JPH1148909A - シートベルトバックル - Google Patents

シートベルトバックル

Info

Publication number
JPH1148909A
JPH1148909A JP10156060A JP15606098A JPH1148909A JP H1148909 A JPH1148909 A JP H1148909A JP 10156060 A JP10156060 A JP 10156060A JP 15606098 A JP15606098 A JP 15606098A JP H1148909 A JPH1148909 A JP H1148909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
tongue
seat belt
ejector
belt buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156060A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark John Harrison
ジョン ハリソン マーク
Michael John Jackson
ジョン ジャクソン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EUROP COMPONENT CO Ltd
Original Assignee
EUROP COMPONENT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EUROP COMPONENT CO Ltd filed Critical EUROP COMPONENT CO Ltd
Publication of JPH1148909A publication Critical patent/JPH1148909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/4567Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting slidably connected and guided, nonself-biasing, interlocking component

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より簡単な構成でより安価に製造可能にし、し
かもトングへの解除方向のわずかな力ではトングを解除
させない。 【解決手段】 トング16と共に用いられるシートベル
トバックルはフレーム10を含み、フレーム10内には
エジェクタスプリング22によって操作可能なエジェク
タ20が設けられる。トング16の挿入によって、リテ
ーナ30がリテーナスプリング32の作用に抗してトラ
ック26に沿って押し下げられる。トラック26は、ト
ング16の通路15に対して角度αで傾斜しており、ト
ング16の挿入方向Aで通路から外側に離れる方向に延
在する。トング16が適当な量挿入されたとき、リテー
ナ30はスプリング32で斜面28を上って移動し、ト
ング16をロック状態に保持するためトングの開口18
に係合する。解除機構の操作によって、開口18からリ
テーナ30が脱出し、トング16が解除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のシートベル
ト装置に用いられるシートベルトバックルの技術分野に
属する。
【0002】
【従来の技術】車両のシートベルト装置に用いられるシ
ートベルトバックルは非常に多年にわたって使用されて
おり、そして、現在では、より洗練された複雑な機構に
なっている。いくつかの形式のバックルは、フレーム
と、このフレームに設けられ、シートベルトに支持され
たトングが摺動挿入可能になっている平坦な通路とを備
えている。更に、解除時にトングを押し出すことができ
るようにスプリングによって付勢されたエジェクタが設
けられている。
【0003】種々異なった形態のロック機構が提案され
ており、たとえば、米国特許第4,100,657号に
は、エジェクタの付勢力に抗してなされた一方向へのト
ングの挿入が、解除方向への解除ボタンの動きに協働す
るバックルが開示されている。このシートベルトバック
ルでは、解除ボタンの斜面がトングの開口にローラーを
押し込むようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のシートベルトバックルでは、ロック機構がエジェ
クタと解除ボタンとが協働する作動を必要とするので、
ロック機構が非常に複雑な構造をしており、それゆえ製
造費が相当高いものとなっている。また、解除ボタンの
斜面の傾きが、バックルとトングとが係合状態にあると
きでさえも、解除ボタンへのわずかな押圧力で、トング
がエジェクトされてしまうという問題がある本発明は、
このような問題に鑑みてなされたものであって、その目
的は、より簡単な構成でより安価に製造でき、しかもト
ングへの解除方向のわずかな力ではトングが解除されな
いシートベルトバックルを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、請求項1の発明は、開口を有するトングが挿入かつ
摺動可能な通路を備えるフレームと、前記通路に沿って
前記フレーム内を摺動可能であり、前記トングが前記フ
レームに挿入されたとき、前記トングによって係合可能
なエジェクタと、該エジェクタが前記トングを前記通路
に沿って解除方向へ押すように前記エジェクタを付勢す
るエジェクタスプリングと、前記トングの開口に進入し
てトングをロックするようにこのトングに係合可能であ
るリテーナと、該リテーナが摺動可能に設けられるトラ
ックと、前記開口からリテーナを脱出させることによっ
て前記トングを解除する解除機構とを有するシートベル
トバックルにおいて、前記トラックが、前記トングの挿
入方向に対して前記通路から離れる方向に延在するよう
に前記通路に対して鋭角で傾斜して設けられており、更
に、傾斜した前記トラックに沿って前記通路に向かって
前記リテーナを付勢するリテーナスプリングを有するこ
とを特徴としている。
【0006】また、請求項2の発明は、前記トラックが
前記フレームに形成された斜面であることを特徴として
いる。更に、請求項3の発明は、前記リテーナがボール
であることを特徴としている。 更に、請求項4の発明
は、前記リテーナがローラーであることを特徴としてい
る。
【0007】
【作用および効果】このように構成された本発明のシー
トベルトバックルにおいては、リテーナスプリングの付
勢力によって、トングに係合可能であるリテーナが、ト
ングの摺動する通路に対して鋭角で傾斜しているトラッ
クに沿って通路に向かって移動するようになり、また挿
入されたトングによりトラックに沿って通路から離れる
方向に移動するようになる。そして、リテーナが単に通
路に進入したとき、エジェクタのバックルからの突出が
阻止され、またリテーナがトングの挿入によって一旦通
路から離れた後、再び通路に進入したとき、リテーナは
トングの開口に進入し、トングがロックされるようにな
る。このトングのロック解除は、解除機構によりリテー
ナをトングの開口から脱出させることによって行われ
る。
【0008】トラックは、フレームに簡単に形成された
斜面でよく、トラックに沿ってリテーナを正確にガイド
するための凹部を含むようにすることができる。また、
リテーナは単にスチールボールで形成することもできる
し、ローラーまたは適当な形状のスライダーブロックを
含む他の構造にしてもよい。
【0009】本発明のシートベルトバックルによれば、
傾斜したトラックと、このトラックに沿って移動するリ
テーナと、このリテーナを付勢するリテーナスプリング
とを備えるだけであるので、可動部品の点数がきわめて
少なく、構造が非常にシンプルとなる。したがって、シ
ートベルトバックルを非常に簡単にかつ安価に製造する
ことができるようになる。
【0010】しかも、トングを解除方向に動かすように
付加されたいかなる荷重に対して、リテーナが作動しな
いので、トングの不慮の解除を防止できる。更に、本発
明のシートベルトバックルは相当に強度があるうえ、従
来使用されているシートベルトバックルと少なくとも同
程度の信頼性がある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施の形態の一例を説明する。図1は本発明のシートベル
トバックルの実施の形態の一例を示す平面図、図2は図
1に示す例のシートベルトバックルの、ロック位置の状
態を部分的に示す部分断面側面図である。
【0012】図1に示すように、この例のシートベルト
バックルは従来と同様に車体に固定されているが、この
シートベルトバックルはフレーム10を備えている。こ
のフレーム10は、平らなベース12とこのベース12
の両側縁から立ち上がった2つの側壁14,14とを有
している。これらの側壁14,14の頂部は図示されて
いないが、両側壁14,14の頂部には、それぞれ内側
に向いたフランジが設けられていると共に、これらのフ
ランジが側壁14とベース12と協働して細長いスロッ
トを画定している。このスロットは、通常シートベルト
バックルに結合するトング16が挿入される平坦な通路
15を構成している。このトング16は従来と同様にシ
ートベルトに摺動可能に支持されており、その両端が半
円形のトングの挿入方向Aに長い開口18を有してい
る。
【0013】また、フレーム12には、エジェクタ20
が摺動可能に設けられており、このエジェクタ20は、
図1及び図2に示すようにエジェクタスプリング22に
よって左方に常時付勢されている。フレーム10のベー
ス12には細長い開口24が穿設されており、この開口
24の両端は半円形形状とされている。
【0014】ベース12の、開口24に対応する部分に
は、トラック26が設けられている。このトラック26
は、ベース12の開口24対応部分を凹ませてベース1
2と一体に形成されるか、またはベース12と別部材で
形成されてこのベース12に取り付けられるかされてい
る。
【0015】トラック26は、トング16の挿入方向A
に向かって深くなる、つまりトング16の通路15から
外に離れるような斜面28を有している。この斜面28
は、トング16の通路15に対して鋭角αで傾斜してい
る。そして、スチール製のボール状のリテーナ30がこ
の斜面28の上面に沿って摺動または転動可能に設けら
れている。なお、リテーナ30は、スチールボール以外
に、ローラーまたは適当な形状のスライダーブロックを
含む他の構造及び他の材料から形成することもできる。
図2に示すように、このリテーナ30はリテーナスプリ
ング32によって上方かつ左方に常時付勢されている。
【0016】更に、図1に示すように、エジェクタ20
は2本のアーム34,34を有しており、これらの2本
のアーム34,34の間に、半円形状の凹面36が形成
されている。
【0017】更に、トング16とシートベルトバックル
との係合を解除するためには、リテーナ30が、左方に
付勢するあらゆる力に抗して下方かつ右方に移動する必
要がある。そのために、シートベルトバックルには、図
5に示すように解除ピン42を含む解除機構の一部を構
成する解除ボタンが設けられている。この解除ピン42
は、解除操作時に開口18,24を通ってリテーナ30
に係合し、このリテーナ30をスプリング32の付勢力
に抗してトラック26の斜面28に沿ってに押し下げる
ようになっている。
【0018】このように構成されたこの例のシートベル
トバックルにおいては、トング16がシートベルトバッ
クルに挿入されない状態では、リテーナ30がリテーナ
スプリング32の付勢力によって最上かつ最左方位置に
保持されている。リテーナ30のこの位置では、エジェ
クタ20の半円形状の凹面36がリテーナ30の表面に
当接されていて、エジェクタ20はそれ以上の左方への
移動が阻止されている。
【0019】この状態で、トング16をシートベルトバ
ックルに係合するために、図2に示すようにトング16
がフレーム10内に画定された前述のスロットに挿入さ
れると、トング16の先端38がボール状のリテーナ3
0の表面およびエジェクタ20のアーム34の下面に形
成された面40(図3に図示)にそれぞれ当接する。
【0020】その後、図3に示すようにトング16が更
に進入すると、この進入にともなってこのリテーナ30
はトラック26の斜面28に沿って下方に移動する。こ
のとき、トラック26の斜面28が鋭角αでトング16
の通路15に対して傾斜しているので、リテーナは、ト
ング16の先端38によって自然に通路15から押し出
されるようになる。一方、トング16の進入にともなっ
て、エジェクタ20もエジェクタスプリング22の付勢
力に抗して右方に移動する。
【0021】トング16が更に右方へ進入し、トング1
6の開口18の端がリテーナ30の最上部の位置を超え
ると、リテーナスプリング32の付勢力によって、リテ
ーナ30が斜面28に沿って押し上げられるようにな
り、図4に示すように、このリテーナ30はベース12
の開口24を通ってトング16の開口18内に進入し、
リテーナ30は再び最上位置となる。
【0022】この状態では、エジェクタ20のアーム3
4はトング16の前方の端部に被さるようにして延在す
るとともに、トング16を後方に付勢している。また、
リテーナ30は、この位置においてトング16の左方へ
のそれ以上の動きを阻止している。こうして、トング1
6はロック状態にされ、かつこのロック状態に保持され
る。
【0023】したがって、単にリテーナ30をロック位
置により確実に保持することにより、トング16を左方
(解除方向)に動かすように付加されたいかなる荷重に
対して、トング16の不慮の解除を避けるために、解除
機構の作動が阻止されるようになる。
【0024】トング16とシートベルトバックルとの係
合を解除するために、解除ボタンが操作されて、解除ピ
ン42が押し下げられると、この解除ピン42は、解除
操作時に開口18,24を通ってリテーナ30に係合
し、このリテーナ30をスプリング32の付勢力に抗し
てトラック26の斜面28に沿ってに押し下げる。そし
て、リテーナ30は図5に示す位置にきたときトング1
6の開口18から脱出してトング16の前端部の下にな
る。すると、エジェクタスプリング22の付勢力によっ
て、エジェクタ20はトング16を解除方向Bに左動さ
せるので、トング16がシートベルトバックルから解除
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシートベルトバックルの実施の形態
の一例を示す平面図である。
【図2】 図1に示す例のシートベルトバックルの、ロ
ック位置の状態を部分的に示す部分断面側面図である。
【図3】 図1および図2のシートベルトバックルのリ
テーナの作動の一部を説明する図である。
【図4】 図1および図2のシートベルトバックルのリ
テーナの作動の他の一部を説明する図である。
【図5】 図1および図2のシートベルトバックルのリ
テーナの作動の更に他の一部を説明する図である。
【符号の説明】
10…フレーム、12…ベース、14…側壁、15…通
路、16…トング、18…開口、20…エジェクタ、2
2…エジェクタスプリング、24…開口、26…トラッ
ク、28…斜面、30…リテーナ、32…リエーナスプ
リング、34…アーム、36…凹面、38…先端、40
…エジェクタ20の面、42…解除ピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有するトングが挿入かつ摺動可能
    な通路を備えるフレームと、前記通路に沿って前記フレ
    ーム内を摺動可能であり、前記トングが前記フレームに
    挿入されたとき、前記トングによって係合可能なエジェ
    クタと、該エジェクタが前記トングを前記通路に沿って
    解除方向へ押すように前記エジェクタを付勢するエジェ
    クタスプリングと、前記トングの開口に進入してトング
    をロックするようにこのトングに係合可能であるリテー
    ナと、該リテーナが摺動可能に設けられるトラックと、
    前記開口からリテーナを脱出させることによって前記ト
    ングを解除する解除機構とを有するシートベルトバック
    ルにおいて、 前記トラックは、前記トングの挿入方向に対して前記通
    路から離れる方向に延在するように前記通路に対して鋭
    角で傾斜して設けられており、 更に、傾斜した前記トラックに沿って前記通路に向かっ
    て前記リテーナを付勢するリテーナスプリングを有する
    ことを特徴とするシートベルトバックル。
  2. 【請求項2】 前記トラックは前記フレームに形成され
    た斜面であることを特徴とする請求項1記載のシートベ
    ルトバックル。
  3. 【請求項3】 前記リテーナはボールであることを特徴
    とする請求項1記載のシートベルトバックル。
  4. 【請求項4】 前記リテーナはローラーであることを特
    徴とする請求項1記載のシートベルトバックル。
JP10156060A 1997-06-06 1998-06-04 シートベルトバックル Pending JPH1148909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9711827.7 1997-06-06
GB9711827A GB2325957A (en) 1997-06-06 1997-06-06 Seat belt buckle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1148909A true JPH1148909A (ja) 1999-02-23

Family

ID=10813749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156060A Pending JPH1148909A (ja) 1997-06-06 1998-06-04 シートベルトバックル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014796A (ja)
JP (1) JPH1148909A (ja)
DE (1) DE19825320A1 (ja)
GB (2) GB2325957A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE348751T1 (de) 2003-02-21 2007-01-15 Rwo Marine Equip Ltd Verbesserungen in oder in bezug auf ein zubehörteil für ein gurtwerk
GB0304041D0 (en) * 2003-02-21 2003-03-26 Rwo Marine Equip Ltd Improvements in or relating to a fitting for a harness
WO2011163027A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Two Technologies, Inc. Safety strap system
ITVI20120071A1 (it) * 2012-03-28 2013-09-29 Giancarlo Brun Sistema di collegamento e/o fissaggio rapido.
AT519593B1 (de) * 2017-01-18 2019-05-15 Facc Ag Verriegelungsvorrichtung
US20230053419A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 United Parcel Service Of America, Inc. Latching Mechanisms, Storage Receptacles with Latching Mechanisms, and Methods of Manufacturing and Using the Same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE217704C (ja) *
FR2178731B1 (ja) * 1961-10-04 1975-03-21 Ferodo Sa
JPS6239693Y2 (ja) * 1981-04-08 1987-10-09
FR2523452B1 (fr) * 1982-03-18 1985-11-29 Alkan R & Cie Dispositif d'accrochage de sangle a encliquetage et ejection automatiques
DE3337473A1 (de) * 1983-10-14 1985-05-02 TRW Repa GmbH, 7071 Alfdorf Gurtschloss fuer einen sicherheitsgurt
SE454740B (sv) * 1984-01-13 1988-05-30 Geypa Gmbh & Co Kg Belteslas, serskilt for bilbelten
JPH0211418U (ja) * 1988-07-08 1990-01-24
DE3920565A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-10 Riesen & Co Gurtschloss fuer gurtbandrueckhaltesysteme

Also Published As

Publication number Publication date
US6014796A (en) 2000-01-18
GB2325959A (en) 1998-12-09
GB2325959B (en) 2001-06-13
DE19825320A1 (de) 1998-12-10
GB9711827D0 (en) 1997-08-06
GB2325957A (en) 1998-12-09
GB9812178D0 (en) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587877Y2 (ja) シートベルト用バックル装置
US4733444A (en) Seat belt buckle
US4358877A (en) Buckles for vehicle seat belt system
CA1311227C (en) Buckle device with switch for detecting tongue lock
US4096606A (en) Ferrule buckle with sliding release button
CA1094783A (en) Seat belt buckle
US3473201A (en) Seat belt buckle
US20120145866A1 (en) Seat slide device
US4060879A (en) Seat belt buckle
EP0114332A2 (en) A buckle
US4543693A (en) Safety belt buckles
JP2004306950A (ja) 自動車のシート用のランナ
JPS63106159A (ja) シートベルトのバツクル
JPH1148909A (ja) シートベルトバックル
JP2726017B2 (ja) シートベルトバックル
JPS6345203B2 (ja)
KR980008094A (ko) 슬라이스 파스너용 록크 슬라이더
EP1025774A3 (en) Seat belt buckle
US6370742B1 (en) Buckle with movement prevention device
US4885825A (en) Buckle apparatus
US6427297B1 (en) Buckle with smooth tongue insertion mechanism
GB2215586A (en) Safety belt system with backrest locking mechanism
JPS625303A (ja) バツクル装置
US6193203B1 (en) Seat sliding apparatus
US5791027A (en) Seat belt buckle