JPH11502362A - 電気装置に電池を取り付ける方法及び装置 - Google Patents

電気装置に電池を取り付ける方法及び装置

Info

Publication number
JPH11502362A
JPH11502362A JP8528430A JP52843096A JPH11502362A JP H11502362 A JPH11502362 A JP H11502362A JP 8528430 A JP8528430 A JP 8528430A JP 52843096 A JP52843096 A JP 52843096A JP H11502362 A JPH11502362 A JP H11502362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductive adhesive
battery
adhesive element
electrical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8528430A
Other languages
English (en)
Inventor
レッドフォード、ピーター・エム
Original Assignee
ティーブィ・インタラクティブ・データ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーブィ・インタラクティブ・データ・コーポレイション filed Critical ティーブィ・インタラクティブ・データ・コーポレイション
Publication of JPH11502362A publication Critical patent/JPH11502362A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/598Guarantee labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明に基づけば、1つ若しくは複数の導電性粘着要素(204、205)を備えた、電気装置(250)などの第1の物体の1つ若しくは複数の端子(256、257)と、電池(202)などの第2の物体の1つ若しくは複数の端子(206、20)との間に挟まれた新規な貼付けはぎ取り式留め具(201)が、電池(202)が電気装置(252)に電力を供給した状態で、電池(202)を電気装置(250)に固定された状態に保つことができる。導電性粘着要素の1つの実施例として、複数の微小な銀充填物を有するポリマー樹脂などの導電性接着剤(204、205)の層が含まれる。導電性粘着要素の他の実施例(304、305)には、Velcro(商標)素子におけるように、複数のフックが含まれている。導電性粘着要素の更に他の実施例(404、405)には、もう1つの磁石と共に、磁気的な反発力によって2つの物体(400,450)が不適切に接続されることを防止する磁石(454、455)が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】 電気装置に電池を取り付ける方法及び装置技術分野 本発明は、電池を電気装置に取り外し可能にかつ電気的に接続するように取り 付ける留め具に関する。背景技術 リモートコントロール装置などの通常の電気装置100(第1A図)は、通常 、ハウジング11の5つの内側面103−107(第1B図)によって形成され た収容部分102(第1B図)へのアクセスを可能とするように、ハウジング1 11などの他の部分から取り外すことのできるバッテリーカバー101のような 部分を含んでいる。電気装置100の回路(図示されていない)の正の端子10 8と負の端子109とが、収容部分102の内側に配置され、内側面103と1 05によって支持されている。端子108と109は、通常、ばねとして(若し くはばねによって付勢されて)形成されており、電池110及び120(第1C 図)を取り外せるように収容部分102内に保持している。カバー101が閉じ られた時(第1A図)、収容部分102内に配置された端子108及び109な どの様々な構成要素は、カバー101を取り外さない限り、電気装置100の外 側からはアクセスされない。 しかしながら、電子的なグリーティングカード等の幾つかの電気装置は、収容 部分を備えていない。そのような収容部分を備えた装置においてさえも、繰り返 し電池を交換することによって、ばねによって付勢された端子が塑性変形を起こ し、収容されている電池と確実に接触しなくなることがある。また、電池の収容 部分のカバーを取り外すことは、煩わしいものであり、2歳児などの子供にとっ ては難しい作業である。更に、ばねによって付勢された端子の間に挿入された電 池を取り除くこと は、2歳児に対して非常な努力を要求する。発明の開示 本発明に基づけば、1つ若しくは複数の導電性粘着要素を含む新規な貼付はぎ 取り式留め具が提供され、電池等の第1の物体の端子と、これらの端子に対応す る電気装置などの第2の物体の端子とを、(1)取り外しできるように連結し、 (2)電気的に接続し、電力を供給しながら電気装置に電池が固定される。この 実施例の2つの変形例では、導電性粘着要素が、(1)電池及び(2)電気装置 のうちの一方の物体に端子に半永久的に取り付けられており、他方の物体に取り 外し可能に取り付けられる。この実施例の第3の変形例では、2個の導電性粘着 要素が、電池に半永久的に取り付けられており、電気装置とこの2個の導電性粘 着要素が、互いに取り外し可能に取り付けられる。 導電性粘着要素の1つの実施例は、接着剤要素であり、複数の微小な導電性充 填物(例えば、銀若しくは鉄)と、Tyvex(商標)ラベルのような郵便ラベ ルで用いられる接着剤と同様な機械的な特性を有するポリマー樹脂などの導電性 接着剤の層とが含まれている。この実施例では、この導電性粘着要素を用いて電 池を電気装置に貼り付けるために必要な力の大きさは、最小な値であり、例えば 、この導電性粘着要素の粘性のために、電池を電気装置に触れさせるだけで十分 である。更に、この実施例では、電池を電気装置から引き剥がすために必要な力 の大きさは、大きな値であり、例えば、1.35kg(3ポンド)である。使用 していない時には、裏材が導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられ、目的 とされていない物体に不必要に貼り付くことが防止される。 導電性粘着要素の他の実施例は、導電性のVelcro(商標)素子のような フック若しくはループ要素である。この実施例の或る変形例では、電気装置の端 子がフック若しくはループ要素に半永久的に取り付け られ、このフック若しくはループ要素が、電池の対応する電極に半永久的に取り 付けられたもう1つのフック及びループ要素に取り外し可能にかつ電気的に接続 されるように取り付けられている。 導電性粘着要素の他の実施例は、磁気双極子を含む磁気要素からなる。或る実 施例では、第1の磁気要素が電気デバイスの1つの端子に半永久的に取り付けら れ、第2の磁気要素が電池の1つの端子に半永久的に取り付けられ、電気デバイ スの端子と電池の端子とが互いに対応しない時、例えば、電池の端子が正の端子 であり、電気デバイスの端子が負の端子である時、磁気的反発力によって第1の 磁気要素と第2の磁気要素とが互いに接続されることを防止する。この実施例の 変形例では、第1の磁気要素は接着剤要素でもあり、例えば、導電性接着剤の微 小な導電性充填物を磁化することによって、磁石が形成される。 電池を電気デバイスに取り外し可能にかつ電気的に接続されるように取り付け るために、貼付はぎ取り式留め具を用いることは、従来の技術に対して幾つかの 利点を有する。本発明に基づいて用いられた時、電池は、電気デバイスから上品 にかつ簡単にはぎ取ることができる。電池をはぎ取った後に、他の電池が容易に 取り付けられる。更に、本発明に基づく装置では、電池の端子と電気装置の端子 の接続部分には、低い値の抵抗値が形成され、その理由はこの貼付はぎ取り式留 め具が、例えば導線の太さに比べて大きい接触面積を有するからである。このよ うな接触部は更に、従来技術の電池の接続部に比べ、より静かなかつ信頼性の高 いものである。 更に、電気デバイスの端子が外側面に設けられ、これによって、電池の収容部 分が必要でなくなり、従来の装置に比べて、本発明に基づく電気デバイスの寸法 及び製造コストが低減される。端子を外面に設けることによって、更に、電池を 交換するための密閉の破壊を必要とせずに、 電気デバイスが密閉され、これによって、例えば従来技術の腕時計内の電池を交 換する時に電気デバイスの繊細な内部構成要素が、例えば、埃や突発的な接触に よって汚染されることが防止される。 更に、本発明に基づく電気デバイスは、電池の収容部分なしに形成され、例え ば、腕時計、CD−ROMケース、若しくはインタラクティブマガジンなどに用 いるために、ほぼ平坦な形状で形成される。更に、磁気的反発力を用いることに よって、2つの物体が不適切に接続されることが防止され、本発明に基づけば子 供にも電池を交換することができるようになる。図面の簡単な説明 第1A図から第1C図は、従来の電気デバイスにバッテリーが取り付けられた 様子を表す斜視図である。 第2A図、第2B図、及び第2C図は、各々、本発明に基づく導電性接着剤層 を含む導電性粘着要素の平面図、側面図、及び側断面図である。 第2D図、第2E図、及び第2F図は、新規な電気デバイスと、第2A図から 第2C図の電池との組み合わせを表す斜視図である。 第3A図から第3C図は、電池内の複数のフック及びループを含む導電性粘着 要素と、電気デバイスとの組み合わせの断面図と2つの斜視図である。 第4A図から第4C図は、磁石を含む導電性粘着要素と、電池と、電気デバイ スとの組み合わせの断面図と、2つの斜視図である。 第5A図及び第5B図は、貼付はぎ取り式留め具を用いた腕時計の上面図と底 面図である。 第6図は、貼付はぎ取り時留め具を用いたインタラクティブブックの斜視図で ある。 第7図は、貼付はぎ取り式留め具を用いたコンパクトディスクを表す 図である。 第8図は、貼付はぎ取り式留め具を用いたインタラクティブマガジンを表す図 である。発明を実施するための最良の形態 本発明の第1の実施例は、貼付はぎ取り式留め具201(第2B図)を有する 物体200(第2A図及び第2B図)であり、この貼付はぎ取り式留め具は、例 えば、物体200を電気デバイス250(第2D図及び第2E図)に取り外し可 能に取り付けるための接着剤を含む。この第2A図及び第2B図に例示された実 施例では、貼付はぎ取り式留め具201は、電池202と裏材203との間に挟 まれている。裏材203は、貼付はぎ取り式留め具201に取り外し可能に取り 付けられており、一方電池202は貼付はぎ取り式留め具201に半永久的に取 り付けられている。裏材203は、この物体200を電気デバイス300に取り 外し可能に取り付ける前にはぎ取られる。 第2A図及び第2B図に例示されたこの実施例では、貼付はぎ取り式留め具2 01は、2つの導電性粘着要素204と205とを含み、各導電性粘着要素は、 電池202の正の電極206と負の電極207とに直接接触する1つの導電性接 着剤層を各々有する。導電性粘着要素204と205は、互いに距離D、例えば 、0.25cm(0.1インチ)だけ隔てられている。この距離Dは、導電性粘 着要素204と205とをお互いに絶縁している。 物体200の1つの実施例が、第2A図と第2B図とに例示されているが、貼 付はぎ取り式留め具201と電池202の特定の構成が、本発明を実施するため に重要であるということはない。例えば、導電性粘着要素204と205は、例 えば半円形(第5A図及び第5B図)等の様々な形状で形成されてもよい。更に 、距離Dは、用途に応じて、導電性粘 着要素204と205の寸法に対して、その大きさを選択される。例えば、電気 装置の1つの端子を介して導電性粘着要素204と205とが互いに不適切に配 置されて電池202が放電される可能性を除去するために、距離Dは、電気装置 の端子の最も大きな寸法(直径等の)よりも大きくすることができる。 更に、電池202は、様々な寸法、形状、及び内部の構成を有してもよい。電 池202は、1つのセル、若しくは任意の直並列接続された複数のセルの組み合 わせであってもよい。このセルは、一度だけ放電が可能な一次電池か、充電して 再び使用することのできる2次電池であってよい。このセルは、湿電池若しくは 乾電池であってよい。本発明に基づくセルはまた、太陽電池若しくは熱エネルギ ー電池を含むものであってもよい。電池202は、例えば、アメリカ合衆国オハ イオ州44095−4001(電話1−800−468−5310)のイースト レイク、カーチスブールバード35129のGould,Inc. Mater ials and Components Business Section から入手できる3A1400バッテリーであってよい。 ある実施例では、電池202(第2C図)はハウジング210を有し、このハ ウジング210は、セパレータ212を含む電池202の様々な構成要素を収容 する外装211を含む。セパレータ212は、正の電解材料214を負の電解材 料215から分離する壁213を有する。正の電解材料214は、例えば、二酸 化マンガンMnO2であり、負の電解材料215は、例えば、リチウムLIであ る。電池202は、各電極(端子とも呼ばれる)206と207を、各々電解材 料214と215とに接触した状態に保つグロメット216を含む。 外装211は、各々電極206と207へのアクセスを可能にする2つの孔2 02(第2C図)221(第2A図)を画定する。電池202 から物体200を形成するために、導電性接着剤層が、孔220及び221内の 各電極206及び207に塗布され、導電性粘着要素204と205とが形成さ れる。 この導電性接着剤は、室温で粘着性を有する任意の接着剤であってよく、例え ば、銀若しくは鉄の複数の微小な導電性充填物を含むポリマー樹脂からなる。こ の導電性の微少な充填物の添加量(例えば、体積%)は、少なくとも1つの導電 性経路がこの導電性接着要素に形成されることが確実となるように十分な大きな 値(50体積%以上)である。導電性接着剤は、アメリカ合衆国ミシガン州48 061ポートヒューロンワシントンアベニュー1600のAcheson Co lloids Companyから入手できる「UVC8201」であってよい 。導電性接着剤を用いることによって、例えば、集積回路若しくはプリント回路 基板等の物体に接続するために従来の技術で用いられていた鉄の半田付けの必要 性が除去される。裏材203は、電気デバイス250(第2D図)に用いる前に 、保護の目的で接着剤層204と205に施されている。 電気デバイス250は従来技術のものと概ね等しいが、電池の収容部分がなく 、ハウジング251の外側面からアクセスされる(例えば、外側面から突出した )正の端子256と負の端子257がないという点が異なる。 電気デバイス250の内部へのアクセスを除去することより、電気デバイス2 50が密閉される。電気デバイス250を使用するために、利用者は裏材203 を引き剥がし、第2E図にその組み合わされた状態で例示されているように、導 電性粘着要素204と205とを端子256と257(第2D図)の周りの領域 に接触させる。粘着要素204及び205各々は、端子256と257の寸法に 比較してより広い領域を覆 っているので、端子256と257を孔220と221とに正確に整合させる必 要がなく、その理由は、粘着要素204と205とが、端子256と257を対 応する電極206と207とに電気的に接続するからである。 ある実施例では、導電性粘着要素204と205は、Tyvec(商標)郵便 ラベルで用いられている接着剤と同様な機械的な特性を有する。物体200に貼 り付けるために必要な力の大きさは最小であり、例えば、粘着要素204と20 5をハウジング311に僅かに触れさせるだけの力でよい。粘着要素204と2 05が物体200を電気装置250に取り付けられた状態に保ち、この状態で電 池202が接着要素204と205とを介して電気装置250に電力を供給する 。必要な時にはいつでも、利用者は、接着要素204及び205によって取り外 し可能に張り付けられているので、物体200を電気装置250から引き剥がす ことができる。 本発明に基づく物体の他の実施例は、電気デバイス270(第2F図)であり 、この電気デバイス270は、電気デバイス250(第2B図)と概ね等しいが 、電気デバイス270の電気端子273と274に半永久的に且つ電気的に接続 されるように取り付けられた導電性粘着要素271と272とを含む点が異なる 。この実施例では、電気デバイス270は、上述された3A1400バッテリー などの通常の電池と共に用いることができる。電気デバイス270はまた、上述 された物体200と共に用いることもできる。この実施例では、導電性粘着要素 271と272は、上述されたタイプの導電性接着剤層を含む。 電池等の第1の物体300(第3A図)の他の実施例は、物体200(第2C 図)と概ね等しいが、以下の点で異なる。導電性接着剤層である導電性粘着要素 の代わりに、導電性粘着要素は、導電性材料から形成 されたフック若しくはループ、または、フックまたはループの形状のフック及び ループ要素304及び305からなる。要素304及び305は、例えば、アメ リカ合衆国ニューハンプシャー州マンチェスターブラウンアベニュー406(電 話1−800−225−0180)のVelcro USAから入手できる導電 性のVelcro(商標)素子であってよい。フック及びループ要素304と3 05は、塗布された後に硬化する「ML25184」(上述されたAcheso n Colloids Companyから入手される)導電性接着剤によって 端子307とハウジング310とに半永久的に取り付けられている。 第1の物体300を用いるために、電気装置等の第2の物体350は、フック 及びループ要素354及び355のような対応する要素を含み、このフック及び ループ要素354及び355は、導電性材料から形成されたフック若しくはルー プであり、かつ各々第2の物体350の正の端子356と負の端子357に接続 されている。 フック及びループ要素は、導電性接着剤が、少なくとも例えば電池202のセ ルの寿命と同じだけの寿命を有するものでなければならないのに比べ、半永久的 な寿命を有するという利点がある。フック及びヒープ要素に比べ、導電性接着剤 層は、廉価であり、より薄く形成でき、整合要素を必要としない。 物体300の電池302は外装を有さず、代わりに、ハウジング310が正の 電解材料314に接触しており正の電極を形成している。電池302はまた、セ パレータ312を含み、このセパレータは負の電解材料315を正の電解材料3 14から分離している。電流コレクタ317が、電子を、負の電解材料315か ら負の電極307へ伝達している。 他の実施例では、電池等の第1の物体400(第4A図)は、物体300(第 3A図)と概ね等しく、第4A図から第4C図で用いられてい る多くの参照符号は、第3A図から第3C図で用いられている対応する構成要素 に対する参照符号に100を加えることによって導かれる。フック及びループ要 素304及び305の代わりに、導電性粘着要素は、磁気要素404と405と からなり、この磁気要素404及び405は、例えば、アメリカ合衆国カリフォ ルニア州94086サニーベイルソノラコート1159のDexter Mag netic Materialから入手される磁性材料を有する。この磁性材料 は、向かい合うN極とS極(第4B図)を形成する磁極424と425とを生み 出すように十分に整合したドメインを有する。この実施例では、第2の物体45 0もまた磁気要素454及び455からなる導電性粘着要素を有し、この磁気要 素254及び255は、端子456と457に半永久的にかつ電気的に接続され るように取り付けられており、上述された磁性材料によって形成されている。磁 気要素254及び255の磁気双極子264及び265は、磁気双極子424及 び425の向きと逆向きに整合しており、磁気要素404と405が、磁気双極 子464と425及び磁気双極子465と425との間の磁気的な吸引力を原因 とするトルクD(第4B図)を受けるようになっている。 そのような吸引力によって、対応する端子が電気的に接続される第1の物体4 00と第2の物体450(第4C図)との適切な接合が容易となる。この実施例 では、磁気要素の磁気双極子の向きによって、対応しない端子同士の例えば要素 454と要素405との予期しない接合が回避され、その理由は、このような場 合に磁気双極子464と425が互いに反発し合うからである。従って、2歳の 子供が、本発明に基づけば電気デバイスの電池を交換することができる。磁気双 極子464、465、424、及び425の強さは、電池402からのエネルギ ーの大部分(50%以上)が、物体450の回路(図示されていない)に伝達さ れるように、磁気要素404、405,454、及び455を通過する電荷に働 くローレンツ力が十分小さい値となるように、十分小さな値に設定される。磁界 中を移動する電荷に働く力は、よく知られており、例えば、「Solution s Of Maxwell,S Equations In Free Spa ce」(Chapter 20,The Feynman Lectures On Physics,Addison Wesley Publishing Company, Reading Massachusetts, 196 4)に開示されている。 磁気双極子444、424、464、及び465は、或る実施例では第2C図 と第2D図に関して説明されたタイプの接着剤に埋め込まれた導電性粒子を磁化 することによって形成される。 第4A図から第4C図を参照して説明された上述の実施例では逆向きに整合し た磁気双極子が用いられているが、他の実施例では、第1の物体400が任意の 通常の電気デバイスに接続され、第2の物体450が任意の通常の電池に接続さ れてもよい。 他の実施例では、電気デバイス500(第5A図及び第5B図)は、腕時計か らなる。腕時計500は、マーク501を有し、このマーク501は端子が正し く接続されるように電池として形成された物体503(第5A図)のもう1つの マーク502と整合している。腕時計の代わりに、電気デバイス500は、発光 ダイオードを備えたブレスレット等の他の物体でもよい。 他の実施例では、電気デバイスは、米国特許出願第08/269,492号( 1994年7月1日にPeter M. RedfordとDonald S. Ternによって出願された)に開示されているような、インタラクティブブ ック600(第6図)、コンパクトディスク のケース700(第7図)、及びインタラクティブマガジン800(第8図)か らなる。これらの電気デバイス600、700、800の各々は、上述された導 電性粘着要素を備えた電池601、701及び801に取り付けられ、これらの 電池から電力を供給されている。或る実施例では、電池601,701、及び8 01の各々は、電池以外の製品の広告、例えば、Coca−Cola(商標)の ソフトドリンクの広告が付されている。 これまで説明された実施例の変形及び変更が本発明の技術的視点内に包含され る。例えば、導電性材料によって形成されたフック及びループ要素を用いること は、電気を電気デバイスに接続することに限定されない。例えば、電球等の第1 の物体を電球ソケット等の第2の物体に電気的にかつ取り外し可能に接続するた めに用いられてもよい。 様々な変形及び変更が添付の請求の範囲内に包含される。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】1996年8月23日 【補正内容】請求の範囲 1.電気装置であって、 第1の端子と、第2の端子とを備えた電池と、 前記電池の前記第1の端子に対応する第1の端子と、前記電池の前記第2の端 子に対応する第2の端子とを備えた電気デバイスと、 貼付はぎ取り式留め具であって、前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性 粘着要素を有し、前記第1の導電性粘着要素は、前記第1の端子のうちの1つの 端子に半永久的に取り付けられており、前記第1の導電性粘着要素が、前記第1 の端子に電気的に接続されている、貼付はぎ取り式留め具とを有することを特徴 とする電気装置。 2.前記貼付はぎ取り式留め具が、 前記第2の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のうちの1つの端子に半永久的 に取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のもう一方の端 予に取り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気 装置。 3.前記第1の導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請 求項1に記載の電気装置。 4.前記第1の導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求 項1に記載の電気装置。 5.前記第1の導電性粘着要素が、磁石を有することを特徴とする請求項1に記 載の電気装置。 6.前記電気デバイスの前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイ スの外側面に設けられており、 前記外側面は、前記電気デバイスの外部からアクセス可能であることを特徴と する請求項1に記載の電気装置。 7.前記電気デバイスが、密閉されていることを特徴とする請求項1に記載の電 気装置。 8.前記電気デバイスが、概ね平坦な形状を有し、電池の収容部分を含まないこ とを特徴とする請求項1に記載の電気装置。 9.前記電気デバイスが、腕時計、CD−ROMケース、及びインタラクティブ マガジンからなる集合から選択されたデバイスであることを特徴とする請求項1 に記載の電気装置。 10.前記第1の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の端子のうちのもう1つの端子に半永 久的に取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の導電性粘着要素 に取り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気装 置。 11.前記第1の導電性粘着要素と前記第2の導電性粘着要素とが、第1の端子 が第2の端子と隣接するように配置された時に前記電池と前記電気デバイスとが 反発するように磁化されていることを特徴とする請求項10に記載の電気装置。 12.電池であって、 第1の端子と第2の端子とを備えた電池セルであって、前記第1の端子と前記 第2の端子との一方の端子が電子を供給するようになっている、前記電池セルと 、 前記第1の端子によって半永久的に支持されている導電性粘着要素とを有する ことを特徴とする電池。 13.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請求項 12に記載の電池。 14.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、電気デバイスと前記電池とが取り外し可能に取り付ける前に、前 記導電性粘着要素からはぎ取られることを特徴とする請求項13に記載の電池。 15.前記第1の端子が、前記電池の導電性ハウジングを有することを特徴とす る請求項12に記載の電池。 16.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電池の平坦な領域内で互いに 隣接して配置されていることを特徴とする請求項12に記載の電池。 17.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項1 2に記載の電池。 18.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1の端子の上に配置され ることを特徴とする請求項12に記載の電池。 19.前記導電性粘着要素が、複数のループを有することを特徴とする請求項1 2に記載の電池。 20.電気デバイスであって、 第1の端子と第2の端子とを備えた回路であって、前記第1の端子と前記第2 の端子とからなる集合から選択された端子が、電子を受け取るようになっている 、前記回路と、 前記第1の端子によって半永久的に支持された導電性粘着要素とを有すること を特徴とする電気デバイス。 21.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請求項 20に記載の電気デバイス。 22.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、前記電気デバイスと電池とが取り外し可能に取り付けられる前に 、前記導電性粘着要素からはぎ取られることを特徴とする請求 項20に記載の電気デバイス。 23.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電池の平坦な領域内で互いに 隣接して配置されていることを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 24.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項2 0に記載の電気デバイス。 25.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1の端子の上に配置され ていることを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 26.導電性粘着要素を、電池の端子に半永久的に取り付ける過程と、 前記導電性粘着要素を、電気デバイスの端子に取り外し可能に取り付けて、前 記端子の間の電気的な接続を形成する過程とを有することを特徴とする方法。 27.前記電池セルが、前記導電性粘着要素を介して前記電気デバイスに電子の 流れを供給することを特徴とする請求項26に記載の方法。 28.前記電池を前記電気デバイスから取り外す過程と、 前記電気デバイスを他の電池に取り外し可能に取り付ける過程とを更に有する ことを特徴とする請求項26に記載の方法。 29.電気装置であって、 第1の電気的端子と第2の電気的端子とを備えた第1の物体と、 前記第1の物体の前記第1の電気的端子に対応する第1の電気端子と、前記第 1の物体の前記第2の電気的端子に対応する第2の電気的端子とを備えた第2の 物体と、 前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性粘着要素であって、前記第1の導 電性粘着要素が、前記第1の端子の一方に半永久的に取り付けられており、前記 第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子のもう一方の端子に取り外し可能に取 り付けられている、前記第1の導電性粘着要 素とを有することを特徴とする電気装置。 30.前記第2の電気的端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の電気的端子のうちの一方の端子に半 永久的に取り付けられており、前記第2の導電性要素が、前記第2の電気的端子 のもう一方の端子に取り外し可能に取り付けられることを特徴とする請求項29 に記載の電気装置。 31.前記第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子を直接接続していることを 特徴とする請求項29に記載の電気装置。 32.前記導電性粘着要素が、磁石を有することを特徴とする請求項20に記載 の電気デバイス。 33.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイスの外面に設けら れており、 前記外面が、前記電気デバイスの外側からアクセス可能なことを特徴とする請 求項20に記載の電気デバイス。 34.前記電気デバイスが、概ね平坦な形状を有し、電池の収容部を有しないこ とを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 35.前記電気デバイスが、腕時計、CD−ROMケース、及びインタラクティ ブマガジンからなる集合から選択されたデバイスであることを特徴とする請求項 20に記載の電気デバイス。 36.前記電気デバイスが、前記電気デバイスの任意の内側領域へのアクセスを 必要としないように密閉されていることを特徴とする請求項20に記載の電気デ バイス。 37.導電性粘着要素を、電気デバイスの端子へ半永久的に取り付ける過程と、 前記導電性粘着要素を電池の端子へ取り外し可能に取り付けて、前記 の端子の間に電気的接続を形成する過程とを有することを特徴とする方法。 38.前記電池が、前記導電性粘着要素を介して前記電気デバイスに電子の流れ を供給することを特徴とする請求項37に記載の方法。 39.前記電池を前記電気デバイスからはぎ取る過程と、 前記電気デバイスを他の電池に取り外し可能に取り付ける過程とを更に有する ことを特徴とする請求項37に記載の方法。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月7日 【補正内容】 れるように、磁気要素404、405,454、及び455を通過する電荷に働 くローレンツ力が十分小さい値となるように、十分小さな値に設定される。磁界 中を移動する電荷に働く力は、よく知られており、例えば、「Solution s Of Maxwell,S Equations In Free Spa ce」(Chapter 20、The Feynman Lectures On Physics,Addison Wesley Publishing Company, Reading Massachusetts, 196 4)に開示されている。 磁気双極子425、424、464、及び465は、或る実施例では、第2C 図と第2D図に関して説明されたタイプの接着剤に埋め込まれた導電性粒子を磁 化することによって形成される。 第4A図から第4C図を参照して説明された上述の実施例では逆向きに整合し た磁気双極子が用いられているが、他の実施例では、第1の物体400が任意の 通常の電気デバイスに接続され、第2の物体450が任意の通常の電池に接続さ れてもよい。 他の実施例では、電気デバイス500(第5A図及び第5B図)は、腕時計か らなる。腕時計500は、マーク501を有し、このマーク501は端子が正し く接続されるように電池として形成された物体503(第5A図)のもう1つの マーク502と整合している。腕時計の代わりに、電気デバイス500は、発光 ダイオードを備えたブレスレット等の他の物体でもよい。 他の実施例では、電気デバイスは、米国特許出願第08/269,492号( 1994年7月1日にPeter M. RedfordとDonald S. Ternによって出願された)に開示されているような、インタラクティブブ ック600(第6図)、コンパクトディスク請求の範囲 1.電気装置であって、 第1の端子と、第2の端子とを備えた電池と、 前記電池の前記第1の端子に対応する第1の端子と、前記電池の前記第2の端 子に対応する第2の端子とを備えた電気デバイスと、 貼付はぎ取り式留め具であって、前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性 粘着要素を有し、前記第1の導電性粘着要素は、前記第1の端子のうちの1つの 端子に半永久的に取り付けられており、前記第1の導電性粘着要素が、前記第1 の端子に電気的に接続されている、貼付はぎ取り式留め具とを有することを特徴 とする電気装置。 2.前記貼付はぎ取り式留め具が、 前記第2の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のうちの1つの端子に半永久的 に取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のもう一方の端 子に取り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気 装置。 3.前記第1の導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請 求項1に記載の電気装置。 4.前記第1の導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求 項1に記載の電気装置。 5.前記第1の導電性粘着要素が、磁石を有することを特徴とする請求項1に記 載の電気装置。 6.前記電気デバイスの前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイ スの外側面に設けられており、 前記外側面は、前記電気デバイスの外部からアクセス可能であることを特徴と する請求項1に記載の電気装置。 7.前記電気デバイスが、密閉されていることを特徴とする請求項1に記載の電 気装置。 8.前記電気デバイスが、概ね平坦な形状を有し、電池の収容部分を含まないこ とを特徴とする請求項1に記載の電気装置。 9.前記電気デバイスが、腕時計、CD−ROMケース、及びインタラクティブ マガジンからなる集合から選択されたデバイスであることを特徴とする請求項1 に記載の電気装置。 10.前記第1の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の端子のうちのもう1つの端子に半永 久的に取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の導電性粘着要素 に取り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気装 置。 11.前記第1の導電性粘着要素と前記第2の導電性粘着要素とが、第1の端子 が第2の端子と隣接するように配置された時に前記電池と前記電気デバイスとが 反発するように磁化されていることを特徴とする請求項10に記載の電気装置。 12.電池であって、 第1の端子と第2の端子とを備えた電池セルであって、前記第1の端子と前記 第2の端子との一方の端子が電子を供給するようになっている、前記電池セルと 、 前記第1の端子によって半永久的に支持されている導電性粘着要素とを有する ことを特徴とする電池。 13.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請求項 12に記載の電池。 14.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、電気デバイスと前記電池とが取り外し可能に取り付ける前に、前 記導電性粘着要素からはぎ取られることを特徴とする請求項13に記載の電池。 15.前記第1の端子が、前記電池の導電性ハウジングを有することを特徴とす る請求項12に記載の電池。 16.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電池の平坦な領域内で互いに 隣接して配置されていることを特徴とする請求項12に記載の電池。 17.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項1 2に記載の電池。 18.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1の端子の上に配置され ることを特徴とする請求項12に記載の電池。 19.前記導電性粘着要素が、複数のループを有することを特徴とする請求項1 2に記載の電池。 20.電気デバイスであって、 第1の端子と、第2の端子とを備えた回路であって、前記第1の端子と前記第 2の端子とからなる集合から選択された端子が、電子を受け取るようになってい る、前記回路と、 第1の側面と、前記第1の側面の反対側の第2の側面とを備えた導電性粘着要 素であって、前記第1の側面が、前記第1の端子に半永久的に取り付けられ、前 記第2の側面が、電池若しくはその他の電気デバイスに取り外し可能に取り付け られ、前記導電性粘着要素が、前記第1の側面から前記第2の側面まで電気的に 導電性となる、前記導電性粘着要素とを有することを特徴とする電気デバイス。 21.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請求項 20に記載の電気デバイス。 22.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、前記電気デバイスと電池とが取り外し可能に取り付けられる前に 、前記導電性粘着要素からはぎ取られることを特徴とする請求項20に記載の電 気デバイス。 23.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイスの平坦な領域に 隣接して設けられていることを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 24.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項2 0に記載の電気デバイス。 25.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1の端子の上に配置され ることを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 26.導電性粘着要素を、電池の端子に半永久的に取り付ける過程と、 前記導電性粘着要素を、電気デバイスの端子に取り外し可能に取り付けて、前 記端子の間の電気的な接続を形成する過程とを有することを特徴とする方法。 27.前記電池セルが、前記導電性粘着要素を介して前記電気デバイスに電子の 流れを供給することを特徴する請求項26に記載の方法。 28.前記電池を前記電気デバイスからはぎ取る過程と、 前記電気デバイスを他の電池に取り外し可能に取り付ける過程とを更に有する ことを特徴とする請求項26に記載の方法。 29.電気装置であって、 第1の電気的端子と第2の電気的端子とを備えた第1の物体と、 前記第1の物体の前記第1の電気的端子に対応する第1の電気端子と、前記第 1の物体の前記第2の電気的端子に対応する第2の電気的端子とを備えた第2の 物体と、 前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性粘着要素であって、前記第1の導 電性粘着要素が、前記第1の端子の一方に半永久的に取り付けられており、前記 第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子のもう一方の端子に取り外し可能に取 り付けられている、前記第1の導電性粘着要素とを有することを特徴とする電気 装置。 30.前記第2の電気的端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の電気的端子のうちの一方の端子に半 永久的に取り付けられており、前記第2の導電性要素が、前記第2の電気的端子 のもう一方の端子に取り外し可能に取り付けられることを特徴とする請求項29 に記載の電気装置。 31.前記第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子を直接接続していることを 特徴とする請求項29に記載の電気装置。 32.前記導電性粘着要素が、磁石を有することを特徴とする請求項20に記載 の電気デバイス。 33.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイスの外面に設けら れており、 前記外面が、前記電気デバイスの外側からアクセス可能なことを特徴とする請 求項20に記載の電気デバイス。 34.前記電気デバイスが、概ね平坦な形状を有し、電池の収容部を有しないこ とを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 35.前記電気デバイスが、腕時計、CD−ROMケース、及びインタラクティ ブマガジンからなる集合から選択されたデバイスであることを特徴とする請求項 20に記載の電気デバイス。 36.前記電気デバイスが、前記電気デバイスの内側の領域へのアクセスを必要 としないように密閉されており、 前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイスの外側面に設けられ ており、 前記電気デバイスが、電池の収容部分を有しないことを特徴とする請求項20 に記載の電気デバイス。 37.導電性粘着要素の第1の側面を電気デバイスの端子に半永久的に取り付け る過程と、 前記導電性粘着要素の第2の側面を電池の端子に取り外し可能に取り付けて、 前記端子の間の電気的結合を形成する過程とを有することを特徴とする方法。 38.前記電池が、前記導電性粘着要素を介して前記電気デバイスに電子の流れ を供給することを特徴とする請求項37に記載の方法。 39.前記電池を前記電気デバイスからはぎ取る過程と、 前記電気デバイスを他の電池に取り外し可能に取り付ける過程とを更に有する ことを特徴とする請求項37に記載の方法。 40.電気装置であって、 第1の端子と、第2の端子と、第1のマークとを備えた電池と、 前記電池の前記第1の端子に接続するための第1の端子と、前記電池の前記第 2の端子に接続するための第2の端子と、第2のマークとを有する電気デバイス であって、前記第2のマークが、前記電気デバイスの前記第1の端子が前記電池 の前記第1の端子と整合した時に、前記第1のマークと整合する、前記電気デバ イスと、 留め具であって、 前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性粘着要素であって、前記第1の導 電性粘着要素が前記第1の端子の内の1つの端子に半永久的に取り付けられ、前 記第1の端子のもう1つの端子に取り外し可能に取り付けられ、前記第1の導電 性粘着要素が前記第1の端子と電気的に接続 されている、前記第1の導電性粘着要素を有する、前記留め具とを有することを 特徴とする電気装置。 41.前記留め具が、 前記第2の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のうちの一方の端子に半永久的 に取り付けられ、 前記第2の導電性要素が、前記第2の端子のうちのもう一方の端子に取り外し 可能に取り付けられていることを特徴とする請求項40に記載の電気装置。 42.前記第1の導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする 請求項40に記載の電気装置。 43.前記第1の導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請 求項40に記載の電気装置。 44.前記第1の導電性粘着要素が、磁石を有することを特徴とする請求項40 に記載の電気装置。 45.前記電気デバイスの前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバ イスの外面に配置され、前記外面が前記電気デバイスの外側からアクセス可能な ことを特徴とする請求項40に記載の電気装置。 46.前記電気デバイスが密閉されていることを特徴とする請求項40に記載の 電気装置。 47.前記電気デバイスが、概ね平坦であり、電池の収容部分を有しないことを 特徴とする請求項40に記載の電気装置。 48.前記電気デバイスが、腕時計、CD−ROMケース、及びインタラクティ ブマガジンからなる集合から選択されたデバイスであることを特徴とする請求項 40に記載の電気装置。 49.前記第1の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の端子のもう一方の端子に半永久的に 取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の導電性粘着要素に取り 外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項40に記載の電気装置。 50.前記第1の導電性粘着要素と前記第2の導電性粘着要素とが、第1の端子 が第2の端子と隣接した時に前記電池と前記電気装置とが互いに反発し合うよう に、磁化されていることを特徴とする請求項49に記載の電気装置。 51.電池であって、 第1の端子と第2の端子とを備えた電池セルであって、前記第1の端子と前記 第2の端子の一方が、電子を供給し、前記電池セルが、電気デバイスの他のマー クと整合するためのマークを備えた、前記電池セルと 前記第1の端子に取り外し可能に取り付けられた導電性粘着要素とを有するこ とを特徴とする電池。 52.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層からなることを特徴とする請求項 51に記載の電池。 53.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、電気デバイスと前記電池とが取り外し可能に取り付けられる前に 前記導電性粘着要素から引き剥がされることを特徴とする請求項52に記載の電 池。 54.前記第1の端子が、導電性(前記電池の)ハウジングを有することをと特 徴とする請求項51に記載の電池。 55.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電池の平坦な部分に互いに隣 接して配置されていることを特徴とする請求項51に記載の電池。 56.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項5 1に記載の電池。 57.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1のデバイスの端子の上 に配置されることを特徴とする請求項51に記載の電池。 58.前記導電性粘着要素が、複数のループを有することを特徴とする請求項5 1に記載の電池。 59.導電性粘着要素を電池の端子に半永久的に取り付ける過程と、 前記導電性粘着要素を、電気装置の端子の取り外し可能に取り付けて、前記電 池の第1のマークが前記電気デバイスの第2のマークと整合するようにして、前 記端子の間に電気的な結合を形成する過程とを有することを特徴とする方法。 60.前記電池セルが、前記導電性粘着要素を介して前記電気デバイスに電子の 流れを供給することを特徴とする請求項59に記載の方法。 61.前記電池を前記電気デバイスから引き剥がする過程と、 前記電気デバイスを他の電池に取り外し可能取り付ける過程とを更に有するこ とを特徴とする請求項59に記載の方法。 62.電気装置であって、 第1の電気的端子と、第2の電気的端子と、第1のマークとを備えた第1の物 体と、 前記第1の物体の前記第1電気端子に接続するための第1の電気的端子と、前 記第1の物体の前記第2の電気的端子に接続するための第2の電気的端子と、前 記第1のマークに整合される第2のマークとを備えた第2の物体と、 前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性粘着要素であって、前記第1の導 電性粘着要素が、前記第1の端子の一方の端子に半永久的に取り付けられ、前記 第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子のもう一方 に取り外し可能に取り付けられた、前記第1の導電性粘着要素とを有することを 特徴とする電気装置。 63.前記第2の電気的端子の間に挟まれた第2導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の電気的端子の一方に半永久的に取り 付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の電気的端子のもう一方に取 り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項62に記載の電気装置 。 64.前記第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子と直接接続されていること を特徴とする請求項62に記載の電気装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気装置であって、 第1の端子と、第2の端子とを備えた電池と、 前記電池の前記第1の端子に対応する第1の端子と、前記電池の前記第2の端 子に対応する第2の端子とを備えた電気デバイスと、 貼付はぎ取り式留め具であって、前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性 粘着要素を有し、前記第1の導電性粘着要素は、前記第1の端子のうちの1つの 端子に半永久的に取り付けられており、前記第1の導電性粘着要素が、前記第1 の端子に電気的に接続されている、貼付はぎ取り式留め具とを有することを特徴 とする電気装置。 2.前記貼付はぎ取り式留め具が、 前記第2の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のうちの1つの端子に半永久的 に取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の端子のもう一方の端 子に取り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気 装置。 3.前記第1の導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請 求項1に記載の電気装置。 4.前記第1の導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求 項1に記載の電気装置。 5.前記第1の導電性粘着要素が、磁石を有することを特徴とする請求項1に記 載の電気装置。 6.前記電気デバイスの前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電気デバイ スの外側面に設けられており、 前記外側面は、前記電気デバイスの外部からアクセス可能であることを特徴と する請求項1に記載の電気装置。 7.前記電気デバイスが、密閉されていることを特徴とする請求項1に記載の電 気装置。 8.前記電気デバイスが、概ね平坦な形状を有し、電池の収容部分を含まないこ とを特徴とする請求項1に記載の電気装置。 9.前記電気デバイスが、腕時計、CD−ROMケース、及びインタラクティブ マガジンからなる集合から選択されたデバイスであることを特徴とする請求項1 に記載の電気装置。 10.前記第1の端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の端子のうちのもう1つの端子に半永 久的に取り付けられ、前記第2の導電性粘着要素が、前記第1の導電性粘着要素 に取り外し可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気装 置。 11.前記第1の導電性粘着要素と前記第2の導電性粘着要素とが、第1の端子 が第2の端子と隣接するように配置された時に前記電池と前記電気デバイスとが 反発するように磁化されていることを特徴とする請求項10に記載の電気装置。 12.電池であって、 第1の端子と第2の端子とを備えた電池セルであって、前記第1の端子と前記 第2の端子との一方の端子が電子を供給するようになっている、前記電池セルと 、 前記第1の端子によって半永久的に支持されている導電性粘着要素とを有する ことを特徴とする電池。 13.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請求項 12に記載の電池。 14.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、電気デバイスと前記電池とが取り外し可能に取り付ける前に、前 記導電性粘着要素からはぎ取られることを特徴とする請求項13に記載の電池。 15.前記第1の端子が、前記電池の導電性ハウジングを有することを特徴とす る請求項12に記載の電池。 16.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電池の平坦な領域内で互いに 隣接して配置されていることを特徴とする請求項12に記載の電池。 17.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項1 2に記載の電池。 18.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1の端子の上に配置され ることを特徴とする請求項12に記載の電池。 19.前記導電性粘着要素が、複数のループを有することを特徴とする請求項1 2に記載の電池。 20.電気デバイスであって、 第1の端子と第2の端子とを備えた回路であって、前記第1の端子と前記第2 の端子とからなる集合から選択された端子が、電子を受け取るようになっている 、前記回路と、 前記第1の端子によって半永久的に支持された導電性粘着要素とを有すること を特徴とする電気デバイス。 21.前記導電性粘着要素が、導電性接着剤層を有することを特徴とする請求項 20に記載の電気デバイス。 22.前記導電性粘着要素に取り外し可能に取り付けられた裏材を更に有し、 前記裏材が、前記電気デバイスと電池とが取り外し可能に取り付けられる前に 、前記導電性粘着要素からはぎ取られることを特徴とする請求 項20に記載の電池。 23.前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記電池の平坦な領域内で互いに 隣接して配置されていることを特徴とする請求項20に記載の電気デバイス。 24.前記導電性粘着要素が、複数のフックを有することを特徴とする請求項2 0に記載の電気デバイス。 25.前記導電性粘着要素の少なくとも一部が、前記第1の端子の上に配置され ることを特徴する請求項20に記載の電池。 26.導電性粘着要素を、電池の端子に半永久的に取り付ける過程と、 前記導電性粘着要素を、電気デバイスの端子に取り外し可能に取り付けて、前 記端子の間の電気的な接続を形成する過程とを有することを特徴とする方法。 27.前記電池セルが、前記導電性粘着要素を介して電子の流れを前記電気デバ イスに供給することを特徴とする請求項21に記載の方法。 28.前記電気デバイスから前記電池を取り外す過程と、 前記電気デバイスを他の電池へ取り外し可能に取り付ける過程とを更に有する ことを特徴とする請求項21に記載の方法。 29.電気装置であって、 第1の電気的端子と第2の電気的端子とを備えた第1の物体と、 前記第1の物体の前記第1の電気的端子に対応する第1の電気端子と、前記第 1の物体の前記第2の電気的端子に対応する第2の電気的端子とを備えた第2の 物体と、 前記第1の端子の間に挟まれた第1の導電性粘着要素であって、前記第1の導 電性粘着要素が、前記第1の端子の一方に半永久的に取り付けられており、前記 第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子のもう一方の端子に取り外し可能に取 り付けられている、前記第1の導電性粘着要 素とを有することを特徴とする電気装置。 30.前記第2の電気的端子の間に挟まれた第2の導電性粘着要素を更に有し、 前記第2の導電性粘着要素が、前記第2の電気的端子のうちの一方の端子に半 永久的に取り付けられており、前記第2の導電性要素が、前記第2の電気的端子 のもう一方の端子に取り外し可能に取り付けられることを特徴とする請求項29 に記載の電気装置。 31.前記第1の導電性粘着要素が、前記第1の端子を直接接続していることを 特徴とする請求項29に記載の電気装置。
JP8528430A 1995-03-17 1996-03-14 電気装置に電池を取り付ける方法及び装置 Ceased JPH11502362A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/405,645 US5569549A (en) 1995-03-17 1995-03-17 Method and structure for attaching a battery to an electrical device
US405,645 1995-03-17
PCT/US1996/002694 WO1996029749A1 (en) 1995-03-17 1996-03-14 A method and structure for attaching a battery to an electrical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502362A true JPH11502362A (ja) 1999-02-23

Family

ID=23604583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8528430A Ceased JPH11502362A (ja) 1995-03-17 1996-03-14 電気装置に電池を取り付ける方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5569549A (ja)
EP (1) EP0815603A4 (ja)
JP (1) JPH11502362A (ja)
AU (1) AU5175896A (ja)
WO (1) WO1996029749A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500785A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電池、及び該電池を衣類に取り付ける方法
JP2013509675A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 電気化学電池

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681029B1 (en) 1993-11-18 2004-01-20 Digimarc Corporation Decoding steganographic messages embedded in media signals
US5624265A (en) 1994-07-01 1997-04-29 Tv Interactive Data Corporation Printed publication remote contol for accessing interactive media
US6408331B1 (en) 1995-07-27 2002-06-18 Digimarc Corporation Computer linking methods using encoded graphics
US6411725B1 (en) 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US5757304A (en) * 1996-09-13 1998-05-26 Tv Interactive Data Corporation Remote control including an integrated circuit die supported by a printed publication and method for forming the remote control
US6327459B2 (en) * 1997-03-14 2001-12-04 Tv Interactive Data Corporation Remote control with a detachable insert
WO1998040863A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-17 Tv Interactive Data Corporation A method of detachably attaching an insert to a remote control base and the resulting remote control
US6256638B1 (en) 1998-04-14 2001-07-03 Interval Research Corporation Printable interfaces and digital linkmarks
US6518950B1 (en) 1997-10-07 2003-02-11 Interval Research Corporation Methods and systems for providing human/computer interfaces
AU9692098A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Interval Research Corporation Methods and systems for providing human/computer interfaces
US6068947A (en) * 1997-10-20 2000-05-30 Micron Technology, Inc. Thin-profile battery circuits and constructions and button-type battery circuits and constructions
US6376109B1 (en) * 1997-12-22 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting cell
US6421885B1 (en) 1998-09-17 2002-07-23 Rehabilicare, Inc. Battery holder
US6194093B1 (en) * 1998-12-01 2001-02-27 O'brien Robert Neville Magnetized current collectors combined with magnetic shielding means
US7794559B2 (en) 2000-03-14 2010-09-14 Velcro Industries B.V. Forming fastening projections on rigid substrates
US20060210762A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Tachauer Ernesto S Rigid subtrates having molded projections, and methods of making the same
US7111168B2 (en) 2000-05-01 2006-09-19 Digimarc Corporation Digital watermarking systems
US8678807B2 (en) * 2000-10-24 2014-03-25 Velcro Industries B.V. Molding apparatus and related methods
CN1235233C (zh) * 2000-10-25 2006-01-04 维尔克鲁工业公司 可安装的电导体
AU2002329533A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 Nokia Corporation Battery holder
US7003598B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-21 Bright Entertainment Limited Remote control for providing interactive DVD navigation based on user response
US20060164932A1 (en) * 2002-09-18 2006-07-27 Bright Entertainment Limited Media control unit for providing interactive experience with audiovisual content of dvd
US20050060238A1 (en) * 2002-11-01 2005-03-17 Pushplay Interactive, Llc Controller and peripheral user interface (pui) for media event
US20040140997A1 (en) * 2002-11-01 2004-07-22 Gravina Craig S. Controller and removable user interface (rui) for media presentation
US20070180387A1 (en) * 2002-11-01 2007-08-02 Pushplay Interactive, Llc Devices and methods for controlling media event
US20050175324A1 (en) * 2002-11-01 2005-08-11 Gravina Craig S. Presenting content of a DVD using console and overlay
US20050005043A1 (en) * 2002-11-01 2005-01-06 Pushplay Interactive, Llc Controller and removable user interface (RUI) for media event and additional media content
US20040140998A1 (en) * 2002-11-01 2004-07-22 Gravina Craig S. Controller and removable user interface (rui) for controlling media event
US20040125075A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Diercks Richard A. DVD remote control with interchangeable, title-specific interactive panels
US20070180479A1 (en) * 2004-10-20 2007-08-02 Bright Entertainment Limited Interactive video on demand (ivod)
US7316347B2 (en) * 2005-01-07 2008-01-08 Ctb Mcgraw-Hill Linking articles to content via RFID
EP1908339B1 (en) * 2005-07-28 2010-10-06 Velcro Industries B.V. Mounting electrical components
CN101277805A (zh) * 2005-07-28 2008-10-01 维尔克工业有限公司 形成具有可与环接合的触碰固紧件的导电带
KR100942986B1 (ko) * 2006-03-21 2010-02-17 주식회사 엘지화학 전지셀 사이에 접착부재가 부착되어 있는 전지모듈
US20080027750A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Barkeloo Jason E System and method for digital rights management
US20080028002A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Barkeloo Jason E Content publishing system and method
WO2008045514A2 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Somatic Digital, Llc Open source publishing system and method
US20080140610A1 (en) * 2006-10-11 2008-06-12 Barkeloo Jason E System and method for repurposing printed content to interact with digital content
US8061886B1 (en) 2008-04-30 2011-11-22 Velcro Industries B.V. Securing electrical devices
RU2012122103A (ru) * 2009-11-05 2013-12-10 Коламбия Спортсвеа Норс Америка, Инк. Способ и устройство терморегулирования обуви
CN101943886B (zh) * 2010-09-01 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及手表
TWI392996B (zh) * 2010-09-07 2013-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置及手錶
US9537122B2 (en) * 2012-10-24 2017-01-03 Htc Corporation Fixing sheet and electronic apparatus
CN103855339B (zh) * 2012-12-07 2016-08-03 深圳市华宝新能源有限公司 可回收电池的电子装置
KR101681906B1 (ko) * 2014-09-01 2016-12-02 주식회사 제낙스 직물 친화형 이차 전지 배터리 패키지
EP3309628B1 (fr) * 2016-10-11 2020-02-05 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Montre comportant un dispositif de bridage magnétique
CN107732069B (zh) * 2017-10-12 2021-02-19 绵阳市恒信磁性材料有限公司 一种电池模组中连接固定单体电池的方法及永磁吸力组件
CN112010022B (zh) * 2020-08-14 2022-04-22 天能电池集团股份有限公司 蓄电池极耳铸焊机自动上料装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132204A (en) * 1964-05-05 Electrically conductive pressure sensitive adhesive tapes
US3475213A (en) * 1965-09-13 1969-10-28 Minnesota Mining & Mfg Electrically conductive adhesive tape
US4427481A (en) * 1978-02-27 1984-01-24 R & D Chemical Company Magnetized hot melt adhesive and method of preparing same
EP0380237A1 (en) * 1989-01-23 1990-08-01 Seiko Electronic Components Ltd. Power source unit
WO1993024178A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery apparatus
US5380271A (en) * 1992-09-24 1995-01-10 Alza Corporation Electrotransport agent delivery device and method
US5387189A (en) * 1993-12-02 1995-02-07 Alza Corporation Electrotransport delivery device and method of making same
US5558679A (en) * 1995-08-21 1996-09-24 Micron Communications, Inc. Method for mounting a battery on a substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500785A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電池、及び該電池を衣類に取り付ける方法
JP2013509675A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 電気化学電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0815603A4 (en) 1998-10-21
WO1996029749A1 (en) 1996-09-26
US5763112A (en) 1998-06-09
EP0815603A1 (en) 1998-01-07
US5569549A (en) 1996-10-29
AU5175896A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502362A (ja) 電気装置に電池を取り付ける方法及び装置
US9054358B2 (en) Battery assembly method comprising a separate battery connector and a flex circuit for use in an electronic device
US5558679A (en) Method for mounting a battery on a substrate
KR100392340B1 (ko) 전지팩
KR890002040B1 (ko) 소형 전자기기
TWI261942B (en) Secondary battery of assemble-type structure
US5472804A (en) Battery device with integrated circuit substrate packaging
JP2008293940A (ja) バッテリパック
US20100001682A1 (en) Method and apparatus for utilizing recycled batteries to surface charge an automobile battery
CN101320791A (zh) 电池组
KR960006424B1 (ko) 충전식 파워 팩
JP2003516604A (ja) 電子回路用ハウジングを有するバッテリー
JP2007323909A (ja) パック電池
US5196280A (en) Adhesive pad with a shrinkable layer
WO2015178583A1 (ko) 홀더에 탈부착이 가능한 배터리 보호회로 패키지 및 배터리 보호회로 패키지가 탈부착이 가능할 수 있는 홀더, 이를 포함하는 배터리 팩
KR20150055790A (ko) 커넥터의 위치 고정을 가능하게 하는 전지 조립용 지그 및 이를 사용하여 제조된 전지
JP3576428B2 (ja) 電池
JP2002216724A (ja) 保護回路付き電池パック
EP0081484B1 (en) Integrated circuit package with battery housing
CN218513633U (zh) 内置锂电池的可充电电池结构及电子设备
CN212970101U (zh) 一种助听器充电铜针定位结构
US20240234838A1 (en) Rechargeable battery pack
JP2000067930A (ja) アダプター
CN117080645A (zh) 电池包及用电设备
GB2138623A (en) Preservation Device for a Lead Storage Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619