JPH115005A - チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ− - Google Patents

チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ−

Info

Publication number
JPH115005A
JPH115005A JP17514297A JP17514297A JPH115005A JP H115005 A JPH115005 A JP H115005A JP 17514297 A JP17514297 A JP 17514297A JP 17514297 A JP17514297 A JP 17514297A JP H115005 A JPH115005 A JP H115005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
shoe
shoes
flights
scraper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17514297A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Arai
進 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP17514297A priority Critical patent/JPH115005A/ja
Publication of JPH115005A publication Critical patent/JPH115005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転を停止することなくシュ−の摩耗による寿
命が目視により確認することができ、適宜に摩耗シュ−
の交換を行うことができる掻寄機を提供する 【解決手段】複数のスプロケット間に懸回された一対の
平行な無端状のチェ−ン3と、チェ−ン間に所定ピッチ
で横設された多数のフライト1と、池底と水面近傍に設
けられフライトが摺動走行するレ−ル4、5と、レ−ル
と摺接するフライトの部位に具備したシュ−2とを設
け、池底と水面近傍とに渡って循環回動して汚泥などを
一定の方向に掻寄せるチェ−ンフライト式掻寄機におい
て、前記フライトのシュ−が一定の厚さ摩耗した時に目
視可能となる目印6を、シュ−の裏面側に具備したこと
を特徴とするチェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ
−。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水処理設備の沈殿
池などに設置される掻寄機に関し、特にチェ−ンフライ
ト式掻寄機のフライトに具備されたシュ−に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上水処理場や下水処理場などにお
ける最初沈殿池や最終沈殿池などには、沈降した汚泥及
び浮上したスカムを一定の方向に掻寄せて集積排出する
ために汚泥掻寄機が設けられるが、特に、汚泥及びスカ
ムの両方を同時に掻寄せられ、装置構成も複雑ではな
く、安定した運転が可能なチェ−ンフライト式汚泥掻寄
機が多く設置されている。また、沈砂池などでは、除砂
のためのチェ−ンフライト式沈砂掻寄機なども用いられ
ている。
【0003】前記のチェ−ンフライト式掻寄機(以下単
に掻寄機という。)は、池底と水面近傍との適宜箇所
に、池幅方向に水平に設けられた軸の両端に具備したス
プロケットを、駆動スプロケットと複数の従動スプロケ
ットとして設け、この複数のスプロケット間に懸回され
た一対の平行な無端状のチェ−ンと、チェ−ン間に所定
ピッチで横設された多数のフライトと、池底と水面近傍
にフライトが摺動走行するレ−ルとが設けられ、池底と
水面近傍とに渡って循環回動してフライトにより汚泥、
沈砂及びスカムなどを一定の方向に掻寄せるものであ
る。
【0004】尚、前記フライトは主に天然木材、合成木
材及びFRPなどの強化プラスチックなどで製造された
矩形板であり、直接レ−ルと接触すると容易に損傷や摩
耗が惹起されるため、レ−ルと摺接する部位には、鋳造
や鍛造で製造された金属板のシュ−が主に具備されてい
るが、一部には合成樹脂製やレ−ルとの摺接面をセラミ
ックとしたシュ−などが用いられている例もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記フライトは常にレ
−ル上を摺動走行して池底と水面近傍とに渡って循環回
動しているため、シュ−のレ−ルとの摺接面の摩耗も激
しく、また、汚水などの水中で使用されるため腐食も起
こりやすく、特にレ−ルとの接触面の腐食が起こりやす
い。従って、従来は一定期間運転した後定期的に掻寄機
の運転を停止し、シュ−の摩耗度合いをチェックした
り、またはシュ−の摩耗度合いに関係なく新たなシュ−
と交換していた。
【0006】前記従来の方法では、シュ−の摩耗度合い
のチェックや新たなシュ−との交換は、掻寄機の運転を
停止して行われ、場合によっては池の水を抜いたりしな
ければならず、手数や費用がかかるため、定期的な点検
間隔はできるだけ長期間にするのが好ましいが、汚水な
どの性状やシュ−の製造状況などによっては、設計通り
の寿命を維持することができず、手当てが遅れてフライ
トを損傷する恐れがあった。
【0007】本発明は、前記事情に鑑みて成されたもの
であり、掻寄機の運転を停止することなくシュ−の摩耗
による寿命が目視により確認することができ、適宜に摩
耗シュ−の交換を行うことができるため、シュ−が設計
通りの寿命を維持できない場合でも、手当てが遅れてフ
ライトを損傷するという恐れもない構造を提供すること
を目的として成されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の要旨は、請求項1においては、 複数のスプ
ロケット間に懸回された一対の平行な無端状のチェ−ン
と、チェ−ン間に所定ピッチで横設された多数のフライ
トと、池底と水面近傍に設けられフライトが摺動走行す
るレ−ルと、レ−ルと摺接するフライトの部位に具備し
たシュ−とを設け、池底と水面近傍とに渡って循環回動
して汚泥などを一定の方向に掻寄せるチェ−ンフライト
式掻寄機において、前記フライトのシュ−が一定の厚さ
摩耗した時に目視可能となる目印を、シュ−の裏面側に
具備したことを特徴とするチェ−ンフライト式掻寄機フ
ライトのシュ−であり、また、請求項2では、前記請求
項1における目印がシュ−の裏面に具備した一定深さの
凹孔であることを特徴とする掻寄機フライトのシュ−で
ある。
【0009】前記構成の掻寄機においては、掻寄機を一
定期間運転してレ−ルと摺接するシュ−の表面が摩耗
し、一定の厚さまで摩耗するとシュ−の裏面側に具備し
た目視可能な目印が表面に現れるため、池上において目
視により摩耗度合いが明確に確認できる。
【0010】従って、前記の目印が確認された時点で、
確認されたシュ−のみを交換したり、全体のシュ−を交
換することを適宜に行うことができ、また、一定の余裕
を持って確認できるように目印を具備すれば、目印を確
認後に一定期間運転を継続しその間に交換シュ−などの
手配をすることもでき、シュ−を長期間保管しておく必
要もない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。図1はフライト部分側面
図、図2(イ)はシュ−の一実施の形態の正面図、
(ロ)はその側面図、図3は本発明の掻寄機の一実施の
形態の全体構成図である。
【0012】11は沈殿池10などに設けられるチェ−
ンフライト式の汚泥掻寄機であり、池底と水面近傍との
適宜箇所に、池幅方向に水平に設けられた夫々の軸の両
端に具備した駆動スプロケット7及び複数の従動スプロ
ケット8にわたって懸回された一対の平行な無端状のチ
ェ−ン3と、係着部材を介して一対のチェ−ン3間に所
定ピッチで横設された多数のフライト1と、池底と水面
近傍に設けられ、フライト1が摺動走行する池底レ−ル
4及びリタ−ンレ−ル5と、フライト1のレ−ル4、5
と摺接する部位に具備したシュ−2が設けられ、駆動ス
プロケット7を駆動装置9により回動し、池底と水面近
傍とに渡ってチェ−ンを循環回動して、汚泥及びスカム
を同時に一定の方向に掻寄せる構成と成っている。
【0013】前記フライト1は、主に天然木材、合成木
材及びFRPなどの強化プラスチックなどで製造された
矩形板であり、フライト1のレ−ル4、5と摺接する上
下左右4箇所の部位には、鋳造や鍛造で製造された金属
板のシュ−2が具備されているが、合成樹脂製やレ−ル
との摺接面をセラミックとしたシュ−2などを用いても
よい。
【0014】前記シュ−2は横断面がL字形状で凹側が
フライト1の前記位置に嵌装され、凹側である裏面の適
宜箇所には、目印として一定深さの円形状や矩形状の凹
孔である目印6が具備され、レ−ル4、5と摺接する表
面側が摩耗し目印6まで達すると、表面に孔が開き目視
により確認できるように構成されている。
【0015】前記シュ−2の裏面に具備される目印6
は、目視により確認できるものであれば凹孔以外に、溝
を刻設したり、また、シュ−材質色と相違する材質色の
金属などを裏面の一定深さまで埋設してもよく、更にフ
ライト1側に目視しやすい凸部を設けシュ−2の凹孔に
嵌合させる構成であってもよいが、容易且つ安価に製造
できることから一定深さの円形状凹孔が好ましい。尚、
凹孔は深さがシュ−2の厚さの20〜50%、孔径が5
〜20mm程度が好ましいが、本形状には限定されな
い。
【0016】上記構成の掻寄機11を沈砂池などへ設置
する場合には、汚泥の掻寄ではなく、沈砂の掻寄となる
ことはいうまでもない。また、上記フライト1のシュ−
2においては、チェ−ンフライト式コンベアに適用する
ことも可能である。
【0017】上記構成の掻寄機11で池底に沈降した汚
泥や水面に浮上したスカムを掻寄せる作用について以下
述べる。駆動スプロケット7を駆動装置9により回動す
ることにより、駆動スプロケット7と複数の従動スプロ
ケット8間に懸回された一対の平行な無端状のチェ−ン
3が池底と水面近傍とに渡って循環回動し、チェ−ン3
に係着部材を介して所定ピッチで横設された多数のフラ
イト1がレ−ル4、5上を摺動走行し、池底レ−ル4側
を摺動する間に池底に沈降した汚泥を進行方向に掻寄
せ、また、リタ−ンレ−ル5側を摺動する間に水面に浮
上したスカムを進行方向に掻寄せる。
【0018】掻寄機11を一定期間運転すると、レ−ル
4、5と摺接するシュ−2の表面が摩耗し、シュ−2の
裏面に具備された目印6の凹孔まで達すると、表面に孔
が開き、池の水面上から目視することにより摩耗状態を
確認することができる。尚、目印が溝、シュ−の材質色
と相違する材質色の埋設金属、又はフライト1側に具備
した凸部である場合においても、それらの目印6部まで
薄く摩耗した時点で目視により明確に確認することがで
きる。
【0019】前記の目印6が確認された時点で、掻寄機
11の運転を停止して確認されたシュ−のみを交換した
り、又は全体のシュ−を交換することを適宜に行うこと
ができるが、目印6を確認してからでも一定の期間的余
裕があるため、一定期間運転を継続しその間に交換シュ
−などの手配をすることにより、シュ−を長期間保管し
ておく必要もなく、また、定期点検時などに他の部材と
共に交換することも可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、フライトのシュ−が一定の厚
さまで摩耗すると、シュ−の裏面側に具備した目視可能
な目印が表面に現れるため、掻寄機の運転を停止するこ
となくシュ−の摩耗による寿命が目視により確認するこ
とができ、適宜に摩耗シュ−の交換を行うことができる
ため、シュ−が設計通りの寿命を維持できない場合で
も、手当てが遅れてフライトを損傷するという恐れがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のフライト部分側面図
【図2】本発明の一実施の形態のシュ−の正面図(イ)
及び側面図(ロ)
【図3】本発明の掻寄機の一実施の形態の全体構成図
【符号の説明】
1:フライト 2:シュ− 3:チェ−ン 4:池底レ−ル 5:リタ−ンレ−ル 6:目印(凹孔) 7:駆動スプロケット 8:従動スプロケット 9:駆動装置 10:沈殿池 11:汚泥掻寄機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスプロケット間に懸回された一対
    の平行な無端状のチェ−ンと、チェ−ン間に所定ピッチ
    で横設された多数のフライトと、池底と水面近傍に設け
    られフライトが摺動走行するレ−ルと、レ−ルと摺接す
    るフライトの部位に具備したシュ−とを設け、池底と水
    面近傍とに渡って循環回動して汚泥などを一定の方向に
    掻寄せるチェ−ンフライト式掻寄機において、前記フラ
    イトのシュ−が一定の厚さ摩耗した時に目視可能となる
    目印を、シュ−の裏面側に具備したことを特徴とするチ
    ェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ−。
  2. 【請求項2】 前記目印がシュ−の裏面に具備した一定
    深さの凹孔であることを特徴とする請求項1記載のチェ
    −ンフライト式掻寄機フライトのシュ−。
JP17514297A 1997-06-17 1997-06-17 チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ− Pending JPH115005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17514297A JPH115005A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17514297A JPH115005A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115005A true JPH115005A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15991029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17514297A Pending JPH115005A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585117B2 (ja) * 1998-05-26 2010-11-24 Kisco株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2014195786A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社クボタ 汚泥掻き寄せ機及びそれに装備されるシュー
JP2016016371A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 水ing株式会社 汚泥掻き寄せ機および汚泥掻き寄せ方法
JP2020199453A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社日立製作所 汚泥掻寄機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585117B2 (ja) * 1998-05-26 2010-11-24 Kisco株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2014195786A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社クボタ 汚泥掻き寄せ機及びそれに装備されるシュー
JP2016016371A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 水ing株式会社 汚泥掻き寄せ機および汚泥掻き寄せ方法
JP2020199453A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社日立製作所 汚泥掻寄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511597B2 (en) Chip discharge conveyor system
KR101160460B1 (ko) 침전조의 슬러지 수집장치
JP2006326483A (ja) 汚泥掻寄せ機
JP5743527B2 (ja) 汚泥掻寄機
JPH115005A (ja) チェ−ンフライト式掻寄機フライトのシュ−
JP7023705B2 (ja) 汚泥掻寄機
JP6970504B2 (ja) チェーン及び汚泥掻寄機
CN106139656A (zh) 一种用于污水处理装置的清理机构
JP2017000972A (ja) 汚泥掻寄機
US2237172A (en) Scum removes foe sewage settling
JP5767935B2 (ja) 汚泥掻き寄せ機
JP2019136618A (ja) 汚泥掻寄機
KR101589665B1 (ko) 슬러지 수집기의 체인 스프로켓용 축수대
JP2003117310A (ja) 沈澱物掻き寄せ機構のフライトシュー
KR101361111B1 (ko) 슬러지의 플라이트 고착 방지장치
KR101943559B1 (ko) 진흙소기기
JP2018130667A (ja) 汚泥掻寄機
USRE20320E (en) M b tark
JP2003019405A (ja) 汚泥掻寄機
CN207658542U (zh) 一种带有非接触式脱链刀的污泥埋刮板输送机
JPH0880402A (ja) 沈澱池等の処理池における藻類の除去装置
JPH11179109A (ja) 汚泥掻寄装置
KR100337593B1 (ko) 폐수처리에 있어 윈치와이어 구동에 의한 바 스크린장치
KR20120034322A (ko) 제설제 살포장치
KR20140004639U (ko) 슬러지 처리장치