JPH1141680A - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム

Info

Publication number
JPH1141680A
JPH1141680A JP9209860A JP20986097A JPH1141680A JP H1141680 A JPH1141680 A JP H1141680A JP 9209860 A JP9209860 A JP 9209860A JP 20986097 A JP20986097 A JP 20986097A JP H1141680 A JPH1141680 A JP H1141680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
port
sound
absorbing material
speaker system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9209860A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kondo
晋二 近藤
Kenji Matsumoto
健司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP9209860A priority Critical patent/JPH1141680A/ja
Publication of JPH1141680A publication Critical patent/JPH1141680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スピーカの裏面から発生する不要な音と、ポー
トから放射される不要な音を1つの吸音材で除去するこ
とができ、また、スピーカシステムを小型にすることが
できる手段を提供する。 【解決手段】2つ以上のスピーカユニット2a、2bを
有するバスレフ型スピーカシステムにおいて、ポート3
の前方にスピーカユニット2bを配置し、ポート3とス
ピーカユニット2bの間に吸音材4を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はバスレフ型スピー
カシステムに係わり、特に、ポートの前方にスピーカユ
ニットを配置したスピーカシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバスレフ形キャビネットを用いた
スピーカシステムの例を図2に示す。図に示すスピーカ
キャビネット1の前面を形成するバッフル1aには低音
用スピーカ2aおよび中高音用スピーカ2bが取付けら
れ、また、バッフル1aに取付けられたポート3が開口
している。
【0003】低音用スピーカ2aおよび中高音用スピー
カ2bの背面に放射される音は前面に放射される音に対
して位相が180°ずれているが、キャビネット1内を
通りポート3の開口部から放射されるときにはスピーカ
の前面から放射される音と位相が揃い低音特性が増強さ
れるように設計されている。
【0004】上記のような従来のスピーカシステムで
は、スピーカ2a、2bの裏面から発生するスピーカシ
ステムにおける不要な音と、ポート3から放射される不
要な音の除去対策を夫々について施す必要があった。具
体的にはスピーカ2a、2bの裏面から発生する音に対
しては、スピーカキャビネット1内に吸音材4を取付け
る等の対策を行い、ポート3から放射される不要な音に
対してはポート3の開口部の内側にR形状をつける等の
対策を行っていた。
【0005】また、上記の従来のスピーカシステムで
は、バッフル1aにスピーカを取付けるスペースの他に
ポート3を配置するスペースが必要となり、スピーカシ
ステムが大型となるという問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、スピーカの裏面から発生するスピーカシステムにお
ける不要な音と、ポートから放射される不要な音を1つ
の吸音材で除去することができ、また、スピーカシステ
ムを小型にすることができる手段を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のスピーカシス
テムは、2つ以上のスピーカユニットを有するバスレフ
型スピーカシステムにおいて、ポートの前方にスピーカ
ユニットを配置し、前記ポートとスピーカユニットの間
に吸音材を配置したものである。
【0008】また、前記スピーカシステムにおいて、前
記吸音材は前記スピーカユニット裏面側に配置されスピ
ーカユニットに向けて広がる音響反射板に貼着されてい
るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を図面に基づい
て説明する。図1(a)はこの発明の実施例であるスピ
ーカシステムを示す正面図、図1(b)は同スピーカシ
ステムを示す断面図である。図に示すスピーカキャビネ
ット1の前面を形成するバッフル1aには低音用スピー
カ2aが取付けられ、また、ブラケット6を介して中高
音用スピーカ2bが取付けられている、また、バッフル
1aに取付けられたポート3が中高音用スピーカ2bの
後方に開口している。
【0010】ブラケット6は略コ字形状をしており、左
右両側は開放されている。低音用スピーカ2aの背面に
放射される音は前面に放射される音に対して位相が18
0°ずれているが、キャビネット1内を通りポート3の
開口部およびブラケット6の開放部を通り、矢印Aに示
すように放射されるときにはスピーカの前面から放射さ
れる音と位相が揃い低音特性が増強されるように設計さ
れている。
【0011】ブラケット6には金属または樹脂の薄板で
形成された円錐形の音響反射板5に貼着された例えばウ
レタン等の薄い吸音材4が取付けられている。この吸音
材5は中高音用スピーカ2bの裏面から発生し、周波数
特性を乱す不要な音の成分とポート3から放射される不
要な音の成分を同時に吸収除去し、その他の必要な音響
成分は音響反射板5により拡散される。このような構成
によりスピーカシステムを小型とすることができ、しか
も周波数特性を平坦にすることができる。
【0012】
【発明の効果】この発明のスピーカシステムによれば、
スピーカの裏面から発生する不要な音と、ポートから放
射される不要な音を1つの吸音材で除去することがで
き、また、スピーカシステムを小型にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施例であるスピーカ
システムを示す正面図、図1(b)は同スピーカシステ
ムを示す断面図である。
【図2】図2(a)は従来のバスレフ型スピーカシステ
ムを示す正面図、図2(b)は同スピーカシステムを示
す断面図である。
【符号の説明】
1 スピーカキャビネット、1a バッフル 2a 低音用スピーカ 2b 中高音用スピーカ 3 ポート 4 吸音材 5 音響反射板 6 ブラケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つ以上のスピーカユニットを有するバ
    スレフ型スピーカシステムにおいて、ポートの前方にス
    ピーカユニットを配置し、前記ポートとスピーカユニッ
    トの間に吸音材を配置したことを特徴とするスピーカシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記吸音材は前記スピーカユニット裏面
    側に配置されスピーカユニットに向けて広がる音響反射
    板に貼着されている請求項1のスピーカシステム。
JP9209860A 1997-07-18 1997-07-18 スピーカシステム Pending JPH1141680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209860A JPH1141680A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209860A JPH1141680A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 スピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141680A true JPH1141680A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16579832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209860A Pending JPH1141680A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101464A (ja) * 2003-11-12 2006-04-13 Hajime Hatano スピーカ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296630U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20
JPS54151235U (ja) * 1978-04-12 1979-10-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296630U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20
JPS54151235U (ja) * 1978-04-12 1979-10-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101464A (ja) * 2003-11-12 2006-04-13 Hajime Hatano スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197103A (en) Low sound loudspeaker system
US5123500A (en) Loudspeaker enclosure
US5150418A (en) Speaker system
US20030174851A1 (en) System and method to improve the low frequency performance of electro acoustic transducers
US5115474A (en) Speaker system
US5206465A (en) Sound collecting and concentrating device for attaching to the back of a loudspeaker
US6425456B1 (en) Hollow semicircularly curved loudspeaker enclosure
US4437541A (en) Controlled dispersion speaker configuration
EP1201102B1 (en) Loudspeaker
JPH1141680A (ja) スピーカシステム
JP2568674B2 (ja) スピーカシステム
JPH03267899A (ja) 位相反転型スピーカ
JPH07177443A (ja) テレビジョンセットのスピーカシステム
JPH03108999A (ja) スピーカーシステム
JPS6336771Y2 (ja)
JPH02288596A (ja) スピーカシステム
KR930004804B1 (ko) 스피커
JPH09200885A (ja) 車載用スピーカ装置
JPH0633749Y2 (ja) 低音再生用スピーカシステム
KR200151045Y1 (ko) 스피커 시스템
JP3802583B2 (ja) バスレフ型スピーカ装置
JP2555154Y2 (ja) 車載用スピーカシステム
US20050111677A1 (en) Acoustic drive arrays and loudspeakers incorporating same
JPH03235497A (ja) バスレフ型スピーカシステム
JPH01135294A (ja) スピーカシステム