JP2001152564A - 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法 - Google Patents

目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法

Info

Publication number
JP2001152564A
JP2001152564A JP33549699A JP33549699A JP2001152564A JP 2001152564 A JP2001152564 A JP 2001152564A JP 33549699 A JP33549699 A JP 33549699A JP 33549699 A JP33549699 A JP 33549699A JP 2001152564 A JP2001152564 A JP 2001152564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
water
concrete
concrete wall
permeable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33549699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Katori
利彰 香取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP33549699A priority Critical patent/JP2001152564A/ja
Publication of JP2001152564A publication Critical patent/JP2001152564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】漏水が発生しやすいコンクリート打継部の目地
に従来のシール剤等を充填しても、長期に渡って止水処
理が可能な目地棒を使用したコンクリート打継部の目地
施工方法を提供する。 【解決手段】既存コンクリート壁14と新設コンクリー
ト壁16の目地形成位置に、通水部材4が内側となるよ
うに目地棒2を仮固定するとともに、既存コンクリート
壁14及び新設コンクリート壁16を形成する位置の周
囲に型枠を配置する。次いで、型枠内部に、通水部材を
埋設した状態でコンクリートを打設していく。そして、
新設コンクリート16が乾燥硬化した時点で、型枠の脱
型を行うとともに目地棒を取り外して通水部材のみを目
地空間の底部に残しておく。そして、目地空間にシール
剤22を充填して目地24を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、目地棒を使用し
たコンクリート打継部の目地施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートの打継工事を行う場合、例
えば、新たな居住空間を形成するために既存コンクリー
ト壁に新設コンクリート壁を接続する場合には、既存コ
ンクリート壁と新設コンクリート壁を打設する位置との
間の室内側に目地棒を仮固定しておく。そして、新設コ
ンクリート壁が乾燥硬化した時点で目地棒を取外し、そ
の取外し位置の目地空間に目地シール剤や水膨張性ゴム
材を充填して目地を形成し、止水処理を行うようにして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、目地シール剤
や水膨張性ゴム材を充填した目地は、壁の外側からの漏
水を長期に渡って防ぐ能力に対して不安がある。特に、
地下コンクリート躯体の接続部の目地に目地シール剤や
水膨張性ゴム材を使用すると、打設したコンクリート壁
部の乾燥収縮によりひび割れが発生した場合に土砂に接
している外壁側に多量の水が発生すると、上記の目地で
は止水性能が維持できなくなるおそれがある。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、漏水が発生しやすいコンクリート打継部の目地に
従来の目地シール剤や水膨張性ゴム材を充填しても、長
期に渡ってコンクリートの内部の濡れを防止することが
可能な目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工
方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の目地棒を使用したコンクリート打継部の目
地施工方法は、幅方向に所定間隔をあけて複数の通水路
が長手方向に連続しており、各通水路に通じるようにス
リットが長手方向に複数設けられている塑性変形可能な
通水部材を、前記スリットを設けた面が外面となるよう
に目地棒の所定の面の長手方向に接合しておき、コンク
リート打継部の目地形成位置に、前記通水部材が内側と
なるように前記目地棒を仮固定するとともに、前記コン
クリート打継部を形成する位置の周囲に型枠を配置し、
次いで、前記型枠内部に、前記通水部材を埋設した状態
でコンクリートを打設していき、次いで、前記コンクリ
ートが乾燥硬化した時点で、型枠の脱型を行うとともに
目地棒を取り外して前記通水部材のみを目地空間の底部
に残しておき、次いで、前記目地空間に、シール剤を充
填して目地を形成したことを特徴とする方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る1実施形態に
ついて図面を参照して説明する。図1に示す符号2は、
一対の対向面2aをテーパ面に形成した横断面台形状の
目地棒である。この目地棒2は発泡樹脂や木材により形
成されており、一対の太対向面2aの間の小面積側の面
2bに、この面2bの幅方向寸法より広く、長尺な通水
部材4が接着されている。
【0007】この通水部材4は合成樹脂製の部材であ
り、図2にも示すように、幅方向に所定間隔をあけて形
成した複数の通水路6が長手方向に連続している。この
通水部材4の上面8には、各通水路6に通じる複数の細
スリット10が長手方向に連続して設けられているとと
もに、その下面12は、両面テープ11を介して目地棒
2に接着されている。
【0008】次に、図3及び図4を参照して、上記目地
棒2を使用したコンクリート打継部の施工方法、すなわ
ち既存コンクリート壁14と新設コンクリート壁16の
接合方法について説明する。なお、既存コンクリート壁
14及び新設コンクリート壁16の接合位置に形成され
る目地の下部には、図示しないが、目地に向けて流れて
きた漏水を外部に流し出す排水路が設けられているもの
とする。
【0009】図3に示すように、既存コンクリート14
と新設コンクリート壁16との間の目地形成位置に目地
棒2を仮固定する。この際、通水部材4の幅方向両端部
の一部18aを長手方向に連続して切断し、残った部分
の一部を外側に折り曲げて幅方向両端部に突起18b、
18cを設けている。そして、通水部材4が壁の内部を
向くように目地棒2を配置している。
【0010】次いで、新設コンクリート壁16を形成す
る位置の周囲に型枠を配置し、この型枠の内部にコンク
リートを打設していく。次いで、新設コンクリート壁1
6が乾燥硬化した時点で、型枠の脱型を行うとともに目
地棒2を取り外していく。この際、新設コンクリート壁
16の内部に埋め込まれている通水部材4は、両面テー
プ11を接着した部分で目地棒2から離れて残される。
【0011】ここで、図4に示すように、新設コンクリ
ート壁16は、乾燥硬化していくときに徐々に収縮して
いくので、この収縮に追従して通水部材4に設けた細ス
リット10の開口幅Hも徐々に大きくなっていく。そし
て、既存コンクリート壁14及び新設コンクリート壁1
6の間の室内空間20側に形成した目地空間に、目地シ
ール剤22(或いは水膨張性ゴム材)を充填して目地2
4の形成を完了する。
【0012】このような目地棒2を使用したコンクリー
ト打継部の施工方法によると、若し、図4の符号26で
示す破線部分のように目地24に達するような大きなひ
び割れが発生し、このひび割れを伝わって外部から雨水
等の水が侵入してきても、その水は、通水部材4の開口
幅Hが大きくなった細スリット10から通水路6内に流
れ込み、この通水路6内を下方に流れて目地24の下部
に設けた排水路から外部に排出されていく。
【0013】したがって、従来の目地シール剤22や水
膨張性ゴム材を目地24に充填していても、目地24に
向けて侵入した水は目地シール剤22や水膨張性ゴム材
に接触せずに外部に排出されるので、長期に渡って既存
コンクリート壁14及び新設コンクリート壁16の内壁
の濡れを防止することができる。特に、外壁側に多量の
水が発生しやすい地下コンクリート躯体の接続部に本施
工方法を適用すると、充分な止水効果を発揮することが
できる。
【0014】また、本施工方法で使用した通水部材4
は、幅方向両端部に突起18b、18cを設けて新設コ
ンクリート壁16のコンクリートに接触面積が増大した
状態で埋設されているので、目地24の底部に通水部材
4が確実に固定され、長期に渡って止水効果を維持する
ことができる。なお、本実施形態では、既存コンクリー
ト壁14と新設コンクリート壁16の打継施工について
説明したが、本発明の要旨がこれに限定されるものでは
なく、既存コンクリート床と新設コンクリート床の打継
施工を行う場合、既存コンクリート天井と新設コンクリ
ート天井の打継施工を行う場合、新設コンクリート壁面
に設けるひび割れ誘発目地を形成する、或いは、躯体施
工上の手順により必要となる新設コンクリート体(壁、
天井、床)と新設コンクリート体(壁、天井、床)の打
ち継ぎ部に目地を形成する場合にも、同様の作用効果を
得ることができる。
【0015】また、本実施形態では、通水部材4と目地
棒2との接着手段として両面テープ11を設けた方法を
述べているが、これに限らず、剥離可能な接着強度を保
つように調整した接着剤や、ステープルにて仮止めする
方法、その他、後に容易に通水部材4と目地棒2とが分
離可能な手段であればいずれの方法でも構わない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の目地棒を
使用したコンクリート打継部の目地施工方法によると、
止水性の弱い従来のシール剤を目地に充填していても、
目地に向けて発生したひび割れ等から侵入した水は、コ
ンクリートの乾燥収縮によって開口幅が大きくなった通
水部材の細スリットから通水路内に流れ込み、シール剤
に接触せずに前記通水路内を通過して外部に排出される
ので、長期に渡ってコンクリートの打継部の内側の濡れ
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通水部材を接合した目地棒を示す
図である。
【図2】図1のII−II矢視断面図である。
【図3】コンクリート打継部の目地形成位置に通水部材
を接合した目地棒を仮固定した状態を示す平面断面図で
ある。
【図4】コンクリート打継部の目地を示す平面断面図で
ある。
【符号の説明】
2 目地棒 4 通水部材 6 通水路 10 細スリット(スリット) 14 既存コンクリート 16 新設コンクリート 18b、18c 突起 22 目地シール剤(シール剤) 24 目地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向に所定間隔をあけて複数の通水路
    が長手方向に連続しており、各通水路に通じるようにス
    リットが長手方向に複数設けられている塑性変形可能な
    通水部材を、前記スリットを設けた面が外面となるよう
    に目地棒の所定の面の長手方向に接合しておき、コンク
    リート打継部の目地形成位置に、前記通水部材が内側と
    なるように前記目地棒を仮固定するとともに、前記コン
    クリート打継部を形成する位置の周囲に型枠を配置し、
    次いで、前記型枠内部に、前記通水部材を埋設した状態
    でコンクリートを打設していき、次いで、前記コンクリ
    ートが乾燥硬化した時点で、型枠の脱型を行うとともに
    目地棒を取り外して前記通水部材のみを目地空間の底部
    に残しておき、次いで、前記目地空間に、シール剤を充
    填して目地を形成したことを特徴とする目地棒を使用し
    たコンクリート打継部の目地施工方法。
JP33549699A 1999-11-26 1999-11-26 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法 Pending JP2001152564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33549699A JP2001152564A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33549699A JP2001152564A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001152564A true JP2001152564A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18289233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33549699A Pending JP2001152564A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001152564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104754A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Kaneka Corp コンクリート体のシール用切欠部の形成方法及び建物のシール部の形成方法
JP2009041268A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Akushisu Kk 打継埋め込み部材および打継部の構造
CN105780940A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 中国化学工程第三建设有限公司 建筑物伸缩缝防渗漏结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104754A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Kaneka Corp コンクリート体のシール用切欠部の形成方法及び建物のシール部の形成方法
JP2009041268A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Akushisu Kk 打継埋め込み部材および打継部の構造
CN105780940A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 中国化学工程第三建设有限公司 建筑物伸缩缝防渗漏结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001152564A (ja) 目地棒を使用したコンクリート打継部の目地施工方法
CZ291370B6 (cs) Spárová vložka pro dilatační spáru a její použití
JPH0330500Y2 (ja)
KR200447273Y1 (ko) 유로폼 거푸집용 줄눈 성형장치
JPH0583688B2 (ja)
EP0010883A1 (en) Improved crack inducing and sealing strip
KR20200103335A (ko) 욕실용 방수시스템
JP2696680B2 (ja) 側溝の止水構造
KR100386913B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수를 위한 방수층 보호재와 이를 이용한 시공방법
JP2002266337A (ja) 水路内面のライニング構造
JP2002088937A (ja) 止水材複合体及びラス網
KR200286472Y1 (ko) 수팽창성 지수재
JPH0328670Y2 (ja)
JPH0227503B2 (ja)
CN115030497B (zh) 一种木塑建筑模板美缝t型条
KR101042626B1 (ko) 건축용 지붕 단열재
JPH0381424A (ja) 地中壁構築法とその埋設枠板
CN106836617A (zh) 一种构筑导墙用的砌块及该砌块构筑导墙的施工方法
JP2821106B2 (ja) スリット施工部材とその施工方法
JPH0627948U (ja) 伸縮目地用止水板
JP2004270375A (ja) 伸縮継手用止水材
JP2007247139A (ja) 構造物内壁面の止水構造及びその施工方法
JPH0137044Y2 (ja)
JPS6255352A (ja) 止水材
JPS6135645Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8