JPH1142002A - トラクターへの連結用アタッチメント装置 - Google Patents

トラクターへの連結用アタッチメント装置

Info

Publication number
JPH1142002A
JPH1142002A JP9201156A JP20115697A JPH1142002A JP H1142002 A JPH1142002 A JP H1142002A JP 9201156 A JP9201156 A JP 9201156A JP 20115697 A JP20115697 A JP 20115697A JP H1142002 A JPH1142002 A JP H1142002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
tractor
locking
lower left
attachment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nishiyama
和浩 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAGAI NOKI KK
Kumagai Noki KK
Original Assignee
KUMAGAI NOKI KK
Kumagai Noki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAGAI NOKI KK, Kumagai Noki KK filed Critical KUMAGAI NOKI KK
Priority to JP9201156A priority Critical patent/JPH1142002A/ja
Publication of JPH1142002A publication Critical patent/JPH1142002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 機種が違ってもトラクターT後方の三点リン
ク昇降連結部とアタッチメントとの連結がスムーズにし
て確実に行える。 【解決手段】 トラクターTの後方に設けられていて、
操縦席での操作により昇降し、上部並びに下部左右の三
点位置に連結部1A,1B,1Cを有する三点リンク昇
降連結部1に連結する。上方並びに下部左右に長さを有
する基体の上端部並びに下部左右端部に連結部と夫々係
止連結する係止連結部3A,3B,3Cを設け、この基
体に作動ワイヤーなどの作動体7を連結する牽引用若し
くは作動用の連結部4を設け、機種によって異なる場合
のある三点リンク昇降連結部1の各連結部1A,1B,
1Cの配設位置に対応して三点の係止連結部3A,3
B,3Cの配設位置を可変調整し得るように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラクターの後方
に作業用途に応じてトレーラーやロータリーや整地キャ
リアなどの様々な牽引体や、これら牽引体に備えた引動
操作する作動杆や作動ワイヤーなどの作動体を連結する
ためのトラクターへの連結用アタッチメント装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】トラク
ターの後方には、作業用途に応じてトレーラーやロータ
リーや整地キャリアなどの様々な牽引体(作業装置)を
連結するが、最近規格の違う牽引体(作業装置)であっ
ても、あるいは規格の違うトラクターに対しても連結で
きるように、トラクターの後部に昇降退避自在に設けた
三点リンクと称される三点リンク昇降連結部を設けてい
る。
【0003】この三点リンク昇降連結部は、上部並びに
下部左右の三点位置に連結杆が嵌合係止できる連結部を
有するもので、この三点リンク昇降連結部にアタッチメ
ントと称される三点位置に連結杆を有する係止連結部を
設けた部材を連結するものである。即ち、三点の連結部
と係止連結部とを嵌合係止して三点リンク昇降連結部に
係止連結部(アタッチメント)を連結し、このアタッチ
メントを介して様々な牽引体(作業装置)を連結するも
のである。
【0004】しかしながら、規格が違ってもこのような
三点リンクとアタッチメントとの連結によってトラクタ
ーに様々な牽引体を牽引連結するように構成している
が、機種が違ったり、メーカーの異なるトラクターにお
いては、この三点リンクの構造が更に若干異なる場合が
ある。
【0005】即ち、前記三点リンク昇降連結部の三点の
連結部の配設位置がメーカーによって若干規格寸法が異
なる場合がある。
【0006】そのため、アタッチメントも各メーカー毎
に異なっており、アタッチメントを利用してもどのよう
な機種のトラクターにも接続できるものではないという
不便さがあった。
【0007】更に具体的な例を挙げて説明すると、例え
ば出願人は、このようなアタッチメントを利用し、この
アタッチメントにトレーラーと牽引連結する連結部を設
け、このアタッチメントを介してトレーラーを三点リン
ク昇降連結部に牽引連結する構成を発明したが(特願平
8−177954号)、この場合においてもトラクター
のメーカーが異なると一つのアタッチメントでは連結で
きない場合があった。
【0008】また、トレーラーは従来通り三点リンク昇
降連結部の下方の既存の牽引連結部に連結するが、この
トレーラーの底面をシャッター開閉式構造とし、トレー
ラーに備えた引動操作する作動ワイヤーを引動操作する
とトレーラーの底面が開口し、もみがらなどを走行しな
がらまけるように構成し、一方、前記三点リンク昇降連
結部に、前記作動ワイヤーと連結する連結部(横杆を架
設した構造のもの)を設けたアタッチメントを連結し、
この横杆に前記作動ワイヤーを連結し、トラクターの操
縦席での操作により三点リンク昇降連結部を昇降させる
ことで作動ワイヤーを引動・戻り動操作してトレーラー
の底面を開閉するように構成したトレーラーを発明した
(特願平8−329644号)。
【0009】この場合においても、トラクターの機種が
異なると三点リンク昇降連結部の三点連結位置が若干異
なるためにすべての機種に連結できない不便さがあり、
発明の普及に支障があった。
【0010】本発明はこのような問題点に着目し、三点
リンク昇降連結部とアタッチメントとの連結構造の研究
に重点を置き、前記問題点が解決され汎用性が向上し、
様々な利用分野において実用性が極めて向上し、例えば
本発明者の発明した特願平8−329644号に係る発
明の実用価値が極めて向上する画期的なトラクターへの
連結用アタッチメント装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0012】トラクターTの後方に設けられていてこの
トラクターTの操縦席での操作により昇降し、上部並び
に下部左右の三点位置に連結部1A,1B,1Cを有す
る三点リンク昇降連結部1に連結するトラクターへの連
結用アタッチメント装置であって、上方並びに下部左右
に長さを有する基体2の上端部並びに下部左右端部に前
記連結部1A,1B,1Cと夫々係止連結する係止連結
部3A,3B,3Cを設け、この基体2にトレーラーや
キャリアなどの牽引体K若しくはこの牽引体Kに備えた
引動操作する作動杆や作動ワイヤーなどの作動体7を連
結する牽引用若しくは作動用の連結部4を設け、少なく
ともこの基体2の上部高さ並びに下部左右幅を調整自在
に構成して、機種によって異なる場合のある前記三点リ
ンク昇降連結部1の各連結部1A,1B,1Cの配設位
置に対応して前記三点の係止連結部3A,3B,3Cの
配設位置を可変調整し得るように構成したことを特徴と
するトラクターへの連結用アタッチメント装置に係るも
のである。
【0013】また、上方に向かって長さを有する上腕部
5と、下部左右方向に向かって長さを有する下左右腕部
6とを有し、この上腕部5の上端部に前記上部の係止連
結部3Aを設け、この下左右腕部6の側端部に前記下部
左右の係止連結部3B,3Cを夫々設けて前記基体2を
構成し、前記上腕部5並びに下左右腕部6に夫々伸縮調
整構造を設けて基体2の上部高さ並びに下部左右幅を調
整自在に構成したことを特徴とする請求項1記載のトラ
クターへの連結用アタッチメント装置に係るものであ
る。
【0014】また、前記基体2の左右方向に前記牽引体
Kに備えた引動操作する作動体7を連結する横杆部4A
を架設状態に設けて前記作動用の連結部4を構成したこ
とを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載のト
ラクターへの連結用アタッチメント装置に係るものであ
る。
【0015】また、太さや長さなどの形状の異なる係止
連結杆3B,3Cを着脱自在に突設して前記下部左右の
係止連結部3B,3Cを構成したことを特徴とする請求
項1〜3のいずれか1項に記載のトラクターへの連結用
アタッチメント装置に係るものである。
【0016】また、係止連結杆3Aを着脱自在に架設状
態に設け、この係止連結杆3Aの架設長さを調整自在に
構成して前記上部の係止連結部3Aを構成したことを特
徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトラクタ
ーへの連結用アタッチメント装置に係るものである。
【0017】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0018】トラクターTの後部の三点リンク昇降連結
部1の三方の連結部1A,1B,ACの配設位置に応じ
て、基体2の上部高さや下部左右幅を調整して、同じく
三方の各係止連結部3A,3B,3Cの配設位置を調整
し、スムーズにして確実に各連結部1A,1B,1Cに
各係止連結部3A,3B,3Cを係止連結して本装置
(アタッチメント)を連結できるようにする。
【0019】従って、例えば図1,図6,図7に示すよ
うにトラクターTによって牽引するトレーラーKの底面
をシャッター板9により開閉する構造とし、このシャッ
ター板9をスライド開閉する作動体7として引動操作す
る作動ワイヤー7を設け、この作動ワイヤー7を本装置
に設けた作動用の連結部4に連結部し、三点リンク昇降
連結部1をトラクターKの操縦席で操作して昇降するこ
とで作動ワイヤー7を引動・戻り動させてトレーラーK
の底面を開閉させる構成(特願平8−329644号)
とする場合、この作動ワイヤー7を連結して引動作動さ
せるためのアタッチメント(本装置)が機種の異なる様
々なトラクターTの三点リンク昇降連結部1に対しても
スムーズにして確実に連結できることになる。
【0020】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0021】上方に向かって長さを有する上腕部5と、
下部左右方向に向かって長さを有する下左右腕部6とを
有し、この上腕部5の上端部に前記上部の係止連結部3
Aを設け、この下左右腕部6の側端部に前記下部左右の
係止連結部3B,3Cを夫々設けて前記基体2を構成
し、前記上腕部5並びに下左右腕部6に夫々伸縮調整構
造を設けて基体2の上部高さ並びに下部左右幅を調整自
在に構成している。
【0022】更に具体的に説明すると、チャンネル状の
基材を逆T字状に構成し、この逆T字状の基材2Dの上
方突出部に上方へスライド突出自在にチャンネル状の継
合基材2Aを嵌合し、また、同様に逆T字状の基材2D
の下部左右の突出部に側方へスライド突出自在にチャン
ネル状の継合基材2B,2Cを夫々嵌合し、これらに長
窓とボルト締め機構とで固定するスライド調整固定機構
8によって、各継合基材2A,2B,2Cの突出長を調
整固定し、上腕部5並びに下左右腕部6を夫々伸縮調整
できるように構成している。
【0023】各係止連結部3A,3B,3Cは、この各
継合基材2A,2B,2Cの端部に係止連結杆を設けた
構成としている。
【0024】下部左右の係止連結部3B,3Cは、前記
継合基材2B,2Cの端部に設けた取付板2Eに、太さ
や長さなどの形状の異なるボルト構造の係止連結杆3
B,3Cを着脱自在に螺着することで側方へ係止連結杆
が突設した構成としている。
【0025】従って、本実施例においては、前記三点リ
ンク昇降連結部1の各連結部1A,1B,1Cの三点位
置の配設位置に対応して、図4や図5に示すように基体
2の各腕部5,6を伸縮調整して各係止連結部3A,3
B,3Cの三点位置の配設位置を調整できる上に、更に
下部左右の連結部1B,1Cの係合部の大きさや係合形
状の違いに応じてこの係止連結杆3B,3Cの長さや太
さを取り替え調整して、一層スムーズにして確実に係止
連結でき、また連結後においてもガタ付きが生じないよ
うに構成している。
【0026】また、上部の係止連結部3Aは、係止連結
杆3Aを着脱自在に架設状態に設け、この係止連結杆3
Aの架設長さを調整自在に構成している。具体的には、
前記係合基材2Aの上部に係止連結杆3Aを架設する取
付板10を重合止着するように構成しているが、本実施例
では、この取付板10を係止基材2Aの外面に重合させる
か内面に重合させるかを選択して螺着止めすることで、
係止連結杆3Aの架設長さを調整できるように構成して
いる。従って、連結部1Aの係合部の大きさや係合形状
の違いに応じてもこのように選択調整することで、一層
スムーズにして確実に係止連結でき、また連結後におい
てもガタ付きが生じないように構成している。
【0027】更に具体的に説明すると、本実施例では基
体2の下部左右端の前記取付板2E間に牽引体Kに備え
た引動操作する作動体7を連結する横杆部4Aを設けて
前記作動用の連結部4を設けた構成としている。
【0028】従って、例えばトラクターTによって牽引
するトレーラーKの底面をシャッター板9により開閉す
る構造とし、このシャッター板9をスライド開閉する作
動体7として引動操作する作動ワイヤー7を設け、この
作動ワイヤー7を本装置に設けた作動用の連結部4に連
結部し、三点リンク昇降連結部1をトラクターKの操縦
席で操作して昇降することで作動ワイヤー7を引動・戻
り動させてトレーラーKの底面を開閉させる構成(特願
平8−329644号)とする場合、この作動ワイヤー
7を連結して引動作動させるためのアタッチメント(本
装置)が機種の異なる様々なトラクターの三点リンク昇
降連結部1に対してもスムーズにして確実に連結できる
ことになる。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、た
とえメーカーや機種によって三点リンク昇降連結部の三
点の連結部の配設位置が異なっていても、これに対応し
て三点の係止連結部の配設位置を調整できるから、スム
ーズにして確実に連結でき、汎用性が向上し、極めて実
用性に秀れたトラクターへの連結用アタッチメント装置
となる。
【0030】また、請求項2記載の発明においては、簡
易な構成で前記作用・効果を奏する本発明を容易に実現
でき、一層実用性に秀れたトラクターへの連結用アタッ
チメント装置となる。
【0031】請求項3記載の発明においては、例えば特
願平8−329644号に係る発明の汎用性が極めて向
上し、極めて秀れたトラクターへの連結用アタッチメン
ト装置となる。
【0032】請求項4,5記載の発明においては、更に
前述のように三点配設位置の違いに対応できると共に、
下部左右の連結部の係合部の大きさや係合形状の違いや
上部の連結部の係合部の大きさや係合形状の違いにも対
応でき、一層どのような機種についてもスムーズにして
確実に連結でき、連結後のガタ付きも少なく、極めて実
用性に秀れたトラクターへの連結用アタッチメント装置
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の使用状態を示す説明斜視図である。
【図2】本実施例の斜視図である。
【図3】本実施例の分解斜視図である。
【図4】本実施例の上部高さ並びに下部左右幅を縮小調
整し、且つ上部の連結部の架設長を短く調整設定し、下
部左右の連結部を太い連結杆に調整設定した場合を示す
正面図である。
【図5】本実施例の上部高さ並びに下部左右幅を伸長調
整し、且つ上部の連結部の架設長を長く調整設定し、下
部左右の連結部を細い連結杆に調整設定した場合を示す
正面図である。
【図6】本実施例の三点リンク昇降連結部を上昇操作し
て作動体を作動操作する場合を示す使用状態の説明側面
図である。
【図7】本実施例の作動体が作動用の連結部に沿って移
動することを示す使用状態の説明平面図である。
【符号の説明】
1 三点リンク昇降連結部 1A 連結部 1B 連結部 1C 連結部 2 基体 3A 係止連結部,係止連結杆 3B 係止連結部,係止連結杆 3C 係止連結部,係止連結杆 4 作動用の連結部 4A 横杆部 5 上腕部 6 下左右腕部 7 作動体 T トラクター K 牽引体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクターの後方に設けられていてこの
    トラクターの操縦席での操作により昇降し、上部並びに
    下部左右の三点位置に連結部を有する三点リンク昇降連
    結部に連結するトラクターへの連結用アタッチメント装
    置であって、上方並びに下部左右に長さを有する基体の
    上端部並びに下部左右端部に前記連結部と夫々係止連結
    する係止連結部を設け、この基体にトレーラーやキャリ
    アなどの牽引体若しくはこの牽引体に備えた引動操作す
    る作動杆や作動ワイヤーなどの作動体を連結する牽引用
    若しくは作動用の連結部を設け、少なくともこの基体の
    上部高さ並びに下部左右幅を調整自在に構成して、機種
    によって異なる場合のある前記三点リンク昇降連結部の
    各連結部の配設位置に対応して前記三点の係止連結部の
    配設位置を可変調整し得るように構成したことを特徴と
    するトラクターへの連結用アタッチメント装置。
  2. 【請求項2】 上方に向かって長さを有する上腕部と、
    下部左右方向に向かって長さを有する下左右腕部とを有
    し、この上腕部の上端部に前記上部の係止連結部を設
    け、この下左右腕部の側端部に前記下部左右の係止連結
    部を夫々設けて前記基体を構成し、前記上腕部並びに下
    左右腕部に夫々伸縮調整構造を設けて基体の上部高さ並
    びに下部左右幅を調整自在に構成したことを特徴とする
    請求項1記載のトラクターへの連結用アタッチメント装
    置。
  3. 【請求項3】 前記基体の左右方向に前記牽引体に備え
    た引動操作する作動体を連結する横杆部を架設状態に設
    けて前記作動用の連結部を構成したことを特徴とする請
    求項1,2のいずれか1項に記載のトラクターへの連結
    用アタッチメント装置。
  4. 【請求項4】 太さや長さなどの形状の異なる係止連結
    杆を着脱自在に突設して前記下部左右の係止連結部を構
    成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載のトラクターへの連結用アタッチメント装置。
  5. 【請求項5】 係止連結杆を着脱自在に架設状態に設
    け、この係止連結杆の架設長さを調整自在に構成して前
    記上部の係止連結部を構成したことを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のトラクターへの連結用ア
    タッチメント装置。
JP9201156A 1997-07-28 1997-07-28 トラクターへの連結用アタッチメント装置 Pending JPH1142002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201156A JPH1142002A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 トラクターへの連結用アタッチメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201156A JPH1142002A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 トラクターへの連結用アタッチメント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142002A true JPH1142002A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16436318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201156A Pending JPH1142002A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 トラクターへの連結用アタッチメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007323B1 (ko) * 2008-12-02 2011-01-13 주식회사 세웅 트랙터용 작업기의 연결 장치
KR20150129976A (ko) * 2014-05-13 2015-11-23 현해구 기능성 작업기 연결장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007323B1 (ko) * 2008-12-02 2011-01-13 주식회사 세웅 트랙터용 작업기의 연결 장치
KR20150129976A (ko) * 2014-05-13 2015-11-23 현해구 기능성 작업기 연결장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950735A (en) Universal assembly for coupling towable agricultural implement to a towing vehicle
US3310123A (en) Tractor hitch selectively adjustable stabilizer
US20070098538A1 (en) Mount apparatus and method for attaching three-point hitch implements to front arms of a front-end loader
US6293351B1 (en) Rear mounted three point hitch adapter for motor vehicles
JPH1142002A (ja) トラクターへの連結用アタッチメント装置
US4664227A (en) Portable balustrade and platform assembly
EP3398417B1 (en) An agricultural tractor
CA2357722A1 (en) Articulated cable puller
GB2353271A (en) Multi-position stabiliser leg
JPS62220101A (ja) 土壌耕うん機具間距離の調整装置
GB2182834A (en) Tractor-implement coupling
US3410432A (en) Boom attachment for a lift truck
US4446898A (en) Self-elevating wood splitter and mounting arrangement
JP2000139108A (ja) トラクターへの連結用アタッチメント装置
JP2000166307A (ja) トラクターへの連結用アタッチメント装置
KR20190142615A (ko) 트랙터용 써레
US3452825A (en) Side boom attachment for tractor having rear-directed lifting hooks
JP3010299U (ja) 車両用牽引連結装置
JPH0382683A (ja) 三点リンク式作業機装着装置
EP3971000B1 (en) Pick-up hitch assembly
KR102346542B1 (ko) 차량부착식 공간자유형 다목적 작업대
KR20200050316A (ko) 트랙터 삼점 현수 신속 연결 장치
JPS6136601Y2 (ja)
JPS591444Y2 (ja) 3点ヒツチ装置
JP2521007Y2 (ja) 小型ショベルのドーザ装置