JPH11502541A - 1,3,7−オクタトリエンから製造される架橋したポリマー及び同様の複合ポリマー - Google Patents

1,3,7−オクタトリエンから製造される架橋したポリマー及び同様の複合ポリマー

Info

Publication number
JPH11502541A
JPH11502541A JP8521728A JP52172896A JPH11502541A JP H11502541 A JPH11502541 A JP H11502541A JP 8521728 A JP8521728 A JP 8521728A JP 52172896 A JP52172896 A JP 52172896A JP H11502541 A JPH11502541 A JP H11502541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polymer
weight
absorbent
octatriene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8521728A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイアー、ジョン・コリンズ
ハード、ブライン
ウォン、プイ、クウァン
ビショウリ、シャロン・マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11502541A publication Critical patent/JPH11502541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/22Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having three or more carbon-to-carbon double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1,3,7−オクタトリエン又は同様の共役ポリエン、及びエチレングリコールジメタアクリレートのような少なくとも2つの活性化されたに重結合を有する架橋剤からポリマーが製造される。これらのポリマーは、おむつのような吸収性製品に有用な吸収性発泡体、又はバインダー及び接着剤として有用なラテックスを製造するのに使用されうる。

Description

【発明の詳細な説明】 1,3,7−オクタトリエンから製造される架橋したポリマー及び 同様の複合ポリマー技術分野 本出願は、1,3,7−オクタトリエン又は同様の複合ポリマーから製造され る架橋したポリマーに関する。発明の背景 ポリマーは、これらの安定性、弾性、軽量、強度、繊維化及び成型の容易さ、 並びに低コストにより、広範囲の適用で使用されている。柔軟性、弾性、及びレ ジリエンスが要求される適用では、使用される温度(典型的には約25℃又はこ れ以下)以下のガラス転移温度(Tg)を有するアモルファスポリマーが特に有 用である。これを達成するためには、幾つかのタイプのモノマー、しばしばイソ プレン及びブタジエンのようなジエンが選択される。これらのジエンモノマーは 、低コストで容易に利用可能であり、低いTgのポリマーをもたらす。しかし、 イソプレン及び1,3−ブタジエンは、周囲温度(即ち、20°〜25℃)で比 較的高い蒸気圧を有する。加えて、1,3−ブタジエンは、発癌性であり、空気 と混合された場合に爆発性となり、加熱したときに、望まないダイマー、1−ビ ニル−4−シクロヘキセンを容易に形成する。これらの因子は、これらのジエン モノマーの大量スケールプロセスでの重合の妨げとなる。従って、低いTgのポ リマーも得られるイソプレン又は1,3−ブタジエンよりも揮発性が低く、安定 なジエンモノマーを使用することが望まれるであろう。 ポリマーの柔軟性、弾力性及びレジリエンスは多くの適用で有用であり、フィ ルム、繊維、発泡体及びタイヤのようなバルク製品を含めた種々の形態が包含さ れる。本発明で特に注目されるものはポリマー発泡体である。容器及びパッケー ジに適用する場合、ポリマー発泡体は、おむつ及び生理用品のような吸収性製品 の吸収剤として使用されている。例えば、1977年6月14日に発行された米 国特許4,029,100(Karami)を参照。この特許は、高度に湿った状態で レジリエンスを得るための、吸収パッド集成品の股部分に発泡エレメントとして 使用しうる形状保持性おむつを開示する。幾つかのタイプのポリマー発泡体は、 水性体液を吸収し、排水(wicking)し、及び/又は保持する目的でこれらの吸 収性製品に使用されている。例えば、1971年2月6日に発行された米国特許 3,563,243(Lindquist)(一時吸収体が親水性ポリウレタンフォーム シートである場合のおむつ等の吸収パッド);1985年11月19日発行の米 国特許4,554,297(Dabi)(おむつ又は生理用品に使用されうる体液吸 収用多孔性ポリマー);1988年4月26日発行の米国特許4,740,52 0(Garbey et al)(高排水性タイプの架橋されたポリウレタンフォームから製 造されるスポンジ吸収材を包含するおむつ、女性用ケア製品等のような吸収性複 合構造体)を参照。 おむつのような吸収性製品に吸収性発泡体を使用することが非常に望まれてい る。適切に製造される場合には、開胞性(open-celled)親水性ポリマーフォー ムは、高性能吸収性コアーに使用するのに必要な毛管液体捕捉(capillary fuli d acquisition)、輸送及び保持の特性を付与する。このような発泡体を含有す る吸収性製品は所望の湿り気に対する保全性を有し、該製品を装着している間中 適切にフィットし、使用中の変形(例えば、膨張や束ねることによる)を最小に しうる。加えて、このような発泡体を含有する吸収製品は、商業的スケールでの 製造が容易でありうる。例えば、吸収性おむつのコアーは、連続した発泡シート を単に圧断すればよく、吸収性繊維織物よりもかなり優れた保全性と均一性を有 しうる。このような発泡体はまた、何れかの所望の形状に押出し形成されうるか 、又は完全な単一のおむつにさえも形成されうる。 従って、(1)フィルム、接着剤、弾性体等を製造するのに有用となる柔軟で 、弾性があり、強靭なポリマー、(2)イソプレン又はブタジエンよりも揮発性 の低いモノマーを使用して製造されうるポリマー、(3)低いTgのポリマーを 与えるポリマーを開発することが望まれるであろう。(a)おむつ、成人用失禁 パッド若しくはブリーフ、衛生ナプキン等のような吸収性製品に使用される高性 能吸収コアーに好ましい、毛管液体輸送能を含めた適切な、又は好ましくは優れ た 吸収特性を有するポリマー、(b)吸収性製品の着用者に高程度の安楽をもたら すのに十分柔軟で柔らかいポリマー、及び(c)相対的に低コストで、商業スケ ールで製造することができるポリマーから、吸収性発泡体を製造することも特に 望まれるであろう。本発明の開示 本発明は、相対的に低いTgを有し、柔軟で弾性があり、強靭であり、イソプ レン又はブタジエンよりも揮発性の低いポリエンモノマーで製造されるポリマー に関する。これらのポリマーは、 A.約30から約98重量%の少なくとも6の炭素原子を有し、下式を有するポ リエン: 但し、R1は、H、ハロ、アミノ、シアノ、カルボキシ、C1−C4アルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4エステル、C6−C12アリール、C4−C12ヘテ ロアリール、又はこれらの混合物であり、R2はH、ハロ、アミノ、ヒドロキシ 、シアノ、カルボキシ、C1−C16アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4エ ステル、C1−C12アリール、C4−C12ヘテロアリール、又はC2−C12アルケ ニルである。 B.約2から約70重量%の少なくとも2つの活性化された二重結合を有する架 橋剤; C.約25重量%までの他の適合しうるコモノマー を含有するモノマー合物を重合することによって製造される。 本発明のポリマーは、柔軟性、弾性、及びレジリエンスが望まれる多くの使用 の可能性がある。これらのポリマーは、特に、おむつ、成人用失禁パッド若しく はブリーフ、衛生ナプキン等のような種々の吸収性製品に使用される吸収コアー 構造体のための開胞性発泡体の形成に有用である。これらの好ましい開胞性発泡 体は、比較的少量の油相と比較的大量の水相を有する特別なタイプの油中水型エ マルジョンを重合することによって調製されうる。このタイプの重合可能なエマ ルジョンは、一般に、高内部相エマルジョン(high iternal phase emulsion) 又はHIPEとして当業者に公知である。これらのHIPEの油相は、ポリエン 、架橋剤及び任意の適合しうるモノマー、並びに重合開始剤、酸化防止剤及び可 塑剤のような他の油に可溶な、若しくは油に混合しうるアジュバントを含有しう る。図面の簡単な説明 図面の図1は、モノマーとして1,3,7−オクタトリエン及びエチレングリ コールジメタアクリレートを使用し、その膨張された状態で本発明に従って製造 されたポリマー発泡体の断面の顕微鏡写真(倍率250×)である。 図面の図2は、図1に示したポリマー発泡体の顕微鏡写真(倍率1000×) である。 図面の図3は、モノマーとして1,2,7−オクタトリエン及びエチレングリ コールジメタアクリレートを使用し、そのつぶされた状態で本発明に従って製造 されたポリマー発泡体の断面の顕微鏡写真(倍率250×)である。 図面の図4は、図3に示したポリマー発泡体の顕微鏡写真(倍率1000×) である。 図面の図5は、モノマーとして2−アミル−1,3−ブタジエン及びエチレン グリコールジメタアクリレートを使用し、その膨張された状態で本発明に従って 製造されたポリマー発泡体の断面の顕微鏡写真(倍率250×)である。 図面の図6は、図5に示したポリマー発泡体の顕微鏡写真(倍率1000×) である。 図面の図7は、二層型の吸収性おむつコアーに、漏刻形の液体貯蔵/分配成分 として本発明の吸収性発泡体を使用した使い捨ておむつの外皮切断図である。 図面の図8は、吸収性コアーとして本発明に従った吸収性ポリマー発泡体を使 用した使い捨てトレーニングパンツ製品のような体にぴったりフィットした製品 の外皮切断図を表す。 図面の図9は、おむつ構造体の成分、並びに二層コア型の成分であって、修飾 された漏刻形の吸収性発泡体液体貯蔵/分配層を覆う漏刻形の液体捕捉層を有す るものの分解斜視図を表す。本発明の詳細な説明 A.定義 本明細書中で使用される「ポリエン」の語は、2以上の炭素−炭素二重結合を 有する化合物であって、これらの二重結合2つが1,3−位で共役している化合 物をいう。ポリエンの語には、ジエン、トリエン、テトラエン等が含まれる。ポ リエンの二重結合は、ジエンの場合はcis又はtransであるか、又はトリエン、テ トラエン等の場合は、cisまたはtransの組み合わせでありうる。 本明細書中で使用される「熱可塑性」の語は、ポリマーの最初の形状を回復す ることなく高い温度及び圧力下で流動し、変形するポリマーをいう。反対に、本 明細書中においても使用される「熱硬化性」の語は、熱又は機械的応力下で流動 できず、通常架橋されているポリマーをいう。Odian,G."Principles of Po lymerization"3rd ed; Wiley & Sons: NY,NY,1991,109 頁参照。 本明細書中で使用される「エラストマー」及び「エラストマーの」の語は、加 えられた負荷で、非常に大きな可逆的変形を受けうるポリマーをいう。この特徴 は、化学的又は物理的な架橋がポリマー系に存在する場合に現れる。例えば、ポ リイソプレン(天然ゴム)は、容易に典型的なエラストマーに形成されうる。こ れは、容易に架橋されるアモルファスであり、低いTgを有する。Odian,G." Principles of Polymerization"3rd ed.; Wiley & Sons: NY,NY,1991, 35-37 頁参照。 本明細書中で使用される「含有する(complising)」の語は、種々のモノマー 及び他の成分、又はステップが本発明を実施するのに共同して使用されうること を意味する。従って、「含有する」の語は、より制限的な語である「本質的に〜 よりなる(consisting essentially of)」及び「〜よりなる(consisting of) 」を包含する。 本明細書中で使用される百分率、比及び割合は全て、特に断らない限り重量で ある。 B.モノマー 本発明のポリマーは、(1)ポリエン、(2)架橋剤、(3)任意に他の適合 しうるコモノマーを含有するモノマー混合物から製造される。 1.ポリエン 本発明のポリマーを製造するのに使用される鍵モノマーは、少なくとも6の炭 素原子(好ましくは6から20の炭素原子、最も好ましくは6から10の炭素原 子)を有するポリエン、及び以下の式を有するポリエンである。 但し、R1はH、ハロ、カルボキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ シ、C1−C4エステル、C6−C12アリール、C4−C12ヘテロアリール又はこれ らの混合物であり、R2は、H、ハロ、カルボキシC1−C16アルキル、C1−C4 アルコキシ、C1−C4エステル、C6−C12アリール、C4−C12ヘテロアリール 、又はC2−C12アルケニルである。種々のR1及びR2置換基は、置換(例えば ヒドロキシアルキル)されてもよく、無置換であってもよく、又は置換若しくは 無置換のものの混合物であってもよい。 上記式に従った適切なポリエンには、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジ エン、1,3−オクタジエン、1,3−ノナジエン、1,3−デカジエン、1, 3−ウンデカジエン、1,3−ドデカジエン、2−メチル−1,3−ヘキサジエ ン、6−メチル−1,3−ヘプタジエン、7−メチル−1,3−オクタジエン、 1,3,7−オクタトリエン、1,3,9−デカトリエン、1,3,6−オクタ トリエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−アミル−1,3−ブタ ジエン、2,6−ジメチル−1,3,7−オクタトリエン、2,7−ジメチル− 1,3,7−オクタトリエン、2,6−ジメチル−1,3,6−オクタトリエン 、2,7−ジメチル−1,3,6−オクタトリエン、7−メチル−3−メチレン −1,6−オクタジエン(ミルセン(myrcene))、2,6−ジメチル−1,5 ,7−オクタトリエン(オシメン(ocimene))、1−メチル−2−ビニル−4 ,6−ヘフタジエニル−3,8−ノナジエノエート、5−メチル−1,3,6− ヘプタトリエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、及びこれらの混合物が含ま れる。 本発明に従ったポリマーを製造するための好ましいポリエンは、6から10の 炭素原子を有し、以下の式を有する。 但し、R1はH、C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、又はC1−C4ア ルコキシであり、R2は、H、C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル又はC1− C4アルコキシである。 好ましいポリエンの例には、1,3−ヘキサジエン、1,3−オクタジエン、2 ,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2− ア ミル−1,3−ブタジエン、ミルセン、及び特に1,3,7−オクタトリエンが 含まれる。 2.架橋剤 本発明のポリマーを製造するのに使用される他のモノマーは、少なくとも2つ の活性化された二重結合を有する架橋剤である。「活性化された二重結合」とは 、架橋剤が、二重結合に隣接して、二重結合の炭素上のはじめの遊離基若しくは 電荷を安定化することができる部分を有することを意味する。本発明のポリマー に使用するのに適した架橋剤は、架橋するジエンモノマーとして使用される何れ かのものが含まれ、例えばジビニルベンセン類、ジビニルトルエン類、ジビニル キシレン類、ジビニルナフタレン類、ジビニルアルキルベンゼン類、ジビニルフ ェナントレン類、トリビニルベンゼン類、ジビニルビフェニル類、ジビニルジフ ェニルメタン類、ジビニルベンジル類、ジビニルフェニルエーテル類、ジビニル ジフェニルスルフィド類、ジビニルフラン類、ジビニルスルホン、ジビニルスル フィド、ジビニルジメチルシラン、1,1’−ジビニルフェロセン、2−ビニル ブタジエン、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、及びより高級なアクリレート 、アクリルアミド、メタアクリレート、及びメタアクリルアミド、N−メチロー ルアクリルアミド、N−メチロールメタアクリルアミド等、並びにこれらの架橋 剤の混合物が含まれる。ほとんどのより高レベルの架橋剤は、得られたポリマー のTg、並びに柔軟性とレジリエンスの損失を起こすその強度を増加する傾向が ある。これによって強調されることは、本発明の架橋されたポリマーが所望の使 用に対して、まだ十分に柔軟で強靭となるように十分に低いTgを有するホモポ リマーを形成することができるためには上記ポリエンが必要であるということで ある。 本発明に従った架橋剤の特に適切な種類は、以下の式を有する。 但し、Aは二重結合を活性化する結合基であり、R3は、C1−C12アルキレ ン、C2−C12アルケニレン、C6−C12アリーレン、C7−C18アリールアルキ レン、C4−C12ヘテロアリーレン、C6−C18ヘテロアリールアルキレン、C8 −C18アリールアルケニレン、又はC8−C18ヘテロアリールアルケニレンであ り、R4はH、ハロ、カルボキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1 −C4エステル、C6−C12アリール又はC4−C12ヘテロアリールであり、nは 少なくとも2である。R3及び種々のR4置換基は、置換(例えばヒドロキシアル キル)されてもよく、無置換であってもよく、又は置換若しくは無置換のものの 混合物であってもよい。結合基Aは、典型的にはカルボキシエステル基、アミド 基、カーボネートエステル基、スルホネートエステル基、ホスホネートエステル 基、カルボキシ無水物基、スルホン酸無水物基、エーテル基、チオエーテル基、 炭素−炭素二重結合(例えばオレフィン)基等である。 特に適切な結合基Aには、カルボキシエステル基、アミド基、及びエーテル基 が含まれる、カルボキシエステル又はアミド結合基を有する特に好ましい架橋剤 には、ジ−、トリ−及びテトラ−(メタ)アクリレート、及びジ−、トリ−、及 びテトラ−(メタ)アクリルアミドが含まれる。このような架橋剤の代表例には 、エチレングリコールジメタアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタアク リレート、1,3−ブタンジオールジメタアクリレート、1,4−ブタンジオー ルジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタアクリレート、ハイドロキ ノンジメタアクリレート、カテコールジメタアクリレート、レゾルシノールジメ タアクリレート、トリエチレングリコールジメタアクリレート、ポリエチレング リコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパンメタアクリレート、ペン タ エリスリトールテトラメタアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレー ト、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク リレート、テトラメチレンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ レート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、N−メチロールアクリルア ミド、1,2−エチレンビスアクリルアミド、1,4−ブタンビスアクリルアミ ド、及びこれらの混合物が含まれる。 カルボキシエステル結合基を有する本発明に従った最も好ましい架橋剤は、下 式を有するアクリレート又はメタアクリレートである。 但し、R3はC2−C6アルキレン又はオキシアルキレンであり、R4はH又は メチルであり、nは2から4である。 上記式に従った特に好ましい架橋剤には、エチレングリコールジアクリレート及 びジメタアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート及びジメタアクリ レート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート及びジメタアクリレート、2 −ブテンジオールジアクリレート及びジメタアクリレート、エチレングリコール トリメチロールプロパントリアクリレート及びトリメタアクリレート、及びこれ らの混合物が含まれる。 3.他の適合しうるコモノマー 本発明に従ったポリマーは、ポリエンの及び任意の架橋剤に加えて他の適合し うるコモノマーを用いて製造されうる。これらの任意の適合しうるコモノマーは 、典型的には、得られるモノマーのガラス転移(Tg)特性、その弾性率(強度 )、及びその強靭性を修飾する。適切な任意のコモノマーには、ポリエン、及び /又は架橋剤と共重合するであろう二重結合を有するものが含まれる。このタイ プの例示の共重合しうるモノマーには、クロロプレン、テトラフルオロエチレン 、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、スチレン、o−メ トキシスチレン、p−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、o−メチルス チレ ン、o−フェニルスチレン、ビニルナフタレン、塩化ビニル、フッ化ビニル、塩 化ビニリデン、フッ化ビニリデン、臭化ビニリデン、アクリル酸及びアルファ− アルキルアクリル酸、及びこれらのエステル、アミド及びニトリル、例えばアク リル酸、クロロアクリル酸、メタアクリル酸、メチルアクリレート、エチルアク リレート、ブチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシ ルアクリレート、メチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレート、オクチル メタアクリレート、ノニルメタアクリレート、デシルメタアクリレート、イソデ シルメタアクリレート、ドデシル(ラウリル)メタアクリレート、テトラデシル メタアクリレート、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメ チルアクリルアミド、N,N−ジメチル−メタアクリルアミド、アクリロニトリ ル、メタアクリロニトリル等;マレイン酸、フマル酸、マレイン酸無水物、マレ イン酸ジメチル等のようなこれらの無水物、及びこれらのアルキルエステル;ビ ニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、メチ ルビニルケトン、エチルビニルケトン及びイソブチルビニルケトンのようなビニ ルアルキルエーテル及びケトン;ブタジエン、イソプレン、ピペリレン、シクロ ペンタジエン、ノルボルナジエン、及びジシクロペンタジエンのようなジエン; ビニルピリジン;N−ビニルカルバゾール、;N−ビニルピロリジン;アクロレ イン;ビニルフェロセン、ビニルチタノセン、メチルビニルスルホン、ビニルピ リジン、2−ビニルブタジエン等;並びにこれらのモノマーの混合物が含まれる 。 C.ポリマーの調製 1.一般 本発明に従ったポリマーは、一般に、適切な開始剤を用いてモノマー、又はモ ノマーの組み合わせから調製される。重合は、何れかの相に開始剤を用いて一相 又は二相で行われる。適切な開始剤には、アニオン性開始剤(例えばアルキルリ チウム)、カチオン性開始剤(例えば金属塩化物)、配位触媒、又は遊離基開始 剤が含まれる。不活性溶媒中でのアニオン性開始剤が、エラストマー及び接着剤 として使用されるようなブロックコポリマーを調製するのに有用である。遊離基 開始剤は、溶液中及びバルク重合、並びに水に分散されたモノマーを含有する二 相系で有用である。典型的には、熱及び/又は幾つかの遷移金属がこの遊離基系 を活性化するのに使用される。本発明に従ったポリマーを調製するための方法の 一般的説明に対しては、Odianの上記文献、及びMcGrath,J.E.,J.Chem.E d. ,1981,58(11),844-861を参照。 モノマー及び開始剤の他に、種々の任意のアジュバントを、本発明に従ったポ リマーを製造するのに使用しうる。これらの任意のアジュバントは、典型的には 、安定性、色、強度又は得られたポリマーの他の特性を修飾する目的で含められ る。適切なアジュバントには、セバシン酸ビス(1,2,2,5,5−ペンタメ チルヒペリジニル)のようなかさ高いアミン光安定化剤(Hindered Amine lig ht Stabilizers)(HALS)(チヌビン(Tinubin)765)、及びイルガ ノックス1076及びt−ブチルヒドロキシキノンのようなかさ高いフェノール 性安定化剤(Hindered Phenolic Stabilizers)(HPS)のような抗酸化剤 が含まれる。他のアジュバントには、色素、顔料、カーボンブラック、炭酸カル シウムシリケートのような炎焼抑制剤フィラー、及び当業者に周知の他の粒状添 加剤、ポリイソプレンのような予め形成されたポリマー、並びに可塑剤が含まれ る。適切な可塑剤には、アゼライン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル、又は アジピン酸ジオクチル、及びアゼライン酸、セバシン酸、アジピン酸、フタル酸 、テレフタル酸、イソフタル酸等のようなジ−、トリ−及びテトラ−カルボン酸 の他の長鎖アルキルエステルが含まれる。これらの可塑剤の効果的な量は、典型 的には、ポリマーの約5から30重量%、より典型的にはポリマーの約7から約 15重量%の範囲である。本発明に従った架橋されたポリマーを製造するための 好ましい方法では、約50から約95重量%のポリエン、約5から約50重量% の架橋剤及び約25重量%までの他の適合しうるコモノマー(先に説明したもの )を含有する重合可能なモノマーの混合物が、抗酸化剤(先に説明したもの)及 び重合開始剤(先に説明したもの)の存在下で重合される。 モノマー混合物には架橋剤が含まれるので、本発明に従って製造されるポリマ ーは熱硬化性である。これらの熱硬化性ポリマーは、何れかのかなりの程度まで のより高い温度で流動せず、一般に押し出し形成できず、一般にアモルファスで ある。熱硬化体は、応力の弛緩又はポリマーのTg以上の温度でのクリープに対 して相対的に免疫があるという利点を有する。影響は、クリープ又は応力の弛緩 これらの熱硬化で起こる範囲まで永続せず、変形を起こす負荷を除去すると、熱 硬化体はその初期の形状と強度を回復するであろう。幾つかの溶媒にさらされた 場合、熱硬化体はかなり膨張し、溶媒を吸収しうる。しかし、真の溶解は架橋が 完全に残されている限り起こり得ない。 2.乳化重合 本発明に従った乳化されたポリマー及びラテックスは、ほぼ等量容積の水と油 からなる幾つかの水中油型エマルジョンの重合によって製造されうる。この一般 的なタイプのエマルジョンは、当分野で周知である。Encvclopedia of Polyme r Science and Engineering ,第8巻、(第二版、Wiley & Sons,New Yor k,NY,1988)、647頁参照。ラテックスの化学的性質及び特徴は、エマルジョン に存在するポリエン、架橋剤及びコモノマーによって決定される。 a.油相成分 エマルジョンの油相に存在するモノマー成分は、通常、(1)約50から約9 8%、より好ましくは約60から約75%の先に説明した1以上のポリエン、( 2)約2から約50%、より好ましくは約5から約20%、最も好ましくは約6 から約10%の先に説明した1以上の架橋剤、及び(3)任意に、約25%まで の範囲の量の先に説明したコモノマーを含有する。 油相は任意に、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のような油に可溶な 遊離基開始剤を含有する。開始剤は、油相に存在する重合可能なモノマーの全モ ル数を基準にして約20モルパーセントまで存在しうる。最も好ましくは、開始 剤は、油相に存在する重合可能なモノマーを基準にして約0.001から約10 モルパーセントの量で存在する。他の任意のアジュバントには、当業者に周知の 抗酸化剤、フィラー、色素、顔料、可塑剤、加工補助剤等が含まれる。Encyclo pedia of Polymer Science and Engineering ,ibid.,665-666 頁参照。 b.水相成分 エマルジョンの連続的水相は、一般に、1以上の溶解された成分を含有する。 重要な一の成分は、界面活性剤、通常は高HLB値、即ち約10から約20、好 ましくは約15から約20を有する親水性界面活性剤である。このような好まし い界面活性剤の一つには、スルホン化された直鎖アルキルベンゼンスルホネート (LAS)である。しかし、当業者に周知の他の多くの同様の界面活性剤も使用 しうる。他の任意の成分には、過硫酸カリウム(油に可溶な開始剤を使用しない 場合)のような水溶性遊離基開始剤、及び電解質を含有する。電解質は、水相に イオン強度を付与することができる何れかの無機塩でありうる。好ましい電解質 は、HIPEタイプのエマルジョンのセクションでこの後、議論するものである 。 c.ラテックスの形成 乳化重合には、典型的には、1)水中油型エマルジョンの形成、及び2)該エ マルジョンの重合及び硬化のステップが含まれる。該エマルジョンは、典型的に は、高剪断力下で水相及び油相を混合し、薄い、一般に白色のエマルジョンを乳 状の粘稠度及び性状にすることによって形成される。重合又は硬化のステップに は、典型的には、遊離基重合過程を完了するのに十分な時間、上昇された温度で 貯蔵することが含まれる。これは、連続的な水相中で、硬化したコロイド状のポ リマー粒子の一般に相に安定な乳状エマルジョンを与える。 d.塊重合体 本発明に従った塊重合体は、モノマーと適切な開始剤を単に混合し、しばしば 引き続いて重合反応を促進するために加熱することによって製造されうる。代表 的な例は、1,3,7−オクタトリエンとエチレングリコールジメタアクリレー ト(70:30重量比)を、開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリルと混合 し、次いで一夜60℃で加熱することである。得られた生成物は、透明で柔軟な ポリマーである。チヌビン765又はイルガノクス1076のような抗酸化剤を 重合の前に添加しうる。生成物の柔軟性は、重合の前に可塑剤を添加することに よって修飾されうる。生成物はまた、特別な形が要求される場合には反応容器の 形と同様にされうる。 4.溶液重合体 本発明に従った溶液重合体は、前駆体モノマー及び開始剤をテトラヒドロフラ ン又はベンゼンのような非反応性溶媒相(出発物質と化学的に適合しうる)に溶 解する以外塊重合体とほぼ同様に製造することができる。溶媒を除去し最終重合 生成物を得る。 5.懸濁重合体 本発明に従った懸濁重合体は、ポリビニルアルコール又は他の懸濁剤を使用し 、形成されるポリマーを懸濁する以外、乳化重合体とほぼ同様に製造することが できる。反応混合物は反応中にも撹拌されうる。 6.HIPE発泡体 本発明に従ったポリマー発泡体は、油相に対して水相が相対的に高い比率であ る幾つかの油中水型エマルジョンの重合によって製造されうる。油相に対して比 較的水の割合が高いこのタイプのエマルジョンは、一般に、高内部相エマルジョ ン(「HIPE」又は「HIPEエマルジョン」)として当分野で公知である。 このようなエマルジョンの重合から生じるポリマー発泡体物質を、これ以後「H IPE発泡体」と称する。 HIPEsを形成するのに使用される水相及び油相の相対的な量は、得られる ポリマー発泡体の構造、機械的及び性能の特徴を決定する上で重要である。特に 、エマルジョンの油に対する水の割合は、発泡体の密度、小胞のサイズ、及び毛 管吸収圧、並びに発泡体を形成する圧縮材の寸法に影響を与えうる。これらのH IPE発泡体を製造するのに使用されるエマルジョンは、一般に、約12:1か ら約100:1、より好ましくは約20:1から約70:1、最も好ましくは約 25:1から約50:1の範囲の水対油比を有するであろう。 a.油相成分 HIPEの油相に存在するモノマー混合物は、先に説明した1以上のポリマー を含有する。このポリマーは、通常、約30から約95%、より好ましくは約6 0から約90%、最も好ましくは、約65から約80%のモノマー成分を含有す る。 モノマー成分にはまた、1以上の架橋剤が含有される。架橋剤は、一般に、5 から約70%、より好ましくは約10から約40%、最も好ましくは約20から 約35%含まれるであろう。 使用されるポリエン、モノマー及び架橋剤のタイプ及び量に依存して、更には 得られるポリマー発泡体の所望の特徴に依存して、コモノマーが先に説明したも のの何れかから選択されうる。どのようなタイプのコモノマーであっても、一般 には、モノマー成分の約25%まで、より好ましくは約20%までの量でHIP Eの油相に使用されるであろう。 油相の他の必須成分は、安定なHIPEsの形成を可能にする乳化剤である。 このような乳化剤には、エマルジョンの輸送中で安定であるものが含まれる。こ れらの乳化剤はまた、得られたポリマー発泡体を可塑化及び/又は親水化しうる 。これらの乳化剤は、典型的には、ノニオン性であり、分岐したC16−C24脂肪 酸、直鎖の不飽和C16−C22脂肪酸、又は直鎖の飽和C12−C14脂肪酸のジグリ セロールモノエステル、例えばモノオレイン酸ジグリセロール(即ちC18:1脂肪 酸のジグリセロールモノエステル)、モノミリスチン酸ジグリセロール、モノイ ソステアリン酸ジグリセロール、及びココナッツ脂肪酸のジグリセロールモノエ ステル;分岐したC16−C24脂肪酸、直鎖の不飽和C16−C22脂肪酸、及び直鎖 の飽和C12−C14脂肪酸のソルビタンモノエステル、例えばソルビタンモノオレ エート、ソルビタンモノミリステート、及びココナッツ脂肪酸から誘導されるソ ルビタンモノエステル;分岐したC16−C24アルコール(例えばゲルベットアル コール)、直鎖の飽和C16−C22アルコール、及び直鎖の飽和C12−C14アルコ ール(例えばココナッツ脂肪アルコール)のジグリセロールモノ脂肪族エステル 、及びこれらの乳化剤の混合物が含まれる。 好ましい乳化剤には、モノオレイン酸ジグリセロール、モノイソステアリン酸 ジグリセロール、モノミリスチン酸ジグリセロール、ジグリセロールのココイル (例えばラウリル及びミリストイル)エステル、ソルビタンラウレート(例えば れらの混合物が含まれる。 モノオレイン酸ジグリセロールを含有する幾つかの好ましい乳化剤系に対して は、モノイソステアリン酸ジグリセロールのような共乳化剤を、通常約10:1 から約1:10の範囲内のモノオレイン酸ジグリセロール:モノイソステアリン 酸ジグリセロールの重量比で使用しうる。好ましくは、この重量比は約4:1か ら約1:1の範囲である。 本発明の乳化剤として有用な直鎖不飽和脂肪酸及び分岐した脂肪酸のジグリセ ロールモノエステルは、当分野で周知の手順を用いジグリセロールを脂肪酸でエ ステル化することによって製造されうる。例えば、1992年11月11日に提 出された出願係属中の米国出願第989,270(Dayer ら)に開示されたポ リグリセロールエステルを製造するための方法を参照(これは、参照文献として 本明細書の一部をなす。)。ジグリセロールは、商業的に得ることができるか、 又はジグリセロールの率の高いポリグリセロールから単離されうる。直鎖不飽和 脂肪酸及び分岐した脂肪酸は、商業的に得ることができる、エステル化反応の混 合エステル生成物は、減圧下に一回以上分別蒸留され、ジグリセロールモノマー のの率の高い蒸留画分を与える。例えば、A CMS−15A(C.V.C.Prod ucts Inc.;Rochester,N.Y.)の連続14インチの遠心分子蒸留器が分別蒸留 に使用されうる。典型的には、グリセロールエステル原料油は、加熱されながら 、まず脱ガスユニットを通して計量され、減圧蒸留を行う加熱された蒸留器のエ バポレータコーンに通される。蒸留物を、蒸留物の除去を促進するために加熱さ れうる鐘状の広口瓶表面に集める。蒸留物及び残渣を移動ポンプで連続的に除去 する。得られた混合エステル生成物の脂肪酸組成を高分解能ガスクロマトグラフ ィーを用いて決定する。1992年11月11日に提出された出願係属中の米国 出願第989,270(Dayer ら)に開示されたポリグリセロールエステルを 製造するための方法を参照(これは、参照文献として本明細書の一部をなす。) 。得られた混合エステル生成物のポリグリセロール及びポリグリセロールエステ ルの分布はキャヒラリー超臨界クロマトグラフィーで決定されうる。1992年 11月11日に提出された出願係属中の米国出願第989,270(Dayer ら )に開示されたポリグリセロールエステルを製造するための方法を参照(これは 、参照文献として本明細書の一部をなす。)。 直鎖飽和、直鎖不飽和、又は分岐したジグリセロールモノ脂肪族エステルも製 造でき、これらの組成は当分野で周知の手順を用いて決定される。1995年1 月10日に事件番号5540で提出された出願係属中の米国出願第08/370 920(Stephen A.Goldman ら)も参照(これは、参照文献として本明細書 の一部をなす。)。 直鎖不飽和脂肪酸及び分岐した脂肪酸のソルビタンモノオレエートは、商業的 に得ることができるか、又は当分野で公知の方法を用いて調製されうる。例えば 、1978年7月25日に発行された米国特許4,103,047(Zaki ら) (こ れは、参照文献として本明細書の一部をなす。)、特に4段目、32行目から5 段目13行目を参照。混合ソルビタン生成物は、減圧下で分別蒸留され、ソルビ タンモノオレエートの率の高い組成物を与える。ソルビタンエステルの組成は、 小さな分子のゲル浸透クロマトグラフィーのような当分野で周知の方法によって 決定されうる。1995年1月10日に事件番号5540で提出された出願係属 中の米国出願第08/370920(Stephen A.Goldman ら)を参照(これ は、参照文献として本明細書の一部をなす。)。これにはポリグリセロールモノ 脂肪酸エステルに対するこの方法の使用が開示されている。 HIPEsを形成するのに使用される油相は、一般に、約65から約98重量 %のモノマー成分と、約2から約35重量%の乳化剤成分を含有するであろう。 好ましくは、該油相は、約80から約97重量%のモノマー成分と、約3から約 20重量%の乳化剤成分を含有するであろう。 モノマー及び乳化剤成分に加えて、油相は他の任意の成分を含有しうる。この ような任意成分の1つは、1994年3月1日に発行された米国特許第5,29 0,820(Bass ら)(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)に開 示されたような、当業者に周知の一般的なタイプの油溶性重合開始剤である。好 ましい任意成分は、先に説明したかさ高いアミン光安定化剤(Hindered Amine light Stabilizers)(HALS)、及びかさ高いフェノース性安定化剤(Hi ndered Phenolic Stabilizers)(HPS)のような抗酸化剤又は使用される 開始剤系に適合した何れかの他の抗酸化剤である。他の好ましい任意成分は、ア ゼライン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル、又はアジピン酸ジオクチルのよ うな先に説明した可塑剤である。他の任意成分には、先に説明したフィラー、着 色剤、蛍光剤、不透明化剤、連鎖移動剤等が含まれる。 b.水相成分 HIPEsの分散された内部水相は、一般に、1以上の溶解された成分を含有 する水溶液である。水相の必須の溶解された成分の1つは、水溶性電解質である 。溶解された電解質は、水相にも溶解される主に油溶性のポリエン、架橋剤、及 びコモノマーの特異性を最小にする。これは、重合物質が、重合の間に水相の小 滴によって形成される油/水界面で小胞ウインドウ(cell windows)を満たす範 囲 を最小化すると信じられている。従って、電解質の存在及び水相の生じたイオン 強度は、得られたポリマー発泡体が開胞されうるかどうかを決定すること、及び 得られた発泡体がどの程度開胞されうるかを決定すると信じられている。 水相にイオン強度を付与することができる何れの電解質も使用することができ る。好ましい電解質は、水溶性ハロゲン化物、例えばアルカリ金属及びアルカリ 土類金属のクロライド、硝酸塩及び硫酸塩のような一価、二価、又は三価の無機 塩である。これらの例には、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム 及び硫酸マグネシウムが含まれる。塩化カルシウムが本発明の使用に最も好まし い。一般に、電解質は、水相の約0.2から約20重量%の範囲の濃度で、HI PEsの水相に使用されるであろう。より好ましくは、電解質は、水相の約1か ら約10重量%まで含有されるであろう。 HIPEsはまた、典型的には重合開始剤を含有するであろう。このような開 始剤成分は、一般に、HIPEの水相に加えられ、これらは従来の何れかの水溶 性遊離基開始剤でありうる。これらには、過硫酸ナトリウム、カリウム及びアン モニウム、過酸化水素、過酢酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム等のような過酸化 物が含まれる。従来のレドックス開始剤系も使用しうる。このような系は、重亜 硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸又は第一鉄塩のような還元剤と上記過酸化 物を組み合わせて形成される。 開始剤物質は、油相に存在する重合可能なモノマーの全モル数を基準として約 20モルパーセントまで存在しうる。より好ましくは、開始剤は、油相中の重合 可能なモノマーの全モル数を基準にして約0.001から10モルパーセントの 量で存在しうる。 c.親水化界面活性剤及び水和可能な塩 HIPE発泡構造体を形成するポリマーは、実質的に極性官能基を含まないこ とが好ましい。これは、ポリマー発泡体が相対的に疎水性の特徴を有することを 意味する。これらの疎水性発泡体には、疎水性液体の吸収が望まれる場合の利用 が見出される。この種類の使用には、油性成分が水と混合され、油漏れの場合の ように油性成分を分離及び単離することが望まれるようなものが含まれる。 これらの発泡体が、ジュースの漏れ、ミルク等、及び/又は、尿及び/又は生 理分泌物のような体液のような水性液体を吸収するために使用される場合、これ らは一般に、相対的により親水性の発泡体になるように更に処理する必要がある 。これは一般に、これ以後より完全に説明される方法で親水化界面活性剤でHI PE発泡体を処理することによって達成される。 これらの親水化界面活性剤は、ポリマー発泡体の水湿潤性を高める何れかの材 料でありうる。これらは当分野で周知であり、これらには種々の界面活性剤、好 ましくはノニオン性タイプが含まれる。これらは、一般に液体の形態であり、H IPE発泡体表面に適用される親水化溶液に溶解又は分散されうる。この方法で 、親水化界面活性剤は、発泡体の所望の柔軟性及び圧縮たわみ特性を実質的に損 なうことなく、これらの表面を実質的に親水性にするのに適した量で好ましいH IPE発泡体によって吸着される。このような界面活性剤には、モノオレイン酸 ジグリセロール及びモノイソステアリン酸ジグリセロールのようなHIPEに対 して油相乳化剤として使用するために先に開示したものの全てが含まれる。この ような親水化界面活性化剤は、HIPE成形及び重合の間に発泡体に取り込まれ るが、又はポリマー発泡体を適切な担体若しくは溶媒中の界面活性剤の溶液若し くは懸濁液で処理するすることによって取り込まれうる。好ましい発泡体では、 親水化界面活性剤は、発泡構造体に残された界面活性剤の残量が発泡体の約0. 5から約10重量%、好ましくは約0.5から約6重量%となるように取り込ま れる。 典型的な場合として、これらの界面活性剤を用いてHIPE発泡構造体に取り 込ませる必要がある他の物質は、特に、該発泡体が乾燥後に相対的に薄い(つぶ された)状態を維持する場合には、水和可能な、好ましくは吸湿性若しくは潮解 性の水溶性無機塩である。このような塩には、例えば毒性学的に許容しうるアル カリ土類金属塩が含まれる。このタイプの塩及び発泡性親水化剤としての油溶性 界面活性剤を用いたこれらの使用は、1994年10月4日に発行された米国特 許第5,352,711(DesMarais)により詳細に開示されており、この開 示は参照文献として本明細書の一部をなす。このタイプの好ましい塩には、HI PEの水相電解質としても使用しうる先に記載した塩化カルシウムのようなハロ ゲン化カルシウムが含まれる。 水和可能な無機塩は、このような塩の水溶液で発泡体を処理することによって 容易に取り込まれる。これらの塩溶液は、一般に、重合した直後の発泡体から残 余の水相を除去する工程の完了後、又は該工程の一部として発泡体を処理するの に使用されうる。このような溶液での発泡体の処理は、発泡体の少なくとも約0 .1重量%、典型的には、発泡体の約0.1から約12重量%、好ましくは発泡 体の約7から約10重量%の範囲の残余量で、塩化カルシウムのような水和可能 な無機塩を沈積させる。 これらの相対的に疎水性の発泡体の、親水化界面活性剤での(水和可能な塩を 用いるか、又は用いない)処理は、典型的には、発泡体に適切な親水性を付与す るのに必要な程度まで行われる。しかし、HIPEの好ましいタイプの幾つかの 発泡体は、適切には、調製される際には親水性であり、十分な量の水和可能な塩 をこれらに取り込むことができ、従って、親水化界面活性剤又は水和可能な塩で 更に処理する必要がない。特に、このような好ましいHIPE発泡体には、先に 説明した油相乳化剤を含有するものが含まれ、塩化カルシウムがHIPEに用い られる。これらの例として、発泡体は、適切には親水性であり、発泡体が実用的 な範囲にまで脱水された後でさえも、十分な量の塩化カルシウムを含有するか、 又は沈積する残余の水相液体を含有するであろう。 d.HIPE発泡体を得るための加工条件 発泡体の製造は、典型的には、1)安定な高内部相エマルジョン(HIPE) を形成すること、2)固体ポリマー発泡構造体を形成するのに適した条件下で、 この安定なエマルジョンを重合/硬化すること、3)固体ポリマー発泡構造体を 任意に洗浄し、初期の残余の水相を該ポリマー発泡構造体から除去し、必要であ れば該ポリマー発泡構造体を親水化剤及び/又は水和可能な塩で処理し、何れか の必要な親水化剤/水和可能な塩を沈積すること、及び4)この後、このポリマ ー発泡構造体を脱水することのステップを包含する。 (1).HIPEの形成 HIPEは先に特定した重量比で、油相及び水相成分を混合することによって 形成される。油相は、典型的には、必須のポリエン、架橋剤、コモノマー及び乳 化剤、並びに可塑剤、抗酸化剤、炎焼抑制剤、及び連鎖移動剤のような任意成分 を含有するであろう。水相は、典型的には、電解質、重合開始剤並びに水溶性乳 化剤のような任意成分を含有するであろう。 HIPEは、混合された油相及び水相を剪断攪拌(shear agitation)にかけ ることによって形成されうる。剪断攪拌は、一般に安定なエマルジョンを形成す るのに必要な範囲及び時間適用される。このような過程は、バッチ法又は連続法 の何れかで行われ、一般に、得られたポリマー発泡体が必要な小胞サイズ、及び 他の構造上の特徴を有するような範囲に水相の小滴が分散されるエマルジョンを 形成するのに適した条件下で行われる。油相及び水相を組み合わせた乳化は、し ばしばピンインペラー(pin impeller)のような混合又は攪拌装置の使用を含む であろう。 このようなHIPEsを形成する好ましい方法の1つには、必須の油相及び水 相を混合し、乳化する連続法が含まれる。このような方法では、油相を含有する 液体流が形成される。反対に、水相を含有する別の液体流も形成される。次に、 これらの別々の2つの流れを、所望の水対油相比が達成されるような適切な混合 容器又は反応領域中で混合する。 混合容器又は混合領域では、混合された流れは一般に、例えば適切な配置及び 寸法のピンインペラーで提供される剪断攪拌にかけられる。一度形成されると、 安定な液体HIPEが混合容器又は混合領域から取り出されうる。連続法でHI PEsを形成するための好ましいこの方法は、1992年9月22日に発行され た米国特許第5,149,720(DesMarais ら)により詳細に開示されてい る(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)。1995年1月10日に 事件番号5543で提出された出願係属中の米国出願第08/370694(T homasA.DesMarais ら)も参照(これは、参照文献として本明細書の一部をな す。)。これは、HIPEに対する再循環ループを有する改善された連続法を開 示する(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)。 (2).HIPEの重合/硬化 形成HIPEは一般に、適切な反応容器に集められるであろう。一態様では、 反応容器には、ポリエチレンで構成される管であって、重合/硬化が所望の程度 行われた後に、最終的に重合/硬化された固体発泡体材料が更なる加工のために 容易に除去されるものを含有しうる。HIPEが容器にあけられる温度は、重合 /硬化温度とほぼ同じであることが好ましい。 適切な重合/硬化条件は、モノマー及びエマルジョンの油相及び水相の他の構 成(特に使用される乳化剤系)、並びに使用される重合開始剤のタイプ及び量に 依存して変化するであろう。しかし、しばしば、適切な重合/硬化条件には、約 30℃以上、より好ましくは約35℃以上の温度で約2から約64時間、より好 ましくは約4から約48時間HIPEを維持することが含まれるであろう。HI PEはまた、1993年2月23日に発行された米国特許第5,189,070 (Brownscombe ら)(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)に開示 されたような段階で硬化されうる。 水で満たされた開胞性HIPE発泡体は、典型的には、管のような反応容器内 で重合/硬化した後に得られる。この重合されたHIPE発泡体は、典型的には 、シート状にカット若しくはスライスされる。重合されたHIPEのシートは、 引き続きの処理/洗浄ステップ及び脱水ステップの間で加工すること、並びに吸 収性製品に使用するためのHIPE発泡体を製造することが容易である。重合さ れHIPE発泡体は、典型的には、約0.08から約2.5 cm の範囲の切断厚 を与えるようにカット/スライスされる。引き続きの洗浄の間に、これは、この 切断厚の約10から約17%の厚みを有するつぶされたHIPE発泡体に導かれ うる。 (3).HIPE発泡体の処理/洗浄 形成され重合されたHIPE発泡体は、一般に、HIPEを調製するのに使用 される残余の水相物質で満たされるであろう。この残余の水相物質(一般に、電 解質、残余の乳化剤、及び重合開始剤)は、発泡体の更なる加工及び使用の前に 少なくとも部分的に除去されるべきである。この最初の水相物質の除去は、発泡 構造体を圧縮し、残余の液体を搾り出すことによって、及び/又は水若しくは他 の水性洗浄溶液で発泡構造体を洗浄することによって都合よく行われうる。しば しば、幾回かの圧縮及び洗浄ステップ、例えば2から4サイクルが使用されうる 。 脱水されたHIPE発泡体は、適切な親水化界面活性剤及び/又は水和可能な 塩の水溶液を用いて引き続いて洗浄することによって処理されうる。使用される 親水化表面活性剤及び水和可能な塩は、先に説明されており、これらにはソルビ 94年3月8日に発行された米国特許第5,292,777参照(これは参照文 献として本明細書の一部をなす。) (4).発泡体の脱水 脱水は、発泡体を圧縮し、残余の水を搾り出すことによって、発泡体若しくは これらの中の水を約60℃から約200℃の温度にするか、若しくは超音波処理 することによって、減圧脱水することによって、又は圧縮及び熱乾燥/超音波/ 減圧脱水技術を組み合わせることによって達成される。脱水ステップは一般に、 HIPE発泡体がすぐに使用できるようになるまで、及び実用可能な乾燥の程度 になるまで行われるであろう。しばしば、このような圧縮脱水された発泡体は、 乾燥重量を基準にして約50から約500重量%、より好ましくは約50から約 200重量%の水(水分)を含有するであろう。引き続き、圧縮された発泡体は 、乾燥重量を基準にして約5から約40%、好ましくは約5から約15%の水分 含量まで熱的に乾燥される。 e.HIPE発泡体の特徴 吸収性製品及び構造体に有用な本発明に従ったポリマー発泡体は相対的に開胞 されているものである。これは、発泡体の個々の小胞が、隣接した小胞との関係 を完全に妨げられていないことを意味する。このような実質的に開胞された発泡 構造体の小胞は、発泡構造体内の1つの小胞から他の小胞へ液体を容易に移動さ せるのに十分な大きさの小胞内の開口又は「ウインドウ」を有する。 これらの実質的に開胞された発泡構造体は、一般に網状の特徴を有し、個々の 小胞は複数の相互に接触した三次元的に分岐したウェブによって定義される。こ れらの分岐したウェブで組み立てられたポリマー材料は「圧縮材(struts)」と 称されうる。典型的な圧縮材タイプの構造を有する開胞された発泡体は、図1〜 2及び5〜6の顕微鏡写真で例示されている。本発明の目的に対しては、発泡構 造体内の少なくとも1μmのサイズの小胞の少なくとも80%が少なくとも1つ の隣接した小胞と液体の連通を行える場合に、発泡体材料は開胞されている。 開胞されていることに加えて、これらのポリマー発泡体は、十分に親水性であ り、該発泡体に水性液体を吸収させることができる。発泡構造体は、重合の後に これらに残された残余の親水化剤によって、又は先に説明したような選択された 重合後の発泡体処理手段をによって親水性にされる。これらのポリマー発泡体が 親水性となる範囲は、吸収可能な試験液体と接触されたときに示される「接着応 力(adhesion tension)」値によって定量されうる。このような手順は、199 2年11月11日に提出された係属中の米国特許出願第989,270(Dyer ら)(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)の試験方法の欄に開示さ れている。本発明の吸収体として有用な発泡体は、一般に、65±5ダイン/cm の表面張力を有する合成尿の毛管吸収によって決定される、約15から約65ダ イン/cm、より好ましくは約20から約65ダイン/cm の接着応力値を示すも のである。 本発明のポリマー発泡体は、水性液体と接触された際に膨張し、このような液 体を吸収するつぶれた(即ち膨張されていない)ポリマー発泡体の形態で製造さ れる。先に説明したように、これらのつぶれたポリマー発泡体は、通常、圧縮、 及び/又は熱的乾燥又は減圧脱水を経て、生じた重合されたHIPEから水を搾 り出すことによって得られる。圧縮、及び/又は熱的乾燥/減圧脱水の後、ポリ マー発泡体はつぶれた状態、又は膨張していない状態である。 水が圧縮によって搾り出された代表的なつぶれたHIPE発泡体の小胞構造は 、図3及び4の顕微鏡写真に示されている。図3及び4に示されているように、 特に図1及び2に示されたHIPE発泡構造体に比較して、発泡体の小胞構造が 歪んでいる。(図1及び2に示される発泡構造体は、その膨張した状態である。 )図3及び4でもわかるように、発泡構造体の空所又は細孔(暗い領域)は、平 らになっているか、又は引き伸ばされている。 使用可能な程度まで圧縮、及び/又は熱乾燥/減圧脱水した後、これらのポリ マー発泡体は、これらに取り込まれた吸湿性で水和した塩に結合した水和した水 、並びに発泡体内に吸収された遊離の水の両方を含む残余の水を有する。この残 余の水(水和された塩に付随されるもの)は、得られたつぶれた発泡構造体に毛 管圧を働かせると信じられているものである。本発明のつぶれたポリマー発泡体 は、72°F(22℃)及び50%の相対湿度の周囲条件で貯蔵された場合に、 発泡 体の少なくとも4重量%、典型的には約4から約30重量%の残余含水量を有し うる。好ましいつぶれたポリマー発泡体は、発泡体の約5から約15重量%の残 余含水量を有する。 このつぶれた状態では、毛管圧は、圧縮されたポリマーの弾性回復又は弾性率 によってはたらかされるのと少なくとも等しい力で発泡構造体内に発生する。ポ リマー発泡体の弾性回復性は、応力−歪み試験から決定されうる。この試験では 、膨張された発泡体が、その最初の膨張されたカリバス(厚み)の約25%まで 圧縮され、次いで平衡又は弛緩状態の応力値が測定されるまでこの圧縮された状 態に維持される。本発明の目的では、平衡の弛緩された応力値は、水性液体、例 えば水と接触されたときにそのつぶれた状態でポリマー発泡体を測定することで 決定される。これをこれ以後、発泡体の「膨張圧」と称する。発泡体の膨張圧を 決定するための手段の詳細な開示は、1992年11月11日に提出された係属 中の米国特許出願第989,270(Dyer ら)(これは参照文献として本明細 書の一部をなす。)の試験法(TEST METHODS)の欄に説明されてい る。本発明のつぶれたポリマー発泡体の膨張圧は、約30キロパスカル(kPa) 以下、典型的には約7から約20kPaである。即ち、膨張圧は相対的に限られた 範囲にある。 発泡体容積あたりの特異的表面領域は、つぶれた状態を維持するであろう発泡 体の構造を実験的に同定するのに有用であることが見出されている。1992年 11月11日に提出された係属中の米国特許出願第989,270(Dyer ら) (これは参照文献として本明細書の一部をなす。)を参照。この文献には、発泡 体容積あたりの特異的領域が詳細に議論されている。本明細書中で使用される「 発泡体容積あたりの特異的表面領域」は、発泡構造体の毛管吸収特異的表面領域 にその発泡密度をかけたものをいう。少なくとも約0.025m2/cc、好ましく は、少なくとも約0.05m2/cc、最も好ましくは少なくとも約0.07m2/c cの発泡体容積あたりの特異的表面領域値を有する本発明に従ったポリマー発泡 体が、つぶれた状態のままで実験的に見出されている。 「毛管吸収特異的表面領域(capillary suction specific surface area)」 は、一般に、全発泡体材料(ポリマー構造体材料と残留固体材料を合わせたもの )の単位量あたりの各発泡を形成するポリマーネットワークの試験液体の接近可 能領域 の尺度である。毛管吸収特異的表面領域は、本発明のものを含めた開胞された発 泡体によって示される毛管現象(又は毛管吸収圧)に影響する重要な特徴である 。本発明の目的では、毛管吸収特異的表面領域は、公知の量及び寸法の発泡体サ ンプル内で起こる表面張力の低い液体(例えばエタノール)の毛管吸収の量を測 定することによって決定される。毛管吸収法を用いて発泡体の特異的表面領域を 決定するためのこのような手順の詳細な開示は、1992年11月11日に提出 された係属中の米国特許出願第989,270(Dyer ら)(これは参照文献と して本明細書の一部をなす。)の試験法(TEST METHODS)の欄に説 明されている。毛管吸収特異的表面領域を決定するための他の何れの適切な方法 も使用することができる。吸収体として有用な本発明のつぶれたポリマー発泡体 は、少なくとも約0.3m2/gの毛管吸収特異的領域を有するものである。典 型的には、毛管吸収特異的表面領域は、約0.7から約8m2/g、好ましくは 約1から約7m2/g、最も好ましくは約1.5から約6m2/gの範囲である。 好ましいつぶれたポリマー発泡体を同定するのに有用でありうる特徴は、小胞 のサイズである。発泡体の小胞、特に相対的にモノマーを含まない水相小滴を取 り巻く、モノマーを含有する油相を重合することによって形成される小胞は、し ばしば、実質的に形が球形となるであろう。このような球形小胞のサイズ又は「 直径」は、一般の発泡体を特徴づける共通に使用されるパラメータである。与え られたポリマー発泡体のサンプル内の小胞は、ほぼ同じサイズである必要はない であろうから、平均の小胞サイズ、即ち小胞の平均直径がしばしば明記される。 発泡体の小胞の平均サイズを決定するための多くの技術がある。最も有用な技 術には、発泡体サンプルの走査型電子顕微鏡写真に基づく簡単な測定が含まれる 。本明細書で与えられる小胞のサイズの測定は、例えば図1に示されるようなそ の膨張した状態での発泡体の数平均小胞サイズを基準にする。本発明に従った水 性体液に対する吸収体として有用な発泡体は、約50μm以下、典型的には約5 から約50μmの範囲の数平均小胞サイズを有することが好ましいであろう。よ り好ましくは、数平均小胞サイズは、約5から約40μm、最も好ましくは約5 から約35μmの範囲であろう。 「発泡密度」(即ち、空気中の発泡体容積の1立方センチメートルあたりの発 泡体のグラム数)が、乾燥基準として本明細書に明記される。吸収される水性液 体、例えばHIPE重合、洗浄及び/又は親水化の後の、例えば発泡体に残され た残留塩及び液体は、発泡体密度を計算する際、及びこれらを表示する際には無 視される。しかし、発泡密度には重合された発泡体に存在する乳化剤のような他 の残留物質は含まれる。このような残留物質は、実際には、発泡体材料に十分な かさを付与しうる。 発泡構造体の単位容積あたりの固体発泡体材料のかさを測定する何れかの適切 な重量測定手段が、発泡体密度を測定するのに使用されうる。例えば、1992 年11月11日に提出された係属中の米国特許出願第989,270(Dyer ら )(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)の試験法(TEST MET HODS)の欄により完全に開示されたASTM重量測定手段は、密度決定に使 用されうる1つの方法である。これらの膨張された状態で、吸収体として有用な 本発明のポリマー発泡体は、約0.01から約0.05g/cc、好ましくは約0 .02から約0.03g/ccの範囲で乾燥基準の密度値を有する。 本発明の吸収性発泡体の、これらの膨張された状態での特に重要な特徴は、つ ぶされた状態での吸収性発泡体の乾燥基準密度に対する、水性体液で飽和された 際のこれらの密度である。膨張された発泡体の、そのつぶされた(圧縮された) 状態でのその乾燥基準密度に対する密度は、その膨張された状態での発泡体の相 対的厚さの尺度を与える。これは、膨張された場合、及び水性体液で飽和された 場合にどのような発泡体の厚さになるかの個々の関連した尺度を与える。 本発明の目的では、これらの膨張された状態で吸収性発泡体の密度は、199 2年11月11日に提出された係属中の米国特許出願第989,270(Dyer ら)(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)の試験法(TEST M ETHODS)の欄により完全に開示された手順によって測定される。次に、そ の膨張された状態(即ち、水性液体で湿らされた後)で測定された発泡体の密度 を、そのつぶされた状態での発泡体の乾燥基準密度に百分率として関連づける。 その膨張した状態での発泡体の密度は、そのつぶされた状態でのその乾燥基準密 度の約10から約50%の範囲、好ましくは約10から約30%の範囲、最も好 ましくは約15から約25%の範囲である。 本発明の吸収性ポリマー発泡体の重要な機械的特性は、圧縮偏向に対するその 耐性(RTCD)によって決定されるこれらの膨張した状態でのこれらの強度で ある。本明細書中の発泡体で示されるRTCDは、ポリマーの弾性率、並びに発 泡体ネットワークの密度及び構造の関数である。次に、ポリマーの弾性率は、a )ポリマー組成物、b)発泡体が重合される条件(例えば、特に架橋に関する得 られた重合体の完全性)、及びc)ポリマーが、加工後の発泡構造体に残される 残留物質、例えば乳化剤により可塑化される程度によって決定される。 おむつのような吸収性製品の吸収体として有用であるためには、本発明の発泡 体は、このような吸収材料が液体の吸収及び保持にかかわるときに、使用に際し て遭遇する力による変形又は圧縮に適切に対抗しなければならない。RTCDに 関して適切な発泡強度を有しない発泡体は、負荷のない条件下では許容しうる量 の体液を捕捉し、保持することが可能であるが、該発泡体を含有する吸収性製品 のユーザーの動き及び活動によって生じる圧縮応力下でこのような液体を非常に 容易に放出するであろう。 本発明のポリマー発泡体によって示されるRTCDは、特定の温度及び時間に 対する幾つかの制限圧力下に保たれた飽和発泡体のサンプルでもたらされる歪み の量を決定することで定量されうる。この特別なタイプの試験を行うための方法 を以下の試験方法の欄で開示する。吸収体として有用な発泡体は、これが65± 5ダイン/cm の表面張力を有する合成尿でその自由吸収容量まで飽和された場 合に、0.74 psi(5.1 kPa)の制限した圧力が、典型的に発泡構造体の 約2から約80%の圧縮の歪みを生じるような圧力変形を示すものである。好ま しくは、このような条件下で生じる歪みは、約5から約40%、最も好ましくは 約5から約25%の範囲であろう。 適切な吸収性発泡体は、一般に、特に望ましく、有用な体液のハンドリング及 び吸収特性を示すであろう。適切な吸収性発泡体の実現に最も適した液体のハン ドリング及び吸収特性は、A)発泡体の自由吸収容量、B)発泡構造体を通して 垂直に液体を移動する速度、及びC)特別な基準移動高さ(reference wicking height)での発泡体の吸収容量である。 「自由吸収容量(free absobent capacity)」は、与えられた発泡体サンプル が サンプル内の固体物質の単位量あたりのその小胞構造に吸収する試験液体(合成 尿)の全量である。尿を吸収するための吸収性製品に特に有用であるためには、 本発明の吸収性発泡体は、乾燥発泡体材料の1グラムあたり、少なくとも約12 、好ましくは少なくとも約20mLの合成尿の自由容量を有するべきである。発 泡体の自由吸収容量を決定する手段は、以下の試験方法の欄で説明する。 「垂直移動(vertical wicking)」、即ち重力と反対の方向への液体の移動は 、本明細書中の吸収性発泡体に特徴的な特に望ましい性能である。これは、吸収 される液体が製品の吸収コアーの内の相対的に低い位置から相対的に高い位置ま で製品内を移動しなければならない様式で、このような発泡体がしばしば、吸収 性製品に使用されるためである。 垂直移動性能は、特定サイズの発泡体の試験ストリップを通して5 cm の垂直 方向に移動する貯蔵器内の着色された試験液体(例えば合成尿)の取り込み時間 を測定することによって決定される。垂直移動性能の手順は、1992年11月 11日に提出された係属中の米国特許出願第989,270(Dyer ら)(これ は参照文献として本明細書の一部をなす。)の試験法(TEST METHOD S)の欄により詳細に開示されているが、37℃に代えて31℃で行った。尿を 吸収するための吸収性製品に特に有用であるためには、本発明の発泡性吸収体は 、合成尿(65±5ダイン/cm)を、約30分以内に5 cm の高さまで垂直に移 動することが好ましいであろう。より好ましくは、本発明の好ましい発泡性吸収 体は約5分以内に5 cmの高さまで合成尿を垂直に移動するであろう。 垂直移動吸収容量試験は、垂直移動速度試験で使用されるのと同じ基準サイズ の発泡体サンプルの各1インチ(2.54 cm)の垂直セクション(vertical se ction)に保持された吸収発泡体1グラムあたりの試験液体の量を測定する。こ のような測定は、一般に、サンプルが、平衡になる(例えば約18時間後)まで 試験液体を垂直に移動させた後に行われる。垂直移動速度試験と同様に、垂直移 動吸収容量試験は、1992年11月11日に提出された係属中の米国特許出願 第989,270(Dyer ら)(これは参照文献として本明細書の一部をなす。 )の試験法(TEST METHODS)の欄により詳細に開示されている。尿 を吸収するための吸収性製品に特に有用であるためには、本発明の好ましい吸収 性発泡体は、 11.4 cm(4.5インチ)の垂直移動高さで、発泡体試験用の細長い小片が その自由吸収容量の少なくとも約50%、最も好ましくは約75%まで移動する ような垂直移動吸収容量を有するであろう。 D.ポリマーの使用 1.一般 本発明に従ったポリマーは、ファーストフード工業に使用される包装用ラップ 、断熱カップ及び食器、電子レンジ用食器(皿、台所用品等)、使い捨ておむつ のバックシート、不織布のバインダー、パンツ、農業用フィルム、包装材等を含 めた種々の応用に広く有用である。 2.ラテックス 本発明に従ったラテックスは、無数の商業製品及びこの一般的なタイプのエマ ルジョンが用いられる応用に使用されうる。Encyclopedia of Polymer Scien ce and Engineering ,第8巻、(第二版、Wiley & Sons,New York,NY,1 988)、647 頁。代表的な例には、ラテックスがバインダーとして使用される不 織布、ラテックスがコーディング剤として使用される紙、接着剤としての適用が ある。本発明に従ったラテックスはまた、凝固剤の添加及び/又は水の除去によ ってフィルムの形態に加工されうる。 一般に、コーティング又はバインダーが必要である何れの応用にも本発明に従 ったラテックスは適している。例えば、紙基質は、スプレー、浸漬、又はより強 い、耐水性の繊維で補強されたフィルムを製造するような他の手段によってラテ ックスでコーディングされうる。ラテックスがカチオン性界面活性剤を用いて形 成される場合(又は、カチオン性保存補助剤が使用される場合)、ラテックスは 、形成過程の間の最後に水分を添加することによって紙織物に取り込まれうる。 ラテックスを浸漬した乾燥紙は、コーティングされた紙の適用に有用な製品とな る。本発明に従ったラテックス接着剤は基質と材料を結合しうる。 本発明に従ったラテックスバインダーは、「潜在的な架橋剤」、典型的にはN −メチロールアクリルアミド(NMA)により例示されるアミドとアルデヒドの 結合体からも調製されうる。NMAのような「潜在的な架橋剤」は、乾燥又は水 の除去の間にラテックスポリマーを架橋する。従って、本発明のラテックスは、 例えば1,3,7−オクタトリエン及びNMAから未架橋のポリマーとして製造 されうる。乾燥に際して、NMAが反応し、多くの特性の内の強度の目的に要求 される架橋を形成する。 3.HIPE発泡体を含めたポリマー発泡体の使用 a.一般 開胞性発泡体として調製された本発明に従ったポリマーはまた、広範囲に利用 される。特にこれらの開胞性ポリマー発泡体は、使い捨ておむつの吸収コアー、 並びに他の吸収性製品に使用されうる。これらの開胞性発泡体はまた、環境廃棄 物の油吸収材、包帯若しくは外科用医薬材料として、種々の表面に塗料を塗布す るため、床拭き用モップのヘッドに、水で濡らして使用する清掃用モップに、液 体のディスペンサーに、包装に、におい/水分の吸収材に、クッションに、手袋 に、及び多くの他の使用に用いられうる。 b.吸収性製品 本発明のポリマー発泡体は、種々の吸収性製品の吸収性構造体(例えば、吸収 コアー)の少なくとも一部として使用されうる。本明細書中で「吸収性製品とは 」、失禁をする着用者によって排泄された尿、又は水様の糞便(柔らかく液状を した糞便)のような他の流動体(即ち液体)を十分な量吸収することができる消 費製品をいう。このような吸収性製品の例には、使い捨ておむつ、失禁用衣類及 びパッド、タンポン及び衛生ナプキンのような生理用品、使い捨てトレーニング パンツ、ベッド用パッド、衣類用シールド等が含まれれる。 その最も簡単な形態では、もっぱら要求される本発明の吸収性製品には、バッ クシート、典型的には、相対的に液体を通さないもの、及びこのバックシートに 付随した1以上の吸収性発泡構造体が含まれる。吸収性発泡構造体及びバックシ ートは、吸収性発泡構造体がバックシートと吸収性製品の着用者の流動性排泄物 領域の間に位置するように関係づけられるであろう。液体を通さないバックシー トは、吸収性製品内に流動体を保持するのを助ける、例えばポリエチレン又はポ リプロピレンのような何れかの物質を含有しうる。 より適切には、本明細書の吸収性製品はまた、吸収性製品の着用者の皮膚に接 触する側を覆う、液体を透過するトップシートエレメントを含む。この構成では 、該製品にはバックシートとトップシートの間に位置する1以上の本発明の吸収 性発泡構造体を含有する吸収コアーが含まれる。液体を透過するトップシートに は、ポリエステル、ポリオレフィン、レーヨン等のような何れかの材料であって 、実質的に多孔性であり、体液がこれらを容易に通過し、下に位置する吸収コア ーへ移動することを可能にするものが含有される。トップシート材料は、トップ シートと着用者の皮膚の間の接触領域に水性体液を保持する性質を全く有しない ことが好ましいであろう。 本発明の吸収性製品の態様の吸収コアーは、本明細書中の1以上の発泡構造体 単独で構成されうる。例えば、吸収コアーは、吸収性製品が使用されるそのタイ プに最もよくフィットすることが望まれるか、又はそのようにフィットすること が要求されるように形作られた発泡体の単一片を含有しうる。この他として、吸 収コアーは、複数の発泡片若しくは小片であって、お互いに接着剤で結合されう るもの、又は吸収性製品のトップシートとバックシートによって結合せずにお互 いに保持されるように集めて単に押さえつけられたものを包含しうる 本明細書中の吸収性製品の吸収コアーは、他の従来のエレメント、又は本発明 の1以上の吸収性発泡構造体を加えた材料も包含しうる。例えば、本明細書中の 吸収性製品は、本明細書中の吸収性発泡構造体の小片若しくは該片の組み合わせ 、例えば空気気流式により混合したもの、及び従来の木材パルプ若しくは他のセ ルロース性繊維のような材料、並びにハイドロゲルを形成した吸収性ポリマーの 小片若しくは繊維を含有する吸収コアーを使用しうる。 本明細書内の吸収性発泡体及び他の吸収性材料の組合せを含めた一態様では、 本明細書中の吸収性製品は、多層吸収コアー構造であって、本発明の1以上の発 泡構造体を含有するコアー層が従来の吸収性構造体若しくは材料を含有する1以 上の追加の別のコアー層と組み合わせて使用されうるものを用いうる。このよう な従来の吸収性構造体若しくは材料は、例えば木材パルプ又は他のセルロース性 繊維の空気気流式又は湿式ウェブを包含する。このような従来の構造体はまた、 従来の、例えば大きな胞の吸収性発泡体又はスポンジさえも包含しうる。本明細 書中の吸収性発泡体と供に使用される従来の吸収性構造体はまた、例えば、水性 体液を捕捉し、保持しうる、吸収性製品に一般に使用されるタイプのハイドロゲ ルを形成した吸収性ポリマーの小片又は繊維を80重量%まで含有しうる。この タイプのハイドロゲルを形成した吸収性ポリマー及び吸収性製品でのこれらの使 用は、1988年4月19日に発行された米国再発行特許32,649(Brand tら)(これは参照文献として本明細書の一部をなす。)により完全に説明され ている。 本明細書中の吸収性製品の1つの好ましいタイプは、製品の着用者の液体を排 泄する領域に位置した液体ハンドリング層を有する多層吸収コアーを利用するも のである。この液体ハンドリング層は、高いロフトの不織布の形態であるが、好 ましくは、液体捕捉/分配層であって、修飾されたセルロース性繊維、例えば堅 いカールしたセルロース繊維の層と、任意の約10重量%までのポリマーゲル化 剤のこの液体捕捉/分配層を含有するものの形態である。このような好ましい吸 収性製品の液体捕捉/分配層に使用される修飾されたセルロース性繊維は、好ま しくは化学的及び/又は熱的処理によって固められカールされた木材パルプ繊維 である。このような修飾されたセルロース繊維は、1990年6月19日に発行 された米国特許第4,935,622(Lash ら)(これは参照文献として本明 細書の一部をなす。)に開示された吸収性製品に使用されるのと同様のタイプで ある。 これらの多層吸収コアーはまた、下層として本発明の発泡構造体を含有する第 二の液体貯蔵/再分配層を含有する。本発明の目的では、多層吸収体コアーの「 上層」は、着用者の体に相対的により近い層、例えば製品のトップシートに最も 近い層である。反対に、「下層」の語は、着用者の体から相対的により離れた多 層吸収コアーの層、例えば製品のバックシートに最も近い層を意味する。この下 層としての液体貯蔵/再分配層は、典型的には、(上層の)液体ハンドリング層 の下に位置し、これらと液体が接触するように吸収コアー内で配置される。固め られカールされたセルロース繊維を含有する上層としての液体捕捉/分配層の下 に位置する下層としての液体貯蔵/再分配層に本発明の吸収性発泡構造体を利用 した吸収性製品は、1992年9月15日に発行された米国特許5,147,3 45(Young ら)により詳細に開示されている。 先に開示したように、本明細書中の特別な吸収性発泡構造体の液体のハンドリ ング及び機械特性により、使い捨ておむつの形態の吸収性製品に使用するのに特 に適したこのような構造体になる。本発明の吸収性発泡構造体を含有する使い捨 ておむつは、従来のおむつの製造法を使用するが、1以上の本発明の発泡構造体 を用いた従来のおむつに主に使用される木材パルプ繊維ウェブ(「エアーフェル ト」)又は修飾されたセルロースコアー吸収材に置き換えるか、又はこれらを追 加して製造されうる。従って、本発明の発泡体単層又は先に示したような種々の 多層コアー構造でおむつに使用されうる。使い捨ておむつの形態の製品は、19 67年1月31に再発行された米国再発行特許第26,151(Duncan ら)、 1971年7月13日に発行された米国特許第3,592,194(Dancan ら )、1970年1月13日に発行された米国特許第3,489,148(Danca n ら)、1975年1月14日に発行された米国特許第3,86,003、19 89年5月30日に発行された米国特許第4,834,735(Alemany ら)( これらは、参照文献として本明細書の一部をなす。)により完全に開示されてい る。 本発明に従ったこのような使い捨ておむつの一態様は、図面の図7に示されて いる。このようなおむつには、上部液体捕捉層51、及び本発明の吸収性発泡構 造体を含有する下部に位置する液体貯蔵分配層52を具備した吸収コアー50が 包含される。トップシート53はコアーの一面に重ねられ、同一の広がり有し、 液体を通さないバックシート54は、トップシートによって覆われる面と反対側 のコアーの面に重ねられ、同一の広がりを有する。バックシートは、コアの幅よ りも大きい幅を有し、これによってコアーの周りに広がったバックシートの側縁 部を提供することが最も好ましい。おむつは、漏刻型で構成させることが好まし い。 本発明の吸収性発泡構造体を利用しうる吸収性製品の他のタイプには、トレー ニングパンツのような体にフィットした製品が包含される。このような体にぴっ たりフィットした製品は、一般にブリーフ又はショーツの形態の、シャーシにフ ィットさせた不織布の柔軟な基質を含む。従って、本発明に従った吸収性発泡構 造体は、吸収「コアー」として供給するためにこのようなシャーシの股の部分に 添付される。この吸収コアーは、しばしば、エンベロープティシュー又は他の液 体透過性不織材料で覆われるであろう。このようなコアーの覆いは、体にフィッ トした吸収製品のための「トップシート」として提供される。 体にフィットした製品のシャーシを形成する柔軟な基質は、布若しくは紙又は 他の種類の不織布基質又は形成されたフィルムを包含し得、弾性化さもなければ 伸縮可能にされうる。このようなトレーニングパンツのレッグバンド及びウエス トバンドは、製品の合いぐあいを改善するために従来の方法で弾性化されうる。 このような基質は、一般には、これらの一表面を処理若しくはコーティングする か、又は他の相対的に液体を通さない基質をこの柔軟な基質に貼り合わせ、これ によってシャーシ全体を相対的に液体に不透過にすることによって、相対的に液 体に不透過性の基質であるが、少なくとも容易には液体を透過しないようにされ るであろう。この場合、シャーシ自身は、体にフィットした製品の「バックシー ト」となる。この種類の典型的なトレーニングパンツ製品は、1986年10月 28日に発行された米国特許台4,619,649(Roberts)に開示されてい る(これは、参照文献として本明細書の一部をなす。)。 使い捨てトレーニングパンツ製品の典型的な体にフィットする製品は、図面の 図8に示されている。このような製品は、内層61の周縁部に沿って接着するこ とによって内層61に付着された外層60を具備する。例えば、内側の裏地61 は一方のレッグバンド部分62の外周、他のレッグバンド部分63の外周、及び ウエストバンド部分64の外周に沿って外層60に付着される。製品の股の部分 には、一般に、本発明の吸収性発泡構造体を含有する一般に矩形の吸収コアーが 付着される。 E.試験方法 1.圧縮偏差に対する耐性 圧縮偏差に対する耐性は、合成尿で飽和され、膨張された発泡体サンプルに、 0.74 psi(5.1 kPa)の制限された圧力を該サンプルにかけた後に生じ る応力の量(厚さの減少の%)を測定することによって定量されうる。 2.0gのKCl、2.0gのNa2SO4、0.85gのNH42PO4、0 .15gの(NH42HPO4、0.19gのCaCl2、及び0.23gのMg Cl2混合物を1.0リットルの蒸留水に溶解することによって、この方法で使 用されるジャイコ(Jayco)の合成尿を調製した。この塩混合物はEndovations ,Reading,Pa(カタログ番号JA-00131-000-01)から購入した。 発泡体サンプル、ジャイコの合成尿及び測定使用される装置を全て31℃に平 衡化した。測定はまた、全てこの温度で行った。 つぶれた状態の発泡体サンプルシートを、ジャイコの合成尿の浴に浸すことに よってその自由吸収容量まで膨張させ、飽和させた。3分後、1in2(6.5cm2) の円表面積を有する円柱を、シャープな円形状のサイの目を有する飽和し、膨張 させたシートに切り出した 円筒形をしたサンプルを31℃の合成尿に更に6分 間浸した、次に、このサンプルを合成尿から取り出し、サンプルの厚さを測定す るのに適したゲージを有する平坦な花崗岩の基体上に置いた。このゲージは、サ ンプルに0.08 psiの圧力をかけるように設定されている。少なくとも1 in2 (6.5 cm2)の円表面積を有する足部を正しい位置に取り付け、0.001in (0.025mm)の厚さを測定することができる何れかのゲージを使用する。こ のようなゲージの例には、Ames model 482(Ames Co.;Waltham,MA)又はO no-Sokki model EG-225(Ono-Sokki Co.,Ltd.;Japan)がある。 2から3分後、膨張された厚さ(X1)を記録する。次に、飽和された発泡体 サンプルに0.74 psi(5.1 kPa)の圧力がかかるように足部に15分間 力を加える。この時間の終点で、ゲージを使用して最終サンプルの厚さ(X2) を測定する。最初と最後の厚さの測定から、もたらされた応力の百分率を以下の ようにサンプルに対して計算することができる。 [(X1−X2)/X1]×100=厚さの減少% 2.自由吸収容量 合成尿で飽和され、膨張された発泡体サンプルに吸収される合成尿の量を測定 することによって自由吸収容量を定量しうる。 発泡体サンプルとジャイコの合成尿を31℃の温度で平衡化した。測定は周囲 温度で行った。 つぶれた状態の発泡体サンプルのシートを、ジャイコの合成尿の浴に浸してそ の自由吸収容量まで膨張させ、飽和させた。3分後、1in2(6.5cm2)の円表 面積を有する円柱を、シャープな円形状のサイの目を有する飽和し、膨張させた シートに切り出した。円筒形をしたサンプルを31℃の合成尿に更に3分間浸し た。次に、サンプルを合成尿から取り出し、デジタル方式の秤に置いた。サンプ ルよりも大きな面積を有する秤量皿を備え、1ミリグラム以下の精度を有する何 れの秤も使用することができる。このような秤の例には、Mettler PM 480及 びMettler PC 440(Mettler Instrument Corp;Hightstown NJ)がある 。 湿らせた発泡体サンプルの重量(Ww)を測定した後、これを2つの細かなプ ラスチックメッシュのスクリーンの間の4枚の使い捨てペーパータオルの最上部 に置いた。最上部のスクリーンの上をプラスチックロールでしっかりとローリン グすることによって該サンプルを3回搾った。次にサンプルを取り出し、約2分 間蒸留水に浸し、先と同様にメッシュのスクリーンの間で搾った。次に、これを 8層の使い捨てペーパータオルの間(各側4層)に置き、Carver Laboratory Pressで20,000 lbsの力をかけて圧縮した。次にサンプルをペーパータオ ルから取り出しFisherの対流式オーブン中、82℃で20分間乾燥し、その乾 燥重量を記録した。 自由吸収容量(FAC)は、湿潤重量(Ww)から乾燥重量(Wd)を引き、 乾燥重量(Wd)で割ったもの、即ちFAC=[(Ww−Wd)/Wd]である 。 実施例 以下は、本発明に従って調製されたHIPE発泡体と他の発泡体の実施例であ る。 例1:HIPE発泡体の調製 HIPEは、7.0gの1,3,7−オクタトリエン、3.0gのエチレング リコールジメタアクリレート、0.05gのチヌビン765、及び0.6gの、 ココナッツ脂肪アルコールのジグリセロールエーテルを主に含有するポリグリセ ロールエーテル乳化剤よりなる油相から調製される。これに、3.0gの塩化カ ルシウム(無水)及び0.45gの過硫酸カリウムを含有する300mLの水か らなる水溶液を、4枚のフォーク状のフラットな刃を持ったパドルを用いて30 0 rpmで撹拌しながら迅速に滴下した。添加には約5〜7分かかり、白色のク リ ーム状のエマルジョンが生じた。このエマルジョンの容器に蓋をし、65℃に設 定したオーブンに48時間置いた。次にこの容器を水のしみこんだ発泡体から切 除した。次に、発泡体をスライスし、圧力と熱を組み合わせて脱水し、膨張した 状態で約30mg/ccの密度を有する乾燥した多孔性の開胞性発泡体を得た。 例2:HIPE発泡体の調製 エチレングリコールジメチルアクリレートの代わりに以下の架橋剤:(2a) トリメチロールプロパンジメタアクリレート;(2b)1,6−ヘキサンジオー ルジアクリレート;(2c)1,4−ブタンジオールジメタアクリレート;(2 d)2−ブテン−1,4−ジオールジメタアクリレート;(2e)ジエチレング リコールジメタアクリレートを用いて、例1の手順を一般に使用して発泡体を調 製した。硬化及び脱水の後に、約30mg/ccの密度を有する開胞性で多孔質の発 泡体を得た。 例3:HIPE発泡体の調製 1,3,7−オクタトリエンに代えて、以下のポリエン:(3a)1,3−オ クタジエン;(3b)2,3−ジメチルブタジエン(硬化温度を50℃まで下げ る);(3c)1,3−ヘキサジエン;(3d)2−アミルブタジエン:(3e )β−ミルセンを用いて、例1の手順を一般に使用して発泡体を調製した。硬化 及び脱水の後に、約30mg/ccの密度を有する開胞性で多孔質の発泡体を得た。 同様の代表的な発泡体のガラス転移温度(Tg)を以下の表1に示す。 Tg値は、25mmの直径、約5mmの厚さの円筒状にカットされたサンプル を用いて、Rheometrics RSA2ダイナミックメカニカルアナライザーを用いて 平行なフレートで圧縮する方法により決定した。装置のパラメータは、0.1% の動的応力、1ラジアン/秒の動的振動数、20〜50gの自己張力の静的力( static force autotension)、125秒の浸漬時間で、2.5℃の増分での約− 50℃から約100℃の範囲である。Tg値は、この温度範囲でTan[δ]カー ブのピークを取った。 例4:HIPEから得た発泡体の調製 300mLのポリエチレン容器に、70重量部の2−アミルブタジエン、15 部のジビニルベンゼン(55%純度)、15部のトリメチロールプロパントリア を加えた。含有物を、テフロンコーティングされたペイントスターらーを用いて 200 rpmで撹拌した。90重量部の水、10部の塩化カルシウム、及び0.1 5部の過硫酸カリウムを含有する水相(150g)を15分かけて滴下した。得 られたエマルジョンをポリエチレン容器にあけ、65℃において48時間オーブ ン中で硬化した。脱水した後、得られた発泡体は乾燥発泡体1グラムあたり29 .6gの水を吸収する。 例5:HIPE発泡体の調製 600mLのポリエチレン容器に、以下の表2に列記した重量部の量の、1, 3,7−オクタトリエン(OT)、トリメチロールプロパントリメタアクリレー ト(TMPTMA)、及び抗酸化剤(イルガノックス1076[オクタデシル 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート]又はチヌビン7 65[主成分として、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ ニル)セバケート]、及び9部のココイルジグリセロールエーテルを含有する1 0gの油相を加えた。含有物をテフロンコーティングされたはね返りのないペイ ントスターラー(splashless paint stirrer)を用いて、上部撹拌モーター二よ り200rpmのスピードで撹拌した。90重量部の水、10量部の塩化カルシウ ム、及び0.15部の過硫酸カリウムを含有する水相(300g)を30分かけ て滴下した。得られたクリーム状の白色エマルジョンをポリエチレン容器にあけ 、65℃の強制通気オーブンで48時間硬化した。脱水後の得られた発泡体の特 徴を以下の表2に列記した。 上記表2からわかるように、油相内に抗酸化剤を存在させることによっては、 硬化後の遊離水の量によって測定される硬化に影響がない。架橋剤の濃度が低い 場合、発泡体の特性は抗酸化剤の性質に鋭敏であるようである。チヌビンは従来 の抗酸化剤より強い発泡剤を与える。 例6:HIPE発泡体に対する抗酸化剤の影響 発泡体の酸化的分解に対するかさ高いフェノール抗酸化剤の影響を以下のHI PE製剤に関して試験した。70部の1,3,7−オクタトリエン(OT)、3 0部のエチレングリコールジメタアクリレート(EGDMA)、及び6部のココ イルジグリセロールエーテル乳化剤を含有する油相と、10%の塩化カルシウム 及び0.15%の過硫酸カリウムを含有する水相を用いて調製した。第二のHI PEを、0.1部の抗酸化剤(イルガノックス1076)を油相に用いた以外同 様な方法を用いて製剤を作成した。これらのHIPEは、水:油を30:1の比 で油相に水相を加え、次いではね返しのないペイントミキサーを用いてこの混合 物を200 rpm で撹拌した。これらのHIPEを65℃で48時間硬化した。 硬化の後、各HIPE発泡体をスライスし、二回水で洗浄し、搾って過剰の液体 を除去した。約6〜7グラムの湿った発泡体を頭隙バイアル(headspace vial) に秤量し、ひだをつけた蓋をかぶせた。サンプルを1時間100℃で平衡にした 後、各発泡体の頭隙成分のトータルイオンクロマトグラムを測定した。分析は、 気相にアクロレイン、即ち酸化物の存在を示した。アクロレインの量は、抗酸化 剤を含有するHIPE発泡体に対して、検出限界近辺まで減少した。 例7:多手ポリエンの調製 多手(multiple-armed)ポリエチレンを、以下のように、2,3−ジメチルブ タジエンをアニオン重合し、次いでエチレングリコールジメタアクリレートとカ ップリングすることによって調製した。酸素及び水分を含まないチャンバー内の 250mLのカラス容器に10gの2,3−ジメチルブタジエン、100mLの シクロヘキサン、及び5.1gのジエチルエーテルを加えた。得られた混合物を sec-ブチルリチウムの1.3Mシクロヘキサン溶液で、永続的な黄色が生じるま で滴定した、1.22mmolのsec-ブチルリチウムをさらに開始剤として加えた。 室温で72時間後、ポリマー溶液を0.5gのエチレングリコールジメタアクリ レートで処理し、さらに48時間撹拌し、この後1mLのメタノールで反応を停 止した。ロータリーエバポレーションで溶媒を除去し、一定の重量になるまで真 空オーブンで乾燥し、8.51gの白色固体を得た。20重量%のポリマーのシ クロヘキサン溶液は、室温で69センチポイズの粘度を有する。 例8:連続法により製造されるHIPE発泡体 一般に、HIPE発泡体を、米国特許第5,149,720に開示された連続 法に従って調製した。HIPEsに使用されたモノマー製剤、並びにHIPEs を調製するのに使用された連続法、及び得られた発泡体を以下の表3に示した。 各HIPEを、油相中に0.5%チヌビン765抗酸化剤及び6%ココイルジ グリセロールエーテル乳化剤、及び水相中に10%の塩化カルシウム及び0.1 5%の過硫酸カリウムを用いて調製した。得られたHIPE発泡体を以下の表4 に示した。 例9:HIPE発泡体で製造されたおむつ 使い捨ておむつは、図9に展開展開斜視図で示された配置及び成分を用いて製 造される。このようなおむつは、トップシート70、液体不透過性バックシート 71、及びトップシートとバックシートの間に位置する二層の吸収コアーを具備 する。二層の吸収コアーは、修飾された漏刻型の液体捕捉層73の下に位置する 例1、2又は3に従った、つぶされたHIPE発泡体を含有する修飾された漏刻 型の液体貯蔵/再分配層72を具備する。トップシートは、弾性的な、2つの実 質的に平行なバリアー用足部カフストリップ(leg cuff strips)74を含有す る。おむつのバックシートに、垂直な方向で2つの伸縮性を持たせたウエストバ ンド部材75を添付する。バックシート71の両端には、ポリエチレンで構成さ れた2つのウエストシールド部材76も添付される。バックシートには、2つの 平行な足部弾性体ストリップ77も添付される。ポリエチレンのシート78は、 着用者の周りにおむつを留めるのに使用されうるY−テープからなる2つの小片 79用の専用の留め具用表面としてバックシートの外側に添付される。 おむつのコアーの捕捉層は、固められ、ねじられ、カールされたセルロース繊 維と、従来の固められていないセルロース繊維との98%/8%湿式混合物 (wet-laid mixture)を含有する。固められ、ねじられ、カールされたセルロー ス繊維は、南部針葉樹材クラフトハルプ(Foley 毛羽)(これは、乾燥繊維セ ルロース無水グルコースベースの約2.5モルパーセントの範囲までグルタルア ルデヒドで架橋されている。)から製造される。この繊維は、1989年4月1 8日に発行された米国特許第4,822,453(Dean ら)に開示された「乾 燥架橋方法」に従って架橋される。 これらの固められた繊維は以下の表5に示された特徴を有する繊維と同様であ る。 STCC繊維と組み合わせて使用される従来の固められていないセルロース繊 維は、Foley毛羽から製造される。これらの固められていないセルロース繊維は 、約200CSF(カナダ標準ろ水度(Canadian Standard Freeness))ま で精製される。 捕捉層は、約0.01g/ccの平均乾燥密度、乾燥重量基準で合成尿を飽和さ せた際の、約0.08g/ccの平均密度、及び約0.03g/ccの平均基準重量 を有する。約8グラムの液体捕捉層をおむつのコアーに使用しうる。捕捉層の表 面積は、約46.8in2(302cm2)である.これは約0.44cmの厚さを有す る。 おむつのコアーの液体貯蔵/再分配層は、例1、2又は3に開示されたタイプ のつぶれたHIPE発泡体の修飾された漏刻型小片を含有する。約8グラムのH IPE発泡体が、この貯蔵/再分配層を形成するのに使用され、これは、約52 . 5in2(339cm2)の表面積及び約0.1in(0.25cm)の厚さを有する。 所望であれば、空気気流式で固められた繊維が、吸収コアーの捕捉層に、湿式 で固められた繊維に置き換えられる。 例10:ラテックスの調製 以下の方法でラテックスを調製した。28.0gの1,3,7−オクタトリエ ン、12.0gのエチレングリコールジメタアクリレート、及び0.2gのチヌ ビン765のモノマー溶液を室温で調製した。5gのドデシルベンゼンスルホン 酸のナトリウム塩、及び0.1gの過硫酸カリウムを含有する50mL水溶液を 別に調製し、磁気撹拌器、コンデンサー、滴下ロート、及び温度計を備えた10 0mLの樹脂ケトルに移した。このケトルを油浴中で内部温度が約85℃になる まで加熱した、次に、モノマー溶液を約1時間かけて攪拌しながら滴下し、乳白 色のエマルジョンを形成した。37gのモノマー溶液を滴下した後、穏和な発熱 が観測され、温度が約90℃に上昇した。混合物が煮沸し始め、モノマーの添加 を停止した。この混合物を約86℃で約1時間攪拌し、冷却させた。次に、エマ ルジョンを、ナイロンスクリーンを通して濾過し、少量の凝塊物を除去した。エ マルジョンを65℃のオーブンに1時間置き、重合を完結させた。 得られたラテックスは、多数の表面がコーティングされ、乾燥された。澄んだ 透明なフィルムを滑らかなガラス及びアルミニウム基板上で形成した。丈夫で柔 軟な光沢のあるフィルムを、一片の白色のプリンタ用紙をコーティングすること によって得ることができる。ラテックスはまた、2つのプラスチック製計量皿の 間、及び2つの塗装された金属製のふたの間の接着剤として使用される。ラテッ クスで積層した薄葉紙は、乾燥すると半透明の薄いフィルムを与える。 例11:ラテックスの湿式法の最後での添加 1平方フィートの手すき紙を2.5gの未精製の漂白した北部針葉樹材グラフ トセルロース繊維を使用し、6ガロンの水を含有するデッケルボックスを用いて 製造した。繊維をデッケルボックス内の水に懸濁し、pHを8近辺に調節し、キ メン(Kymene)557H樹脂(Hercules)を加えた(パルプ繊維の重量での活 性ベースの1%)。この懸濁液を5分間攪拌し、パルプ繊維状に樹脂を沈積した 。次に、例10のラテックスを加えた(パルプ繊維の重量での活性ベースの10% )。この懸濁液を更に5分間穏やかに攪拌し、新たなカチオン性樹脂表面にアニ オン性ラテックスを吸着させた。次に、この懸濁液をデッケルボックス中のスク リーンを通して減圧排液した。湿ったセルロース性ウェブを、120℃でドラム 乾燥機を3回通し、ラテックスバインダーで補強された、強靭で、ソフトな紙製 品を製造した、この製品が、長いシートとして連続して製造される場合、農業用 の地面を覆うカバーとして利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KZ,RU,TJ,TM),A L,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES, FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ダイアー、ジョン・コリンズ アメリカ合衆国、オハイオ州 45241、シ ンシナチ、シャーブルック・ドライブ 3760 (72)発明者 ハード、ブライン アメリカ合衆国、オハイオ州 45224、シ ンシナチ、イーグル・クリーク 8519 (72)発明者 ウォン、プイ、クウァン アメリカ合衆国、テキサス州 77005、ヒ ューストン、マーサー・ストリート 6431 (72)発明者 ビショウリ、シャロン・マリー アメリカ合衆国、テキサス州 77006、ヒ ューストン、グリーレイ 4102

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 以下のポリマー混合物を重合することによって製造されることを特徴と するポリマー。 但し、R1は、H、ハロ、アミノ、シアノ、カルボキシ、C1−C4アルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4エステル、C6−C12アリール、C6−C12ヘテ ロアリール、又はこれらの混合物であり、R2はH、ハロ、アミノ、ヒドロキシ 、シアノ、カルボキシ、C1−C16アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4エ ステル、C6−C12アリール、C4−C12ヘテロアリール、又はC2−C12アルケ ニルである。 B.約2から約70重量%、好ましくは10から40重量%の少なくとも2つの 活性化された二重結合を有する架橋剤; C.約25重量%、好ましくは20重量%までの他の適合しうるコモノマー。 2. 請求の範囲第1項に記載のポリマーであって、前記ポリエンが、1,3 −ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、1,3−オクタジエン、1,3−ノナ ジエン、1,3−デカジエン、1,3−ウンデカジエン、1,3−ドデカジエン 、2−メチル−1,3−ヘキサジエン、6−メチル−1,3−ヘプタジエン、7 −メチル−1,3−オクタジエン、1,3,7−オクタトリエン、1,3,9− デカトリエン、1,3,6−オクタトリエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタ ジエン、2−アミル−1,3−ブタジエン、2,6−ジメチル−1,3,7−オ クタトリエン、2,7−ジメチル−1,3,7−オクタトリエン、2,6−ジメ チ ル−1,3,6−オクタトリエン、2,7−ジメチル−1,3,6−オクタトリ エン、7−メチル−3−メチレン−1,6−オクタジエン、2,6−ジメチル− 1,5,7−オクタトリエン、1−メチル−2−ビニル−4,6−ヘプタジエニ ル−3,8−ノナジエノエート、5−メチル−1,3,6−ヘプタトリエン、2 −エチル−1,3−ブタジエン、及びこれらの混合物よりなる群から選択される ことを特徴とするポリマー。 3. 請求の範囲第2項に記載のポリマーであって、前記ポリエンが1,3, 7−オクタトリエンであることを特徴とするポリマー。 4. 請求の範囲第1項から第3項の何れかに記載のポリマーであって、前記 架橋剤が、ジビニルベンゼン類、ジビニルトルエン類、ジビニルキシレン類、ジ ビニルナフタレン類、ジビニルエチルベンゼン類、ジビニルフェナントレン類、 トリビニルベンセン類、ジビニルビフェニル類、ジビニルジフェニルメタン類、 ジビニルベンジル類、ジビニルフェニルエーテル類、ジビニルジフェニルスルフ ィド類、ジビニルフラン類、ジビニルスルホン、ジビニルスルフィド、ジビニル ジメチルシラン、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド、1,1’−ジビニ ルフェロセン、2−ビニルブタジエン、及びこれらの混合物よりなる群から選択 されることを特徴とするポリマー。 5. 請求の範囲第1項から第3項の何れかに記載のポリマーであって、前記 架橋剤が下式を有することを特徴とするポリマー。 但し、各Aは結合基であり、R3は、C1−C12アルキレン、C2−C12アル ケニレン、C6−C12アリーレン、C7−C18アリールアルキレン、C4−C12ヘ テロアリーレン、C6−C18ヘテロアリールアルキレン、C8−C18アリールアル ケニレン、又はC8−C18ヘテロアリールアルケニレンであり、 R4はH、ハロ、カルボキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4 エステル、C6−C12アリール又はC4−C12ヘテロアリールであり、nは少な くとも2である。 6. 請求の範囲第5項に記載のポリマーであって、前記架橋剤が、エチレン グリコールジメタアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタアクリレート、 1,3−ブタンジオールジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタアク リレート、ハイドロキノンジメタアクリレート、カテコールジメタアクリレート 、レゾルシノールジメタアクリレート、トリエチレングリコールジメタアクリレ ート、ホリエチレングリコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパンメ タアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタアクリレート、1,4−ブタ ンジオールジメタアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1 ,4−ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレンジアクリレート、トリメ チロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート 、N−メチロールアクリルアミド、1,2−エチレンビスアクリルアミド、1, 4−ブタンビスアクリルアミド、及びこれらの混合物夜なる群から選択されるこ とを特徴とするポリマー。 7. 請求の範囲6項に記載のポリマーであって、前記架橋剤が、エチレング リコールジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタアクリレート、1, 6−ヘキサンジオールジアクリレート、2−ブテンジオールジメタアクリレート 、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー ト及びトリメタアクリレート、及びこれらの混合物よりなる群がら選択されるこ とを特徴とするポリマー。 8. 水性液体を吸収するポリマー発泡体であって、前記ポリマー発泡体が、 相互に連結した開胞性の親水性で柔軟なノニオン性発泡構造体を包含し、これが 、 1)a)65から98重量%、好ましくは80から97重量%の請求の範囲 第1項から第7項の何れかに記載のモノマー b)2から35重量%、好ましくは3から20重量%の乳化剤成分であ って、油相に溶解され、安定な油中水型エマルジョンを形成するもの を含有する油相;及び 2)0.2から20重量%の水に安定な電解質を含有する水相; 3)12:1から100:1,好ましくは20:1から70:1、最も好ま しくは25:1から50:1の油相に対する水相の重量比 を有する油中水型エマルジョンを重合することによって製造されることを特徴と するポリマー発泡体。 9. 請求の範囲第8項に記載の発泡体であって、これが、前記液体に接触さ れた際に、前記液体で膨張され、該液体を吸収するつぶされた状態であることを 特徴とし、更に、前記発泡構造体が A)少なくとも0.025m2/ccの、発泡体容積あたりの特異的表面積; B)これらに取り込まれた、少なくとも0.1重量%の毒性学的に許容しう る吸湿性の水和された塩; C)そのつぶされた状態で、30 kPa以下の膨張圧;及び D)その膨張された状態で、65±5ダイン/cm の表面張力を有する合成 尿でその自由吸収容量まで31℃で飽和された場合に、そのつぶされた状態での その乾燥基準密度の10から50%の密度 を有することを特徴とする発泡体。 10. 請求の範囲第8項から第9項の何れかに記載の発泡体であって、油相 が、アゼライン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル及びアジピン酸ジオクチル よりなる群から選択される、3から15重量%の可塑剤を更に含有することを特 徴とする発泡体。 11. 水性体液を吸収及び保持するのに特に適した吸収性製品であって、前 記製品が、 I)バックシート;及び II)前記バックシートに結合された吸収コアーであって、前記吸収コアーが 前記バックシートと製品の着用者の液体排泄領域の間に位置し、前記吸収コアー が請求の範囲第8項から第10項の何れかの発泡体を含有する ことを特徴とするものを具備した吸収性製品。 12. 請求の範囲第8項から第10項の何れかに記載のポリマー発泡体の製 造方法であって、該方法が、 A.油中水型エマルジョンを形成すること; B.油中水型エマルジョンの油相内のモノマー成分を、好ましくは重合開始 剤及び抗酸化剤の存在下で重合し、ポリマー発泡体材料を形成する(抗酸化剤は 、かさ高いアミン光安定化剤及びかさ高いフェノール安定化剤よりなる群から選 択されることが好ましい。) のステップを具備することを特徴とする製造方法。
JP8521728A 1995-01-10 1996-01-11 1,3,7−オクタトリエンから製造される架橋したポリマー及び同様の複合ポリマー Pending JPH11502541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/370,691 US5922780A (en) 1995-01-10 1995-01-10 Crosslinked polymers made from 1,3,7-octatriene and like conjugated polyenes
US08/370,691 1995-01-10
PCT/US1996/000087 WO1996021474A1 (en) 1995-01-10 1996-01-11 Cross-linked polymers made from 1,3,7-octatriene and like conjugated polyenes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502541A true JPH11502541A (ja) 1999-03-02

Family

ID=23460752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521728A Pending JPH11502541A (ja) 1995-01-10 1996-01-11 1,3,7−オクタトリエンから製造される架橋したポリマー及び同様の複合ポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5922780A (ja)
EP (1) EP0802802B1 (ja)
JP (1) JPH11502541A (ja)
KR (2) KR19980701305A (ja)
AT (1) ATE178804T1 (ja)
AU (1) AU4693696A (ja)
CA (1) CA2210315A1 (ja)
DE (1) DE69602076D1 (ja)
HK (1) HK1004119A1 (ja)
WO (1) WO1996021474A1 (ja)
ZA (1) ZA96136B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128813A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nippon Shokubai Co Ltd 多孔質架橋ポリマー材料の製法
WO2018124305A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとイソプレンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
WO2018124304A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエン重合体およびその水素化物、並びに該重合体の製造方法
WO2018124307A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとスチレンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
WO2018124306A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとブタジエンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3771276B2 (ja) 1997-03-27 2006-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された適合性により、負荷状態でも使用中の改善された快適性を有し、且つ改善された戻り濡れ特性を有する吸収体製品
US6048908A (en) 1997-06-27 2000-04-11 Biopore Corporation Hydrophilic polymeric material
EP1003788A1 (en) * 1997-08-15 2000-05-31 The Dow Chemical Company High internal phase emulsions and porous materials prepared therefrom
SE515235C2 (sv) * 1998-05-12 2001-07-02 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande struktur i ett absorberande alster, metod att tillverka en dylik absorberande struktur samt absorberande alster innefattande en sådan struktur
US6160028A (en) * 1998-07-17 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Flame retardant microporous polymeric foams
US6369154B1 (en) * 1999-07-26 2002-04-09 Reichhold, Inc. Compositions suitable for making elastomeric articles of manufacture
US6297293B1 (en) 1999-09-15 2001-10-02 Tda Research, Inc. Mesoporous carbons and polymers
US6420023B1 (en) * 2000-06-20 2002-07-16 Ashland Chemical Company Plasticizer resistant latex emulsion pressure sensitive adhesive and its production
JP4749531B2 (ja) * 2000-07-05 2011-08-17 株式会社日本触媒 多孔質重合体の製造方法
WO2002038865A2 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Foam treatment of tissue products
US7138436B2 (en) * 2001-06-13 2006-11-21 3M Innovative Properties Company Uncrosslinked foams made from emulsions
US7183336B2 (en) * 2002-10-02 2007-02-27 Super Absorbent Company Irradiated absorbent materials
US6750261B1 (en) 2003-04-08 2004-06-15 3M Innovative Properties Company High internal phase emulsion foams containing polyelectrolytes
US7358282B2 (en) * 2003-12-05 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam
US7541312B2 (en) * 2004-03-18 2009-06-02 Tda Research, Inc. Porous carbons from carbohydrates
US7291382B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam
US8158689B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hybrid absorbent foam and articles containing it
US20070148433A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Mallory Mary F Elastic laminate made with absorbent foam
WO2017079169A1 (en) 2015-11-03 2017-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper tissue with high bulk and low lint
GB2582508B (en) 2017-11-29 2022-02-16 Kimberly Clark Co Fibrous sheet with improved properties
EP3810057A1 (en) 2018-06-19 2021-04-28 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
AU2018433810A1 (en) 2018-07-25 2021-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making three-dimensional foam-laid nonwovens
EP3914211B1 (en) 2019-01-23 2023-01-18 The Procter & Gamble Company Packaged feminine hygiene pad product adapted for discreet carry and access, and manufacturing process
EP3923881A1 (en) 2019-02-13 2021-12-22 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with nonwoven topsheet having enhanced skin feel
JP2022519607A (ja) 2019-02-13 2022-03-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された皮膚感触及び不明瞭化性能を有する親水性不織布トップシートを備えた女性用衛生パッド
CN114025729A (zh) 2019-06-19 2022-02-08 宝洁公司 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法
JP2022535606A (ja) 2019-06-19 2022-08-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 機能形成されたトップシートを有する吸収性物品、及び製造方法
WO2021022547A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad and method for isolating microorganisms from a wearer's skin
EP4171669A1 (en) 2020-06-26 2023-05-03 The Procter & Gamble Company Absorbent articles including hipe foam enhanced with clay nanoplatelets, and method of manufacture
WO2022133449A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 The Procter & Gamble Company Nonwoven webs with visually discernible patterns and patterned surfactants
USD990173S1 (en) * 2021-04-28 2023-06-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Foam sheet
US20240115436A1 (en) 2022-10-10 2024-04-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with foam absorbent and reservoir spacer layer
WO2024107669A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 The Procter & Gamble Company Body-conformable absorbent article

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1420831B2 (de) * 1959-07-28 1972-04-20 Will, Günther, Dr , 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von poroesen formkoerpern
DE1137554B (de) * 1961-06-21 1962-10-04 Bayer Ag Verfahren zur Polymerisation von wasserunloeslichen Monomeren
US3886225A (en) * 1965-09-28 1975-05-27 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for the catalytic oligomerization of 1,3-diolefins to form open-chain compounds
US3431911A (en) * 1966-06-17 1969-03-11 Scott Paper Co Absorbent pad
US3563243A (en) * 1968-01-19 1971-02-16 Johnson & Johnson Absorbent pad
US3565817A (en) * 1968-08-15 1971-02-23 Petrolite Corp Continuous process for the preparation of emuisions
DE1806652C3 (de) * 1968-11-02 1974-07-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten mit faseriger und poriger Struktur
JPS4830603B1 (ja) * 1969-12-24 1973-09-21
JPS507565B1 (ja) * 1969-12-24 1975-03-27
US3925497A (en) * 1970-10-09 1975-12-09 Du Pont Substituted 1,3,7-octatrienes and their preparation
US3806474A (en) * 1970-11-23 1974-04-23 Princeton Polymer Sponge Corp Hydrophilic polyester urethane foam
US3673270A (en) * 1970-12-11 1972-06-27 Du Pont Hydrogenation of 1,3,7-octatriene to 1,6-octadiene and 1,5-octadiene with certain chromium carbonyl catalysts
US3763056A (en) * 1971-06-02 1973-10-02 G Will Porous polymeric compositions processes and products
US3734867A (en) * 1971-12-17 1973-05-22 G Will Method of producing porous polymerizates from water-in-oil emulsions
US3778390A (en) * 1972-07-17 1973-12-11 Procter & Gamble Hydrolytically unstable polyurethane foams
FR2202061B1 (ja) * 1972-10-10 1975-03-14 Elf Aquitaine Union Chimique
CH576923A5 (ja) * 1973-02-02 1976-06-30 Givaudan & Cie Sa
US3988508A (en) * 1973-03-08 1976-10-26 Petrolite Corporation High internal phase ratio emulsion polymers
FR2225401B1 (ja) * 1973-04-12 1976-05-21 Aquitaine Petrole
US3796767A (en) * 1973-04-19 1974-03-12 Gulf Research Development Co Process for preparing diolefins
GB1493356A (en) 1973-12-13 1977-11-30 Ici Ltd Water-extended polymeric materials
US3903189A (en) * 1974-06-21 1975-09-02 Goodyear Tire & Rubber Oxidative dehydrogenation of olefins to diolefins
US4093570A (en) * 1975-05-01 1978-06-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Production of porous polymers
US4154917A (en) * 1975-05-01 1979-05-15 Asahi Chemical Ind Production of porous polymers
US4049592A (en) * 1975-07-18 1977-09-20 W. R. Grace & Co. Biodegradable hydrophilic foams and method
CA1071659A (en) * 1975-09-18 1980-02-12 Goodyear Tire And Rubber Company (The) Oxidative dehydrogenation of olefins to diolefins
US4144153A (en) * 1975-10-03 1979-03-13 Takiron Co., Ltd. Radiation process for producing 1,2-polybutadiene foamed products
US4029100A (en) * 1976-01-05 1977-06-14 Colgate-Palmolive Company Shape retaining diaper
US4243829A (en) * 1976-10-04 1981-01-06 Charles U. Pittman, Jr. Production of 1,7-octadiene from butadiene
US4132839A (en) * 1976-10-12 1979-01-02 W. R. Grace & Co. Biodegradable hydrophilic foams and method
US4229549A (en) * 1977-04-08 1980-10-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition comprising a rigid thermoplastic resin and a graft copolymer
JPS53144552A (en) * 1977-05-18 1978-12-15 Kureha Chem Ind Co Ltd Palladium complexes
US4219660A (en) * 1977-06-24 1980-08-26 Hoffmann-La Roche Inc. Conjugated diene derivatives
US4144278A (en) * 1977-07-20 1979-03-13 Phillips Petroleum Company Diolefin dimerization using nitrosyl halides of iron triad metals
JPS54114547A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Sekisui Plastics Preparation of formed body coated with polyester resin
US4687876A (en) * 1978-03-27 1987-08-18 Shell Oil Company Production of 1,7-octadiene from butadiene
US4180694A (en) * 1978-07-24 1979-12-25 Shell Oil Company Production of 1,7-octadiene from butadiene
US4242531A (en) * 1978-08-14 1980-12-30 Phillips Petroleum Company Olefin dimerization
US4309387A (en) * 1978-08-14 1982-01-05 Phillips Petroleum Company Olefin dimerization
JPS6030326B2 (ja) * 1978-08-17 1985-07-16 三井化学株式会社 エチレン共重合ゴムの製造方法
US4283499A (en) * 1978-10-13 1981-08-11 Rohm And Haas Company Resins
US4229606A (en) * 1978-12-13 1980-10-21 Shell Oil Company 1,7-Octadiene process
GB2047254B (en) * 1979-04-13 1983-03-09 Mitsui Petrochemical Ind Rubbery ethylene/1-butene/polyene copolymers and process for production thereof
US4234454A (en) * 1979-07-27 1980-11-18 Phillips Petroleum Company Diolefin dimerization catalyst and method for producing nitrosyl halides of iron triad metals
JPS5710334A (en) 1980-06-23 1982-01-19 Kao Corp Absorptive article
US4394930A (en) * 1981-03-27 1983-07-26 Johnson & Johnson Absorbent foam products
NZ199916A (en) * 1981-03-11 1985-07-12 Unilever Plc Low density polymeric block material for use as carrier for included liquids
CA1196620A (en) * 1981-06-26 1985-11-12 Donald Barby Substrate carrying a porous polymeric material
US4412089A (en) * 1981-08-24 1983-10-25 Shell Oil Company Process for the preparation of dienes and/or trienes
US4346199A (en) * 1981-09-30 1982-08-24 Monsanto Company Process for a polymeric polyblend composition comprising a matrix phase terpolymer of alkenyl aromatic alkenyl nitrile and myrcene monomers and a diene rubber phase grafted with said monomers
US4443568A (en) * 1981-10-26 1984-04-17 Scm Corporation Polymerization process and product
US4460748A (en) * 1982-07-06 1984-07-17 Luperox Gmbh Process for crosslinking and, if desired, foaming natural or synthetic homo- and/or copolymers
NZ205449A (en) * 1982-09-07 1986-10-08 Unilever Plc Sulphonated,porous,cross-linked polymeric material
NZ206330A (en) * 1982-11-26 1986-05-09 Unilever Plc Pressure-sensitive,porous polymeric material
NZ206331A (en) * 1982-11-26 1986-05-09 Unilever Plc Liquid-permeable,flexible,sheet-like articles
GB2133314B (en) * 1982-12-28 1986-02-26 Dainippon Toryo Kk Process for forming a corrosion resistant coating
GB8317428D0 (en) * 1983-06-27 1983-07-27 Unilever Plc Highly absorbent substrate articles
JPS60155260A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
DE3403576A1 (de) * 1984-02-02 1985-08-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elastomere thermoplastische formmassen und deren herstellung
GB8405680D0 (en) * 1984-03-05 1984-04-11 Unilever Plc Porous polymers
US4536604A (en) * 1984-03-15 1985-08-20 Texaco Inc. Butadiene reductive dimerization using a platinum catalyst and polymeric amine promoter
JPS60202128A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂成形材料およびその製造方法
DE3560049D1 (en) * 1984-05-10 1987-02-19 Charbonnages Ste Chimique Process for dimerizung a conjugated diene
CA1267241A (en) * 1985-01-23 1990-03-27 Hideki Endo Polycarbonate resin composition
EP0215959B1 (en) * 1985-04-16 1993-01-13 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof
US4709084A (en) * 1985-09-23 1987-11-24 Union Camp Corporation Terpene-based ester tackifiers
US4634729A (en) * 1985-09-23 1987-01-06 Union Camp Corporation Terpene-based ester tackifiers
GB2188055B (en) 1986-03-20 1989-12-28 Smith & Nephew Ass Hydrophilic polyurethane foams
GB8607535D0 (en) * 1986-03-26 1986-04-30 Unilever Plc Elastic cross-linked polymeric materials
US4961982A (en) * 1986-09-25 1990-10-09 Standard Textile Company, Inc. Liquid-absorbing pad assembly and method of making same
US5006415A (en) * 1987-01-16 1991-04-09 Kyowa Gas Chemical Industry Co., Ltd. Molded article of methacrylic resin
JPH07116325B2 (ja) * 1987-02-16 1995-12-13 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物、架橋可能なゴム組成物、オイルシールおよびゴムホース
US4900706A (en) * 1987-03-17 1990-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin polymers and catalyst used therein
CA1315968C (en) * 1987-04-24 1993-04-13 David Colin Sherrington Substrate and process for making a substrate
GB8709688D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Unilever Plc Porous material
JP2537877B2 (ja) * 1987-06-12 1996-09-25 株式会社クラレ メタクリル系樹脂成形物品の製造方法
US5065752A (en) * 1988-03-29 1991-11-19 Ferris Mfg. Co. Hydrophilic foam compositions
CA1335908C (en) * 1988-10-07 1995-06-13 Junji Oshima Core-shell polymer, composition containing the polymers and its molded articles.
US5093426A (en) * 1988-10-22 1992-03-03 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Hydrogenated copolymer rubber, rubber composition comprising said rubber and rubber product obtained from the rubber
EP0367577B1 (en) * 1988-10-31 1994-01-05 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Novel ester group-containing (meth) acrylic acid ester, novel (co)polymer thereof, composition comprising the (co) polymer and composition comprising the ester group- containing (meth) acrylic acid ester
US4985467A (en) * 1989-04-12 1991-01-15 Scotfoam Corporation Highly absorbent polyurethane foam
US4966919A (en) * 1989-06-20 1990-10-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite foams
US5037859A (en) * 1989-06-20 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite foams
US4990541A (en) * 1989-11-09 1991-02-05 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams
US4943670A (en) * 1989-11-22 1990-07-24 Shell Oil Company Preparation of conjugated dienes
JPH03199245A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Agency Of Ind Science & Technol 微生物崩壊性熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
US5200469A (en) * 1990-04-18 1993-04-06 Exxon Chemical Patents Inc. Crosslinked elastomeric polymers and process for producing the same
US5221726A (en) * 1990-10-09 1993-06-22 Mcneil-Ppc, Inc. Hydrophilic materials useful in preparing fluid-absorbent products
US5166224A (en) * 1991-01-02 1992-11-24 Hoechst Celanese Corp. Vulcanizable non-crystalline acetal elastomers
US5268224A (en) 1991-08-12 1993-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5352711A (en) 1991-08-12 1994-10-04 The Proctor & Gamble Company Method for hydrophilizing absorbent foam materials
US5198472A (en) * 1991-08-12 1993-03-30 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5149720A (en) * 1991-08-12 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5250576A (en) * 1991-08-12 1993-10-05 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5147345A (en) 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5200433A (en) * 1992-04-20 1993-04-06 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5252619A (en) 1992-05-29 1993-10-12 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5189070A (en) * 1992-05-29 1993-02-23 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5210104A (en) * 1992-10-15 1993-05-11 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5290820A (en) 1993-07-29 1994-03-01 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5306733A (en) 1993-08-30 1994-04-26 Shell Oil Company Low density porous crosslinked polymeric materials
US5563179A (en) 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
US5500451A (en) 1995-01-10 1996-03-19 The Procter & Gamble Company Use of polyglycerol aliphatic ether emulsifiers in making high internal phase emulsions that can be polymerized to provide absorbent foams
US5650222A (en) 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5633291A (en) 1995-06-07 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Use of foam materials derived from high internal phase emulsions for insulation
US5550167A (en) 1995-08-30 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128813A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nippon Shokubai Co Ltd 多孔質架橋ポリマー材料の製法
WO2018124305A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとイソプレンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
WO2018124304A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエン重合体およびその水素化物、並びに該重合体の製造方法
WO2018124307A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとスチレンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
WO2018124306A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとブタジエンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
CN110088156A (zh) * 2016-12-28 2019-08-02 株式会社可乐丽 1,3,7-辛三烯与异戊二烯的共聚物和其氢化物、以及该共聚物的制造方法
CN110088157A (zh) * 2016-12-28 2019-08-02 株式会社可乐丽 1,3,7-辛三烯与丁二烯的共聚物和其氢化物、以及该共聚物的制造方法
CN110088155A (zh) * 2016-12-28 2019-08-02 株式会社可乐丽 1,3,7-辛三烯与苯乙烯的共聚物和其氢化物、以及该共聚物的制造方法
KR20190099430A (ko) * 2016-12-28 2019-08-27 주식회사 쿠라레 1,3,7-옥타트리엔과 이소프렌의 공중합체 및 이의 수소화물, 및 상기 공중합체의 제조방법
KR20190099431A (ko) * 2016-12-28 2019-08-27 주식회사 쿠라레 1,3,7-옥타트리엔과 부타디엔의 공중합체 및 이의 수소화물, 및 상기 공중합체의 제조방법
KR20190099432A (ko) * 2016-12-28 2019-08-27 주식회사 쿠라레 1,3,7-옥타트리엔 중합체 및 이의 수소화물, 및 상기 중합체의 제조방법
JPWO2018124307A1 (ja) * 2016-12-28 2019-11-07 株式会社クラレ 1,3,7−オクタトリエンとスチレンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
JPWO2018124306A1 (ja) * 2016-12-28 2019-11-07 株式会社クラレ 1,3,7−オクタトリエンとブタジエンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
JPWO2018124304A1 (ja) * 2016-12-28 2019-11-07 株式会社クラレ 1,3,7−オクタトリエン重合体およびその水素化物、並びに該重合体の製造方法
JPWO2018124305A1 (ja) * 2016-12-28 2019-11-07 株式会社クラレ 1,3,7−オクタトリエンとイソプレンの共重合体およびその水素化物、並びに該共重合体の製造方法
US11091578B2 (en) 2016-12-28 2021-08-17 Kuraray Co., Ltd. Copolymer of 1,3,7-octatriene and isoprene, hydride thereof, and method for producing said copolymer
US11198744B2 (en) 2016-12-28 2021-12-14 Kuraray Co., Ltd. 1,3, 7-octatriene polymer, hydride thereof, and method for producing said polymer
US11332567B2 (en) 2016-12-28 2022-05-17 Kuraray Co., Ltd. Copolymer of 1, 3, 7-octatriene and butadiene, hydride thereof, and method for producing said copolymer
JP2022075869A (ja) * 2016-12-28 2022-05-18 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとイソプレンの共重合体およびその水素化物
JP2022075867A (ja) * 2016-12-28 2022-05-18 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエン重合体およびその水素化物
JP2022075871A (ja) * 2016-12-28 2022-05-18 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとブタジエンの共重合体およびその水素化物
JP2022075872A (ja) * 2016-12-28 2022-05-18 株式会社クラレ 1,3,7-オクタトリエンとスチレンの共重合体およびその水素化物
KR20230025950A (ko) * 2016-12-28 2023-02-23 주식회사 쿠라레 1,3,7-옥타트리엔과 이소프렌의 공중합체 및 이의 수소화물, 및 상기 공중합체의 제조방법
KR20230026545A (ko) * 2016-12-28 2023-02-24 주식회사 쿠라레 1,3,7-옥타트리엔 중합체 및 이의 수소화물, 및 상기 중합체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX9705236A (es) 1997-10-31
US5863958A (en) 1999-01-26
EP0802802A1 (en) 1997-10-29
CA2210315A1 (en) 1996-07-18
AU4693696A (en) 1996-07-31
DE69602076D1 (de) 1999-05-20
KR19980701305A (ko) 1998-05-15
EP0802802B1 (en) 1999-04-14
WO1996021474A1 (en) 1996-07-18
US5922780A (en) 1999-07-13
ATE178804T1 (de) 1999-04-15
KR19987001305A (en) 1998-05-15
ZA96136B (en) 1996-08-28
HK1004119A1 (en) 1998-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502541A (ja) 1,3,7−オクタトリエンから製造される架橋したポリマー及び同様の複合ポリマー
JP3650123B2 (ja) イソプレンおよび2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンのごとき共役ジエンから作成された生分解性および/または堆肥化可能ポリマー
AU728334B2 (en) Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
JP3288710B2 (ja) 非常に高い水対油比を有する高内部相エマルジョンから作られた水性流体用吸収性フォーム
EP0802928B1 (en) Use of polyglycerol aliphatic ether emulsifiers in making high internal phase emulsions that can be polymerized to provide absorbent foams
TW460302B (en) Foams made from high internal phase emulsions useful as absorbent members for catamenial pads
AU713564B2 (en) Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
MXPA97005238A (en) Absorbent foam materials for aqueous fluids, made of useful high-phase emulsions that have very high relations of water to ace
JPH08504474A (ja) 湿潤までは薄い、水性体液用の吸収体フォーム材料及びその製造方法
WO1997032612A1 (en) Heterogeneous foam materials
JP4860470B2 (ja) 表面処理された吸収性ゲル化材料を製造するための方法
MXPA97005236A (en) Interlimited polymers made of 1,3,7-octatrienoy polyenos conjugados simila
AU5714299A (en) Process for preparation of absorbent foam materials