JPH1143490A - 光学活性スルホキシド誘導体の塩 - Google Patents

光学活性スルホキシド誘導体の塩

Info

Publication number
JPH1143490A
JPH1143490A JP14688198A JP14688198A JPH1143490A JP H1143490 A JPH1143490 A JP H1143490A JP 14688198 A JP14688198 A JP 14688198A JP 14688198 A JP14688198 A JP 14688198A JP H1143490 A JPH1143490 A JP H1143490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
reference example
added
dichlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP14688198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Nishi
剛秀 西
Takeshi Yamaguchi
武 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP14688198A priority Critical patent/JPH1143490A/ja
Publication of JPH1143490A publication Critical patent/JPH1143490A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好な経口吸収性を有し、NK1 受容体及びN
2 両受容体に対する格別な拮抗活性を有する化合物を
提供する。 【解決手段】1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
(c)チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシドの塩酸塩又はフマル酸塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた、サブスタ
ンスP及びニューロキニンAの受容体に対する拮抗作用
を有する新規な光学活性スルホキシド誘導体の塩に関す
る。
【0002】
【従来の技術】サブスタンスPの受容体(NK1 受容
体)及びニューロキニンAの受容体(NK2 受容体)の
両方に拮抗する低分子量の非ペプチド型の化合物の報告
例は少ないが、例えば、以下の化合物A、B及びCが知
られている。ただし化合物Bは、その明細書(WO 9
417045号)中で、NK1 受容体及びNK2 受容体
の両方に拮抗作用を有するとされているが、本発明者ら
が試験したところ、in vitroにおけるNK1 受容体拮抗
活性は極めて弱いものであった。更に、これらの化合物
には、経口投与した場合、NK1 受容体及びNK2 受容
体の両方に対する拮抗作用が不十分である等の問題点が
あった。
【0003】
【化1】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、タキキ
ニン拮抗作用(特に、サブスタンスP拮抗作用、ニュー
ロキニンA及びBに対する拮抗作用)を有する誘導体の
合成とその薬理活性について、永年に亘り鋭意研究を行
なった結果、新規なスピロ[ベンゾ[c]チオフェン−
1(3H),4’−ピペリジン]−2−オキシドのSの
絶対配置を有する光学活性体の特定の塩が、上記の公知
化合物と比較して、より良好な経口吸収性を有し、NK
1 及びNK2 の両方の受容体に対する格別な拮抗活性を
有することを見出し、本発明を完成した。
【0005】本発明の目的は上記化合物を提供すること
であり、又、本発明の他の目的は、上記化合物を有効成
分とする医薬、特に、タキキニン介在性疾患の予防剤又
は治療剤を提供することであり、本発明の更に他の目的
は、医薬、特に、タキキニン介在性疾患の予防剤又は治
療剤を製造するために上記化合物を使用することであ
る。
【0006】このような予防剤又は治療剤としては、例
えば、NK1 受容体及び/又はNK2 受容体阻害剤であ
り、このような疾患としては、例えば、不安、うつ、精
神症及び分裂症を含む中枢神経系の疾患;AIDSにお
ける痴呆、アルツハイマー型の老年性痴呆、アルツハイ
マー病、ダウン症候群、脱髄性疾患、筋萎縮性側索硬化
症、神経障害、末梢神経障害、及び神経痛を含む神経変
性性疾患;慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、肺炎、気管支
収縮、喘息、咳を含む呼吸器疾患;炎症性大腸疾患(I
BD)、乾癬、結合組織炎、骨関節炎、変性性関節炎、
及び関節リウマチを含む炎症性疾患;湿疹;及び鼻炎を
含むアレルギー疾患;蔓植物に対する過敏性疾患を含む
過敏性疾患;結膜炎、春季結膜炎、春季カタル、種々の
炎症性眼疾患に伴う血液−眼房水関門の破壊、眼房内圧
上昇、縮瞳を含む眼科疾患;接触性皮膚炎、アトピー性
皮膚炎、蕁麻疹、及びその他の湿疹様皮膚炎を含む皮膚
疾患;アルコール依存症を含む耽溺症;ストレスによる
体性疾患;肩・手症候群を含む反射性交感神経ジストロ
フィー;気分変調;移植片の拒絶を含む望ましくない免
疫反応及び全身性紅斑性狼瘡を含む免疫増強、或は免疫
抑制に関連した疾患;内臓を調節する神経の異常による
疾患、大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病を含む消化器
疾患;X線照射及び化学療法剤、毒物、毒素、妊娠、前
庭障害、術後病、胃腸閉塞、胃腸運動低下、内臓痛、偏
頭痛、頭蓋内圧増加、頭蓋内圧減少又は各種薬物投与に
伴う副作用により誘発される嘔吐を含む嘔吐;膀胱炎、
尿失禁を含む膀胱機能疾患;膠原病、強皮症、肝蛭感染
による好酸球増多症;狭心症、偏頭痛、及びレイノー病
を含む血管拡張、或は収縮による血流の異常による疾
患;偏頭痛、頭痛、歯痛を含む痛み侵害受容の疼痛を挙
げることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の新規な光学活性
スルホキシド誘導体の塩は、1−{2−[(2R)−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチ
ル}スピロ[ベンゾ(c)チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシドの塩酸塩又は
フマル酸塩である。
【0008】また、本発明の新規な医薬は、上記より選
択される化合物を有効成分として含有し、本発明の新規
なタキキニン介在性疾患の予防剤又は治療剤は、上記よ
り選択される化合物を有効成分として含有し、本発明の
新規なNK1 受容体及び/又はNK2 受容体阻害剤は、
上記より選択される化合物を有効成分として含有し、本
発明の新規な喘息及び/又は気管支炎の予防剤又は治療
剤は、上記より選択される化合物を有効成分として含有
し、本発明の新規な鼻炎の予防剤又は治療剤は、上記よ
り選択される化合物を有効成分として含有し、本発明の
新規なアレルギーの予防剤又は治療剤は、上記より選択
される化合物を有効成分として含有し、本発明の新規な
尿失禁の予防剤又は治療剤は、上記より選択される化合
物を有効成分として含有する。
【0009】一方、本発明の、医薬を製造するための使
用は、上記より選択される化合物を使用し、本発明の、
タキキニン介在性疾患の予防剤又は治療剤を製造するた
めの使用は、上記より選択される化合物を使用し、本発
明の、NK1 受容体及び/又はNK2 受容体阻害剤を製
造するための使用は、上記より選択される化合物を使用
し、本発明の、喘息及び/又は気管支炎の予防剤又は治
療剤を製造するための使用は、上記より選択される化合
物を使用し、本発明の、鼻炎の予防剤又は治療剤を製造
するための使用は、上記より選択される化合物を使用
し、本発明の、アレルギーの予防剤又は治療剤を製造す
るための使用は、上記より選択される化合物を使用し、
本発明の、尿失禁の予防剤又は治療剤を製造するための
使用は、上記より選択される化合物を使用する。
【0010】本発明の光学活性スルホキシド誘導体の塩
において、「1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
(c)チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド」とは、下記構造式(I):
【0011】
【化2】
【0012】(式中、>S* →Oは、酸素原子が、Sの
絶対配置で硫黄原子に結合しているスルホキシド基を示
す。)を有する化合物である。
【0013】本発明の「1−{2−[(2R)−(3,
4−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメト
キシベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチル}スピ
ロ[ベンゾ(c)チオフェン−1(3H),4’−ピペ
リジン]−(2S)−オキシドの塩酸塩又はフマル酸
塩」のうち、塩酸塩がより好適である。
【0014】更に、本発明の「1−{2−[(2R)−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチ
ル}スピロ[ベンゾ(c)チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシドの塩酸塩又は
フマル酸塩」は、大気中に放置したり、又は、再結晶を
することにより、水分や再結晶溶媒を吸収し、溶媒和物
となる場合があり、そのような塩も本発明に包含され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の光学活性スルホキシド誘
導体の塩は、まず、「1−{2−[(2R)−(3,4
−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ
[ベンゾ(c)チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2S)−オキシド」を後述する参考例に従っ
て合成し、それを、公知の方法に準じて、塩酸塩又はフ
マル酸塩にすることにより、製造することができる。
【0016】本発明の新規な光学活性スルホキシド誘導
体の塩は、サブスタンスP及びニューロキニンAの受容
体に対する優れた拮抗作用を有し、且つ、毒性も少ない
ので、タキキニン介在性疾患の予防剤又は治療剤、例え
ば、不安、うつ、精神症及び分裂症を含む中枢神経系の
疾患;AIDSにおける痴呆、アルツハイマー型の老年
性痴呆、アルツハイマー病、ダウン症候群、脱髄性疾
患、筋萎縮性側索硬化症、神経障害、末梢神経障害、及
び神経痛を含む神経変性性疾患;慢性閉塞性肺疾患、気
管支炎、肺炎、気管支収縮、喘息、咳を含む呼吸器疾
患;炎症性大腸疾患(IBD)、乾癬、結合組織炎、骨
関節炎、変性性関節炎、及び関節リウマチを含む炎症性
疾患;湿疹;及び鼻炎を含むアレルギー疾患;蔓植物に
対する過敏性疾患を含む過敏性疾患;結膜炎、春季結膜
炎、春季カタル、種々の炎症性眼疾患に伴う血液−眼房
水関門の破壊、眼房内圧上昇、縮瞳を含む眼科疾患;接
触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、及びその他の
湿疹様皮膚炎を含む皮膚疾患;アルコール依存症を含む
耽溺症;ストレスによる体性疾患;肩・手症候群を含む
反射性交感神経ジストロフィー;気分変調;移植片の拒
絶を含む望ましくない免疫反応及び全身性紅斑性狼瘡を
含む免疫増強、或は免疫抑制に関連した疾患;内臓を調
節する神経の異常による疾患、大腸炎、潰瘍性大腸炎、
クローン病を含む消化器疾患;X線照射及び化学療法
剤、毒物、毒素、妊娠、前庭障害、術後病、胃腸閉塞、
胃腸運動低下、内臓痛、偏頭痛、頭蓋内圧増加、頭蓋内
圧減少又は各種薬物投与に伴う副作用により誘発される
嘔吐を含む嘔吐;膀胱炎、尿失禁を含む膀胱機能疾患;
膠原病、強皮症、肝蛭感染による好酸球増多症;狭心
症、偏頭痛、及びレイノー病を含む血管拡張、或は収縮
による血流の異常による疾患;偏頭痛、頭痛、歯痛を含
む痛み侵害受容の疼痛の予防剤及び治療剤として有用で
ある。
【0017】本発明の光学活性スルホキシド誘導体の塩
の投与形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口投与又は注射
剤若しくは坐剤等による非経口投与を挙げることがで
き、これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡
萄糖、マンニット、ソルビットのような糖誘導体;トウ
モロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキ
ストリン、カルボキシメチルデンプンのような澱粉誘導
体;結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカ
ルシウム、内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリ
ウムのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキス
トラン;プルランのような有機系賦形剤:及び、軽質無
水珪酸、合成珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マ
グネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸カルシウムのよ
うな燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カル
シウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることが
できる。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなス
テアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーガ
ム、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫
酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;
安息香酸ナトリウム;DLロイシン;脂肪酸ナトリウム
塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウ
ムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のよ
うな珪酸類;及び、上記澱粉誘導体を挙げることができ
る。)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン、マク
ロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物を挙げるこ
とができる。)、崩壊剤(例えば、前記賦形剤と同様の
化合物、及び、クロスカルメロースナトリウム、カルボ
キシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリ
ドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を
挙げることができる。)、安定剤(メチルパラベン、プ
ロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル
類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニル
エチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザル
コニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール
類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸を
挙げることができる。)、矯味矯臭剤(例えば、通常使
用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができ
る。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造さ
れる。
【0018】その使用量は症状、年齢、投与方法等によ
り異なるが、例えば、経口投与の場合には、1回当り、
下限として、0.01mg/kg 体重(好ましくは、0.1
mg/kg 体重)、上限として、100mg/kg 体重(好まし
くは、50mg/kg 体重)を、静脈内投与の場合には、1
回当り、下限として、0.01mg/kg 体重(好ましく
は、0.05mg/kg 体重)、上限として、100mg/kg
体重(好ましくは、50mg/kg 体重)を1日当り1乃至
数回症状に応じて投与することが望ましい。
【0019】
【実施例】以下に、実施例、製剤例、及び参考例を挙げ
て、本発明を更に具体的に説明する。
【0020】
【実施例1】1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)モルホ
リン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ(c)チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オ
キシド 塩酸塩 1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)モルホ
リン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ(c)チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オ
キシド 21.4g(31.8ミリモル)を、2−プロ
パノール 220mlに溶解し、0℃で、4規定塩酸ジ
オキサン溶液 39.8ml(159ミリモル)を、2
0分間かけて、滴下した後、30分間攪拌した。反応溶
媒を減圧下で留去して、乾固した。これに、ジエチルエ
ーテル 220mlを加え、減圧下で留去する操作を2
回繰り返した後、これに、ジエチルエーテル 110m
lを加えて結晶化した。この結晶を濾取して、ジエチル
エーテルで洗浄すると、目的化合物 20.99gが得
られた。
【0021】 [α]25 D +38.0(c=0.58,メタノール) 融点 162℃〜166℃ 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:13.2(1H, br), 7.25-7.70(7H, m), 6.74(2H,
s), 2.93-4.60(14H, m),4.49(1H, d, J=16Hz), 4.10(1
H, d, J=16Hz), 3.87及び3.94( 計9H、 各s),2.63(1H,
d, J=15Hz), 2.47(1H, m), 2.20(1H, m), 1.91(1H, d,
J=15Hz) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):342
9,2963,2937,2482,2404,163
5,1584 マススペクトル(FAB) m/z: 673(フリー
体 (M+H)+ ) 元素分析値(C343926 SCl3 ・0.6H2 Oとして、(%)) 計算値: C:56.65、 H: 5.62、 N: 3.89、 S: 4.45、 Cl:14.75 実測値: C:56.40、 H: 5.91、 N: 3.75、 S: 4.16、 Cl:14.82 高速液体クロマトグラフィー分析: カラム: TSKgel ODS−80Ts (250
×4.6mmφ)(東ソー株式会社製) 溶媒: 0.1%酢酸アンモニウムアセトニトリル溶
液:0.1%酢酸アンモニウム水溶液=45:55 流速: 1.0ml/分 保持時間: 21.0分
【0022】
【実施例2】1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)モルホ
リン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ(c)チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オ
キシド フマル酸塩 フマル酸 400mg(3.45ミリモル)を酢酸エチ
ル 230mlに溶解し、更に、1−{2−[(2R)
−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−
トリメトキシベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチ
ル}スピロ[ベンゾ(c)チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド2.32g
(3.44ミリモル)を加えて溶解し、一晩放置した。
溶媒を、減圧下で留去して、得られた残渣をメタノール
5mlに溶解した後、ジイソプロピルエーテル 20
0mlを加えて結晶化させた。この結晶を濾取すると、
目的化合物 2.52gが得られた。
【0023】 [α]25 D +24.9(c=1.00,メタノール) 融点 151℃〜155℃ 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:7.2-7.7(7H, m), 6.62(2H, s), 6.57 及び6.55
( 計2H, 各s),4.54(1H, d, J=17Hz), 3.94(1H, d, J=17
Hz), 1.8-4.5(18H, m),3.77及び3.69( 計9H, 各s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):342
2,2839,1711,1637,1584,146
5,1239,1127 マススペクトル(FAB) m/z: 673(フリー
体 (M+H)+ ) 元素分析値(C3842210SCl2 ・H2 Oとして、(%)) 計算値: C:56.50、 H: 5.49、 N: 3.47、 S: 3.97、 Cl: 8.78 実測値: C:56.77、 H: 5.39、 N: 3.34、 S: 3.55、 Cl: 8.33
【0024】
【参考例】
【0025】
【参考例1】スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4′−ピペリジン]−(2S)−オキシド 塩酸
【0026】
【参考例1(a)】 1’−tert−ブトキシカルボ
ニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン] 2−ブロモベンジルチオール 81.0g(0.40モ
ル)をテトラヒドロフラン 800ml中に溶解し、−
78℃にてn−ブチルリチウム(1.6モル、ヘキサン
溶液)516ml(0.84モル)を6時間かけて滴下
した。同温にて1.5時間撹拌した後、N−tert−
ブトキシカルボニル−4−ピペリドン79.5g(0.
40モル)のテトラヒドロフラン 800ml溶液を3
時間かけて滴下した。さらに1時間撹拌した後、飽和塩
化アンモニウム水溶液を加え、次いで酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣に4規定硫酸
2リットルを加え、14時間加熱還流した。次いで氷冷
下、水酸化ナトリウム 350g(8.75モル)でア
ルカリ性とし、ジ−tert−ブチルジカーボネート
102g(0.47モル)を加え、1時間撹拌した。反
応液を塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=97:3)により精
製し、目的化合物を白色結晶として、56g得た。
【0027】融点 131.0〜132.5℃(n−ヘ
キサン−酢酸エチル) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl3 )δ
ppm:7.28-7.24 (3H, m), 7.17-7.15 (1H, m), 4.23
(2H, br, s),4.19 (2H, s), 3.02 (2H, br, s), 2.07
(2H, dt, J=4.4, 13Hz),1.88 (2H, m), 1.49 (9H, s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):297
0、1680、1428、1234、1163 マススペクトル(FAB)m/z:306((M+H)
+
【0028】
【参考例1(b)】 1’−tert−ブトキシカルボ
ニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−2−オキシド 参考例1(a)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4’−ピペリジン]42.0g(0.14モル)
をクロロホルム 420ml中に溶解し、炭酸水素ナト
リウム 12.7g(0.15モル)を加え、氷冷下、
m−クロロ過安息香酸 28.0g(85%含有、0.
14モル)を少量ずつ加えた。さらに氷冷下、30分間
撹拌後、ヨウ化カリウム 10gを加え、室温にて30
分間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n
−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製し、目的
化合物を白色結晶として、42g得た。
【0029】融点 103〜107℃(ジイソプロピル
エーテル) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl3 )δ
ppm:7.37-7.32 (3H, m), 7.25-7.23 (1H, m), 4.37
(1H, d, J=16.7Hz),4.13 (2H, br, s), 4.05 (2H, d,
J=16.7Hz), 3.21 (2H, br, s),2.43 (1H, m), 2.21 (1
H, m), 1.70 (1H, m), 1.61 (1H, m), 1.50 (9H, s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):298
5、1686、1429、1368、1286、116
7 マススペクトル(FAB)m/z:322((M+H)
+
【0030】
【参考例1(c)】 スピロ[ベンゾ[c]チオフェン
−1(3H),4’−ピペリジン]−2−オキシド 参考例1(b)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4’−ピペリジン]−2−オキシド 42.0g
(0.13モル)を2−プロパノール 420mlに溶
解し、氷冷下、4規定塩酸ジオキサン溶液 150ml
を加え、4時間撹拌した。ジエチルエーテル 200m
lを加え、氷冷下1時間放置後、析出した結晶を濾取
し、得られた結晶を5%水酸化ナトリウム水 200m
lに溶解した。塩化メチレンで抽出し、有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的化合物
を白色アモルファスとして、21.7g得た。
【0031】
【参考例1(d)】 スピロ[ベンゾ[c]チオフェン
−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシ
ド (S)−(+)−マンデル酸塩 参考例1(c)で得られたスピロ[ベンゾ[c]チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−2−オキシド
33.51g(0.15モル)をアセトニトリル 3
350ml中に加熱溶解し、次いで(S)−(+)−マ
ンデル酸 11.52g(75.7ミリモル)を溶解
し、室温で一晩放置した。析出した結晶を濾取し、目的
化合物 19.62gを白色結晶として得た。母液を減
圧濃縮し、残渣を5%水酸化ナトリウム水に溶解し、塩
化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残渣 22.01g
(99.5ミリモル)を得た。残渣をアセトニトリル
2200ml中に加熱溶解し、次いで(R)−(−)−
マンデル酸 7.22g(47.5ミリモル)を溶解
し、室温で一晩放置した。析出した結晶を濾取し、スピ
ロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペ
リジン]−(2R)−オキシド (R)−(−)−マン
デル酸塩 15.91gを白色結晶として得た。さらに
母液を減圧濃縮し、残渣を5%水酸化ナトリウム水に溶
解し、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残渣 11.
51g(52.0ミリモル)を得た。残渣をアセトニト
リル 1100ml中に加熱溶解し、次いで(S)−
(+)−マンデル酸 3.95g(26.0ミリモル)
を溶解し、室温で一晩放置した。析出した結晶を濾取
し、目的化合物 4.73gを白色結晶として得た。得
られた目的化合物を合わせたうち24.00gを再度ア
セトニトリル 9.6リットル中に加熱溶解し、室温で
一晩放置した。析出した結晶20.13gを得た。この
光学純度は1’−tert−ブトキシカルボニルスピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2S)−オキシドに導き、HPLC分析によ
り99.8%eeであることを確認した。
【0032】融点 197〜200℃ [α]D 24 +78.3(c=1、メタノール) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):338
8、3029、1629、1332、1017 マススペクトル(EI)m/z:221(フリー体M
+
【0033】
【参考例1(e)】 1’−tert−ブトキシカルボ
ニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド 参考例1(d)で合成した(S)−(+)−マンデル酸
塩 19.88g(53.2ミリモル)を5%水酸化ナ
トリウム水 200mlに溶解し、塩化メチレン(20
0ml×3回)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣 1
1.80gを塩化メチレン 300ml中に溶解し、氷
冷下、トリエチルアミン 11.2ml(79.8ミリ
モル)、ジ−tert−ブチルジカーボネート 17.
4g(79.8ミリモル)を順次加え、さらに室温で一
晩撹拌した。反応液を塩化メチレン 200mlで希釈
し、10%クエン酸水、飽和炭酸水素ナトリウム水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:6〜3:7)
により精製し、ジイソプロピルエーテルより再結晶を行
い、目的化合物を白色結晶として、13.1g得た。
【0034】融点 129.0〜130.5℃(ジイソ
プロピルエーテル) [α]D 24 +57.1(c=1、メタノール) HPLC分析; カラム;Chiral Cel OD(250×4.6
mmφ) 溶出溶媒;n−ヘキサン:2−プロパノール=80:2
0 流速;0.8ml/分 保持時間;18.1分 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル及びマスス
ペクトルは参考例1(b)で製造したラセミ体のそれと
一致した。
【0035】
【参考例1(f)】 スピロ[ベンゾ[c]チオフェン
−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシ
ド 塩酸塩 参考例1(e)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン1(3
H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド13.
0g(40.4ミリモル)を2−プロパノール 130
mlに溶解し、氷冷下、4規定塩酸ジオキサン 50m
lを加え、1時間撹拌後、さらに室温で6時間撹拌し
た。減圧濃縮し、ジエチルエーテル 200mlを加
え、再び減圧留去した(3回)。得られた残渣をメタノ
ール:ジエチルエーテル=1:2の混合溶液 300m
lより再結晶を行い、目的化合物を白色結晶として、
9.10g得た。
【0036】融点 209.5〜210.5℃ [α]D 24 +63.8(c=1、メタノール)
【0037】
【参考例2】1’−tert−ブトキシカルボニル−ス
ピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピ
ペリジン]−(2S)−オキシド 参考例1(a)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4’−ピペリジン] 250mg(0.82mm
ol)を塩化メチレン 5ml中に溶解し、F.A.D
avisらの方法(J.Am.Chem.Soc., 114, 1428(1992))
に従って合成した、(3’S,2R)−(−)−N−
(フェニルスルホニル)(3,3−ジクロロカンフォリ
ル)オキサジリジン 308mg(0.82mmol)
を加え、室温で一晩攪拌した。更に、ヨウ化カリウム
500mgを加え、室温で30分間攪拌した後、水、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:
2)にて精製し、目的化合物 245mgを得た。
【0038】光学純度 94%ee
【0039】
【参考例3】3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−
ブテン−1−オール tert−ブチルジメチルシリル
エーテル
【0040】
【参考例3(a)】 3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−ブテン酸 メチルエステル 金属マグネシウム片 11.31g(0.47モル)
を、エーテル 300mlに加え、少量のヨウ素を加
え、1時間放置した後、1−ブロモ−3,4−ジクロロ
ベンゼン 102.87g(0.46モル)のエーテル
(150ml)溶液をゆっくりと滴下した。エーテル
150mlを加えた後、無水塩化亜鉛 60.33g
(44.3ミリモル)をゆっくりと加え、1時間撹拌し
た。更に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
クロリド 3.10g(4.42ミリモル)を加えた
後、ジケテン 34.15ml(42.8ミリモル)の
エーテル(600ml)溶液を滴下し、反応混合物を室
温にて30分撹拌した。反応混合物を氷冷した1規定塩
酸1リットル中に注ぎ、エーテル(500ml×3回)
で抽出し、集めた有機層を1規定水酸化ナトリウム水溶
液(700ml×3回)で抽出した。水層を氷冷下、濃
塩酸にて酸性とした後、エーテル抽出(500ml×3
回)を行い、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣をメタノール 350ml
中に溶解し、濃硫酸 10mlを加えた後、30分間加
熱還流した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
中和した後、メタノールを減圧留去し、残渣を塩化メチ
レン(200ml×3回)にて抽出した。有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮した。残渣
を減圧蒸留を行い、目的化合物を淡黄色油状物として、
69.13g(62%)得た。
【0041】沸点:144〜146℃ (5mmHg) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl
δppm:7.51 (1H, d, J=2.2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.
2Hz),7.25 (1H, dd, J=8.2, 2.2Hz), 5.55 (1H, s), 5.
30 (1H, s),3.67 (3H, s), 3.49 (2H, s)
【0042】
【参考例3(b)】 3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−ブテン−1−オール tert−ブチルジメ
チルシリルエーテル 水素化アルミニウムリチウム 11.76g(0.28
モル)を無水テトラヒドロフラン 500mlに懸濁さ
せ、次いで、参考例3(a)で合成した3−(3,4−
ジクロロフェニル)−3−ブテン酸 メチルエステル
69.06g(0.28モル)の無水テトラヒドロフラ
ン(500ml)溶液を、窒素雰囲気下、0℃にて、1
5分間かけてゆっくりと滴下した。反応混合物を、同温
にて、30分間撹拌した後、水 500ml及び10%
水酸化ナトリウム水溶液 500mlをゆっくりと加
え、更に、室温にて、1時間撹拌した。反応混合物をセ
ライト濾過した後、濾液を酢酸エチル(500ml×3
回)で抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥
後、溶媒を減圧濃縮し、残渣を減圧乾燥した。これを無
水ジメチルホルムアミド 250ml中に溶解した後、
氷冷下トリエチルアミン 47.12ml(0.34モ
ル)、4−ジメチルアミノピリジン 6.88g(0.
06モル)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリ
ド 50.96g(0.34モル)を順次加え、更に、
氷冷下、2時間撹拌した。反応混合物に、酢酸エチル
1リットルを加え、次いで、氷冷した10%塩酸、飽和
食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=50:1〜20:1)にて精製を行
い、目的化合物を無色油状物として、43.52g(4
7%)得た。
【0043】核磁気共鳴スペクトル(400MHz,C
DCl3 )δppm:7.50 (1H, d, J=2.1Hz), 7.38 (1
H, d, J=8.1Hz),7.24 (1H, dd, J=8.1, 2.1Hz), 5.35
(1H, s), 5.16 (1H, s),3.70 (2H, t, J=6.9Hz), 2.67
(2H, t, J=6.9Hz), 0.86 (9H, s),0.00 (6H, s)
【0044】
【参考例4】3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−
ブテン−1−オール tert−ブチルジメチルシリル
エーテル
【0045】
【参考例4(a)】 3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−オキソ−1−プロパノール エチル 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−オキ
ソプロピオネート 119g(0.46モル)をエタノ
ール 2.4リットル中に溶解し、オルトギ酸エチル
115ml(0.68モル)及びp−トルエンスルホン
酸 4.4g(22.8ミリモル)を加え、8時間加熱
還流した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水 1リッ
トル中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(700ml×3
回)。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をテトラヒドロ
フラン 800mlに溶解し、水素化リチウムアルミニ
ウム 25.9g(0.68モル)のテトラヒドロフラ
ン 4リットルの懸濁液に、氷冷下、1時間かけて滴下
した。0℃にて2時間撹拌後、水 250ml、10%
水酸化ナトリウム水 125mlを加え、さらに室温で
1時間撹拌した。セライト濾過し、濾液を飽和食塩水
1リットル中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をクロ
ロホルム 500ml中に溶解した。氷冷下、50%ト
リフルオロ酢酸 500mlを30分間かけて滴下し、
さらに30分間撹拌した。塩化メチレン 300mlで
反応液を希釈し、有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム
水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減
圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)によ
り精製し、目的化合物を白色結晶として、46g得た。
【0046】核磁気共鳴スペクトル(270MHz、C
DCl3 )δppm:8.05 (1H, d, J=2.0Hz), 7.79 (1
H, dd, J=2.0, 8.1Hz),7.57 (1H, d, J=8.1Hz), 4.04
(2H, m), 3.19 (2H, t, J=5.3Hz),2.44 (1H, t, J=6.6H
z, D2O 消失)
【0047】
【参考例4(b)】 3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−オキソ−1−プロパノール tert−ブチ
ルジメチルシリルエーテル 参考例4(a)で得られた3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−3−オキソ−1−プロパノール 46.0g
(0.21モル)をジメチルホルムアミド 460ml
中に溶解し、氷冷下、トリエチルアミン 35ml
(0.25モル)及びtert−ブチルジメチルクロロ
シラン 38.0g(0.25モル)を加え、0℃にて
2時間撹拌した。反応液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出を行い、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=96:4)により精製し、目的化合物
を白色結晶として、66.1g得た。
【0048】核磁気共鳴スペクトル(270MHz、C
DCl3 )δppm:8.06 (1H, d, J=2.0Hz), 7.80 (1
H, dd, J=2.0, 8.3Hz),7.55 (1H, d, J=8.3Hz), 4.04
(2H, t, J=6.3Hz),3.13 (2H, t, J=6.3Hz), 0.85 (9H,
s), 0.04 (6H, s)
【0049】
【参考例4(c)】 3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−ブテン−1−オール tert−ブチルジメ
チルシリルエーテル メチルトリフェニルホスホニウム ブロミド 215g
(0.60モル)及びt−ブトキシカリウム 54g
(0.48モル)を乾燥したベンゼン 2リットルに加
え、室温で9時間撹拌した。参考例4(b)で得られた
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−オキソ−1−
プロパノール tert−ブチルジメチルシリルエーテ
ル 40g(0.12モル)をベンゼン 800mlに
溶解して、2時間半かけてゆっくり滴下した。水 1リ
ットルを反応液に加え、氷冷下、30分間撹拌した。有
機層を分液後、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−ヘキサン)にて
精製し、目的化合物 23.5gを得た。各種機器デー
タは参考例3(b)で得られたものと一致した。
【0050】
【参考例5】3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−
ブテン−1−オール tert−ブチルジメチルシリル
エーテル 金属マグネシウム片 129mg(5.31ミリモル)
をジエチルエーテル2mlに加え、少量のヨウ素を加
え、次いで3,4−ジクロロブロモベンゼン1.01g
(4.47ミリモル)のジエチルエーテル(1ml)溶
液を滴下して、窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。
3−ヨード−3−ブテン−1−オールtert−ブチル
ジメチルシリルエーテル 500mg(1.60ミリモ
ル)及びビストリフェニルホスフィンパラジウム(I
I)クロリド 34mg(0.048ミリモル)を乾燥
したテトラヒドロフラン 5mlに溶解して、窒素雰囲
気下、室温にて、先に調製したグリニヤール試薬を滴下
した。反応液を昇温しながらジエチルエーテルを留去し
た後、60℃で1時間攪拌した。反応液を塩化アンモニ
ウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:n−ヘキサン)で精製を行い、目的
化合物 422mgを得た。各種機器データは参考例3
(b)で得られたものと一致した。
【0051】
【参考例6】1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド
【0052】
【参考例6(a)】 4−tert−ブチルジメチルシ
リルオキシ−(2R)−(3,4−ジクロロフェニル)
ブタン−1,2−ジオール (DHQD)2 −PHAL(ハイドロキニジン 1,4
−フタラジンジイルジエーテル)790mg(1.01
ミリモル)、K3 Fe(CN)6 (フェリシアン化カリ
ウム)100.19g(0.30モル)、炭酸カリウム
42.06g(0.30モル)及び四酸化オスミウム
(0.393Mトルエン溶液)0.516ml(0.2
0ミリモル)を、2−メチル−2−プロパノール 50
0ml及び水 500ml中に溶解し、0℃に冷却下、
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ブテン−1−
オール tert−ブチルジメチルシリルエーテル 3
3.61g(0.10モル)を加え、更に、0℃にて、
5時間撹拌した。
【0053】亜硫酸ナトリウム 150gを加えて、室
温で、1時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(8
00ml×3回)で抽出し、有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲル
フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−
ヘキサン:酢酸エチル=5:1〜1:1)にて精製を行
い、目的化合物を無色油状物として、32.3g(87
%)得た。
【0054】光学純度:97%ee [α]D 24 +11.39(c=1.01、メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:7.57 (1H, d, J=2.1H
z), 7.43 (1H, d, J=8.1H
z),7.24 (1H, dd, J=8.1,
2.1Hz), 5.00 (1H, s),3.80
(1H, ddd, J=10.4, 3.8,
3.8Hz), 3.5−3.7 (3H, m),
2.51 (1H, dd, J=8.0, 5.2H
z), 2.37 (1H, ddd, J=15.
0, 11.1, 4.0Hz),1.86 (1H,
ddd, J=15.0, 2.9, 2.9H
z), 0.89 (9H, s),0.04 (3
H, s), −0.01 (3H, s)
【0055】
【参考例6(b)】 4−(tert−ブチルジメチル
シリルオキシ)−(2R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−1−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−
N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ブタノー
参考例6(a)で得られた4−tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−(2R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ブタン−1,2−ジオール 39.9g(109ミ
リモル)をピリジン 80ml中に溶解し、p−トルエ
ンスルホニルクロリド 31.3g(164ミリモル)
を加え、窒素雰囲気下、室温で2日間撹拌した。反応溶
液を水で希釈して、酢酸エチルにて抽出した。有機層を
水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、残渣をアセトニトリル 60
0mlに溶解し、過塩素酸リチウム 35.0g(32
9ミリモル)及び2−アミノエタノール 33.4g
(547ミリモル)を加え、16時間加熱還流した。反
応溶液を室温迄冷却し、酢酸エチルで希釈した後、飽和
食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去後、残渣を塩化メチレン 700m
l中に溶解し、トリエチルアミン 22.8ml(16
4ミリモル)及びジ−tert−ブチルジカーボネート
26.3g(120ミリモル)を加え、室温で12時
間撹拌した。反応溶液を水にあけ、塩化メチレンで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1〜7:3)により精製して、目
的化合物 49.9gを得た。
【0056】[α] 24 +3.92 (c=0.7
2、メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:7.30-7.75 (3H, m), 5.30 及び 5.57 ( 計1H,
各br.s),3.05-4.00 (9H, m), 2.00-2.40 (2H, m), 1.53
(9H, s),0.94 (9H, s), 0.09 (3H, s), 0.07 (3H, s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):342
0、2957、2933、2885、2861、168
7 マススペクトル(FAB)m/z:508((M+H)
+
【0057】
【参考例6(c)】 2−[4−tert−ブトキシカ
ルボニル−(2R)−(3,4−ジクロロフェニル)モ
ルホリン−2−イル]エタノール tert−ブチルジ
メチルシリルエーテル 参考例6(b)で得られた4−(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−(2R)−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−1−[N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ブ
タノール 49.9g(98.1ミリモル)及びトリフ
ェニルホスフィン 30.9g(118ミリモル)を乾
燥したトルエン 600ml中に溶解し、窒素雰囲気
下、室温にてアゾジカルボン酸ジエチルの40%トルエ
ン溶液 51.3g(118ミリモル)を滴下し、2時
間撹拌した。溶媒を減圧留去して、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトフラフィー(溶出溶媒:n−ヘキサン:酢
酸エチル=47:3〜23:2)により精製し、目的化
合物 43.2gを得た。
【0058】[α]D 24 +32.67(c=0.60、
メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:7.56 (1H, br. s), 7.43 (1H, d, J=9Hz), 7.2
8 (1H, dd, J=2,9Hz),3.00-4.55 (8H, m), 1.80-2.10
(2H, m), 1.35-1.60 (9H, br. s),0.85 (9H, s), -0.01
(6H, s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(CHCl3 ):2
957、2931、2859、1687 マススペクトル(FAB)m/z:490((M+H)
+
【0059】
【参考例6(d)】 (2R)−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン
塩酸塩 参考例6(c)で得られた2−[4−tert−ブトキ
シカルボニル−(2R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)モルホリン−2−イル]エタノール tert−ブ
チルジメチルシリルエーテル 43.1g(87.9ミ
リモル)を4規定塩酸ジオキサン溶液 600mlに溶
解して、60℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、
ジエチルエーテルを加え、再び減圧留去した。残渣をエ
タノール/酢酸エチルより再結晶を行い、目的化合物
24.1gを得た。
【0060】 [α]D 24 +48.07(c=0.57、メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz、DMSO−d
6 )δppm:8.60-9.80 (2H, br.s), 7.72 (1H, s),
7.70 (1H, d, J=9Hz),7.44 (1H, dd, J=2,9Hz), 4.53
(1H, br.s), 3.89 (1H, dt, J=4, 13Hz),3.75 (1H, d,
J=14Hz), 3.68 (1H, m), 3.30-3.45 (2H, m),2.93-3.13
(3H, m), 2.09 (1H, m), 1.90 (1H, m) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):337
8、2966、2893、2812、2783、272
4、2656、2530、1598 マススペクトル(FAB)m/z:276((M+H)
+ (フリー体))
【0061】
【参考例6(e)】 2−[(2R)−(3,4−ジク
ロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)モルホリン−2−イル]エタノール 参考例6(d)で得られた(2R)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)モルホリ
ン 塩酸塩 22.9g(82.9ミリモル)を塩化メ
チレン 500ml中に懸濁させ、トリエチルアミン
27.6ml(199ミリモル)、3,4,5−トリメ
トキシベンゾイルクロリド 21.0g(91.0ミリ
モル)及び4−ジメチルアミノピリジン 100mgを
加え、室温で12時間撹拌した。反応液を水中に注ぎ、
塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:
塩化メチレン:アセトン=4:1〜7:3)により精製
して、目的化合物 30.0gを得た。
【0062】 [α]D 24 +30.65(c=0.56、メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:6.80-7.80 (3H, m), 6.47 (2H, s), 3.40-4.80
(8H, m),3.84 及び 3.86 (計9H, 各s), 1.75-2.25
(2H, m) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):342
9、2940、2838、1630、1585 マススペクトル(EI)m/z:469(M+
【0063】
【参考例6(f)】 2−[(2R)−(3,4−ジク
ロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)モルホリン−2−イル]エタノール メタンス
ルフォネート 参考例6(e)で得られた2−[(2R)−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシ
ベンゾイル)モルホリン−2−イル]エタノール 3
0.0g(63.8ミリモル)を塩化メチレン 500
ml中に溶解し、氷冷下、トリエチルアミン 11.5
ml(83.0ミリモル)及びメタンスルホニルクロリ
ド 5.93ml(76.6ミリモル)を順次加え、窒
素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液を塩化メチ
レンで希釈し、1規定塩酸、飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−
ヘキサン:酢酸エチル=1:4〜1:9)により精製を
行い、目的化合物 34.8gを得た。
【0064】 [α]D 24 +26.36(c=0.66、メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:6.90-7.80 (3H, m), 6.52 (2H, s), 3.40-4.35
(8H, m),3.86 及び 3.87 (計9H, 各s), 2.93 (3H,
s), 2.10-2.55 (2H, m) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):299
9、2966、2939、2875、1634、158
5 マススペクトル(FAB)m/z:548((M+H)
+
【0065】
【参考例6(g)】 1−{2−[(2R)−(3,4
−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2S)−オキシド 参考例6(f)で得られたメシル体 15.00g(2
7.4ミリモル)、及びスピロ[ベンゾ[c]チオフェ
ン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキ
シド 塩酸塩 7.76g(30.1ミリモル)、炭酸
水素ナトリウム6.89g(82.0ミリモル)、ヨウ
化カリウム 6.81g(41.0ミリモル)を無水ジ
メチルホルムアミド 150ml中に懸濁させ、窒素雰
囲気下、80℃にて8時間加熱した。反応液を飽和食塩
水 400ml中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:塩化メチレン:メタノール=40:1〜20:
1)により精製し、n−ヘキサンで結晶化を行い、目的
化合物を白色結晶として、15.5g得た。
【0066】 [α]D 24 +14.0(c=1、メタノール) HPLC分析: カラム;YMC−Pack ODS−A (250×
4.6mmφ) 溶出溶媒;CH3 CN:H2 O=40:60、0.1%
酢酸アンモニウム 流速:1.0ml/分 保持時間:23.7分 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:7.1-7.8 (7H, m), 6.49 (2H, br.s), 4.31 (1
H, d, J=16.8Hz),3.99 (1H, d, J=16.8Hz), 3.86 及び
3.84 ( 計9H, 各s),3.3-4.0 (6H, m), 1.5-3.1 (12H,
m) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):293
9、1636、1584、1464、1426、132
9、1237、1128 マススペクトル(FAB)m/z:673((M+H)
+ ) 元素分析値(C343826 SCl2 ・0.5H2 Oとして%) 計算値: C:59.82, H:5.76, N:4.10, S:4.7
0, Cl:10.39 実測値: C:60.20, H:6.14, N:4.04, S:4.5
4, Cl:10.38
【0067】
【参考例7】1−{2−[(2R)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド
【0068】
【参考例7(a)】 2−[(2R)−(3,4−ジク
ロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)モルホリン−2−イル]エタナール オキサリルクロリド 0.88ml(10.1ミリモ
ル)を塩化メチレン 10mlに溶解して、窒素雰囲気
下、−78℃でジメチルスルホキシド 0.79ml
(11.1ミリモル)の塩化メチレン(5ml)溶液を
滴下して、30分間撹拌した。参考例6(e)で得られ
た2−[(2R)−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)モルホリン
−2−イル]エタノール 950mg(2.02ミリモ
ル)の塩化メチレン(10ml)溶液を滴下して4時間
撹拌した。さらにトリエチルアミン 2.24ml(1
6.2ミリモル)を加えて、室温で2時間撹拌した。反
応液を水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を
水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒:塩化メチレン:アセトン=
23:2〜21:4)により精製して、目的化合物 8
78mgを得た。
【0069】 [α]D 24 +36.15(c=0.65、メタノール) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl3 )δ
ppm:9.56 (1H, s), 6.90-7.80 (3H, m), 6.50 (2H,
s), 3.40-4.60 (6H, m),3.85-3.87 (計9H, 各s), 2.7
0-3.05 (2H, m) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):296
2、2930、2838、1723、1636、158
5 マススペクトル(FAB)m/z:468((M+H)
+
【0070】
【参考例7(b)】 1−{2−[(2R)−(3,4
−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2S)−オキシド 参考例7(a)で得られた2−[(2R)−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシ
ベンゾイル)モルホリン−2−イル]エタナール 15
0mg(0.32ミリモル)、及びスピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド 塩酸塩 99mg(0.38ミリ
モル)をメタノール 1ml中に溶解して、モレキュラ
ーシーブス3A(粉末)100mg及びシアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム 209mg(3.33ミリモル)を加
え、窒素雰囲気下、8時間加熱還流させた。反応液をセ
ライト濾過した後、濾液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩化メチレン:メ
タノール=97:3〜19:1)により精製して、目的
化合物 184mgを得た。各種機器データは参考例7
で合成したものと一致した。
【0071】
【製剤例】本発明の光学活性スルホキシド誘導体の塩を
有効成分として含有する製剤は、例えば次の方法により
製造することができる。
【0072】
【製剤例1】 散剤 実施例1の化合物 5g、乳糖 895gおよびトウモ
ロコシデンプン 100gをブレンダーで混合すると、
散剤が得られる。該散剤は1gあたり、5mgの実施例
1の化合物を含有する。
【0073】
【製剤例2】 顆粒剤 実施例1の化合物 5g、乳糖 865gおよび低置換
度ヒドロキシプロピルセルロース 100gを混合した
後、10%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液 30
0gを加えて練合する。これを押し出し造粒機を用いて
造粒し、乾燥すると顆粒剤が得られる。該顆粒剤は1g
あたり、5mgの実施例1の化合物を含有する。
【0074】
【製剤例3】 カプセル剤 実施例1の化合物 5g、乳糖 115g、トウモロコ
シデンプン 58gおよびステアリン酸マグネシウム
2gをV型混合機を用いて混合した後、3号カプセルに
180mgずつ充填するとカプセル剤が得られる。該カ
プセル剤は1カプセルあたり、5mgの実施例1の化合
物を含有する。
【0075】
【製剤例4】 錠剤 実施例1の化合物 5g、乳糖 90g、トウモロコシ
デンプン 34g、結晶セルロース 20gおよびステ
アリン酸マグネシウム 1gをブレンダーで混合した
後、錠剤機で打錠すると錠剤が得られる。
【0076】
【発明の効果】
【0077】
【試験例1】 血管透過性亢進の抑制作用 健常モルモット(体重400g前後、ハートレー系雄性
モルモット)を用い、NK1 受容体作動剤であるsubsta
nce P(SP)による血管透過性亢進に対する抑制作用
を漏出色素量を指標にして調べた。
【0078】ペントバルビタール(30mg/kg、
i.p.)で麻酔したモルモットの大腿静脈内に色素
(Evans blue:40mg/kg)を投与し、直ちにSP
(1μg/kg)を静脈注射することにより、血管透過
性の亢進を惹起した。15分後、モルモットをクロロホ
ルム麻酔下に致死させ、主気管部位に漏出した色素量を
Harada法(J. Pharm. Pharmacol. 23, 218(197
1))に従って測定した。被験薬物は0.5%のトラガン
ト懸濁液に懸濁させ、SP惹起の1時間前に経口投与
し、その抑制作用は、被験薬物投与群と非投与群の漏出
色素量より求めた。表 1に50%抑制薬用量(ID50
及び3.3mg/kgを経口投与したときの抑制率を示
す。
【0079】
【表1】 表1 ─────────────────────────────────── 被験薬物 ID50(mg/kg,P.O.) 3.3mg/kg経口投与時の抑制率(%) ─────────────────────────────────── 実施例1の化合物 5.1 48.0 実施例2の化合物 − 46.8 ─────────────────────────────────── 化合物A 10以上 − 化合物C − 44.1 ─────────────────────────────────── 本発明の化合物は、in vivo のNK1 受容体拮抗試験に
おいて、先行技術の化合物Cと同等の活性を示した。
【0080】
【試験例2】気道収縮の抑制作用 健常モルモット(体重500g前後、ハートレー系雄性
モルモット)を用い、NK2 受容体作動剤である[Nl
10]−NKA[4−10]による気道収縮に対する抑
制作用をKonzett−Roessler(Naunyn-S
chmiedebergs Arch. Exp. Pathol. pharmakol. 195, 71
(1940))の変法に準じて、気道内圧を指標として調べ
た。ペントバルビタール(30mg/kg、s.c.)
で麻酔したモルモットに気管カニューレを装着して、ガ
ラミン(gallamine 20mg/kg、i.
v.)で処置した後、速やかに8ml/kg、60回/
分の陽圧呼吸(Ugo−Basile、7025)を施
した。人工呼吸時の気道内圧は、気管カニューレの側枝
に装着した圧力トランスデューサー(日本光電、TP−
200T)を介して増幅、受感(日本光電、AP−60
1G)して、レコーダー(日本光電、WT−685G)
に記録した。アトロピン(1mg/kg、i.v.)及
びプロプラノロール(1mg/kg、i.v.)で前処
理し、5分後に[Nle10]−NKA[4−10]を4
μg/kg静脈内投与して気道収縮を惹起し、以後10
分間の気道内圧を測定した。被験薬物は試験例1と同様
に調製し、[Nle10]−NKA[4−10]惹起の1
時間前に経口投与し、抑制作用は被験薬物投与群と非投
与群の気道内圧面積値より求めた。表2に50%抑制薬
用量(ID50)を示した。
【0081】(化合物Aについては、上記経口投与試験
を行う前に、静脈注射による試験を行ったところ、ID
50値が、10mg/kg以上であったので、経口投与試
験を行わなかった。)
【0082】
【表2】 表2 ───────────────────────── 被験薬物 ID50(mg/kg、p.o.) ───────────────────────── 実施例1の化合物 0.51 実施例2の化合物 0.54 ───────────────────────── 化合物C 35 ───────────────────────── 本発明の化合物は、in vivo のNK2 受容体拮抗試験に
おいて、先行技術の化合物よりも顕著に優れた活性を示
した。
【0083】上記表1及び2から明らかなように、本発
明の化合物は、NK1 受容体及びNK2 受容体の両方に
対して優れた拮抗作用を示した。より具体的には、本発
明の化合物は、先行技術と同程度の強さのNK1 受容体
に対する拮抗作用を示し、更に、先行技術よりも優れた
NK2 受容体に対する拮抗作用を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/535 AED A61K 31/535 AED // C07M 7:00

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−{2−[(2R)−(3,4−ジク
    ロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベン
    ゾイル)モルホリン−2−イル]エチル}スピロ[ベン
    ゾ(c)チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]
    −(2S)−オキシドの塩酸塩又はフマル酸塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有する医薬。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有するタキキニン介在性疾患の予防剤又は治療剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有するNK1 受容体及び/又はNK2 受容体阻害
    剤。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有する喘息及び/又は気管支炎の予防剤又は治療
    剤。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有する鼻炎の予防剤又は治療剤。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有するアレルギーの予防剤又は治療剤。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有する尿失禁の予防剤又は治療剤。
  9. 【請求項9】 医薬を製造するための、請求項1に記載
    の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 タキキニン介在性疾患の予防剤又は治
    療剤を製造するための、請求項1に記載の化合物の使
    用。
  11. 【請求項11】 NK1 受容体及び/又はNK2 受容体
    阻害剤を製造するための、請求項1に記載の化合物の使
    用。
  12. 【請求項12】 喘息及び/又は気管支炎の予防剤又は
    治療剤を製造するための、請求項1に記載の化合物の使
    用。
  13. 【請求項13】 鼻炎の予防剤又は治療剤を製造するた
    めの、請求項1に記載の化合物の使用。
  14. 【請求項14】 アレルギーの予防剤又は治療剤を製造
    するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  15. 【請求項15】 尿失禁の予防剤又は治療剤を製造する
    ための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP14688198A 1997-05-30 1998-05-28 光学活性スルホキシド誘導体の塩 Ceased JPH1143490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688198A JPH1143490A (ja) 1997-05-30 1998-05-28 光学活性スルホキシド誘導体の塩

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-141805 1997-05-30
JP14180597 1997-05-30
JP14688198A JPH1143490A (ja) 1997-05-30 1998-05-28 光学活性スルホキシド誘導体の塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143490A true JPH1143490A (ja) 1999-02-16

Family

ID=26473970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14688198A Ceased JPH1143490A (ja) 1997-05-30 1998-05-28 光学活性スルホキシド誘導体の塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143490A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087165A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Sankyo Company Limited 前立腺肥大症治療薬
WO2005004875A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Sankyo Company, Limited 経肺投与用医薬組成物
WO2005054252A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Sankyo Company, Limited スルホキシド誘導体の塩酸塩の結晶
WO2006001326A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Sankyo Company, Limited N-カルボニル飽和複素環類の製造方法及びその合成中間体
US7276511B2 (en) 2003-07-31 2007-10-02 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Benzylamine derivative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087165A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Sankyo Company Limited 前立腺肥大症治療薬
WO2005004875A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Sankyo Company, Limited 経肺投与用医薬組成物
US7276511B2 (en) 2003-07-31 2007-10-02 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Benzylamine derivative
WO2005054252A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Sankyo Company, Limited スルホキシド誘導体の塩酸塩の結晶
WO2006001326A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Sankyo Company, Limited N-カルボニル飽和複素環類の製造方法及びその合成中間体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022951B2 (ja) アロイル−ピペリジン誘導体
CA2696609C (en) Therapeutic isoxazole compounds
US5929094A (en) Heteroaryl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
JP5588018B2 (ja) α4β2神経性ニコチン性アセチルコリン受容体リガンド
EP0866790A1 (en) 3-benzylaminopyrrolidines and -piperidines as tachykinin receptor antagonists
BG64703B1 (bg) Полиморфна форма на 2-(r)-(1-(r)-(3,5-бис(трифлуорометил) фенил)етокси)-3-(s)-(4-флуоро)-фенил-4-(3-(5-оксо-1н,4н- 1,2,4-триазоло)метилморфолин, метод за нейното получаване и фармацевтични състави, които я съдържат
AU2016217461A1 (en) Amide compounds as 5-HT4 receptor agonists
ES2366766T3 (es) Derivados de benzoílpiperidina como modulares duales de los receptores 5-ht2a y d3.
JP2013525384A (ja) ニトロイミダゾール系化合物、その製造方法および用途
JP2004509160A (ja) 両性イオン性タキキニン受容体拮抗薬
JPH1143490A (ja) 光学活性スルホキシド誘導体の塩
KR20030097886A (ko) 신규 피페리딘카르복스아미드 유도체, 이의 제조 방법 및이를 함유하는 제약 조성물
JP5536227B2 (ja) α4β2ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしての二環式化合物
KR20000052921A (ko) 뉴로키닌 길항제로서의 피페라지노 유도체
WO1998017276A1 (en) Heteroaryl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
SK11392001A3 (sk) Deriváty (1-fenacyl-3-fenyl-3-piperidyletyl)piperidínu, spôsob ich prípravy a farmaceutická kompozícia, ktorá ich obsahuje
KR100432210B1 (ko) 광학활성 술폭사이드 유도체의 염
JPH10273489A (ja) ピロリジン誘導体
KR20060127157A (ko) 인다놀 유도체
JP2002527423A (ja) ヒトnk3受容体の選択的アンタゴニストとしてのウレイドピペリジン誘導体
WO1998017660A1 (en) Phenyl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
MXPA06009656A (en) Indanol derivative
JPWO2006121104A1 (ja) ピペリジン環を有するインドール誘導体の結晶およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Effective date: 20050404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060120