JPH11502862A - 腎機能障害患者における燐酸塩過剰血症予防のための19−ノル−ビタミンd化合物の使用 - Google Patents

腎機能障害患者における燐酸塩過剰血症予防のための19−ノル−ビタミンd化合物の使用

Info

Publication number
JPH11502862A
JPH11502862A JP9505956A JP50595697A JPH11502862A JP H11502862 A JPH11502862 A JP H11502862A JP 9505956 A JP9505956 A JP 9505956A JP 50595697 A JP50595697 A JP 50595697A JP H11502862 A JPH11502862 A JP H11502862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
compound
group
pth
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9505956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255926B2 (ja
Inventor
デルカ,ヘクター・エフ
スラトポルスキー,エドゥアルドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23997158&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11502862(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPH11502862A publication Critical patent/JPH11502862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255926B2 publication Critical patent/JP3255926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5929,10-Secoergostane derivatives, e.g. ergocalciferol, i.e. vitamin D2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis

Abstract

(57)【要約】 19-nor-ビタミン D同族体、特に19−ノル−1α,25-ジヒドロキシビタミンD2はカルシウム血症及び燐酸塩血症誘導には低活性だが、同時に上皮小体ホルモン(PTH )生成を抑える能力がある。これ等 19-nor 同族体が血清カルシウム或いは血清燐を有意に変化させずにPTH分泌を抑制する効果は、これ等を腎機能障害患者における続発性上皮小体亢進症治療の理想的な道具とする。

Description

【発明の詳細な説明】 腎機能障害患者における燐酸塩過剰血症予防のための19-ノル-ビタミンD化合物 の使用 発明の背景 ビタミン Dは高等動物の生命に必須である。これはカルシウム及び燐の重要 な制御物質の 1つであり、骨の適正な発育と維持に必要である。しかし過去10年 間に、1,25-(OH)2D3により促進される活性のスペクトルはカルシウム恒常性への 役割をはるかに越える大きなものである事が明らかになった。腸管、骨、腎臓、 及び上皮小体に作用し血清カルシウムを制御する以外に、本ホルモンは細胞分化 を促す重要な活性を有する事が分かった。本ホルモンに対する受容体は1,25-(OH )2D3に応答し広範な生物学的作用を示す多数の異なった標的細胞に見出された。 これ等の新しく発見された活性は、上皮小体機能亢進症、乾癬、癌、免疫制御を 含む他の治療への1,25-(OH)2D3適用を示唆した。 慢性腎不全患者における一般的な合併症である続発性上皮小体機能亢進症。 1,25-(OH)2D3は上皮小体ホルモン(PTH)を抑制する働きがあるため、続発性上 皮小体機能亢進症治療に効果的に使用されてきた、[Slatopolsky等、“尿毒症患 者に対し1,25-ジヒドロキシコレカルシフェロール静注投与する事による続発性 上皮小体機能亢進症の顕著な抑制”、J.Clin.Invest.74: 2136-2143,1984.] しかし、腸管吸収及び骨ミネラル移動に対するビタミン Dの強力な作用により惹 起されるカルシウム過剰血症の発症のため、その使用はしばしば排除されている 。 リン酸塩過剰血症は、又、慢性血液透析患者における執拗な問題であり、治 療量の1,25-(OH)2D3により更に悪化する事がある。[Delmez 等、“燐酸塩過剰血 症: 慢性腎臓病患者におけるその成り行きと治療”、Am.J.Kidney Dis.19: 3 03-317,1992; Quarles 等、“ESRDの上皮小体機能亢進症におけるカルシトリ オール静注治療と有望な断続的経口投与の比較試み”、Kidney Int.45: 1710-1 721,1994.]更に、炭酸カルシウムの大量投与による燐酸塩吸収の抑制は、[Mey rier等、“血液透析を受けつつある患者の骨の病気に対する炭酸カルシウム高摂 取の影響”、Kidney Int.4: 146-153,1973; Moriniere 等、“慢性的に血液 透析を受ける患者における水酸化アルミニウムの大量炭酸カルシウム投与への置 換: アルミニウム過剰血症の消失と上皮小体機能亢進症の同等な抑制”、Proc. Eur.Dial.Transplant Assoc.19: 784-787,1983; Slatopolsky 等、“透析を 受けつつある慢性腎不全患者における燐酸結合体としての炭酸カルシウム”、Ne w Engl.J.Med.315: 157-161,1986]、単に1,25-(OH)2D3治療に基づくカルシ ウム過剰血症の危険性を増すだけである。従って、カルシウム及び燐酸代謝にあ まり影響せずに PTHを抑制しうる1,25-(OH)2D3の同族体は続発性上皮小体機能亢 進症を抑える理想的な道具となろう。 発明の概要 本発明は、PTHを抑制し腸管燐吸収を最小にするビタミン D化合物を投与す ることによりなる、腎機能障害を有する患者における燐酸塩過剰血症を予防する 方法である。そのようなビタミンD化合物は、好ましくは19-nor-ビタミンD化 合物であり、最も好ましくは19-nor-1α,25-ジヒドロキシビタミンD2である。 図面の簡単な説明 図 1はウシ上皮小体細胞初代培養の PTH分泌に対する1,25-(OH)2D3及び19-n or-1,25-(OH)2D2の影響を示す。 図2は尿毒症ラットの血清中カルシウムに対する1,25-(OH)2D3及び 19-nor-1 ,25-(OH)2D2の影響の比較を示す。 図3は尿毒症ラットのイオン化カルシウムに対する1,25-(OH)2D3及び 19-nor -1,25-(OH)2D2の影響の比較を示す。 図 4は血清中の燐に対する 1,25-(OH)2D3及び 19-nor-1,25-(OH)2D2の影響 の比較を示す。 図 5は pre-pro PTH mRNA に対する 1,25-(OH)2D3の影響を示す。 図 6は pre-pro PTH mRNA に対する 19-nor-1,25-(OH)2D2の影響を示す。 図 7は血清中の PTHに対する 1,25-(OH)2D3の影響を示す。 図 8は血清中の PTHに対する 19-nor-1,25-(OH)2D2の影響を示す。 発明の説明 本発明に有用な化合物は PTHを抑制し得るが、同時にカルシウム及び燐酸代 謝には影響が最小か又は全くないビタミンD化合物である。この様な基準を満た すビタミンD 化合物群は 19-nor-同族体、即ち全てのビタミン D系に特異的であ る A環の環外メチレン基(炭素 19)が除去され、2つの水素原子により置換され た化合物である。構造的に新しいこれら同族体は下に示す様な一般式Iを特徴と する。 (式中、X1及び X2はそれぞれ独立に水素又は水酸基の保護基を表す。) 上に図示した構造式Iの側鎖基 Rは現在までに知られているステロイド側鎖 タイプのどんなものでもよい。更に特定化すれば、R は1 から 35の炭素原子を 含む飽和又は不飽和炭化水素基を表す事ができ、これは直鎖でも分岐でも環状で もよく、又、水酸基、保護された水酸基、フルオロ、カルボニル、エステル、エ ポキシ、アミノ、又は他のヘテロ原子の様な基を 1またはそれ以上置換として含 んでいてもよい。この型の好ましい側鎖は下に示す構造によって表されるが、 式中、立体化学中心(ステロイド番号付けにて C-20 に相当)は Rでも S配置で もよく(即ち、炭素 20 に関し自然な配置、或いは 20-epi 配置のどちらでもよ く)、Z はY、-OY、-CH2OY、-C≡CY、或いは -CH=CHY から選ばれ、二重結合は cis又はtrans幾何配置のどちらでもよく、Y は水素、メチル、-CR5O 及び下記構 造式の基より選ばれ、 m 及び nは独自に、0 から5 の整数を表し、R1は水素、水酸基、保護された水酸 基、フルオロ、トリフルオロメチル、及び C1-5-アルキルから選ばれ、該アルキ ルは直鎖でも分岐でもよく、又、所望により水酸基又は保護された水酸基を置換 基として有し、R2、R3及びR4の各々は別個に水素、フルオロ、トリフルオロメチ ル及び、C1-5-アルキルから選ばれ、該アルキルは直鎖でも分岐でもよく、所望 により水酸基又は保護された水酸基を置換基として有し、R1とR2は一緒になった 場合オキソ基、又はアルキリデン基、=CR2R3、又は -(CH2)p- 基( ここで、p は 2から 5の整数である)を表し、R3とR4は一緒になった場合オキソ基又は -(C H2)q- 基( ここで、q は 2から5 の整数である)を表し、R5は水素、水酸基、保 護された水酸基、又はC1-5-アルキルを表し、側鎖の20、22及び23位のどのグル ープも酸素原子によって代替されてもよい。 本明細書および請求の範囲中で使われる、“水酸基の保護基”という用語は 次に行う反応の間、水酸基の機能を保護するため一般的に使われるどんな基にも 適用され、これは例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、t-ブチルジメチ ルシリル及び同族性アルキル又はアリールシリル基のようなアシル又はアルキル シリル基であるか、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエトキシメチル 、テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロピラニルのようなアルコキシアルキル 基を含んでいる。“保護された水酸基”は上記水酸基の保護基の 1つによって水 酸基機能が誘導体化されたものである。“アルキル”は全ての異性体を含めて、 メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル等の ような 1から 10 個の炭素原子の直鎖又は分岐炭化水素基を表し、又、“ヒドロ キシアルキル”、“フルオロアルキル”及び“デューテロアルキル”という用語 は 1個又はそれ以上の水酸基、フルオロ又は重水素基によりそれぞれ置換された アルキル基を指す。“アシル”基は全ての異性体を含めて 1から 6炭素数のアル カノイル基であるか、ベンゾイルのようなアロイル基、又はハロ-、ニトロ-、ア ルキル-置換ベンゾイル基、或いはメトキカルボニル、エトキシカルボニル、プ ロピルオキシカルボニル等のようなアルキル-O-CO-型のアルコキシカルボニル基 か、或いはオキサリル、マロニル、サクシノイル、グルタロイル、又はアジオポ イルのようなジカルボン酸アシル基である。用語“アリール”はフェニル-、又 はアルキル、ニトロ- 又はハロ- 置換フェニル基を意味する。用語アルコキシは アルキル-O- 基を意味する。 側鎖の特に重要な例は下に図示する(a)、(b)、(c)、(d)及び(e) の構造を有するもので、それらの側鎖は25-ヒドロキシビタミン D3(a);ビタ ミン D3(b); 25-ヒドロキシビタミン D2(c);ビタミン D2(d); 25-ヒド ロキシビタミン D2のC-24-エピマー(e)、に見られる。 更に特定すれば、本発明に使用されるに好ましい化合物は 19-nor-1α,25- ジヒドロキシビタミン D2であり、即ち、式I中 X1とX2は両者とも水素であると 共に、上に示した側鎖(c)を有する。 19-nor-ビタミン D化合物の合成法は Perlman等、Tetrahedron Letters 13 ,1823(1990)に報告されている。この方法は存在するビタミン D化合物の C-1 9-メチレン基の除去を含み、米国特許 5,237,110及び 5.246,925にも開示されて いる。他の方法は 19-nor-ビタミン D化合物の集中包囲的合成(convergent synt hesys)を含み、米国特許 5,281,731に開示されている。更に他の方法は、二環状 ケトンとホスフィンオキシド誘導体との縮合反応を含み、米国特許 5,086,191に 開示されている。 治療目的には、本発明の活性化合物は無害の溶媒に溶液として、或いは適当 な無害の溶媒又は担体に乳濁液、縣濁液、分散液として、或いは当業に知られる 従来法に従い固形担体に丸薬、錠剤、カプセルとして含有させて、処方できる。 局所投与には、クリーム又は軟膏又は局所投与に適した同様な担体中に都合よく 処方される。このような処方はどれでも、安定剤、抗酸化剤、結合剤、賦色剤、 又は乳化剤、又は味覚調整剤等、他の製薬学的に受容しうる無毒の賦形剤を含ん でもよい。 化合物は注射、或いは適当な無菌溶液として静脈注入、或いは消化管経由の 経口薬の形で、局所的には軟膏とか外用水薬の形で、或いは適当な経皮貼付剤と して都合よく投与される。上皮小体亢進症の治療には、上皮小体ホルモン濃度が 正常範囲になるよう、化合物が上皮小体活性を抑えるに充分な量を投与する。適 した投与量は 1日あたり化合物 1から 500μg であり、当業でよく理解されてい るように治療される病気、その重軽度、投与患者の反応又は状態により調整する 。 本発明を次の例示により、更に具体的に記載する。材料と方法 培養又はウシ上皮小体細胞における PTH分泌 ウシの上皮小体の初代単層培養細胞は MacGregor等の方法を少し改変して調 製した。[MacGregor等、“ウシ上皮小体の初代単層細胞培養:カルシウム・イソ プロテレノール及び成長因子の影響”、Endocrinology 30:313-328,1983] 簡 単に述べると、ウシ上皮小体から付着した他組織を取り除き、Stadie-Riggs組織 切片器(Thomas Scientific,Swedesboro,NJ)で約0.5 mm厚さの切片とし、2.5 mg/ml のコラゲナーゼ(Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)と 0.5 mM の総カルシウムを含む DEM(HG)Ham's F-12培養液(50/50)に入れた。縣濁液 (1 g 組織/10 ml培地)は37℃の振盪水槽で 90 分間、撹拌し、60 ml 注射筒に 取り付けたエッペンドルフ・ピペットチップの大口径切り口を用い定期的に吸引 した。消化された組織をガーゼで濾過後、再縣濁し、DME(HG)/Ham's F12培地(5 0/50)、1 mM総カルシウム、4 % ウシ新生児血清、15 mM Hepes、100 IU/ml ペ ニシリン、100 μg/mlストレプトマイシン、5 μg/mlインシュリン、2 mMグルタ ミン、1 % 非必須アミノ酸を含む培養液で 3回洗った。細胞は 80,000 細胞/cm2 に撒いた。24時間後、血清を 1 mg/mlウシ血清アルブミンと 5μg/mlのホロトラ ンスフェリンに置換した以外は上記と同じ組成の培養液と交換した。この培養液 は 24 から 48 時間毎に新鮮なものに交換した。PTH 分泌実験 種々な濃度の1,25-(OH)2D3又は19-nor-1,25-(OH)2D2を含む試験用培養液は 培養液にこれ等の化合物のエタノール溶液を加える事により調製した。最終エタ ノール濃度 0.1 %。培養後、培養液を集め遠心分離し、PTH を分析する時まで - 20℃に保管した。PTH の分析には、完全なPTH、PTH中間領域、及びPTHカルボキ シ末端フラグメントを認識する抗体 CH9を用いた。抗血清による認識の性質及び ラジオ・イムノアッセイ(RIA)の方法は先に Hruska 等により記載されている 、[“犬における免疫反応性の上皮小体ホルモンの代謝.腎臓の役割と慢性腎疾 患の影響”、J.Clin.Invest.56: 39-48,1975。]各試料の細胞内蛋白は、1 m M NaOH 中に細胞を入れて超音波をかけ、その一部について蛋白定量キット(Bio -Rad Laboratories,Richmond,CA)を用い定量した。全ての PTH値は細胞蛋白 あたりに換算した。逆転写酵素-ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR) 1 匹の動物から得た 1対の上皮小体を 250μl の RNAzol(Cinna Biotech, Houston,TX)中にてホモゲナイズし、25μl のクロロホルムと混ぜ、かき回し た後、微量遠心分離にかけ層を分けた。上の水層(125μl )を20 μl の1 mg/ mlグリコーゲン、145 μl の 2-プロパノールと混ぜ、-20℃に 1晩置いた。共沈 した全 RNAとグリコーゲンを遠心分離(微量遠心)にて集め、70 %のエタノール にて 2回洗った。オリゴ dT により先導した cDNA は全 RNAの 40 % を用い、Pr omega(Madison.WI)より得たキットの介助により調製した。各 cDNA 調製物の 6分の 1について、ラット pre-pro PTH mRNA の -30から -23のアミノ酸を表す オリゴヌクレオチド・プライマー・センス 5'(ATG TCT GCA AGC ACC ATG GCT AA G)3'、及び 77 から 84 のアミノ酸を表すアンチセンス 5'(CTG AGA TTT AGC CT T AAC TAA TAC)3'を用い PCRにより増幅した。PCR の条件は変性 94 ℃× 1分間 、アニーリング 60℃× 1分間、伸長 72℃× 2分間で、18サイクル行なった。該 cDNA からのβ-アクチン mRNA の増幅は同じ条件下、プライマー・センス5'(GA T GAT ATC GCC GCG CTC GTC GTC GAC)3'、及びアンチセンス5'(AGC CAG GTC CAG ACG CAG GAT GGC ATG)3’を用い、計 26 サイクルにて達成した。PCR 産物は臭 化エチジウムを含む TAE緩衝液中、1.2 % アガロース・ゲルを媒体として分離し た。ゲルは紫外光線箱にて、Polaroid 665型フイルムを用い陰画として撮影した 。各ゲルの Polaroid 陰画は走査し(Omni Media 6cx/csx,X-ray Scanner 社, Torrance,CA)、Sepra Scan 2001 ソフトウエア(Integrated Separation System s,Natwick,MA)を使い解析した。32匹に上る異なった動物からのpre-pro PTH 及びβ-アクチン mRNA が同時に処理でき、その総量は潜在的な解析間偏差を除 外できる。PCR 産物を含むプラスミド(pCRII、Invitrogen)の配列分析から、 これ等がラットpre-pro PTH 及びラットβ-アクチンとして確定することができ た。1,25-(OH)2D3 及び19-nor-1,25-(OH)2D2に対するカルシウム血症反応 150 匹の Sprague-Dawley 雌ラット群に 5/6腎切除をほどこし、腎不全を惹 起した。操作は左腎動脈の殆どの支脈を結紮し、右腎を切除した。ラットには0. 6%カルシウム及び 0.7 %燐を含む飼料を 8週間与えた。この期間の終わりには、 全てのラットは殆ど同じ体重になった(260 から 280 gの範囲)。 1,25-(OH)2D3又は19-nor-1,25-(OH)2D2に対する血清カルシウムの反応を調 べるため、尿毒症ラットに 10 日間毎日、担体(プロピレングリコール 100μl )、1,25-(OH)2D3 10 ng/ラット、或いは19-nor-1,25-(OH)2D2(10、100、又は 1.000 ng/ラット)を腹腔内(IP)注射した。 1,25-(OH)2D3又は19-nor-1,25-(OH)2D2に対する上皮小体の反応を調べるた め、慢性腎不全ラットを 3つの主グループに分け: 1)担体、2)1,25-(OH)2D3 (2.0、4.0、又は8.0 ng/ラット)、及び 3)19-nor-1,25-(OH)2D2(8.0、25、 又は75 ng/ラット)を 1日置きに 8日間IP投与した。更に、正常動物でも実験を 行なった。定量分析 総カルシウムは原子吸光分析(Perkin Elmer、1100B 型、Norwalk、CT)に て、ICa はイオン化カルシウム-特異電極(ICA-1 型、Radiometer、Copenhagen )にて定量した。血漿内燐及びクレアチニンは自動分析器(COBAS MIRA Plus、B ranchburg、NJ)により定量した。正常 PTHはNichols研究所(San Capistrano、 CA)から得た正常ラット PTHに特異的な IRMAにより測定した。飼料は DYETS社 (Bethlehem、PA)より購入した。1,25-(OH)2D3は Milan Uskokovic博士(Hoffm an La Roche研究所、Nutley、New Jersey、USA)から、19-nor-1,25-(OH)2D2は Abbott研究所、Abbott Park Illinois、USA から供与された。統計解析 全てのデータは平均値± SEMにて表す。群間の比較には一方向分散分析(AN OVA)を用いた。結果 X1及び X2が共に水素であり、R が側鎖(c)である化学式Iは 19-nor-1,25 -(OH)2D2の化学構造を示す。この同族体はビタミンD2化合物の特徴である炭素数 28を有し、炭素原子 22 のところに二重結合があるが、全ての天然ビタミン D代 謝物に見出される炭素原子 19 と環外二重結合を欠いている。 ウシ上皮小体の初代培養細胞のPTH分泌に対する1,25-(OH)2D3と19-nor-1,25 -(OH)2D2の効果を図 1に記載した。全ての群共、培養の最終日(72時間)の同じ 時間に測定したところ PTHを分泌していた。両化合物共、PTH 分泌に濃度依存性 の有意な抑制効果を有する(p<0.001)。最大抑制効果は両化合物共 10-7M濃度 にて得られた。In vitroにおける PTH分泌に対する抑制効果は2 つの化合物間で 有意な差異は無かった。 総血清カルシウムに対する1,25-(OH)2D3と19-nor-1,25-(OH)2D2の比較効果 を図 2に示した。ラットに 10 日間、毎日、担体(プロピレングリコール100μl )、1,25-(OH)2D3(10 ng/ラット)、又は19-nor-1,25-(OH)2D2(10、100、又は 1,000 ng/ラット)を腹腔内に注射した。毎日の注射(腹腔)又は19-nor-1,25-( OH)2D2(10 ng/ラット)は有意には血清カルシウムを増加させなかった。19-nor -1,25-(OH)2D2投与量を 100 ng/ラットに増加させた場合、血清カルシウムの増 加は10 ng/ラットの1,25-(OH)2D3により誘導されるのと同じであった。屠殺時( 腎不全から2ケ月)に測定した全ての生化学的パラメータを表 1、図 3、4 に示し た。血清クレアチニンは正常ラットでは 0.64 ± 0.02 だが、尿毒症ラットは 1 .15 ± 0.05 mg/dl に増加していた(p<0.001)。1,25-(OH)2D3及び19-nor-1,25 -(OH)2D2のどちらも尿毒症ラットの血清クレアチニンを変化させなかった。 図 3に示したように 1日置きに8 ngの1,25-(OH)2D3を 8日間投与された尿毒 症ラットではイオン化した血清カルシウムが増加した(5.08± 0.06 vs対照尿毒 症ラット 4.81 ± 0.8 mg/dl、p<0.02)。19-nor-1,25-(OH)2D2はもっと多い投 与量でも(75 ng/ラット× 4回)、血清のイオン化カルシウムを増加させなかっ た。 図 4に示したように、1,25-(OH)2D3(8 ng投与量)は血清燐を 5.57 ± 0.5 (対照尿毒症)から 8.64 ± 1.15 mg/dl(p<0.01)に増加させた。19-nor-1,25 -(OH)2D2は如何なる投与量でも血清燐を増加させなかった(表 1、図 4)。上皮 小体ホルモンは正常ラットでは 40± 8.6 pg/mlであり、尿毒症ラットでは243± 83 pg/ml に増加した。PTH 濃度を統計的に有意(p<0.01)まで減少させた1,25 -(OH)2D3投与量は 8 ng 投与量だけであった。PTH は 202± 31から 90 ± 20 p g/ml に減少した。(しかし、ICa は 4.81 ± 0.08 から 5.08± 0.06 mg/dl に 増加した(p<0.02)(図5)。)19-nor-1,25-(OH)2D2はどの投与量 (8、25、75)でも循環PTH の濃度を有意に減少させた。より大きな効果は 75 n g投与量で観察された。PTH は 225± 60 から 53 ± 16 pg/ml に減少した(図 6)(7.5 % 減少)が、19-nor-1,25-(OH)2D2は如何なる投与量でもイオン化した カルシウムを増加させなかった。 pre-pro PTH mRNAに対する逆転写酵素PCR の結果は図 7と 8に示したように 、1,25-(OH)2D3は投与量依存的に pre-pro PTH mRNA を抑制した(図 7)。同様 な結果は19-nor-1,25-(OH)2D2でも得られた(図 8)。考察 慢性腎不全はミネラル恒常性(ホメオスタシス)の変化を特徴とし、腎不全 初期段階においてさえ続発性上皮小体亢進症が現れ、腎性骨異栄養症の発症に導 く。1,25-(OH)2D3及び燐酸塩保持の両方が低いレベルにある事が続発性上皮小体 亢進症発症の原因である。初期腎不全患者では血清燐は普通正常であるが、燐酸 塩制限により続発性上皮小体亢進症を低減できる。飲食物からの燐酸塩制限によ り1,25-(OH)2D3レベルを上げ、[Portale等、“中程度腎不全の小児における 1.2 5-ジヒドロキビタミン D及び免疫反応性の上皮小体ホルモンの血液循環濃度に対 する食事由来燐酸塩の効果”、J.Clin.Invest.73: 1580-1589,1984]、それが 次に PTH遺伝子転写を直接抑制し、そして腸管カルシウム吸収を上げる事により 、PTHを少なくする。腎不全の後期には、上皮小体亢進症の程度及び1,25-(OH)2D3 欠乏が増し、燐酸塩制限は1,25-(OH)2D3レベルには殆ど効果が無く、[Lopez-Hi lker等、“カルシウム及びカルシトリオールの変化に無関係の尿毒症における燐 制限は上皮小体亢進症を逆転する”、Am.J.Physiol.259: F432-F437,1990] 、多分、1,25-(OH)2D3合成に使われる腎臓量の減少によるものであろう。 ウシ上皮小体培養細胞によるPTH分泌を抑えるのに、1,25-(OH)2D3と殆ど同 じ位効果がある、カルシウム血症活性の低い幾つかのビタミン D同族体が見出さ れた。これは 22-オキサカルシトリオール(OCT)[Brown等、“非カルシウム血 症性ビタミン Dの同族体、22-オキサカルシトリオール(OCT)は上皮小体ホルモ ンの合成と分泌を抑制する”、J.Clin.Invest.84: 728-732,1989]とともに、 1,25-(OH)2-16-エン-23-イン-D3、1,25-(OH)2-24-ジホモ-D3、及び1,25-(OH)2-2 4-トリホモ-22-エン-D3も含む(未発表データ)。今日まで、22-オキサカルシト リオールだけが in vivoでの本作用について詳細に調べられている。Brown と共 同研究者は[Brown等、“選択的ビタミン D同族体とそれ等の治療へ適用”、Sem. Nephrol.14: 156-174,1994]、22-オキサカルシトリオールは in vivoで速や かに排出されるにも拘わらず、PTH mRNAを抑制し得ることを報告した。最高に達 しない低い投与量のカルシトリオール及びOCTは、比肩しうる阻害を示した。OCT は又、尿毒症ラットと犬で血清 PTHを抑制する事も示された。最近の研究で、我 々は1,25-(OH)2D3の同族体で低カルシウム血症及び低燐酸塩血症作用を有する19 -nor-(OH)2D2を使用した。このカルシトリオールの同族体はビタミンD2化合物に 特徴的な炭素数 28 と、炭素 22 における二重結合を有するが、全ての自然ビタ ミン D化合物に見られる炭素 19と環外二重結合を欠失している。我々は最初に ウシ上皮小体の初代培養細胞を使い、in vitro実験を行なった。19-nor-1,25-(O H)2D2はPTHに対し、1,25-(OH)2D3と同様の抑制効果を有した。PTH 遊離の 52 % の抑制が10-7Mの19-nor-1,25-(OH)2D2で得られた。2つの化合物間に、PTH分泌の 抑制効果の顕著な差異は無かった。それ以後、19-nor-1,25-(OH)2D2の低カルシ ウム血症活性を調べるため、in vivo 予備実験を行なった。1,25-(OH)2D3(10 n g/ラット/10 日間)は19-nor-1,25-(OH)2D2(100 ng/ラット/10 日間)と同程度 に血清カルシウムを増加させた。この理由により、慢性病実験には 3通りの異な った投与量の1,25-(OH)2D3(2、4、及び 8 ng)と19-nor-1,25-(OH)2D2(8、25 、及び75 ng)を選んだ。腎不全 2ケ月後のラットに、上記 3通りの量で2 化合物 を 8日間 4回投与した。予期した通り、1,25-(OH)2D3は pre-pro PTH mRNA 及び PTH分泌を抑えた。しかし、この減少は 8 ng 投与でのみ統計的に有意であった 。この投与量はカルシウム過剰血症と燐酸過剰血症を招いた。一方、19-nor-1,2 5-(OH)2D2は如何なる投与量でも、血清中のイオン化カルシウム或いは血清燐に 統計的に有意な変化をもたらさなかった。しかしながら、19-nor-1,25-(OH)2D2 はすべての投与量において pre-pro PTH mRNA 及び PTH分泌の両方を抑制する効 果があった。これらの研究の間に放射性19-nor-1,25-(OH)2D2が入手できなかっ たゆえ、我々は本同族体の蛋白への結合及び半減期を測定できなかった。しかし DeLucaによる先の研究から、1,25-(OH)2D3と比較すると、19-nor-1,25 -(OH)2D2は1,25-(OH)2D3の約 1/3、ブタ腸ビタミン D受容体に結合する事を示し た(未発表結果)。 臨床的な観点から見ると、血液透析患者で最も正し難い生化学的変調の 1つ は燐酸塩過剰血症である。透析をする患者は通常 1日あたり約 1.0から 1.4 gの 燐を摂取する。1 回の透析で除去される燐の最大量は約 800から 1,000 mg ゆえ [Hou等、“低カルシウム透析液を用いる血液透析中のカルシウム及び燐流出”、 Am.J.Kidney Dis.18: 217-224,1991]、1週間あたり摂取される燐の残り 2. 5から 3.5グラムは他の方法で除去されねばならない。このため、炭酸カルシウ ムや酢酸カルシウムのような燐酸結合物質が、燐酸塩過剰血症を正すため通常使 用されている[Emmett 等、“血液透析患者における血清燐の酢酸カルシウムによ る制御”、Am.J.Kidney Dis.27: 544-550,1991; Schaefer等、“酢酸カルシ ウム及び炭酸カルシウムを用いる尿毒症における燐酸塩過剰血症の治療: 比較研 究”、Nephrol.Dial.Transplant 6: 170-175,1991; Delmez等、“血液透析 患者における燐結合物としての酢酸カルシウム”、J.Am.Soc.Nephrol.3: 96- 102.1992]。残念な事に1,25-(OH)2D3はカルシウム吸収のみでなく燐の吸収も増 し、燐酸塩過剰血症の治療をもっと難しくしている。このように一部 1,25-(OH)2 D3の作用により誘導された燐酸塩過剰血症は炭酸カルシウムもしくは酢酸カル シウムの更なる増量を要し、これが血清中イオン化カルシウムの濃度を大きく上 げるようになる。患者が生成しうる多量のカルシウム-燐酸化合物により、転移 性石灰化を発症する恐ろしい危険性を生じる。[Arora等、“進行した腎不全にお ける石灰性心筋病”、Arch.Intern.Med.1335: 603-605,1975; Rostand 等、 “慢性腎不全における心筋石灰化と心臓機能障害”、Am.J.Med.85: 651-657, 1988; Gipstein等、“ヒトにおけるカルシフィラキシス.慢性腎不全11患者に おける組織壊死と血管石灰化症候”、136: 1273-1280,176; Milliner 等、“ 腎臓病終期の小児患者における軟組織の石灰化”、Kidney Int.38: 931-936,1 990]。そのため、治療では患者に投与する 1,25-(OH)2D3量を減らす事が要求さ れ、よって、PTH 分泌を制御する 1,25-(OH)2D3の効果が減少する。 カルシウムや燐に対して最小の効果しか無い19-nor-1,25-(OH)2D2のような1 ,25-(OH)2D3同族体の開発は続発性上皮小体亢進症や腎性骨異栄養症の治療に理 想的な道具である。この同族体(19-nor-1,25-(OH)2D2)は in vitro 及び慢性 腎不全のラットにおいて 1,25-(OH)2D3と同じように効果的に PTHを抑制する事 が示された。加うるに、カルシウム及び燐に対する影響は最小なので、続発性上 皮小体亢進症を抑制するよう多量の本化合物投与が可能である。現時点まで、ヒ トに対する研究はなされてないが、19-nor-1,25-(OH)2D2が 3投与量全てで PTH 分泌抑制に有効であったという事実は本化合物の治療への望みが大きい事を示す 。 要約すると、我々はカルシウム血症及び燐酸塩血症効果の低いカルシトリオ ールの新規同族体19-nor-1,25-(OH)2D2が、続発性上皮小体亢進症を有する尿毒 症ラットの上皮小体ホルモンを抑制するに効果的である事を示した。
【手続補正書】 【提出日】1998年4月8日 【補正内容】 (1)請求の範囲を次のとおり補正する。 『 1.下記構造式を有する19-nor-ビタミンD化合物から選択される、血清中 のリンに対して最低限の影響しか及ぼさないビタミンD化合物を含有してなる、 燐酸塩過剰血症をひきおこすことなく腎性骨異栄養症患者を治療するための医薬 組成物: 式中 X1及びX2はそれぞれ別個に水素又は水酸基保護基を表し、且つR は下記構 造式で表される: 式中の立体化学中心は R又は S配置のどちらでもよく、Z はY、-OY、-CH2OY、-C ≡CY、或いは -CH=CHY から選ばれ、二重結合はcis又はtrans 幾何配置のどち らでもよく、Y は水素、メチル、-CR5O 及び下記構造式の基より選ばれ、 m 及び nは独自に、0 から5 の整数を表し、R1は水素、水酸基、保護された水酸 基、フルオロ、トリフルオロメチル、及び C1-5-アルキル(直鎖でも分岐でもよ く、所望により水酸基又は保護された水酸基を置換基として有してよい)から選 ばれ、R2、R3及びR4の各々は別個に水素、フルオロ、トリフルオロメチル及び、 C1-5-アルキル(直鎖でも分岐でもよく、所望により水酸基又は保護された水酸 基を置換基として有してよい)から選ばれ、及びR1とR2は一緒になった場合、オ キソ基、又はアルキリデン基、=CR2R3、又は -(CH2)p- 基を表し、p は2から 5 の整数であり、及びR3とR4は一緒になった場合、オキソ基又は -(CH2)q- 基を表 し、q は 2から5 の整数であり、R5は水素、水酸基、保護された水酸基、又は C1-5 -アルキルを表し、そして側鎖の20、22及び23位のいずれの基もそれぞれ酸素 原子によって置換されてもよい。 2.薬学的に許容される助剤も含有する、請求項1の組成物。 3.患者が摂取可能で、且つ患者に対して非毒性の固体または液体担体中に 前記ビタミンD化合物を含有してなる、請求項1または2の組成物。 4.前記ビタミンD化合物が1α,25-ジヒドロキシ-19-nor-ビタミンD3で ある請求項1ないし3のいずれか1項の組成物。 5.前記ビタミンD化合物が1α-ヒドロキシ-19-nor-ビタミンD3である請 求項1ないし3のいずれか1項の組成物。 6.前記ビタミンD化合物が1α,25-ジヒドロキシ-19-nor-ビタミンD2で ある請求項1ないし3のいずれか1項の組成物。 7.前記ビタミンD化合物が1α-ヒドロキシ-19-nor-ビタミンD2である請 求項1ないし3のいずれか1項の組成物。 8.前記ビタミンD化合物が1α-ヒドロキシ-19-nor-24-epi-ビタミンD2 である請求項1ないし3のいずれか1項の組成物。 9.前記ビタミンD化合物が1α,25-ジヒドロキシ-19-nor-24-epi-ビタミ ンD2である請求項1ないし3のいずれか1項の組成物。 10.経口投与剤である請求項1ないし9のいずれか1項の組成物。 11.非経口投与剤である請求項1ないし9のいずれか1項の組成物。 12.局所投与剤である請求項1ないし9のいずれか1項の組成物。 13.前記ビタミンD化合物を患者に1日当たり1μg から約500μg 投与 する量で含む、請求項1ないし12のいずれか1項の組成物。 14.燐酸塩過剰血症をひきおこすことなく腎性骨異栄養症患者を治療するた めの、請求項1において定義された構造式を有する19-nor-ビタミンD化合物の 使用。』 (2)明細書第13頁末行の「腎性骨異栄養症」を 『腎性骨異栄養症(renal osteodystrophy)』と補正する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 スラトポルスキー,エドゥアルドー アメリカ合衆国ミズーリ州63131,セン ト・ルイス,フォンテナック・ウッズ 1670

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 腎機能障害を有する患者に、該患者の血清燐に最小の効果を持つビタミ ン D化合物を投与し治療する一方で、燐酸塩過剰血症は避け得る方法。 2. 腎機能障害が尿毒症である請求項1の方法。 3. 腎機能障害が腎不全である請求項1の方法。 4. 前記ビタミン D化合物が薬学的に受け入れられる担体と共に投与される 請求項1の方法。 5. 前記ビタミン D化合物は、患者に摂取可能であり且つ無毒である固体或 いは液体の担体中にある請求項1の方法。 6. 前記ビタミン D化合物は 19-nor-ビタミン D化合物である請求項1の方 法。 7. 前記19-nor-ビタミン D化合物が下記構造式を有する請求項6の方法: 式中 X1及びX2はそれぞれ別個に水素又は水酸基保護基を表し、且つR は下記構 造式で表される: 式中の立体化学中心は R又は S配置のどちらでもよく、Z はY、-OY、-CH2OY、-C ≡CY、或いは -CH=CHY から選ばれ、二重結合はcis又はtrans 幾何配置のどち らでもよく、Y は水素、メチル、-CR5O 及び下記構造式の基より選ばれ、 m 及び nは独自に、0 から5 の整数を表し、R1は水素、水酸基、保護された水酸 基、フルオロ、トリフルオロメチル、及びC1-5-アルキルから選ばれ、直鎖でも 分岐でもよく、又、所望により水酸基又は保護された水酸基を置換基として有し 、R2、R3及びR4の各々は別個に水素、フルオロ、トリフルオロメチル及び、C1-5 -アルキルから選ばれ、それらは直鎖でも分岐でもよく、所望により水酸基又は 保護された水酸基を置換基として有し、及びR1とR2は一緒になった場合、オキソ 基、又はアルキリデン基、=CR2R3、又は-(CH2)p- 基を表し、p は 2から5の整 数であり、及びR3とR4は一緒になった場合、オキソ基又は -(CH2)q- 基を表し、 q は 2から5 の整数であり、R5は水素、水酸基、保護された水酸基、又は C1-5- アルキルを表し、そして側鎖の20、22及び23位の基はそれぞれ酸素原子によって 置換されてもよい。 8. 前記ビタミン D化合物が1α,25-ジヒドロキシ-19-nor-ビタミンD3であ る請求項1の方法。 9. 前記ビタミン D化合物が1α-ヒドロキシ-19-nor-ビタミンD3である請 求項1の方法。 10. 前記ビタミン D化合物が1α,25-ジヒドロキシ-19-nor-ビタミンD2であ る請求項1の方法。 11. 前記ビタミン D化合物が1α-ヒドロキシ-19-nor-ビタミンD2である請 求項1の方法。 12. 前記ビタミン D化合物が1α-ヒドロキシ-19-nor-24-epi-ビタミンD2で ある請求項1の方法。 13. 前記ビタミン D化合物が1α,25-ジヒドロキシ-19-nor-24-epi-ビタミ ンD2である請求項1の方法。 14. 前記ビタミン D化合物が経口投与される請求項1の方法。 15. 前記ビタミン D化合物が非経口投与される請求項1の方法。 16. 前記ビタミン D化合物が局所投与される請求項1の方法。 17. 前記ビタミン D化合物が 1日あたり 1μg から約 500μg患者に投与さ れる請求項1の方法。
JP50595697A 1995-07-13 1996-07-09 腎機能障害患者における燐酸塩過剰血症予防のための19−ノル−ビタミンd化合物の使用 Expired - Lifetime JP3255926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/502,288 US5597815A (en) 1995-07-13 1995-07-13 Prevention of hyperphosphatemia in kidney disorder patients
US08/502,288 1995-07-13
US502,288 1995-07-31
PCT/US1996/011486 WO1997002826A2 (en) 1995-07-13 1996-07-09 Use of 19-nor-vitamin d compounds for the prevention of hyperphosphatemia in kidney disorder patients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502862A true JPH11502862A (ja) 1999-03-09
JP3255926B2 JP3255926B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=23997158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50595697A Expired - Lifetime JP3255926B2 (ja) 1995-07-13 1996-07-09 腎機能障害患者における燐酸塩過剰血症予防のための19−ノル−ビタミンd化合物の使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5597815A (ja)
EP (1) EP0837681B1 (ja)
JP (1) JP3255926B2 (ja)
AT (1) ATE290868T1 (ja)
AU (1) AU705895B2 (ja)
CA (1) CA2224284C (ja)
DE (1) DE69634483T2 (ja)
DK (1) DK0837681T3 (ja)
ES (1) ES2236742T3 (ja)
NZ (1) NZ313816A (ja)
PT (1) PT837681E (ja)
WO (1) WO1997002826A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510652A (ja) * 1998-04-08 2002-04-09 アボット・ラボラトリーズ 共溶媒処方物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7817298A (en) * 1997-06-06 1998-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of vitamin d compounds to prevent transplant rejection
US5939406A (en) * 1997-07-21 1999-08-17 Wisconsin Alumni Research Foundation 18-substituted-19-nor-vitamin D compounds
US6359152B2 (en) 1997-07-21 2002-03-19 Wisconsin Alumni Research Foundation 18-substituted-19-nor-vitamin D compounds
EP1024201B1 (en) * 1999-01-27 2003-11-26 Commissariat A L'energie Atomique Microassay for serial analysis of gene expression and applications thereof
US20050101574A1 (en) * 2000-08-30 2005-05-12 Seiichi Ishizuka Parathyroid hormone production inhibitors containing vitamin d3 derivatives
US7129230B2 (en) 2001-03-12 2006-10-31 Nestec S.A. Method and product for treating cancer in pets
US6887897B2 (en) 2001-07-31 2005-05-03 Mission Pharmacal Company Calcium glutarate supplement and phosphorus binder
US20050054620A1 (en) * 2003-01-13 2005-03-10 Koeffler H. Phillip Paricalcitol as a chemotherapeutic agent
US20050148557A1 (en) * 2003-07-29 2005-07-07 Jin Tian Use of Vitamin Ds to treat kidney disease
US8802094B2 (en) * 2006-10-25 2014-08-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of reducing phosphate absorption by administering orally an IgY anti-intestinal sodium phosphate cotransporter type 2B antibody
JP5783910B2 (ja) * 2009-01-26 2015-09-24 シトクロマ インコーポレイテッド 小分子を用いるリン酸管理

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1333616C (en) * 1989-03-09 1994-12-20 Hector F. Deluca 19-nor-vitamin d compounds
NZ232734A (en) * 1989-03-09 1991-11-26 Wisconsin Alumni Res Found 19-nor vitamin d derivatives and pharmaceutical compositions
US5246925A (en) * 1989-03-09 1993-09-21 Wisconsin Alumni Research Foundation 19-nor-vitamin D compounds for use in treating hyperparathyroidism
GB2229921B (en) * 1989-04-05 1992-12-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Treatment for hyperparathyroidism with use of vitamin d derivatives
AU650751B2 (en) * 1991-05-28 1994-06-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel synthesis of 19-nor vitamin D compounds
US5086191A (en) * 1991-05-28 1992-02-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Intermediates for the synthesis of 19-nor vitamin D compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510652A (ja) * 1998-04-08 2002-04-09 アボット・ラボラトリーズ 共溶媒処方物
JP4664499B2 (ja) * 1998-04-08 2011-04-06 アボット・ラボラトリーズ 共溶媒処方物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997002826A3 (en) 1997-03-13
ES2236742T3 (es) 2005-07-16
JP3255926B2 (ja) 2002-02-12
NZ313816A (en) 2001-06-29
DK0837681T3 (da) 2005-06-13
WO1997002826A2 (en) 1997-01-30
AU6636496A (en) 1997-02-10
EP0837681A2 (en) 1998-04-29
ATE290868T1 (de) 2005-04-15
DE69634483D1 (de) 2005-04-21
CA2224284C (en) 2003-12-02
CA2224284A1 (en) 1997-01-30
PT837681E (pt) 2005-06-30
EP0837681B1 (en) 2005-03-16
US5597815A (en) 1997-01-28
AU705895B2 (en) 1999-06-03
MX9800342A (es) 1998-07-31
DE69634483T2 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2683628C (en) Method of treating vitamin d insufficiency and deficiency
US6147064A (en) Oral 1α-hydroxyprevitamin D in composition and method for treating psoriasis
Slatopolsky et al. A new analog of calcitriol, 19-nor-1, 25-(OH) 2D2, suppresses parathyroid hormone secretion in uremic rats in the absence of hypercalcemia
US7053075B2 (en) Methods for reducing body fat using vitamin D compounds
JP2001511768A (ja) 活性型ビタミンd類似体を使用した前立腺疾患の治療方法
JP2002516307A (ja) 1α−ヒドロキシ−25−エン−ビタミンD、類似体及びその使用
JPH11502862A (ja) 腎機能障害患者における燐酸塩過剰血症予防のための19−ノル−ビタミンd化合物の使用
KR20150030673A (ko) 속발성 부갑상선기능항진증을 치료하기 위한 2-메틸렌-19-노르-(20S)-1α,25-디히드록시비타민 D₃의 용도
KR100983953B1 (ko) 신생 골의 형성을 유도하기 위한 탄소-2-개질된 19-노르-비타민 d 유사체의 용도
EP1722856B1 (en) Use of 2-methylene-19-nor-20(s)-1alpha,25-dihydroxyvitamin d3 for the prophylaxis of bone diseases
JPS63107929A (ja) 新規ビタミンd↓3誘導体を有効成分とする医薬
JP2002537222A (ja) カルセミック活性を持つ19−ノル−ビタミンd3化合物
MXPA98000342A (es) Uso de compuestos 19-nor-vitamina d para la prevencion de hiperfosfatemia en pacientes con desorden de riñon
Liakakos et al. Effect of ascorbic acid on urinary hydroxyproline of children receiving corticosteroids
JPH0347127A (ja) 副甲状腺機能亢進症治療剤
JP2866701B2 (ja) 骨形成促進剤
JPH08507073A (ja) カルシウム代謝障害の治療のための26,26,26,27,27,27−ヘキサフルオロ−1アルファ,25−ジヒドロキシコレカルシフェロールの使用
JPH05194239A (ja) 卵巣欠落によるのぼせ治療剤
JPH04279522A (ja) 血清カルシウム濃度調整薬
JPH0813744B2 (ja) 9,10−セコ−5,7,10(19)−プレグナトリエン誘導体を有効成分とする医薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term