JPH114409A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH114409A
JPH114409A JP9153795A JP15379597A JPH114409A JP H114409 A JPH114409 A JP H114409A JP 9153795 A JP9153795 A JP 9153795A JP 15379597 A JP15379597 A JP 15379597A JP H114409 A JPH114409 A JP H114409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
digital video
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9153795A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Kawahara
範弘 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9153795A priority Critical patent/JPH114409A/ja
Publication of JPH114409A publication Critical patent/JPH114409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画を磁気テープとメモリカードの両方に記
録し、メモリカードの記録を編集の参考に使用する。 【解決手段】 撮影画像を、通常通り記録再生信号処理
回路40で記録処理して磁気テープ42に記録する。撮
影画像の4:2:2コンポーネント信号(YC多重化回
路38の出力)を、間引き回路48並びにRAM52の
書き込み及び読み出しにより時間的及び/又は空間的に
解像度を低減し、圧縮伸長回路56により情報圧縮して
メモリカード58に記録する。磁気テープ42に記録さ
れるのと同じインデックス信号もメモリカード58に記
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報を磁気テ
ープなどの記録媒体に記録する画像記録装置に関し、よ
り具体的には、画像信号を記録媒体にディジタル記録す
る画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像情報を記録媒体にディジタル記録す
る画像記録装置としては、カメラ一体形ディジタル・ビ
デオ・テープ・レコーダ(VTR)が知られており、従
来のカメラ一体型ディジタルVTRでは、動画像を記録
する磁気テープの他に、補助的な情報(一連のシーンの
代表的なフレーム(又はフィールド)の静止画像及び撮
影条件等)を記録するメモリカードを装備するものがあ
る(例えば、平成3年特許出願公開第175784号、
昭和63年特許出願公開第313382号及び昭和63
年特許出願公開第313383号)。
【0003】テープ状記録媒体を使用する画像記録再生
装置では、周知の通り、記録された動画を編集する際に
は、再生画を確認しながら、録画と一時停止を繰り返す
必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】メモリカード等の補助
的な記録媒体の容量には限界があるので、従来例では、
動画を補助的な記録媒体に記録することは極めて困難で
あった。また、補助的な記録媒体に静止画のみを記録し
ている場合、磁気テープに記録した動画との対応がとり
にくく、パーソナルコンピュータ(PC)等で編集を行
う際に、磁気テープの記録内容をその都度確認しなが
ら、録画と一時停止を繰り返す必要があり、操作が煩雑
であった。
【0005】本発明は、このような面倒を解消した画像
記録装置を提示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、第1の記録
媒体に動画を記録すると同時に、第2の記録媒体に、情
報量を削減して(時間軸方向又は空間的に間引いて)記
録する。第1の記録媒体に記録する動画を示すインデッ
クス信号を第2の記録媒体にも記録する。
【0007】これにより、第1の記録媒体に記録された
画像の編集作業が容易になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。撮像素子10は、光学像を電気信号に変
換する素子であり、図2に示すように、R(赤)成分と
G(緑)成分が点順次に並ぶラインと、B(青)成分と
G(緑)成分が点順次に並ぶラインとが交互に存在する
色フィルタを光入射面に具備する。タイミング信号発生
回路68から撮像素子10に供給されるタイミング信号
の周波数を変更することで、撮像素子10の読み出し速
度、即ち、フレーム・レートを変更できる。
【0010】撮像素子10から出力される撮像信号は、
相関二重サンプリング回路12によりノイズを除去さ
れ、自動利得調整回路14により利得を調整された後、
A/D変換器16によりディジタル信号に変換される。
カメラ信号処理回路18は、A/D変換器16の出力デ
ータに、Y/C(輝度/色)分離、輪郭強調及びガンマ
補正等の処理を施して、ディジタル輝度信号及びディジ
タル色信号を生成する。ディジタル色信号は、Cb成分
とCr成分が点順次になっている。
【0011】ブランキング付加回路20は、カメラ信号
処理回路18から出力されるディジタル輝度信号にブラ
ンキング信号を付加し、変調回路22は、カメラ信号処
理回路18から出力されるディジタル色信号にバースト
を付加すると共に所定方式で変調する。セレクタ24,
26は、記録時には、それぞれブランキング付加回路2
0及び変調回路22の各出を選択し、セレクタ24,2
6の選択出力は、D/A変換器28,30によりアナロ
グ信号に変換され、ローパス・フィルタ(LPF)3
2,34を介してファインダ(映像モニタ)36に印加
され、映像表示される。
【0012】カメラ信号処理回路18から出力されるデ
ィジタル輝度信号及びディジタル色信号はまた、YC多
重化回路38にも印加される。YC多重化回路38は、
入力するディジタル輝度信号とディジタル色信号を時間
軸上で4:2:2に多重化する。YC多重化回路38の
YCrCb多重化データ出力Doutは、記録再生信号
処理回路40に印加され、ここで情報圧縮され、磁気テ
ープ42に記録される。記録再生信号処理回路40はま
た、信号の内容(例:誰が写っているか)を表すインデ
ックス信号及びタイムコードを生成し、情報圧縮した画
像信号と共に磁気テープ42に記録する。
【0013】磁気テープ42に記録された信号を再生す
るとき、記録再生信号処理回路40は、磁気テープ42
から読み出した信号を先ず伸長し、YC(輝度/色)分
離等の処理を行って、セレクタ44,46に印加する。
セレクタ44,46は、記録再生信号処理回路40から
の信号を選択し、セレクタ24,26はセレクタ44,
46からの信号を選択する。これにより、磁気テープ4
2から再生された画像信号が、セレクタ44,46;2
4,26、D/A変換器28,30及びLPF32,3
4を介してファインダ36に印加され、映像表示され
る。
【0014】撮影画像をメモリカード58に記録すると
き、間引き回路48は、YC多重化回路38の出力デー
タDoutを取り込み、画像データDoutの一部を間
引いて、RAM52に供給する。RAM52には、記録
再生信号処理回路40からインデックス信号も印加され
ており、RAM制御回路54の制御下に、間引き回路4
8からの画像データと記録再生信号処理回路40からの
インデックス信号を対応付けて一時記憶する。RAM5
2に一時記憶されたデータは、RAM制御回路54の制
御下で読み出され、圧縮伸長56に印加される。圧縮伸
長回路56は、RAM52からの画像データをJPEG
方式に従って情報圧縮し、インデックス信号と圧縮画像
データをメモリカード58に印加する。メモリカード5
8は、メモリカード制御回路60の制御下に圧縮伸長回
路56からのデータを記憶する。
【0015】図3は、間引き回路48の概略構成ブロッ
ク図を示す。セレクタ70a〜70dは、入力クロック
CLKを計数する8進カウンタ72の出力(計数値)に
応じて、2つの入力の一方を選択し、その選択出力は、
クロックCLKに従いDフリップフロップ(D−FF)
74a〜74dにラッチされる。セレクタ70a〜70
dの一方の入力は、間引き回路48の入力データINで
あり、他方の入力は、D−FF74a〜74dの出力を
帰還したものである。例えば、セレクタ70aは、8進
カウンタ72の出力が“0”のときのみ入力信号INを
選択し、その他のときには、Dフリップフロップ(D−
FF)74aの出力を選択する。これにより、D−FF
74aの出力は8クロックに1回しか変化しない。セレ
クタ70b〜70d及びD−FF74b〜74dも同様
に動作し、D−FF74b〜74dの出力は8クロック
に1回しか変化しない。セレクタ76は、8進カウンタ
72の計数値が“1”又は“2”のときにD−FF74
aの出力、8進カウンタ72の計数値が“3”又は
“4”のときにD−FF74bの出力、8進カウンタ7
2の計数値が“5”又は“6”のときにD−FF74c
の出力、8進カウンタ72の計数値が“7”又は“0”
のときにD−FF74dの出力をそれぞれ選択する。D
−FF78はクロックCLKに従いセレクタ76の出力
をラッチする。
【0016】図4は、補間回路50の概略構成ブロック
図を示す。セレクタ80a〜80dは、入力クロックC
LKを計数する8進カウンタ82の出力(計数値)に応
じて、2つの入力の一方を選択し、その選択出力は、ク
ロックCLKに従いDフリップフロップ(D−FF)8
4a〜84dにラッチされる。セレクタ80a〜80d
の一方の入力は、補間回路50の入力データINであ
り、他方の入力は、D−FF84a〜84dの出力を帰
還したものである。例えば、セレクタ80aは、8進カ
ウンタ82の出力が“0”のときのみ入力信号INを選
択し、その他のときには、D−FF84aの出力を選択
する。これにより、D−FF84aの出力は8クロック
に1回しか変化しない。セレクタ80b〜80d及びD
−FF84b〜84dも同様に動作し、D−FF84b
〜84dの出力は8クロックに1回しか変化しない。セ
レクタ86は、8進カウンタ82の計数値が“2”、
“3”、“6”又は“7”のときにD−FF74aの出
力を選択し、8進カウンタ72の計数値が“0”,
“1”、“4”又は“5”のときにD−FF84cの出
力を選択する。セレクタ88は、8進カウンタ82の計
数値が“2”、“3”、“4”又は“5”のときにD−
FF84bの出力を選択し、8進カウンタ82の計数値
が“0”、“1”、“6”又は“7”のときにD−FF
84dの出力を選択する。D−FF90,92はそれぞ
れ、クロックCLKに従いセレクタ86,88の出力を
ラッチする。
【0017】マイクロコンピュータ64は、入力キー6
2からの入力に応じて、動作制御回路66を介して各部
を制御する。図5は、マイクロコンピュータ64の動作
フローチャートを示す。入力キー62の入力に応じて
(S1)、再生モード又は記録モードになる(S2)。
再生モードでは、再生すべき記録媒体が磁気テープ42
かメモリカード58かに応じて(S3)、磁気テープ4
2の記録画像を再生し(S4)、メモリカード58の記
録画像を再生する(S5)。
【0018】記録モードでは(S2)、記録先として磁
気テープ42及び/又はメモリカード58を選択でき
る。メモリカード58に記録すべきときには(S6)、
先ず、フレームレートを確認する(S7)。フレームレ
ートを落とさないときには(S7)、拡大縮小の設定を
確認し(S8)、縮小のときには縮小画をメモリカード
58に記録し(S9)、拡大のときには拡大画をメモリ
カード58に記録する(S10)。フレームレートを落
とす設定のときには(S7)、フレームレートを落とし
てメモリカード58に画像を記録する(S11)。磁気
テープ42に記録する設定では(S12)、磁気テープ
42に画像を記録する(S13)。
【0019】図6を参照して、撮影画像をメモリカード
58に記録する際の間引き処理を簡単に説明する。例え
ば、撮像素子10から、TV信号の1フィールド期間
(NTSC方式では、1/60秒)で2フィールド(即
ち、1フレーム)の信号を読み出すときは、1フィール
ド期間の前半部に対してRAM制御回路54がRAM5
2に対する書き込み有効信号(WE)を発生する。これ
により、1フィールド期間の前半部の画像データがRA
M52に書き込まれ、後半部の画像データは書き込まれ
ない。なお、このとき、間引き回路48は入力データを
そのまま出力するのみであり、RAM52の書き込み制
御により間引きが行われる。RAM52からデータを読
み出すときには、書き込み時の半分のサンプリングレー
トで、1フィールド分の画像データを1フィールド期間
に読み出して、圧縮伸長回路56に供給する。
【0020】このように、フレームレートを落してメモ
リカード58に記録した画像を再生するときには、次の
ように処理される。即ち、圧縮伸長回路56はメモリ・
カード58から読み出した圧縮画像データを伸長し、そ
の復元された画像データはRAM52を介して補間回路
50に印加される。補間回路50は、RAM52からの
画像データをYC分離し、その出力は、セレクタ44,
46;24,26、D/A変換器28,30及びLPF
32,34を介してファインダ36に印加され、映像表
示される。
【0021】次に、撮影画像のサイズ(又は画素数)を
水平方向で1/2に縮小してメモリカード58に記録す
る場合の動作を説明する。図7は、間引き回路48のタ
イミング・チャートを示す。図7(1)は入力クロック
CLK、同(2)は入力データIN(YC多重化回路3
8の出力)、同(3)は8進カウンタ72の計数値、同
(4)はD−FF74aの出力、同(5)はD−FF7
4bの出力、同(6)はD−FF74cの出力、同
(7)はD−FF74dの出力、同(8)はセレクタ7
6の出力、同(9)は間引き回路48の出力OUTをそ
れぞれ示す。
【0022】YC多重化回路38の出力Doutは、図
7(2)に示すように4:2:2のYCrCb構造にな
っている。上述のように、セレクタ70a〜70dは、
8進カウンタ72の計数値に応じて切り替えられ、D−
FF74a〜74dの出力は、8クロックに1回しか変
化しない。図7(4)に示すように、D−FF74aの
出力は1画素ごとに間引かれたCb成分、D−FF74
bの出力は1画素ごとに間引かれた偶数番目のY成分、
D−FF74cの出力は1画素ごとに間引かれたCr成
分、D−FF74dの出力は1画素ごとに間引かれた奇
数番目のY成分になる。上述のように、セレクタ76
は、8進カウンタ72の計数値が“1”又は“2”のと
きにD−FF74aの出力、8進カウンタ72の計数値
が“3”又は“4”のときにD−FF74bの出力、8
進カウンタ72の計数値が“5”又は“6”のときにD
−FF74cの出力、8進カウンタ72の計数値が
“7”又は“0”のときにD−FF74dの出力をそれ
ぞれ選択するので、セレクタ76の出力は、図7(8)
に示すように、図7(2)に示す入力データを半分に間
引いたものになっている。D−FF78によりセレクタ
76の出力データは1クロック分、遅延されて間引き回
路48から出力される。
【0023】図8は、RAM52の書き込みのタイミン
グ・チャートを示す。図6(1)はクロックCLK、同
(2)は間引き回路48の入力データ、同(3)はRA
M52の入力データ(間引き回路48の出力データ)、
同(4)はRAM制御回路54からRAM52に供給さ
れる書き込み有効信号WE、同(5)はRAM制御回路
54からRAM52に印加される書き込みアドレス信号
W_ADRをそれぞれ示す。
【0024】RAM制御回路54は、図8(4)に示す
ように書き込み有効信号(WE)を発生し、図8(5)
に示すように、1クロックおきにアドレスをインクリメ
ントさせる。これにより、間引き回路48の出力データ
がRAM52の連続領域に順番に書き込まれる。
【0025】このようにメモリカード58に記憶される
画像データを読み出して表示する場合の動作は、次の通
りである。即ち、圧縮伸長回路56はメモリカード58
から読み出された圧縮画像データを伸長し、復元された
画像データをRAM52に順次書きこまれる。そして、
RAM制御回路54は、図9(2)に示すように、画像
データを表示したい画面位置で読み出し有効信号(R
E)を1/2水平期間発生させる。図9(1)は水平同
期信号HDを示す。読み出しアドレスは、クロックと同
じレート、即ち書き込みをしたときの倍のレートでイン
クリメントする。補間回路50は、RAM52からの画
像データをYC分離しただけで、セレクタ44,46に
供給する。セレクタ44、46の出力は、それぞれ、セ
レクタ24、26、D/A変換器28,30及びLPF
32,34を介してファインダ36に供給され、映像表
示される。
【0026】このようにして、1/2の縮小画像データ
の記録及び再生が行える。カウンタ72の進数、セレク
タ70a〜70d,76の制御、及び図8(5)に示す
書き込みアドレスW_ADRのインクリメントのタイミ
ングを変更することで、他の縮小倍率にも対応できるこ
とは明らかである。
【0027】次に、画像のサイズ(又は画素数)を水平
方向に2倍に増大してメモリカードに記録再生する場合
の動作を説明する。このとき、間引き回路48は、YC
多重化回路38の出力Doutを素通しする。RAM制
御回路54は、図10(1)に示す水平同期信号HDに
対して、同(2)に示すように記録したい画面位置で1
/水平期間の書き込み有効信号(WE)を発生する。書
き込みが有効な間、1クロック毎に書き込みアドレスが
インクメントされる。これにより、間引き回路48の出
力画像データが、RAM52に書き込まれ、書き込み終
了後に読み出されて、圧縮伸長回路56に供給される。
圧縮伸長回路56はRAM52からの画像データを圧縮
し、その圧縮画像データがメモリカード58に書き込ま
れる。
【0028】このようにメモリカード58に書き込まれ
た画像データが、次のように、再生され、表示される。
即ち、圧縮伸長回路56は、メモリカード58から読み
出された圧縮画像データを伸長し、RAM52に順次、
書き込む。RAM52の読み出しのタイミング・チャー
トを図11に示す。図11(1)はクロックCLK、同
(2)は読み出し有効信号(RE)、同(3)は読み出
しアドレスR_ADR、同(4)はRAM52の出力で
ある。RAM制御回路54は、読み出しアドレスR_A
DRを1水平期間にかけて書き込みと同じレートでイン
クリメントするが、図11(2)に示すように読み出し
有効信号REを4クロック毎に切り換え、これにより、
4クロックの間(図11(3),(4)の*の期間)、
読み出しアドレスのインクリメントとデータの読み出し
を停止する。
【0029】補間回路50は、RAM52から読み出さ
れた画像データを補間する。図12は、補間回路50の
タイミング・チャートを示す。図11(1)は入力クロ
ックCLK、同(2)は入力データIN(RAM52の
出力)、同(3)は8進カウンタ82の計数値、同
(4)はD−FF84aの出力、同(5)はD−FF8
4bの出力、同(6)はD−FF84cの出力、同
(7)はD−FF84dの出力、同(8)はセレクタ8
6の出力、同(9)はセレクタ88の出力、同(10)
は色データ出力Cout、同(11)は輝度データ出力
Youtをそれぞれ示す。
【0030】図11に示すように、D−FF84aの出
力は入力データINの内のCb成分、D−FF84bの
出力は偶数番目のY成分、D−FF84cの出力はCr
成分、D−FF84dの出力は奇数番目のY成分をそれ
ぞれ含む。これらのデータのうち、色信号成分Cr,C
bはセレクタ86に送られ、輝度信号成分Yはセレクタ
88に送られる。セレクタ86は、8進カウンタ82の
計数値が“2”、“3”、“6”又は“7”のときにD
−FF84aの出力を選択し、それ以外ではD−FF8
4cの出力を選択する。セレクタ88は、8進カウンタ
82の計数値が“2”、“3”、“4”又は“5”のと
きにD−FF84bの出力を選択し、それ以外ではD−
FF84dの出力を選択する。この結果、図11(1
0)及び同(11)に示すようなデータ列が、それぞ
れ、出力Cout,Youtとして出力される。出力C
out,Youtのデータ列の各期間は、RAM52に
書き込んまれとときの倍になっており、これにより、水
平方向に2倍に拡大して表示される。間引き回路50の
出力Cout,Youtはセレクタ44,46;24,
26,D/A変換器28,30及びLPF32,34を
介してファインダ36に印加され、映像表示される。
【0031】カウンタ82の進数、セレクタ80a〜8
0d,86,88の制御、及び図11(2)に示す読み
出し有効信号(RE)の切り換えのタイミングを変更す
ることで、他の拡大倍率にも対応できることは明かであ
る。
【0032】磁気テープ42に記録された動画と、メモ
リカード58に記録された動画を連動させて編集する手
順を説明する。図1に示したカメラ一体型ディジタルV
TR110と、パーソナルコンピュータ112及び編集
機114を、図13に示すように接続する。図14は、
編集手順のフローチャートを示す。
【0033】ここでは、カメラ一体型ディジタルVTR
110の磁気テープに記録した画像から、特定の場面、
例えば、特定の人物が映っている場面を抜き出して、編
集機114の磁気テープに記録するという処理を想定す
る。
【0034】先ず、カメラ一体型ディジタルVTR11
0のメモリカード58に記録された動画を読み出してコ
ンピュータ112の画面上に再生表示する(S21)。
このとき、同時に再生されるインデックス信号をコンピ
ュータ112に保存し、必要により画面に表示する(S
22)。ユーザは、表示された画像(及びインデック
ス)を見て、どのインデックス信号に対応するシーンが
必要なのかを入力する(S23)。
【0035】次に、PC112は、カメラ一体型ディジ
タルVTR110でその磁気テープの記録画像を再生さ
せる(S24)。コンピュータ112は、カメラ一体型
ディジタルVTR110の再生信号からインデックス信
号とタイムコードを取り込み、先に指定した場面になっ
たかどうかを判定する(S26)。指定した場面になっ
たら(S26)、編集機114を録画モードで動作させ
て、カメラ一体型ディジタルVTR110の磁気テープ
からの再生画像を記録する(S27)。所望の場面でな
ければ(S26)、編集機114の録画を一時停止する
(S28)。S25〜S28を終了の指示があるまで、
継続する。
【0036】このようにして、再生側と記録側の再生/
記録とその一時停止を手動で繰り返さなくても、容易に
必要なシーンを抜き出して編集を行える。また、メモリ
カードに記録した動画は、編集時に参考にするだけなの
で、フレームレートや解像度が低くても問題はない。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、カメラ一体型ディジタルVTRで
大容量の第1の記録媒体に動画を記録すると同時に、補
助的な記録媒体(例えばメモリカード)にも時間軸方向
又は水平垂直方向に間引いて記録するので、第1の記録
媒体の記録情報の所望の部分を再生したい場合にも、補
助的な記録媒体の記録情報を参照することにより、第1
の記録媒体上での記録位置を容易且つ迅速に確認でき
る。補助的な記録媒体に記録する画像は、空間的又は時
間軸上で間引かれるので、従来よりも多くの画像を記録
できる。
【0038】補助的な記録媒体にシーンを判別するイン
デックス信号を記録することにより、編集などがより容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の概略構成ブロック図
である。
【図2】 CCDの色フィルタの配置を表す図である。
【図3】 間引き回路48の概略構成ブロック図であ
る。
【図4】 補間回路50の概略構成ブロック図である。
【図5】 マイクロコンピュータ64の動作フローチャ
ートである。
【図6】 フレームレート落としのタイミング・チャー
トである。
【図7】 間引き回路48のタイミング・チャートであ
る。
【図8】 縮小記録の場合の、RAM52の書き込みの
タイミング・チャートである。
【図9】 縮小記録の場合の再生のための、RAM52
の読み出しのタイミング・チャートである。
【図10】 拡大記録の場合の、RAM52の書き込み
のタイミング・チャートである。
【図11】 拡大記録の場合の再生のための、RAM5
2の読み出しのタイミング・チャートである。
【図12】 補間回路50のタイミング・チャートであ
る。
【図13】 編集のための接続構成を示す図である。
【図14】 編集手順のフローチャートである。
【符号の説明】
10:撮像素子 12:相関二重サンプリング回路 14:自動利得調整回路 16:1A/D変換器 18:カメラ信号処理回路 20:ブランキング付加回路 22:変調回路 24,26:セレクタ 28,30:D/A変換器 32,34:ローパス・フィルタ(LPF) 36:ファインダ(映像モニタ) 36に印加され、映像表示される。 38:YC多重化回路 40:記録再生信号処理回路 42:磁気テープ 44,46:セレクタ 48:間引き回路 50:補間回路 52:RAM 54:RAM制御回路 56:圧縮伸長回路 58:メモリカード 60:メモリカード制御回路 62;入力キー 64;マイクロコンピュータ 66;動作制御回路 68;タイミング信号発生回路 70a〜70d:セレクタ 72:8進カウンタ 74a〜74d:Dフリップフロップ(D−FF) 76:セレクタ 78;Dフリップフロップ 80a〜80d:セレクタ 82;8進カウンタ 84a〜84d:Dフリップフロップ 86,88:セレクタ 90,92:Dフリップフロップ 110:カメラ一体型ディジタルVTR 112:パーソナルコンピュータ 114:編集機

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子からの信号をディジタル撮像信
    号に変換する変換手段と、 当該ディジタル撮像信号に第1の信号処理を施して第1
    のディジタル映像信号を生成する第1の信号処理手段
    と、 当該第1のディジタル映像信号に第2の信号処理を施し
    て第2のディジタル映像信号を生成する第2の信号処理
    手段と、 当該第2のディジタル映像信号を第1の記録媒体に記録
    する第1の記録手段と、 当該第1のディジタル映像信号に第3の信号処理を施し
    て第3のディジタル映像信号を生成する第3の信号処理
    手段と、 当該第3のディジタル映像信号を第2の記録媒体に記録
    する第2の記録手段とからなることを特徴とする画像記
    録装置。
  2. 【請求項2】 当該第1の記録媒体が磁気テープである
    請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 【請求項3】 当該第2の記録媒体がメモリカードであ
    る請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 当該第2の記録媒体がハードディスクで
    ある請求項1に記載の画像記録装置。
  5. 【請求項5】 当該第3の信号処理手段が、フレームレ
    ートを落す処理を行う手段である請求項1に記載の画像
    記録装置。
  6. 【請求項6】 当該第3の信号処理手段が画像縮小処理
    手段である請求項1に記載の画像記録装置。
  7. 【請求項7】 当該第3の信号処理手段が画像拡大処理
    手段である請求項1に記載の画像記録装置。
  8. 【請求項8】 当該第2のディジタル映像信号及び当該
    第3のディジタル映像信号がそれぞれ動画である請求項
    1に記載の画像記録装置。
  9. 【請求項9】 撮像素子からの信号をディジタル撮像信
    号に変換する変換手段と、 当該ディジタル撮像信号に第1の信号処理を施して、第
    1のディジタル映像信号を生成する第1の信号処理手段
    と、 当該第1のディジタル映像信号に第2の信号処理を施し
    て第2のディジタル映像信号、及び当該第2のディジタ
    ル映像信号に関する情報を表すインデックス信号を生成
    する第2の信号処理手段と、 当該第2のディジタル映像信号及び当該インデックス信
    号を第1の記録媒体に記録する第1の記録手段と、 当該第1のディジタル映像信号に第3の信号処理を施し
    て第3のディジタル映像信号を生成する第3の信号処理
    手段と、 当該第3のディジタル映像信号及び当該インデックス信
    号を第2の記録媒体に記録する第2の記録手段とからな
    ることを特徴とする画像記録装置。
  10. 【請求項10】 当該第1の記録媒体がビデオテープで
    ある請求項9に記載の画像記録装置。
  11. 【請求項11】 当該第2の記録媒体がメモリカードで
    ある請求項9に記載の画像記録装置。
  12. 【請求項12】 当該第2の記録媒体がハードディスク
    である請求項9に記載の画像記録装置。
  13. 【請求項13】 当該第3の信号処理手段がフレームレ
    ートを落す処理を行う手段である請求項9に記載の画像
    記録装置。
  14. 【請求項14】 当該第3の信号処理手段が画像縮小処
    理手段である請求項9に記載の画像記録装置。
  15. 【請求項15】 当該第3の信号処理手段が画像拡大処
    理手段である請求項9に記載の画像記録装置。
  16. 【請求項16】 当該第2のディジタル映像信号及び第
    3のディジタル映像信号がそれぞれ、動画である請求項
    9に記載の画像記録装置。
JP9153795A 1997-06-11 1997-06-11 画像記録装置 Withdrawn JPH114409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153795A JPH114409A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153795A JPH114409A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114409A true JPH114409A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15570305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153795A Withdrawn JPH114409A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114409A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848396B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH114402A (ja) テンプレート画像と撮影画像の合成方法,テンプレート画像の記録方法,ディジタルカメラおよびテンプレート画像記録装置
JPH11168745A (ja) デジタルカメラ
JP2950409B2 (ja) 高解像度カメラのための垂直ライン倍速変換方法及びその回路
JP4048615B2 (ja) 画素数変換装置およびディジタルカメラ装置
JP3696678B2 (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JPH0927943A (ja) デジタル画像記録再生装置
JPH08317295A (ja) デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置
JP2001189909A (ja) 動画カメラ
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH08154212A (ja) ビデオカメラにおける静止画像データの作成方法
JPH114409A (ja) 画像記録装置
JPH08336113A (ja) 画像処理装置
EP1069781B1 (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus and methods, and image pickup apparatus
JP3581457B2 (ja) 撮像装置
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ
JP3123576B2 (ja) ビデオ信号記録装置
KR20000028935A (ko) 이미지 데이터 기록방법, 이미지 데이터 기록장치, 이미지데이터 재생방법, 이미지 데이터 재생장치, 정보기록매체및 컴퓨터로 독출가능한 기록매체
JP3204708B2 (ja) 映像記録再生装置
JP3445869B2 (ja) ディジタル・ビデオ・テープ・レコーダおよびディジタル画像データの記録方法
JP3647102B2 (ja) 撮像装置
JP3253515B2 (ja) 高速撮像記録装置
JP3343861B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPH08163433A (ja) パノラマ静止画像作成装置
JP3112078B2 (ja) 画像記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907