JPH1140904A - 試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法 - Google Patents

試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法

Info

Publication number
JPH1140904A
JPH1140904A JP18966197A JP18966197A JPH1140904A JP H1140904 A JPH1140904 A JP H1140904A JP 18966197 A JP18966197 A JP 18966197A JP 18966197 A JP18966197 A JP 18966197A JP H1140904 A JPH1140904 A JP H1140904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
printed circuit
circuit board
soldering
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18966197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nonome
克彦 野々目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP18966197A priority Critical patent/JPH1140904A/ja
Publication of JPH1140904A publication Critical patent/JPH1140904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短期かつ低コストにプリント基板の設計が可
能な試作用プリント基板を提供すること。 【解決手段】 プリント基板11上にパワーミニモール
ドトランジスタ1をはんだ付けするための実装ランド1
5A,15B,15Cを含む配線パターン12が形成さ
れた配線領域とその配線領域を除く余剰領域とを備え
る。余剰領域に、パワーミニモールドトランジスタ1を
はんだ付けするためのランドであって、実装ランド15
A,15B,15Cとは異なる形状の試験用ランド17
A,17,17Bが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント基板を
設計するにあたって、実装される電子部品に適したラン
ドの形状(大きさを含む)を決定するための試作用プリ
ント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板を設計する際には、実装さ
れる電子部品に応じて配線パターンのランドの形状を決
定する必要がある。これは、例えば、フローはんだ付け
による実装のような場合には、ランドの形状によっては
んだ付けの良否が大きく左右されてしまうからである。
【0003】ここで、設計者がかつて用いたことのある
電子部品を実装する場合には、その経験及び過去のデー
タに基づいて、その電子部品に適したランドの形状を決
定している。
【0004】しかしながら、設計者がかつて用いたこと
のない電子部品を実装する場合には、おそらく適するで
あろうと予測される形状のランドを複数試作し、実際に
はんだ付けしてその良否を試験する必要がある。
【0005】そこで、従来では、それぞれ別の形状のラ
ンドを有する配線パターンを形成した複数種類のプリン
ト基板を製作し、それらプリント基板に実際に諸電子部
品のはんだ付けを行い、その中で適したランドを含むプ
リント基板を実際の製品用として採用する方法が採られ
ていた。
【0006】または、それぞれ別形状のランドのみを複
数形成したランドの試験専用のプリント基板を製作し、
その試験専用のプリント基板に前記電子部品のはんだ付
けを行って、その中で適した形状のランドを適用してプ
リント基板を設計・製作する方法が採られていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法によると、複数種類のプリント基板を製作せねばな
らず、また各プリント基板に形成した全てのランドが前
記電子部品に適さないことも多く、この場合には、新た
に、プリント基板を試作し直す必要があり、ここにプリ
ント基板の設計期間の長期化及び設計コスト増が招かれ
ていた。
【0008】また、後者の方法によると、ランドの試験
のためだけに専用のプリント基板を製作する必要があ
り、ここにプリント基板の設計期間の長期化及び設計コ
スト増が招かれていた。
【0009】そこで、この発明は上述したような各問題
を解決すべくなされたもので、短期かつ低コストにプリ
ント基板の設計が可能な試作用プリント基板、試作用大
型基板及びプリント基板の試作試験方法を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の試作用プリント基板は、所定の電子部品
をはんだ付けするための実装ランドを含む配線パターン
が形成された配線領域とその配線領域を除く余剰領域と
を備え、前記余剰領域に、前記所定の電子部品をはんだ
付けするためのランドであって、前記実装ランドとは異
なる形状の試験用ランドが形成されたことを特徴とす
る。
【0011】また、この発明の試作用大型基板は、所定
の電子部品をはんだ付けするための実装ランドを含む配
線パターンが形成された試作用プリント基板と、その試
作用プリント基板の周囲に設けられた余剰プリント基板
と、前記試作用プリント基板と前記余剰プリント基板と
を分割可能に連結する分割線とを備え、前記余剰プリン
ト基板に、前記所定の電子部品をはんだ付けするための
ランドであって、前記実装ランドとは異なる形状の試験
用ランドが形成されたことを特徴とする。
【0012】さらに、この発明のプリント基板の試作試
験方法は、所定の電子部品をはんだ付けするための実装
ランドを含む配線パターンが形成された配線領域とその
配線領域を除く余剰領域とを備えた試作用プリント基板
の前記余剰領域に、前記所定の電子部品をはんだ付けす
るためのランドであって、前記実装ランドとは異なる形
状の試験用ランドを形成し、前記実装ランドへの前記所
定の電子部品のはんだ付けと同時に、前記試験用ランド
に前記所定の電子部品をはんだ付けして、前記所定の電
子部品に適したランドの形状を試験することを特徴とす
る。
【0013】なお、この発明の他のプリント基板の試作
試験方法は、所定の電子部品をはんだ付けするための実
装ランドを含む配線パターンが形成された試作用プリン
ト基板と、その試作用プリント基板の周囲に設けられた
余剰プリント基板と、前記試作用プリント基板と前記余
剰プリント基板とを分割可能に連結する分割線とを備え
た大型基板の前記余剰領域に、前記実装ランドとは異な
る形状の試験用ランドを形成し、前記実装ランドへの前
記所定の電子部品のはんだ付けと同時に、前記試験用ラ
ンドに前記所定の電子部品をはんだ付けして、前記所定
の電子部品に適したランドの形状を試験することを特徴
とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる第1実施
形態のプリント基板の試作方法について図1ないし図3
を参照して説明する。
【0015】このプリント基板の試作方法では、回路に
組み込まれる電子部品の1つである図1及び図2に示す
パワーミニモールドトランジスタ1に適したランドの形
状を試験する方法について説明する。
【0016】図1及び図2に示すパワーミニモールドト
ランジスタ1は、表面実装用のトランジスタであり、本
体部2の底面から前面側に3つの端子a,b,cが突設
される。そのうちの中間の端子bの基端部から本体部2
の幅方向中間位置に放熱部Rが埋設されると共に、その
放熱部Rの後端部が本体部2の後面側にも突設されて端
子Rbが形成される。
【0017】また、図3に示す大型基板10は、平面視
略長方形状に形成され、その長手方向に沿って2つのプ
リント基板11が型どりされると共に、その両側縁部に
沿って自動実装機等におけるコンベア搬送用の搬送基板
部20が設けられている。
【0018】これらプリント基板11及び搬送部20の
各間の境界線上には、分割線としてスリット21が形成
され、これらスリット21に沿って大型基板10を割る
ことにより、各プリント基板11及び搬送基板部20が
それぞれ分割可能なように構成される。
【0019】上記プリント基板11は、配線領域と余剰
領域との2つの領域を備える。配線領域には、周知のエ
ッチング処理法等により、設計された回路に応じた配線
パターン12が形成される。また、この配線領域を除く
領域(図3に示す各プリント基板11の上方)に余剰領
域が設けられ、ここに周知のエッチング処理法等によ
り、試験用ランド17A,17B,17Cが形成され
る。このような余剰領域としては、例えば、収容ケース
に応じた形状に形成したプリント基板11の大きさに比
べて、設計回路に応じて形成されることになる配線領域
の大きさが小さいような場合に、必然的に形成される部
分が利用される。
【0020】上記配線パターン12には、はんだレジス
ト13が塗布されると共に、電子部品がはんだ付けされ
る箇所のはんだレジスト13が除去されて、実装ランド
14,15A,15B,15Cが形成される。
【0021】その中でも実装ランド15A,15B,1
5Cは、この回路を構成するパワーミニモールドトラン
ジスタ1がはんだ付けされるランドで、端子a,c及び
Rbと対応する各位置に配置される。また、実装ランド
15A,15B,15Cを除くその他の実装ランド14
には、回路を構成するその他の電子部品が適宜はんだ付
けされる。
【0022】また、試験用ランド17A,17B,17
Cは、配線領域に形成された配線パターン12のうちパ
ワーミニモールドトランジスタ1はんだ付け用のランド
部分のみを抜き出して形成したものであり、即ち、実装
ランド15A,15B,15Cに相当する試験用ランド
17A,17B,17Cが余剰領域上に8行×2列の計
8組設けられる。
【0023】これら実装ランド15A,15B,15C
と試験用ランド17A,17B,17Cとは異なる形状
に形成され、また、各組の試験用ランド17A,17
B,17C同士も互いに異なる形状に形成される。即
ち、1つのプリント基板11上に互いに異なる形状のラ
ンドが9組形成され、2つのプリント基板11が型どり
されたこの大型基板10上には18組の相異なる形状の
ランドが形成されていることになる。
【0024】次にこの大型基板10を用いた試験方法に
ついて説明すると、まず、各プリント基板11の実装ラ
ンド14,15A,15B,15C上にパワーミニモー
ルドトランジスタ1を含む諸電子部品をはんだ付けして
実装するのと同時に、それぞれの試験用ランド17A,
17B,17Cにもパワーミニモールドトランジスタ1
をはんだ付けする。
【0025】そして、各プリント基板11のそれぞれの
実装ランド15A,15B,15Cとパワーミニモール
ドトランジスタ1とのはんだ付けの良否を判断し、いず
れかのはんだ付けが良好になされていれば、その良好に
はんだ付けがなされた実装ランド15A,15B,15
Cを含む配線パターン12を、製品用のプリント基板に
採用する。
【0026】また、いずれの実装ランド15A,15
B,15Cへのはんだ付けも不良である場合には、余剰
領域の試験用ランド17A,17B,17Cとパワーミ
ニモールドトランジスタ1とのはんだ付けの良否を判断
し、その中で良好にはんだ付けが行われているものを、
パワーミニモールドトランジスタ1はんだ付け用のラン
ドとして採用する。
【0027】以上のように構成されたプリント基板の試
作方法によると、配線領域に形成された実装ランド15
A,15B,15C及び余剰領域に形成された試験用ラ
ンド17A,17B,17Cとによって、より多くの形
状のランドを試験することができる。したがって、従来
のようにランドの試験専用のプリント基板を製作するこ
ともなく、短期かつ低コストにプリント基板11の設計
を行うことが可能となる。
【0028】また、試験用ランド17A,17B,17
Cは、配線パターン12に無関係の余剰領域に形成され
ているため、製品化の際には、単にこの試験用ランド1
7A,17B,17Cを削除するのみでよく、製品化の
際の障害となることはない。
【0029】次に、この発明にかかる第2実施形態のプ
リント基板の試作方法について説明する。
【0030】このプリント基板の試作方法は、第1実施
形態のプリント基板の試作方法と同様に、回路に組み込
まれる電子部品の1つである図1及び図2に示すパワー
ミニモールドトランジスタ1に適したランドの形状を試
験する方法であり、図4に示す大型基板50が用いられ
る。
【0031】この大型基板50は、平面視略長方形状に
形成され、その長手方向に沿って2つのプリント基板5
1が型どりされ、各プリント基板51の一側(図4のプ
リント基板51の上方)には、それぞれ余剰プリント基
板70が設けられる。また、大型基板50の両側縁部に
沿って自動実装機等におけるコンベア搬送用の搬送基板
部60が設けられている。
【0032】上述の余剰プリント基板70は、例えば、
所定の大きさの大型基板50を所定の大きさのプリント
基板51に分割する場合の余剰部分や、収容ケースの形
状や収容ケース内に収容された他の部品配置等に応じて
切り欠いた部分に、必然的に形成される部分である。
【0033】これらプリント基板51,余剰プリント基
板70及び搬送基板部60の各境界線上には、分割線と
してスリット61が形成され、これらスリット61に沿
って大型基板50を割ることにより、プリント基板5
1,余剰プリント基板70及び搬送基板部60がそれぞ
れ分割可能なように構成される。
【0034】プリント基板51には、第1実施形態の配
線パターン12と同様に、はんだレジスト53が塗布さ
れると共に、パワーミニモールドトランジスタ1はんだ
付け用の実装ランド55A,55B,55C及びその他
の電子部品はんだ付け用の実装ランド54が形成された
配線パターン52が形成される。
【0035】また、余剰プリント基板70には、上記試
験用ランド17A,17B,17Cと同様構成の試験用
ランド57A,57B,57Cが形成される。これら各
組の試験用ランド57A,57B,57Cは、余剰プリ
ント基板70上に、8行×2列の計8組設けられる。
【0036】これら実装ランド55A,55B,55C
と試験用ランド57A,57B,57Cとは互いに異な
る形状に形成されると共に、各組の試験用ランド57
A,57B,57C同士も互いに異なる形状に形成され
る。即ち、1つのプリント基板51に形成された実装ラ
ンド55A,55B,55Cの他に1つの余剰プリント
基板に8組の相異なる形状の試験用ランド異なる57
A,57B,57Cが形成され、したがって、この大型
基板50上には18組の相異なる形状のランドが形成さ
れていることになる。
【0037】次にこの大型基板50を用いた試験方法に
ついて説明すると、まず、各プリント基板51の実装ラ
ンド54,55A,55B,55C上にパワーミニモー
ルドトランジスタ1を含む諸電子部品をはんだ付けして
実装するのと同時に、余剰プリント基板70上の各試験
用ランド57A,57B,57Cにもパワーミニモール
ドトランジスタ1をはんだ付けし、その後、スリット6
1に沿ってプリント基板51,余剰プリント基板70及
び搬送基板部60を分割する。
【0038】そして、各プリント基板51のそれぞれの
実装ランド55A,55B,55Cとパワーミニモール
ドトランジスタ1とのはんだ付けの良否を判断し、いず
れかのはんだ付けが良好になされていれば、その良好に
はんだ付けがなされた方の実装ランド55A,55B,
55Cを含む配線パターン52を、製品用のプリント基
板に採用する。
【0039】また、いずれの実装ランド55A,55
B,55Cへのはんだ付けも不良である場合には、余剰
プリント基板70の試験用ランド57A,57B,57
Cとパワーミニモールドトランジスタ1とのはんだ付け
の良否を判断し、その中で良好にはんだ付けが行われて
いるものを、実装ランド55A,55B,55Cに換え
てパワーミニモールドトランジスタ1はんだ付け用のラ
ンドとして採用する。
【0040】以上のように構成されたプリント基板の試
作方法によると、プリント基板51に形成された実装ラ
ンド55A,55B,55C及び余剰プリント基板70
に形成された試験用ランド57A,57B,57Cとに
よって、より多くの形状のランドを試験することができ
る。したがって、従来のようにランドの試験専用のプリ
ント基板を製作することもなく、短期かつ低コストにプ
リント基板51の設計を行うことが可能となる。
【0041】また、それら試験用ランド57A,57
B,57Cが形成された余剰プリント基板70は、パワ
ーミニモールドトランジスタ1を含む諸電子部品のはん
だ付け後、スリット61に沿って切離されるため、その
プリント基板51の回路動作試験の際に、余剰プリント
基板70上のパワーミニモールドトランジスタ1を回路
動作と関係のある部品であると勘違いしてしまうような
ことはない。
【0042】さらに、試験用ランド57A,57B,5
7Cは、配線パターン52に無関係の余剰プリント基板
70に形成されているため、製品化の際の障害となるこ
とはない。
【0043】
【発明の効果】以上のように、この発明の試作用プリン
ト基板によると、所定の電子部品をはんだ付けするため
の実装ランドを含む配線パターンが形成された配線領域
とその配線領域を除く余剰領域とを備え、余剰領域に、
前記所定の電子部品をはんだ付けするためのランドであ
って、前記実装ランドとは異なる形状の試験用ランドが
形成されているため、従来のようにランドの試験専用の
プリント基板を製作することなく、配線領域に形成され
た実装ランド及び余剰領域に形成された試験用ランドと
によって、より多くの形状のランドを試験することがで
きる。したがって、短期かつ低コストにプリント基板の
設計を行うことが可能となる。
【0044】また、この発明の試作用大型基板による
と、所定の電子部品をはんだ付けするための実装ランド
を含む配線パターンが形成された試作用プリント基板
と、その試作用プリント基板の周囲に設けられた余剰プ
リント基板と、試作用プリント基板と前記余剰プリント
基板とを分割可能に連結する分割線とを備え、余剰プリ
ント基板に、前記所定の電子部品をはんだ付けするため
のランドであって、前記実装ランドとは異なる形状の試
験用ランドが形成されているため、従来のようにランド
の試験専用のプリント基板を製作することなく、試作用
プリント基板に形成された実装ランド及び余剰プリント
基板に形成された試験用ランドとによって、より多くの
形状のランドを試験することができる。したがって、短
期かつ低コストにプリント基板の設計を行うことが可能
となる。
【0045】さらに、この発明のプリント基板の試作試
験方法によると、所定の電子部品をはんだ付けするため
の実装ランドを含む配線パターンが形成された配線領域
とその配線領域を除く余剰領域とを備えた試作用プリン
ト基板の余剰領域に、前記所定の電子部品をはんだ付け
するためのランドであって、前記実装ランドとは異なる
形状の試験用ランドを形成し、実装ランドへの前記所定
の電子部品のはんだ付けと同時に、試験用ランドへの前
記所定の電子部品のはんだ付けを行って、前記所定の電
子部品に適したランドの形状を試験しているため、従来
のようにランドの試験専用のプリント基板を製作するこ
となく、配線領域に形成された実装ランド及び余剰領域
に形成された試験用ランドとによって、より多くの形状
のランドを試験することができる。したがって、短期か
つ低コストにプリント基板の設計を行うことが可能とな
る。
【0046】なお、この発明の他のプリント基板の試作
試験方法によると、所定の電子部品をはんだ付けするた
めの実装ランドを含む配線パターンが形成された試作用
プリント基板と、その試作用プリント基板の周囲に設け
られた余剰プリント基板と、試作用プリント基板と余剰
プリント基板とを分割可能に連結する分割線とを備えた
大型基板の余剰領域に、前記所定の電子部品をはんだ付
けするためのランドであって、前記実装ランドとは異な
る形状の試験用ランドを形成し、実装ランドへの前記所
定の電子部品のはんだ付けと同時に、試験用ランドへの
前記所定の電子部品のはんだ付けを行って、前記所定の
電子部品に適したランドの形状を試験しているため、従
来のようにランドの試験専用のプリント基板を製作する
ことなく、試作用プリント基板に形成された実装ランド
及び余剰プリント基板に形成された試験用ランドとによ
って、より多くの形状のランドを試験することができ
る。したがって、短期かつ低コストにプリント基板の設
計を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる第1実施形態のプリント基板
にはんだ付けされるパワーミニモールドトランジスタを
示す斜視図である。
【図2】同上のパワーミニモールドトランジスタの異な
る方向からの斜視図である。
【図3】この発明にかかる第1実施形態の大型基板を示
す平面図である。
【図4】この発明にかかる第2実施形態の大型基板を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 パワーミニモールドトランジスタ 12 配線パターン 15A,15B,15C 実装ランド 17A,17B,17C 試験用ランド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の電子部品をはんだ付けするための
    実装ランドを含む配線パターンが形成された配線領域と
    その配線領域を除く余剰領域とを備え、 前記余剰領域に、前記所定の電子部品をはんだ付けする
    ためのランドであって、前記実装ランドとは異なる形状
    の試験用ランドが形成されたことを特徴とする試作用プ
    リント基板。
  2. 【請求項2】 所定の電子部品をはんだ付けするための
    実装ランドを含む配線パターンが形成された試作用プリ
    ント基板と、その試作用プリント基板の周囲に設けられ
    た余剰プリント基板と、前記試作用プリント基板と前記
    余剰プリント基板とを分割可能に連結する分割線とを備
    え、 前記余剰プリント基板に、前記所定の電子部品をはんだ
    付けするためのランドであって、前記実装ランドとは異
    なる形状の試験用ランドが形成されたことを特徴とする
    試作用大型基板。
  3. 【請求項3】 所定の電子部品をはんだ付けするための
    実装ランドを含む配線パターンが形成された配線領域と
    その配線領域を除く余剰領域とを備えた試作用プリント
    基板の前記余剰領域に、前記所定の電子部品をはんだ付
    けするためのランドであって、前記実装ランドとは異な
    る形状の試験用ランドを形成し、 前記実装ランドへの前記所定の電子部品のはんだ付けと
    同時に、前記試験用ランドに前記所定の電子部品をはん
    だ付けして、前記所定の電子部品に適したランドの形状
    を試験することを特徴とするプリント基板の試作試験方
    法。
  4. 【請求項4】 所定の電子部品をはんだ付けするための
    実装ランドを含む配線パターンが形成された試作用プリ
    ント基板と、その試作用プリント基板の周囲に設けられ
    た余剰プリント基板と、前記試作用プリント基板と前記
    余剰プリント基板とを分割可能に連結する分割線とを備
    えた大型基板の前記余剰領域に、前記実装ランドとは異
    なる形状の試験用ランドを形成し、 前記実装ランドへの前記所定の電子部品のはんだ付けと
    同時に、前記試験用ランドに前記所定の電子部品をはん
    だ付けして、前記所定の電子部品に適したランドの形状
    を試験することを特徴とするプリント基板の試作試験方
    法。
JP18966197A 1997-07-15 1997-07-15 試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法 Pending JPH1140904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18966197A JPH1140904A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18966197A JPH1140904A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140904A true JPH1140904A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16245065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18966197A Pending JPH1140904A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111053B2 (ja) 一次スルー・ホールおよび二次スルー・ホールを有する多層回路板
US5683788A (en) Apparatus for multi-component PCB mounting
EP0598914A4 (en) CIRCUIT BOARD PRINTED IN RELIEF, ELECTRONIC CIRCUIT BOX USING THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME.
US5264664A (en) Programmable chip to circuit board connection
US4613924A (en) Printed card with impressions
JPH1140904A (ja) 試作用プリント基板,試作用大型基板及びプリント基板の試作試験方法
JPH0983116A (ja) プリント配線基板
JPS5939419Y2 (ja) ジヤンパユニツト
JPH06224533A (ja) プリント配線板組立体
US4159508A (en) Multilayer printed wiring board
JPH0766543A (ja) プリント基板
US6751861B2 (en) Printed circuit board manufacturing method
JPH05102621A (ja) 導電パターン
JP2000004086A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JPH1167396A (ja) 端子ピッチ変換基板
JPH0427195Y2 (ja)
JPH03123096A (ja) ハイブリッドicの製造方法およびその構造
JPH06350243A (ja) 印刷配線基板
JPH098434A (ja) 電子回路ユニット及びその製造方法
JP2618577B2 (ja) 三次元構造電子部品の製造方法
JPS6112697Y2 (ja)
JP2002279858A (ja) プリント基板用小形スイッチ
JP2020102472A (ja) プリント基板
JPH0737329Y2 (ja) 印刷配線板
JPH04105390A (ja) 基板機構