JPH1146609A - 吸水具とその製造方法 - Google Patents

吸水具とその製造方法

Info

Publication number
JPH1146609A
JPH1146609A JP9265101A JP26510197A JPH1146609A JP H1146609 A JPH1146609 A JP H1146609A JP 9265101 A JP9265101 A JP 9265101A JP 26510197 A JP26510197 A JP 26510197A JP H1146609 A JPH1146609 A JP H1146609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing
water absorbing
absorbing device
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9265101A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takahashi
悟 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1997004793U external-priority patent/JP3044091U/ja
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP9265101A priority Critical patent/JPH1146609A/ja
Publication of JPH1146609A publication Critical patent/JPH1146609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小動物ペットや人体による糞尿排泄物、体液
等の水分を吸収すると同時に悪臭を完全に除去し、視覚
的に清潔感を呈する吸水具とその製造方法を提供する。 【解決手段】 ポリマーと粉砕パルプとの混合体から成
る吸水体3と、予め抗菌剤9を染み込ませた多孔質性の
吸着剤4とを包含紙2上に予め混合してから散布する
か、または別々に散布するかしてから、その上に吸水紙
5を載置した後、エンボス加工にて圧着一体化すること
により吸水・吸着部材6を形成し、これを適当な大きさ
に切断した後に透液吸水性のある表シート7と、不透液
性のバックシート8とにより包覆してから縁部を熱シー
ル等にて固着することにより吸水具本体1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、犬、猫、小鳥、ハ
ムスター等の小動物ペット類のトイレ用シーツ、または
人体に装用される使い捨ての介護用おむつや幼児・乳児
用おむつ、人体に装用される外科用パッドや生理用ナプ
キン等に使用される吸水具とその製造法方に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の吸水具としては、吸水紙
を不織布と防水シートとにより挟んで固着したものや、
内部に吸水性樹脂を封入したものに対し、糞尿の悪臭除
去のための活性炭等を内包させたもの等がある。また、
吸水性ポリマーに消臭剤等を含ませたペット用シーツが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の吸
水具では、活性炭は水分により消臭効果が大幅に低下す
るため、排尿、排便等の排泄物の処理と同時にこれらに
よる悪臭を完全に防止することが難しく、また製造工程
が複雑で且つ所望の形状に加工することもできない等の
問題点を有していた。また、従来の吸水具では水分は吸
収するもののほとんど抗菌効果がないため種々の菌類が
繁殖し易く、さらに視覚的にも不快感と不潔感を呈する
ものであった。
【0004】そこで本発明は、叙上のような従来存した
問題点に鑑み創出されたもので、簡単な製造工程で且つ
所望の形状に容易に加工することができ、小動物ペット
による糞尿排泄物、人体の糞尿排泄物や体液等の水分を
能率良く吸収させると共に、悪臭を略完全に除去させ、
同時に抗菌効果を発揮させることを可能とした吸水具と
その製造方法を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にあっ
ては、ポリマーと粉砕パルプとの混合体から成る吸水体
3と、予め抗菌剤9を染み込ませた多孔質性の吸着剤4
とを包含紙2上に予め混合させてから散布させるか、ま
たは別々に散布させるかしてから、その上に吸水紙5を
載置させた後、エンボス加工にて圧着一体化させること
により吸水・吸着部材6を形成し、これを適当な大きさ
に切断させた後に透液吸水性のある表シート7と、不透
液性のバックシート8とにより包覆させてから縁部を熱
シール等にて固着させることにより吸水具本体1を形成
した吸水具の製造方法とすることで、上述した課題を解
決した。
【0006】また、吸水体3を不透液性のバックシート
8と透液性の表シート7とにより包覆して成る吸水具1
であって、該吸水体3に予め抗菌剤9を染み込ませた吸
着剤4を含有させたことで、同じく、上述した課題を解
決した。
【0007】そして、前記抗菌剤9は、塩基性染料であ
るメチレンブルーによるものとしたことで、同じく、上
述した課題を解決した。
【0008】さらに、前記吸着剤4は、多孔性粉末であ
るシリカゲルによるものとしたことで、同じく、上述し
た課題を解決した。
【0009】また、前記吸水体3は、パルプ、ポリマー
等の混合体から成るものとしたことで、同じく、上述し
た課題を解決した。
【0010】そして、前記吸着剤4は、粒径が0.3〜
1.5mmの範囲であるものとしたことで、同じく、上
述した課題を解決した。
【0011】さらに、前記吸着剤4は、前記吸水体3内
に12〜18重量%を含有させているものとしたこと
で、同じく、上述した課題を解決した。
【0012】すなわち、本発明に係る吸水具とその製造
方法にあっては、パルプ、ポリマー等の混合体から成る
吸水体3と共に含有させた吸着剤4である例えばシリカ
ゲルにより小動物ペットによる糞尿排泄物、人体の糞尿
排泄物や体液等の水分を能率良く吸着させると同時に予
めシリカゲルに染み込ませたメチレンブルーにより抗菌
剤9分子を放出発散させるための吸水具本体1を簡単な
製造工程により且つ所望の形状に容易に加工されて形成
させる。そして、吸水具本体1に対しメチレンブルーを
染み込ませたシリカゲルの青色の粒子が配されるため、
従来に比して視覚的に清潔感を与える効果を発揮させ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明するに、図において示される符号1は、
例えば犬、猫、ウサギ、小鳥、ハムスター等の小動物で
あるペット類の飼育ケージ内や排泄用トイレ内さらには
家屋内の床面上に敷設されたり、または大人用の使い捨
ておむつ、外科用パッド、生理用ナプキン等として人体
に装用されたりして、糞尿排泄物や体液等の水分を吸収
し、悪臭を防ぐためにシーツ状に形成された吸水具本体
である。
【0014】該吸水具本体1の製造工程は、図1に示す
ように、第1工程として例えば澱粉にアクリル酸をグラ
フト重合させたデンプン−ポリアクリル酸グラフト共重
合物、アクリル酸塩を主成分として架橋剤を添加させた
デンプン−メタアクリル酸塩グラフト架橋物等の吸水性
ポリマーやアクリル酸重合体等の粉末状のポリマーと、
吸収した排尿水分を拡散させる働きを有する粉砕パルプ
またはセルロース粉末等との混合体による吸水体3を形
成する。
【0015】第2工程として比表面積の大きな高い吸着
能を有する多孔質性の例えばシリカゲル、アクリル樹脂
等による吸着剤4に例えば塩基性染料であるメチレンブ
ルー等を予め染み込ませる。
【0016】第3工程として前記吸着剤4と前記吸水体
3とを包含紙2上に予め混合させてから散布させるかま
たは別々に散布させる。
【0017】第4工程として前記散布上にティシュペー
パー等の吸水紙5を載置し包覆させる。
【0018】第5工程として包覆後にエンボスロール等
にて熱圧着加工されて一体化させて吸水・吸着部材6を
形成する。
【0019】第6工程として吸水・吸着部材6を適当な
大きさに切断させた後に例えば合成樹脂繊維、レーヨン
繊維、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、親水性
繊維、界面活性剤処理・シリカ処理熱可塑性繊維、綿会
見綿等の天然繊維、セルロース繊維、パルプ繊維等の不
織布による透液吸水性のある白地の表シート7と、高密
度ポリエチレン、エンボスカイバス約1.5ミルを有す
るポリエチレン、ポリプロピレン等から成る不透液性の
白地のバックシート8とにより包覆させてから熱シール
(図示せず)等にて固着させて吸水具本体1(図2参
照)を形成する。
【0020】第7工程として出荷状態にするための折り
曲げ工程および袋詰め工程とにより吸水具本体1の梱包
製品を構成する。
【0021】前記シリカゲル、アクリル樹脂等の吸着剤
4に染み込ませた抗菌剤9としての例えば純青色の塩基
性染料であるメチレンブルーにより、吸着剤4による糞
尿排泄物や体液等の水分を吸着させる働きと同時に水分
と接触反応して発生されるメチレンブルーからの抗菌剤
分子を周辺に発散放出させるようにしてある。このと
き、吸着剤4の形状は破砕粉末状であっても鱗片状であ
っても球形状であっても良く、例えば粉末状とした場合
には、実験データに基づきその粒径は好ましくは約0.
3〜1.5mmが最適である。
【0022】また、抗菌剤9を染み込ませた吸着剤4は
前記吸水体3内に約12〜18重量%を含有されること
が最適な条件である。この吸着剤4としては、このほか
活性炭、珪藻土、ベントナイト、ゼオライト、バーミュ
キュライト、カオリン、カオリナイト、タルク、等の吸
湿性の無機粘土質物質であっても良く、さらに吸水・吸
着部材6内部に芳香発散体等を含有させても良い。
【0023】この他、前記吸水・吸着部材6の切断され
る長さと幅員は用途に応じて各種のサイズに設定するこ
とができ、例えば折曲自在な円形や矩形のシート状ある
いはチップ状に切断加工することができる。
【0024】尚、本実施の形態における抗菌剤9の種類
と共に、前記包含紙2の材質、吸水体3を形成するポリ
マーの種類、吸水紙5の材質、表シート7、バックシー
ト8の素材等は本発明を何等限定するものではなく、こ
れら以外の他の材質や材料を使用しても良いことは勿論
である。
【0025】次に、本発明の使用の一例を説明するに、
例えば飼育ケージ内や排泄用トイレ内さらには家屋内の
床面上等の犬や猫等のペット動物が排尿や排便を行なう
場所に吸水具本体1を敷設したり、または大人用の使い
捨ておむつ、外科用パッド、生理用ナプキン等として身
体に装用するのである。
【0026】この吸水具本体1の上でペット動物が排泄
を行なったり、人体装用時に排泄されたりすると、糞尿
に含まれる液体成分が吸水体3に吸収され、吸水体3と
共に含有させた吸着剤4であるシリカゲルにより糞尿排
泄物や体液等の水分を吸着させると同時に、予めシリカ
ゲルに染み込ませてあるメチレンブルーが水分と反応し
て抗菌剤分子を周囲に放出発散させ抗菌効果を発生させ
る。このとき、白地の表シート7、バックシート8に対
しメチレンブルーを染み込ませたシリカゲルの青い粒子
により吸水具本体1の吸着箇所全体が青色に配色されて
いるため、視覚的に清潔感を呈するものとなる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
従来に比して優れた消臭性と水分吸収性とを有するた
め、小動物や人体による糞尿排泄物や体液等の水分を能
率良く吸収させると共に悪臭をも略完全に除去させるこ
とができ、同時にメチレンブルーによる抗菌効果を発揮
させることを可能にする吸水具本体1を簡単な製造工程
により且つ所望の形状に容易に加工されて形成すること
ができる。また、シリカゲルは白地のシートに対しメチ
レンブルーを染み込ませた青色の粒子によるため、視覚
的に清潔感を呈するものとして成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示した吸水具の製造方法
の概略を示す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態を示した吸水具の一部断面
の全体斜視図である。
【符号の説明】
1…吸水具本体 2…包含紙 3…吸水体 4…吸着剤 5…吸水紙 6…吸水・吸着
部材 7…表シート 8…バックシー
ト 9…抗菌剤

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーと粉砕パルプとの混合体から成
    る吸水体と、予め抗菌剤を染み込ませた多孔質性の吸着
    剤とを包含紙上に予め混合させてから散布させるか、ま
    たは別々に散布させるかしてから、その上に吸水紙を載
    置させた後、エンボス加工にて圧着一体化させることに
    より吸水・吸着部材を形成し、これを適当な大きさに切
    断させた後に透液吸水性のある表シートと、不透液性の
    バックシートとにより包覆させてから縁部を熱シール等
    にて固着させることにより吸水具本体を形成したことを
    特徴とする吸水具の製造方法。
  2. 【請求項2】 吸水体を不透液性のバックシートと透液
    性の表シートとにより包覆して成る吸水具であって、該
    吸水体に予め抗菌剤を染み込ませた吸着剤を含有させた
    ことを特徴とする吸水具。
  3. 【請求項3】 前記抗菌剤は、塩基性染料であるメチレ
    ンブルーによるものとした請求項1または2記載の吸水
    具とその製造方法。
  4. 【請求項4】 前記吸着剤は、多孔性粉末であるシリカ
    ゲルによるものとした請求項1乃至3のいずれか記載の
    吸水具とその製造方法。
  5. 【請求項5】 前記吸水体は、パルプ、ポリマー等の混
    合体から成るものとした請求項1乃至4のいずれか記載
    の吸水具とその製造方法。。
  6. 【請求項6】 前記吸着剤は、粒径が0.3〜1.5m
    mの範囲であるものとした請求項4記載の吸水具とその
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記吸着剤は、前記吸水体内に12〜1
    8重量%を含有させているものとした請求項1乃至6の
    いずれか記載の吸水具とその製造方法。
JP9265101A 1997-06-06 1997-09-12 吸水具とその製造方法 Pending JPH1146609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265101A JPH1146609A (ja) 1997-06-06 1997-09-12 吸水具とその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-4793 1997-06-06
JP9-148796 1997-06-06
JP14879697 1997-06-06
JP1997004793U JP3044091U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ペット用シーツ
JP9265101A JPH1146609A (ja) 1997-06-06 1997-09-12 吸水具とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244046A Division JP2007037553A (ja) 1997-06-06 2006-09-08 吸水具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146609A true JPH1146609A (ja) 1999-02-23

Family

ID=27319620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265101A Pending JPH1146609A (ja) 1997-06-06 1997-09-12 吸水具とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1146609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802281B2 (en) 2000-01-14 2004-10-12 Kao Corporation Absorbent mat for excreta treatment
EP1669737A3 (de) * 2004-12-10 2006-06-21 IPUS Industrie-Produktions- und umwelttechnisches Service GmbH Verfahren zur Bestimmung von eutrophen Stoffen
CN105393923A (zh) * 2015-10-21 2016-03-16 芜湖悠派护理用品科技股份有限公司 一种宠物纸尿裤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802281B2 (en) 2000-01-14 2004-10-12 Kao Corporation Absorbent mat for excreta treatment
EP1669737A3 (de) * 2004-12-10 2006-06-21 IPUS Industrie-Produktions- und umwelttechnisches Service GmbH Verfahren zur Bestimmung von eutrophen Stoffen
CN105393923A (zh) * 2015-10-21 2016-03-16 芜湖悠派护理用品科技股份有限公司 一种宠物纸尿裤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102117203B1 (ko) 반려동물용 배변패드
JP4395333B2 (ja) ペットのトイレ用吸液シート
JP6186136B2 (ja) 吸収性物品
JP2004159592A (ja) ペット用尿捕捉用品
JP2007037553A (ja) 吸水具
JP3847692B2 (ja) 排泄物処理用粒状材
US20020000206A1 (en) Pet sheet
JPH1146609A (ja) 吸水具とその製造方法
KR101717683B1 (ko) 애견용 기저귀
JP2018099046A (ja) ペット用トイレシート及びそれを備えたペット用トイレ
JP3554979B2 (ja) ペットの尿吸収シート
JP5996886B2 (ja) 吸収性シート
JP3044091U (ja) ペット用シーツ
JPH0753612Y2 (ja) 吸収シート
JP5105659B2 (ja) 消臭シート
JP2001145648A (ja) 大人用軽失禁パッド
JP2001104370A (ja) 吸収性物品
US20150047571A1 (en) Absorbent Pad for Animal Waste
WO2023037844A1 (ja) 動物用吸収性シート、及び、動物用トイレ
JP6219051B2 (ja) 吸収性シート
WO2024079978A1 (ja) 動物用トイレ
JP3031599U (ja) 防汚シート
JP2000201973A (ja) 体液吸収性物品
JPH09131143A (ja) 糞尿吸収シート
JPH08243121A (ja) 脱臭・殺菌・乾燥機能を有するシート材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204