JPH1148626A - 昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法 - Google Patents

昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH1148626A
JPH1148626A JP10170720A JP17072098A JPH1148626A JP H1148626 A JPH1148626 A JP H1148626A JP 10170720 A JP10170720 A JP 10170720A JP 17072098 A JP17072098 A JP 17072098A JP H1148626 A JPH1148626 A JP H1148626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
receiving sheet
dye
type image
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10170720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sekiyama
寧 関山
Hidehiro Mochizuki
秀洋 望月
Hironori Kuboyama
浩紀 久保山
Masaya Kawahara
真哉 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10170720A priority Critical patent/JPH1148626A/ja
Publication of JPH1148626A publication Critical patent/JPH1148626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速度差モードの昇華型熱転写法において、十
分な濃度でスティッキングのない鮮明な画像を与え、し
かも形成された画像が優れた耐融着性、耐久性、保存性
および耐光性を有する昇華型受像シートを得る。 【解決手段】 基体上に少なくとも染料受容層を有する
昇華型受像シートにおいて、昇華型受像シートの染料受
容層を塗設した面の最表面層と、熱転写シートの染料層
を塗設した面の最表面層との間の動摩擦係数(μ2.0
が画像濃度2.0を与えるときに1.0以下であり、か
つ昇華型受像シートの染料受容層の主成分である熱可塑
性樹脂のJIS K7196により測定した軟化温度が
80℃以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇華型受像シート
および昇華型熱転写記録方法に関し、さらに詳しくは発
色濃度、鮮明性および諸堅牢性、特に耐光性、感度、耐
融着性、耐スティッキング性、保存性に優れた記録画像
を形成することができる昇華型受像シート、およびこれ
を用いた熱転写記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フルカラープリンタの需要が年々
増加している。このフルカラープリンタの記録方式とし
て電子写真方式、インクジェット方式、感熱転写方式等
があるが、この中で操作性や保守が容易で装置の小型化
および低コスト化が可能、安価なランニングコスト、騒
音が無い等の理由から感熱転写方式が注目されている。
【0003】この感熱転写方式には、熱溶融性物質中に
着色剤を分散した転写層を設けた記録媒体と受像シート
とを重ねて前記記録媒体に画像状に熱印加することによ
り転写層を熱溶融せしめて受像シート上に転写記録する
溶融型転写記録と、熱昇華性染料あるいは熱移行性染料
(本発明では単に昇華性染料と呼ぶ)を含有する転写層
を有する記録媒体と受像シートとを重ねて前記記録媒体
に画像状に熱印加することにより転写層の染料を受像シ
ート上に昇華または移行せしめて記録する昇華型転写記
録とがある。フルカラー画像の記録としては一般的に色
調の忠実性から見て昇華型転写記録の方が優れており、
高品質の画像が形成可能である。
【0004】従来、昇華型転写記録では、受像シートと
して、昇華性染料に対して強い染着性を示し、転写速度
が速く、かつ、保存性の優れた染着樹脂として各種の熱
可塑性ポリエステル系樹脂からなる染料受容層を基体
(紙、合成紙、合成樹脂フィルム等)上に形成させたも
のが用いられてきた。
【0005】例えば、特開昭57−107885号公報
には、飽和ポリエステル樹脂を用いることが開示されて
おり、特開昭61−3796号公報にはスルホン化フタ
ル酸変性ポリエステル樹脂、特開昭62−244696
号公報にはフェニル変性ポリエステルを用いることが提
案されている。また、特開昭63−7971号公報に
は、フェニル基を含有するポリオールとジカルボン酸か
らなり、10000〜30000の分子量を有するポリ
エステル樹脂を使用することが提案されている。
【0006】しかしながら、従来の受像シートでは記録
媒体表面との剥離性が十分ではなく、特に受像シートと
記録媒体とを重ねた状態にして前者の走行速度を後者の
走行速度のN倍(N>1)にして記録する、いわゆるN
倍モード(速度差モード記録法)に適用した場合、両シ
ート間に強い摩擦力が加わるため記録時に融着を起こし
たり、シートが破損したりすることがあった。
【0007】またポリエステル系樹脂を受像層樹脂とし
て用いた場合、十分な記録感度が得られず、結果的に印
加電圧を高く設定する必要があるため省エネルギ−化の
観点からも好ましくなく、融着等の副作用が発生しやす
い条件にもなるため印字画質の不良にもつながる。
【0008】元来、昇華型転写記録では一般に記録速度
が遅いため、高速記録化を図る場合に受像層樹脂の記録
感度が低いことは大きな障害であった。このような記録
時の種々の耐久性に優れ、かつ、染着性および保存性の
よい熱可塑性樹脂としては従来からポリ塩化ビニル、塩
ビ・酢ビ系共重合体が多く用いられており、特開昭64
−5886号公報、特開平4−113893号公報には
ポリ塩化ビニル、特開平4−83685号公報にはポリ
塩化ビニルまたはポリ塩ビ・酢ビ共重合体、特開平4−
135794号公報にはポリ塩ビ・酢ビ共重合体の使用
が提案されている。また、特開昭61−283595
号、特開平4−339692号、特開平7−19584
7号公報には飽和ポリエステル樹脂と塩ビ・酢ビ共重合
体を併用することが開示されている。
【0009】しかしながら、これらのポリ塩化ビニル、
塩ビ・酢ビ系共重合体や前記のポリエステル系樹脂の場
合、形成された画像の耐光性がセルロースエステル系樹
脂や酢酸ビニル系樹脂からなる染料受容層に形成した染
料画像に比較して劣るという問題があり、なおかつ、高
感度性と保存性とを加味考慮するとこれらの染着樹脂か
らなる染料受容層では十分とはいえない。
【0010】画像の耐光性を向上させる他の手段とし
て、紫外線吸収剤、光安定化剤、酸化防止剤等を染料受
容層中に含有させる方法があり、これらの例は特開昭6
1−32789号、特開昭61−229594号、特開
昭63−145089号、特開平1−127387号、
特開平3−19893号、特開平4−211995号、
特開平5−139057号公報に開示されている。
【0011】しかしながら紫外線吸収剤、光安定化剤の
添加による耐光性向上の効果は見られるものの、画像の
色調変化や融着等の副作用が伴うことから添加量が制限
され、添加剤だけで実用上満足できるレベルを得るには
到っていない。また耐光性能の比較的良いセルロースエ
ステル系樹脂や酢酸ビニル系樹脂にも基材シートとの接
着性が一般に悪い等の問題があるため、より総合的な性
能に優れた受像シートが要望されていた。
【0012】USP5232893ではポリビニルアセ
タール樹脂を主成分とする染料受容層上にシリコーン樹
脂の反応硬化物からなる離型層を設けた構成を用いてい
るが、感度低下が大きいこと、及び保存性の面で離型層
中に残存する染料のブリードにより汚染性があること、
更に速度差モード法に適用し得るには、離型性は良いが
受像シート表面層とインク層表面との間の動摩擦係数が
高い、即ち滑性が不十分であるため十分な耐融着性・耐
スティック性が得られていない。
【0013】また、染料受容層の耐熱性をあげるために
架橋剤としてイソシアネート化合物に代表される熱反応
性のものを用いた場合、架橋剤の反応性が常に一定にな
るよう製造条件をコントロールすることが難しく、製品
の性能にばらつきが発生しやすくなるため好ましくな
い。
【0014】また、特開平5−147364号公報には
表面が平滑でないラフ紙等にも高画質高濃度画像を良好
な熱エネルギー効率で形成することができる受像体を目
的とし、染着層を含む樹脂層に体積中空率50%以上の
中空カプセルを含むものが記載されている。しかしなが
ら、高い印加エネルギーを必要とする高濃度部では、中
空カプセルの中空状態が破壊されてしまうため、中空粒
子含有層が圧縮されて画像濃度が上がらないという問題
がある。従って中空粒子を含有した中間層を用いて、高
い印加エネルギーをかけても高画質・高濃度画像が問題
がなく得られる受像シートの提供が望まれていた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の状況に
鑑みてなされたもので、十分な濃度でスティッキングの
ない鮮明な画像を与え、しかも形成される画像が優れた
諸堅牢性、特に優れた耐融着生、耐久性、保存性および
耐光性を有する昇華型受像シート、およびこれを用いた
記録方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、基材シートの少なくとも一方の面に染料層を設け他
方の面に耐熱層を設けた昇華型熱転写シートと、基体上
の少なくとも一方の面に染料受容層を有する昇華型受像
シートとを用い、熱転写シートと受像シートの搬送速度
が異なる速度差モード法により画像を形成する昇華型熱
転写記録方式に用いる受像シートであって、該昇華型受
像シートの染料受容層を塗設した面の最表面層と、熱転
写シートの染料層を塗設した面の最表面層との間の動摩
擦係数(μ2.0)が画像濃度2.0を与えるときに1.
0以下であり、かつ昇華型受像シートの染料受容層の主
成分である熱可塑性樹脂のJIS−K7169により測
定した軟化温度が80℃以上であることを特徴とする昇
華型受像シートが提供される。
【0017】第二に、前記昇華型受像シートの染料受容
層の主成分である熱可塑性樹脂のJIS−K7169に
より測定した軟化温度が150℃以上であることを特徴
とする上記第一の昇華型受像シートが提供される。
【0018】第三に、昇華型受像シートの染料受容層を
塗設した面の最表面層が無機微粒子を含有することを特
徴とする上記第一又は第二の昇華型受像シートが提供さ
れる。
【0019】第四に、染料受容層の主成分である染着性
樹脂がポリビニルアセタール樹脂であることを特徴とす
る上記第一、第二又は第三の昇華型受像シートが提供さ
れる。
【0020】第五に、ポリビニルアセタール樹脂がポリ
ビニルアセトアセタール樹脂であることを特徴とする上
記第四の昇華型受像シートが提供される。
【0021】第六に、ポリビニルアセタール樹脂がポリ
ビニルホルマール樹脂であることを特徴とする上記第四
の昇華型受像シートが提供される。
【0022】第七に、ポリビニルアセタール樹脂がポリ
ビニルブチラール樹脂であることを特徴とする上記第四
の昇華型受像シートが提供される。
【0023】第八に、染料受容層上にシリコン樹脂と潤
滑物質からなるオーバー層を設けたことを特徴とする上
記第一〜第七のいずれかに記載の昇華型受像シートが提
供される。
【0024】第九に、染料受容層が中間層を介して基体
上に設けられたことを特徴とする上記第一〜第八のいず
れかに記載の昇華型受像シートが提供される。
【0025】第十に、中間層が中空粒子を含有すること
を特徴とする上記第九の昇華型受像シートが提供され
る。
【0026】第十一に、中空粒子の粒径と染料受容層の
厚みが下記式(1)の関係を満たすことを特徴とする上
記第十の昇華型受像シートが提供される。
【数1】 中空粒子の粒径×0.5≦染料受容層の厚み≦20μm (1)
【0027】第十二に、中空粒子の粒径が1μm以上1
5μm以下である上記第十又は第十一の昇華型受像シー
トが提供される。
【0028】第十三に、中空粒子が無機粉体でコーティ
ングした上記第十、第十一又は第十二の昇華型受像シー
トが提供される。
【0029】第十四に、昇華型受像シートの染料受容層
を塗設した面の最表面層が各々融点が60℃以上の紫外
線吸収剤、光安定化剤及び/又は酸化防止剤を含有する
ことを特徴とする上記第一〜第十三のいずれかに記載の
昇華型受像シートが提供される。
【0030】第十五に、昇華型受像シートの染料受容層
を塗設した面の最表面層が高分子型紫外線吸収剤、高分
子型光安定化剤及び/又は高分子型酸化防止剤を含有す
ることを特徴とする上記第一〜第十三のいずれかに記載
の昇華型受像シートが提供される。
【0031】第十六に、基体が合成紙及び/又は紙で構
成されていることを特徴とする上記第一〜第十五のいず
れかに記載の昇華型受像シートが提供される。
【0032】第十七に、基体の染料受容層側に最も近い
層が透明PETであることを特徴とする上記第一〜第十
五のいずれかに記載の昇華型受像シートが提供される。
【0033】第十八に、基体がカード基体であることを
特徴とする上記第一〜第十五のいずれかに記載の昇華型
受像シートが提供される。
【0034】第十九に、少なくとも支持体上に1層以上
の昇華性染料を含有するインク層を有する感熱記録媒体
と上記第一〜第十八のいずれかに記載される昇華型受像
シートとを、感熱記録媒体のインク層側と昇華型受像シ
ートの染料受容層側とが接するように重ね合わせ、感熱
記録媒体と昇華型受像シートを速度差を設けてそれぞれ
搬送する際に感熱記録媒体側からサーマルヘッドで加熱
し、画像を形成することを特徴とする昇華型熱転写記録
方法が提供される。
【0035】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本
発明の昇華型受像シートは、基体とその少なくとも一方
の面に設けた染料受容層とからなる。本発明で使用する
基体としては、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレ
ン系等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコー
ト紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含
浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板
紙等、セルロース繊維紙、ポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポ
リメタクリレート、ポリカーボネート等の各種のプラス
チックのフィルムまたはシート、またカードタイプとし
て塩ビカード等が使用でき、また、これらの合成樹脂に
白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム
あるいは発泡させた発泡シート等も使用することがで
き、特に限定されない。
【0036】カードサイズ基体はJISで規定されるも
のを用いることができ、主にキャッシュカード用基材の
塩ビシート以外に上記の紙基体を用いることもでき、紙
基体を用いる場合は主に名刺用としての利用価値があ
る。更に上記のフィルム基材と粘着剤、離型剤の組み合
わせによりシール用途として使用できる。また、上記基
材シートの任意の組み合わせによる積層体も使用するこ
とができる。代表的な積層体の例として、セルロース繊
維紙と合成紙あるいはセルロース繊維紙とプラスチック
フィルムまたはシートとの合成紙が挙げられる。これら
の基材シートの厚みは任意でよく、例えば、10〜30
0μm程度の厚みが一般的である。
【0037】上記の如き基材シートは、その表面に形成
する染料受容層との密着力が乏しい場合には、その表面
にプライマー処理やコロナ放電処理を施すのが好まし
い。
【0038】本発明において特に好ましい昇華型受像シ
ートの構成としては、合成紙または紙、あるいは合成紙
+紙で構成される基体上に直接または中間層を介して染
料受容層を設けたものが最も安価であり、かつ、染料受
容層の感度を損なわずに良質な画像が得られるため好ま
しい。
【0039】他の構成としては基体の染料受容層に最も
近い層を透明PETにすることにより、基体が透明PE
T単独であればOHPシートとして利用することもでき
る。さらに、基体として例えば合成紙、透明PETおよ
び紙を組み合わせた積層体を用いることで記録濃度およ
び耐カール性がより優れた昇華型受像シートが得られ
る。
【0040】上記基材シートの表面に形成する染料受容
層は、熱転写シートから移行してくる昇華性染料を受容
し、形成された画像を維持するためのものである。本発
明を主として特徴づける染料受容層は、JIS K71
69により測定した軟化温度が80℃以上の架橋成分を
もたない熱可塑性樹脂を主成分として形成される。
【0041】このような軟化温度が80℃以上の樹脂と
しては既存のものを用いることができ、例えば塩化ビニ
ル樹脂、セルロースエステル樹脂、メタクリレート樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリエチレンオキサイド樹脂、ポリビニル
アセタール樹脂、ポリビニルエーテル樹脂、ポリアクリ
ロニトリル樹脂等が挙げられる。
【0042】ここで、架橋成分を含有しない熱可塑性樹
脂とは、架橋剤を加えて硬化反応をさせてない熱可塑性
樹脂、即ち直鎖状または分枝状の熱可塑性樹脂のみから
なり、ゲル分のまったくないものである。
【0043】また、軟化温度の測定は、 JIS K71
69に従い次の条件で行なった。 測定装置 :TMA2940型(TA instrum
enta社製) 測定モード:針入度モード 針直径:1mm 荷重 :0.49N 試験片寸法:5×5mm角 昇温速度 :5℃/分 温度範囲 :室温〜350℃ 測定雰囲気:窒素ガス流入(流量:100ml/分)
【0044】染料受容層形成樹脂の軟化温度は80℃以
上であることが好ましい。軟化温度が80℃未満の場合
は一般に高い記録感度を得ることができるが、樹脂自体
の耐熱性が低いため、画像形成時に熱融着を伴いやす
く、また、画像形成後の画質保存性が悪いため好ましく
ない。
【0045】本発明の昇華型受像シートが適用される速
度差N倍モード(N>1)記録法においては、熱転写シ
ートと受像シートとの間に動摩擦力が加わるために、画
像形成時において熱転写シート表面と受像層表面層が直
接接触する際の動摩擦力(以下、動摩擦係数という)が
より低い値であることが望ましい。この動摩擦係数(測
定法は実施例、比較例に続く評価試験法中に記載)は、
印加電圧が高いとき、すなわち高い画像濃度を得るとき
ほど値が大きくなる。従って、最も高い画像濃度(O.
D.値)が得られる付近の動摩擦係数が融着・スティッ
キング現象を起こさない値以下であれば良い。
【0046】そこで本発明における動摩擦係数(μ)は
画像濃度2.0を与えるときのμ2.0で定義し、μ2.0
1.0の場合は速度差モード法において十分な耐融着・
耐スティッキング能が得られるが、μ2.0>1.0の場
合は熱融着・スティッキングを引き起こすか、熱転写シ
ートと受像シートの著しい貼りつきによる印字不可の状
態になる。本測定法によれば、USP5232893に
開示されている従来の受像シートでは、測定に十分耐え
られるだけの印字は不可であり、速度差モード法に不可
欠な、熱転写シート表面(=染料層を有する側の最表面
層)と受像層表面層(染料受容層が塗設された面の最表
面層)との間の動摩擦係数(μ2.0)の値が高すぎるた
めに画像形成が極めて困難な状態にあると言える。
【0047】また、本発明尾昇華型受像シートが適用さ
れる速度差N倍モード(N>1)記録法においては、受
像層の主成分である熱可塑性樹脂自体にもある一定以上
の耐熱性が要求され、本発明を主として更に特徴づける
受像層はJIS−K7169により測定した軟化温度が
150℃以上の熱可塑性樹脂を主成分として形成した方
が、熱融着やスティッキング現象が起こる頻度が極めて
低く、良質な画像を得ることができるので好ましい。
【0048】本発明を主として更に特徴づける染料受容
層は、染料受容層の主成分である染着性樹脂がポリビニ
ルアセタール樹脂で形成される。ポリビニルアセタール
樹脂は、ポリビニルアルコール樹脂あるいは部分けん化
型ポリビニルアルコール樹脂中の水酸基をアセタール化
したものであり、アセタール化度の割合が種々のものが
本発明において使用可能である。アセタール化度は使用
する目的に応じて適切な度数のものを用いれば良く、本
発明では有機溶剤に溶けやすい60mol%以上のもの
が適切であり、水系では逆に50mol%未満の低いア
セタール化度のものが適している。
【0049】本発明で用いられるポリビニルアセタール
樹脂としては、特にポリビニルアセトアセタール樹脂、
ポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂
が最も良く、高い耐熱性を有していながら良好な記録感
度が得られ、また耐光性に優れる利点がある。
【0050】上記ポリビニルアセタール樹脂の重合度は
特に限定されないが、平均重合度が高いほうがより高い
軟化温度を示して耐融着性に優れるため、ポリビニルア
セトアセタール樹脂とポリビニルブチラール樹脂では平
均重合度として1500以上が好ましく、ポリビニルホ
ルマール樹脂では平均重合度が500以上のものが特に
好ましい。
【0051】次に本発明におけるる中間層は、クッショ
ン性と耐溶剤性、特に断熱性を付与するものであり、合
成樹脂や樹脂フィルム、例えばポリエステル樹脂、ポリ
ビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレンブタ
ジエンゴム、ポリエチレンテレフタレート等、また中空
粒子を使用することができる。
【0052】本発明で使用される中空粒子は、ブタン、
ペンタン等の低沸点液体をポリ塩化ビニリデン、ポリア
クリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル等の樹脂また
は共重合体でマイクロカプセル化したものである。あら
かじめ発泡させた中空粒子と未発泡状態の中空粒子があ
るが、未発泡状態で添加し受像体作製時または印字時の
熱により発泡させると均一な発泡が難しく画質が劣るた
め、あらかじめ発泡した中空粒子を添加した方が良好な
画質が得られる。
【0053】上記した本発明における染料受容層の厚さ
は、(中空粒子の粒径×0.5)以下であると、中低エ
ネルギーの画像濃度は中空粒子により熱の拡散が防止さ
れ良好であるが、高エネルギー部での画像濃度は中空粒
子が印字によるエネルギーにより中空状態が破壊され、
中空粒子含有層が圧縮されることにより、本来の熱拡散
防止効果が発揮されず画像濃度の上昇が抑制される。ま
た、染料受容層の厚さを20μm以上にすると熱拡散の
防止効果が低くなり、特に中低エネルギー部の濃度低下
が顕著になる。
【0054】本発明で用いられる中空粒子の粒径は0.
2μm以上30μm以下であることが好ましく、0.2
μm未満であると十分なクッンョン性と断熱性が得られ
ない。また30μmを超えると平坦な塗膜が得られず、
均一なクッション性と断熱性が得られないため画質が低
下する。さらに好ましくは1μm以上15μm以下の中
空粒子を用いることで良好な断熱性と塗膜の平坦性が得
られる。中空粒子の体積中空率は50%以上であること
が必要であり、これ以下の体積中空率では十分なクッシ
ョン性と断熱性は得られない。特に体積中空率90%以
上が好ましい。また、中空粒子は比重が小さいため作業
上扱いにくいので、無機顔料で被覆された中空粒子を用
いることにより比重が高くなるため扱いやすくなる。中
空粒子を被覆する無機顔料としては炭酸カルシウム、タ
ルク、酸化チタン等が挙げられ、これらを熱融着等で中
空粒子に被覆させる。
【0055】本発明で用いる紫外線吸収剤としては、ベ
ンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリ
レート系、サリチレート系およびシュウ酸アニリド系
等、光安定化剤としてはヒンダードアミン系化合物等、
酸化防止剤としてヒンダードフェノール系化合物、アミ
ン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤等の既知の化合物を
使用することができ、低分子型の紫外線吸収剤および/
または光安定化剤、および/または酸化防止剤を用いる
場合はそれらの融点が60℃以上であることが好まし
い。融点が60℃未満の場合、画像記録時の融着、画質
の濃度ムラ、さらに画像保存性が悪くブリードアウト等
も顕著になるため好ましくない。
【0056】一般に低分子型の場合、紫外線吸収剤等が
染料受容層の表面に移行し易く、ブロッキングやブリー
ドアウト等の問題が生じる場合もあるためさらに好まし
くは高分子型のものが良い。高分子型紫外線吸収剤とし
ては既存のものを使用することができ、例えば、[2−
ヒドロキシ−4−(メタクリロイルオキシエトキシ)ベ
ンゾフェノン]−メタクリル酸メチル共重合体、[2−
ヒドロキシ−4‐(メタクリロイルオキシメトキシ)ベ
ンゾフェノン]−メタクリル酸メチル共重合体、[2−
ヒドロキシ−4−(メタクリロイルオキシオクトキシ)
ベンゾフェノン]−メタクリル酸メチル共重合体、[2
−ヒドロキシ−4−(メタクリロイルオキシドデシロキ
シ)ベンゾフェノン]−メタクリル酸メチル共重合体、
[2−ヒドロキシ−4−(メタクリロイルオキシベンジ
ロキシ)ベンゾフェノン]−メタクリル酸メチル共重合
体、[2,2’−ジヒドロキシ−4−(メタクリロイル
オキシエトキシ)ベンゾフェノン]−メタクリル酸メチ
ル共重合体、[2,2’−ジヒドロキシ−4−(メタク
リロイルオキシメトキシ)ベゾフェノン]−メタクリル
酸メチル共重合体、[2,2’−ジヒドロキシ−4−
(メタクリロイルオキシオクトキシ)ベンゾフェノン]
−メタクリル酸メチル共重合体等が挙げられる。
【0057】本発明の染料受容層には他の添加剤とし
て、滑性を上げるために潤滑剤を混合することができ
る。潤滑剤の例としては、流動性パラフィン等の石油系
潤滑油、ジエステル油、シリコーン油、フッ素シリコー
ン油、変性(エポキシ変性、アミノ変性、アルキル変
性、ポリエーテル変性等)シリコーン油などの合成潤滑
油、ポリオキシアルキレングリコールなどの有機化合物
とシリコーンとの共重合体等のシリコーン潤滑性物質、
フルオロアルキル化合物等の各種フッ素系界面活性剤、
パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等のワック
ス類、高級脂肪酸、高級脂肪族アルコール、高級脂肪族
アミド、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸塩などが挙げ
られる。これら潤滑剤の受容層中への添加量は5重量%
加えれば滑性効果が有効に現われ、勿論30重量%未満
としなければならない。
【0058】さらに、受容層中に界面活性剤、蛍光増白
剤等の公知の添加剤を添加することもできるが、これら
の添加量の総量は当然30重量%以下としなければなら
ない。
【0059】本発明の昇華型受像シートは、上述の基体
の少なくとも一方の面に、上述の染着性熱可塑性樹脂お
よび必要に応じてたの添加剤、例えば、離型剤、架橋
剤、硬化剤、触媒、熱離型剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、光安定化剤等を加えたものを、適当な有機溶媒に溶
解したり、あるいは有機溶媒や水に分散した分散体を、
例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア
版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段
により塗布および乾燥して染料受容層を形成することに
よって得られる。
【0060】上記染料受容層の形成に際しては、染料受
容層の白色度を向上させて転写画像の鮮明度をさらに高
める目的で、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリンクレー、
炭酸カルシウム、微粉末シリカ等の顔料や充填剤を添加
することができる。
【0061】以上の如く形成される染料受容層は任意の
厚さでよいが、一般的には1〜20μmの厚さである。
また、このような染料受容層は連続被覆であるのが好ま
しいが、樹脂エマルジョンや樹脂分散液を使用して、不
連続の被覆として形成しても良い。
【0062】次に本発明の昇華型受像シートが適用され
る昇華型熱転写シートについて説明する。昇華性染料と
しては60℃以上で昇華あるいは気化する染料であり、
主に分散染料、油溶性染料など熱転写捺染で使用される
ものであれば良く、例えばC.I.ディスパースイエロ
ーの1,3,8,9, 16,41,54,60,7
7,116など、C.I.ディスパースレッドの1,
4,6,11,15,17,55,59,60,73,
83など、C.I.ディスパースブルーの3,14,1
9,26,56,60, 64,72,99,108な
ど、C.I.ソルベントイエローの77.116など、
C.I.ソルベントレッドの23,25,27など、
C.I.ソルベントブルーの36,63,83,105
などが挙げられ、これらの染料は一種で使用可能である
が、数種混合しても使用可能である。
【0063】インク層に使用される結着剤には熱可塑性
または熱硬化性樹脂が用いられ、例えば、塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリエチレン、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ブチ
ラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成ゴム、ポリ
ビニルアルコール、セルロース樹脂等が挙げられる。こ
れらの樹脂は一種で使用できるが、数種を混合するか、
さらには、これらの共重合体を使用しても良い。
【0064】インク層の厚みは0.5〜20μmが好ま
しく、感熱度から1〜10μmが特に好ましい。また、
染料濃度は5〜80%が好ましく、さらには記録シート
の熱感度、保存性から50〜80%が特に好ましい。
【0065】マルチ用熱転写体(記録シート)のインク
層構成としては特開平5−64980号公報に記載のよ
うな染料供給層と低染着性樹脂層との間に染料転写寄与
層を設けることが好ましく、さらに熱転写体のインク層
構成としては、染料の供給を長時間安定に継続し印字特
性を良好に保つために、少なくとも未溶解粒子状の昇華
性染料を含んでいる染料供給層を設けることが好まし
い。ここで、未溶解粒子とはインク層形成時インク(有
機結着剤+昇華性染料+溶剤)を乾燥後、有機結着剤に
溶けきれず、粒子状として析出する染料を意味し、同一
の結着剤および染料でも溶剤により未溶解粒子状染料の
存在状況が異なる。未溶解粒子状染料の存在の有無は染
料供給層形成後、電子顕微鏡により容易に識別できる。
未溶解粒子状染料の粒径は染料供給層の層厚によって異
なるが、0.01μm〜20μm、好ましくは1.0μ
m〜5μmである。
【0066】染料供給層および染料転写寄与層は、その
各処方において同一付着量を基体上にそれぞれ単独層と
して形成し、層の各々を別々の受像層と重ね合わせ、両
者に同一の熱エネルギーを印加したとき、それぞれの受
像層への染料転写量が、染料供給層>染料転写寄与層の
関係にあるのが望ましい。インク層中における染料の拡
散はフィックの法則に従い、断面積q を単位時間内に
通過する染料量dn は次式で示される。
【0067】
【数1】dn =−D・(dc/ dx)・q・dt dn:断面積qを単位時間内に通過する染料量 q:断面積 D:熱印加したときのインク層中の各部位の平均拡散係
数 dc/dx: 拡散方向における染料の濃度勾配 そこで、染料供給層から染料転写寄与層に昇華性染料が
拡散供給されやすくするための手段としては、 染料濃度に関して、染料供給層>染料転写寄与層の関
係を満足させること、および/または それぞれの層中における拡散係数に関して、染料供給
層>染料転写寄与層の関係を満足させること、が考えら
れる。
【0068】染料転写寄与層および低染着性樹脂層の厚
さは、一般には0.05〜5μm、好ましくは0.1〜
2μmである。また染料供給層の厚さは一般的には0.
1〜20μm、好ましくは0.5〜10μmである。染
料供給層および染料転写寄与層に使用される昇華性染
料、結着剤等は公知のものが使用できる。
【0069】染料転写寄与層と染料供給層との間におい
てガラス転移点または軟化温度に対し差をつける場合、
ガラス転移点0℃以下または軟化温度60℃以下の樹脂
または天然・合成ゴムが好ましく、具体的には、ポリエ
チレンオキサイド(アルコックスE−30,45,R−
150,400,1000;明成化学工業社製)、カプ
ロラクトンポリオール(プラクセルH−1,4,7;ダ
イセル化学工業社製)等が実用上有用であり、また先に
記した熱可塑性または熱硬化性樹脂と上記一種または数
種と混合した形で用いるのが好ましい。
【0070】染料転写寄与層および低染着性樹脂層の染
料濃度は通常0〜80%、好ましくは10%〜60%程
度である。また染料供給層の染料濃度については5〜8
0%の染料濃度が好ましいが、染料転写寄与層と染料供
給層との間に染料濃度勾配をつける場合、染料転写寄与
層の染料濃度に対して1.1〜5倍、好ましくは1.5
〜3倍が望ましい。
【0071】染料転写寄与層及び低染着性樹脂層のおけ
る染料状態は、実際に転写に寄与する単分子状で分散し
ていることが転写濃度ムラ発生防止や、染料供給層と染
料転写寄与層との間の染料濃度勾配を安定に保つことか
ら望ましい。また、各インク層中には滑剤、硬化剤、分
散剤、酸化防止剤等の添加剤を含有しても良い。
【0072】基体シートとしては、コンデンサーペーパ
ー、ポリエステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポ
リサルフォンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアラ
ミドフィルム等のフィルムが使用され、基体シートと染
料供給層との間には必要に応じて従来の接着層などを設
けていても良く、また基体シートの裏面には必要に応じ
て従来慣用の耐熱性潤滑層を設けても良い。
【0073】今までは染料層を3層に分けた例について
述べてきたが、適切な染料転写量の差を生じさせ機能分
離ができれば染料層を3層以上の多層にすることも可能
である。
【0074】これまでの説明はヘッド、熱ローラを用い
ての記録方法により説明したが、記録シートは感熱ヘッ
ド、熱ローラ以外の方法によって記録する記録方法、例
えば、熱印版、レーザ光、あるいは支持体等媒体中で発
生するジュール熱による方法に対しても用いることがで
きる。このうち、記録シート中で発生するジュール熱を
用いる通電感熱転写法が最も良く知られ、例えばUSP
4,103,066号明細書、特開昭57−14060
号、特開昭57−11080号あるいは特開昭59−9
096号公報等の多くの文献に記載されている。
【0075】この通電転写法に用いる場合には、基体と
して比較的耐熱性の良いポリエステル、ポリカーボネー
ト、トリアセチルロース、ナイロン、ポリイミド、芳香
族ポリアミド等の樹脂にアルミニウム、銅、鉄、スズ、
亜鉛、ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉および/ま
たはカーボンブラック等の導電性粉末を分散させて抵抗
値を絶縁体と良導体との中間に調整した支持体、また、
これらの支持体に前述のような導電性金属を蒸着または
スパッタリングさせた支持体を用いればよい。これらの
支持体の厚さはジュール熱の伝導効率を考慮すると、2
〜15μm程度であることが望ましい。
【0076】また、記録方法にレーザ光転写法に用いる
場合には、基体としてレーザ光を吸収し発熱する材質を
選べばよい。例えば従来の熱転写用フィルムにカーボン
等の光吸収変換剤を含有させるか、または吸収層を支持
体の表、裏面に形成したものが使用される。
【0077】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えな
い限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、
文中、部または%とあるのは特に断わりのない限り重量
基準である。
【0078】 〔実施例1〕 〈受容層形成用液1〉 ポリビニルアセタール樹脂 (積水化学工業社製:BL−1、軟化温度:83℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、商品名SH200、 動粘度1000cs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−100) 0.5部 上記処方の液をセルロース繊維紙上に塗布し80℃で乾
燥して厚さ4.5μmの受容層を形成した後、これを6
0℃で48時間の加熱処理を行って受像シートを調製し
た。
【0079】 〔実施例2〕 〈受容層形成用液2〉 ポリビニルアセタール樹脂 (積水化学工業社製:KS−1、軟化温度:122℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、商品名SH200、 動粘度1000cs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部 上記処方の液をセルロース繊維紙上に塗布し80℃で乾
燥して厚さ4.5μmの受容層を形成した後、これを6
0℃で48時間の加熱処理を行って受像シートを調製し
た。
【0080】〔実施例3〕実施例1と同様の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わり
に、下記組成を有する受容層形成用液3を用いた。 〈受容層形成用液3〉 ポリビニルアセタール樹脂 (積水化学工業社製:KS‐5Z、軟化温度:181℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、商品名SF8427) 0.62部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名SH200、 動粘度1000cs) 0.62部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部
【0081】〔実施例4〕実施例1と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わり
に、下記組成を有する受容層形成用液4を用いた。 〈受容層形成用液4〉 ポリビニルホルマール樹脂 (チッソ社製:ビニレックE 軟化温度:196℃) 5部 ジオキサン 85部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名 SH200 動粘度1000cs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部
【0082】〔実施例5〕実施例1と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わり
に、下記組成を有する受容層形成用液5を用いた。 〈受容層形成用液5〉 ポリビニルブチラール樹脂 (積水化学工業社製:BX‐5Z) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名 SH200 動粘度1000cs) 0.3部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部
【0083】 〔実施例6〕 〈中間層形成用液1〉 ポリビニルアルコール樹脂(クラレ社製:205) 10部 水 90部 上記処方の中間層形成用液1をセルロース繊維紙上に塗
布し100℃で乾燥して厚さ1μmの中間層を形成した
後、さらに受容層形成用液3を中間層上に塗布し80℃
で乾燥して厚さ4μmの受容層を形成し受像シートを調
製した。
【0084】〔実施例7〕実施例6と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、中間層形成用液1の代わり
に、下記組成を有する中間層形成用液2を用いた。 〈中間層形成用液2) ポリビニルアルコール樹脂 (クラレ社製:KポリマーKM−618) 25部 中空粒子(松本油脂社製:マツモトマイ クロスフェアー R−24H) 20部 水 50部
【0085】〔実施例8〕実施例6と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液3の代わり
に受容層形成用液4を用い、下記組成を有する中間層形
成用液3を用いた。 〈中間層形成用液3〉 ポリビニルアルコール樹脂 (クラレ社製:KポリマーKM−618) 25部 中空粒子 (松本油脂社製:マツモトマイクロスフェアー MFL−100SCAS) 20部 水 50部
【0086】 〔実施例9〕 〈受容層形成用液6〉 ポリビニルアセタール樹脂 積水化学工業社製:KS−5Z 軟化温度:181℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 紫外線吸収剤 (住友化学工業社製:スミソープ100、 融点140℃) 0.5部 光安定化剤 (住友化学工業社製:スミソープ577 融点81℃) 0.5部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン曲(トーレシリコーン社製 商品名 SH200 動粘度1000cs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部 上記処方の液を合成紙(王子油化合成紙社製 商品名ユ
ポ)上に塗布し80℃で乾燥して厚さ4.5μmの受容
層を形成した後、これを60℃で48時間の加熱処理を
行って受像シートを調製した。
【0087】〔実施例10〕実施例9と同一の方法で受
像シートを作製した。ただし、受容層形成用液6の代わ
りに、下記組成を有する受容層形成用液7を用いた。 〈受容層形成用液7〉 ポリビニルホルマール樹脂 (チッソ社製:ビニレックE 軟化温度:196℃) 5部 ジオキサン 70部 トルエン 15部 高分子型紫外線吸収剤(BASF社製 商品名UVA633L Tg>80℃ ) 1.0部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名 SH200、 動粘度1000cs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部
【0088】〔実施例11〕実施例1と同一の方法で受
像シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わ
りに、下記組成を有する受容層形成用液8を用い、基体
としてセルロース繊維紙の代わりに透明PET(東レ製
ルミラー)を用いた。 〈受容層形成用液8〉 ポリビニルアセタール樹脂(積水化学工業社製: KS−5Z 軟化温度:181℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 4.3部 高分子型紫外線吸収剤 (BASF社製:商品名 UVA633L、Tg>80℃) 1.0部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製 商品名SF8427) 0.31部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名 SH200、 動粘度1000cs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部
【0089】〔実施例12〕実施例1と同一の方法で受
像シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わ
りに、下記組成を有する受容層形成用液9を用い、基体
としてセルロース繊維紙の代わりに塩ビ製カード基体を
用いた。 〈受容層形成用液9〉 ポリビニルアセタール樹脂 (積水化学工業社製: KS−5Z、 軟化温度:181℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 高分子型紫外線吸収剤(旭電化工業社製: 商品名アデカスタブLA−31) 1.0部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名SF8427) 0.3部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名 SH200、 動粘度100ocs) 0.31部 無機微粒子(富士タルク工業社製、商品名LMK−300) 0.5部
【0090】〔実施例13〕実施例3と同一の方法で受
像シートを作製した。ただし、受容層形成用液3の代わ
りに、下記処方の受容層形成用液10を用いて塗工後、
下記処方のオーバーコート層を受容層上に1μmの膜厚
で塗工した。 〈受容層形成用液10〉 ポリビニルアセタール樹脂 (積水化学工業社製: KS−5Z、 軟化温度:181℃) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 〈オーバー層形成用液〉 シリコン樹脂(商品名:SR2411、東レシリコーン社製) 9.25部 シリコン変性樹脂(商品名:SP712、大日精化社製) 14.8部 イソプロピルアルコール 75.88部 タルク 1部 高分子型紫外線吸収剤(BASF社製 商品名UVA633L Tg>80℃ ) 1.0部
【0091】〔比較例1〕実施例1と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わり
に、下記組成を有する受容層形成用液11を用いた。 〈受容層形成用液11〉 ポリエステル樹脂(東洋紡社製: VYLON290、 軟化温度:68℃) 9.38部 トルエン 43.0部 メチルエチルケトン 43.0部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名SF8427) 0.62部 無変性シリコーン曲 (トーレシリコーン社製:商品名 SH200、 動粘度1000cs) 0.62部
【0092】〔比較例2〕実施例6と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、中間層形成用液1の代わり
に中間層形成用液2を用い、受容層形成用液3の代わり
に下記組成を有する受容層形成用液12を用いた。受容
層膜は1μmとした。 〈受容層形成用液12〉 ポリエステル樹脂(東洋紡社製: VYLON200 軟化温度:72℃) 9.38部 トルエン 43.0部 メチルエチルケトン 43.0部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名SF8427) 0.62部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名SH200、 動粘度1000cs) 0.62部
【0093】〔比較例3〕比較例2と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層膜厚は30μmとし
た。
【0094】〔比較例4〕実施例9と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液6の代わり
に、下記組成を有する受容層形成用液13を用いた。 〈受容層形成用液13〉 ポリエステル樹脂(東洋紡社製:VYLON296、 軟化温度:68℃) 9.38部 トルエン 43.0部 メチルエチルケトン 43.0部 紫外線吸収剤(フェニルサリチレート mp.40℃) 0.7部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製:商品名SF8427) 0.62部 無変性シリコーン油(トーレシリコーン社製: 商品名SH200、 動粘度1000cs) 0.62部
【0095】〔比較例5〕実施例1と同一の方法で受像
シートを作製した。ただし、受容層形成用液1の代わり
に、下記組成を有する受容層形成用液14を用い、受容
層形成後、受容層上に下記の離型層形成用液を塗工し
た。 〈受容層形成用液14〉 ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業社製:BM−1) 4.7部 トルエン 21.4部 メチルエチルケトン 64.3部 〈離型層形成用液〉 エポキシ変性シリコン樹脂 9.25部 アミノ変性シリコン樹脂 14.8部 イソプロピルアルコール 75.88部 トルエン 5部
【0096】《評価試験》 (転写媒体の作製)厚さ1μmのシリコーン樹脂耐熱層
を裏面に有する6μmの芳香族ポリアミドフィルムの表
面にワイヤーバーを用い、中間接着層形成液を塗布し、
120℃、90秒間乾燥し、これを60℃で24時間エ
ージング処理を行い、厚さ1μmの中間接着層を形成し
た。次いで厚さ3μmの染料供給層、1μmの転写寄与
層および1μmの低染着性層を順次ワイヤーバ−塗布、
100℃90秒間の乾燥および60℃24時間のエージ
ング処理を行って積層せしめて、染料転写媒体を形成し
た。
【0097】 (中間接着層形成液) ポリビニルブチラール樹脂(商品名:BX−1、 積水樹脂社製) 10部 イソシアネート化合物(商品名:コロネートL、 日本ポリウレタン社製) 10部 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部
【0098】 (染料供給層形成液) ポリビニルブチラール樹脂(商品名:BX−1、 積水樹脂社製) 10部 イソシアネート化合物(商品名:コロネートL、 日本ポリウレタン社製) 5部 昇華性染料(商品名:HSO−144、 三井東圧染料化学社製) 30部 エタノール 180部 n−ブタノール 10部
【0099】 (転写寄与層形成液) ポリビニルブチラール樹脂(商品名:BX−1、 積水樹脂社製) 10部 イソシアネート化合物(商品名:コロネートL、 日本ポリウレタン社製) 5部 昇華性染料(商品名:HSO−144、 三井東圧染料化学社製) 12部 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部
【0100】 (低染着層形成液) スチレン−マレイン酸共重合体 (商品名:スプラパールAP30、BASF社製) 10部 (A液) 12部 テトラヒドロフラン 20部 メチルエチルケトン 95部
【0101】(A液)ジメチルメトキシシラン15gと
メチルトリメトキシシラン9gとを、トルエン12gと
メチルエチルケトン12gとの混合溶剤中に溶解し、3
%硫酸13mlを加えて3時間加水分解を行った液。
【0102】《記録条件》前述の熱昇華転写媒体の染料
層と受像シートの受容層とを接するようにして重ねて、
次の記録条件で記録評価試験を行った。 印加電力 442mW/dot サーマルヘッド 6dot/mm 部分グレース (受像シ−トの走行速度)/(転写媒体の走行速度)=7〜30 最高印加エネルギー 2.21mJ/dot
【0103】《記録感度》上述の記録条件に基いて得ら
れた画像サンプルをX−Rite 938(X−Rit
e社製)にて測定した。 ◎:極めて感度良好、○:良好、△:やや濃度不足、×:極めて感度悪い ◎:画像濃度2.3以上、○:画像濃度2.0以上2.3未満 △:画像濃度1.7以上2.0未満、×:画像濃度1.7未満
【0104】 〈動摩擦係数[μ2.0]測定法〉 測定機 :μTESTER2号機 印加電圧 :0〜23[V] 倍速 :2〜30[倍] ヘッド加重 :2[kgf] フロントテンション:1[kgf] 印字速度 :10[msec/line] テストパターン :ベタモード[単色→シアン] *印字幅86.5mm×印字距離56.5mm *X−Rite938(X−Rite社製)により測定したO.D.値が2. 0となるまで印加電圧を徐々に上げ、O.D.値が2.0を示したときの動 摩擦係数の値をμ2.0と定義する。
【0105】《耐光性試験法》上述の記録条件に基いて
得られた画像サンプル(ラミネ−トなし)をキセノンフ
ェードメーターにより24時間照射を行い画像濃度残存
率を測定した。照射前画像濃度と照射後画像濃度の値は
マクベス濃度計にて測定した。
【0106】
【数3】画像濃度残存率(%)=〔照射後画像濃度/照
射前画像濃度〕×100(%) ◎:画像濃度残存率(%)が80%以上 ○:画像濃度残存率(%)が70%以上80%未満 △:画像濃度残存率(%)が60〜70%未満 ×:画像濃度残存率(%)が60%未満
【0107】《印字画質評価法》上記の記録条件で印字
したシアン画像の色調、濃度ムラ、融着・スティッキン
グの有無を目視にて評価した。 A:良好 B:部分的に僅かな濃度ムラ又は光沢異常がある(ステ
ィッキングなし) C:スティッキング発生と部分的融着発生 D:画像全体に激しい融着とスティッキング発生
【0108】《保存性試験法》等濃度ドットパターンで
印字した画像サンプルを60℃で100時間放置し、ド
ットのにじみ具合を目視にて判定した。
【0109】印字画質と保存性の評価結果は以下の判定
基準で分類した。 A:良好 B:若干の濃度ムラがあるか、または保存性試験でやや
ドットにじみ有り C;融着発生または濃度ムラが激しい
【0110】以上の評価試験結果を表1にまとめて示し
た。また、次の基準により総合評価を行なった。 《総合評価の基準》 ◎:Aと◎の合計数が3個以上で、かつ、C、Dと△と
×が一つもないこと ○:◎に該当するもの以外で、Aと◎と○の合計数が2
つ以上であり、かつ、Dと×が一つもないこと △:◎、○、×以外の場合 ×:×とCとDの合計数が3個以上
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】
【発明の効果】
1.基材シートの少なくとも一方の面に染料層を設け他
方の面に耐熱層を設けた昇華型熱転写シートと、基体上
の少なくとも一方の面に染料受容層を有する昇華型受像
シートとを用い、熱転写シートと受像シートの搬送速度
が異なる速度差モード法により画像を形成する昇華型熱
転写記録方式において、該昇華型受像シートの染料受容
層を塗設した面の最表面層と、熱転写シートの染料層を
塗設した面の最表面層との間の動摩擦係数(μ2.0)が
画像濃度2.0を与えるときに1.0以下であり、かつ
昇華型受像シートの染料受容層の主成分である熱可塑性
樹脂のJIS−K7169により測定した軟化温度が8
0℃以上であることを特徴とする昇華型受像シートによ
り、あるいは 2.前記昇華型受像シートの染料受容層の主成分である
熱可塑性樹脂のJIS−K7169により測定した軟化
温度が150℃以上であることを特徴とする請求項1記
載の昇華型受像シートにより、あるいは 3.昇華型受像シートの染料受容層を塗設した面の最表
面層が無機微粒子を含有することを特徴とする請求項1
又は2記載の昇華型受像シートにより、あるいは 4.染料受容層の主成分である染着性樹脂がポリビニル
アセタール樹脂であることを特徴とする請求項1、2又
は3記載の昇華型受像シートにより、あるいは 5.ポリビニルアセタール樹脂がポリビニルアセトアセ
タール樹脂であることを特徴とする請求項4記載の昇華
型受像シートにより、あるいは 6.ポリビニルアセタール樹脂がポリビニルホルマール
樹脂であることを特徴とする請求項4記載の昇華型受像
シートにより、あるいは 7.ポリビニルアセタール樹脂がポリビニルブチラール
樹脂であることを特徴とする請求項4記載の昇華型受像
シートにより、あるいは 8.染料受容層上にシリコン樹脂と潤滑物質からなるオ
ーバー層を設けたことを特徴とする請求項1〜7のいず
れかに記載の昇華型受像シートにより、あるいは 9.染料受容層が中間層を介して基体上に設けられたこ
とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の昇華型
受像シートにより、あるいは 10.中間層が中空粒子を含有することを特徴とする請
求項9記載の昇華型受像シート。 11.中空粒子の粒径と染料受容層の厚みが下記式
(1)の関係を満たすことを特徴とする請求項10記載
の昇華型受像シートにより、あるいは
【数1】 中空粒子の粒径×0.5≦染料受容層の厚み≦20μm (1) 12.中空粒子の粒径が1μm以上15μm以下である
請求項10又は11記載の昇華型受像シートにより、あ
るいは 13.中空粒子が無機粉体でコーティングした請求項1
0、11又は12記載の昇華型受像シートにより、ある
いは 14.昇華型受像シートの染料受容層を塗設した面の最
表面層が各々融点が60℃以上の紫外線吸収剤、光安定
化剤及び/又は酸化防止剤を含有することを特徴とする
請求項1〜13のいずれかに記載の昇華型受像シートよ
り、あるいは 15.昇華型受像シートの染料受容層を塗設した面の最
表面層が高分子型紫外線吸収剤、高分子型光安定化剤及
び/又は高分子型酸化防止剤を含有することを特徴とす
る請求項1〜13のいずれかに記載の昇華型受像シート
により、あるいは 16.基体が合成紙及び/又は紙で構成されていること
を特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の昇華型
受像シートにより、あるいは 17.基体の染料受容層側に最も近い層が透明PETで
あることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載
の昇華型受像シートにより、あるいは 18.基体がカード基体であることを特徴とする請求項
1〜15のいずれかに記載の昇華型受像シートにより、
あるいは 19.少なくとも支持体上に1層以上の昇華性染料を含
有するインク層を有する感熱記録媒体と、請求項1〜1
8のいずれかに記載される昇華型熱転写シートのインク
層側と昇華型受像シートの染料受容層側とを接するよう
に重ね合わせ、感熱記録媒体と昇華型受像シートを速度
差を設けてそれぞれ搬送する際に感熱記録媒体側からサ
ーマルヘッドで加熱し、画像を形成する昇華型熱転写記
録方法により、十分に濃度のある鮮明な画像を与え耐融
着性、耐スティッキング性も良好であった。さらに形成
された画像が優れた諸堅牢性、特に優れた保存性及び耐
光性を示す昇華型受像シートを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川原 真哉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの少なくとも一方の面に染料
    層を設け他方の面に耐熱層を設けた昇華型熱転写シート
    と、基体上の少なくとも一方の面に染料受容層を有する
    昇華型受像シートとを用い、熱転写シートと受像シート
    の搬送速度が異なる速度差モード法により画像を形成す
    る昇華型熱転写記録方式に用いる受像シートであって、
    該昇華型受像シートの染料受容層を塗設した面の最表面
    層と、熱転写シートの染料層を塗設した面の最表面層と
    の間の動摩擦係数(μ2.0)が画像濃度2.0を与える
    ときに1.0以下であり、かつ昇華型受像シートの染料
    受容層の主成分である熱可塑性樹脂のJIS−K716
    9により測定した軟化温度が80℃以上であることを特
    徴とする昇華型受像シート。
  2. 【請求項2】 前記昇華型受像シートの染料受容層の主
    成分である熱可塑性樹脂のJIS−K7169により測
    定した軟化温度が150℃以上であることを特徴とする
    請求項1記載の昇華型受像シート。
  3. 【請求項3】 昇華型受像シートの染料受容層を塗設し
    た面の最表面層が無機微粒子を含有することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の昇華型受像シート。
  4. 【請求項4】 染料受容層の主成分である染着性樹脂が
    ポリビニルアセタール樹脂であることを特徴とする請求
    項1、2又は3記載の昇華型受像シート。
  5. 【請求項5】 ポリビニルアセタール樹脂がポリビニル
    アセトアセタール樹脂であることを特徴とする請求項4
    記載の昇華型受像シート。
  6. 【請求項6】 ポリビニルアセタール樹脂がポリビニル
    ホルマール樹脂であることを特徴とする請求項4記載の
    昇華型受像シート。
  7. 【請求項7】 ポリビニルアセタール樹脂がポリビニル
    ブチラール樹脂であることを特徴とする請求項4記載の
    昇華型受像シート。
  8. 【請求項8】 染料受容層上にシリコン樹脂と潤滑物質
    からなるオーバー層を設けたことを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかに記載の昇華型受像シート。
  9. 【請求項9】 染料受容層が中間層を介して基体上に設
    けられたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記
    載の昇華型受像シート。
  10. 【請求項10】 中間層が中空粒子を含有することを特
    徴とする請求項9記載の昇華型受像シート。
  11. 【請求項11】 中空粒子の粒径と染料受容層の厚みが
    下記式(1)の関係を満たすことを特徴とする請求項1
    0記載の昇華型受像シート。 【数1】中空粒子の粒径×0.5≦染料受容層の厚み≦
    20μm (1)
  12. 【請求項12】 中空粒子の粒径が1μm以上15μm
    以下である請求項10又は11記載の昇華型受像シー
    ト。
  13. 【請求項13】 中空粒子が無機粉体でコーティングし
    た請求項10、11又は12記載の昇華型受像シート。
  14. 【請求項14】 昇華型受像シートの染料受容層を塗設
    した面の最表面層が各々融点が60℃以上の紫外線吸収
    剤、光安定化剤及び/又は酸化防止剤を含有することを
    特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の昇華型受
    像シート。
  15. 【請求項15】 昇華型受像シートの染料受容層を塗設
    した面の最表面層が高分子型紫外線吸収剤、高分子型光
    安定化剤及び/又は高分子型酸化防止剤を含有すること
    を特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の昇華型
    受像シート。
  16. 【請求項16】 基体が合成紙及び/又は紙で構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記
    載の昇華型受像シート。
  17. 【請求項17】 基体の染料受容層側に最も近い層が透
    明PETであることを特徴とする請求項1〜15のいず
    れかに記載の昇華型受像シート。
  18. 【請求項18】 基体がカード基体であることを特徴と
    する請求項1〜15のいずれかに記載の昇華型受像シー
    ト。
  19. 【請求項19】 少なくとも支持体上に1層以上の昇華
    性染料を含有するインク層を有する感熱記録媒体と、請
    求項1〜18のいずれかに記載される昇華型受像シート
    とを、感熱記録媒体のインク層側と昇華型受像シートの
    染料受容層側とが接するように重ね合わせ、感熱記録媒
    体と昇華型受像シートを速度差を設けてそれぞれ搬送す
    る際に感熱記録媒体側からサーマルヘッドで加熱し、画
    像を形成することを特徴とする昇華型熱転写記録方法。
JP10170720A 1997-06-03 1998-06-03 昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法 Pending JPH1148626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170720A JPH1148626A (ja) 1997-06-03 1998-06-03 昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-160480 1997-06-03
JP16048097 1997-06-03
JP10170720A JPH1148626A (ja) 1997-06-03 1998-06-03 昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1148626A true JPH1148626A (ja) 1999-02-23

Family

ID=26486974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10170720A Pending JPH1148626A (ja) 1997-06-03 1998-06-03 昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1148626A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115176A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
JP2006297824A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2013169757A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JP2014069463A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよび画像形成方法
JP2016164222A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線架橋性組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115176A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
JP2006297824A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその製造方法
JP4660265B2 (ja) * 2005-04-22 2011-03-30 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート及びその製造方法
US8039068B2 (en) 2005-04-22 2011-10-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet, and method for manufacturing same
JP2013169757A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JP2014069463A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよび画像形成方法
JP2016164222A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線架橋性組成物
CN107406656A (zh) * 2015-03-06 2017-11-28 3M创新有限公司 包含具有紫外线可交联位点的丙烯酸类聚合物的紫外线可交联组合物
US10961379B2 (en) 2015-03-06 2021-03-30 3M Innovative Properties Company Ultraviolet crosslinkable composition comprising an acrylic polymer having an ultraviolet crosslinkable site

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916112A (en) Slipping layer containing particulate ester wax for dye-donor element used in thermal dye transfer
US6616993B2 (en) Protective layer transfer sheet
US5677049A (en) Heat transfer printing sheet for producting raised images
US6004419A (en) Heat transfer printing process for producing raised images
US5462911A (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JPH02277694A (ja) 熱転写受像材料
US9393825B2 (en) Intermediate transfer medium
WO2005032842A1 (en) Transfer of protective overcoat to a thermal dye transfer image
JPH1148626A (ja) 昇華型受像シートおよび昇華型熱転写記録方法
JP2001138641A (ja) 昇華型熱転写受像シート
JP2008137257A (ja) 熱転写受像シート
JP4882982B2 (ja) 熱転写シート
JPH111064A (ja) 昇華型熱転写記録方法及び昇華転写用受像シート
JPH1035117A (ja) 熱転写受像シート
JP2002254832A (ja) 昇華型受像シート
JPH10329430A (ja) 昇華型受像シート
JPH10193812A (ja) 熱転写受像シート
JPH01166983A (ja) 被熱転写シート
JPH07304267A (ja) 熱染料転写法用染料供与体材料
JP3271033B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH10129130A (ja) 熱転写受像シート
JP2002178649A (ja) 昇華型熱転写受像シート及び昇華型熱転写記録方法
JP2023049776A (ja) 熱転写シート及び印画物の製造方法
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JP2014198430A (ja) 保護層転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225