムにより偏向される。続いて、比較的小 量の光が検出系に向けて取出面で反射し、光ビームの大部分の光は第2の積分器 に向けて通過する。 この実施例の利点は、偏向機能及び取出機能が異なる斜面により行なわれるこ とである。この場合、これら斜面に形成される層の機能をそれぞれ最適なものと することができる。 さらに、本例においては、光ビーム中の角度分布を維持するように第1のプリ ズムと第2の積分器との間にエャーギャップを存在させることが不要である。こ れにより、積分器が例えば光学的に透明なバーの場合、第1のプリズムと積分器 とを一体化することができる。このバーのプリズム側の入射面は、例えば45° の角度の斜面とすることができる。この場合、第2のプリズムの斜面は、この斜 面の反対側に位置する。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、第1のプリズムの斜面に、少なく とも部分的に透過性の反射面形成したことを特徴とする。 この層は比較的大きな角度範囲に亘って反射する必要がある。この反射性層に 入射する光の大部分は第2の積分器に入射し、第2のプリズムには入射しない。 比較的大きな角度範囲によることの内容を数値例を参照して説明する。空気中 の光ビームの角度分布が−40°と+40°との間の場合、水晶バーの場合この 角度分布は−25°と+25°との間にある。この結果、プリズムの斜面の法線 に対して、20°と70°との間の角度範囲が生ずる。 例えば、層の厚さを適合させることにより所望の透過率が得られる。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、第1のプリズムの斜面に、少なく とも部分的に反射性の透過層を形成したことを特徴とする。 この層の透過係数及び反射係数はその層の厚さにより決定する。 プリズム系と積分器との形態に応じて測定ビームは取出面を透過し又は反射す る。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、上記の層が複数の開口を有するこ とを特徴とする。 これにより、層の厚さを適合させる代りに、所望の透過率を有する反射性の層 を実現することができる。第1のプリズムの斜面の反射層によりさえぎられる部 分に入射した光について、入射角により反射が決定される。内部全反射の臨界角 よりも小さい角度の場合透過が生じ、この臨界角よりも大きい入射角の場合光は 取り出されず第2の積分器に送出される。 開口が形成されている層の別の利点は、開口の位置すなわち透過が生じる位置 において、周囲環境の影響をほとんど受けないことである。この理由は、斜面が 形成されている側は、これらの位置において処理されていないからである。これ らの因子に対して信頼性のある反射性層は、最適な方法で光学的に密にすること ができる。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、反射性層をアルミニウムで構成し たことを特徴とする。 アルミニウムはこの用途に極めて好適である。この理由は、反射性能が角度に 対して比較的影響を受けないためである。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、反射性層を誘電体材料で構成した ことを特徴とする。 誘電体層により比較的高い反射性を得ることができる。比較的広い角度範囲に おいて比較的高い反射性を得るため、異なる屈折率を有する異なる誘電性材料の ザフ層の積層体が必要である。層の数は、所望の透過率、所望の反射域及び所望 の角度範囲により決定する。 誘電性材料はアルミニウムと組み合せることができ、又は組み合せなくてもよ い。この組み合せの利点は、アルミニウムの比較的広い角度範囲に誘電性材料の 比較的高い反射性を結合できることである。 誘電体層には開口を形成せず、又は開口を形成して所望の透過係数を得ること ができる。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、2個のプリズムのうちの一方のプ リズムに複数の突起を設け、これら突起が他方のプリズムの斜面と光学的に接触 することを特徴とする。 例えば第1のプリズムの斜面が処理されず、第2のプリズムの斜面に2個のプ リズムの屈折率と同一の屈折率を有する材料の突起が形成されている場合、突起 の位置に入射した光は透過し、突起間に入射した光の入射角は反射が生ずるか否 かを決定する。 第1のプリズムの斜面に誘電体層が形成されこれとの組み合せとして第2のプ リズムに2個のプリズムの屈折率と同一の屈折率を有する材料の突起が形成され ている場合、誘電体層の突起が位置する部分に入射した光の一部分は反射し特に 小さい入射角で入射した場合一部分の光は反射し、残りの部分は透過し特に入射 角が大きい場合に透過する。この理由は、突起の位置において内部全反射が除去 されるためである。突起が存在しない位置において、誘電体層により反射が生ず る。 誘電体層に開口が形成されている場合、この層の開口に入射した光の一部分は 内部全反射し、別の部分特に小さい入射角の光は入射角に応じて斜面を経て第2 のプリズムに透過する。取出面から出射した入射ビームの一部分は入射した光ビ ーム内の角度分布に依存する。 第1のプリズムの斜面に形成した開口及び第2のプリズムの斜面に設けた突起 を用いることにより、対称的な角度透過性が得られる。この場合、入射角の小さ い光線は開口を透過し入射角の大きい光線は突起を透過する。突起及び開口の透 過性は相補的である。突起は、例えば中間材料をエッチングすることにより得る ことができる。この場合、検出系の測定は光ビームの角度分布に依存しない。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、突起間に突起の光学的密度よりも 大きな光学的密度を有する材料が存在することを特徴とする。 これにより、不所望な態様で誘電体層を透過した光が遮られる。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、第1のプリズムの斜面が、プリズ ム、凹部又はマイクロ拡散器の形態の表面構造を有することを特徴とする。 取出面の良好に規定された、例えば透過率はプリズム、凹部又はマイクロ拡散 器の形態のマイクロ構造体により達成され、この透過率はこれらの構造体の性質 により光ビーム内の角度分布に原理的に依存しない。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、第1及び第2のプリズムの斜面を 一緒に接着し、接着剤の屈折率とプリズムの屈折率とをほぼ等しくしたことを特 徴とする。 2個のプリズムを一緒に接着することにより、内部全反射が除去される。尚、 この反射は反射性層の反射効果だけに依存する。開口に入射する光はあらゆる角 度で透過する。プリズム系から出射する光は元の角度分布に維持される。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、第1のプリズムと第2のプリズム との間にエァーギャップが存在し、少なくとも1個のスペーサ素子が2個の斜面 間に存在することを特徴とする。 2個のプリズム間にえァーギャップが存在することにより、取出面の反射性能 は2個のプリズムの斜面の設計により決定される。この場合、開口の位置におけ る内部全反射は保持される。スペーサ素子により2個のプリズム間のスペースは 一定に維持されると共に、スペーサ素子により検出器がシールドされ不所望な光 が検出器に入射するのが阻止される。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、少なくとも第2のプリズムの側面 に反射防止膜を形成したことを特徴とする。 光源からの光と後方反射した光との間の分離を最適にするため、第2のプリズ ムの側面には、好ましくは反射防止膜を形成し、後方反射した光がこの面で反射 して検出器に入射するのを防止する。側面に加えて、この面と直交する面にも反 射防止膜を形成することができる。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、第2のプリズムの側面にビームダ ンプを設けたことを特徴とする。 ビームダンプは側面から出射し検出器に対して不所望な光を受光し、従って別 の不所望な反射や拡散を防止する。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、プリズム系の出射面と検出系との 間に拡散素子が存在することを特徴とする。 拡散素子の光が入射した各点は光点として動作するので、拡散素子からの放出 光は入射角に依存しない。この結果、出射面からの光は、検出器に入射する前に 均一になる。 拡散素子はプリズムの表面に取り付けることができるが、この表面から取り外 すこともできる。取り外し可能な場合、拡散素子が劣化した場合に交換が比較的 簡単になる。 拡散素子は、例えばミルクガラスで構成することができる。このミルクガラス は異なる屈折率の少なくとも2個のガラス層で構成する。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、は拡散素子を乳白色のガラスで構 成したことを特徴とする。 乳白色のガラスは光学的に透明な支持部材上のミルクガラスの比較的薄い層で 構成する。これは、より高い透過性が達成される利点がある。この理由は、ミル クガラスだけを用いる場合に比べてミルクガラスのより薄い層を用いるので十分 であるからである。ミルクガラスだけを用いる場合、このガラスは、損傷のおそ れが大きくなりすぎないようにできるだけ薄いする必要がある。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、スペーサ素子をフレキシブルなダ イヤフラムとし、拡散素子を階段状とし、最も大きな直径の部分が検出系と対向 することを特徴とする。 スペーサ素子をシールドダイヤフラムで構成し、拡散素子を階段状とし、最小 断面部分が上側のプリズムと対向すれば、ダイヤフラムと階段状部分とが結合し て迷路構造を構成する。この迷路構造とすることにより、不所望な光が検出器に 入射するのが防止される。フレキシブルなダイヤフラムは、不所望な光に対する シールドを最適にするため好ましくは上側プリズムの側部を超えて延在する。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、拡散素子とプリズム系との間にダ イヤフラムが位置することを特徴とする。 この層は不所望な光から検出系の入射窓をシールドする。ダイヤフラムは、例 えばプリズム系の出射面よりも小さい開口が形成されているクロミウムにより構 成することができる。 本発明による照明ユニットの別の実施例は、エネルギーセンサを光積分器とし 動作するセンサ管で構成したことを特徴とする これにより、検出器に入射するビームの均一性及び強度が増強される。センサ 管は、例えば高反射性コーティングが形成されている内壁を有する管とすること ができる。このセンサ管は光学的に透明なバー又はウルブリッヒト(Ulbri cht)球とすることができる。 内部反射により、種々の位置から種々の角度で検出系に入射する測定用の放射 は、完全に検出器に入射するように混合されると共に進行する。 このような状況下において、センサ管の内壁での内部全反射を利用して反射さ せることができる。 本発明は、上述した照明ユニットを具えるマスクパターンを基板上に繰り返し 結像させる装置にも関する。 本発明による装置は、エネルギーセンサの測定値に基づいて放射源を制御する フィードバックを設けたことを特徴とする。 照明エネルギーを知ることが重要である理由は、ステッパ及びスキャナ毎に異 なる。ステッパの場合、測定された照明エネルギーはシャッタの動作時間つまり 必要な照明時間をを決定する。スキャナにおいて、照明光量が同一のフィールド ない均一であることが重要である。この場合、フィールド全体は同時に照明され ない。従って、照明エネルギーの測定値を用いて、照明光量が同一のフィールド 内で均一になるように放射源を制御することができる。 以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。 図面として、 図1は基板上にマスクパターンを繰り返し結像する本発明による装置の実施例 を線図的に示す。 図2、3及び4は本発明による照明ユニットの実施例を示す。 図5(a)〜5(i)は本発明による照明ユニットに用いられるプリズム系の 数個の実施例を示す。 図6は本発明による照明ユニットに用いる2個のプリズムを有するプリズム系 を示し、このプリズム系にはスペーサ素子及びビームダンプが設けられている。 図7は本発明による照明ユニットの実施例を示す。 図8は本発明による照明ユニットに用いる拡散器を有するプリズム系の実施例 を示す。 図9は本発明による照明ユニットの実施例を示す。 図1は基板上104上にマスクパターン102を繰り返し結像する本発明によ る装置、例えばフォトリソグラフィ装置100を線図的に示す。基板は例えば感 光層が形成されているシリコンとすることができる。この装置100は照明ビー ムを発生する照明システム1を具える。照明システム1は放射源110を有する 放射ユニット108を具える。この放射源は、図1に示すように、例えば楕円形 のミラーが組み合わされた水銀ランプとすることができる。この放射源は例えば エキシマレーザとすることができる。放射源ユニット108から供給される光ビ ームはシャッタ7の開口を経てレンズ系9に入射する。レンズ系9の後段には、 後述する特に積分器としの役割を有する光放射ガイドシステムを配置する。この ガイドシステムの端部に例えば内部REMA25を存在させることができる。こ の内部REMAにより、マスクの照明される区域が鮮明に境界される。レンズ系 112はREMAの像をマスク102上に結像し、マスクは投影レンズ系106 により基板104上に結像される。マスク102及び基板104は共にそれぞれ テーブル(図示せず)上に配置する。この光学装置において、基板上の感光層を 照明する照明量を測定し制御できることが重要である。このため、光学装置10 0は照明システム1に加えて、一緒に照明ユニットを構成する検出系45を具え る。実際には、この照明システムは装置内の種々の位置に存在する。最も信頼性 の高い測定をできるようにするため、本発明は放射ガイドシステムを有する照明 ユニットを有し、このガイドシステムの構成により主光路の強度にほとんど影響 を与えることなく基板104を照明する照明光量を測定できるように出射させる ことができる。 本発明による照明ユニットについて詳細に説明する。図2は本発明による照明 ユニットの第1実施例を示す。照明ユニット2は照明システム1及び検出系45 を有する。照明システム1は、シャッタ7の前段に位置する放射源ユニット3、 レンズ系9、及び素子11、13、15により構成される放射ガイドシステム9 を具える。内部REMAを放射ガイドシステムの後段に配置する。この放射ガイ ドシステムは、例えば光透明バー11のような第1の積分器と、プリズム系15 と、例えば光透明バー13のような第2の積分器とで構成する。このバーは例え ばガラス又は水晶で構成することができる。光積分器は、変形例とし反射性内部 壁を有するトンネル又は上述した米国特許に記載されている小面レンズバーによ り置き換えることができる。このようなバーが積分器とし機能し等方性光分布さ せることは既知である。2個のバー11,13は例えば互いに直交させる。これ らのバーは、別の角度をなすこともでき又は整列させることもできる(図9参照 )。 プリズム系15の機能は、主光ビームを第1の積分器から第2の積分器13へ ガイドすること及び主光ビームから微小な一部部分を出射させて主光路の強度に ほとんど影響を与えることなく照明光量を決定できるようにすることである。こ のため、プリズム系は少なくとも1個のプリズムを具える。さらに、プリズム系 は光ビームの微小部分を照明システムから取り出す取出面及びこの微小部分をプ リズム系から取り出して測定するための出射面を有する。プリズム系の実施例は 、プリズム系のどの面がこれらの機能を満たすかを決定する。図2において、プ リズム系15はプリズム17を1個だけ具える。プリズム17の斜面21は、そ の透過率が高々数%となるように設計することができ、従って光ビームの微小量 だけが照明システムから取り出される。この場合、取出面と出射面とが一致する 。図2において、プリズム17は光ビームの偏向も行う。斜面21に入射する光 ビームの大部分は第2の積分器に向けて伝搬し、微小部分は斜面21により検出 系に向けて伝搬する。斜面21を高々数%の透過率とする種々の方法がある。こ れらの方法については後述することにする。 図3は本発明による照明ユニットの好適実施例を示す。プリズム15は斜面2 1を有する第1のプリズム17と、斜面23を有うし上側プリズムと称する第2 のプリズムとを具え、プリズム17及び19の斜面21,23を互いに対向させ る。2個の斜面21,23の結合は取出面と考えることができる。放射源から出 射し取出面に入射する光ビームの微小部分は上側プリズム19に向けて透過し、 光ビームの大部分は第2の積分器13に入射する。ここで、第1のプリズム17 は偏向素子としても機能する。取出面を透過した微小部分は、側面29で起こり うる内部反射した後上側面27を経てプリズム19から出射する。この場合、プ リズム系15の出射面は上側プリズム19の上側面27で構成される。後方反射 した後第2のプリズムに入射する光は側面29を経て第2のプリズムから出射す る。このようにして、第2のプリズムは、放射源3からの光及び後方反射により 生じた光を互いに分離する。 後方反射とは、基板、マスク、存在する場合の内部REMA、及びプリズムと 基板との間に存在する別の素子からの反射を意味するものと理解される。 さらに、例えば2のプリズムは光を上側面27上に集中させ、この面27から 出射する光はオリジナルの角度分布を有する。 図4は本発明による照明ユニットの別の実施例を示す。本例において、プリズ ム系15は3個のプリズム17、18、19を具える。第1のプリズム17の斜 面21と第2のプリズム19の斜面23は照明システム1の取出面を構成する。 第1の積分器11からの光ビームの第2の積分器13への偏向は第3のプリズム 18により行う。このため、第3のプリズムの斜面16には高い反射性の層を形 成する。取出面21,23は積分器13の方向の光ビームに対して高い透過率を 有する必要があり、微小部分だけを検出系45に向けて反射する。出射面は第2 のプリズム19の上側面27で構成する。この実施例の利点は、反射機能及び取 り出し機能が互いに分離されているので、これらの機能に対して必要な層を最適 にすることができる。さらに、第1のプリズム17とバーとの間にエァーギャッ プを形成する必要がない。このように構成することにより、第1のプリズム17 と積分器13とを一体化することができる。この場合、バー13の第2のプリズ ム19の斜面23と対向する側面を例えば45°にするだけで十分である。 上述した照明ユニットにおいて、ある量の光を照明システムから取り出すこと ができ、これに関して主光路の光強度にほぼ影響を与えることなく基板に入射す る照明光量を信頼性のある方法で決定することができる。 これらの実施例の各々において、取出面は種々の方法で設けることができる。 これらの方法については後述することにする。これらの方法は図5(a)〜5( i)に図示する。 1の採り得る方法は、単一のプリズムを有するプリズムシステム、第1及び第 2のプリズムをそれぞれ有するプリズムシステムについて、図5(a)及び5( b)に示すように、所望の透過率を有する反射層31を第1のプリズム17の斜 面21に形成することである。反射層31は好ましくは高反射性とすると共に斜 面21の法線から見て入射角が20°と70°との間の範囲内の角度に対して依 存しないようにする。このシステムは角度の独立性によりテレセントリックに維 持することができる。 十分な反射性は例えばアルミニウムで構成した反射層により得ることができる 。アルミニウムの利点は角度に対する独立性が比較的大きくなることである。所 望の透過率は、例えば層を適当な厚さにすることにより得ることができる。所望 の透過率を得る別の方法は層に開口を形成することである。例えば、0.5%と 1.5%との間の透過率を得るためには、開口の典型的な寸法は150nmとし 、開 口間の距離は好ましくは0.6と0.9nmとの間とする。透過率の値は斜面が 空気又は接着剤とで界面を形成するか否かということにより決定する。反射層に 開口を形成する場合、この層の厚さも重要である。この層を光学的にできるだけ 密にする事及び主として開口を介して透過させることは有益である。この場合、 環境因子による影響は最小になる。実際に、光が透過する位置、すなわち開口の 位置は影響を受けにくく、層が延在する位置とは異なり、温度等の変動を受けに くい。反射性層31が開口33により遮断されている実施例を図5(c)及び5 (d)に示す。これらの採り得る方法は1個のプリズムを有するプリズム系及び 2個又は3個のプリズムを有するプリズム系の両方に適用することができる。3 個のプリズムを有する実施例において、検出系に向けて出射する微小な光は、前 述した実施例の場合のように透過により出射するのではなく、取出面での反射に より発生する。 反射性層を形成する別の方法は、層31に誘電体材料を形成することである。 誘電体層は比較的高い反射率を有している。さらに、誘電体層を用いて比較的大 きな角度非依存性を実現するためには、異なる屈折率を有する異なる誘電性材料 の種々のサブ層から構成される層が必要となる。 このような層に開口を形成して所望の透過率を得ることもできる。 或いは、反射性層31をアルミニウムと誘電性材料との組合せとして構成する こともできる。このようにすれば、アルミニウムの大きな角度非依存性の利点が 誘電体材料の比較的高い反射性の利点とが組み合わされる。 第1のプリズム21の斜面に開口33を有する反射層を形成する場合、この層 の反射性が角度依存性を有しない入射角で入射した光ビームの一部分は第2の積 分器13に向けて進行し、従って第2のプリズム19に入射しない。層31の開 口33に入射した光の一部は全反射し、別の部分の光は斜面21を経て透過する 。 図5(e)及び5(f)は、反射性層が誘電体材料を有するプリズム系の別の 実施例を示す。偏向プリズム17及び上側プリズム19を有するプリズム系15 において、上側プリズム19の斜面23には、互いに良好に規定された距離で存 在し第1のプリズム17の斜面と光学的に接触すると共に上側プリズム19と同 一の屈折率を有する材料から成る突部35を形成する。この突部35は、例えば 斜面23の表面をエッチングすることにより形成することができる。反射性層3 1の角度範囲は斜面21の法線に対して比較的小さい角度に制限され、しかも全 反射が突部35の位置で生じないので、斜面21の法線に対して比較的大きな角 度で入射する光線は突部35の位置で透過することになる。中間区域36には、 突部の光学的密度よりも大きな光学的密度を有する層を形成して反射性層31に おける残りの部分での透過を阻止することができる。 第2のプリズム19の斜面23上の突部に加えて第1のプリズム17の斜面2 1上の反射性層31に開口33を形成することにより、角度に対して対称的な透 過性が得られる。実際に、取出面に小さい角度で入射する光線は開口を透過しよ り大きな入射角で入射する光線は突部を経て透過する。突部及び開口での透過は 相補的である。この場合、検出系による測定は、光ビーム内での角度分布にほと んど依存しない。 第1のプリズム17及び第2のプリズム19は互いに個別のプリズムとするこ とができるが、一緒に接着することもできる。この方法は、反射性層が開口が形 成され又は形成されていないアルミニウムで構成される場合に有益である。この 場合、開口は全ての入射光を透過する。開口での透過は入射角に依存しないこと になる。この理由は、全内部反射が開口の位置で除去されるからである。 所定の透過率を有する取出面を得る別の方法は、斜面21,23のうち一方の 斜面に部分的透過性又は部分的に反射性の表面構造を形成することである。これ は、凹部26、マイクロプリズム24又はマイクロディフューザ28により達成 することができる。その実施例を図5(g)〜5(i)に示す。プリズム系15 のこれらの実施例は、プリズム系15が1個のプリズム17だけを有する場合だ け採り得ることができる。 2個のプリズム17,19は互いに良好に規定された距離を以て配置し、これ ら2個のプリズム17と19との間にエァーギャップ37を存在させることがで きる。エァーギャップ37の大きさは、図5(b)に示すプリズム系に基づく図 6に示すように、2個のプリズム間に少なくとも1個のスペーサ素子39を設け ることにより一定に維持することができる。このスペーサ素子39は、例えばシ ールディングダイヤフラムにより形成することができる。このダイヤフラムは第 2のプリズム19の斜面23を不所望な光からシールドし検出系45に入射する のを阻止する。このダイヤフラムは、好ましくは不所望な光に対するシールドが 最適になるようにプリズム系を超えて延在させる。 第2のプリズムを用いる実施例において、第2のプリズム19は放射源3から の光を後方反射により生じた光から分離する。放射源3からの光は第2のプリズ ム19の上側面27を経てプリズム系15から出射し、後方反射により生じた光 は第2のプリズム19の側面29を経てプリズム15から出射する。第2のプリ ズム19の側面29には、好ましくはほぼ全ての入射光が透過するように反射防 止コーティング41を形成する。さらに、図6に示すビームダンプ43をこの側 面29の背後に形成し、不所望な光を受光しできるだけ吸収して別の不所望な反 射や拡散を受けることを阻止することができる。ビームダンプはそれ自体は既知 であり、図6は後方反射の放射光路も図示する。 プリズム系15が1個だけのプリズム17で構成される場合、検出系45は第 1のプリズム17の斜面21と対向するように配置する。プリズム系15が2個 のプリズム17,19で又は3個のプリズム17,18,19で構成される場合 、検出系45は第2のプリズム19の上側面27と対向するように配置する。2 個のプリズムを用いる場合、測定はこの照明システムでの後方反射による影響を ほとんど受けない。さらに、等方性光ビームは測定区域で得られる。これは極め て重要なことである。この理由は、検出系45の検出器のアクティブな表面は比 較的小さいからである。 検出系45はセンサ管47を具え、その端部に例えばフォトダイオード49の ような検出器が存在する(図7)。さらに、検出系45には、例えば数個のカラ ーフィルタ(図示せず)を設けて所望の波長光だけ検出器に入射させることがで き、また検出器に入射する光強度を制御するグレイフィルタを設けてこの検出器 の損傷を防止することができる。 測定ビームの積分(integration)を最適にするため、検出系は光 積分手段を具える。このため、センサ管47の内側壁55を高反射性にする。こ れは、フォダイオード49の検出感度を一層高くすることができると共に一層良 好な積分を行うことができる。この理由は、このような管は積分器としても機能 するからである。主光路から取り出される光強度が低くなればなるほど、主光路 中の光強度は照明光量を測定するために受ける影響は一層小さくなる。 センサ管は光学的に透明なバー又は反射壁を有するトンネルで構成することが できる。ウルブリッヒト(Ulbricht)球を用いても高い程度の積分を行なうこと ができる。 1個の偏向プリズムだけを有するプリズム系を用いる場合、斜面21と検出系 との間にランベルテン型の拡散器59を配置することができ、又は2個のプリズ ム17,19又は3個のプリズム17,18,19を有するプリズム系15を用 いる場合上側面27と検出系45との間にランベルテン型の拡散器59を配置す ることができる。このような拡散器の各点は点光源として作用するので、この拡 散器からの放出は入射光の入射角に依存しない。この拡散器は、検出系の検出器 に入射する光ビームの光分布を均一にする。 拡散器59と検出系45のフォトダイオード49との間の距離を変えることに より信号強度が変化する。一方、この距離は長くし過ぎてはならない。この理由 は、この距離が増加するにしたがって信号強度が急激に低下するからである。 拡散器は例えばミルクガラスで形成することができる。このガラスは異なる屈 折率を有する少なくとも2個のガラス層で構成される。或いは、乳白色のガラス として設けることもできる。乳白色のガラスは、例えば比較的薄いミルクガラス の層が形成されたガラスのような光学的に透明な支持プレートで構成される。こ の第2の方法の利点は、ミルクガラスのより薄い層を用いるのに十分であるので 始めに説明した拡散器を用いる構成よりも一層高い透過率を達成できることであ る。 拡散器はプリズム系の出射面に接着するが、出射面から分離することもできる 。第1の方法は、不所望な反射が生ずるおそれのある面がほとんどないことであ る。第2の方法は、プリズム系15に損傷が生ずるおそれを発生することなく拡 散器を容易に置き換えることができる利点を有する。 好ましくは、クロミウムの窓を拡散器59上に配置し、この窓の開口の寸法を プリズム系の出射面の寸法よりも小さくして不所望な光が検出系に入射するのを 防止する。 実際に、検出系に入射する光は全てのフィールド位置から入射し等方的に分布 している。全積分効果は、第1の積分器、拡散器による拡散、拡散器とフォトダ イオードとの間の距離、及びセンサ管内での混合により得られる。 プリズム系15の好適実施例を図8に示す。本例においては、スペーサ素子3 9をフレキシブル材料から成るシールディングダイアフラムで構成し、このダイ アフラムを、部分60が検出系と対向する最大直径を有する階段状の拡散器59 との組み合わせにおいて紙面と直交する面内で斜面21,23の表面を越えるよ うに延在させる。ダイアフラム39を拡散器59に向くように折り曲げことによ り、拡散器59とダイアフラム39との間に迷路形態が形成される。この結果、 不所望な光が検出系45に入射するのが防止される。 開口33を有する反射性層31により所望の透過率が実現される場合、開口が 分布する斜面の表面は好ましくは斜面の全表面よりも小さくし、開口を通過する 光が不所望な拡散又は反射の後ダイアフラム又は検出系に入射するのを防止する 。 検出系は照明光量を測定すると共にこれと関連して照明システムから供給され る光量を制御する機能だけでなく、ランプ変動の影響を低減する機能も有する。 さらに、検出系を用いてランプを位置決めすることもできる。 検出系用の光を本発明により提案している位置のプリズム系から取り出すこと は、主光路中の光強度に影響を与えることなく、光ビーム中の角度分布及び内部 REMAに依存することなくエネルギーを測定できる利点がある。 本発明による照明ユニットは、ある量の光を光路から取り出す方法であって基 板に入射する照明光の量を信頼性及び再現性を有する方法で測定できる方法を提 供する。 さらに、装置100には、検出系45と放射源ユニット108との間にフィー ドバック回路114を設ける。この回路は検出系45によって測定された照明光 量に基づいて放射源108を制御するフィードバックユニット116を含んでい る。 測定された光量に基づく放射源ユニットの制御は種々の方法により行うことが できる。第1の方法は、フィードバック回路114により制御ユニット116を 介して例えばランプを駆動する電流を制御することにより、放射源から発生する 光の強度を制御することである。別の方法は、可変透過率を有する減衰器(図示 せず)を照明ユニットの放射源の方向から見て検出系の前面に配置し、この減衰 器の透過率を検出系により測定値により決定しフィードバック制御することであ る。 図9は本発明による装置の別の実施例を示す。 本例において、放射ガイド系はプリズム系15を包囲する第1の光学的に透明 なバー11と第2の光学的に透明なバー13により構成する。プリズム系15は 例えば斜面21,23を有する2個のプリズム17,19を具え、これらの斜面 により構成される取出面を部分的反射性及び部分的透過性にする。この取出面は 主光路から光を取り出す。図示の実施例において、取出面の反射係数は好ましく は数%とし、主光路中の光強度に影響を与えず又はエネルギー測定による影響を ほとんど受けないようにする。 本例では、検出系45は第1プリズム17の面48と対向するように配置する ことができる。 本発明による照明ユニットが設けられているリソグラフィ装置において、基板 用の照明ビームの均一性及び検出器用の測定ビームの均一性は最適化されている 。さらに、検出器に入射する不所望な光の量は相当減少する。このように、高い 精度及び再現性を有する方法で照明光量を測定でき、換言すれば、照明ビーム内 の角度分布及び後方反射に依存せず、従って装置の使用状況に応じて光量を調整 することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ストゥールドレイヤー ユドカス マリー ドミニクス オランダ国 5527 エーデー ハペルト コルフス 46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.放射源ユニットと、第1の光積分器と、照明光量を測定する放射感知検出器 を含む検出系とをこの順序で具える照明システムを含む光学装置用の照明ユニッ トにおいて、前記照明システムが第2の光積分器を具え、前記2個の積分器が少 なくとも1個のプリズムを具えるプリズム系を包囲し、このプリズム系が一部の 光を照明システムから出射させる取出面を有し、前記検出系の出射開口をプリズ ム系の出射面付近に位置することを特徴とする照明ユニット。 2.請求項1に記載の照明ユニットにおいて、前記検出系が光積分手段を具える ことを特徴とする照明ユニット。 3.請求項1又は2に記載の照明ユニットにおいて、前記プリズム系が1個のプ リズムを具え、このプリズムの斜面が照明システムの取出面及びプリズム系の出 射面となる照明ユニット。 4.請求項1又は2に記載の照明ユニットにおいて、前記プリズム系が、斜面が 互いに対向する第1及び第2のプリズムを具え、前記取出面が2個のプリズム間 に位置し、前記出射面が第2のプリズムの上側面と一致していることを特徴とす る照明ユニット。 5.請求項1又は2に記載の照明ユニットにおいて、前記プリズム系が前記プリ ズム系が、斜面が互いに対向する第1及び第2のプリズムを具え、前記取出面が 2個のプリズム間に位置し、前記出射面が第1及び第2のプリズムの側面と一致 していることを特徴とする照明ユニット。 6.請求項1又は2に記載の照明ユニットにおいて、前記プリズム系が前記プリ ズム系が、斜面が互いに対向する第1及び第2のプリズムを具え、第1のプリズ ムと第2のプリズムとの間の一端に第3のプリズムが位置しその他端に第1の積 分器が位置し、第3のプリズムの斜面に高反射性コーティングが形成され、前記 取出面が前記第1のプリズムと第2のプリズムとの間に存在し、前記出射面が第 2のプリズムの上側面と一致することを特徴とする照明ユニット。 7.請求項1、2、3又は4に記載の照明ユニットにおいて、前記第1のプリズ ムの斜面に少なくとも部分的に透過性の反射層を形成したことを特徴とする照 明ユニット。 8.請求項5又は6に記載の照明ユニットにおいて、前記第1のプリズムの斜面 に、少なくとも部分的に反射性の透過層を形成したことを特徴とする照明ユニッ ト。 9.請求項7又は8に記載の照明ユニットにおいて、前記層が複数の開口を有す ることを特徴とする照明ユニット。 10.請求項7、8又は9に記載の照明ユニットにおいて、前記層をアルミニウム で構成したことを特徴とする照明ユニット。 11.請求項7、8、9又は10に記載の照明ユニットにおいて、前記層を誘電体 材料で構成したことを特徴とする照明ユニット。 12.請求項11に記載の照明ユニットにおいて、前記2個のプリズムの斜面に複 数の突部が存在し、これら突部が他方のプリズムの斜面と光学的に接触すること を特徴とする照明ユニット。 13.請求項12に記載の照明ユニットにおいて、前記突部間に突部の光学的密度 よりも大きな光学的密度を有する材料が存在することを特徴とする照明ユニット 。 14.請求項3に記載の照明ユニットにおいて、前記第1のプリズムの斜面が、プ リズム、凹部又はマイクロ拡散器の形態の表面構造を有することを特徴とする照 明ユニット。 15.請求項4から10までのいずれか1項に記載の照明ユニットにおいて、前記 第1及び第2のプリズムの斜面が一緒に接着され、接着剤の屈折率とプリズムの 屈折率とをほぼ等しくしたことを特徴とする照明ユニット。 16.請求項4から13までのいずれか1項に記載の照明ユニットにおいて、前記 第1のプリズムと第2のプリズムとの間にエアーギャップが存在すると共に、少 なくとも1個のスペーサ素子が2個の斜面間に存在することを特徴とする照明ユ ニット。 17.請求項4、5、、6、7、8、9、10、11、12、13、15又は16 のいずれか1項に記載の照明ユニットにおいて、前記第2のプリズムの少なくと も1個の側面に反射防止層を形成したことを特徴とする照明ユニット。 18.請求項4、5、、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16又 は17のいずれか1項に記載の照明ユニットにおいて、前記第2プリズムの側面 にビームダンプを設けたことを特徴とする照明ユニット。 19.請求項1から18までのいずれか1項に記載の照明ユニットにおいて、前記 プリズム系の出射面と検出系との間に拡散器が存在することを特徴とする照明ユ ニット。 20.請求項19に記載の照明ユニットにおいて、前記拡散器を乳白色ガラスで形 成したことを特徴とする照明ユニット。 21.請求項19又は20に記載の照明ユニットにおいて、前記スペーサ素子をフ レキシブルなダイアフラムとし、前記拡散器をステップ状とし、その一部が前記 検出系と対向するより大きな直径を有することを特徴とする照明ユニット。 22.請求項19、20又は21に記載の照明ユニットにおいて、前記ダイアフラ ムが前記拡散器とプリズム系との間に位置することを特徴とする照明ユニット。 23.請求項1から22までのいずれか1項に記載の照明ユニットにおいて、前記 検出系が光積分器として機能するセンサ管を具えることを特徴とする照明ユニッ ト。 24.請求項1から23までのいずれか1項に記載の照明ユニットを具える基板上 にマスクパターンを繰り返し結像する装置。 25.請求項24に記載の装置において、エネルギーセンサの測定値に基づいて放 射源を制御するフィードバックユニットが設けられていることを特徴とする装置 。
JP52993197A 1996-02-23 1996-07-16 光学装置用の照明ユニット Expired - Fee Related JP3957320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL96200468.5 1996-02-23
EP96200468 1996-02-23
PCT/IB1996/000706 WO1997031298A1 (en) 1996-02-23 1996-07-16 Illumination unit for an optical apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504443A true JPH11504443A (ja) 1999-04-20
JP3957320B2 JP3957320B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=8223709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52993197A Expired - Fee Related JP3957320B2 (ja) 1996-02-23 1996-07-16 光学装置用の照明ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6028660A (ja)
EP (1) EP0823073B1 (ja)
JP (1) JP3957320B2 (ja)
KR (1) KR100472866B1 (ja)
CN (1) CN1130602C (ja)
DE (2) DE69612489T2 (ja)
WO (1) WO1997031298A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043221A (ja) * 2000-07-05 2002-02-08 Asm Lithography Bv リソグラフィ投影装置
JP2015014748A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2015122075A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 株式会社リコー 光照射装置及びこれを備えた画像表示装置
JP2020530138A (ja) * 2017-08-10 2020-10-15 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 露光装置および露光方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724903A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-17 Zeiss Carl Fa Lichtintensitätsmeßanordnung
KR100499864B1 (ko) * 1997-06-12 2005-09-30 칼 짜이스 에스엠테 아게 광도 측정 장치
EP0926615B1 (en) * 1997-12-16 2001-05-09 Datalogic S.P.A. An optical code scanning reader with laser beams travelling along a minimum of two different optical paths
DE19809395A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem und REMA-Objektiv mit Linsenverschiebung und Betriebsverfahren dafür
US6396567B1 (en) * 1999-06-02 2002-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method and apparatus for controlling the dose of radiations applied to a semiconductor wafer during photolithography
JP2003510647A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像投射システム
DE10136507A1 (de) * 2001-07-17 2003-04-03 Zeiss Carl Geometrischer Strahlteiler und Verfahren zu seiner Herstellung
US20050134825A1 (en) * 2002-02-08 2005-06-23 Carl Zeiss Smt Ag Polarization-optimized illumination system
DE10206061A1 (de) * 2002-02-08 2003-09-04 Carl Zeiss Semiconductor Mfg S Polarisationsoptimiertes Beleuchtungssystem
US20050094268A1 (en) * 2002-03-14 2005-05-05 Carl Zeiss Smt Ag Optical system with birefringent optical elements
EP1483616A1 (en) * 2002-03-14 2004-12-08 Carl Zeiss SMT AG Optical system with birefringent optical elements
DE10251087A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung für eine Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage
WO2005024516A2 (de) * 2003-08-14 2005-03-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung für eine mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage
US7085063B2 (en) * 2004-05-14 2006-08-01 3M Innovative Properties Company Multi-directional optical element and an optical system utilizing the multi-directional optical element
EP1780770B2 (en) * 2004-06-18 2017-01-25 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method
US7411734B2 (en) * 2005-11-10 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Color-splitting optical element and an optical system utilizing the color-splitting optical element
DE102007042984A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur optischen Navigation
DE102008002247A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer optischen Eigenschaft eines optischen Systems
DE102009005092A1 (de) * 2009-01-19 2010-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur optischen Navigation und dessen Verwendung
CN102253602A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 上海微电子装备有限公司 一种光刻系统中实时控制照明剂量的装置
DE102010039965B4 (de) 2010-08-31 2019-04-25 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Kollektor
CN102540752B (zh) * 2010-12-28 2014-02-19 上海微电子装备有限公司 一种光刻照明系统
US9823572B2 (en) 2013-06-18 2017-11-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic method
SG11201601454WA (en) * 2013-09-25 2016-03-30 Asml Netherlands Bv Beam delivery apparatus and method
WO2024104730A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Asml Netherlands B.V. Optical system for metrology

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107835A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Hitachi Ltd 投影露光装置
JPS636501A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Komatsu Ltd インテグレ−タプリズム
JPH01155228A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Anritsu Corp 光方向性結合器
DE9004633U1 (de) * 1990-04-25 1990-06-28 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Optische Weiche
US5343270A (en) * 1990-10-30 1994-08-30 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5309198A (en) * 1992-02-25 1994-05-03 Nikon Corporation Light exposure system
JP2946950B2 (ja) * 1992-06-25 1999-09-13 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた露光装置
JPH08179237A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nikon Corp 照明光学装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043221A (ja) * 2000-07-05 2002-02-08 Asm Lithography Bv リソグラフィ投影装置
JP2015014748A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2015122075A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 株式会社リコー 光照射装置及びこれを備えた画像表示装置
JPWO2015122075A1 (ja) * 2014-02-17 2017-03-30 株式会社リコー 光照射装置及びこれを備えた画像表示装置
US10073333B2 (en) 2014-02-17 2018-09-11 Ricoh Company, Ltd. Light irradiation device, and image display equipped with the same, for emitting light of two or more components by laser light
JP2020530138A (ja) * 2017-08-10 2020-10-15 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 露光装置および露光方法
US11119412B2 (en) 2017-08-10 2021-09-14 Shanghai Micro Electronics Equipment (Group) Co., Ltd. Exposure equipment and exposure method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997031298A1 (en) 1997-08-28
DE29613089U1 (de) 1996-09-26
DE69612489T2 (de) 2001-08-23
DE69612489D1 (de) 2001-05-17
EP0823073B1 (en) 2001-04-11
KR19990007965A (ko) 1999-01-25
CN1182486A (zh) 1998-05-20
KR100472866B1 (ko) 2005-10-06
US6028660A (en) 2000-02-22
JP3957320B2 (ja) 2007-08-15
CN1130602C (zh) 2003-12-10
EP0823073A1 (en) 1998-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504443A (ja) 光学装置用の照明ユニット
US5623553A (en) High contrast fingerprint image detector
JP4782019B2 (ja) 光学系の光学測定のための装置及び方法、測定構造支持材、及びマイクロリソグラフィ投影露光装置
US6894285B2 (en) Arrangement for monitoring the energy radiated by an EUV radiation source
EP1039509A4 (en) ALIGNER, EXPOSURE METHOD USING THE SAME, AND METHOD OF MANUFACTURING CIRCUIT DEVICE
US5760905A (en) Distance measuring apparatus
JP3674504B2 (ja) 分光反射率測定装置および分光反射率測定方法
JPH10221064A (ja) 光学式測距装置
JPH1123365A (ja) 光度測定装置
TW384385B (en) Optical position detection device
KR101173715B1 (ko) 광 검출 장치, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 노광 방법
JP2005195348A (ja) 照明光学装置
JP3013463B2 (ja) 焦点位置検出装置及び投影露光装置
JPH07504269A (ja) 金属薄膜マスクによるレーザ強度モニタ装置
JPH07104203B2 (ja) 照明光学装置
JPH05259020A (ja) 投影露光装置
JPH07115047A (ja) 垂直検出装置と水平検出装置と照明光学装置およびそれらを用いた露光装置
JPS6171631A (ja) 露光装置
JPS59152423A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JPS63132426A (ja) 紫外線露光装置
JP2004354230A (ja) 位置検出装置、露光装置および露光方法
JPH0347569B2 (ja)
JPH05315217A (ja) 半導体フォトプロセス用露光装置
JPS61210334A (ja) 調光装置
JPH10284375A (ja) 光源装置及び該装置を備えた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061030

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20061109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees