JPH1142845A - 印刷を施した容器 - Google Patents

印刷を施した容器

Info

Publication number
JPH1142845A
JPH1142845A JP21416097A JP21416097A JPH1142845A JP H1142845 A JPH1142845 A JP H1142845A JP 21416097 A JP21416097 A JP 21416097A JP 21416097 A JP21416097 A JP 21416097A JP H1142845 A JPH1142845 A JP H1142845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ink
emitted
printed
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21416097A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Nobori
守男 昇
Takeshi Tamura
健 田村
Seiji Yamaguchi
誠次 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd filed Critical Osaka Printing Ink Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21416097A priority Critical patent/JPH1142845A/ja
Publication of JPH1142845A publication Critical patent/JPH1142845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ケイ光物質を利用して、容器に対する識別性、
情報の防衛機能、デザインのバリエーションを付与せん
とすること。 【解決手段】一定波長の紫外線を照射することによって
ケイ光を発するケイ光物質を含有したインキによって容
器に印刷を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、中に目的物を収容して
使用する容器、搬送の目的で用いる容器等、各種容器に
適用する印刷を施した容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の容器としては、容器の所
有者、使用目的等を示すための印刷、内容表示或いは注
意書き等の印刷、或いは容器の色調上の意匠を考えての
カラー印刷(模様も含む)が行われているが、何れの場
合も容器本体或いはラベルに対して行う着色インキ或い
は透明インキによる印刷に依る。
【0003】旧くから、夜間での識別性を付与するた
め、或いはデザイン上の効果を狙ってケイ光物質を目的
物に塗布する方法が知られている。こうしたケイ光物質
は、専らこうした目的のみに使用されていた。また、最
近、200〜380nmの紫外線領域で感光するケイ光
物質も種々開発されており、例えば、260nm付近で
青色に発光するSr2 2 7 /Sn(燐酸ストロンチ
ュームと錫)、260nm付近で緑色に発光するZnS
iO4/Mn(珪酸亜鉛とマンガン)、或いは330n
m付近で赤色に発光するYVO 4 /Eu(バナジン酸イ
ットリウムとユーロビウム)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の容器で
は、その識別性付与を目的とする印刷、内容等の開示の
ための印刷について、単なる印刷インキによるときは、
外部から直接に読み取ることができるが、取引上の機密
事項等、容易に外部から読み取られるのが問題となる場
合、非常に不都合であった。また、こうした印刷を小型
の容器に施してある場合やラベル施してある場合に、直
接コピー機にかけて複写されてしまうという不都合もあ
った。
【0005】また、類似の容器が取り扱われる場合に、
本物と偽造物との識別も容易ではないということも多々
あった。一方、容器を種々の目的、例えば、ディスプレ
イにも使用する場合等では、本来の印刷によるカラー模
様がそのまま活かされるというだけであり、更に一工夫
が望まれているところであった。
【0006】本発明は、こうした問題点に鑑み、上述し
たケイ光物質を利用して、容器に対する識別性、情報の
防衛機能、デザインのバリエーションを付与せんとする
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる印刷を施
した容器は、一定波長の紫外線を照射することによって
ケイ光を発するケイ光物質を含有したインキによって印
刷を施したことを特徴とする。本発明に於いて、上記ケ
イ光物質が、Sr2 2 7 /Sn,又はZnSiO4
/Mn,又はYVO4 /Euの何れか1種又はこれらの
混合物である、のが好ましい。また、上記インキが着色
インキ又は透明インキである、のが好ましい。尚、本発
明に言う容器は、合成樹脂製でも、紙器でも、ダンボー
ルでも、その材質、形状、使用目的を問うものではな
く、また、上記印刷が容器に対する直接印刷であると、
ラベル等への間接印刷であるとを問はない。
【0008】
【発明の実施の態様】本発明によれば、一定波長の紫外
線、例えば、200〜380nmの紫外線を照射するこ
とによって、その容器が所定の色、模様等で発光するこ
とになり、容器の識別性が付与され、偽造防止に役立つ
と同時に所要の色、模様での発光により、デザイン的に
も変化に富んで、ディスプレイを行う場合には、優れた
意匠効果を生む。
【0009】また、印刷として、特殊記号、機密情報を
行う場合には、これを容易(紫外線照射無で)に読み取
ることができないので機密保持し易いと共に、そこに印
刷が施されていれも、そのままコピーを撮ることが出来
ず、この点においても機密防衛機能を発揮できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明にかかる印刷を施した容器の好
適実施例について詳述する。 第1実施例 ここでは、Sr2 2 7 /Snのケイ光物質を着色イ
ンキに10〜15%重量比で混入し、これを紙器の容器
の表面に直接に印刷した。 印刷は、文字及び図柄とし
て行った。これに対し、260nmの紫外線を照射した
ところ、文字及び図柄が青色に発光し、容器に特別の識
別性を確認できた。
【0013】第2実施例 ここでは、ZnSiO4 /Mnを着色インキに5〜10
%重量比で混入し、これを紙器の容器の表面に直接に印
刷した。 印刷は、記号及び図柄とした。これに対し、
285nmの紫外線を照射したところ、記号及び図柄が
青色に発光し、容器に特別の識別性を確認できた。
【0014】第3実施例 ここでは、YVO4 /EuZnSiO4 /Mnを透明イ
ンキに3〜6%重量比で混入し、これをダンボールの容
器の表面に直接に印刷した。 印刷は、図柄及び文字と
した。これに対し、330nmの紫外線を照射したとこ
ろ、図柄及び文字が青色に発光し、容器に特別の識別性
を確認できた。
【0015】第4実施例 ここでは、Sr2 2 7 /Sn、ZnSiO4 /Mn
及びYVO4 /EuZnSiO4 /Mnを、各5%重量
比で均等に混入したケイ光物質を、複数のカラーの着色
インキにそれぞれ混入し、各カラーの着色インキを用い
てこれを紙器の容器の表面に直接に印刷した。 印刷
は、着色インキのカラーによって夫々の図柄を印刷し
た。これに対し、200nm乃至380nmの紫外線を
照射したところ、図柄が青色、緑色、赤色及びこれの変
色で発光し、容器に変化に富んだデザイン上の識別性を
確認できた。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、所定波長の紫外線の照
射によって初めて容器の印刷が現れるのであり、これに
依って、発光による容器の識別性、情報の防衛機能、デ
ザインのバリエーションを付与できるという顕著な効果
を奏するに至ったのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 11/82 CQA C09K 11/82 CQA

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定波長の紫外線を照射することによって
    ケイ光を発するケイ光物質を含有したインキによって印
    刷を施した容器。
  2. 【請求項2】上記ケイ光物質が、Sr2 2 7 /S
    n,又はZnSiO4/Mn,又はYVO4 /Euの何
    れか1種又はこれらの混合物である、請求項1の印刷を
    施した容器。
  3. 【請求項3】上記インキが着色インキ又は透明インキで
    ある、請求項1又は2の印刷を施した容器。
JP21416097A 1997-07-24 1997-07-24 印刷を施した容器 Pending JPH1142845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21416097A JPH1142845A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 印刷を施した容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21416097A JPH1142845A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 印刷を施した容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142845A true JPH1142845A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16651236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21416097A Pending JPH1142845A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 印刷を施した容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142845A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314307A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 情報表示の記録方法
JP2006274097A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Printing Bureau 多色発光混合物及び多色発光インキ組成物、並びに画像形成物
CN100456600C (zh) * 2002-08-16 2009-01-28 雅马哈发动机株式会社 转子
WO2009154281A1 (ja) * 2008-06-19 2009-12-23 ダイナパック株式会社 印刷物および印刷物製造方法
WO2010001887A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 学校法人 慶應義塾 インク組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100456600C (zh) * 2002-08-16 2009-01-28 雅马哈发动机株式会社 转子
JP2004314307A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 情報表示の記録方法
JP2006274097A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Printing Bureau 多色発光混合物及び多色発光インキ組成物、並びに画像形成物
JP4552052B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-29 独立行政法人 国立印刷局 多色発光混合物及び多色発光インキ組成物、並びに画像形成物
WO2009154281A1 (ja) * 2008-06-19 2009-12-23 ダイナパック株式会社 印刷物および印刷物製造方法
JP5243542B2 (ja) * 2008-06-19 2013-07-24 ダイナパック株式会社 印刷物および印刷物製造方法
WO2010001887A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 学校法人 慶應義塾 インク組成物
JP5449156B2 (ja) * 2008-06-30 2014-03-19 学校法人慶應義塾 インク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861012B2 (en) Latent inkjet formulation and method
US6813011B2 (en) Process for blending of ink used in counterfeit detection systems
AU767388B2 (en) Counterfeit detection system
US7188776B2 (en) Method and device for personalizing luminescent marks of authenticity
EP1196297B1 (en) Security documents with visible and invisible markings
TWI237599B (en) Halftone image produced by printing
JP2004535963A5 (ja)
JPH1142845A (ja) 印刷を施した容器
JP2002113937A (ja) 偽造防止帳票
JPH06234289A (ja) 潜像形成部材
RU2335404C2 (ru) Оттиск, способ записи, способ распознавания информации и система распознавания информации
JPH0952479A (ja) 情報担持シートとこれに用いられるインキ及び転写シート
RU2238189C2 (ru) Скрытое растровое печатное изображение
JP2003288019A (ja) 不可視情報担持体、不可視情報担持積層体
JP4599586B2 (ja) 偽造防止媒体とその判別方法
JP2005138399A (ja) 偽造防止帳票
JPH06297888A (ja) 偽造防止証書
JP2003285548A (ja) 不可視情報転写用シート、不可視情報転写用シート組
JP4115149B2 (ja) 不可視情報記録用インキ
WO2021201259A1 (ja) 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法
JP2005088546A (ja) 偽造防止印刷物
JP3748645B2 (ja) 発光方法とその発光を用いた表示または記録方法
JP2003285526A (ja) 不可視情報の記録方法
JPH0732108Y2 (ja) カード状の情報記録媒体
KR970074006A (ko) 위조방지용 열전사 보호리본