JPH11501878A - 材料積層時の欠陥を防止する方法および装置 - Google Patents

材料積層時の欠陥を防止する方法および装置

Info

Publication number
JPH11501878A
JPH11501878A JP8527580A JP52758096A JPH11501878A JP H11501878 A JPH11501878 A JP H11501878A JP 8527580 A JP8527580 A JP 8527580A JP 52758096 A JP52758096 A JP 52758096A JP H11501878 A JPH11501878 A JP H11501878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
laminated
guide
members
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8527580A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーターソン,ジョン・エイ
ストーン,リチャード・ティ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JPH11501878A publication Critical patent/JPH11501878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/34Apparatus for taking-out curl from webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Abstract

(57)【要約】 積層品を温度が高い積層部材から離隔して第1の方向に転向させ、一積層品に湾曲を生じさせることによって、かつ、積層品の湾曲を逆にする第2の方向に転向させることによって、少なくとも2つの材料に熱および圧力を印加し、積層品のしわ、波しわ、カール、および色濃度の低下を最低限にして材料を熱積層する装置。

Description

【発明の詳細な説明】 材料積層時の欠陥を防止する方法および装置発明の分野 本発明は、一般に、しわや波しわなどの材料積層時の欠陥を防止する方法およ び装置に関する。特に、本発明は防水材料を一緒に積層する場合に、防水材料の しわや波しわなどの欠陥を防止または除去するための装置および方法に関する。発明の背景 熱積層には、2つ以上の積層される材料に熱および圧力を印加することが必要 である。こうした材料は、シート形態またはウェブ形態になり得る。積層成形時 の1つの目標は、十分な熱および圧力を印加し、積層を完成させることである。 理想的には、この目標は、余分な収縮もしくは伸張およびしわ、波しわもしくは カールを引き起こさずに達成すべきである。 グラフィックアート防水材料などの材料を積層する場合、特定の欠陥が生じる ことがある。こうした付加的な欠陥には、波打ち、蜂巣模様、色濃度の低下、微 小気泡などが挙げられる。波打ちは、材料の長い方向に沿って対角線の角度に傾 斜し結果的に「クリスマスツリー」波打ちと呼ばれてきたタイプの波しわである 。蜂巣模様は、影響を受けた領域が同様の外観を呈する多数の十字形の波しわか ら形成される別の種類の欠陥である。色濃度の低下は望ましくない退色および/ または積層品内の色のむらである。 熱積層工程で生じるちりめんじわやその他の欠陥に概ね対処するためにいくつ かの方法が取られてきた。米国特許第4,861,409号明細書には、2つの フィルムの接触距離をヒートロールで自動的に調節する熱積層工程が記載されて いる。この工程では、積層ライン速度が変化する場合でも、一定量の熱をフィル ムに伝達させることができる。一定の熱量は、フィルムに折り目や曇りを生じさ せるオーバーヒートを起こさずに十分な接着強さを付与することが記載されてい る。この発明は、積層工程開始直後または積層工程終了直後に特に有用であるこ とが発明者によって記載されている。しかし、この特許による方法では、ちりめ んじわの問題を十分に解決できてはいないし、その他の上述の問題を全く解決で きていない。 米国特許第4,946,640号明細書には、ガイド部材表面を有する装置お よび積層材料を減圧する方法が記載されている。減圧によって、積層材料の幅方 向にわたる抵抗力は概ね均一になる。この抵抗力は、ガイド部材表面で自然に形 成されるしわを除去すると、発明者は記載している。しかし、この方法は、相対 的に複雑であり、減圧提供ハードウェアを採用し維持する別のコストがかかるた め高価である。 グラフィックアート材料は、しわ、蜂巣模様、および色濃度の低下に特に影響 を受けやすい。ある種のグラフィックアート材料の積層には、4色を4つのフィ ルムを基材としたカラーシート(藍色、紫紅色、黄色、黒色)を紙を基材とした シートに移行させる工程が必要である。第1のカラーシートをベースシートに積 層して防水層を形成し、それを晒して第1のカラーイメージを生成する。カラー シート裏材料は、ベースシート裏上のカラーシートから着色材料の少なくとも一 部を残して剥離する。残る3色も同様の方法でベースシートに移行し、暴露する 。その代わりに、ベースシートに生成された4色の像を転写シート上に形成して から、転写シートからベースシートに最後に転写しても良い。カラーシートおよ び転写シートは、一般にポリエステルフィルム裏材料を含み、ベースシートは紙 裏材料を含む。 こうした材料を積層する既知の装置および装置は、材料を十分に熱積層しない し、ちりめんしわ、カール、波打ち、蜂巣模様、白濃度の低下などを最低限に抑 えていない。発明の大要 本発明は、上述の問題を解決し、記載された欠陥を最低限にする装置および方 法を提供する。本発明の一態様には、材料を熱積層して積層品を形成し積層品を ガイドする装置を含む。この装置には、第1の積層部材および第1の積層部材を 第1の温度に加熱する第1の加熱手段を含む。第2の積層部材は、材料が積層温 度に加熱され、かつ、第1および第2の積層部材が材料に加圧して積層品を形成 できるように、第1および第2の積層部材の間を通過することができるように第 1の積層部材に対して配置される。第1のガイドは、第1のガイドおよび第2の ガイドに対して、第1のガイドが第1の積層部材から離隔して第1の方向に積層 品を転向させることができるように配置される。第1の方向に転向させることで 、積層品は湾曲を有する。第2のガイドは、第1のガイドに対して配置され、第 2のガイドが第2の方向に積層品を転向させることができるよう配置される。第 1の方向から第2の方向に積層品を転向することで、湾曲を逆にする。 別の態様には、材料を熱積層し積層品を形成し、かつ、積層品をガイドする装 置を含む。この装置は、材料を第1の材料温度から第2の材料温度に加熱する加 熱手段を有する。圧力を材料に印加する手段も含まれる。加圧手段は、加熱手段 が材料第1の温度よりも高い温度に加熱して積層品を形成する場合に、圧力が材 料に印加されるように、効果的に加熱手段に連結される。加圧手段は、積層品が 圧力がその積層品に印加される場合に最初の方向に移動するように位置する。第 1のガイドは、加熱手段および加圧手段に対して、第1のガイドが最初の方向と は異なる第1の方向に積層品を転向できるように配置される。第2の方向は、第 1の方向とは異なり、最初の方向と同様である。 別の実施例には、材料を熱積層して積層品を形成し、積層品をガイドする方法 を含む。この装置は、上部熱ローラーおよび上部熱ローラーより低い位置に配置 される下部熱ローラーを含む。材料は、上部熱ローラーおよび下部熱ローラーの 間を、上部熱ローラーおよび下部熱ローラーが材料に加圧および加熱して積層品 を形成することができるように、最初の方向に移動する。下部熱ローラーは、上 部熱ローラーの低い温度に加熱される。第1のガイドは、上部および下部のロー ラーに対して、第1のガイドが上部ローラーから下方にかつ下部ローラーの方向 である第1の方向に積層品を転向することができるように配置される。第2のガ イドは、第1のガイドに対して、第2のガイドが下部ローラーから離隔して第2 の方向に積層品を転向することができるように配置される。 別の態様には、材料を熱積層し積層品をガイドする装置を含む。この装置は、 フレームとフレームによって支持される積層組体を含む。フレームは、材料が静 止することができる組体表面を含む。第1の積層部材は、組体表面に隣接して配 置される。第1の積層部材を第1の温度に加熱する手段も含まれる。第2の積層 部材は、材料を組体表面から移動して第1および第2の積層部材の間を通過させ ることかできるように、かつ、熱および圧力を第1および第2の積層部材の間を 通過して積層品が形成される場合に材料に印加することができるように、組体表 面および第1の部材に対して配置される。ガイド組体は、フレームによって支持 され、積層組体に対して積層品を積層組体に受容しガイドするように配置される 。ガイド組体は、第1および第2の積層組体に対して、第1のガイドが第1の積 層部材から離隔して第1の方向に転向することができるように配置される。第1 の方向に積層品を転向することで、積層品は湾曲を有する。第2のガイドは、第 1のガイドに対して、第2のガイドが第2の方向に積層品を転向させることがで きるように配置される。第1の方向から第2の方向に積層品を転向することで、 湾曲が逆になる。 別の態様には、材料を一緒に熱積層して積層品を形成し積層品をガイドするた めの方法を含む。この方法には、第1の積層部材を第1の温度に加熱する工程を 含む。別の工程は、第2の積層部材を第2の温度に加熱する。ただし、第2の温 度は第1の温度よりも低い。別の工程には、材料を第1および第2の積層部材の 間に通過させる工程を含む。第2の積層部材は、第1の積層部材に対して、第1 および第2の積層部材が、熱および圧力を材料に加圧して積層品を形成すること ができるように配置される。別の工程には、積層品を第1および第2の積層部材 の間から第1の積層部材から離隔して第1の方向に出しながら転向させる工程を 含む。第1の方向に転向させることで、積層品は湾曲を有する。第1の方向から 第2の方向に転向することで、湾曲は逆になる。 別の実施例には、防水材料の第1のシートを防水材料の第2のシートに熱積層 して積層品を形成しかつ積層品を転向させるための方法を含む。この方法は、第 1の積層部材を第1の温度に加熱する工程を含む。別の工程には、第2の積層部 材を第1の温度よりも低い第2の温度に加熱する工程を含む。別の工程には、防 水材料の第1および第2のシートを第1の積層部材と第2の積層部材の間に通過 させる工程を含む。第2の積層部材は、第1の積層部材に対して熱および圧力を 防水材料から成る第1および第2のシートに印加して、材料が第1および第2の 積層部材の間を通過する場合に、積層品を形成するように配置される。別の工程 には、第1および第2の積層品部材の間で第1の積層部材から離隔して第1の方 向に出る積層品を転向して湾曲をもたせる工程を含む。別の工程には、第2の方 向に積層品を転向させる工程を含む。第1の方向から第2の方向に積層品を転向 させることで、湾曲は逆になる。図面の簡単な説明 上述の本発明の利益、構造、および動作については、以下の説明および添付の 図面から容易に理解できよう。 図1は、本発明の一実施例を示す側面図であり、2つの積層ローラーと2つの ガイドを含み、2つのシートが積層ローラーの間に挿入される前の状態を示す図 である。 図2は、図1に示す実施例の側面図であり、2つのシートが積層ローラーの間 に位置するように示されている図である。 図3は、図1および図2に示される実施例の等角図を示す図である。 図4は、図1、図2および図3に示す本発明の一実施例を示し、さらに、フレ ームを含む斜視図である。好ましい態様の詳細な説明 図1では、材料10は熱積層装置12に挿入されている状態で示されている。 材料10は、熱積層装置12に人手によってまたは駆動ローラー(図示せず)に よって挿入することができる。材料10は、防水材料から成る2枚のシートすな わちベースシート14およびカラーシート16を含む材料として示されている。 その他のタイプの材料も同様に積層することができる。 熱積層装置12は、第1の積層部材18、第2の積層部材20、第1のガイド 22、および第2のガイド24を含む。第1の積層部材18は、第1のローラー として示されているが、その他の形態の積層部材、例えば、一連の小型ローラー 、1つ以上のベルトなどを使用することができる。第2の積層部材20は、第2 のローラーとして示されているが、同様の代案となる実施例も考えられる。 第1および第2の積層部材18、20を同じ温度または異なる温度に加熱し駆 動すれば、材料10を送出することができる。第1および第2の積層部材18、 20は各々、当業者に知られているように、ポリマー円筒コア、ポリマーコーテ ィングで被覆された金属円筒コア、または金属シリンダーから形成することがで きる。例えば、第1の積層部材18は、5mmシリコーンコーティングで被覆さ れるアルミニウムを含み、第2の積層部材20は、シルバーストーン(商標)な どの低接着性表面で被覆されるアルミニウムコアを含む。 第1および第2の積層部材18、20の相対位置は、第1および第2の積層部 材18、20が熱および圧力を、材料10が第1および第2の積層部材18、2 0の間を通過するときに、材料10に印加するような位置であれば良い。材料1 0が第1および第2の積層部材18、20の間に位置していない場合、熱積層装 置12は、第1および第2の積層部材18、20を分離して簡単に材料10を挿 入できるようにする。これによって、材料の先導部を第1および第2の積層部材 18、20の間に加熱または加圧せずに通過させることができる。これは、先導 部が付着したり第1および第2の積層部材18、20の一方に巻き付いたりする ことを防止し、第1の積層部材18から先導部をより簡単にガイドすることがで きる。 第1の積層部材18は、上部ローラーとして示され、第2の積層部品20は、 下部ローラーとして示されている。さらに、第1の積層部材18は、第2の積層 部材20に対して必ずしも垂直である必要はない。図示の配向は、約30度の垂 直方向の偏りを含む。この偏りによって、材料10が第1および第2の積層部材 18、20から出るときに、材料10の下方向への移動に寄与する重力を利用す る。ただし、異なる配向も可能である。 図2では、材料10は、第1および第2の積層部材18、20が回転する際に 、第1および第2の積層部材18、20の間を通過するものとして示されている 。熱および圧力は、第1および第2の積層部材18、20から出る積層品26を 形成する第1および第2の積層部材18、20によって材料10に印加される。 材料10が第1および第2の積層部材18、20の間を通過する場合、材料10 は 最初の方向に移動するということができる。 熱および圧力は、接触ニップ位置28で材料10に印加される。接触ニップ位 置28は、材料10の幅および材料10に接する第1および第2の積層部材18 、20の平坦部分30によって定義される接触領域である。例えば、30インチ 幅の材料(76.2cm)および約0.20インチ(0.5cm)の平坦部分は 、約6.0平方インチ(38.1平方センチメートル)の接触ニップ領域を形成 する。 図1および図2で示される実施例では、いくつかの特定の材料、例えば、マッ チプリントII(商標)TMやマッチプリントIII(商標)材料(スリー・エ ム・カンパニー,エスティ.ポール,ミネソタ製造)を熱積層することができる 。マッチプリントIII(商標)材料を積層するには、例えば、第1の積層部材 に対しては約130乃至155℃(華氏約266乃至311度)の温度範囲およ び第2の積層部材に対しては約60乃至80℃(華氏約140乃至176度)の 温度範囲が、十分に積層(カラーシート16内の着色材料をベースシート14に 十分に付着)し上述の欠陥を最低限することが示されている。 第1の積層部材の温度範囲の高温部は、空気の取り込みを最低限にすることが 好ましいが、温度範囲の低温部は第1の積層部材18の寿命および積層品26の 寸法安定度を最大にすることが好ましい。結果的に、第1の積層部材18につい ては138乃至146℃(約280乃至295℃)の間の狭い温度範囲が好まし いと思われる。 第2の積層部材20に対しての温度範囲の高温部は、少なくとも十分な積層を 確保し、低温部が波打ちおよび蜂巣模様を低減し、寸法安定度を最大限すること が好ましい。結果的に、約66乃至77℃(華氏約150乃至171度)が好ま しい。より具体的には、一貫性のある許容できる結果は、第1の部材が146℃ (華氏約295度)で維持され、第2の部材が68℃(華氏約155度)で維持 されるときに得られる。 上述の温度範囲によって材料10に印加される熱に加えて、圧力は第1および 第2の積層部材18、20によってこのような材料10に印加される。2.1乃 至2.52kg/平方センチメートル(30ないし36ポンド/平方インチ)が 効果的であることが示されているが、それより広い約15乃至50ポンド/平方 インチも適している。より狭い圧力範囲は、防湿紙を基材とするシートを積層す るために、例えば、紙を基材とするシートが高湿環境に暴露された場合などに、 特に重要になる。 上述した圧力を76.2cm幅(30インチ)材料10に印加する1つの方法 は、例えば、第1の積層部材18(図3)の2つの軸受の各々に100ポンドの 力を下方に印加することによる。軸受に対する力は、当然、第2の積層部材20 の軸受けに対して上方向に印加される。 第1および第2の積層部材18、20は、ローラーとして具体化した場合には 、クラウンし、欠陥を最低限に抑える。第1の積層部材18の好ましいクラウン は、第1の積層部材18が約38.1インチの幅および3.35インチの直径を 有する場合、約0.005インチ(直径に関して)である。第2の積層部材の好 ましいクラウンは、第2の積層部材が約31.8インチの幅および3.35イン チの直径を有する場合、約0.005インチ(直径に対して)である。 上述の材料10を第1および第2の積層部材18、20の間で(上述の温度範 囲内かつ圧力範囲内で)送出することができる速度は、約1.27乃至1.65 m/分(約50乃至65インチ/分)である。温度、圧力、送出速度の組み合わ せは、異なる材料に対しては異なっていても良い(例えば、材料の接着化学的特 性または材料の裏材料の厚さが異なる場合)ことは理解されよう。 第1のガイド22は、第1のガイド22が第1の積層部材18から離隔して積 層品26を転向させて、第1の積層部材18が積層品26が接触ニップ位置28 を出た後に積層品26がかなり熱くならないように、配置されるガイドとして示 されている。すなわち、第1のガイドの位置は、第1の積層部材18によって積 層品26に印加される熱量を制御することができる。この結果、低減された一定 の変化(多色校正用の色対色の見当合わせに対応)が得られる。これによって、 材料の色濃度の低下を最低限にするが、これは高湿環境で積層され特定の材料に とって特に重要である。 積層品26を第1の部材18から離隔して転向することによって、積層品は第 1の方向に移動して湾曲、好ましくは単純な湾曲を有するようになる。ある実施 例では、第1のガイド22を、積層品26を第1の方向に転向することによって 、約30度方向を変えることができる。第1の方向は、積層品が第2の積層部材 20に接近するか、さらには接触さえするような、第2の積層部材20の方向で ある。第1の積層部材18よりも温度が低い第2の積層部材20との接触で、寸 法的な欠陥を低減することができる。 第1のガイドは、ストリップ部32とガイド部34を含んでも良い。積層品2 6が第1の積層部材18と接着するか緊密にたどる場合、ストリップ部32は第 1の積層部材18から積層品26を剥離する。積層品26が第1の部材18に接 着しない場合、ガイド部34は第1の積層部材18から離隔してさらに転向する 。あるいは、積層品26が、第1および第2の積層部材18、20の間から出る 場合、第2の積層部材20を緊密にたどる場合は、積層品はさらに湾曲を有する 。 ストリップ部32は、ナイフの刃のように鋭く、第1の積層部材18に接触す るか近接して維持される。ストリップ部のナイフの刃の角度は、所望の第1の方 向を達成する役に立つよう選択することができる。ストリップ部32は、例えば 、テフロン(商標)などの低摩擦材料から形成されるかそのような材料で被覆さ れ、積層品26に対する引っ掻きまたはその接着を防止することができる。同様 に、ガイド部34は、テフロン(商標)などの低摩擦材料から形成されるかまた はそのような材料で被覆されたり、薄板またはプラスチックから形成されて低摩 擦材料で被覆されていても良い。 第2のガイドは、平坦であり、第1のガイド22および第1および第2の積層 部材18、20に対して配置され、第2の方向に、第2の積層部材20から離隔 して積層品26を転向するよう配置される。積層品26が第1および第2の積層 部材18、20の間から出て転向される場合、すなわち、第1のガイド22以外 によって湾曲される場合(例えば、積層品26が第2の積層部材20の付近をた どる傾向によって)、第2のガイド24は、さらに第2の方向に積層品26を転 向させる。第1の方向から第2の方向に積層品26を転向することによって、あ る実施例では、第2のガイドが約30度方向を変えるか、第1の方向に転向され る前に積層品26の最小の方向にほとんど戻すことができる。 図示のように、第2のガイド24は、積層品26の湾曲を逆にし、積層品が第 1および第2の積層部材18、20によって印加される熱によって上昇温度にあ る間にそのようにすることができる。湾曲および逆湾曲によって積層品26は、 第1および第2の積層部材18、20の間を通過した後、ほぼS字形の経路を移 動する。逆湾曲の半径は、積層品26のひずみを十分に低減するほど小さいが、 積層品の移動方向に熱積層装置12を通って平行である軸で積層品を余分に引張 させるほど大きくはない。上述の特定の材料に対して作用するように図示された 逆湾曲の半径は、約0.050乃至0.102m(約2乃至4インチ)である。 より好ましい半径は、0.064乃至0.089m(約2乃至4インチ)である 。 第1のガイド22のように、第2のガイド24は、低摩擦材料、薄板、または プラスチックから形成され、低摩擦材料(テフロン(商標)など)で被覆するこ とができる。第1および第2のガイド22、24は、固定した状態で示されてい るが、ガイド22、24が移動可能であることは理解されよう。さらに、積層品 26に同様の湾曲および逆湾曲を生じさせる異なる形状のガイドまたは異なるガ イド手段を使用することもできよう。 積層品26を送出方向(図示)に積層直後に湾曲することによって、積層品2 6は単純な湾曲積層品によって規定される単純な湾曲面から変形することはでき ない。送出方向(図示)に湾曲させてから積層直後に湾曲を逆にすることによっ て、欠陥部分が形成されたり、突出したりすることが予防され、あるいは、積層 品26の表面の目的の部分が単純に湾曲した面に強制的に戻される。 積層品26は第1の下方向に湾曲され、第1の高温の積層部材20から離隔し て、逆湾曲を形成するように湾曲するように示されているが、反対のことを行っ たにすぎない(第1の湾曲を上方向に湾曲したにすぎない)。この逆の方法につ いては、高温の積層部材を隔離するかまたは下部の積層部材を高温の積層部材に することによって、積層品26が高温の部材に接触することを防止することが好 ましい。 図4では、図1および図2に示す熱積層装置12が、大型装置36の一部とし て示されている。大型装置36は、フレーム38およびフレーム38によって支 持される積層組体40を含む。積層組体40は、材料10が静止することができ る組体表面42を含む。第1の積層部材18は、組体表面に隣接して配置される 。第1の加熱手段(図示せず)は、第1の積層部材を第1の温度に加熱する。第 2の積層部材20は、組体表面42および第1の積層部材18に対して、材料1 0を組体表面42から移動して第1および第2の積層部材18、20の間を通過 できるように、かつ、熱および圧力を、材料10が第1および第2の積層部材1 8、20の間を通過した場合に材料10に印加するように配置される。第2の加 熱手段(図示せず)は、第2の積層部材20を加熱することができる。上述した ように、熱および圧力を印加された材料は積層品26を形成する。 ガイド組体44は、フレーム38によって支持され、積層組体40に対して配 置され、積層品26を積層組体40からガイドする。ガイド組体は、第1および 第2の積層部材18、20に対して、第1のガイド22が第1および第2の積層 部材18、20の間から第1の積層部材18から離隔して第1の方向に出る積層 品26を転向させて、積層品26に湾曲をもたせることができる。第2のガイド 24は、第1のガイドに対して配置され、第2の方向に積層品26を転向させる 位置に配置される。第1の方向から第2の方向に積層品を転向させることで、積 層品26は逆の湾曲を有する。 トラフ46は、第2のガイドに対して、積層品26が第2のガイドによって転 向された後に積層品26を受容し保持するために配置される。 記載された実施例と同様のその他の実施例も考えられるが、これらは本発明の 一部として見なすべきである。防水シート以外の材料を熱積層するために特に適 切なさらに別の実施例も考えられるが、これらも本発明の一部として見なすべき である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.材料を熱積層して積層品を形成し、前記積層品をガイドする装置であって、 第1の積層部材と、 前記第1の積層部材を第1の温度に加熱する第1の手段と、 前記材料積層温度に加熱するように、かつ、第1および第2の部材が前記材料 に加圧して積層品を形成するように、前記第1の積層部材に対して配置され、前 記材料を第1および第2の部材の間を通過させる第2の積層部材と、 前記第1および第2の積層部材に対して配置され、前記第1の積層部材から離 隔して第1の方向に前記積層品を転向させることができる第1のガイドであって 、前記第1の方向に前記積層品を転向させることによって、前記積層品に湾曲を 備えさせる第1のガイドと、 前記第1のガイドに対して配置され、第2のガイドが第2の方向に積層品を転 向させることができる第2のガイドであって、前記第1の方向から前記第2の方 向に転向させることで、前記積層品の湾曲を逆にする第2のガイドとを含む装置 。 2.前記第2の積層部材を前記第1の温度よりも低い第2の温度に加熱する第2 の加熱手段をさらに含む請求項1記載の装置。 3.前記第1の積層部材が第1のローラーであって、前記第2の部材が第2のロ ーラーである請求項1記載の装置。 4.前記第1および第2の積層部材が接触ニップ位置で前記材料に加圧し、前記 第1のガイドが、前記積層品が前記接触ニップ位置上を通過した後に、前記第1 の積層部材から離隔した前記積層品をガイドするように配置される請求項1記載 の装置。 5.前記材料に印加される圧力が、2.10乃至2.52kg/cm2である請 求項1記載の装置。 6.前記第1の温度が130乃至155℃であり、前記第2の温度が60乃至8 0℃である請求項2記載の装置。 7.前記第1および第2のガイドが、前記積層品が前記第1および第2の積層部 材の間から出るときに、前記積層品がほぼS字形経路をたどるように配置される 請求項1記載の装置。 8.前記第2のガイドが、前記逆湾曲がゆがみを最低限にするのに十分小さいが 前記積層品の伸張を最低限にするのに十分大きい半径を有する請求項1記載の装 置。 9.前記第1のガイドが、前記第2の積層部材に対して前記積層品をガイドし、 前記第1の積層部材が接触する距離よりも長い距離で前記積層品に接触させるよ うに前記第2の積層部材を配置される請求項1記載の装置。 10.前記第1および第2のガイドが、前記積層品が前記積層温度よりもかなり 冷える前に、前記積層品に接触する請求項1記載の装置。
JP8527580A 1995-03-16 1996-02-06 材料積層時の欠陥を防止する方法および装置 Pending JPH11501878A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/405,531 1995-03-16
US08/405,531 US5641374A (en) 1995-03-16 1995-03-16 Apparatus and method for preventing defects during the lamination of materials
PCT/US1996/001552 WO1996028301A1 (en) 1995-03-16 1996-02-06 Apparatus and method for preventing defects during the lamination of materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501878A true JPH11501878A (ja) 1999-02-16

Family

ID=23604090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527580A Pending JPH11501878A (ja) 1995-03-16 1996-02-06 材料積層時の欠陥を防止する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5641374A (ja)
EP (1) EP0814958B1 (ja)
JP (1) JPH11501878A (ja)
AU (1) AU4915396A (ja)
DE (1) DE69609705T2 (ja)
WO (1) WO1996028301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065338A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849388A (en) * 1996-02-02 1998-12-15 Imation Corp. Article, apparatus and method for cooling a thermally processed material
US6221545B1 (en) 1999-09-09 2001-04-24 Imation Corp. Adhesives for preparing a multilayer laminate featuring an ink-bearing surface bonded to a second surface
WO2007048141A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Entrotech Composites, Llc Composite articles comprising protective sheets and related methods
WO2009041964A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Entrotech, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
WO2018057379A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint film appliques with reduced defects, articles, and methods
JP6597983B2 (ja) * 2017-10-23 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロールプレス装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700630A (en) * 1952-09-18 1955-01-25 Firestone Tire & Rubber Co Vinyl leather products and process of producing same
US2771388A (en) * 1953-06-18 1956-11-20 Union Carbide & Carbon Corp Method of laminating layers of thermoplastic foil
US2956917A (en) * 1956-03-06 1960-10-18 Du Pont Article of manufacture and process of making same
US3458375A (en) * 1965-04-14 1969-07-29 Riegel Paper Corp Noncurl lamination
US4069081A (en) * 1976-08-04 1978-01-17 Sealtran Corporation Method for protective film lamination with curl control
EP0163300B1 (en) * 1984-05-31 1992-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transfer apparatus and method
EP0226376A3 (en) * 1985-12-10 1988-09-21 Aeci Limited Handling of thermoplastic webs during heating thereof
JPS62216730A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Gunze Ltd 熱圧着ラミネ−ト方法及び装置
GB2192582B (en) * 1986-07-14 1990-03-14 Somar Corp Laminator
US4865675A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Process of and apparatus for hot pressure adhesion treatments
JPS63196447A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
US4909890A (en) * 1988-05-06 1990-03-20 Bonnyman Arthur W Apparatus for protective film lamination
US4943222A (en) * 1989-04-17 1990-07-24 Shell Oil Company Apparatus for forming preformed material
US4946640A (en) * 1989-04-17 1990-08-07 Shell Oil Company Method for forming preformed material
JPH04168009A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Dainippon Ink & Chem Inc 積層板の製造方法
JPH04173142A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd シート積層装置
JPH04243765A (ja) * 1991-01-23 1992-08-31 Canon Inc 排紙装置
GB9126401D0 (en) * 1991-12-12 1992-02-12 Xerox Corp Sheet curl control apparatus
US5316539A (en) * 1992-09-01 1994-05-31 Lexmark International, Inc. Self-adjusting paper recurler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065338A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置
US10626555B2 (en) 2014-09-25 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Sheet manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5641374A (en) 1997-06-24
WO1996028301A1 (en) 1996-09-19
EP0814958A1 (en) 1998-01-07
DE69609705T2 (de) 2000-12-28
EP0814958B1 (en) 2000-08-09
AU4915396A (en) 1996-10-02
DE69609705D1 (de) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993963B1 (fr) Procédé d'impression en continu d'un film plastique, dispositif pour sa mise en oeuvre et film plastique imprimé obtenu par le procédé
US5989380A (en) Process of dry printing a paper-like non-woven wall covering material
US5582669A (en) Method for providing a protective overcoat on an image carrying medium utilizing a heated roller and a cooled roller
BR9507735A (pt) Conjunto de decalcomania e processo de fabricação
JPH11501878A (ja) 材料積層時の欠陥を防止する方法および装置
CA2264539A1 (en) Process for decorating sections made of metal, plastic material or the like, and related apparatus
JP3066389B2 (ja) プリンタ用融着装置
CA2563095A1 (en) Color fan deck
US20030116263A1 (en) Method and apparatus for applying a layer of lacquer to an upper side of a printed medium
EP0814962B1 (en) System and apparatus for delaminating a laminate containing image bearing media
JPH10504240A (ja) シートにコーティング材料を塗布するための方法および装置
EP1066979A3 (en) High-sensitive stencil sheet and method for producing the same
JPS63274968A (ja) 定着方法
JPH05171119A (ja) 粘着シートの製造方法
JPH07100351B2 (ja) プラスチツクシ−トに両面接着テ−プを貼着する方法及び装置
JP7243194B2 (ja) 熱転写印画装置
JP4004269B2 (ja) 両面同時パターン塗工材の製造方法及び装置
US20100038021A1 (en) Device and method for applying decoration, which adheres to a film, to a multidimentional object
JP3306462B2 (ja) 熱転写装置
JPH09510680A (ja) 2つのローラの間の挟み部へ箔条片を導くための装置
CN1178500A (zh) 防止在材料层压过程中产生缺陷的装置和方法
JP3034237B2 (ja) カード類への画像の転写形成方法
JP2009166254A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JP2002067160A (ja) ラミネート装置
JPH01188399A (ja) 転写紙及びその製造方法