JPH10273489A - ピロリジン誘導体 - Google Patents

ピロリジン誘導体

Info

Publication number
JPH10273489A
JPH10273489A JP1386098A JP1386098A JPH10273489A JP H10273489 A JPH10273489 A JP H10273489A JP 1386098 A JP1386098 A JP 1386098A JP 1386098 A JP1386098 A JP 1386098A JP H10273489 A JPH10273489 A JP H10273489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceptable salt
compound
dichlorophenyl
mmol
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1386098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Nishi
剛秀 西
Tetsuya Fukazawa
徹也 深沢
Takeshi Yamaguchi
武 山口
Kazuhiro Ito
一洋 伊藤
Kimiki Ishibashi
公樹 石橋
Masakazu Tamura
正和 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP1386098A priority Critical patent/JPH10273489A/ja
Publication of JPH10273489A publication Critical patent/JPH10273489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サブスタンスP及びニュ−ロキニンA受容体拮
抗作用を有する光学活性ピロリジン誘導体 【解決手段】下記一般式(I)を有する化合物 【化1】 1 :ハロゲン置換フェニル基; R2 :置換フェニル基[置換基:ハロゲン置換化低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基]; m,n:1−3

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた、サブスタ
ンスP及びニューロキニンA受容体に対する拮抗作用を
有する光学活性ピロリジン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】サブスタンスP受容体(NK1 受容体)
及びニューロキニンA受容体(NK2受容体)の両方の
受容体に拮抗する低分子量の非ペプチド型の化合物の報
告例は少ない。本発明の化合物の一部が包含されるWO
95/28389にはいくつかの化合物が具体的に開示
されているが、ヘテロ環を分子内に有し、しかも強い拮
抗作用を示す化合物は、いずれか一方の受容体(NK1
又はNK2 )に対してのみ活性を有し、両方の受容体に
強い拮抗作用を示す化合物は具体的に開示されていな
い。例えば、本願化合物に比較的近い構造(その分子構
造にピペリジン環を持つ)を有する下記実施例9の化合
物は、NK1 受容体には強い拮抗作用を示すものの、N
2 受容体にはほとんど拮抗作用を示していない。
【0003】その背景には、そもそも、従来の研究者
が、NK1 受容体あるいはNK2 受容体のいずれか一方
に拮抗作用を持てば充分であると考えていたというこ
と、又、両方の受容体に強い拮抗作用を持つ化合物を合
成することは、大変困難を極める課題であったというこ
とがある。
【0004】
【化2】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、タキキ
ニン拮抗作用(特に、サブスタンスP拮抗作用、ニュー
ロキニンA受容体に対する拮抗作用)を有する誘導体の
合成とその薬理活性について、永年に亘り鋭意研究を行
なった結果、ピロリジンにいくつかの特定の置換基を選
択して組み合わせることにより、NK1 及びNK2 の両
方の受容体に対して格別の拮抗作用を有する化合物を見
いだした。更にそれらの置換基の位置の異なるピロリジ
ン誘導体も、NK1 受容体及びNK2 両受容体に対し
て、優れた拮抗活性を有していることを見いだし、本発
明を完成した。
【0006】又、本発明の他の目的は、上記化合物を有
効成分とする、タキキニン介在性疾患の予防剤又は治療
剤を提供すること、及びタキキニン介在性疾患の予防剤
又は治療剤を製造するために上記化合物を使用すること
にあり、このような予防剤又は治療剤としては、例え
ば、NK1 受容体及びNK2 受容体阻害剤であり、この
ような疾患の具体例としては、例えば、不安、うつ、精
神症及び分裂症を含む中枢神経系の疾患;AIDSにお
ける痴呆、アルツハイマー型の老年性痴呆、アルツハイ
マー病、ダウン症候群、脱髄性疾患、筋萎縮性側索硬化
症、神経障害、末梢神経障害、及び神経痛を含む神経変
性性疾患;慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、肺炎、気管支
収縮、喘息、咳を含む呼吸器疾患;炎症性大腸疾患(I
BD)、乾癬、結合組織炎、骨関節炎、変性性関節炎、
及び関節リウマチを含む炎症性疾患;湿疹;及び鼻炎を
含むアレルギー疾患;蔓植物に対する過敏性疾患を含む
過敏性疾患;結膜炎、春季結膜炎、春季カタル、種々の
炎症性眼疾患に伴う血液−眼房水関門の破壊、眼房内圧
上昇、縮瞳を含む眼科疾患;接触性皮膚炎、アトピー性
皮膚炎、蕁麻疹、及びその他の湿疹様皮膚炎を含む皮膚
疾患;アルコール依存症を含む耽溺症;ストレスによる
体性疾患;肩・手症候群を含む反射性交感神経ジストロ
フィー;気分変調;移植片の拒絶を含む望ましくない免
疫反応及び全身性紅斑性狼瘡を含む免疫増強、或は免疫
抑制に関連した疾患;内臓を調節する神経の異常による
疾患、大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病を含む消化器
疾患;X線照射及び化学療法剤、毒物、毒素、妊娠、前
庭障害、術後病、胃腸閉塞、胃腸運動低下、内蔵痛、偏
頭痛、頭蓋内圧増加、頭蓋内圧減少又は各種薬物投与に
伴う副作用により誘発される嘔吐を含む嘔吐;膀胱炎、
尿失禁を含む膀胱機能疾患;膠原病、強皮症、肝蛭感染
による好酸球増多症;狭心症、偏頭痛、及びレイノー病
を含む血管拡張、或は収縮による血流の異常による疾
患;偏頭痛、頭痛、歯痛を含む痛み侵害受容の疼痛を挙
げることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の有効成分である
ピロリジン誘導体は、下記一般式(I)、
【0008】
【化3】
【0009】で表される化合物又はその薬理上許容され
る塩である。
【0010】上記式中、R1 は、ハロゲン原子で置換さ
れたフェニル基を示し、R2 は、置換されたフェニル基
(該置換基は、ハロゲン原子で置換されていてもよい低
級アルキル基又は低級アルコキシ基を示す。)を示し、
m及びnは、同一又は異なって、1乃至3の整数を示
す。
【0011】一般式(I)を有する好適な化合物として
は、(1)R1 が、弗素若しくは塩素原子で置換された
フェニル基である化合物、(2)R2 が、弗素若しくは
塩素原子で置換されていてもよい低級アルキル基又は低
級アルコキシ基で置換されたフェニル基である化合物、
(3)R2 が、低級アルコキシ基で置換されたフェニル
基である化合物、(4)R2 が、メトキシ基で置換され
たフェニル基である化合物、(5)一般式(I)のスル
ホキシドがS配位である化合物、(6)nが1又は2で
ある化合物、又は(7)mが2である化合物、を挙げる
ことができる。
【0012】又、(1)、(2)−(4)、(5)、
(6)、(7)からなる群から任意に選択されるものを
組合わせたものも好適であり、例えば、以下のものを挙
げることができる。(8)R1 が、弗素若しくは塩素原
子で置換されたフェニル基であり、R2 が、メトキシ基
で置換されたフェニル基であり、一般式(I)のスルホ
キシドがS配位であり、nが1又は2であり、mが2で
ある化合物。
【0013】また、本発明の新規な医薬は、上記より選
択される化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分
として含有し、本発明の新規なタキキニン介在性疾患の
予防剤又は治療剤は、上記より選択される化合物又はそ
の薬理上許容される塩を有効成分として含有し、本発明
の新規なNK1 受容体及びNK2 受容体の阻害剤は、上
記より選択される化合物又はその薬理上許容される塩を
有効成分として含有し、本発明の新規な喘息及び/又は
気管支炎の予防剤又は治療剤は、上記より選択される化
合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有
し、本発明の新規な鼻炎の予防剤又は治療剤は治療剤
は、上記より選択される化合物又はその薬理上許容され
る塩を有効成分として含有し、本発明の新規なアレルギ
ーの予防剤又は治療剤は、上記より選択される化合物又
はその薬理上許容される塩を有効成分として含有し、更
に、本発明の新規な尿失禁の予防剤又は治療剤は、上記
より選択される化合物又はその薬理上許容される塩を有
効成分として含有する。
【0014】一方、本発明の、タキキニン介在性疾患の
予防剤又は治療剤を製造するための使用は、上記より選
択される化合物又はその薬理上許容される塩を使用し、
本発明の、NK1 受容体及びNK2 受容体阻害剤を製造
するための使用は、上記より選択される化合物又はその
薬理上許容される塩を使用し、本発明の、喘息及び/又
は気管支炎の予防剤又は治療剤を製造するための使用
は、上記より選択される化合物又はその薬理上許容され
る塩を使用し、本発明の、鼻炎の予防剤又は治療剤を製
造するための使用は、上記より選択される化合物又はそ
の薬理上許容される塩を使用し、本発明の、アレルギー
の予防剤又は治療剤を製造するための使用は、上記より
選択される化合物又はその薬理上許容される塩を使用
し、本発明の、尿失禁の予防剤又は治療剤を製造するた
めの使用は、上記より選択される化合物又はその薬理上
許容される塩を使用することである。
【0015】R1 及びR2 の定義における「ハロゲン原
子」とは、例えば、弗素、塩素、臭素、沃素原子であ
り、好適には、弗素若しくは塩素原子であり、更に好適
には、塩素原子ある。
【0016】R1 の定義における「ハロゲン原子で置換
されたフェニル基」とは、例えば、1乃至4個のハロゲ
ン原子で置換されたフェニル基であり、好適には1乃至
3個、最も好適には、2個のハロゲン原子で置換された
フェニル基である。
【0017】R2 の定義における「置換されたフェニル
基」の置換基である「ハロゲン原子で置換されていても
よい低級アルキル基」とは、炭素数1乃至6個の直鎖又
は分枝鎖アルキル基、及び、上記のハロゲン原子で置換
された炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基で
あり、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、tert−
ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチ
ル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシ
ル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペ
ンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、
3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、
1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、
1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2
−エチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分
枝鎖アルキル基、及び、上記の基にハロゲン原子が置換
した基をいい、このような基として、具体的には、トリ
フルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチ
ル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−ト
リクロロエチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチ
ル、2−フルオロエチル、2−ヨードエチル、3−クロ
ロプロピル、4−フルオロブチル、6−ヨードヘキシ
ル、2,2−ジブロモエチルを挙げることができ、好適
には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基、
及び、これらの基にハロゲン原子が置換した基であり、
更に好適には、炭素数1乃至2個の直鎖又は分枝鎖アル
キル基、及び、これらの基にハロゲン原子が置換した基
であり、最も好適には、メチル基、エチル基又はトリフ
ルオロメチル基である。
【0018】R2 の定義における「置換されたフェニル
基」の置換基である「低級アルコキシ基」とは、上記
「低級アルキル基」が酸素原子に結合した基をいい、例
えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロ
ポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、
tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、2
−メチルブトキシ、ネオペントキシ、n−ヘキシルオキ
シ、4−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2
−メチルペントキシ、3,3−ジメチルブトキシ、2,
2−ジメチルブトキシ、1,1−ジメチルブトキシ、
1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキ
シ、2,3−ジメチルブトキシのような炭素数1乃至6
個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を示し、好適には、炭
素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基であり、
更に好適には、メトキシ基又はエトキシ基であり、最も
好適には、メトキシ基である。
【0019】本発明の化合物(I)は、分子内に不斉炭
素を有し、各々が R配位、S配位である立体異性体が
存在するが、その各々、或いはそれらの任意の割合の混
合物のいずれも本発明に包含される。
【0020】本発明の化合物(I)は、常法に従って酸
と処理することにより、相当する薬理上許容し得る酸付
加塩に変えることができる。このような酸付加塩の例と
しては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等の
無機酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、マレイン酸、フマ
ル酸、酒石酸、クエン酸等の有機酸、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の
スルホン酸による付加塩があげられるが、好適には、塩
酸塩である。又、本発明の化合物(I)は、分子内のピ
ペリジノ基の窒素原子をアルキル基で修飾することによ
り、4級アミンにすることができるので、このようなカ
チオンを有する化合物と、アニオン(アニオンとなるも
のであれば特に限定はないが、例えば、塩素イオン、沃
素イオンのようなハロゲンイオンを挙げることができ
る。)との塩も本発明に包含される。
【0021】更に、本発明の化合物(I)は、大気中に
放置しておくことにより、水分を吸収し、吸着水が付い
たり、水和物となる場合があり、そのような塩も本発明
に包含される。
【0022】一般式(I)における好適な化合物とし
て、次の表1、表2、表3及び表4に示す化合物を具体
的に例示することができる。
【0023】
【化4】
【0024】
【表1】 ─────────────────────────────────── 例示化合物 R12 m 番号(No.) ─────────────────────────────────── 1-1 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 1 1-2 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 1-3 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 3 1-4 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 1 1-5 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 1-6 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 3 1-7 3-4-FPh 3,4,5-triMeOPh 2 1-8 3-4-ClPh 3,4,5-triMeOPh 2 1-9 4-4-FPh 3,4,5-triMeOPh 2 1-10 4-4-ClPh 3,4,5-triMeOPh 2 1-11 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 1 1-12 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 1-13 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 3 1-14 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 1 1-15 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 1-16 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 3 ───────────────────────────────────
【0025】
【化5】
【0026】
【表2】 ─────────────────────────────────── 例示化合物 R12 m 番号(No.) ─────────────────────────────────── 2-1 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 1 2-2 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 2-3 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 3 2-4 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 2-5 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 1 2-6 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 2-7 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 3 2-8 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 ───────────────────────────────────
【0027】
【化6】
【0028】
【表3】 ─────────────────────────────────── 例示化合物 R12 m 番号(No.) ─────────────────────────────────── 3-1 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 1 3-2 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 3-3 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 3 3-4 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 1 3-5 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 3-6 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 3 3-7 3-4-FPh 3,4,5-triMeOPh 2 3-8 3-4-ClPh 3,4,5-triMeOPh 2 3-9 4-4-FPh 3,4,5-triMeOPh 2 3-10 4-4-ClPh 3,4,5-triMeOPh 2 3-11 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 1 3-12 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 3-13 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 3 3-14 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 1 3-15 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 3-16 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 3 ───────────────────────────────────
【0029】
【化7】
【0030】
【表4】 ─────────────────────────────────── 例示化合物 R12 m 番号(No.) ─────────────────────────────────── 4-1 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 1 4-2 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 4-3 3-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 3 4-4 4-3,4-diClPh 3,4,5-triMeOPh 2 4-5 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 1 4-6 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 4-7 3-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 3 4-8 4-3,4-diClPh 3,5-diCF3Ph 2 ─────────────────────────────────── 上記表において、略号は以下の基を示す。
【0031】Me :メチル基 Ph :フェニル基 これらの化合物のうち、好適には、化合物番号1-2,1-3,
1-5,1-6,1-12,1-15,2-2,2-3,2-4,2-6 および2-8 の化合
物を挙げることができ、更に好適には、化合物番号1-2,
1-3,1-5,1-6,2-2 および2-3 の化合物を挙げることがで
き、特に好適には、 化合物番号:1−2 1−{2−[(3R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−3−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オ
キシド 化合物番号:1−5 1−{2−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド 1−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3S)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド 1−{2−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3S)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド 1−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド の化合物を挙げることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の一般式(I)を有する化
合物は、公知の方法に従って製造されるか、或は、以下
の方法に従って容易に製造される。また、化合物(I)
は、常法に従って、酸で処理することによって薬理上許
容し得る塩に変換することができる。
【0033】本発明の化合物(I)およびその薬理上許
容される塩類を膵炎治療剤または予防剤として使用する
場合には、それ自体あるいは適宜の薬理学的に許容され
る、賦形剤、希釈剤等と混合し、錠剤、カプセル剤、顆
粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口的又は注射
剤等による非経口的に投与することができる。
【0034】これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、
白糖、ブドウ糖、マンニット、ソルビットのような糖誘
導体;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、α−デ
ンプン、デキストリン、カルボキシメチルデンプンのよ
うなデンプン誘導体;結晶セルロース、低置換度ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチル
セルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;アラ
ビアゴム;デキストラン;プルラン;軽質無水珪酸、合
成珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム
のような珪酸塩誘導体;リン酸カルシウムのようなリン
酸塩誘導体;炭酸カルシウムのような炭酸塩誘導体;硫
酸カルシウムのような硫酸塩誘導体等)、結合剤(例え
ば、前記の賦形剤;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;
マクロゴール等)、崩壊剤(例えば、前記の賦形剤;ク
ロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスター
チナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学
修飾された、デンプン、セルロース誘導体等)、滑沢剤
(例えば、タルク;ステアリン酸;ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸
金属塩;コロイドシリカ;ビーガム、ゲイロウのような
ワックス類;硼酸;グリコール;フマル酸、アジピン酸
のようなカルボン酸類;安息香酸ナトリウムのようなカ
ルボン酸ナトリウム塩;硫酸ナトリウムのような硫酸類
塩;ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸
マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸
水和物のような珪酸類;前記の賦形剤におけるデンプン
誘導体等)、安定剤(例えば、メチルパラベン、プロピ
ルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;ク
ロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチル
アルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウ
ム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チ
メロサール;無水酢酸;ソルビン酸等)、矯味矯臭剤
(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料
等)、希釈剤、注射剤用溶剤(例えば、水、エタノー
ル、グリセリン等)等の添加剤を用いて周知の方法で製
造される。その使用量は症状、年齢、投与方法等により
異なるが、経口投与の場合には、1回当り下限0.01mg
(好適には、0.1 mg)、上限 100mg(好適には、50
mg)を、静脈内投与の場合には、1回当り下限0.01m
g(好適には、0.05mg)、上限 100mg(好適には、
50mg)を成人に対して、1日当り1乃至数回症状に応
じて投与することが望ましい。
【0035】以下に、実施例、参考例、試験例及び製剤
例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の
範囲は、これらに限定されるものではない。
【0036】
【実施例】
実施例11−{2−[(3R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−3−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オ
キシド
【0037】
【化8】
【0038】(a)3−シアノ−3−(3,4−ジクロ
ロフェニル)グルタル酸 ジエチルエステル 3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル15.9g
(85.5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン100
ml中に溶解し、−78℃に冷却し、次いで窒素雰囲気
下、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M
テトラヒドロフラン溶液)171ml(0.17モル)
を滴下した。反応混合物を室温に戻し、3時間攪拌し
た。再び−78℃に冷却し、ブロモ酢酸エチル19.1
ml(0.17モル)を加え、反応混合物を室温まで徐
々に戻して、さらに14時間攪拌した。反応混合物に飽
和塩化アンモニウム水を加え、次いで酢酸エチルで抽出
した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜3:
2)にて精製を行い、目的化合物を29.0g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
58(1H,d,J=2.4Hz), 7.48(1H,d,J=8.5Hz), 7.36(1H,dd,J
=8.5,2.4Hz), 4.11(4H,q,J=7.1Hz), 3.23(2H,d,J=16.4H
z), 3.06(2H,d,J=16.4Hz), 1.19(6H,t,J=7.1Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):1731,1475,131
5,1208 マススペクトル(FAB) m/z :358 ((M+H)+) 。
【0039】(b)[3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−5−オキソピロリジン−3−イル]酢酸 エチル
エステル 実施例1(a)で得られたジエステル体26.4g(7
3.7ミリモル)をメタノール260ml中に溶解し、
塩化コバルト (II) ・六水和物28.5g(0.12モ
ル)を加え、次いで水素化ホウ素ナトリウム29.0g
(0.77モル)を氷冷攪拌下、50分間かけて少量ず
つ加え、更に1時間半攪拌した。メタノールを減圧留去
し、残渣を一規定塩酸中に注ぎ、次いで塩化メチレンで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:
メタノール=93:7)にて精製し、ジエチルエーテル
で結晶化を行い、目的化合物を白色結晶として、20.
4g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
43(1H,d,J=8.5Hz), 7.30(1H,d,J=2.3Hz), 7.07(1H,dd,J
=8.5,2.3Hz), 6.10(1H,br s), 3.99(2H,q,J=7.1Hz), 3.
90(1H,d,J=9.9Hz), 3.68(1H,d,J=9.9Hz), 2.7-2.9(4H,
m), 1.11(3H,t,J=7.1Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):1704,1475,1337,1
030 マススペクトル(EI) m/z:315 (M+) 。
【0040】(c)[3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−5−チオキソピロリジン−3−イル]酢酸 エチ
ルエステル 実施例1(b)で得られた化合物5.00g(15.8
ミリモル)を無水テトラヒドロフラン100ml中に溶
解し、ローソン(Lawesson)試薬5.12g
(12.7ミリモル)を加え、室温で8時間攪拌した。
ジエチルエーテルで反応混合物を希釈し、飽和炭酸水素
ナトリウム水で洗浄した。有機層を水、飽和食塩水で順
次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒;塩化メチレン:アセトン=97:3)によ
り精製し、目的化合物を5.05g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,CDCl3 ) δppm :8.33
(1H,br s), 7.43(1H,d,J=8.2Hz), 7.28(1H,d,J=2.3Hz),
7.05(1H,dd,J=8.2,2.3Hz), 4.19(1H,d,J=11.2Hz), 3.9
9(2H,q,J=7.0Hz), 3.94(1H,d,J=11.2Hz), 3.35(1H,d,J=
17.5Hz), 3.22(1H,d,J=17.5Hz), 2.82(1H,d,J=15.1Hz),
2.73(1H,d,J=15.1Hz), 1.11(3H,t,J=7.0Hz) マススペクトル(FAB) m/z :332 ((M+H)+) 。
【0041】(d)[3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−3−イル]酢酸 エチルエステル 実施例1(c)で得られた化合物2.20g(6.63
ミリモル)をテトラヒドロフラン:メタノール=1:1
の混合溶媒350ml中に溶解し、塩化コバルト(II)
・六水和物6.30g(26.5ミリモル)を加え、−
10℃に冷却下、水素化ホウ素ナトリウム3.01g
(79.6ミリモル)を少量ずつ加え、さらに30分間
攪拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液に塩化メ
チレンを加え、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メ
チレン:メタノール=9:1)にて精製し、目的化合物
を1.53g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
38(1H,d,J=8.4Hz), 7.37(1H,d,J=2.2Hz), 7.13(1H,dd,J
=8.4,2.2Hz), 3.96(2H,q,J=7.1Hz), 3.0-3.4(4H,m), 2.
69(2H,s), 2.46(1H,br s), 2.0-2.3(2H,m), 1.08(3H,t,
J=7.1Hz) 。
【0042】(e)[1−tert−ブトキシカルボニ
ル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3
−イル]酢酸 エチルエステル 実施例1(d)で得られた化合物2.50g(8.28
ミリモル)を無水塩化メチレン100ml中に溶解し、
トリエチルアミン1.39ml(9.97ミリモル)を
加え、次いで氷冷下、ジ−tert−ブチルジカーボネート
2.17g(9.94ミリモル)を加え、さらに1時間
半攪拌した。反応混合物を10%クエン酸水溶液、飽和
食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
3:1〜3:2)で精製を行い、目的化合物を3.08
g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
39(1H,d,J=8.3Hz), 7.33(1H,d,J=2.2Hz), 7.10(1H,d,J=
8.3,2.2Hz), 3.95(2H,q,J=7.1Hz), 3.2-3.8(4H,m), 2.7
5(1H,d,J=14.8Hz), 2.62(1H,d,J=14.8Hz), 2.0-2.5(2H,
m), 1.50及び1.47(計9H, 各s), 1.26(3H,t,J=7.1Hz)
【0043】(f)2−[1−tert−ブトキシカル
ボニル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン
−3−イル]エタノール 実施例1(e)で得られた化合物16.8g(41.8
ミリモル)を無水塩化メチレン500ml中に溶解し、
窒素雰囲気下、−78℃に冷却し、水素化ジイソブチル
アルミニウム(1Mヘキサン溶液)117ml(117
ミリモル)をゆっくりと滴下した。適下後、0℃にて、
さらに2時間攪拌した。反応混合液にメタノールを加
え、10分間攪拌した後、10%ロッセル塩水溶液を加
え、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=3:2)にて精製を行い、目的化合物を9.1
4g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
40(1H,d,J=8.4Hz), 7.32(1H,d,J=2.1Hz), 7.08(1H,dd,J
=8.4,2.1Hz), 3.2-3.8(6H,m), 1.8-2.3(4H,m),1.69(1H,
br s), 1.49 及び1.46(計9H, 各s) マススペクトル(FAB) m/z :360 ((M+H)+) 。
【0044】(g)2−[3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)
ピロリジン−3−イル]エタノール 実施例1(f)で合成した化合物9.11g(25.3
ミリモル)を4規定塩酸/ジオキサン溶液100ml中
に加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残
渣にジエチルエーテルを加え、さらに減圧留去した(1
00ml×3回)。残渣を充分に減圧下、乾燥した後、
無水塩化メチレン200ml中に懸濁させ、トリエチル
アミン7.76ml(55.7ミリモル)及び4−ジメチ
ルアミノピリジン309mg(2.53ミリモル)を加
え、次いで氷冷下、3,4,5−トリメトキシベンゾイ
ルクロリド6.42g(27.8ミリモル)を加え、窒
素雰囲気下、2時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレ
ンで希釈した後、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水、飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレ
ン:メタノール=20:1)にて精製を行い、目的化合
物を10.10g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
0-7.5(3H,m), 6.74 及び6.71(計2H, 各s), 3.2-4.1(6
H,m), 3.89 及び3.86(計9H, 各s), 1.8-2.4(4H,m) マススペクトル(FAB) m/z :454 ((M+H)+) 。
【0045】(h)2−[3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)
ピロリジン−3−イル]エタノール アセテート 実施例1(g)で得られた化合物10.07g(22.
2ミリモル)を塩化メチレン:ピリジン=6:1混合溶
媒160ml中に溶解し、氷冷下、無水酢酸2.30m
l(24.4ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジ
ン108mg(0.88ミリモル)を加え、室温で12
時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10
%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次
洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒;酢酸エチル)により精製を行い、目
的化合物を8.12g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :6.
9-7.5(3H,m), 6.74 及び6.72(計2H, 各s), 3.3-4.1(6
H,m), 3.90 及び3.87(計9H, 各s), 1.8-2.4(4H,m), 1.
97 及び1.86(計3H, 各s) マススペクトル(FAB) m/z :496 ((M+H)+) 。
【0046】(i)2−[(3S)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)ピロリジン−3−イル]エタノール アセテート 実施例1(h)で得られたラセミ体8.10g(16.
3ミリモル)を塩化メチレン125ml中に溶解し、シ
リカゲル40gを加え、攪拌後、塩化メチレンを減圧留
去した。残渣をpH7.5に調整したリン酸バッファー
(85%リン酸11.5gを水1lに溶解し、水酸化カ
リウムでpH7.5に調整したもの)1lに懸濁させ、
次いでリパーゼ(Type VIII,Sigma)1
5.95gを加え、室温で84時間攪拌した。反応混合
物をセライト濾過し、濾去物を充分に塩化メチレンで洗
浄し、濾液と合わせ抽出、分取した。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル)に
て精製を行い、目的化合物を3.42g得た。各種機器
分析データは実施例1(h)で合成したラセミ体のもの
と一致した。
【0047】(j)2−[(3S)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)ピロリジン−3−イル]エタノール 実施例1(i)で合成した光学活性アセテート体1.7
4g(3.51ミリモル)をメタノール40ml及び水
10mlの混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物
442mg(10.5ミリモル)を加え、室温で8時間
攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を塩化メチレ
ン(150ml)で希釈し、10%塩酸、飽和炭酸水素
ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;塩化メ
チレン:メタノール=20:1〜10:1)にて精製を
行い、目的化合物を1.59g得た。各種機器データは
実施例1(g)で合成したラセミ体のものと一致した。
【0048】(k)2−[(3S)−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)ピロリジン−3−イル]エタノール メタンスル
ホネート 実施例1(j)で得られたアルコール体1.59g
(3.50ミリモル)をピリジン10ml中に溶解し、
氷冷下、メタンスルホニルクロリド0.41ml(5.
30ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン43m
g(0.35ミリモル)を加え、さらに3時間攪拌し
た。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩酸、飽
和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄後、有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒;酢酸エチル)で精製を行い、目的化合物1.6
2gを得た。 [α]D 24 +35.1 (c=1.11, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
0-7.5(3H,m), 6.74 及び6.72(計2H, 各s), 3.3-4.1(6
H,m), 3.90 及び3.87(計9H, 各s), 2.96及び2.85(計3
H, 各s), 2.0-2.4(4H,m) マススペクトル(FAB) m/z :532 ((M+H)+) 。
【0049】(l)1−{2−[(3R)−(3,4−
ジクロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシ
ベンゾイル)ピロリジン−3−イル]エチル}スピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2S)−オキシド 実施例1(k)で得られたメシル体800mg(1.5
0ミリモル)、及び参考例1で得られたスピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド塩酸塩426mg(1.65ミリモ
ル)、炭酸水素ナトリウム379mg(4.51ミリモ
ル)、ヨウ化カリウム375mg(2.26ミリモル)
を無水ジメチルホルムアミド15ml中に懸濁させ、窒
素雰囲気下、80℃にて8時間加熱した。反応液を飽和
食塩水100ml中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(5
0ml×3回)。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール
=40:1〜20:1)により精製し、ジイソプロピル
エーテルで結晶化を行い、目的化合物を白色結晶とし
て、653mg得た。 [α]D 24 +35.8 (c=0.45, メタノール) 高速液体クロマトグラフィー (HPLC)分析: カラム:YMC-Pack ODS-A(250×4.6mmφ) 溶出溶媒:アセトニトリル:水=40:60(0.1%
酢酸アンモニウム) 流速:1.0ml/分 保持時間:21.7分 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
0-7.5(7H,m), 6.75 及び6.72(計2H, 各s), 3.3-4.4(6
H,m), 3.89,3.87及び3.86(計9H, 各s), 2.6-3.0(2H,
m), 1.4-2.5(12H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):1630,1583,1455,1
416,1237,1128 マススペクトル(FAB) m/z :657 ((M+H)+) 元素分析値(C34H38N2O5SCl2・0.5H2O として%) 計算値:C:61.26, H:5.90, N:4.20, S:4.81, Cl:10.64 実測値:C:61.12, H:5.50, N:4.16, S:4.75, Cl:10.58
【0050】実施例21−{2−[(4S* )−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
ロリジン−(3R* )−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド
【0051】
【化9】
【0052】(a)[1−ベンジル−(4S* )−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3R*
−イル]酢酸 メチルエステル 文献既知の方法(細見ら,Chem.Lett.,11
17(1984))に準じて合成したN−メトキシメチ
ル−N−トリメチルシリルメチルベンジルアミン22.
34g(94.1ミリモル)及びtrans−3,4−
ジクロロケイ皮酸10.26g(47.3ミリモル)を
無水塩化メチレン50ml中に溶解し、氷冷下、トリフ
ルオロ酢酸0.79ml(0.5ミリモル)の無水塩化
メチレン(50ml)溶液を滴下した。室温にて二日間
攪拌後、メタノール(100ml)を加え、氷冷下、ト
リメチルシリルジアゾメタン(2.0Mヘキサン溶液)
50ml(50ミリモル)を加え、10分間攪拌した。
反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
3:1)にて精製し、目的化合物を無色油状物として、
27.74g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
45(1H,d,J=2.0Hz), 7.4-7.2(6H,m), 7.17(1H,dd,J=8.4,
2.0Hz), 3.68(3H,s), 3.66(2H,ABq,J=13.0Hz,Δδ=0.06
ppm), 3.60(1H,dd,J=14.0,5.9Hz), 3.2-2.8(3H,m), 2.8
-2.6(2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2955,1732,147
0,1438 マススペクトル(EI) m/z:363 (M+) 。
【0053】(b)[1−ベンジル−(4S* )−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3R*
−イル]アセトニトリル 実施例2(a)で合成した化合物5.00g(13.7
ミリモル)のジエチルエーテル溶液(100ml)を窒
素雰囲気下、水素化アルミニウムリチウム1.55g
(4.08ミリモル)をジエチルエーテル100ml中
に懸濁させた中に、氷冷下滴下した。10分間攪拌後、
反応混合物にメタノール(10ml)を加え、次いで1
規定水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え、1
時間攪拌した。ジエチルエーテルで抽出(100ml×
2回)した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を塩
化メチレン50ml中に溶解し、氷冷下、窒素雰囲気
下、メタンスルホニルクロリド1.60ml(20.7
ミリモル)、トリエチルアミン2.90ml(20.8
ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン244mg
(2.00ミリモル)を加え、1時間攪拌した。反応混
合物に飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、次いで塩化メ
チレンで抽出(100ml×2回)した。有機層を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に
て精製を行い、メシル体を淡黄色油状物として得た。こ
れを無水ジメチルホルムアミド40ml中に溶解し、シ
アン化ナトリウム706mg(14.4ミリモル)を加
え、80℃で2時間攪拌した。室温に戻し、反応混合物
に水を加えた後、酢酸エチルで抽出(50ml×2回)
した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水
で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精
製し、目的化合物を淡黄色油状物として、3.56g得
た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
42(1H,d,J=2.1Hz), 7.4-7.2(6H,m), 7.14(1H,dd,J=8.5,
2.1Hz), 3.67(2H,ABq,J=13.0Hz, Δδ=0.06ppm), 3.1-
2.9(3H,m), 2.69(1H,m), 2.6-2.4(4H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2921,2252,149
5,1455,1134 マススペクトル(EI) m/z:344 (M+) 。
【0054】(c)[1−ベンジル−(4S* )−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3R*
−イル]エタノール アセテート 実施例2(b)で得られたニトリル体3.56g(10
3ミリモル)をメタノール200ml中に溶解し、塩酸
ガスを吹き込み飽和させた後、3時間加熱還流した。反
応混合物を減圧濃縮し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム
水を加え、アルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出(1
00ml×2回)した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製を行い、
メチルエステル体を無色油状物として得た。水素化アル
ミニウムリチウム1.09g(28.7ミリモル)をジ
エチルエーテル90ml中に懸濁させ、次いで窒素雰囲
気下、0℃にて、先に得られたエステル体のジエチルエ
ーテル(50ml)溶液をゆっくり滴下した。40分間
攪拌後、メタノール(9ml)を加え、次いで1規定水
酸化ナトリウム水溶液(25ml)を加え、1時間攪拌
した。混合物をセライト濾過後、濾液を酢酸エチルで抽
出(100ml×2回)した。有機層を飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去後、残渣を塩化メチレン90ml中に溶解し、窒素雰
囲気下、0℃にて、無水酢酸1.10ml(11.7ミ
リモル)、トリエチルアミン2.0ml(14.3ミリ
モル)及び4−ジメチルアミノピリジン122mg
(1.0ミリモル)を順次加え、1時間半攪拌した。反
応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、塩化メチ
レンで抽出(100ml×2回)した。有機層を飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精
製を行い、目的化合物を無色油状物として、3.05g
得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
41(1H,d,J=2.0Hz), 7.4-7.2(6H,m), 7.13(1H,dd,J=8.2,
2.0Hz), 3.97(2H,t,J=6.8Hz), 3.65(2H,ABq,J=13.0Hz,
Δδ=0.08ppm), 3.01(1H,m), 2.84(2H,m), 2.67(1H,m),
2.4-2.1(2H,m), 1.96(3H,s), 1.79(2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2921,1733,147
0,1368 マススペクトル(EI) m/z:391 (M+) 。
【0055】(d)2−[(4S* )−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)ピロリジン−(3R* )−イル]エタノール
メタンスルホネート 実施例1(c)で得られたアセテート体2.41g
(6.10ミリモル)を1,2−ジクロロエタン20m
l中に溶解し、窒素雰囲気下、0℃にて、クロロギ酸1
−クロロエチル1.5ml(13.9ミリモル)を加
え、15分間攪拌した後、1時間加熱還流した。溶媒を
減圧留去後、メタノール(30ml)を加え、1時間加
熱還流した後、再び減圧留去した。残渣を塩化メチレン
20ml中に溶解し、窒素雰囲気下、0℃にて、3,
4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド1.55g
(6.70ミリモル)、トリエチルアミン1.90ml
(13.6ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン
244mg(2.00ミリモル)を順次加え、1時間半
攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10%塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄
し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去後、残渣をメタノール90ml中に溶解し、水
酸化リチウム・一水和物810mg(19.3ミリモ
ル)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物を減圧
濃縮後、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム
水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣を塩化メチレン60ml中
に溶解し、窒素雰囲気下、0℃にて、メタンスルホニル
クロリド0.57ml(7.30ミリモル)、トリエチ
ルアミン1.30ml(9.30ミリモル)及び4−ジ
メチルアミノピリジン122mg(2.0ミリモル)を
加え、1時間半攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモ
ニウム水を加え、酢酸エチルで抽出(100ml×2
回)した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチ
ル:メタノール=10:1)で精製を行い、目的化合物
を2.35g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
5-7.0(3H,m), 6.79 及び6.74(計2H, 各s), 4.3-3.9(4
H,m), 3.91,3.89,3.87 及び3.85(計9H, 各s),3.8-3.3
(2H,m), 3.1-2.8(1H,m), 3.01及び2.90(計3H, 各s),
2.7-2.3(1H,m), 2.0-1.6(2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2939,1629,153
8,1418,1174 マススペクトル(FAB) m/z :532 ((M+H)+) 。
【0056】(e)1−{2−[(4S* )−(3,4
−ジクロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)ピロリジン−(3R* )−イル]エチ
ル}スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド 実施例2(d)で合成したメタンスルホネート体150
mg(0.28ミリモル)及び参考例1で合成したスピ
ロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペ
リジン]−(2S)−オキシド・塩酸塩80mg(0.
31ミリモル)を無水ジメチルホルムアミド3ml中に
溶解し、炭酸水素ナトリウム71mg(0.85ミリモ
ル)及びヨウ化カリウム70mg(0.42ミリモル)
を加え、窒素雰囲気下、80℃にて6時間加熱した。反
応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開溶
媒;塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製を行
い、ジイソプロピルエーテルで結晶化を行い、目的化合
物を182mg得た。 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
5-7.0(7H,m), 6.80,6.79及び6.75(計2H, 各s), 4.4-3.
2(6H,m), 3.91,3.90,3.89,3.87及び3.85(計9H, 各s),
3.1-1.5(14H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3432,1629,1583,1
417,1128 マススペクトル(FAB) m/z :657 ((M+H)+) 。
【0057】実施例31−{2−[(4S* )−(3,4−ジクロロフエニ
ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
ロリジン−(3S* )−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド
【0058】
【化10】
【0059】(a)[1−ベンジル−(4S* )−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3S*
−イル]酢酸 メチルエステル 実施例2(a)と同様の方法に準じて、N−メトキシメ
チル−N−トリメチルシリルメチルベンジルアミン1
0.94g(46.1ミリモル)及びcis −3,4−ジ
クロロケイ皮酸5.00g(23.0ミリモル)を用
い、目的化合物を無色油状物として7.32g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
41(1H,d,J=2.1Hz), 7.4-7.2(6H,m), 7.14(1H,dd,J=8.4,
2.1Hz), 3.74(2H,ABq,J=13.1Hz, Δδ=0.06ppm), 3.64
(1H,m), 3.47(1H,m), 3.26(3H,s), 3.13(1H,dd,J=9.9,
6.7Hz), 3.1-2.9(2H,m), 2.76(1H,dd,J=9.2,7.1Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2953,1732,146
9,1438 マススペクトル(EI) m/z:363 (M+) 。
【0060】(b)[1−ベンジル−(4S* )−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3S*
−イル]アセトニトリル 実施例3(a)で合成した化合物7.32g(20.1
ミリモル)を用い、実施例2(b)と同様の方法に準じ
て目的化合物を3.58g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
48(1H,d,J=2.1Hz), 7.4-7.2(6H,m), 7.16(1H,dd,J=8.2,
2.1Hz), 3.73(2H,ABq,J=13.0Hz, Δδ=0.06ppm), 3.51
(1H,m), 3.0-2.8(4H,m), 2.69(1H,m), 2.05(1H,dd,J=1
6.7,9.0Hz), 1.84(1H,dd,J=16.7,6.2Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2923,2251,147
0,1134 マススペクトル(EI) m/z:344 (M+) 。
【0061】(c)[1−ベンジル−(4S* )−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3S*
−イル]エタノール アセテート 実施例3(b)で合成した化合物3.58g(103ミ
リモル)を用い、実施例2(c)と同様の方法に準じて
目的化合物を3.27g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
47(1H,d,J=2.1Hz), 7.4-7.2(6H,m), 7.14(1H,dd,J=8.6,
2.1Hz), 3.88(2H,m), 3.72(3H,s), 3.37(1H,m), 3.03(1
H,dd,J=9.3,6.9Hz), 2.90(1H,dd,J=8.1,8.1Hz), 2.74(1
H,dd,J=9.3,5.3Hz), 2.6-2.4(2H,m), 1.99(3H,s), 1.26
(2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2959,1733,147
1,1368,1031 マススペクトル(EI) m/z:391 (M+) 。
【0062】(d)2−[(4S* )−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)ピロリジン−(3S* )−イル]エタノール
メタンスルホネート 実施例3(c)で合成した化合物3.27g(8.30
ミリモル)を用い、実施例2(d)と同様の方法に準じ
て目的化合物を2.12g得た。 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
5-6.8(7H,m), 6.79 及び6.78(計2H, 各s), 4.3-3.2(7
H,m), 3.91,3.88及び3.86(計9H, 各s), 3.03及び2.93
(計3H, 各s), 3.0-2.6(1H,m), 1.7-1.2(2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2942,1625,158
5,1418,1176 マススペクトル(FAB) m/z :532 ((M+H)+) 。
【0063】(e)1−{2−[(4S* )−(3,4
−ジクロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)ピロリジン−(3S* )−イル]エチ
ル}スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド 実施例3(d)で合成した化合物120mg(0.23
ミリモル)を用い、実施例2(e)と同様の方法に準じ
て目的化合物を102mg得た。 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
5-6.8(7H,m), 6.82,6.81及び6.79(計2H, 各s), 4.32及
び4.02(計2H, 各m), 3.91,3.90,3.88,3.86(計9H, 各
s), 4.0-3.3(4H,m), 3.0-1.4(14H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3427,2940,1629,1
583,1416 マススペクトル(FAB) m/z :657 ((M+H)+) 。
【0064】実施例4(4S)−3−(trans −3,4−ジクロロシンナモイ
ル)−4−(2−プロピル)−2−オキソオキサゾリジ
(4S)−イソプロピル−2−オキサゾリジノン2.7
0g(20.9ミリモル)を無水テトラヒドロフラン5
0mlに溶解し、−78℃に冷却下、n−ブチルリチウ
ム(1.6Mヘキサン溶液)14.37ml(23.0
ミリモル)を滴下し、30分間攪拌した。次いで同温に
てtrans −3,4−ジクロロシンナモイルクロリド5.
41g(23.0ミリモル)の無水テトラヒドロフラン
溶液(30ml)をゆっくりと滴下し、さらに2時間攪
拌した。飽和塩化アンモニウム水(200ml)を加
え、酢酸エチルで抽出した(100mlx3回)。無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶液を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=5:1−3:1)にて精製を行い、標
記化合物を白色結晶として6.78g(99%)得た。 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):1767,1692,1625,1
338,1204 マススペクトル(EI) m/z:327 (M+) 。
【0065】実施例5(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−3−{(4S)−4−(2−プロピル)
−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}カ
ルボニルピロリジン及び(3S,4R)−1−ベンジル
−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−{(4S)
−4−(2−プロピル)−2−オキソ−1,3−オキサ
ゾリジン−3−イル}カルボニルピロリジン 実施例4で得られた(4S)−3−(trans −3,4−
ジクロロシンナモイル)−4−(2−プロピル)−2−
オキソオキサゾリジン5.84g(17.8ミリモル)
を塩化メチレン30mlに溶解して、0℃でトリフルオロ
酢酸0.138ml(1.79ミリモル)を加えた。反応
溶液にN−メトキシメチル−N−トリメチルシリルメチ
ルベンジルアミン6.34g(26.7ミリモル)の3
0ml塩化メチレン溶液を0℃で滴下して、同温度で3時
間、室温で1日間撹袢した。反応溶液を塩化メチレンで
希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩
水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、 減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、ヘキサン/酢酸エチ
ル=9/1〜17/3の溶出液より(3R,4S)体
4.15g(収率51%)を、ヘキサン/酢酸エチル=
4/1〜7/3の溶出液より(3S,4R)体3.97
g(収率48%)を得た。
【0066】(3R,4S)体 [α]D 25 +88.2 (c=0.57, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
41(1H,d,J=2Hz), 7.37-7.20(6H,m), 7.15(1H,dd,J=2,8H
z), 4.43(1H,m), 4.28-3.97(4H,m), 3.75(1H,d,J=7Hz),
3.59(1H,d,J=7Hz), 3.33(1H,d,J=9Hz), 3.10(1H,dd,J=
7,9Hz), 2.76(1H,dd,J=5,9Hz), 2.64(1H,dd,J=7,9Hz),
2.34(1H,m), 0.90(3H,d,J=7Hz), 0.81(3H,d,J=7Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):2961,2873,2800,1
777,1767,1701 マススペクトル(FAB) m/z :461 ((M+H)+) 。
【0067】(3S,4R)体 [α]D 25 -18.7 (c=0.33, クロロホルム) 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
41(1H,d,J=2Hz), 7.38-7.20(6H,m), 7.14(1H,dd,J=2,8H
z), 4.41(1H,m), 4.30-4.10(3H,m), 3.91(1H,dd,J=7,16
Hz), 3.73(1H,d,J=13Hz), 3.63(1H,d,J=13Hz), 3.23(1
H,t,J=9Hz), 3.08(1H,t,J=9Hz), 2.75(1H,dd,J=7,9Hz),
2.68(1H,dd,J=7,9Hz), 2.33(1H,m), 0.87(3H,d,J=7H
z), 0.75(3H,d,J=7Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2969,2923,280
2,1781,1699 マススペクトル(FAB) m/z :461 ((M+H)+) 。
【0068】実施例6[1−ベンジル−(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノール アセテ
ート 実施例5で得られた(3R,4S)−1−ベンジル−4
−(3,4−ジクロロフェニル)−3−{(4S)−4
−(2−プロピル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリ
ジン−3−イル}カルボニルピロリジン4.00g
(8.67ミリモル)を無水テトラヒドロフラン80m
lに溶解して、窒素気流下0゜Cで、水素化リチウムア
ルミニウム528mg(13.9ミリモル)を加え、1
時間撹袢した。反応溶液に水0.53ml、15%水酸
化ナトリウム水溶液0.53ml、及び水1.59ml
を順に加え、室温で5時間撹袢した。反応溶液をセライ
ト濾過して固形物をテトラヒドロフランで洗浄した後、
濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩化メチレン80mlに
溶解して、トリエチルアミン1.49g(14.7ミリ
モル)及びアセチルクロリド1.02g(13.0ミリ
モル)を加え、室温で3時間撹袢した。反応溶液を水に
あけ、塩化メチレンで抽出して、飽和食塩水で洗浄し
た。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下
溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜7
/3)により精製して、目的化合物2.70g(収率8
2%)を得た。 [α]D 25 +2.10 (c=0.56, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (270 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
41(1H,d,J=2Hz), 7.28-7.22(6H,m), 7.13(1H,dd,J=2,8H
z), 4.08(2H,dd,J=1,7Hz), 3.65(2H,ABq,J=13Hz,Δδ=
0.06ppm), 3.00-2.96(3H,m), 2.64(1H,m), 2.53-2.41(2
H,m), 1.98(3H,s) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):2959,2918,279
9,1772,1737 マススペクトル(EI) m/z:377 (M+) 。
【0069】実施例7[1−ベンジル−(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3S)−イル]メタノール アセテ
ート 実施例5で得られた(3S,4R)−1−ベンジル−4
−(3,4−ジクロロフェニル)−3−{(4S)−4
−(2−プロピル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリ
ジン−3−イル}カルボニルピロリジンを用いて、実施
例6と同様にして、目的化合物を収率71%で得た。 [α]D 25 +0.63 (c=0.64, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例6で得られた化合物と一致した。
【0070】実施例8[1−(t−ブチルオキシカルボニル)−(4S)−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3R)−
イル]メタノール 実施例6で得られた[1−ベンジル−(4S)−(3,
4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3R)−イル]
メタノール アセテート2.65g(7.00ミリモ
ル)を1,2−ジクロロエタン20mlに溶解して、ク
ロロぎ酸(1−クロロエチル)1.13ml(10.5
ミリモル)を加え、加熱還流下3時間撹袢した。減圧下
反応溶媒を留去した後、残渣をメタノール20mlに溶
解して、加熱還流下3時間撹袢した。減圧下反応溶媒を
留去した後、残渣を塩化メチレン20mlに溶解して、
トリエチルアミン2.13g(21.0ミリモル)及び
ジ−t−ブチルジカーボネート1.68g(7.70ミ
リモル)を加え、室温で5時間撹袢した。反応溶液を水
にあけ、塩化メチレンで抽出して、飽和食塩水で洗浄し
た。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下
溶媒を留去した。残渣をメタノール20mlに溶解し
て、炭酸カリウム1.94g(14.0ミリモル)を加
え、室温で2時間撹袢した。反応溶液を水にあけ、酢酸
エチルで抽出して、飽和食塩水で洗浄した。有機相を無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:塩化メチレン/酢酸エチル=4/1〜3/2)に
より精製して、目的化合物2.20g(収率91%)を
得た。 [α]D 25 +12.3 (c=0.74, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
40(1H,d,J=8Hz), 7.35(1H,d,J=2Hz), 7.09(1H,dd,J=2,8
Hz), 3.90-3.69(2H,m), 3.67(1H,dt,J=5,11Hz), 3.55(1
H,m), 3.42-3.10(3H,m), 2.45(1H,m), 1.48 及び1.47
(計9H,各s) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):3627,2982,294
2,2883,1687 マススペクトル(EI) m/z:345 (M+) 。
【0071】実施例9[1−(t−ブチルオキシカルボニル)−(4R)−
(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3S)−
イル]メタノール 実施例7で得られた[1−ベンジル−(4R)−(3,
4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3S)−イル]
メタノール アセテートを用いて、実施例8と同様にし
て、目的化合物を収率95%で得た。 [α]D 25 -8.77 (c=0.51, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例8で得られた化合物と一致した。
【0072】実施例10[1−(3,4,5,−トリメトキシベンゾイル)−
(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−
(3R)−イル]メタノール 実施例8で得られた[1−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリ
ジン−(3R)−イル]メタノール2.15g(6.2
1ミリモル)を4規定塩酸ジオキサン溶液20mlに溶
解して、室温で2時間撹袢した。水酸化ナトリウム水溶
液でアルカリ性として、塩化メチレンで抽出して、飽和
食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下溶媒を留去した。残渣を塩化メチレン3
0mlに溶解して、トリエチルアミン943mg(9.
32ミリモル)及び3,4,5−トリメトキシベンゾイ
ルクロリド1.51g(6.55ミリモル)を加え、室
温で10時間撹袢した。反応溶液を水にあけ、塩化メチ
レンで抽出して、飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水
硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒:塩化メチレン/アセトン=4/1〜1/1)により
精製して、目的化合物1.94g(収率71%)を得
た。 [α]D 25 +13.2 (c=0.58, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
47-7.05(3H,m), 6.78及び6.74(計2H, 各s), 4.15-3.50
(6H,m), 3.89,3.87及び3.86(計9H, 各s), 3.24(1H,m),
2.70-2.40(1H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3402,2940,2882,1
617,1582 マススペクトル(FAB) m/z :440 ((M+H)+) 。
【0073】実施例11[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(4
R)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3
S)−イル]メタノール 実施例9で得られた[1−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリ
ジン−(3S)−イル]メタノールを用いて、実施例1
0と同様にして、目的化合物を収率81%で得た。 [α]D 25 -11.9 (c=0.60, メタノール) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):3627,3002,294
2,2885,2837,1622,1586核磁気共鳴スペクトル、マスス
ペクトルは実施例10で得られた化合物と一致した。
【0074】実施例12[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(4
S)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3
R)−イル]メタノール メタンスルホネート 実施例10で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノール1.91
g(4.34ミリモル)を塩化メチレン20mlに溶解
して、トリエチルアミン703mg(6.95ミリモ
ル)及びメタンスルホニルクロリド0.51ml(6.
59ミリモル)を加え、室温で2時間撹袢した。塩化メ
チレンで希釈して、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機
相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:塩化メチレン/アセトン=17/3〜3/
2)により精製して、目的化合物1.98g(収率88
%)を得た。 [α]D 25 +17.2 (c=0.62, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
50-7.05(3H,m), 6.78及び6.75(計2H, 各s), 4.30-3.55
(6H,m), 3.88(9H,s), 3.23(1H,m), 2.90-2.60(1H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3440,2940,2893,2
837,1629,1584 マススペクトル(FAB) m/z :518 ((M+H)+) 。
【0075】実施例13[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(4
R)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3
S)−イル]メタノール メタンスルホネート 実施例1
1で得られた[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾ
イル)−(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロ
リジン−(3S)−イル]メタノールを用いて、実施例
12と同様にして、目的化合物を収率96%で得た。 [α]D 25 -16.4 (c=0.56, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例12で得られた化合物と一致した。
【0076】実施例141−{(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3S)−イルメチル}スピロ[ベンゾ[c]チオフェ
ン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキ
シド 実施例12で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノールメタンス
ルホネート150mg(0.29ミリモル)、スピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2S)−オキシド 塩酸塩98mg(0.3
8ミリモル)、炭酸水素ナトリウム74mg(0.88
ミリモル)、及びよう化カリウム73mg(0.44ミ
リモル)をジメチルホルムアミド2mlに懸濁させ、窒
素雰囲気下80°Cで8時間撹袢した。反応溶液を水に
あけ、酢酸エチルで抽出して、水及び飽和食塩水で洗浄
した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧
下溶媒を留去した。残渣を薄層クロマトグラフィー(展
開溶媒:塩化メチレン/メタノール=9/1)により精
製して、ヘキサンより結晶化して、目的化合物123m
g(収率66%)を得た。 [α]D 25 +44.7 (c=0.57, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
50-7.08(7H,m), 6.80及び6.75(計2H, 各s), 4.40-3.32
(6H,m), 3.91,3.87及び3.85(計9H, 各s), 3.15-1.40(1
2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3429,2939,2831,1
630,1583 マススペクトル(FAB) m/z :643 ((M+H)+) 元素分析値(C33H36N2O5SCl2・0.1H2O として%) 計算値:C:61.41, H:5.65, N:4.34, S:4.97, Cl:10.99 実測値:C:61.20, H:5.80, N:4.36, S:4.81, Cl:10.96
【0077】実施例151−{(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3S)−イルメチル}スピロ[ベンゾ[c]チオフェ
ン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2R)−オキ
シド 実施例12で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノールメタンス
ルホネート150mg(0.29ミリモル)及びスピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン]−(2R)−オキシド 塩酸塩を用いて、実施例
14と同様にして、目的化合物を収率57%で得た。 [α]D 25 +14.7 (c=0.58, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
45-7.05(7H,m), 6.80及び6.75(計2H, 各s), 4.40-3.32
(6H,m), 3.91 及び3.87(計9H, 各s), 3.15-1.40(12H,
m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3453,2939,2831,1
630,1583 マススペクトル(FAB) m/z :643 ((M+H)+) 元素分析値(C33H36N2O5SCl2・0.1H2O として%) 計算値:C:61.41, H:5.65, N:4.34, S:4.97, Cl:10.99 実測値:C:61.22, H:5.85, N:4.36, S:4.76, Cl:10.75
【0078】実施例161−{(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5,−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン
−(3R)−イルメチル}スピロ[ベンゾ[c]チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オ
キシド 実施例13で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3S)−イル]メタノールメタンス
ルホネート及びスピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1
(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド
塩酸塩を用いて実施例14と同様にして、目的化合物を
収率68%で得た。 [α]D 25 -14.7 (c=0.52, メタノール) 元素分析値(C33H36N2O5SCl2・0.1H2O として%) 計算値:C:61.41, H:5.65, N:4.34, S:4.97, Cl:10.99 実測値:C:61.24, H:5.75, N:4.39, S:4.79, Cl:10.91 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例15で得られた化合物と一致した。
【0079】実施例171−{(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3R)−イルメチル}スピロ[ベンゾ[c]チオフェ
ン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2R)−オキ
シド 実施例13で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3S)−イル]メタノールメタンス
ルホネート及びスピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1
(3H),4’−ピペリジン]−(2R)−オキシド
塩酸塩を用いて実施例14と同様にして、目的化合物を
収率68%で得た。 [α]D 25 -42.7 (c=0.56, メタノール) 元素分析値(C33H36N2O5SCl2・0.2H2O として%) 計算値:C:61.24, H:5.67, N:4.33, S:4.95, Cl:10.96 実測値:C:61.13, H:5.82, N:4.34, S:4.81, Cl:10.77 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例14で得られた化合物と一致した。
【0080】実施例18(4S)−3−(cis −3,4−ジクロロシンナモイ
ル)−4−(2−プロピル)−2−オキソオキサゾリジ
cis −3,4−ジクロロケイ皮酸を用いて、実施例4と
同様にして収率64.3%で目的化合物を白色結晶とし
て得た。 融点:105−106.5℃(ジイソプロピルエーテ
ル) [α]D 25 +88.8 (c=0.63, クロロホルム) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
63(1H,d,J=2.0Hz), 7.41(1H,d,J=8.2Hz), 7.35(1H,dd,J
=8.4Hz,2.0Hz), 6.99(d,1H,J=12.7Hz), 6.90(1H,d,J=1
2.5Hz), 4.46-4.53(1H,m), 4.22-4.35(2H,m), 2.35-2.4
8(1H,m), 0.94(3H,d,J=7.2Hz), 0.91(3H,d,J=7.2Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):2965,1756,1690,1
630,1551,1473,1398,1371,1268,1224 マススペクトル(EI) m/z:327 (M+) 元素分析値(C15H15Cl2NO3) 計算値:C:54.90, H:4.61, N:4.27, Cl:21.61 実測値:C:54.80, H:4.69, N:4.24, Cl:21.87 。
【0081】実施例19(3R,4R)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−3−{(4S)−4−(2−プロピル)
−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}カ
ルボニルピロリジン及び(3S,4S)−1−ベンジル
−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−{(4S)
−4−(2−プロピル)−2−オキソ−1,3−オキサ
ゾリジン−3−イル}カルボニルピロリジン 実施例18で得られた(4S)−3−(cis −3,4−
ジクロロシンナモイル)−4−(2−プロピル)−2−
オキソオキサゾリジンを用いて、実施例5と同様にし
て、目的化合物である(3R,4R)体を収率55.3
%で無色油状物として得、目的化合物である(3S,4
S)体を収率32.9%で白色結晶として得た。
【0082】(3R,4R)体 [α]D 25 +63.7 (C=0.75, クロロホルム) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
42(1H,d,J=2.0Hz), 7.22-7.42(6H,m), 7.21(1H,dd,J=8.
4Hz,2.0Hz), 4.55-4.65(1H,m), 3.91-3.96(1H,m), 3.65
-3.85(3H,m), 3.57-3.63(1H,m), 3.33-3.41(2H,m), 2.9
4-3.02(1H,m),2.76-2.84(1H,m), 2.62-2.70(1H,m), 2.1
0-2.22(1H,m), 0.79(3H,d,J=6.8Hz), 0.76(3H,d,J=6.8H
z) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(Film) :2965,2798,177
9,1699,1467,1384,1241,1205 マススペクトル(FAB) m/z :461 ((M+H)+) 。
【0083】(3S,4S)体 融点:152−154.5℃(ジイソプロピルエーテ
ル) [α]D 25 +36.3 (c=0.65, クロロホルム) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
43(1H,d,J=2.0Hz), 7.23-7.40(6H,m), 7.21(1H,dd,J=8.
4Hz,2.0Hz), 4.30-4.39(1H,m), 3.93-4.22(4H,m), 3.71
0(2H,s), 3.25-3.33(1H,m), 3.04-3.12(1H,m), 2.83-2.
91(1H,m), 2.53-2.62(1H,m), 1.58-1.69(1H,m), 0.71(3
H,d,J=6.8Hz), 0.12(3H,d,J=7.2Hz) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):2965,2825,1769,1
692,1470,1398,1326,1302,1252,1216 マススペクトル(FAB) m/z :461 ((M+H)+) 元素分析値(C24H26Cl2N2O3 ) 計算値:C:62.48, H:5.68, N:6.07, Cl:15.37 実測値:C:62.24, H:5.47, N:6.05, Cl:15.47 。
【0084】実施例20[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3R)−イル]メタノール メタンスルホネート 実施例19で得られた(3R,4R)−1−ベンジル−
4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−{(4S)−
4−(2−プロピル)−2−オキソ−1,3−オキサゾ
リジン−3−イル}カルボニルピロリジン用いて、実施
例6、実施例8、実施例10、及び実施例12と同様に
して、全体収率33.1%で目的化合物を得た。 [α]D 25 +46.7 (c=0.48, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
42及び7.48(計1H,d,J=8.0Hz), 7.195及び7.356(計1H,
s), 6.95 及び7.10(計1H,d,J=8.0Hz), 6.787(2H,s),
3.93-4.13(3H,m), 3.894及び3.869(計9H,s), 3.67-3.85
(3H,m), 3.02-3.66(2H,m), 2.951及び2.918(計3H,s) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):2940,1631,1583,1
506,1466,1416,1355,1335,1238,1175,1126 マススペクトル(FAB) m/z :518 ((M+H)+) 。
【0085】実施例21[(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3S)−イル]メタノール メタンスルホネート 実施例19で得られた(3S,4S)−1−ベンジル−
4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−{(4S)−
4−(2−プロピル)−2−オキソ−1,3−オキサゾ
リジン−3−イル}カルボニルピロリジンを用いて、実
施例6、実施例8、実施例10、及び実施例12と同様
にして、全体収率8.9%で目的化合物を得た。 [α]D 25 -49.8 (c=0.41, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは、実施例20で得られた化合物と一致した。
【0086】実施例221−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3S)−イル]メチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド 実施例20で得られた[(4R)−(3,4−ジクロロ
フェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノールメタンス
ルホネートを用いて、実施例14と同様にして収率1
6.1%で目的化合物を得た。 [α]D 25 +25.6 (c=0.39, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
50-7.26(6H,m), 6.94,7.13(計1H, 各d,J=8.0Hz), 6.
807(2H,s), 4.50-3.13(8H,m), 3.866,3.891,3.899,3.90
9(計9H, 各s), 3.10-1.40(10H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3441,2939,1700,1
631,1582,1468,1455,1415,1236,1127,1046 マススペクトル(FAB) m/z :643 ((M+H)+) 元素分析値(C33H36N2O5SCl2・0.5H2O として%) 計算値:C:60.73, H:5.71, N:4.29, S:4.91, Cl:10.86 実測値:C:60.68, H:5.90, N:4.11, S:4.61, Cl:10.33
【0087】実施例23[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(4
S)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3
R)−イル]酢酸 メチルエステル 実施例12で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノールメタンス
ルホネート1.58g(3.05ミリモル)及びシアン
化カリウム0.24g(3.67ミリモル)をジメチル
ホルムアミド15mlに溶解して、80°Cで3時間撹
袢した。反応溶液を食塩水にあけ、酢酸エチルで抽出し
て、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留去した。残さを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩化
メチレン/アセトン=47/3〜7/3)により精製し
て、ニトリル体1.37g(quant)を得た。ニトリル体
1.35g(3.00ミリモル)をメタノール20ml
に溶解して、塩化水素ガスを飽和させ、加熱還流下3時
間撹袢した。反応溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和
した後、酢酸エチルで抽出して、飽和食塩水で洗浄し
た。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下
溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=3/7〜1
/9)により精製して、目的化合物1.05g(収率7
2%)を得た。 [α]D 25 +11.0 (c=0.56, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
50-7.25(2H,m), 7.20-7.05(1H,m), 6.77及び6.74(計2
H, 各s), 4.25-3.35(4H,m), 3.89,3.87及び3.84(計9H,
各s), 3.61及び3.57(計3H, 各s), 3.01(1H,m), 2.90-
2.55(1H,m), 2.50-2.20(2H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):2947,2884,2838,1
737,1630,1584 マススペクトル(EI) m/z:481 (M+) 。
【0088】実施例24[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(4
R)−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−(3
S)−イル]酢酸 メチルエステル 実施例13で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3S)−イル]メタノールメタンス
ルホネートを用いて、実施例23と同様にして、目的化
合物を収率65%で得た。 [α]D 25 -12.8 (c=0.57, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例23で得られた化合物と一致した。
【0089】実施例252−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3R)−イル]エタノール メタンスルホネート 実施例23で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]酢酸 メチルエステ
ル870mg(1.80ミリモル)を無水トルエン15
mlに溶解して、窒素気流下−46℃で、ナトリウム
ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム ハイドラ
イド [Sodium bis(2-methoxyethoxy)aluminum hydrid
e ](3.4モルトルエン溶液)0.53ml(1.8
0ミリモル)を滴下して30分間撹袢した。反応溶液に
メタノール2mlを加えて5分間撹袢した後、硫酸ナト
リウム十水和物5gを加えて、室温で3時間撹袢した。
反応溶液をセライト濾過して固形物を酢酸エチルで洗浄
した。濾液を減圧下濃縮した後、残さをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩化メチレン/アセ
トン=7/3〜1/1)により精製して、アルコール体
655mg(収率80%)を得た。アルコール体636
mg(1.40ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶
解して、トリエチルアミン241mg(2.38ミリモ
ル)及びメタンスルホニルクロリド0.16ml(2.
11ミリモル)を加え、室温で2時間撹袢した。塩化メ
チレンで希釈して、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機
相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:塩化メチレン/アセトン=17/3〜7/
3)により精製して、目的化合物727mg(収率98
%)を得た。 [α]D 25 +16.5 (c=0.50, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例2(d) で得られた化合物と一致した。
【0090】実施例262−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3S)−イル]エタノール メタンスルホネート 実施例24で得られた[1−(3,4,5−トリメトキ
シベンゾイル)−(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピロリジン−(3S)−イル]酢酸 メチルエステ
ルを用いて、実施例25と同様にして、目的化合物を収
率75%で得た。 [α]D 25 -16.5 (c=0.85, メタノール) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(CHCl3):3000,2942,290
8,2838,1737,1625 1586核磁気共鳴スペクトル、マスス
ペクトルは実施例2(d)で得られた化合物と一致し
た。
【0091】実施例271−{2−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド 実施例25で得られた2−[(4S)−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)ピロリジン−(3R)−イル]エタノール メ
タンスルホネート及びスピロ[ベンゾ[c]チオフェン
−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシ
ド 塩酸塩を用いて実施例14と同様にして目的化合物
を収率80%で得た。 [α]D 25 +40.0 (c=0.58, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
45-7.05(7H,m), 6.81及び6.75(計2H, 各s), 4.40-3.37
(6H,m), 3.91,3.89,3.87 及び3.85(計9H, 各s), 3.10-
1.40(14H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3428,2937,2831,1
630,1583 マススペクトル(FAB) m/z :657 ((M+H)+) 元素分析値(C34H38N2O5SCl2・0.3H2O として%) 計算値:C:62.01, H:5.83, N:4.25, S:4.87, Cl:10.77 実測値:C:61.74, H:5.91, N:4.14, S:4.66, Cl:11.05
【0092】実施例281−{2−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
R)−オキシド 実施例25で得られた2−[(4S)−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)ピロリジン−(3R)−イル]エタノール メ
タンスルホネート及びスピロ[ベンゾ[c]チオフェン
−1(3H),4’−ピペリジン]−(2R)−オキシ
ド 塩酸塩を用いて実施例14と同様にして目的化合物
を収率76%で得た。 [α]D 25 -30.1 (c=0.51, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
50-7.05(7H,m), 6.79及び6.75(計2H, 各s), 4.40-3.25
(6H,m), 3.90,3.89,3.87 及び3.85(計9H, 各s), 3.10-
1.40(14H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3429,2936,2830,1
630,1583 マススペクトル(FAB) m/z :657 ((M+H)+) 元素分析値(C34H38N2O5SCl2として%) 計算値:C:62.10, H:5.82, N:4.26, S:4.88, Cl:10.78 実測値:C:61.88, H:6.05, N:4.13, S:4.64, Cl:10.90
【0093】実施例291−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3S)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド
【0094】
【化11】
【0095】実施例26で得られた2−[(4R)−
(3,4−ジクロロフェニル)−1−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)ピロリジン−(3S)−イル]
エタノール メタンスルホネート及びスピロ[ベンゾ
[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
(2S)−オキシド 塩酸塩を用いて実施例14と同様
にして目的化合物を収率70%で得た。 [α]D 25 +29.0 (c=0.50, メタノール) 元素分析値(C34H38N2O5SCl2として%) 計算値:C:62.10, H:5.82, N:4.26, S:4.88, Cl:10.78 実測値:C:61.85, H:6.07, N:4.09, S:4.62, Cl:10.55 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例28で得られた化合物と一致した。
【0096】実施例301−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3S)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
R)−オキシド 実施例26で得られた2−[(4R)−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベン
ゾイル)ピロリジン−(3S)−イル]エタノール メ
タンスルホネート及びスピロ[ベンゾ[c]チオフェン
−1(3H),4’−ピペリジン]−(2R)−オキシ
ド 塩酸塩を用いて実施例14と同様にして目的化合物
を収率70%で得た。 [α]D 25 -41.0 (c=0.58, メタノール) 元素分析値(C34H38N2O5SCl2・0.05H2Oとして%) 計算値:C:62.01, H:5.83, N:4.25, S:4.87, Cl:10.77 実測値:C:61.76, H:5.84, N:4.21, S:4.69, Cl:10.61 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル、マススペ
クトルは実施例27で得られた化合物と一致した。
【0097】実施例312−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリジン−
(3R)−イル]エタノール メタンスルホネート 実施例20で得られた[(4R)−(3,4−ジクロロ
フェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイ
ル)ピロリジン−(3R)−イル]メタノールメタンス
ルホネートを用いて、実施例23及び実施例25と同様
にして、全体収率35%で目的化合物を得た。 [α]D 25 +40.7 (c=0.30, メタノール) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):2938,1629,1584,1
467,1417,1353,1237,1175,1127 核磁気共鳴スペクトル、マススペクトルの機器データ
は、実施例3(d)で得られた化合物と一致した。
【0098】実施例321−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピロリ
ジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]
チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2
S)−オキシド
【0099】
【化12】
【0100】実施例31で得られた2−[(4R)−
(3,4−ジクロロフェニル)−1−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)ピロリジン−(3R)−イル]
エタノール メタンスルホネートを用いて、実施例14
と同様にして収率59%で目的化合物を得た。 [α]D 25 +40.5 (c=0.39, メタノール) 核磁気共鳴スペクトル (400 MHz ,CDCl3 ) δppm :7.
50-7.10(6H,m), 6.89,7.06(計1H, 各d,J=8.0Hz), 6.81
8,6.878(計2H,各s), 4.50-3.20(6H,m), 3.862,3.884,
3.888,3.912(計9H,各s ), 3.10-1.00(14H,m) 赤外吸収スペクトルνmaxcm-1(KBr):3438,2939,1631,1
582,1469,1455,1416,1237,1128,1047 マススペクトル(FAB) m/z :657 ((M+H)+) 元素分析値(C34H38N2O5SCl2として%) 計算値:C:62.10, H:5.82, N:4.26, S:4.88, Cl:10.78 実測値:C:61.84, H:5.99, N:4.09, S:4.91, Cl:10.85
【0101】
【参考例】
参考例1スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4′−
ピペリジン]−(2S)−オキシド 塩酸塩 (a)1’−tert−ブトキシカルボニル−スピロ
[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリ
ジン] 2−ブロモベンジルチオール81.0g(0.40モ
ル)をテトラヒドロフラン800ml中に溶解し、−7
8℃にてn−ブチルリチウム(1.6モル、ヘキサン溶
液)516ml(0.84モル)を6時間かけて滴下し
た。同温にて1.5時間撹拌した後、N−tert−ブ
トキシカルボニル−4−ピペリドン79.5g(0.4
0モル)のテトラヒドロフラン800ml溶液を3時間
かけて滴下した。さらに1時間撹拌した後、飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、次いで酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣に4規定硫酸2リ
ットルを加え、14時間加熱還流した。次いで氷冷下、
水酸化ナトリウム350g(8.75モル)でアルカリ
性とし、ジ−tert−ブチルジカーボネート102g
(0.47モル)を加え、1時間撹拌した。塩化メチレ
ンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=97:3)により精製し、目的化合物
を白色結晶として、56g得た。
【0102】融点 131.0〜132.5℃(n−ヘ
キサン−酢酸エチル) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl3 )δ
ppm:7.28-7.24 (3H, m), 7.17-7.15 (1H, m), 4.23
(2H, br, s),4.19 (2H, s), 3.02 (2H, br, s), 2.07
(2H, dt, J=4.4, 13Hz),1.88 (2H, m), 1.49 (9H, s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):297
0、1680、1428、1234、1163 マススペクトル(FAB)m/z:306((M+H)
+ )。
【0103】(b)1’−tert−ブトキシカルボニ
ル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−2−オキシド 参考例1(a)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4’−ピペリジン]42.0g(0.14モル)
をクロロホルム 420ml中に溶解し、炭酸水素ナト
リウム12.7g(0.15モル)を加え、氷冷下、m
−クロロ過安息香酸28.0g(85%含有、0.14
モル)を少量ずつ加えた。さらに氷冷下、30分間撹拌
後、ヨウ化カリウム10gを加え、室温にて30分間撹
拌した。水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n−ヘキサン:酢
酸エチル=1:1)により精製し、目的化合物を白色結
晶として、42g得た。
【0104】融点 103〜107℃(ジイソプロピル
エーテル) 核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl3 )δ
ppm:7.37-7.32 (3H, m), 7.25-7.23 (1H, m), 4.37
(1H, d, J=16.7Hz),4.13 (2H, br, s), 4.05 (2H, d,
J=16.7Hz), 3.21 (2H, br, s),2.43 (1H, m), 2.21 (1
H, m), 1.70 (1H, m), 1.61 (1H, m), 1.50 (9H, s) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):298
5、1686、1429、1368、1286、116
7 マススペクトル(FAB)m/z:322((M+H)
+ )。
【0105】(c)スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−
1(3H),4’−ピペリジン]−2−オキシド 参考例1(b)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4’−ピペリジン]−2−オキシド42.0g
(0.13モル)を2−プロパノール(420ml)に
溶解し、氷冷下、4規定塩酸ジオキサン溶液(150m
l)を加え、4時間撹拌した。ジエチルエーテル(20
0ml)を加え、氷冷下1時間放置後、析出した結晶を
濾取し、得られた結晶を5%水酸化ナトリウム水(20
0ml)に溶解した。塩化メチレンで抽出し、有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的
化合物を白色アモルファスとして、21.7g得た。
【0106】(d)スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−
1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド
(S)−(+)−マンデル酸塩 参考例1(c)で得られたスピロ[ベンゾ[c]チオフ
ェン−1(3H),4’−ピペリジン]−2−オキシド
33.51g(0.15モル)をアセトニトリル335
0ml中に加熱溶解し、次いで(S)−(+)−マンデ
ル酸11.52g(75.7ミリモル)を溶解し、室温
で一晩放置した。析出した結晶を濾取し、目的化合物を
19.62g白色結晶として得た。母液を減圧濃縮し、
残渣を5%水酸化ナトリウム水に溶解し、塩化メチレン
で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、溶媒を減圧留去し、残渣22.01g(99.5ミ
リモル)を得た。残渣をアセトニトリル2200ml中
に加熱溶解し、次いで(R)−(−)−マンデル酸7.
22g(47.5ミリモル)を溶解し、室温で一晩放置
した。析出した結晶を濾取し、スピロ[ベンゾ[c]チ
オフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2R)
−オキシド (R)−(−)−マンデル酸塩を15.9
1g白色結晶として得た。さらに母液を減圧濃縮し、残
渣を5%水酸化ナトリウム水に溶解し、酸化メチレンで
抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、
溶媒を減圧留去し、残渣11.51g(52.0ミリモ
ル)を得た。残渣をアセトニトリル1100ml中に加
熱溶解し、次いで(S)−(+)−マンデル酸3.95
g(26.0ミリモル)を溶解し、室温で一晩放置し
た。析出した結晶を濾取し、目的化合物を4.73g白
色結晶として得た。得られた目的化合物を合わせたうち
24.00gを再度アセトニトリル9.6リットル中に
加熱溶解し、室温で一晩放置した。析出した結晶20.
13gを得た。この光学純度は1’−tert−ブトキ
シカルボニルスピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3
H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシドに導
き、HPLC分析により99.8%eeであることを確
認した。
【0107】融点 197〜200℃ [α]D 24 +78.3(c=1、メタノール) 赤外吸収スペクトル νmax cm-1(KBr):338
8、3029、1629、1332、1017 マススペクトル(EI)m/z:221(フリー体M
+ )。
【0108】(e)1’−tert−ブトキシカルボニ
ル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H),
4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド 参考例1(d)で合成した(S)−(+)−マンデル酸
塩19.88g(53.2ミリモル)を5%水酸化ナト
リウム水(200ml)に溶解し、塩化メチレン(20
0ml×3回)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣1
1.80gを塩化メチレン300ml中に溶解し、氷冷
下、トリエチルアミン11.2ml(79.8ミリモ
ル)、ジ−tert−ブチルジカーボネート17.4g
(79.8ミリモル)を順次加え、さらに室温で一晩撹
拌した。反応液を塩化メチレン200mlで希釈し、1
0%クエン酸水、飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:6〜3:7)によ
り精製し、ジイソプロピルエーテルより再結晶を行い、
目的化合物を白色結晶として、13.1g得た。
【0109】融点 129.0〜130.5℃(ジイソ
プロピルエーテル) [α]D 24 +57.1(c=1、メタノール) HPLC分析;カラム;Chiral Cel OD
(250×4.6mmφ) 溶出溶媒;n−ヘキサン:2−プロパノール=80:2
0 流速;0.8ml/分 保持時間;18.1分 核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクトル及びマスス
ペクトルは参考例1(b)で製造したラセミ体のそれと
一致した。
【0110】(f)スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−
1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド
塩酸塩 参考例1(e)で得られた1’−tert−ブトキシカ
ルボニル−スピロ[ベンゾ[c]チオフェン1(3
H),4’−ピペリジン]−(2S)−オキシド13.
0g(40.4ミリモル)を2−プロパノール(130
ml)に溶解し、氷冷下、4規定塩酸ジオキサン(50
ml)を加え、1時間撹拌後、さらに室温で6時間撹拌
した。減圧濃縮し、ジエチルエーテル(200ml)を
加え、再び減圧留去した(3回)。得られた残渣をメタ
ノール:ジエチルエーテル=1:2の混合溶液(300
ml)より再結晶を行い、目的化合物を白色結晶とし
て、9.10g得た。
【0111】融点 209.5〜210.5℃ [α]D 24 +63.8(c=1、メタノール)。
【0112】
【試験例】
試験例1 [NK1 受容体結合試験](a)粗肺膜標本の作製 Hartley 系雄性モルモットの肺より粗膜標本を作製し
た。即ち、クロロホルム麻酔下に、腹部大静脈より放血
殺し、速やかに肺気道組織を摘出した。摘出肺は緩衝液
(50mMトリス−塩酸、pH7.4)で潅流した
後、細切し、更に、緩衝液(120mM塩化ナトリウ
ム及び5mM塩化カリウム含有緩衝液)中で、ポリト
ロンを用いてホモゲナイズした。ホモジネートより、ナ
イロンメッシュ(50μm)濾過にて、組織塊を除去
し、遠心分離した(30,000xg、30分、4
℃)。ペレットを、氷冷緩衝液(10mM EDTA
及び300mM塩化カリウム含有緩衝液)に再浮遊
し、4℃で、60分静置した後、2回遠心洗浄した(3
0,000xg、15分、4℃)。粗膜標本は、使用す
るまで、−80℃で保存した。(b)受容体結合試験 被検薬物と、〔3 H〕−サブスタンスP(最終濃度1n
M)の混合液250μl(50mMトリス−塩酸、pH
7.4、6mM塩化マンガン、800μg/ml BS
A、8μg/mlキモスタチン、8μg/mlロイペプ
チン、80μg/mlバシトラシン、20μg/mlホ
スホラミドン)に、粗肺膜標本液250μlを加え、室
温で、30分インキュベートした。反応後、自動濾過装
置(Brandel 社)を用いて、GF/Bグラス繊維フィル
ター(Whatman 社)上に膜成分を回収した。尚、グラス
フィルターは、非特異結合を低く抑えるため、0.1%
ポリエチレンイミン液で、約4時間前処理して用いた。
膜成分回収フィルターを、ピコフロー4mlを含むミニ
プラスチックバイアルに移し、液体シンチレーション・
カウンター(ベックマン社、LSC3500)にて放射
活性を測定した。NK1 受容体結合作用は、50%結合
薬用量(IC50)で示した。
【0113】
【表5】表5 ─────────────────────── 被検薬物 IC50(ng/ml) ─────────────────────── 例示化合物番号1−2 5.4 ─────────────────────── 本発明の化合物は、in vitroのNK1 受容体結合試験に
おいて、強い活性を示した。
【0114】試験例2 [NK2 受容体結合試験](a)粗回腸膜標本の作製 Hartley 系雄性モルモットの回腸より粗膜標本を作製し
た。即ち、クロロホルム麻酔下に、腹部大静脈より放血
殺し、速やかに回腸を摘出した。摘出回腸は、スライド
ガラスを用いて、内腔の内容物、分泌物、上皮を擦過、
剥離し、緩衝液(50mMトリス−塩酸、pH7.
4)中で細切後、更に、緩衝液(120mM塩化ナト
リウム及び5mM塩化カリウム含有緩衝液)中で、ポ
リトロンを用いてホモゲナイズした。ホモジネートよ
り、ナイロンメッシュ(50μm)濾過にて、組織塊を
除去し、遠心分離した(30,000xg、30分、4
℃)。ペレットを、氷冷緩衝液(10mM EDTA
及び300mM塩化カリウム含有緩衝液)に再浮遊
し、4℃で、60分静置した後、2回遠心洗浄した(3
0,000xg、15分、4℃)。粗膜標本は、使用す
るまで、−80℃で保存した。(b)受容体結合試験 被検薬物と、〔3 H〕−SR−48968(アマシャム
社、最終濃度1nM)の混合液250μl(50mMト
リス−塩酸、pH7.4、6mM塩化マンガン、800
μg/ml BSA、8μg/mlキモスタチン、8μ
g/mlロイペプチン、80μg/mlバシトラシン、
20μg/mlホスホラミドン)に、粗回腸膜標本液2
50μlを加え、室温で、30分インキュベートした。
反応後、自動濾過装置(Brandel 社)を用いて、GF/
Bグラス繊維フィルター(Whatman 社)上に膜成分を回
収した。尚、グラスフィルターは、非特異結合を低く抑
えるため、0.1%ポリエチレンイミン液で、約4時間
前処理して用いた。膜成分回収フィルターを、ピコフロ
ー4mlを含むミニプラスチックバイアルに移し、液体
シンチレーション・カウンター(ベックマン社、LSC
3500)にて放射活性を測定した。NK2 受容体結合
作用は、50%結合薬用量(IC50)で示した。
【0115】
【表6】表6 ─────────────────────── 被検薬物 IC50(ng/ml) ─────────────────────── 例示化合物番号1−2 5.8 ─────────────────────── 本発明の化合物は、in vitroのNK2 受容体結合試験に
おいて、優れた活性を示した。
【0116】上記表5及び表6から明らかなように、本
発明の化合物は、NK1 受容体及びNK2 受容体の両方
に対して優れた拮抗作用を示した。
【0117】
【製剤例】 製剤例1 [カプセル剤] 例示化合物番号1−2の化合物 20.0 mg 乳糖 158.7 トウモロコシデンプン 70.0 ステアリン酸マグネシウム 1.3 250 mg 上記処方の粉末を混合し、60メッシュのふるいを通し
た後、この粉末を250mgの3号ゼラチンカプセルに
入れ、カプセル剤とする。
【0118】 製剤例2 [錠剤] 例示化合物番号1−2の化合物 20.0 mg 乳糖 154.0 トウモロコシデンプン 25.0 ステアリン酸マグネシウム 1.0 200 mg 上記処方の粉末を混合し、打錠機により打錠して、1錠
200mgの錠剤とする。この錠剤は必要に応じて糖衣
を施すことができる。
【0119】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)を有する化合
物は、NK1 及びNK2 の両方の受容体に対する良好な
活性を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/445 AED A61K 31/445 AED // C07M 7:00 (72)発明者 伊藤 一洋 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 石橋 公樹 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 田村 正和 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I): 【化1】 [式中、R1 は、ハロゲン原子で置換されたフェニル基
    を示し、 R2 は、置換されたフェニル基(該置換基は、ハロゲン
    原子で置換されていてもよい低級アルキル基又は低級ア
    ルコキシ基を示す。)を示し、 m及びnは、同一又は異なって、1乃至3の整数を示
    す。]を有する化合物又はその薬理上許容される塩。
  2. 【請求項2】請求項1において、 R1 が、弗素若しくは塩素原子で置換されたフェニル基
    である化合物又はその薬理上許容される塩。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2より選択されるいず
    れか一項において、 R2 が、置換されたフェニル基(該置換基は、弗素若し
    くは塩素原子で置換されていてもよい低級アルキル基又
    は低級アルコキシ基を示す。)である化合物又はその薬
    理上許容される塩。
  4. 【請求項4】請求項1又は請求項2より選択されるいず
    れか一項において、 R2 が、置換されたフェニル基(該置換基は、低級アル
    コキシ基を示す。)である化合物又はその薬理上許容さ
    れる塩。
  5. 【請求項5】請求項1又は請求項2より選択されるいず
    れか一項において、 R2 が、メトキシ基で置換されたフェニル基である化合
    物又はその薬理上許容される塩。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5より選択されるいず
    れか一項において、一般式(I)のスルホキシドがS配
    位である化合物又はその薬理上許容される塩。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項6より選択されるいず
    れか一項において、nが1又は2である化合物又はその
    薬理上許容される塩。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項7より選択されるいず
    れか一項において、mが2である化合物又はその薬理上
    許容される塩。
  9. 【請求項9】請求項1において、 ・1−{2−[(3R)−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
    ロリジン−3−イル]エチル}スピロ[ベンゾ[c]チ
    オフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−(2S)
    −オキシド、 ・1−{2−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
    ロリジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
    [c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
    (2S)−オキシド、 ・1−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
    ロリジン−(3S)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
    [c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
    (2S)−オキシド、 ・1−{2−[(4S)−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
    ロリジン−(3S)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
    [c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
    (2S)−オキシド、及び ・1−{2−[(4R)−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)ピ
    ロリジン−(3R)−イル]エチル}スピロ[ベンゾ
    [c]チオフェン−1(3H),4’−ピペリジン]−
    (2S)−オキシドである化合物又はその薬理上許容さ
    れる塩。
  10. 【請求項10】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有する医薬。
  11. 【請求項11】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有するタキキニン介在性疾患の予防
    剤又は治療剤。
  12. 【請求項12】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有するNK1 受容体及びNK2 受容
    体阻害剤。
  13. 【請求項13】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有する喘息及び/又は気管支炎の予
    防剤又は治療剤。
  14. 【請求項14】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有する鼻炎の予防剤又は治療剤。
  15. 【請求項15】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有するアレルギーの予防剤又は治療
    剤。
  16. 【請求項16】請求項1乃至請求項9より選択されるい
    ずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩
    を有効成分として含有する尿失禁の予防剤又は治療剤。
  17. 【請求項17】タキキニン介在性疾患の予防剤又は治療
    剤を製造するための、請求項1乃至請求項9より選択さ
    れるいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容さ
    れる塩の使用。
  18. 【請求項18】NK1 受容体及びNK2 受容体阻害剤を
    製造するための、請求項1乃至請求項9より選択される
    いずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される
    塩の使用。
  19. 【請求項19】喘息及び/又は気管支炎の予防剤又は治
    療剤を製造するための、請求項1乃至請求項9より選択
    されるいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容
    される塩の使用。
  20. 【請求項20】鼻炎の予防剤又は治療剤を製造するため
    の、請求項1乃至請求項9より選択されるいずれか1項
    に記載の化合物又はその薬理上許容される塩の使用。
  21. 【請求項21】アレルギーの予防剤又は治療剤を製造す
    るための、請求項1乃至請求項9より選択されるいずれ
    か1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩の使
    用。
  22. 【請求項22】尿失禁の予防剤又は治療剤を製造するた
    めの、請求項1乃至請求項9より選択されるいずれか1
    項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩の使用。
JP1386098A 1997-01-31 1998-01-27 ピロリジン誘導体 Pending JPH10273489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1386098A JPH10273489A (ja) 1997-01-31 1998-01-27 ピロリジン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-18079 1997-01-31
JP1807997 1997-01-31
JP1386098A JPH10273489A (ja) 1997-01-31 1998-01-27 ピロリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273489A true JPH10273489A (ja) 1998-10-13

Family

ID=26349714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1386098A Pending JPH10273489A (ja) 1997-01-31 1998-01-27 ピロリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051609A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-alkyl substituted pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000051607A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-cyclopropyl and 3-cyclobutyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000051610A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000051608A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-thienyl and 3-furanyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051609A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-alkyl substituted pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000051607A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-cyclopropyl and 3-cyclobutyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000051610A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000051608A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-thienyl and 3-furanyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6362201B1 (en) 1999-03-02 2002-03-26 Merck & Co., Inc. 3-cyclopropyl and 3-cyclobutyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6372764B1 (en) 1999-03-02 2002-04-16 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6489354B1 (en) 1999-03-02 2002-12-03 Merck & Co., Inc. 3-alkyl substituted pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634372B2 (ja) モルホリン及びチオモルホリンタチキニンレセプタ ーアンタゴニスト
JP4193949B2 (ja) I型グリシン輸送阻害剤としての二環式[3.1.0]ヘテロアリールアミド
US5981520A (en) Piperazino derivatives as neurokinin antagonists
US8889702B2 (en) Derivatives of azaspiranyl-alkylcarbamates of 5-member heterocyclic compounds, preparation thereof and therapeutic use thereof
US5869488A (en) Piperazino derivatives as neurokinin antagonists
EP0866790A1 (en) 3-benzylaminopyrrolidines and -piperidines as tachykinin receptor antagonists
JPH09506628A (ja) モルホリンおよびチオモルホリン系のタキキニン受容体拮抗薬
JPH09507484A (ja) 置換モルホリン誘導体およびその治療剤としての使用
EP0861251A1 (en) Morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
JPH11501640A (ja) 5−ht▲下4▼拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類
BG64703B1 (bg) Полиморфна форма на 2-(r)-(1-(r)-(3,5-бис(трифлуорометил) фенил)етокси)-3-(s)-(4-флуоро)-фенил-4-(3-(5-оксо-1н,4н- 1,2,4-триазоло)метилморфолин, метод за нейното получаване и фармацевтични състави, които я съдържат
MXPA04006791A (es) Derivados de piperidina.
WO2010139717A1 (de) Neue verbindungen
EA002773B1 (ru) Производные азетидинилпропилпиперидина, промежуточные соединения и применение в качестве антагонистов тахикинина
EA020227B1 (ru) 1,2-дигидро-2-оксохинолиновые соединения в качестве лигандов рецептора 5-нт
WO1999000388A1 (fr) Nouveaux derives de naphthyridine ou leurs sels
AU741924B2 (en) Spiropiperidine derivatives
JPH10273489A (ja) ピロリジン誘導体
KR20030097886A (ko) 신규 피페리딘카르복스아미드 유도체, 이의 제조 방법 및이를 함유하는 제약 조성물
JPH0660172B2 (ja) 縮合したジアゼピノン類、それらの製造法及びこれらの化合物を含有する医薬組成物
JPWO2011055770A1 (ja) 縮合複素環化合物
WO1998017276A1 (en) Heteroaryl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
PT946545E (pt) Novos derivados de carboxamidas ciclicas substutuidos por radicais carboxi
JPH1143490A (ja) 光学活性スルホキシド誘導体の塩
CN113166160A (zh) 作为毒蕈碱型m1受体正向别构调节剂的吡咯并哒嗪衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040820