JPH11503152A - 黄斑変性の治療方法 - Google Patents

黄斑変性の治療方法

Info

Publication number
JPH11503152A
JPH11503152A JP8530310A JP53031096A JPH11503152A JP H11503152 A JPH11503152 A JP H11503152A JP 8530310 A JP8530310 A JP 8530310A JP 53031096 A JP53031096 A JP 53031096A JP H11503152 A JPH11503152 A JP H11503152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macular degeneration
glutathione
treatment
enhancer
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8530310A
Other languages
English (en)
Inventor
リパイン、ジョン・イー
リパイン、カレン・エム
Original Assignee
リパイン、ジョン・イー
リパイン、カレン・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リパイン、ジョン・イー, リパイン、カレン・エム filed Critical リパイン、ジョン・イー
Publication of JPH11503152A publication Critical patent/JPH11503152A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 黄班変性は加齢性眼疾患であり、その疾患の発症または進行の治療または予防に有効であることが示されている公知の治療法は現在のところない。非滲出(乾燥型)黄斑変性の現行の治療法は、初期診断および注意深いフォローアップに限られているが、一方、滲出(湿潤型)黄班変性の対症療法は、レーザー光凝固療法、外科処置、低用量照射(遠隔放射線療法)、及び抗酸化療法または抗炎症療法を包含する。本発明は、黄斑変性の発症または進行の新規治療方法または予防方法に関し、グルタチオン(GSH)増強剤を単独で、或いは少なくとも1の抗酸化療法もしくは抗炎症療法と共に定期的に投与されることを具備する。また、本発明は1以上の上記の対症療法に加えて用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 黄斑変性の治療方法 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、黄斑変性の発症または進行の新規治療方法または予防方法に関する 。より詳しくは、本発明は、グルタチオン(GSH)増強剤の一定量を単独でまた は抗酸化療法もしくは抗炎症療法、あるいはおそらく一般的に公知の対症療法な どの他の治療と共に定期的に投与することを含んでなる新規治療方法に関する。 2.関連技術の記載 黄斑変性は加齢性眼疾患であり、その疾患の発症または進行の治療または予防 に有効であることが示されている公知の治療法は現在のところない。黄斑変性は 、高齢者、特に65歳を越えた人が新しく盲目になる主な原因である。 黄斑変性は、2つの型[非滲出(乾燥型)または滲出(湿潤型)]の1つとして しばしば特徴づけられる単一障害である。どちらの型も左右両側で進行する疾患 であるが、それぞれの型は異なる病理学的過程を示す。黄斑変性の限られた治療 の理解、同定および例示のための一般的な背景知識を与える参照文献の一例とし て、Ko,P.およびWong,S.,「黄斑変性の理解」(Understanding Macular Degeneration ),Hospital Medicine47-55(1994年9月)が挙げられる。 滲出(湿潤型)および非滲出(乾燥型)の黄斑変性は共に、典型的には、結晶 腔の形成を伴う。結晶腔は、網膜色素上皮(RPE)の基底膜とブルーフ膜の残部 との間の網膜(眼の背部)内に蓄積する不規則で分離した円い黄白色沈着により 特徴づけられる。結晶腔の存在は、十中八九、網膜色素上皮機能の異常を示すも のである。結晶腔沈着はさらに、硬性結晶腔または軟性結晶腔に分類することが できる。硬性または結節性結晶腔は、ブルーフ膜中の網膜色素上皮細胞からの残 骸の蓄積に由来する。軟性結晶腔は、通常、硬性結晶腔より大きく、柔らかい不 明瞭な縁を有する。軟性結晶腔は、網膜色素上皮の小さな剥離物であり、おそら く散在性網膜色素上皮機能不全に由来するのであろう。軟性結晶腔は散在性また は融合性の結晶腔に由来することもあり、さらにそれはブルーフ膜の内部の厚化 部に由来する。石灰化結晶腔は光輝性の外観により特徴づけられるが、これは結 節性結晶腔および散在性結晶腔形成の石灰化の結果である。 非滲出(乾燥型)黄斑変性は、外側網膜、網膜色素上皮、ブルーフ膜および脈 絡毛細管板の萎縮および変性を含む。非滲出黄斑変性の結果、結晶腔、色素性変 化および萎縮が生じる。特に、網膜色素上皮の機能不全は、網膜色素上皮に代謝 的に依存する光受容体の喪失につながる。 滲出(湿潤型)黄斑変性は、網膜色素上皮または神経感覚層の漿液性分離また は出血性分離により特徴づけられる。患者は脈絡膜の新生血管形成を起こすこと があり、これは流体蓄積、出血および/または脂質滲出として現れる。 これらの欠陥は、典型的には、変形視(歪み)を起こし、これはアムスラー・ グリッド(Amsler grid)試験により臨床的に検出される。アムスラー・グリッ ドは、小さい正方形を有する表よりなる。脈絡膜の新生血管形成が流体蓄積、出 血および/または脂質滲出として現れる場合には、視覚が歪められ、グリッドの 正方形を作る線がぼやけおよび/または波打つようになる。 脈絡膜の新生血管形成は、脈絡膜から網膜下色素上皮下または網膜下腔中へブ ルーフ膜を通って伸びる血管により生じる。これ自体で重篤な失明につながるこ とがあり、一方、網膜色素上皮または神経感覚網膜が剥離を起こすこともある。 色素上皮剥離の患者では、脈絡膜新生血管膜を伴って生じることがある。脈絡膜 新生血管膜が存在しない場合でさえ、色素上皮剥離の患者の40%は、さらに失明 を経験し続けることがある。罹患患者は、アムスラー・グリッド試験で変形視を 示すことがある。 滲出黄斑変性のさらに別の結果には、網膜色素上皮の裂傷や、しばしば、光受 容体変性を伴う円盤状の瘢痕の発生が含まれることがある。 黄斑変性の前述の型(非滲出および滲出)は共に、通常、中心視力の不可逆的 な喪失へと連続的に進行する。最終的には、長期にわたる浮腫、下部出血および /または剥離により、網膜が損なわれる。剥離の後、網膜は線維症、変質形成(m etaplasia)、隆起および瘢痕を生じることがある。 現在、加齢性黄斑変性の発症または進行の治療または予防に真に有効であるこ とが示されている治療方法はない。 滲出(湿潤型)黄斑変性の治療には、いくつかの型の対症療法があるが、これ らは患者の個々の状態に応じて限定的かつ個別的に成功しているに過ぎない。 黄斑変性のある患者に、レーザー光凝固療法が有益な場合がある。しかしなが ら、レーザー療法に最初に反応しうる選ばれた脈絡膜新生血管膜の再現率は高い 。このレーザー療法により失明することもある。 低用量照射(遠隔放射線療法)も、脈絡膜新生血管形成の後退を誘導するため の可能な治療方法と考えられている。 新生血管膜の外科的除去は、もう1つの可能な治療方法であるが、それは非常 に特殊な方法であり、現在のところ有望な結果は得られていないと報告されてい る。 インターフェロンαはサイトカインの1つであり、これは、インビトロでの内 皮細胞遊走および増殖、動物における白血球に誘導された雄性発生、および子供 において生命を脅かす血管腫を抑制する能力を有することが認められている。イ ンターフェロンαは、新生血管膜の発症を抑制し、それにより、中心窩の破壊お よび関連した失明を減少させるための可能な薬物療法として提案されている。し かしながら、インターフェロンα療法の有益性については議論が分かれている。 成功したと報告されている場合であっても、そのインターフェロンα療法の有益 性は、種々の個体で非常に可変的であり、典型的には、高用量療法は、望ましく ない副作用を伴うことが多い。 現在のところ、非滲出(乾燥型)黄斑変性の有効な治療方法はない。非滲出黄 斑変性の処置は、初期診断および注意深いフォローアップによりその患者が脈絡 膜新生血管形成を起こしていないかどうかを判定することに限られている。紫外 線の暴露に対する防御や、抗酸化性ビタミン(例、ビタミンA、β−カロテン、 ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンCおよびビタミンE)および亜鉛の処方投 与もある程度は有益かもしれないが、現在のところ、これらの治療については証 明されていない。さらに、亜鉛の使用では、心疾患に対する作用、銅欠乏性貧血 などの望ましくない副作用が認められることが示されている。 この消耗性眼障害の発症または進行を有効に治療または予防する治療方法が あれば、かなり有益である。該患者の90%を悩ます乾燥型の黄斑変性を抑制する ための有効な治療方法が、特に必要とされている。さらに、英国で視覚障害者だ と認められている百万人のほとんどが黄斑変性を有し、一千万を越える該疾患の 症例が現在米国に存在すると推定されている。他の研究では、米国の65〜74歳の 人口の10%および75歳を越える人口の30%がいずれかの型の黄斑変性の徴候を発 症していると示唆されている。 発明の概要 本発明の1つの目的は、滲出および非滲出の黄斑変性の発症または進行の有効 な治療または予防方法、特に、有益性が限られている抗酸化ビタミン療法以外に 有効な治療方法がほとんどない乾燥型(非滲出)の該疾患の発症または進行の有 効な治療または予防方法を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、例えば、抗酸化および/または抗炎症療法などの 他の治療方法と組み合わせた相乗的治療方法として有用な方法を提供することで ある。 本発明のさらに別の目的は、黄斑変性に現在利用しうる対症療法、例えば機械 的低視覚補助具(例、拡大鏡または高性能眼鏡)、刺鍼法、レーザー光凝固療法、 低用量照射(遠隔放射線療法)を増強させる治療方法を提供することである。 本発明は、日光の暴露により誘導された黄斑変性の発症を予防するための、あ るいは日光の暴露により誘導された他の関連病状に影響を及ぼすための治療方法 として用いてもよい。 本発明のこれらのまたは他の目的は、人体内のグルタチオン(GSH)の細胞 内レベルを増加させる治療方法を提供することにより達成される。 本発明は、黄斑変性の治療ではGSHが重要であり、体内の細胞内GSH量を 増加させることにより、黄斑変性が有効に治療でき、さらには予防もできるとい う知見に基づいている。この目的のために、本発明は、黄斑変性の治療を要する ヒトに対してGSH増強剤の有効量を投与することによる、黄斑変性の治療方法 を提供する。GSH増強剤は、好ましくは無毒性の水溶性システイン誘導体、最 も好ましくはN−アセチルシステインであるが、そのような他の剤を用いてもよ い。 理論的な説明に何ら限定されるものではないが、N−アセチルシステインまた はそのようなシステイン誘導体は、生体内原位置でシステインを形成すると考え られる。アミノ酸であるシステインは、GSH合成に必須であると考えられる。 したがって、システイン利用能を制御することにより、例えば、システイン合成 が限定されていたり、あるいは毒性化合物に対するGSH防御の必要性が増大し ている場合には常に、外因性システインを増加させることにより、GSHの細胞 内レベルを制御することができる。 GSHは、グルタミン酸、グリシンおよびシステインの3つのL−アミノ酸よ りなるトリペプチドである。GSHは細胞内で合成され、ほとんどすべての哺乳 動物細胞内に豊富にあるかまたは存在している。GSHの多数の重要な生物学的 機能としては、例えば、エタノールからの肝臓の防御、放射線からのリンパ系細 胞の防御、および酸素毒性に対する肺の防御が挙げられる。さらに、GSHは、 抗癌療法およびアセトアミノフェン過剰服用の毒性を減少させるのに有用であり 、GSHレベルの増加により、HIV感染に伴う免疫不全でさえも抑制されるこ とがある。 最も重要なのは、GSHは、スルフヒドリル基を保持し、毒性化合物、特に酸 素フリーラジカルから細胞を防御することである。細胞内GSHレベルは、酸素 ラジカルの存在量の増加により枯渇するため、酸化ストレスは、細胞内GSHレ ベルを増加させる治療方法の必要性を示すもう1つの指標である。酸化ストレス は黄斑変性に罹患した患者で生じると考えられるため、体内のGSH量を増加さ せると、黄斑変性の治療が促進されるはずである。 いずれも場合も、また、説明がどのようであっても、本発明の基礎となってい る知見は、GSH含量を増加させることにより黄斑変性の有用かつ有効な治療方 法が提供される、というものである。 図面の簡単な記載 図1は、測定した右眼(OD)結晶腔の変化を、本発明に従ったN−アセチル システイン(NAC)治療の時期および長さの関数として示すグラフである。 図2は、測定した左眼(OS)結晶腔の変化を、NAC治療の時期および長さ の関数として示すグラフである。 図3は、アムスラー・グリッド試験により測定した左眼(OS)変形視の変化 を、本発明に従ったNAC治療の時期および長さの関数として示すグラフである 。 好ましい実施態様の詳細な記載 本発明の治療方法は、種々の段階および型の黄斑変性患者の細胞内GSHレベ ルを増加させることをそれぞれ目的とした種々の方法で行うことができる。 好ましい実施態様では、システイン供給誘導体、好ましくはN−アセチルシス テイン(NAC)またはその等価体の一定量を該患者に定期的に投与することに より、細胞内GSHレベルを増加させる。NACは公知の粘液溶解剤である。そ れは、天然に存在するアミノ酸であるL−システインのN−アセチル誘導体(H S−CH2−CH−COOH−NH−COCH3)である。NACは、いずれかの 便利な方法で、例えば経口投与、筋肉内投与、静脈内投与に、またはエーロゾル 投与により、1日あたり100〜5600ミリグラムの用量で投与することができる。 NACはシステインより水溶性であり、システインより酸化されにくい。したが って、システインそのものよりも、NACまたは等価なシステイン誘導体を使用 することが好ましい。しかしながら、前記のとおり、一旦投与された後、GSH レベルを増加させ、その結果、例えば黄斑変性で観察されるような組織障害を治 療または予防するように作用するのはシステインであると考えられる。 前記のとおり、システインまたはその誘導体がどのように作用して、意図する 治療を達成するのかについては、完全に理解されているわけではない。しかしな がら、N−アセチルシステイン(NAC)が与える可能な防御メカニズムには、 酸素ラジカル(例、H22、HOClまたは・OH)の直接的な捕捉(不活性化)、 NFkB核因子の活性化の阻害(これは、ウイルス感染と酸化過程の活性化との間 で関連していることが公知である)、オキシダント誘導脂質過酸化および抗プロ テアーゼのオキシダント誘導不活性化の減少、およびおそらく一酸化窒素による 増強作用の結果としての血流の増加が含まれる。 NACは、例えば慢性気管支炎、アセトアミノフェン過剰服用およびマスター ドガス暴露の患者を治療するために現在臨床的に使用されているため、本発明で 使用するのに特に望ましい化合物である。NACは、ARDS、AIDS、AL Sおよび他の状態の治療薬としても試験されている。NACは、長年にわたり安 全に使用されている。例えば、慢性気管支炎および肺気腫の患者において、600m g(1日3回)の経口用量が長期間に亘り十分に許容される。放射能標識された NACは、ヒトでは投与後1時間で急速に吸収され、ついで広範に分布する。N ACの平均血漿半減期は約1.35時間であり、投与量の約22%は24時間後に尿中に 排泄される。NACは、タンパク質に結合し、ある程度の代謝を受けると考えら れる。NAC治療後の副作用は稀であるが、悪心、嘔吐、胸焼け、消化不良、そ して非常に稀にじんま疹などが生じることがある。しかしながら、一般には、こ れらの考えうる副作用は軽減でき、本発明で意図する治療が可能となる。 また、NACは、グルタチオンレドックスサイクル活性を増強することにより 抗酸化防御メカニズムを増強すると考えられるため、本発明の黄斑変性治療に有 利である。特に、NACは、システインが細胞を透過するのを可能にする。細胞 内システインレベルを増加させることにより、グルタチオンレドックスサイクル 活性(GSH−GSSG)を促進する細胞内GSHの産生が増加する。増強され たグルタチオンレドックスサイクル活性の作用は、過酸化水素(H22)および関 連したヒドロペルオキシド(例、次亜塩素酸およびヒドロキシルラジカル)の連 続的な解毒である。過酸化水素および過酸化水素由来産物は、重要な細胞性分子 (例、脂質、DNAおよびタンパク質)に対して直接的に毒性であり、炎症を促 進する。細胞内GSHレベルを増加させることにより、NAC療法は細胞内過酸 化水素、および眼組織障害、特に黄斑変性にしばしば関連している過酸化水素関 連物質の毒性レベルを減少しうる。 本発明のもう1つの観点は、細胞内GSHレベルは加齢と共に低下するため、 低下したGSHレベルが、眼組織障害に寄与する酸化ストレスを増強しうる、と いうものである。特許請求している治療方法により、NACは、黄斑変性により 発症しうる初老患者に典型的な眼機能不全を予防または改善するのに有用と考え られる。 NACは、1日あたり約400〜600ミリグラムの範囲、好ましくは約250ミリグ ラムを投与するのが有利である。投与の用量、頻度および形態は他の要因に応じ て種々変化してもよいが、これは経口的に、例えば1日2回行ってもよい。 本発明の変形では、L−2−オキソチアゾリジン−4−カルボキシラート(OT C)の一定量を該患者に定期的に投与することにより、細胞内GSHレベルを増 加させる。OTCあるいは一般に公知のプロシステインは、有効に細胞内へ輸送 され、そこで、5−オキソプロリナーゼの作用によりL−システインへ変換される 。NACに関して前記したのと同様のメカニズムにより、OTCは、増加したG SHレベルに間接的に影響を及ぼし、それにより、グルタチオンレドックスサイ クル活性を増強することにより、抗酸化防御メカニズムを増強する。OTCの投 与後に、マウスおよびラットの脳システインレベルが増加することから証明され ているとおり、OTCは、マウスおよびラット脳内へ有効に輸送されることが示 されている。この目的に用いるOTCの投与量および投与方法は、一般的には、 NACに関して前記したのと同様である。 本発明のもう1つの変形においては、メルカプトプロピオニルグリシン(MP G)の一定量を該患者に定期的に投与することにより、細胞内GSHレベルを増 加させる。MPGは、インビボおよびインビトロの両方で酸化的障害を減少させ ることにより、GSHレベルを増加させる(すなわち、虚血再灌流後のMPGに より減少した心筋梗塞サイズ)。フリーラジカルの捕捉が、MPGの防御作用の メカニズムとして仮定されている。パルス放射線分解によりインビトロで測定し た場合、MPGは、約109-1s-1の速度定数でOH(ヒドロキシルラジカル)を 捕捉することが示されている。また、MPGを用いた実験前処理は、対照動物中 の遊離スルフヒドリル(GSH)含量を増加させ、虚血再灌流に付された動物に おいて正常な遊離スルフヒドリルレベルを維持することが示されている。この目 的のためにMPGが作用する防御メカニズムは公知でないが、いくつかの説明が 考えられる。一例として例えば、細胞組織中のGSHレベルは、MPG誘導グル タチオン合成および/またはタンパク質結合GSHのMPG誘導遊離により増加 または維持されうるということである。もう1つの可能性は、GSHがMPGに より節約されることである。さらに別の可能性は、MPGがスルフヒドリル放射 線防護物質として作用しうるということである。いずれの場合も、MPGは、本 目的に有用なGSH 増強剤として作用するらしい。 NACおよびOTCの場合と同様、使用するMPGの量および投与方法も種々 変化しうる。 NAC、OTCもしくはMPGを単独で、または2以上組み合わせても、ある いはこれを抗酸化、抗炎症または通常の対症療法の1以上と共に用いるという本 発明の特有の側面は、GSHまたはシステインによる直接療法が有益でないとい うことである。この明らかな理由は、アセチル化されていないシステインもGS Hも、それ自体では細胞を透過しないと考えられることである。さらに、システ インが細胞外で酸化されれば、それ自体が毒性であるかもしれない。同様に、他 の抗酸化剤、例えばビタミンA、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンE、β− カロテン、ビタミンCなどの抗酸化ビタミンも細胞を容易に透過しないため、そ れらはそれほど有効でないかもしれない。 黄斑変性は、重篤でしばしば永久的な眼破壊が生じるまでは通常の検査により 認められない局所域に生じることもある。特許請求している治療方法のさらに有 利な点は、NAC、OTCまたはMPGなどの無毒性療法によりこの問題が克服 できることであり、これらの療法は、これらの療法によらなければより初期に検 出されない黄斑変性の発症を防ぐために予防的に使用しうる。特許請求している 治療方法のさらなる利点は、GSH増強剤、すなわちNAC、OTCまたはMP Gが、点眼、リポソームまたは直接注射(硝子体内(intravitreal))などの種々 の送達系により局所的に投与できることである。 したがって、大まかに言って、本発明は、黄斑変性の発症または進行を治療ま たは予防するために細胞内GSHレベルを増加させうるいずれかの薬剤の使用を 意図する。好ましくは、NAC、OTCおよび/またはMPGをこの目的に使用 するが、他のGSH増強剤も有用でありうると理解される。 以下、非限定的な実施例により本発明をさらに詳しく説明する。 実施例 まず、78歳の1人の白人男性を0日目に検査した。その時点のその患者の最高 矯正視力は、右眼(OD)で20/20−2、左眼(OS)で20/50−1であった。 該患者は、色覚の低下を含む視覚の低下を訴えた。該患者は、標準アムスラー・ グリッド上の71個の正方形中に含まれる領域に及ぶ変形視が左眼上に示された。 該患者の右眼(OD)では、同様のアムスラー・グリッド試験において変形視は 示されなかった。該患者は、眼科用抗酸化ビタミンを長年服用していた。彼は、 ここに示す評価の間、これらのビタミンを服用し続けた。 約2ヶ月後、前立腺特異的抗原の上昇を治療するため、該患者に低用量インタ ーフェロンα療法を開始し、各月の最初の3日間投与を行った。その用量は、脈 絡膜新生血管形成滲出(湿潤型)黄斑変性の可能な治療として試されている通常 の高用量インターフェロンα療法の場合よりも少なかった。 翌月、アムスラー・グリッド試験において、該患者の左眼の変形視の増加が示 され、これは87個の正方形のすべてまたは一部に及ぶものであった。該患者は、 右眼(OD)のさらなる視覚の低下および変形視が生じているかもしれないと感 じた。この時点で、該患者の両眼の視力は変化していなかった。フルオレセイン 血管造影眼底写真は、該患者の右眼に多数の結晶腔を、左眼に色素上皮剥離を伴 う結晶腔を示した。この時点で左眼には、決定的な脈絡膜新生血管膜の検出は示 されなかった。 約3ヶ月後、該患者に1日2回のN−アセチルシステイン(NAC)250mgの 定期的な経口投与を開始した。 該患者の視力を約5ヶ月後に測定したところ、右眼(OD)で20/20−2、左 眼(OS)で20/60−1であった。該患者は、脈絡膜新生血管膜の発症を示した 左眼に新しい黄斑変性を発症していた。眼底検査は、該患者の右眼に散在性結晶 腔を、左眼に結晶腔、色素上皮剥離および網膜下出血を示した。左眼に、色素上 皮剥離を伴う脈絡膜新生血管膜のいくつかの証拠があった。該患者を注意深く評 価したところ、レーザー療法も高用量インターフェロンα療法も、該患者の左眼 を治療しないと思われた。 約1ヶ月後、該患者の左眼の網膜下出血部分が消失した。 約4ヶ月後にフルオレセイン血管造影眼底写真撮影を繰り返したところ、その 患者の右眼の結晶腔の数およびサイズが、ちょうど1年前の同じ右眼の写真と比 べて減少していることが示された。該患者の左眼網膜写真は、左眼の結晶腔の数 およびサイズの減少ならびに出血の消失を示した。該患者は、左眼にある程度の 色素変化を示した。 1994年9月、該患者の最高矯正視力を測定したところ、右眼(OD)で20/20 −2、左眼(OS)で20/60−1+1であった。その患者は、特に左眼で色覚が劇 的に改善した、と主観的に報告した。アムスラー・グリッド試験は、変形視が、 41個のグリッド正方形に及ぶ領域にまで減少したことを示した。該患者は、NA Cによる治療の開始以来、視力が劇的に改善したと感じた。 NAC、抗酸化ビタミンおよび低用量インターフェロンα療法により、該患者 の治療を継続した。 前記の病歴例からの知見は、以下のとおりである。 1.主観的な視覚の改善。該患者は、彼の悪化している視覚が、NACによる 治療の開始以来、著しく改善したと報告した。また、該患者は、NAC治療の開 始後に、色覚が増強したことに敏感に気づいた。 2.客観的な視覚の改善。該患者のスネレン視力は、NACによる治療の開始 以来、変化しなかった。 3.黄斑変性の網膜写真評価。NACによる治療の開始前、該患者の右眼の評 価は、多数の結晶腔形成を示した。比較すると、NAC治療の開始の約3ヶ月後 、結晶腔の数は実質的に減少し、NAC治療の開始の約9ヶ月後、結晶腔ンの数 はさらに減少した(図1)。NAC治療は、1年の間に、該患者の左眼の結晶腔の 数も同様に減少させた(図2)。 4.アムスラー・グリッド試験。NAC治療の9ヶ月後の該患者の左眼のアム スラー・グリッド試験は、NAC治療の開始後に、前年と比べて変形視の劇的な 改善を示した(すなわち、異常に見えるグリッド正方形の数が減少した)(図3)。 本明細書中に記載の発明においては、種々の改変を行ない得ることが理解され るであろう。したがって、本発明の範囲は以下の請求の範囲において定義される 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/195 ABL A61K 31/195 ABL 31/355 31/355 31/375 31/375 31/425 31/425 38/21 AED A61N 5/00 A61N 5/00 5/06 E 5/06 A61K 37/66 AEDG (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 リパイン、カレン・エム アメリカ合衆国、コロラド州 80110、イ ングルウッド、チェリー・ヒルズ・ファー ム・ドライブ 2275

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.黄斑変性の治療を要する患者における黄斑変性の治療方法であって、グル タチオン増強剤の有効量を前記患者に投与することを含んでなる方法。 2.グルタチオン増強剤の一定量を定期的に投与することにより、グルタチオ ンの細胞内レベルを増加させることを含んでなり、 該グルタチオン増強剤は、単独で、或いは少なくとも1つの抗酸化剤もしくは 少なくとも1つの抗炎症療法と共に、またはそれらの組み合わせと共に投与する 、請求項1に記載の治療方法。 3.該グルタチオン増強剤がN−アセチルシステインである、請求項1に記載 の治療方法。 4 該グルタチオン増強剤がL−2−オキソチアゾリジン−4−カルボキシラー トである、請求項1に記載の治療方法。 5.該グルタチオン増強剤がメルカプトプロピオニルグリシンである、請求項 1に記載の治療方法。 6.該抗酸化剤が、アスコルビン酸(ビタミンC)、α−トコフェロール(ビタ ミンE)、β−カロテン、レチノール(ビタミンA)、ルテインおよびゼアキサン チンよりなる群から選ばれるビタミンである、請求項2に記載の治療方法。 7.該抗炎症療法がインターフェロンαである、請求項2に記載の治療方法。 8.該グルタチオン増強剤の一定量を、経口的に、または点眼、リポソームお よび硝子体内直接注射よりなる群から選ばれる送達系により投与する、請求項2 に記載の治療方法。 9.N−アセチルシステインの一定量が、1日あたり約400〜約600ミリグラム の範囲内である、請求項3に記載の治療方法。 10.N−アセチルシステインの一定量が約250ミリグラムであり、これを1日2 回経口投与する、請求項3に記載の治療方法。 11.滲出および非滲出黄斑変性の発症または進行の予防方法であって、 グルタチオン増強剤の一定量を定期的に投与することにより、グルタチオンの 細胞内レベルを増加させることを含んでなり、 該グルタチオン増強剤は、単独で、或いは少なくとも1つの抗酸化剤もしくは 少なくとも1つの抗炎症療法と共に、またはそれらの組み合わせと共に投与され る予防方法。 12.滲出および非滲出黄斑変性の対症療法を改善する方法であって、 グルタチオン増強剤の一定量を定期的に投与することにより、グルタチオンの 細胞内レベルを増加させることを含んでなり、 該グルタチオン増強剤は、単独で、或いは少なくとも1つの抗酸化剤もしくは 少なくとも1つの抗炎症療法と共に、またはそれらの組み合わせと共に、少なく とも1つの対症療法に加えて投与される方法。 13.少なくとも1つの対症療法が、機械的低視覚補助具、刺鍼法、レーザー光 凝固療法および低用量照射(遠隔放射線療法)よりなる群から選ばれる、請求項 12に記載の方法。
JP8530310A 1995-04-06 1996-03-29 黄斑変性の治療方法 Ceased JPH11503152A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/418,645 US5596011A (en) 1995-04-06 1995-04-06 Method for the treatment of macular degeneration
US08/418,645 1995-04-06
PCT/US1996/003642 WO1996031212A1 (en) 1995-04-06 1996-03-29 A method for the treatment of macular degeneration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503152A true JPH11503152A (ja) 1999-03-23

Family

ID=23658985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8530310A Ceased JPH11503152A (ja) 1995-04-06 1996-03-29 黄斑変性の治療方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5596011A (ja)
EP (1) EP0819003A4 (ja)
JP (1) JPH11503152A (ja)
CN (1) CN1106842C (ja)
AU (1) AU691108B2 (ja)
CA (1) CA2216281A1 (ja)
IL (1) IL117793A0 (ja)
MX (1) MX9707569A (ja)
TW (1) TW426520B (ja)
WO (1) WO1996031212A1 (ja)
ZA (1) ZA962692B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516720A (ja) * 1999-09-17 2003-05-20 アルコン,インコーポレイティド 安定なカロテン−キサントフィル・ビードレット組成物及び使用方法
JP2004359629A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 粘膜適用液状組成物
JP2006016374A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有組成物
JP2008501783A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 アンマナーティ、パオラ 網膜色素変性症の酵素治療及びキットの形態のそのための関連医薬組成物
JP2010229159A (ja) * 2010-07-09 2010-10-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 粘膜適用液状組成物
JP2013527222A (ja) * 2010-06-03 2013-06-27 ラオフ・レキク 神経保護性および網膜保護性医薬であるn−アセチル−dl−ロイシン
JP2015528825A (ja) * 2012-08-17 2015-10-01 ファーマキング カンパニー リミテッドPharmaking Co., Ltd. S−アリル−l−システインを有効成分として含む眼疾患予防または治療用組成物、およびこれを含む医薬製剤
KR20220162654A (ko) * 2022-11-10 2022-12-08 주식회사 아이두젠 노각나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 시력 보호용 또는 망막 질환의 개선 및 예방용 조성물

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2136557B1 (es) * 1997-08-22 2000-07-01 Martinez Parra Aurelio Juan Producto para tratamiento de la queratitis seca.
US8198334B2 (en) * 1997-10-27 2012-06-12 Pathologica Llc Methods for modulating macrophage proliferation in ocular disease using polyamine analogs
US6251868B1 (en) * 1998-04-30 2001-06-26 Teijin Limited Method for treating a human immunodeficiency virus infection
US6379664B1 (en) 1998-09-29 2002-04-30 Board Of Regents University Of Nebraska-Lincoln Composition and method for the prevention and treatment of oxidative damage in ocular tissues
RU2144374C1 (ru) * 1998-11-23 2000-01-20 Закрытое акционерное общество "ВАМ" Способ получения композита окисленного глутатиона с cis-диаминодихлорплатиной и фармацевтических композиций на его основе, регулирующих метаболизм, пролиферацию, дифференцировку и механизмы апоптоза нормальных и трансформированных клеток
NZ514727A (en) 1999-05-27 2003-10-31 Iams Company Enhancing immune response in pets using vitamin E, lutein and beta-carotene in a pet food product
CA2350715A1 (en) * 1999-08-09 2001-04-12 Webb-Waring Institute For Biomedical Research A method for the treatment of ocular oxidative stress
US6573299B1 (en) 1999-09-20 2003-06-03 Advanced Medical Instruments Method and compositions for treatment of the aging eye
US6875165B2 (en) * 2001-02-22 2005-04-05 Retinalabs, Inc. Method of radiation delivery to the eye
US7226766B2 (en) 2001-06-12 2007-06-05 University Of Iowa Research Foundation S-methylcysteine, S-ethylcysteine, and related S-alkylthiols as antagonists to the effects of S-nitrosothiols and nitric oxide
CN1545418A (zh) * 2001-09-14 2004-11-10 N��V��Ŭ�������� 提高细胞中谷胱苷肽的方法
JP2005521707A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 オキシス インターナショナル, インコーポレイテッド 神経保護方法、組成物、およびそのスクリーニング法
US8557855B2 (en) * 2002-07-03 2013-10-15 Allergan, Inc. Methods of using ryanodine antagonists in treating neural injury
US7776907B2 (en) 2002-10-31 2010-08-17 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of macular degeneration using cyclopropyl-N-{2-[(1S)-1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-(methylsulfonyl)ethyl]-3-oxoisoindoline-4-yl}carboxamide
US20040254567A1 (en) * 2003-02-12 2004-12-16 Holz Frank G. Surgical method for ablating tissue
US20040180090A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Demarco Peter Treatment of macular degeneration
ATE488269T1 (de) * 2004-02-12 2010-12-15 Neovista Inc Gerät für die intraokulare brachytherapie
US7563222B2 (en) * 2004-02-12 2009-07-21 Neovista, Inc. Methods and apparatus for intraocular brachytherapy
US20050249820A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Akorn, Inc. Nutritional supplement for the treatment and prevention of macular degeneration
SI1768657T1 (sl) 2004-06-23 2009-02-28 Sirion Terapeutics Inc Postopki in sestavki za zdravljenje oftalmičnih obolenj z derivati retinila
WO2006052860A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Sirion Therapeutics, Inc. Modulators of retinol-retinol binding protein (rbp)-transthyretin (ttr) complex formation
CN101072555B (zh) * 2004-12-08 2011-06-29 矫正诊疗公司 治疗与视黄醇有关的疾病的方法、分析和组合物
US8088773B2 (en) 2005-05-12 2012-01-03 The Texas A&M University System Therapeutic compositions and methods
UA81382C2 (en) * 2005-07-11 2007-12-25 Composition for treating retinol-related diseases by modulation of retinol binding
BRPI0618677A2 (pt) 2005-11-15 2011-09-06 Neovista Inc métodos e aparelho para braquiterapia intra-ocular
US8050477B2 (en) * 2006-02-01 2011-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation therapy flanning procedure
US7282225B1 (en) 2006-09-27 2007-10-16 Occular Technologies, Inc. Composition and methods for improving retinal health
US9084803B2 (en) * 2007-06-29 2015-07-21 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Therapeutic uses of glutathione mimics
ITMI20080003A1 (it) * 2008-01-02 2009-07-03 Alfredo Pulpito Composizioni per uso oftalmico
US8353812B2 (en) 2008-06-04 2013-01-15 Neovista, Inc. Handheld radiation delivery system
AU2012236503A1 (en) * 2011-03-29 2013-10-17 Kemin Industries, Inc. Dyes for membranes and biological structures
CN102540500A (zh) * 2012-03-01 2012-07-04 吕伟东 Uvpc色觉矫正眼镜片及制作工艺
JP2015519398A (ja) 2012-06-11 2015-07-09 マククリア・インコーポレイテッド 治療用製剤および処置の方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8512163D0 (en) * 1985-05-14 1985-06-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Oxothiazolidine compound
US5156852A (en) * 1989-04-20 1992-10-20 La Haye Laboratories, Inc. Composition and method for combating macular degeneration
US5310764A (en) * 1992-05-08 1994-05-10 Steven Baranowitz Treatment of age related macular degeneration with beta-carotene
US5208249A (en) * 1992-08-20 1993-05-04 Clintec Nutrition Co. Method for stimulating intracellular synthesis of glutathione using esters of L-2-oxothiazolidine-4-carboxylate
WO1995003009A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of macular degeneration

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516720A (ja) * 1999-09-17 2003-05-20 アルコン,インコーポレイティド 安定なカロテン−キサントフィル・ビードレット組成物及び使用方法
JP2004359629A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 粘膜適用液状組成物
JP4694773B2 (ja) * 2003-06-06 2011-06-08 ロート製薬株式会社 粘膜適用液状組成物
JP2006016374A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有組成物
JP2008501783A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 アンマナーティ、パオラ 網膜色素変性症の酵素治療及びキットの形態のそのための関連医薬組成物
JP2013527222A (ja) * 2010-06-03 2013-06-27 ラオフ・レキク 神経保護性および網膜保護性医薬であるn−アセチル−dl−ロイシン
JP2010229159A (ja) * 2010-07-09 2010-10-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 粘膜適用液状組成物
JP2015528825A (ja) * 2012-08-17 2015-10-01 ファーマキング カンパニー リミテッドPharmaking Co., Ltd. S−アリル−l−システインを有効成分として含む眼疾患予防または治療用組成物、およびこれを含む医薬製剤
KR20220162654A (ko) * 2022-11-10 2022-12-08 주식회사 아이두젠 노각나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 시력 보호용 또는 망막 질환의 개선 및 예방용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN1183720A (zh) 1998-06-03
CN1106842C (zh) 2003-04-30
AU5255296A (en) 1996-10-23
CA2216281A1 (en) 1996-10-10
TW426520B (en) 2001-03-21
ZA962692B (en) 1996-10-09
WO1996031212A1 (en) 1996-10-10
EP0819003A4 (en) 1999-03-17
US5596011A (en) 1997-01-21
EP0819003A1 (en) 1998-01-21
AU691108B2 (en) 1998-05-07
IL117793A0 (en) 1996-08-04
MX9707569A (es) 1997-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503152A (ja) 黄斑変性の治療方法
US5853753A (en) Liposomes, method of preparing the same and use thereof in the preparation of drugs
JP5583310B2 (ja) 眼球の症状の予防及び治療のための眼科用製剤
JPS62501002A (ja) 高い眼圧の防止法、緑内障の処置及び高眼圧の処置
MX2011002234A (es) El uso de intensificadores, posiblemente asociados con riboflavina, asi como composiciones oftalmicas correspondientes para la reticulacion de la cornea, en el tratamiento de queratocono o de otras alteraciones ectasicas de la cornea.
AU2006270036A1 (en) Treatment of conditions associated with the presence of macromolecular aggregates, particularly ophthalmic disorders
CA2819628C (en) Folic acid - ramipril combination: cellprotective, neuroprotective and retinoprotective ophtalmologic compositions
JP3362501B2 (ja) 角膜障害治療剤
Rusciano et al. Free amino acids: an innovative treatment for ocular surface disease
JP2009501725A (ja) 糖尿病の眼科合併症の予防及び治療
US20020017305A1 (en) Method of restoring endothelium of cornea
KR20150126021A (ko) 다이피리다몰을 이용하여 눈 장애를 치료하는데 사용하기 위한 조성물
EP0063973B2 (fr) Composition pour collyre à base de sulfate de chondroitine A
EP1185255B1 (fr) MEDICAMENTS OPHTALMOLOGIQUES RETINO-PROTECTEURS comprenant du ramipril ou du ramiprilat
HU221592B (hu) Eljárás száraz szem helyi kezelésére alkalmas, hatóanyagként karbakol-kloridot tartalmazó gyógyszerkészítmény előállítására
WO1994005279A1 (en) Dermatological treatment compositions containing dimethylsulphone and a sulfur containing amino acid
Waki et al. Effect of topically applied iganidipine dihydrochloride, a novel calcium antagonist, on optic nerve head circulation in rabbits
Kumar et al. Intermittent Fasting and Vitamin E Supplementation Attenuates Hypothyroidism‐Associated Ophthalmopathy
US20140275124A1 (en) Methods for treating eye disorders using dipyridamole
WO2020152527A1 (en) Ophthalmic pharmaceutical compositions based on vitamins, amino acids and minerals for treating immature cataract
RU2776877C1 (ru) Способ лечения поздней стадии неэкссудативной формы возрастной макулярной дегенерации
RU2460502C1 (ru) Способ лечения возрастной начинающейся катаракты
RU2120264C1 (ru) Способ лечения транссудативных форм центральных хориоретинальных дистрофий
WO2002062371A1 (en) Dipeptide inhibiting angiogenesis in ophthalmopathology
RU2171659C2 (ru) Способ медикаментозного лечения кератоконуса

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130