JPH1144006A - コンクリート目地構造及びその製造方法 - Google Patents

コンクリート目地構造及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1144006A
JPH1144006A JP20463497A JP20463497A JPH1144006A JP H1144006 A JPH1144006 A JP H1144006A JP 20463497 A JP20463497 A JP 20463497A JP 20463497 A JP20463497 A JP 20463497A JP H1144006 A JPH1144006 A JP H1144006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforcing bar
cross
section
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20463497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Suzuki
秀一 鈴木
Masayuki Fujii
真之 藤井
Akihito Oda
暁人 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP20463497A priority Critical patent/JPH1144006A/ja
Publication of JPH1144006A publication Critical patent/JPH1144006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ひび割れを所定位置に集中させることができ
るRCコンクリート構造物を得る。 【解決手段】 本発明のコンクリートの目地構造は、構
造用鉄筋3と、構造用鉄筋3を包含するように打設され
たコンクリートからなる構造体2と、構造体2の表面側
に設けられている溝4と、溝4と構造用鉄筋3との間に
配置された断面欠損用部材5とを備えている。この断面
欠損用部材5は、芯材と、硬化前のコンクリート中の水
分を吸収して膨張する高分子材料層9とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、RCコンクリート構造
物等における、コンクリート目地構造及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的なRCコンクリート構造物では、
底板と側壁とが硬化後に収縮し、ひび割れが発生する。
かかるひび割れの発生は、それ自体を防止するのが困難
で、ひび割れから水等が侵入し、内部の鉄筋を腐食した
り、構造物の耐久性を低下させて、漏水の原因ともな
る。
【0003】かかる問題を解消するため、RCコンクリ
ート構造物に、いわゆるひび割れ誘発目地を設け、構造
物の耐久性を低下させない位置にひび割れを集中させる
方法が知られている。かかる方法では、コンクリート側
壁に断面欠損用部材を埋め込み、コンクリート側壁の表
面に溝を設け、断面欠損用部材とこの溝との間にひび割
れを誘発する。
【0004】更に、断面欠損用部材の表面に、コンクリ
ートに対して密着する高分子材料製の粘着層を被覆し、
ひび割れから侵入した外気及び水分が鉄筋に到達するの
を防止して、RCコンクリート内の鉄筋が腐食するのを
防止する構造も知られている(特開平7−207774
号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の方法で
は、断面欠損用部材と溝とが、コンクリートの断面欠損
の役割を果たす。一般に、コンクリートからなる側壁の
厚さを100とすると、断面欠損用部材と溝の長さの合
計は、20〜30以上必要であると言われている。かか
る長さの断面欠損部を設ければ、底板と側壁とのコンク
リートの収縮差によりひび割れが誘発される。
【0006】このように、従来の方法では、コンクリー
トの温度ひび割れ対策として、側壁等に、所定の間隔で
断面欠損部分を設けておき、コンクリートの内部応力が
はたらいた時に、その断面欠損部分にひび割れを集中さ
せる。かかる従来工法では、ひび割れの発生をコンクリ
ート硬化後の内部応力にたより、ひび割れを誘発目地に
100%集中させることはできなかった。
【0007】本発明は、ひび割れを所定位置に集中させ
ることができるRCコンクリート構造物を得ることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、構造用鉄筋
と、この構造用鉄筋を包含するように打設されたコンク
リートからなる構造体と、この構造体の表面側に設けら
れている溝と、この溝と前記構造用鉄筋との間に配置さ
れた断面欠損用部材とを備えており、この断面欠損用部
材が、芯材と、硬化前のコンクリート中の水分を吸収し
て膨張する高分子材料層とを有しているコンクリート目
地構造及びかかるコンクリート目地構造の製造方法であ
る。
【0009】本発明者は、芯材に水膨張性高分子材料を
積層した断面欠損用部材が、ひび割れを極めて正確にコ
ンクリート側壁に誘発することを突き止め、本発明を完
成した。
【0010】コンクリート中に異物を入れて、断面欠損
部を設ければ、後打ちコンクリートが硬化後収縮しよう
とする時、拘束応力がはたらく。従来の方法では、この
拘束応力のみにより、断面的に弱い断面欠損部にひび割
れを誘発する。かかる従来の方法は、いわばコンクリー
ト自体が変形することを利用し、これにより断面欠損を
生じさせるひび割れ誘発法である。
【0011】しかし、本工法では、コンクリートが硬化
する際に自発的に変形する異物を、断面欠損用部材とし
て用いる。かかる断面欠損用部材には、水膨張性高分子
材料を用いることができる。かかる水膨張性高分子材料
は、コンクリートが硬化する前に、コンクリート中の水
分により膨張圧を生じ、この膨張圧により、確実に誘発
目地部にひび割れを集中させることができる。
【0012】更に、本発明では、断面欠損部を設け、コ
ンクリート硬化後の拘束応力を併用するため、より一層
確実に誘発目地部にひび割れを集中させることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】水膨張性高分子材料には、コンク
リート中の水分により膨張圧を生じ、この膨張圧によ
り、確実に誘発目地部にひび割れを集中させることがで
きる材料を用いることができる。かかる材料には、一般
的水膨張性ゴム材料として、天然ゴム、若しくは合成ゴ
ムの1種類又は2種類以上をブレンドしたベースポリマ
ーに対し、吸水性ポリマーを添加したものを用いること
ができる。
【0014】合成ゴムとしては、スチレンブタジエンゴ
ム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、クロロス
ルホン化ポリエチレンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴ
ム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、
ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴ
ム、エチレンプロピレンゴム等の一般的な物を使用する
ことができる。
【0015】吸水性ポリマーとしては、ポリアクリル酸
塩系、酢酸ビニルアクリル酸エステル共重合体ケン化
物、ポリビニルアルコール・無水マレイン酸反応物、イ
ソブチレン・マレイン酸共重合体架橋物、ポリアクリロ
ニトリル系ケン化物、ポリエチレンオキシド系、デンプ
ン・アクリロニトリルグラフト共重合体ケン化物、デン
プン・アクリル酸グラフト重合体、カルボキシメチルセ
ルロース架橋体等を例示できる。
【0016】また、前記した吸水性ポリマーを使用する
必要は必ずしもなく、例えば合成ゴムに、シリカ・ベン
トナイト等の充填剤を適度に添加しても、水膨張性組成
物を得ることができる。
【0017】当然前記のような組成物を作るにあたって
は、一般的によく知られている加工助剤、架橋剤、架橋
助剤、架橋促進剤、充填剤、可塑剤、軟化剤、老化防止
剤、補強剤、粘着付与剤、発泡剤、吸水剤等を使用する
ことができる。
【0018】本発明では、好ましくは、断面欠損用部材
に貫通孔が設けられており、この貫通孔に対して結束線
が挿通されており、この結束線によって断面欠損用部材
が構造用鉄筋に対して縛りつけられている。これによ
り、断面欠損用部材を溶接する場合とは異なり、短時間
で容易に断面欠損用部材を固定することができる。
【0019】更に、好ましくは、断面欠損用部材を構造
体の幅方向に切ってみたときの断面において、断面欠損
用部材に突出部分が設けられており、この突出部分が溝
に対向している。これにより、溝と断面欠損用部材との
間隔が一層短くなるし、かつ、突出部分の形状に沿って
内部応力が加わるので、この突出部分から溝へと向かっ
て亀裂が入りやすくなる。
【0020】本発明では、断面欠損用部材がコンクリー
トと接する面に、本発明にかかる水膨張性高分子材料の
層とコンクリートに対して密着する高分子材料製の粘着
層とを積層する領域を分けて用いることができる。かか
る粘着層としては、特に、ブチルゴム製の粘着剤を芯材
に対して張りつけたものが好ましい。ブチルゴム系粘着
剤は、コンクリートとの接着性が高いからである。
【0021】断面欠損用部材の芯材は、コンクリートを
打設する際に、流動するコンクリートによって変形しな
い剛性を有していなければならない。具体的には、金
属、硬質ゴム、硬質プラスチック等の剛性材料を例示す
ることができる。
【0022】構造体の厚さに対して、断面欠損用部材と
溝との長さの合計は、20%〜30%以上必要であると
言われている。この点で、もし溝及び上記の断面欠損用
部材の長さの合計が不足し、正確なひび割れが誘発でき
ない場合にには、更に、構造用鉄筋の内側に内側断面欠
損用部材を埋設することができる。
【0023】この内側断面欠損用部材は、断面欠損に必
要な長さを確保するという観点からは、異物として埋設
されていれば十分なので、上記した芯材のみからなって
いてもよい。しかし、より正確にしかも短い長さで確実
にひび割れを誘発するには、本発明で用いる水膨張性高
分子材料の層を内側断面欠損用部材にも設けるのが好ま
しい。また、ひび割れが内側断面欠損用部材に沿っても
発生するので、内側断面欠損用部材のうち少なくとも幅
方向に延びる突出部分には、芯材を被覆する等により、
上記した粘着層を部分的に形成し、コンクリートとの接
着性を高めることができる。
【0024】内側断面欠損用部材にも貫通孔を設け、こ
の貫通孔に対して結束線を挿通し、この結束線によって
内側断面欠損用部材を構造用鉄筋に対して縛りつけるこ
とができ、これにより、内側断面欠損用部材を短時間で
容易に固定することができる。
【0025】上記した断面欠損用部材及び内側断面欠損
用部材には、一対のフランジ部分を設け、各フランジ部
分をそれぞれ構造用鉄筋に対して固定することが好まし
い。これにより、内側断面欠損用部材及び断面欠損用部
材が、それぞれ2箇所で確実に構造用鉄筋に対して固定
されるので、コンクリートを流し込んだ時に、一層、断
面欠損用部材が移動、変形しにくくなる。
【0026】
【実施例】図1は、本発明の実施例に係る目地構造を示
す断面図であり、図2(a)は、その断面欠損用部材5
を示す斜視図であり、図2(b)は、内側断面欠損用部
材6を示す斜視図である。
【0027】断面欠損用部材5においては、芯材7はコ
ンクリート側壁2の表面に向かって突出した略三角形の
山形をなしている。この突出部分の両側には、それぞれ
細長い平板形状のフランジ部分が形成されている。突出
部分及びフランジ部分には、水膨張性高分子材料9が被
覆されている。
【0028】内側断面欠損用部材6においては、突出部
分が平板形状をなしており、この突出部分の両側に、そ
れぞれ細長い平板形状のフランジ部分が形成されてい
る。この内側断面欠損用部材6では、フランジ部分が、
芯材8により形成されており、平板形状の突出部分は、
水膨張性高分子材料10から形成されている。
【0029】断面欠損用部材5の各フランジ部分には、
それぞれ複数の貫通孔が設けられており、これらの貫通
孔に対して結束線が挿通されており、この結束線によっ
て断面欠損用部材5が構造用鉄筋3に対して縛りつけら
れている。内側断面欠損用部材6の各フランジ部分に
も、それぞれ複数の貫通孔が設けられており、これらの
貫通孔に対して結束線が挿通されており、結束線によっ
て内側断面欠損用部材6が取り付け用鉄筋に対して縛り
つけられている。
【0030】図1に示すように、側壁2の表面側に設け
られている溝4と構造用鉄筋3との間、即ち、構造用鉄
筋3の被覆部2bに、断面欠損用部材5が配置されてい
る。また、断面欠損用部材5の突出部分が溝4に対向し
ている。この結果、断面欠損用部材5は、構造用鉄筋3
の被覆領域1内に存在することになる。断面欠損用部材
5の水膨張性高分子材料9は、コンクリート側壁2の硬
化前に、コンクリート内の水分を吸収して膨張し、コン
クリート側壁2の溝4との間に確実にひび割れ11を誘
発する。
【0031】内側断面欠損用部材6は、断面欠損用部材
5の反対側に取り付けられており、この結果、構造用鉄
筋3の内側部分2a内に存在する。内側断面欠損用部材
6の突出部分が、図1においてほぼ水平方向へと向かっ
て延びている。この突出部分に水膨張性高分子材料の層
10を設けることによって、この部分がコンクリート中
の水分を吸収して膨張し、対向する水膨張性高分子材料
の層10の間に確実にひび割れ12を誘発する。
【0032】
【発明の効果】誘発目地材の断面欠損部材の芯材に、水
膨張性高分子材料を積層することにより、コンクリート
打設後、コンクリート強度が充分に発現しない1〜3日
の間に、水膨張性高分子材料がコンクリート中の水分を
吸収し、膨張圧を生じ、ひび割れをより確実にコンクリ
ート表面の溝に集中させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る目地構造の縦断面図であ
る。
【図2】(a)は、断面欠損用部材の斜視図である。 (b)は、内側断面欠損用部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 構造用鉄筋3の被覆領域 2 側壁 2a 構造用鉄筋3の内側部分 2b 構造用鉄筋3の被覆部 3 構造用鉄筋 4 溝 5 断面欠損用部材(被覆部) 6 断面欠損用部材(内側部) 7、8 断面欠損用部材の芯材 9、10 水膨張性高分子材料 11、12 ひび割れ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造用鉄筋と、この構造用鉄筋を包含す
    るように打設されたコンクリートからなる構造体と、こ
    の構造体の表面側に設けられている溝と、この溝と前記
    構造用鉄筋との間に配置された断面欠損用部材とを備え
    ており、この断面欠損用部材が、芯材と、硬化前のコン
    クリート中の水分を吸収して膨張する高分子材料層とを
    有していることを特徴とする、コンクリート目地構造。
  2. 【請求項2】 構造用鉄筋と、この構造用鉄筋を包含す
    るように打設されたコンクリートからなる構造体と、こ
    の構造体の表面側に設けられている溝と、この溝と前記
    構造用鉄筋との間に配置された断面欠損用部材とを備え
    るコンクリート目地構造を製造するにあたり、 この断面欠損用部材が、芯材と、水分により膨張する高
    分子材料層とを有しており、この高分子材料層に硬化前
    のコンクリート中の水分を吸収させて、この高分子材料
    層を膨潤させ、硬化後のコンクリートにひび割れを誘発
    することを特徴とする、コンクリート目地構造の製造方
    法。
JP20463497A 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート目地構造及びその製造方法 Pending JPH1144006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20463497A JPH1144006A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート目地構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20463497A JPH1144006A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート目地構造及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144006A true JPH1144006A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16493731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20463497A Pending JPH1144006A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 コンクリート目地構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133664A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aoi Techno Service Kk 新規誘発目地構造
JP2012092639A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Ohbayashi Corp コンクリート部材の製造方法、及び、棒状部材
CN108385731A (zh) * 2018-03-14 2018-08-10 中国铁路设计集团有限公司 一种改进的地下结构变形缝防水构造
CN114164975A (zh) * 2021-12-29 2022-03-11 北京大古建筑技术发展有限公司 一种混凝土承载基层及其施工工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133664A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aoi Techno Service Kk 新規誘発目地構造
JP2012092639A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Ohbayashi Corp コンクリート部材の製造方法、及び、棒状部材
CN108385731A (zh) * 2018-03-14 2018-08-10 中国铁路设计集团有限公司 一种改进的地下结构变形缝防水构造
CN114164975A (zh) * 2021-12-29 2022-03-11 北京大古建筑技术发展有限公司 一种混凝土承载基层及其施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK285170B6 (sk) Tesniace zariadenie a spôsob utesnenia škáry medzi dvomi betónovými časťami
US4930677A (en) Concrete connector
JPH1144006A (ja) コンクリート目地構造及びその製造方法
JP4931509B2 (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
JP2006144534A (ja) 地下コンクリート構造物の継手構造とその施工方法
JPH1161978A (ja) コンクリート構造及びその製造方法
JP2868994B2 (ja) コンクリートの目地構造
JP2007056485A (ja) 内装用断熱パネルおよびそれを用いた天井の構築方法
JP3357854B2 (ja) コンクリート構造物用目地材
JP2000008467A (ja) 異形コンクリートブロックの製造方法
JP2764529B2 (ja) コンクリートの鉛直打継目の処理方法
JP2501766B2 (ja) 堰板の接合構造
KR200286472Y1 (ko) 수팽창성 지수재
JP3973965B2 (ja) コンクリート打設用型枠およびその連設構造
JPS60126448A (ja) コンクリ−ト構造物のひび割れ誘発構造
JP5601775B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建築物の壁の目地棒
JP4152805B2 (ja) セパレータ挿通孔用補強材およびコンクリート打設用型枠
JP2003278382A (ja) コンクリート打設用型枠の加工方法、コンクリート打設用型枠およびコンクリート打設用型枠連接構造
JPS6042105Y2 (ja) 目地止水材
JP2023146945A (ja) 目地補修方法、目地補修構造及び乾式目地材
JPH0726506Y2 (ja) コンクリート打継ぎ型枠
JPH0776033B2 (ja) クラツク誘発目地材
JPH03221664A (ja) 止水性躯体キー工法
JP3795640B2 (ja) コンクリート構造体の目地構造およびこれに使用する断面欠損用部材
JP2001152564A (ja) 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02