JPH1144893A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1144893A
JPH1144893A JP10821498A JP10821498A JPH1144893A JP H1144893 A JPH1144893 A JP H1144893A JP 10821498 A JP10821498 A JP 10821498A JP 10821498 A JP10821498 A JP 10821498A JP H1144893 A JPH1144893 A JP H1144893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
liquid crystal
crystal display
bus lines
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10821498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475266B2 (ja
Inventor
Tokushu Ri
得 秀 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH1144893A publication Critical patent/JPH1144893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475266B2 publication Critical patent/JP3475266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、開口率の低下なく充分な蓄積キャ
パシタンスを提供できる液晶表示装置を開示する。 【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、偶数列と奇数
列の第1画素電極及び第2画素電極が絶縁層を介して形
成され、それぞれが薄膜トランジスタのドレイン電極に
連結される。第1画素電極と第2画素電極は、選択され
た行の方向に隣接した両側のソースバスラインを通って
隣接した画素電極の一側縁まで延長され、第1画素電極
と第2画素電極の間にはそれぞれ第1絶縁層と第2絶縁
層が介され、一つのソースバスラインと関連して二つの
キャパシタが形成される。これら二つのキャパシタはそ
のソースバスラインに隣接した画素電極に充電された電
圧を供給して、画素電極の信号電圧を一定に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置及びそ
の製造方法に係わり、より具体的には、隣接する画素電
極とソースバスラインとが絶縁膜を介した状態で互いに
オーバーラップする構造を有する液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に高速の応答性を有し、数百万個の
画素を有するアクティブマトリクス駆動方式のカラー液
晶表示装置は、表示能力が優れ、体積の大きい陰極線管
(CRT)表示装置の代替品としてのその使用が期待さ
れる。
【0003】このようなアクティブマトリクス型液晶表
示装置は、絶縁基板上にゲートバスラインとソースバス
ラインとが交差に配置されて設けられ、この交差点には
ダイオードや薄膜トランジスタのようなスイッチング素
子が形成される。このスイッチング素子は画素電極と連
結される。
【0004】液晶を用いたアクティブマトリクス型液晶
表示素子で、画素電極に印加された電圧で液晶の配列状
態が変化することにより光の透過率が変わるようにな
る。このように、単位画素での透過率をそれぞれの画素
電極に連結されたスイッチング素子を用いて変化させる
ことで、映像を表示する。駆動の間、液晶印加電圧の維
持特性の向上、グレースケール(gray scale)表示の安
定、フリッカー(Flick)の減少及び残像を減らすた
め、蓄積キャパシタが液晶表示装置に用いられた。提案
された方式には、ストレージオンゲート(Storage On G
ate )方式とストレージオンコモン(Storage On Commo
n )方式がある。前者はn−1番目のゲート線の一部を
n番目の画素の蓄積キャパシタ用電極として使用する方
式であり、後者は蓄積キャパシタ用電極を別途に配線し
共通電極と連結して使用する方式である。
【0005】しかし、提案された方式は、開口率の低
下、キャパシタンスの増加によるゲート信号遅延で時間
増加、収率減少という問題点を引き起こしている。ま
た、この方式は、ドライバICの駆動能力の向上を必要
とする。
【0006】図1(A)は上記の問題点のうち開口率の
低下を防止するために提案された従来の液晶表示装置の
部分平面図であり、図1(B)は図1(A)のI−I′
線で切断した断面図である。ここで、図面符号1は絶縁
基板を示し、2は絶縁基板1上に形成されたゲートバス
ラインを示し、2Aはゲートバスライン2と一体である
ゲート電極であり、2Bは蓄積キャパシタ用電極を示
す。また、3はゲート絶縁層を示し、4はゲート絶縁層
3上の所定部分に形成されたチャネル層を示し、5はソ
ースバスラインを示す。また、図面符号5Aはソース電
極を示し、5Bはドレイン電極を示し、6はパッシベー
ション層であり、7−1、7−2は画素電極を示す。
【0007】まず、図1(A)を参照すれば、絶縁基板
(図示せず)上部にはゲートバスライン2とソースバス
ライン5とが垂直に交差して設けられる。二つのバスラ
イン間のショートを防止するため絶縁層(図示せず)が
これらの間に介される。このゲートバスライン2とソー
スバスライン5との交差点の近所には、ゲートバスライ
ン2から一体で延長されたゲート電極2A、ソースバス
ライン5から一体で延長されたソース電極5A、ソース
電極5Aと対向するドレイン電極5B及びチャネル層4
で構成される薄膜トランジスタ10が形成される。
【0008】ここで、ゲートバスライン2とソースバス
ライン5は信号を伝送し、データを伝える本来の役割以
外にも液晶表示装置の単位画素を限る役割をする。ま
た、薄膜トランジスタ10のドレイン電極5B側にはI
TO(indiumtin oxide)からなった透明画素電極7−
1、7−2が接続される。そして、透明画素電極の下部
には蓄積キャパシタ用電極2Bが行方向に沿ってゲート
バスライン2と平行に配置される。
【0009】図1(B)を参照すれば、絶縁基板1上部
には図1(A)のゲートバスライン2との絶縁のための
ゲート絶縁層3が形成される。ゲート絶縁層3上部には
不透明金属からなったソースバスライン5が形成され
る。薄膜トランジスタを保護するためのパッシベーショ
ン層6がソースバスライン5の上部まで形成される。パ
ッシベーション層6上部には画素電極の役割をするIT
O層7−1、7−2がソースバスライン5の所定部分と
オーバーラップするように配置される。ここで、画素電
極7−1、7−2とソースバスライン5とのオーバーラ
ップによるキャパシタ単位画素に必要なキャパシタンス
を増大させる役割をする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の液
晶表示装置は、充分な蓄積キャパシタンスの確保のため
に提供される、不透明物質からなった蓄積キャパシタ用
電極2Bが光の通過する部分に画素電極とオーバーラッ
プするように形成され、液晶表示装置の開口率を低下さ
せる問題点を相変わらず有する。また、上述したような
液晶表示装置のソースバスライン5の幅は数μm乃至1
0μm程度に狭いために、隣る単位画素の画素電極7−
1、7−2がソースバスラインの微細な幅で互いにショ
ートされる問題点を有する。
【0011】このような点に鑑み、本発明の目的は、開
口率の低下なく充分な蓄積キャパシタンスを確保するこ
とにある。又本発明の他の目的は、画素電極とソースバ
スラインとが互いにオーバーラップする構造を有する液
晶表示装置で隣接した画素電極間のショートを防止する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による液晶表示装置は、透明絶縁基板と、前
記透明絶縁基板上に互いに垂直な行列状に配列され、一
対のゲートバスラインと一対のソースバスラインとによ
り区切られる領域で単位画素領域が決まる多数のゲート
バスライン及びソースバスラインと、前記透明絶縁基板
上に形成され、それぞれが前記ゲートバスラインとソー
スバスラインとの交差点の近所に位置し、前記ゲートバ
スライン及び前記ソースバスラインに連結され、それぞ
れがソース、ドレイン及びゲートを含む多数の薄膜トラ
ンジスタと、前記単位画素領域の偶数列と奇数列で下部
層と上部層にそれぞれ形成された第1、第2画素電極を
含み、それぞれが前記薄膜トランジスタのドレイン電極
に連結され、前記第1画素電極は行方向に隣接した両側
のソースバスラインとオーバーラップするように少なく
とも前記両側のソースバスラインまで延長された第1延
長部を含み、前記第2画素電極は行方向に隣接した両側
の画素電極とオーバーラップするように少なくとも前記
両側のソースバスラインまで延長された第2延長部を含
む多数の画素電極と、前記ソースバスラインと前記第1
画素電極の前記第1延長部との間に介された第1絶縁層
と、前記第1画素電極の前記第1延長部と、前記第2画
素電極の前記第2延長部との間に介された第2絶縁層
と、を含む。
【0013】また、本発明による液晶表示装置の製造方
法は、まずマトリクス配列のゲートバスラインとソース
バスライン及び薄膜トランジスタが形成された透明絶縁
基板を提供する。次にソースバスラインを含む前記透明
絶縁基板上部に第1絶縁層を形成する。前記第1絶縁層
上部に、前記ゲートバスラインとソースバスラインとの
交差により区切られた単位画素のうち偶数列の単位画素
に第1画素電極を形成する。次いで前記第1画素電極及
び第1絶縁層を含む前記透明絶縁基板の上部に第2絶縁
層を形成する。その後、前記第2絶縁層上部に、前記単
位画素のうち奇数列の単位画素に第2画素電極を形成す
る。前記第1、第2画素電極の形成時、前記偶数列の第
1画素電極は選択された行の左右ソースバスラインを通
って隣接した列の第1画素電極の一側縁まで延長される
ように形成し、前記第2画素電極は選択された行の左右
ソースバスラインを通って隣接した列の第2画素電極の
一側縁まで延長されるように形成する。
【0014】本発明によれば、いずれか一つの単位画素
と、それに隣接した単位画素内の画素電極を絶縁層を挟
んで積層形態に形成することで、隣接する単位画素の画
素電極間のショートが防止されて、製造収率が増大す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付した図面を参照しながら
本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図2は本発明の一実施の形態による液晶表
示装置の部分平面図であり、図3は図2のII−II′線に
沿って切断した断面図である。図2と図3において、図
面符号12は透明絶縁基板を、14m、14m+1はゲ
ートバスラインを、14mn−1、14mn、14mn
+1、14mn+2はゲート電極をそれぞれ示す。ま
た、図面符号16はゲート絶縁層を、18n、18n+
1、18n+2はチャネル層を、22n−1、22n、
22n+1、22n+2はソースバスラインを、21
n、21n+1、21n+2はソース電極を、20n、
20n+1、20n+2はドレイン電極を示す。図面符
号24は第1誘電体層のパッシベーション層を、26n
−1、26n、26n+1、26n+2、26n+3は
画素電極を、28は第2誘電体層の樹脂絶縁層を示す。
【0017】まず、図2を参照すれば、ゲートバスライ
ン14m、14m+1とソースバスライン22n−1、
22n、22n+1、22n+2が一定間隔にマトリク
ス配列に透明絶縁基板(図示せず)上部に配置されて設
けられる。これらゲートバスライン14m、14m+1
とソースバスライン22n−1、22n、22n+1、
22n+2とは互いに垂直に交差する。任意の隣接した
一対のゲートバスラインと隣接した一対のソースバスラ
インとは単位画素領域を決める。
【0018】図示したように、ゲートバスライン14m
とソースバスライン22n−1、22n、22n+1、
22n+2との交差点の近所には、ゲートバスライン1
4mから垂直に延長されたゲート電極14mn−1、1
4mn、14mn+1、14mn+2と、ソースバスラ
イン22n−1、22n、22n+1、22n+2から
垂直に延長されたソース電極21n−1、21n、21
n+1、21n+2が形成される。また、ドレイン電極
20n、20n+1、20n+2がそれぞれ対応する前
記ソース電極21n、21n+1、21n+2と所定間
隔に分離されて位置する。前記ドレイン電極20n、2
0n+1、20n+2と対応するソース電極21n、2
1n+1、21n+2との間にはチャネル層18n−
1、18n、18n+1、18n+2がそれぞれ形成さ
れる。
【0019】薄膜トランジスタT1、T2、T3はそれ
ぞれ対応する前記ゲート電極14mn、14mn+1、
14mn+2、ソース電極21n、21n+1、21n
+2、ドレイン電極20n、20n+1、20n+2及
びチャネル層18n、18n+1、18n+2を含む。
チャネル層18n、18n+1、18n+2は一般に水
素を含有する非晶質シリコンからなる。図面に示してい
ないが、チャネル層18n、18n+1、18n+2の
上部には、ソース電極21n、21n+1、21n+2
及びドレイン電極20n、20n+1、20n+2との
オーミックコンタクトを作るためのドープされた半導体
層がそれぞれ形成されることが望ましい。
【0020】薄膜トランジスタT1、T2、T3のドレ
イン電極20n、20n+1、20n+2は、対応する
ITO(indium tin oxide)からなった透明画素電極2
6n−1、26n、26n+1、26n+2、26n+
3と接続される。透明画素電極26n−1、26n、2
6n+1、26n+2、26n+3はそれぞれ選択され
た行Rm方向に沿って隣接した両側のソースバスライン
を通って隣接した両側の画素電極とオーバーラップする
ように絶縁層を挟んで延長される。以下、説明の便宜の
ため、n+1列は偶数列、nとn+2列は奇数列と称
し、偶数列の画素電極を第1画素電極、奇数列の画素電
極を第2画素電極と称する。次に、奇数列の画素電極、
偶数列の画素電極及びソースバスラインがオーバーラッ
プした構造を図3を参照して説明する。
【0021】図3を参照すれば、ゲート電極を絶縁する
ためのゲート絶縁層16とソースバスライン22n−
1、22n、22n+1、22n+2が、透明ガラス基
板12の上部に順次形成される。前記ソースバスライン
22n−1、22n、22n+1、22n+2とゲート
絶縁層16を含む透明ガラス基板12の上部には第1誘
電体層24が形成される。第1誘電体層24の上部に
は、第1画素電極26n−1、26n+1、26n+3
が配列される。第1画素電極26n−1、26n+1、
26n+3のそれぞれの両側縁は、該当する画素電極を
囲むソースバスラインを通って隣接した奇数列の画素電
極26n、26n+2とオーバーラップするように第2
誘電体層28を挟んで前記画素電極26n、26n+2
の縁まで延長される。
【0022】第2誘電体層28は、第1画素電極26n
−1、26n+1、26n+3と第1誘電体層24を含
む基板12の全面に形成される。第2誘電体層28の上
部には、奇数列Cn、Cn+2の第2画素電極26n、
26n+2が形成される。ここで、第1画素電極26n
−1、26n+1、26n+3は、それぞれの延長され
た部分がその下部のソースバスライン22n−1、22
n、22n+1、22n+2とこれらの間に介された第
1誘電体層24と共に第1キャパシタC1、C2、C
3、C4をそれぞれ形成する。
【0023】第2誘電体層28の上部には、第2画素電
極26n、26n+2が形成される。第2画素電極26
n、26n+2のそれぞれは、第1画素電極26n−
1、26n+1、26n+3と類似に、下部に置かれて
いる該当する画素電極を囲むソースバスラインを通って
隣接した第1画素電極26n−1、26n+1、26n
+3とオーバーラップするように延長される。それぞれ
の延長された部分が、その下部の第1画素電極26n−
1、26n、26n+1、26n+2の延長された部分
とこれらの間に介された第2誘電体層28と共に第2キ
ャパシタC1′、C2′、C3′、C4′を形成する。
【0024】一方、現在の実施の形態では、偶数列の第
1画素電極が下部層に位置し、奇数列の第2画素電極が
上部層に位置する構造を示すが、その逆も可能である。
【0025】図4は図2の等価回路図である。図2、図
3及び図4を参照すれば、薄膜トランジスタT1、T
2、T3のそれぞれは、交差に配列されたソースバスラ
イン22n−1、22n、22n+1、22n+2及び
ゲートバスライン14m−1、14mと連結され、各対
応するソースバスライン22n−1、22n、22n+
1、22n+2を通じて入力されるデータ信号をスイッ
チングする。薄膜トランジスタT1、T2、T3の各ド
レイン電極端は液晶キャパシタCLCと連結され、各液
晶キャパシタCLCはVcom端子と連結される。
【0026】図示したように、第1画素電極26n+1
は、第1画素電極26n+1の行方向に延長された両側
部、下部のソースバスライン22n、22n+1及びこ
れらの間に介された第1誘電体層24により形成された
第1キャパシタC2、C3と連結され、また第1画素電
極26n+1の行方向に延長された部分、その上部の隣
接した画素電極26n、26n+2の延長された部分及
びこれらの間に介された第2誘電体層28により形成さ
れた第2キャパシタC2′、C3′とも連結される。
【0027】一方、第2画素電極26n、26n+2は
第2キャパシタC1′、C2′、C3′、C4′とそれ
ぞれ連結される。この第2キャパシタC1′、C2′、
C3′、C4′は、第2画素電極26n、26n+2の
行方向に延長されたそれぞれの両側部、下部の第1画素
電極26n−1、26n+1、26n+3の行方向に延
長された両側部、これらの間に介された第2誘電体層2
8により形成される。
【0028】このように、第1画素電極26n−1、2
6n+1、26n+3のそれぞれは四つのキャパシタと
連結され、第2画素電極26n、26n+2のそれぞれ
は二つのキャパシタと連結される。従って、第1画素電
極26n−1、26n+1、26n+3はそれぞれの対
応する液晶キャパシタCLC及び四つのキャパシタから
一定電位を維持するための電圧が供給される反面、第2
画素電極26n、26n+2は液晶キャパシタCLC
び二つのキャパシタから一定電位を維持するための電圧
が供給される。
【0029】単位画素が有する蓄積キャパシタンスはほ
ぼ同一に維持されることが望ましい。ところが、上記の
実施の形態の場合において、第1画素電極の両側部と第
2画素電極の両側部により形成された第2キャパシタは
第1及び第2画素電極に共通であるため、それぞれの第
1画素電極のための第1蓄積キャパシタンスは、それぞ
れの第2画素電極のための第2蓄積キャパシタンスより
二つの第1キャパシタのキャパシタンスの合計に該当す
る差ほど大きい。従って、このような差を最小化するた
めには、第2誘電体層に比べ小さい誘電率を有する材料
を第1誘電体層として選択すべきである。
【0030】このように、各画素電極26n、26n+
1、26n+2は、液晶キャパシタCLCの外にも二つ
または四つのキャパシタから充電された電源が供給する
ために、表示質の低下と開口率の低下のない液晶表示装
置の具現が可能になる。
【0031】一方、図2、図3及び図4の実施の形態で
提示されたキャパシタンスだけで単位画素のためのキャ
パシタンスが充分に確保されない状況に対応するため
に、更にキャパシタンスを確保する必要がある。
【0032】図5は、本発明の他の実施の形態による液
晶表示装置の部分平面図である。図5に示すように、画
素電極を対応するゲートバスラインの上部の所定位置ま
で延長することで、画素電極と対応するゲートバスライ
ン及びこれらの間に介された誘電体層による第3キャパ
シタが確保される。この場合、偶数列Cn+1の第1画
素電極26n+1は下部層に位置するため、第1画素電
極26n+1と対応するゲートバスライン14mとの間
には第1誘電体層のみが介される反面、奇数列Cn、C
n+2の第2画素電極26n、26n+2は上部層に位
置するため、第1画素電極26n+1と対応するゲート
バスライン14mとの間には第1誘電体層と第2誘電体
層の二層が介される。
【0033】平行板キャパシタのキャパシタンスは対向
する二つの電極の面積を大きくし、二つの板の間の間隔
を狭くすることによって増加する。また、このようなキ
ャパシタのキャパシタンスはその間に介された誘電体層
の誘電率に比例する。従って、前記の第3キャパシタの
オーバーラップ面積が同一ならば、第3キャパシタのキ
ャパシタンスは奇数列と偶数列で互いに異なるようにな
る。奇数列Cn、Cn+2と偶数列Cn+1での第3キ
ャパシタンスの差が、液晶表示装置の正常な駆動に影響
を及ぼすほど大きい場合には、このような差を補償すべ
きである。
【0034】前記のキャパシタンスの差を補償するた
め、奇数列Cn、Cn+2、偶数列Cnでの画素電極と
ゲートバスラインとのオーバーラップ面積を異なるよう
にする。ここでは、奇数列Cn、Cn+2の誘電体層が
偶数列Cnの誘電体層より厚いため、奇数列Cn、Cn
+2の画素電極26n、26n+2とゲートバスライン
14mとのオーバーラップ面積を広くすることが望まし
い。
【0035】前記の第3キャパシタは奇数列Cn、Cn
+2または偶数列Cn+1のいずれか一個所のみに選択
的に形成することも可能である。この場合には、上記し
た図2、図3及び図4に提示された実施の形態で説明し
たように、奇数列Cn、Cn+2の蓄積キャパシタンス
が偶数列Cnの蓄積キャパシタンスより小さいため、奇
数列Cn、Cn+2の画素電極26n、26n+2のみ
をゲートバスラインとオーバーラップするように延長す
ることで、各単位画素の総蓄積キャパシタンスを同一に
維持できる。
【0036】図6は本発明の第3実施の形態による液晶
表示装置の部分平面図であって、図5のように更にキャ
パシタンスを確保するための構成を示す。図6に示すよ
うに、画素電極26n、26n+1、26n+2を対応
するゲートバスライン14mと前のゲートバスライン1
4m−1の上部の所定位置まで延長することで、画素電
極26n、26n+1、26n+2の各上下側縁部、ゲ
ートバスライン14m−1、14m及びこれらの間に介
された誘電体層による第3及び第4キャパシタが確保さ
れる。この場合もやはり、偶数列Cn+1の第1画素電
極26n+1は下部層に位置するため、第1画素電極2
6n+1と二つのゲートバスライン14m−1、14m
との間には第1誘電体層のみが介される反面、奇数列C
n、Cn+2の第2画素電極26n、26n+2は上部
層に位置するため、第1画素電極26n+1と二つのゲ
ートバスライン14m−1、14mとの間には第1誘電
体層と第2誘電体層が介される。
【0037】従って、上記の第4キャパシタのオーバー
ラップ面積が同一ならば、第3及び第4キャパシタのキ
ャパシタンスの合計は奇数列Cn、Cn+2と偶数列C
n+1で互いに異なるようになる。奇数列Cn、Cn+
2と偶数列Cn+1での第3及び第4キャパシタのキャ
パシタンスの合計の差が液晶表示装置の正常な駆動に影
響を及ぼすほど大きい場合には、このような差を補償す
べきである。このため、奇数列Cn、Cn+2、偶数列
Cn+1での画素電極とゲートバスラインとのオーバー
ラップ面積を異なるようにする。ここでは、奇数列C
n、Cn+2の誘電体層が偶数列Cn+1の誘電体層よ
り厚いため、奇数列Cn、Cn+2の画素電極26n、
26n+2とゲートバスライン14m−1、14mとの
オーバーラップ面積を広くすることが望ましい。
【0038】また、行方向のオーバーラップによるキャ
パシタンスが各単位画素で同一である時、偶数列Cn+
1には第3キャパシタのみを設け、奇数列Cn、Cn+
2には第3キャパシタと第4キャパシタを全て設けるこ
とも可能である。また、その逆も可能である。このよう
な場合においても、各画素で更に設けられるキャパシタ
を含む各画素の総キャパシタンスが互いに同一にオーバ
ーラップする面積と使用される誘電体層の厚さ及び誘電
率が充分に考えられるべきである。
【0039】上記の第3及び第4キャパシタは奇数列C
n、Cn+2または偶数列Cn+1のいずれか一個所の
みに選択的に形成することも可能である。この場合に
は、上記した図2、図3及び図4に提示された実施の形
態で説明したように、奇数列Cn、Cn+2の蓄積キャ
パシタンスが偶数列Cnの蓄積キャパシタンスより小さ
いため、奇数列Cn、Cn+2の画素電極26n、26
n+2のみをゲートバスライン14m、14m−1とオ
ーバーラップするように延長することで、各単位画素の
総蓄積キャパシタンスを同一に維持することもできる。
【0040】以下、本発明による液晶表示装置の製造方
法を説明する。図3を参照すれば、透明絶縁基板12、
例えばガラス基板上部に、図面には示していないが、ゲ
ートバスライン(図示せず)が導電体の蒸着後、所定の
形態にパターニングすることによって形成される。次
に、ゲートバスラインの形成された絶縁基板12上部に
は既存の液晶表示装置で絶縁層として使用される材料に
比べ比較的絶縁特性が優れたゲート絶縁層16が形成さ
れる。ゲート絶縁層16上部には、図面に示していない
が、薄膜トランジスタを形成するための工程、例えばチ
ャネル層の形成工程が行われ、ドープされたシリコン層
の形成のための工程が選択的に行われる。
【0041】その後、ゲート絶縁層16上部には不透明
金属層、例えばAl、Tiのような金属層が所定厚さに
蒸着された後、パターニングによりソースバスライン2
2n−1、22n、22n+1、22n+2が形成され
る。この際、ソースバスライン22n−1、22n、2
2n+1、22n+2が形成されることで、薄膜トラン
ジスタ(図示せず)が完成される。
【0042】次いで、ソースバスライン22n−1、2
2n、22n+1、22n+2の形成された絶縁基板1
2上部に、薄膜トランジスタを保護するためのパッシベ
ーション層24が第1誘電体層として形成される。次
に、パッシベーション層24上部に偶数列の画素電極の
ためのITO層が所定厚さに蒸着された後パターニング
され、偶数列の単位画素に該当する第1画素電極26n
−1、26n+1、26n+3が形成される。この際、
第1画素電極26n−1、26n+1、26n+3は選
択された行に沿って左右にあるソースバスライン22n
−1、22n、22n+1、22n+2と所定部分だけ
オーバーラップするようにパターニングされるべきで、
望ましくは前記ソースバスライン22n−1、22n、
22n+1、22n+2を充分に覆うようにパターニン
グする。
【0043】その後、結果物上部に第1画素電極26n
−1、26n+1、26n+3と、以後に形成される奇
数列の単位画素の画素電極26n、26n+2との電気
的絶縁のため、第2誘電体層、望ましくは、誘電常数ε
が比較的小さい、例えばεが2乃至4、望ましくは3ほ
どである樹脂絶縁層28を所定厚さに形成する。
【0044】それから、樹脂絶縁層28上部に奇数列の
画素電極の形成のために所定厚さのITO層が積層され
パターニングされ、第2画素電極26n、26n+2が
形成される。この際、第2画素電極26n、26n+2
は、選択された行方向に沿って隣接した両単位画素の第
1画素電極26n−1、26n+1、26n+3及びソ
ースバスライン22n−1、22n、22n+1、22
n+2とオーバーラップするようにパターニングされ
る。
【0045】上記した工程の結果、各ソースバスライン
22n、22n+1の上部には二つのキャパシタ、即ち
ソースバスライン22n−1、22n、22n+1、2
2n+2と第1画素電極26n−1、26n+1、26
n+3及び、これらの間に介在された第1誘電体層24
によって形成された第1キャパシタC1、C2、C3、
C4と、第1画素電極26n−1、26n+1、26n
+3と第2画素電極26n、26n+2及び、これらの
間に介された第2誘電体層28によって形成された第2
キャパシタC1′、C2′、C3′、C4′とが提供さ
れる。
【0046】本発明は上記した実施の形態に限らない。
本発明の実施の形態では、同一な行に偶数番目の単位画
素の画素電極をまず形成した後、奇数番目の単位画素の
画素電極が形成されることと説明したが、本発明はこれ
に限らずに、その順番を逆にしても良い。また、本発明
では第1画素電極と第2画素電極との間を絶縁させる物
質として誘電常数εが3ほどである樹脂絶縁層を使用し
たが、その他の物質を用いることもできる。なお、本発
明の実施の形態は、各画素電極の行方向の延長部が隣接
した画素電極の縁まで延長された場合を示し説明した
が、この延長部は少なくとも行方向の隣接したソースバ
スラインとオーバーラップする位置まで延長されること
ができる。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によれば、画
素電極とソースバスラインとのオーバーラップで形成さ
れる蓄積キャパシタと、画素電極と、隣接する単位画素
内の画素電極のオーバーラップで形成される蓄積キャパ
シタとにより、別度の蓄積キャパシタ用電極を形成する
必要がなくなるので、液晶表示装置の開口率が改善され
る。
【0048】また、いずれか一つの単位画素と、それと
隣接した単位画素内の画素電極とを絶縁層を挟んで積層
形態に形成することにより、隣接する単位画素の画素電
極間のショートが防止されて、製造収率が増大する。
【0049】一方、ここでは本発明の特定実施の形態に
対して説明し図示したが、当業者によりこれに対する修
正と変形が可能である。従って、特許請求の範囲は本発
明の真の思想と範囲に属する限り、あらゆる修正と変形
を含むことと理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は従来の液晶表示装置の部分平面図であ
る。(B)は(A)のI−I′線に沿って切断し示した
液晶表示装置の断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態による液晶表示装置の部
分平面図である。
【図3】図2のII−II′線に沿って切断し示した液晶表
示装置の断面図である。
【図4】図2の等価回路図である。
【図5】本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の
部分平面図である。
【図6】本発明のまた他の実施の形態による液晶表示装
置の部分平面図である。
【符号の説明】
12 絶縁基板 14m、14m+1 ゲートバスライン 14mn−1、14mn、14m+1、14mn+2
ゲート電極 16 ゲート絶縁層 18n、18n+1、18n+2 チャネル層 20n、20n+1、20n+2 ドレイン電極 21n、21n+1、21n+2 ソース電極 22n、22n+1、22n+2 ソースバスライン 24 第1誘電体層(パッシベーション層) 26n−1、26n、26n+1、26n+2、26n
+3 画素電極 28 第2誘電体層(樹脂絶縁層)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁基板と、 前記透明絶縁基板上に互いに垂直な行列状に配列され、
    一対のゲートバスラインと一対のソースバスラインとに
    より区切られる領域で単位画素領域が決まる多数のゲー
    トバスライン及びソースバスラインと、 前記透明絶縁基板上に形成され、それぞれが前記ゲート
    バスラインとソースバスラインとの交差点の近所に位置
    し、前記ゲートバスライン及び前記ソースバスラインに
    連結され、それぞれがソース、ドレイン及びゲートを含
    む多数の薄膜トランジスタと、 前記単位画素領域の偶数列と奇数列で下部層と上部層に
    それぞれ形成された第1、第2画素電極を含み、それぞ
    れが前記薄膜トランジスタのドレイン電極に連結され、
    前記第1画素電極は行方向に隣接した両側のソースバス
    ラインとオーバーラップするように少なくとも前記両側
    のソースバスラインまで延長された第1延長部を含み、
    前記第2画素電極は行方向に隣接した両側の画素電極と
    オーバーラップするように少なくとも前記両側のソース
    バスラインまで延長された第2延長部を含む多数の画素
    電極と、 前記ソースバスラインと前記第1画素電極の前記第1延
    長部との間に介された第1絶縁層と、 前記第1画素電極の前記第1延長部と、前記第2画素電
    極の前記第2延長部との間に介された第2絶縁層と、 を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2延長部は行方向に隣接し
    た両画素電極の縁まで延長されることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記画素電極は対応するゲートバスライ
    ンとオーバーラップする第3延長部を更に含むことを特
    徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第3延長部は奇数列と偶数列で対応
    するゲートバスラインとのオーバーラップ面積が互いに
    異なることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第3延長部は奇数列と偶数列で対応
    するゲートバスラインとのオーバーラップ面積が互いに
    同一であることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第3延長部は奇数列と偶数列中のい
    ずれか一つに選択的に形成されることを特徴とする請求
    項3記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記画素電極は、そのそれぞれの隣接し
    た列の二つの画素に対応する二つのゲートバスラインの
    うちより近いゲートバスラインとオーバーラップする第
    4延長部を更に含むことを特徴とする請求項2記載の液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第4延長部は奇数列と偶数列でオー
    バーラップ面積が互いに異なることを特徴とする請求項
    7記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第4延長部は奇数列と偶数列でオー
    バーラップ面積が互いに同一であることを特徴とする請
    求項7記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記第4延長部は奇数列と偶数列中の
    いずれか一つに選択的に形成されることを特徴とする請
    求項7記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記第1絶縁層は薄膜トランジスタを
    保護するように前記薄膜トランジスタの上部まで延長さ
    れることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記薄膜トランジスタを保護するため
    の保護層が更に形成されることを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記ソースバスラインと前記第1画素
    電極との第1オーバーラップ面積、前記第1画素電極と
    第2画素電極との第2オーバーラップ面積は、各単位画
    素の総蓄積キャパシタンスが同一に決まることを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記第2絶縁層は2乃至4の誘電率を
    有する樹脂絶縁層であることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 ゲートバスライン、薄膜トランジスタ
    及びソースバスラインが形成され、マトリクス状の単位
    画素が決まった透明絶縁基板を提供する工程と、 前記ソースバスラインを含む前記透明絶縁基板上部に第
    1絶縁層を形成する工程と、 前記第1絶縁層上部に、前記単位画素のうち偶数列の単
    位画素に第1画素電極を形成する工程と、 前記第1画素電極及び第1絶縁層を含む前記透明絶縁基
    板の上部に第2絶縁層を形成する工程と、 前記第2絶縁層上部に、前記単位画素のうち奇数列の単
    位画素に第2画素電極を形成する工程とを含み、 前記偶数列の第1画素電極は選択された行の左右ソース
    バスラインを通って隣接した列の第1画素電極の一側縁
    まで延長され、前記第2画素電極は選択された行の左右
    ソースバスラインを通って隣接した列の第2画素電極の
    一側縁まで延長されるように形成されることを特徴とす
    る液晶表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第2絶縁層は2乃至4の誘電率を
    有する樹脂絶縁層であることを特徴とする請求項15記
    載の液晶表示装置の製造方法。
JP10821498A 1997-04-18 1998-04-17 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3475266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970014502A KR100260359B1 (ko) 1997-04-18 1997-04-18 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR1997/P14502 1997-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144893A true JPH1144893A (ja) 1999-02-16
JP3475266B2 JP3475266B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=19503263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10821498A Expired - Lifetime JP3475266B2 (ja) 1997-04-18 1998-04-17 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6226057B1 (ja)
JP (1) JP3475266B2 (ja)
KR (1) KR100260359B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363830C (zh) * 2004-12-03 2008-01-23 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器、叠层储存电容器及其形成方法
WO2011096276A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2020262066A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置
CN109613777B (zh) * 2019-01-30 2021-06-04 惠科股份有限公司 显示面板和显示装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000021351A (ko) * 1998-09-28 2000-04-25 김영환 액정표시장치
KR100474529B1 (ko) * 1998-11-27 2005-07-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치및그제조방법
KR100317621B1 (ko) * 1999-02-24 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
US6600467B1 (en) * 1999-04-28 2003-07-29 Homer L. Webb Flat panel display architecture
TW526355B (en) * 1999-07-14 2003-04-01 Sanyo Electric Co Reflection type liquid crystal display device
KR100386458B1 (ko) * 2000-12-20 2003-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
US6781661B2 (en) * 2001-02-09 2004-08-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of forming the same
KR100364836B1 (ko) * 2001-02-09 2002-12-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
TWI287132B (en) * 2001-11-23 2007-09-21 Chi Mei Optoelectronics Corp A liquid crystal display having reduced flicker
US6897908B2 (en) * 2001-11-23 2005-05-24 Chi Mei Optoelectronics Corporation Liquid crystal display panel having reduced flicker
JP2003302942A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
KR101090246B1 (ko) * 2003-12-10 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
JP2005316404A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101515382B1 (ko) 2008-08-26 2015-04-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR20120124527A (ko) * 2011-05-04 2012-11-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN105116579B (zh) * 2015-09-30 2019-05-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动方法
CN107204352B (zh) * 2016-03-16 2020-06-16 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 Oled显示面板以及oled显示面板的制造方法
KR102576283B1 (ko) * 2016-12-27 2023-09-08 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치
CN106896607A (zh) * 2017-04-27 2017-06-27 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及显示装置
CN107037641B (zh) * 2017-05-12 2020-04-24 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN112068346A (zh) * 2020-09-28 2020-12-11 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板以及液晶显示面板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151806A (en) 1990-04-27 1992-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a series combination of the storage capacitors
JP2814161B2 (ja) * 1992-04-28 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法
JP3127619B2 (ja) * 1992-10-21 2001-01-29 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板
JP3688786B2 (ja) * 1995-07-24 2005-08-31 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 トランジスタマトリクス装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184219B2 (en) 2004-12-03 2012-05-22 Au Optronics Corporation Stacked storage capacitor-on-gate structure for a thin film transistor liquid crystal display
US7675582B2 (en) 2004-12-03 2010-03-09 Au Optronics Corporation Stacked storage capacitor structure for a thin film transistor liquid crystal display
CN100363830C (zh) * 2004-12-03 2008-01-23 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器、叠层储存电容器及其形成方法
US9057918B2 (en) 2010-02-05 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising first and second pixel electrodes that overlap each other with an insulating layer interposed therebetween
JP2011180583A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014167641A (ja) * 2010-02-05 2014-09-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
WO2011096276A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2015232737A (ja) * 2010-02-05 2015-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US9541803B2 (en) 2010-02-05 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising first and second reflective pixel electrodes that overlap each other with an insulating layer having a tapered first end portion interposed therebetween
CN109613777B (zh) * 2019-01-30 2021-06-04 惠科股份有限公司 显示面板和显示装置
US11079642B2 (en) 2019-01-30 2021-08-03 HKC Corporation Limited Display panel and display device
WO2020262066A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置
JP2021009200A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置
US11906854B2 (en) 2019-06-28 2024-02-20 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal element, lighting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980077399A (ko) 1998-11-16
KR100260359B1 (ko) 2000-07-01
JP3475266B2 (ja) 2003-12-08
US6226057B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475266B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5351498B2 (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法
JP2616160B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
US4759610A (en) Active matrix display with capacitive light shield
US4775861A (en) Driving circuit of a liquid crystal display panel which equivalently reduces picture defects
KR101160839B1 (ko) 액정 표시 장치
US5113181A (en) Display apparatus
US5075674A (en) Active matrix substrate for liquid crystal display
KR101240647B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20080079594A (ko) 액정 표시 소자 및 표시 장치
JP2001051303A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101540072B1 (ko) 액정표시장치
JPH08234239A (ja) 表示装置
JP4115649B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR101385472B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP4635139B2 (ja) 能動マトリックス液晶ディスプレイデバイス
JP4065645B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5432625A (en) Display screen having opaque conductive optical mask and TFT of semiconductive, insulating, and conductive layers on first transparent conductive film
JPH1048595A (ja) 液晶表示装置
JP2794583B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04326329A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20030091333A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100844804B1 (ko) 액정표시패널의 어레이기판
JP4617861B2 (ja) 液晶表示装置
JP2523587B2 (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term