JPH1145905A - Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法 - Google Patents

Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法

Info

Publication number
JPH1145905A
JPH1145905A JP9198944A JP19894497A JPH1145905A JP H1145905 A JPH1145905 A JP H1145905A JP 9198944 A JP9198944 A JP 9198944A JP 19894497 A JP19894497 A JP 19894497A JP H1145905 A JPH1145905 A JP H1145905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chip
insulating sheet
wafer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9198944A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobushi Suzuki
悦四 鈴木
Hiroshi Ohira
洋 大平
Eiji Imamura
英治 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP9198944A priority Critical patent/JPH1145905A/ja
Publication of JPH1145905A publication Critical patent/JPH1145905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はフェースダウン方式により、ICチッ
プの電極群のピッチ変換と形状変換を行なう場合に有利
に実施でき、従来のフェースダウン方式による接点変換
構造におけるインターポーザ基板を用いずに、簡素な構
造で且つ高信頼の接続が果たせ、加えてロ−コストで済
むICチップの接点変換構造を提供する。 【解決手段】ICチップ1の電極2群を配置した側の表
面に該電極2群を覆う絶縁シート3を貼り合せ、該絶縁
シート3の該貼り合せ面とは反対側の表面に外部接点5
群を有するリード4群を配し、該リード4群の局部を上
記絶縁シート3を通し上記電極2群へ向け塑性曲げ加工
して突曲部6群を形成し、該突曲部6群が上記電極2群
と電気的に接続しているICチップの接点変換構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ICチップの電極群による接
続位置を、電極群を配置した平面上において再配置する
ための接点変換構造に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化機器に代表される電子機器の小形
化、高性能化に伴ない、ICチップは益々高集積化し、
1つのICチップが所有する電極数は大幅に増加してお
り、その接点変換構造(ピッチ変換構造と形状変換構
造)として、技術的、コスト的に有利なフェースダウン
方式を採用したCSP(Chip Size Pack
age)の普及が急速に進んでいる。
【0003】図1に示すように、従来行なわれているフ
ェースダウン方式のCSPはガラスクロス入りエポキシ
樹脂等から成る剛性の絶縁基板1の一方の表面に、上記
ICチップ2の電極3群に対応したフェースダウン用電
極4群を配し、他方の表面に該フェースダウン用電極4
群と基板1を通し接続した外部接点5群を持つリード群
を配したインターポーザ基板を用い、該インターポーザ
基板のフェースダウン用電極4群とICチップ2の電極
3群とを位置合せし、異方性導電膜を介し熱圧着により
電極3,4群同士を電気的に接続する方法である。
【0004】その後、場合によっては上記電極群同士の
接続を補強し耐湿性を向上するため、ICチップ群の周
辺を接着剤6を介してインターポーザ基板に接着してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、上記従来法は
フェースダウン用電極4群と外部接点5群を持ち、両者
を電気的に接続したインターポーザ基板を用意しなけれ
ばならず、その製造工数も多くコスト高を招く。
【0006】即ち、微細なフェースダウン用電極4とI
Cチップ2の電極3とを高精度に位置合せしなければな
らないが、それにはインターポーザ基板を高精度で、ソ
リや歪みのない微細配線の高価な基板にする必要があ
る。又電極3から外部接点5に至る接続点の数が多く位
置合せ不良による接続不良を招く恐れを有しており、信
頼性を低下させる原因となっている。
【0007】本発明は上記フェースダウン方式により、
ICチップの電極群のピッチ変換と形状変換を行なう場
合に有利に実施でき、上記した従来のフェースダウン方
式による接点変換構造の問題点を有効に解消する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るICチップ
は、該ICチップの電極群を配置した側の表面に該電極
群を覆う絶縁シートが貼り合せられ、該絶縁シートの該
貼り合せ面とは反対側の表面に外部接点群を有するリー
ド群が配されている。そして該リード群の局部が上記絶
縁シートを通し上記電極群へ向け塑性曲げ加工されて突
曲部群を形成しており、該突曲部群が上記電極群と電気
的に接続し、接点変換構造を形成している。
【0009】適例として、上記突曲部群を電極群とは導
電ペースト又は低融点金属を介して強固に接続する。
【0010】上記突曲部群は電極群に到達させず、両者
間に僅かな間隙を形成し、この間隙に上記導電ペースト
又は低融点金属を介在し上記接合を図る。又は突曲部群
を電極群に到達させ、両者間を導電ペースト又は低融点
金属を介し接合する。
【0011】上記絶縁シートとしては好ましくは液晶ポ
リマーを用いる。
【0012】又本発明は多数のICチップで区画された
ICウエハ上において上記ICチップの接点変換構造を
形成する方法を提供する。
【0013】この方法は絶縁シートに導電箔を積層する
工程を有する。
【0014】又上記絶縁シートをICウエハに積層して
ICウエハの電極群を該絶縁シートの絶縁面で覆う工程
を有する。上記導電箔は該絶縁シートをICウエハに積
層する前又は積層した後に、絶縁シートに積層される。
【0015】又絶縁シートに積層した導電箔をパターン
ニングしてリード群を形成する工程を有する。好ましく
はこの導電箔をパターンニングする工程は、絶縁シート
がICウエハに積層され、この絶縁シートに導電箔が積
層されている状態で行ない、ICウエハの電極に対する
リード群の相対位置を適正に確保する。
【0016】又上記絶縁シートをICウエハに積層する
前に、ICウエハの電極群に導電ペースト又は低融点金
属を配設する工程を有する。
【0017】又上記導電箔又はリード群の局部を多点に
おいて加熱しつつ塑性曲げ加工して突曲部群を形成し、
該突曲部群を上記導電ペースト又は低融点金属を介して
電極群に接合し電気的接続を得る工程を有する。
【0018】換言すると導電箔をパターンニングしてリ
ード群を形成し、該リード群の局部を上記塑性曲げ加工
するか、又は導電箔に上記突曲部を塑性曲げ加工した後
に、該導電箔をパターンニングしリード群を形成する。
従って何れの場合も、上記突曲部群を塑性曲げ加工して
電極群と接合する工程は、絶縁シートをICウエハ上に
貼り合せ、該絶縁シート上に導電箔又はリード群が存在
する時になされる。
【0019】上記リード群の局部に上記突曲部が塑性曲
げ加工されている状態を形成した後に、ICウエハをI
Cチップ毎に分割し、目的とする接点変換構造を持った
ICチップを得る。
【0020】
【作用】外部接点群を有するリード群の局部を塑性曲げ
加工して突曲部を形成するのみで、ICチップの電極群
との接合が果たせ、従来の図1に示すインターポーザ基
板を用いたフェースダウン方式のICチップに比べ、接
点変換構造の著しい簡素化とコストダウンが図れる。
【0021】又ICチップの電極から外部接点群に到る
経路中の接続点の数を最小限にできると共に、ICチッ
プの電極群と突曲部群との対応状態を適正に確保でき、
信頼性の高い接点変換構造を形成できる。
【0022】
【発明の実施の形態】図2において、1はICチップを
示し、該ICチップ1は以下に述べる接点変換構造を有
する。
【0023】上記ICチップ1の一方の表面には多数の
電極2が一体に配置され、該電極2群を配置したICチ
ップ1の表面に絶縁シート3を貼り合せ、上記電極2群
を覆っている。
【0024】又上記絶縁シート3の上記貼り合せ面とは
反対側の表面には多数のリード4が並列状態で一体に密
着されており、該リード4群には外部接点5群が一体に
形成されている。
【0025】上記外部接点5の個々は一例として各リー
ド4の個々の表面に一体に付着した半田等の低融点金属
から成るボール形外部接点5a等で形成する。
【0026】上記リード4群の局部を上記絶縁シート3
を通し、上記電極2群へ向け塑性曲げ加工して突曲部6
群を形成し、該突曲部6群の各々を上記電極2群の各々
に電気的に接続している。
【0027】上記突曲部6群の各々は、その頂部を上記
電極2群の各々の表面に塑性曲げ加工と同時に圧接し電
気的接続を得ることができる。
【0028】この電気的接続を高信頼なものとするため
に、図3に示すように、上記突曲部6群の各々と電極2
群の各々とを低融点金属又は導電ペースト7を介して接
合し電気的接続を図る。
【0029】又は図4に示すように、上記絶縁シート3
に多数の貫通孔8を予じめ穿けて置き、この貫通孔8群
の各々を通して、上記突曲部6を塑性曲げ加工し、上記
電極2群の各々との電気的接続を図る。
【0030】この場合、図3、図4に示すように、突曲
部6と電極2との間に僅かな間隙9を形成し、この間隙
9内に上記低融点金属又は導電ペースト7を介在し、突
曲部6と電極2とを接合し、電気的接続を図る。
【0031】上記突曲部6群と外部接点5群とはリード
4の延在長における夫々別の位置に形成する。例えば、
図5に示すように、各リード4の一端に各突曲部6を形
成し、他端に各外部接点5を形成し、このリード4を介
して外部接点5群による電極2群の配置を変換してい
る。
【0032】次に、上記ICチップ1の接点変換構造を
ICウエハ1′上において形成する方法を図6に基いて
説明する。
【0033】既知のようにICウエハ1′は多数のIC
チップ1で区画されている。図6Aに示すように、絶縁
シート3の一方の表面に銅箔等の導電箔4′を貼り合せ
積層構造にしたものを準備する。
【0034】図6Bに示すように、上記絶縁シート3
を、上記導電箔4′を貼り合せた側と反対側の絶縁面を
以って、上記ICウエハ1′の電極2群を配置した側の
表面に貼り合せ、電極2群を絶縁シート3で覆う。
【0035】図6A′に示すように、ICウエハ1′の
電極2群を配置した側の表面に絶縁シート3を貼り合
せ、次に該絶縁シート3の外表面に導電箔4′を貼り合
せ、ICウエハ1′と絶縁シート3と導電箔4′の三層
の積層構造を形成することができる。
【0036】次に図6Cに示すように、上記導電箔4′
の局部を多点において、絶縁シート3を通し上記電極2
群へ向け塑性曲げ加工し、突曲部6群を形成する。この
突曲部6群の各々は上記絶縁シート3を通し電極2群の
各々に電気的に接続する。上記突曲部6群の各々と電極
2群の各々を電気的に接続する手段として、上記突曲部
6群を電極2群の表面に到達する深さに塑性曲げ加工し
て、突曲部6群の各々の頂部を電極2群の各々の表面に
直接的に圧接し電気的接続を図る方法を採ることができ
る。
【0037】この電気的接続の信頼性を向上する手段と
して、図6AとA′に示すように、絶縁シート3をIC
ウエハ1′に貼り合せる前に、上記電極2群の各々の表
面に低融点金属又は導電ペースト7を付設して置く。
【0038】そして図6Cに示すように、低融点金属又
は導電ペースト7を覆うように、上記絶縁シート3と導
電箔4′を貼り合せ、次で図6Dに示すように導電箔
4′の局部に多点において塑性曲げ加工を施し、上記突
曲部6群を絶縁シート3内へ突入させつつ、その各々を
上記低融点金属又は導電ペースト7を介し電極2群の各
々に接合し電気的に接続する。
【0039】この場合、図3、図4に示すように、突曲
部6群の塑性曲げ加工深さを電極2群に到達しない深さ
に設定して各電極2と各突曲部6間に僅かな間隙9を形
成し、この間隙9内に低融点金属又は導電ペースト7を
介在し、各電極2と各突曲部6とを接合する。
【0040】次で図6Eに示すように、上記突曲部6群
を形成して電極2群との接続を図った後、上記導電箔
4′にパターンニングを施してリード4群を形成する。
【0041】次で上記ICウエハ1′をICチップ1毎
に分割し、図2乃至図4に示した接点変換構造を有する
ICチップ1を得る。
【0042】図6C、Dは導電箔4′の局部に多点にお
いて上記突曲部6群を形成した例を示したが、他例とし
て図6C′に示すように、図6Bの導電箔4′にエッチ
ング等によるパターンニングを施してリード4群を形成
した後、図6D′に示すように、このリード4群の個々
に突曲部6を塑性曲げ加工し、電極2群との前記した直
接的又は間接的な電気的接続を図ることができる。
【0043】図6CとD′において、10は上記突曲部
6群を塑性曲げ加工する成形板である。上記成形板10
はその一方の表面に多数の先細の突起11を有し、この
成形板10により図6Cにおける導電箔4′を加圧し
て、該導電箔4′に突起11群に対応した前記突曲部6
群を形成する。
【0044】又は図6D′に示すように、リード4群を
成形板10により加圧して、該リード群に前記突曲部6
群を形成する。上記成形板10はヒータにより加熱しつ
つ、上記突曲部6群を塑性曲げ加工する。
【0045】上記高温に加熱された成形板10によって
絶縁シート3及び低融点金属と導電ペースト7を加熱
し、突曲部6群の各々と電極2群の各々との接合を得
る。
【0046】図4に示すように、上記図6A又はA′に
示す絶縁シート3に予じめ多数の貫通孔8を設けて置
き、この貫通孔8群を通して、図6D又はD′に示すよ
うに、突曲部6群を塑性曲げ加工し、電極2群との前記
電気的接続を図ることができる。貫通孔8群を通して突
曲部6群を形成することにより、電極2群の各々と突曲
部6群の各々間に絶縁物を介在させずに両者2,6を接
続できる。
【0047】上記図6に基き説明した、ICウエハ上に
おいてICチップの接点変換構造を形成する方法は、少
なくとも以下に述べる工程を含んでいる。 (a)この方法は絶縁シート3に導電箔4′を積層する
工程を有する。 (b)又上記絶縁シート3をICウエハ1′に積層して
ICウエハ1′の電極2群を該絶縁シート3の絶縁面で
覆う工程を有する。上記導電箔4′は絶縁シート3をI
Cウエハ1′に積層する前又は積層した後に、絶縁シー
ト3に積層される。 (c)又絶縁シート3に積層した導電箔4′をパターン
ニングしてリード4群を形成する工程を有する。好まし
くはこの導電箔4′をパターンニングする工程は、絶縁
シート3がICウエハ1′に積層され、この絶縁シート
3に導電箔4′が積層されている状態で行ない、ICウ
エハ1′の電極に対するリード4群の相対位置を適正に
確保する。 (d)又上記絶縁シート3をICウエハ1′に積層する
前に、ICウエハ1′の電極群に導電ペースト又は低融
点金属7を配設する工程を有する。 (e)又上記導電箔4′又はリード4群の局部を多点に
おいて加熱しつつ塑性曲げ加工して突曲部6群を形成
し、該突曲部6群を上記導電ペースト又は低融点金属7
を介して電極2群に接合し電気的接続を得る工程を有す
る。
【0048】換言すると導電箔4′をエッチング等によ
りパターンニングしてリード4群を形成し、該リード4
群の局部に上記塑性曲げ加工するか、又は導電箔4′に
上記突曲部6を塑性曲げ加工した後に、該導電箔4′を
パターンニングしリード4群を形成する。従って何れの
場合も、上記突曲部6群を塑性曲げ加工して電極2群と
接合する工程は、絶縁シート3をICウエハ1′上に貼
り合せ、該絶縁シート3上に導電箔4′又はリード4群
が存在する時になされる。
【0049】上記リード4群の局部に上記突曲部6が塑
性曲げ加工されている状態を形成した後に、ICウエハ
1′をICチップ1毎に分割し、目的とする接点変換構
造を持ったICチップ1を得る。
【0050】上記図2乃至図6において説明した絶縁シ
ート3は、適材として液晶ポリマーを用いる。この液晶
ポリマーは柔軟性と寸法安定性に優れており、熱に対す
る伸縮が非常に少ない。加えて、吸湿性が極端に少ない
特性を有している。この液晶ポリマーを使用し、上記I
Cチップ接点変換構造に適性を付加し、ICチップ1の
電極2群と突曲部6群の接続を健全に維持する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のICチップの接点変換構造を示す断面図
である。
【図2】本発明に係るICチップの接点変換構造を示す
断面図である。
【図3】図2における突曲部群と電極群の電気的接続構
造の一例を示す要部断面図である。
【図4】同他例を示す要部断面図である。
【図5】上記ICチップの接点変換構造におけるリード
の両端に突曲部と外部接点を形成した例を示す平面図で
ある。
【図6】A乃至E及びA′、B、C′、D′、Eは上記
ICチップの接点変換構造をICウエハ上において形成
する方法を工程順を追って示す断面図である。
【符号の説明】
1 ICチップ 1′ ICウエハ 2 電極 3 絶縁シート 4 リード 4′ 導電箔 5 外部接点 5a ボール形外部接点 6 突曲部 7 導電ペースト又は低融点金属 8 貫通孔 9 間隙 10 成形板 11 突起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICチップの電極群を配置した側の表面に
    該電極群を覆う絶縁シートが貼り合せられ、該絶縁シー
    トの該貼り合せ面とは反対側の表面に外部接点群を有す
    るリード群が配され、該リード群の局部が上記絶縁シー
    トを通し上記電極群へ向け塑性曲げ加工されて突曲部群
    を形成しており、該突曲部群が上記電極群と電気的に接
    続していることを特徴とするICチップの接点変換構
    造。
  2. 【請求項2】上記突曲部群と電極群とが導電ペースト又
    は低融点金属を介して接続されていることを特徴とする
    請求項1記載のICチップの接点変換構造。
  3. 【請求項3】上記絶縁シートが液晶ポリマーから成るこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のICチップの接点
    変換構造。
  4. 【請求項4】多数のICチップで区画されたICウエハ
    上においてICチップの接点変換構造を形成する方法で
    あって、以下の(a)乃至(e)の工程を含むICチッ
    プの接点変換構造の形成法。 (a)絶縁シートに導電箔を積層する工程、(b)絶縁
    シートをICウエハに積層してICウエハの電極群を該
    絶縁シートの絶縁面で覆う工程、(c)絶縁シートに積
    層した導電箔をパターンニングしてリード群を形成する
    工程、(d)ICウエハの電極群に導電ペースト又は低
    融点金属を配設する工程、(e)導電箔又はリード群の
    局部を多点において加熱しつつ塑性曲げ加工して突曲部
    群を形成し、該突曲部群を上記導電ペースト又は低融点
    金属を介して電極群に接合し電気的接続を得る工程。
  5. 【請求項5】上記絶縁シートが液晶ポリマーから成るこ
    とを特徴とする請求項4記載のICチップの接点変換構
    造の形成法。
JP9198944A 1997-07-24 1997-07-24 Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法 Pending JPH1145905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198944A JPH1145905A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198944A JPH1145905A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145905A true JPH1145905A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16399566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198944A Pending JPH1145905A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1145905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036216B2 (en) 2000-03-23 2006-05-02 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for connecting at least one chip to an external wiring configuration
US7964493B2 (en) 2007-12-27 2011-06-21 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036216B2 (en) 2000-03-23 2006-05-02 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for connecting at least one chip to an external wiring configuration
US7964493B2 (en) 2007-12-27 2011-06-21 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6881071B2 (en) Power semiconductor module with pressure contact means
US9496205B2 (en) Power semiconductor package
CN100530581C (zh) 一种利用互连结构制造半导体模块的方法
KR100274333B1 (ko) 도체층부착 이방성 도전시트 및 이를 사용한 배선기판
US7196418B2 (en) Semiconductor device and stacked semiconductor device that can increase flexibility in designing a stacked semiconductor device
JPH1056099A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2002076252A (ja) 半導体装置
KR100346899B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2003124262A5 (ja)
JP3549316B2 (ja) 配線基板
JP2001358263A (ja) 半導体装置およびその回路形成方法
JP3897278B2 (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JPH1145905A (ja) Icチップの接点変換構造と該接点変換構造の形成法
JP2001015868A (ja) 回路基板、パッケージ及びリードフレームとその製造方法
JPH10125725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4527292B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2954559B2 (ja) 配線基板の電極構造
JP2879629B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP4123131B2 (ja) 半導体装置
JP3225351B2 (ja) 半導体装置
JPH02137293A (ja) 多層回路基板
JPS6341054A (ja) 混成集積回路の接着方法
JPH1022427A (ja) 半導体装置用パッケージ及びその製造方法
JPH11145325A (ja) Icパッケージ
JPH09186453A (ja) 配線基板の製造方法とその配線基板構造